...

失敗しないための基礎知識:LED照明の故障要因まるわかり

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

失敗しないための基礎知識:LED照明の故障要因まるわかり
LED照明推進協議会 技術副委員長
加藤 正明
LED照明信頼性ハンドブック(日刊工業新聞社)
故障要因 まるわかり
2015年12月4日(金)
JLEDS 技術副委員長
LED NEXT STAGE 2016
篠原電機株式会社 加藤正明
LED照明信頼性ハンドブック改訂
2
歴
LED NEXT STAGE 2016
史
LED照明信頼性ハンドブック改訂
3
LEDの歴史
1960年代に暗めの
赤色と黄色のLEDが
開発されました。
1994年
徳島と愛知で
1968年
2007年LED式
ヘッドライト
設置開始
1996年
いつも視野に
LED有り!
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
4
LED照明の発光特性
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
5
他の光源とLED照明の波長分布
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
6
可視光線
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
7
LED照明推進協議会(JLEDS)の発足までの経緯
発足の主旨
JLEDSは、2004年6月9日に発足した任意団体です。設立までの経緯を以
下に表しました。
2003年3月 経済産業省(METI)と(財)金属系材料研究開発センター(J
RCM)で下記の計画案がまとめられた
【発足の主旨】
・平成10年(1998年)~14年(2002年)まで行われた『21世紀のあかりプロジェクト』
の研究成果の実用化、産業の展開
・日本発のLED照明技術、産業の発展
【事務局の設置】
当面は(財)金属系材料研究開発センター(JRCM)に事務局を置く
任意団体として発足させ3年を活動期間とし、その後、法人化も可能
【LED照明推進協議会の検討課題】
①ロードマップの策定
②市場動向の想定
④標準化 ⑤公的規制の整備
LED NEXT STAGE 2016
③普及の課題抽出
LED照明信頼性ハンドブック改訂
8
12年前に経済産業省がはっきりした志を持っていた
2003年4月にLED照明普及に関する打合せが行なわれた
1.日時:
第1回 2003年4月24日(木) 16:00~18:00
第2回 2003年5月26日(月) 14:00~16:30
第3回 2003年7月2日(水) 14:00~16:00
2.場所:
経済産業省会議室(本館7F東3、第6会議室)
3.議題:
LED照明普及のための課題・対応策
今後の検討の進め方
4.出席者:
(注)当時の役職で下記は記載しています。
日亜化学
豊田合成
東京技術センター
取締役(当時)
技術企画部長
脇 脩
太田 光一
吉村 直樹
松下電工 照明R&D所長
柴田 哲朗
東芝ライテック
取締役
三宅 正信
研究所長 三浦 明
研究副所長 油浅 邦雄
JRCM
専務理事 小島 彰
経済産業省 非鉄金属課長
青山 市三
吉野課長補佐
石垣課長補佐
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
9
JLEDS発足直前の準備会議と今後の方向性
2004年2月12日
第1回LED照明推進協議会準備会議
出席者: 経済産業省、小糸工業、昭和電工、スタンレー電気、住友化学工業、
東芝ライテック、豊田合成、並木精密宝石、古川電工、松下電工、三菱電機照明、
三菱電線工業、山田照明 (12社)
2004年3月4日
第2回LED照明推進協議会準備会議
出席者: 経済産業省、NEDO、小糸工業、シャープ、昭和電工、東芝ライテック、
豊田合成、並木精密宝石、松下電工、三菱電機照明、三菱電線工業、山田照明
(10社)
2004年6月9日 LED照明推進協議会(JLEDS)が発足
【会長】日本大学;大谷教授 【副会長】松下電工;清野社長、東芝ライテック;袴田社長、豊田合成;松浦所長、
シャープ;宮田専務、サンユーレック;奥野専務
2007年11月にNPO法人登録完
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
10
JLEDSのホームページ画面
(“JLES”で検索してください)
施工例の紹介
最新情報の公開
最新情報
出版物の公開
漫画で見るLED
試してみる?
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
11
JLEDS はエキスパート企業の集合体です
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
12
JLEDSの委員会活動
企画運営委員会
A.課題抽出及び検討Gr.
広
報
委
員
会
技
術
委
員
会
LED照明推進の課題を集め新規テーマの立案推進
B.市場及び標準化動向調査Gr.
安全性や性能に関する調査、研究
C.啓蒙情報発信Gr.
Web活用などによる対外普及活動の推進
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
13
新しい文化には、常に正しい安全ルールが必要です
ULの創始者
ウイリアム・ヘンリー・
メリル
1893
シカゴ博覧会電気館展示に対し保険会社は電気による火災の危険性を
理由にしり込み。W. H. メリル、徹底的検査を行って説得
1894
W.H.Merrill、万博の経験をもとに電気製品の検査機関として
Underwriters' Electric Bureau設立
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
14
JLEDSがLED照明信頼性ハンドブックを作った理由
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
15
LED照明ハンドブック と LED照明信頼性ハンドブック
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
16
身近に置きたい LED照明信頼性ハンドブック
LED照明信頼性ハンドブックは、
直ぐに手の届くところに置いて下さい。
2007年にLEDダウンライトが発売され
て以来、日本において急速な発展を遂
げました。
しかし、60年周期で変わっている照明
ソースとしては、まだまだこれからが大
切です。
この本は、JLEDS会員企業の有志達
が手弁当で書き上げた本です。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
LED照明信頼性ハンドブックの構成
-----第1部 基礎編----第1章
総論
1.1.
LEDの特徴
1.2
LED照明の寿命
1.3
白色LEDの各部材の解説
第2章
劣化のメカニズム
第3章
各部材の諸特性
-----第2部 実務編----第1章
寿命推定の基礎
第2章
加速試験
第3章
ジャンクション温度の推定方法
第4章
光劣化のメカニズム
第5章
試験方法
第6章
関連規格
その他 コラム6項目
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
18
LEDデバイスのテクノロジー
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
19
どの様に作っているのか?
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
20
青色LEDとは、どんなものか?(2ワイヤータイプ)
ITO
p-Cladding Layer
MQW
n-Cladding Layer
High Thermal Conductivity
Substrate
紫色LEDチップ
同一サイズの青色LEDチップ
300 um x 800 um
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
ITO
p-Cladding Layer
MQW
n-Cladding Layer
Al2O3 Substrate
青色LEDとは、どんなものか?(1ワイヤータイプ)
+
- フレーム側
樹脂の膨張でチップが上に押し
上げられる
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
22
LEDの構造と形状とその用途
砲弾型LED
チップ型LED
1.6mm×0.8mm
リフレクター付SMD
3mm×3mm
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
23
色々なLEDチップの形状
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
24
LEDとは、どんなものか?
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
LED照明の性能向上
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
26
LED照明の性能向上特性要因図
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
27
LEDデバイスを剥がしてみた
3.2mm
このデバイスは、ツェナーダイオード
が入っていない安価なものです。
2.8
mm
シリコーン樹脂+蛍光体 と 金線
を取ったものです。
Agは、剥離後、大気で硫化して黒く
なっています。
封止樹脂+蛍光体と金線を取り除いたもの
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
28
故障率曲線
このデバイスは、ツェナーダイオードが入って
います。白色LEDの特許もクリアしたものです。
ツェナーダイオードの影による効率悪化をカ
バーする為にツェナーダイオードを置く位置を
窪ませて居ます。きっちりした設計が出来てい
ます。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
29
直管LEDの中身?
このデバイスは、リードフレームを
Jベンドしています。最近は、この
ような熱意効率の悪いデバイスを
照明用に使わなくなっています。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
30
既存光源とLEDの比較と今後の方向性
どんどん境界が
上に移動
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
31
演色性
右下の15枚の色紙を太陽光の下で見た時との差異を表したものがRaです。
Ra85ならば演色性が良いと言えます。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
32
故障率曲線
電子部品を組み合わせた製品は、下記の様に初期故障が起きなければ長期に渡り安定
して使用できます。寿命が訪れた時に再び故障率が上がります。丁度、車と同じです。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
33
LEDデバイスのパッケージの構造(3種類)
セラミックパッケージタイプ
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
34
LEDランプモジュールの基板に求める事
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
35
LEDランプモジュールの構成例(放熱ルート)
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
36
劣化の要因
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
37
不点灯の2次要因
■熱衝撃や機械的振動
■金属マイグレーション
金属の結晶粒界部にクラックが発
生する
水分の介在で電気泳動により正電
極側から負電極側へ移動して
ショート現象を起こす
■錫めっきから発生するウイスカ
基材とめっき皮膜の圧縮・膨張差によって左記のよう
なウイスカが発生し、回路の短絡につながる。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
38
各部品の劣化と取出し光量との関係
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
39
LEDパッケージ用反射ケース樹脂
PPA:ポリフタルアミド
PCT: ポリシクロヘキシレンテレフタレート
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
40
LEDパッケージ用反射ケース樹脂
この反射板の樹脂
PPA:
ポリフタルアミド
PCT:
ポリシクロヘキシレンテレフタレート
EMC/SMC: エポキシ樹脂+セラミック紛体 / シリコーン樹脂+セラミック紛体
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
41
LEDパッケージ用セラミックケース
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
42
LEDチップの表面は、エネルギーレベルが高く熱い!
E = hc/λ[J]
= hc/eλ[eV]
波長が nm 単位なら
E = hc×10^9/eλ です。
h = 6.626*10^-34[J・s]
e = 1.602*10^-19[C]
c = 2.998*10^8[m/s]
などの値より、
E≒1240/λ[eV]
LED NEXT STAGE 2016
例えば540nmでは2.33eVになると論文には書
いてあるのですが
λに 540[nm] を代入すると
E = 1240/540 = 2.30[eV]
LED照明信頼性ハンドブック改訂
43
LEDベアチップのエネルギー密度
LEDチップの天面
の熱密度は、
ホットプレートの
約5倍
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
44
白色LEDの封止材料
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
45
封止材料の比較図
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
46
封止樹脂の透過率変化
LEDチップ近傍のエポキシ
樹脂が黄変する
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
47
アルミベース基板の放熱性比較
チップ温度を低減
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
48
LEDチップの温度変化押さえてで接続不良の未然防止
ΔVF法:
LEDチップが発熱するとVFが下がる事を利用した測定方法
金線
接続部に抵抗
があればチップ
温度が上昇し
VFが下がる
LEDベアチップ
銀ペースト
プリント基板又
はリードフレーム
チップ温度上昇
時間経過
微電流によ
るVF測定
VF2
VF1
VF1-VF2=⊿VF
低格電流による温度上昇
時間経過
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
49
過渡熱抵抗例
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
50
金属基板の検討
一部のLED式交通信号機
に使用されている。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
51
LEDデバイスで起こるトラブル総括
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
52
窒化アルミとセラミック基板
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
53
Jベンドとフラットフレーム
熱可塑性樹脂
熱硬化性樹脂
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
54
各種評価装置の実物紹介
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
55
本には、載っていない内容!
A.太陽光が当たるとLED照明が
壊れるものがあるって本当?
B.発光効率の数値だけを上げる方法
があるって本当?
C.10年後のLED照明の制御システムは、
変わっているのか?世界標準は?
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
56
A.LED照明に太陽光が当たったら発電する?
+
LEDの電極が
剥がれた!
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
57
A.LED照明に光が当たったら、発電した電力は何をする?
保護膜
P電極パッド
透明電極
N電極パッド
色々なタイプの電極構造
P窒化物半導体
発光層
サファイア
N窒化物半導体
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
58
A.LED照明に光が当たったら? 実験は、簡単です
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
59
B.緑が多いと発光効率が高くなる
緑
青
赤
ここを持ち上げれば
測定値は、高くなる。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
60
B.紫外線カットガラスの中は、赤っぽい
あべのハルカスは、
何故、青いのか?
U
V
ガ
ラ
ス
ビルのガラス
が青く見えて
いる。
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
61
C.世界における KNX + DALI
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
62
C.世界における KNX + DALI
KNXは国際標準(ISO/IEC 14543) 欧州標準(CENELEC50090/CEN13321) 中国標準(GB/T 20965)として承認されています。
つまり、KNXは将来も存続する規格であるということです。KNX商標ロゴは相互運用性を保証するものですので、異なるメーカーのKNX製品を組み合わせることが
可能です。ゆえにKNXは住宅・ビル制御の国際標準なのです。 KNX会員企業は世界で380社を越え、さまざまな用途に向けて約7000のKNX認定製品群が販売さ
れています
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
63
DALIシステム構成例
C.世界における KNX + DALI
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
64
C.日本におけるHome Energy Management System(HEMS)
NEC
デンソー
日本は、優等生の集まりで
ガラパゴス化していなか?
トヨタメディアサービス
NTT東日本
パナソニック
東芝
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
65
ご静聴
ありがとうございました
LED NEXT STAGE 2016
LED照明信頼性ハンドブック改訂
66
Fly UP