...

AXIS 250Sユーザーズマニュアル - Axis Communications

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

AXIS 250Sユーザーズマニュアル - Axis Communications
AXIS 250S MPEG-2 ビデオサーバ
ユーザーズマニ ュ アル
2003 年 7 月発行 第 1 版
アクシスコミュニケーションズ株式会社
R1.0
2
安全のために
本製品を安全にご利用頂 く ために、 以下の事項を必ず守っ て く だ さ い。 こ れ ら の事項が守
ら れていない場合、 感電、 けが、 火災、 故障な ど の原因にな り ます。
表示の意味は以下の と お り です。 内容を よ く 理解 し てか ら 本文をお読み く だ さ い。
警告 !
デー タ の消失やお使いの機器への損害を避け る ために注意 し て読む必要があ り ます。
重要 :
操作上の損害を避け る ために注意 し て読む必要があ り ます。
警告
こ の表示の注意事項を守 ら ない と 、火災、感電な ど に よ り 死亡や大けが な ど 人身事故
の原因 と な り ます。
注意
こ の表示の注意事項を守 ら ない と 、感電やその他の事故に よ り けが を し た り 、デー タ
や通信の消失、物的損害の発生す る 可能性があ り ます。
異常時の処理について
警告
万一、内部に水な ど が入っ た場合は、電源ア ダプ タ 本体を コ ン セ ン ト か ら 抜いて販売店
にご連絡 く だ さ い。その ま ま使用す る と 火災、感電、故障の原因 と な り ます。
万一、内部に異物が入っ た場合は、電源ア ダプ タ 本体を コ ン セ ン ト か ら 抜いて販売店に
ご連絡 く だ さ い。その ま ま使用す る と 火災、感電、故障の原因 と な り ます。
万一、煙が出てい る 、異臭がす る な ど の異常状態の ま ま使用す る と 火災、感電、故障の原
因 と な り ます。す ぐ に電源ア ダプ タ 本体を コ ン セ ン ト か ら 抜 き 、煙が出な く な る の を確
認 し て販売店に修理を ご依頼 く だ さ い。お客様に よ る 修理は危険ですか ら 絶対におや
め く だ さ い。
万一、本装置を落 と し た り 、ケー ス を破損 し た場合は、電源ア ダプ タ 本体を コ ン セ ン ト
か ら 抜いて、販売店に ご連絡 く だ さ い。その ま ま使用す る と 火災、感電、故障の原因 と な
り ます。
電源 コ ー ド が痛んだ ら(芯線の露出、断線な ど)販売店に交換を ご依頼 く だ さ い。その ま
ま使用す る と 火災・感電の原因 と な り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
取 り 扱いについて
警告
本装置に水が入っ た り し ない よ う 、ま たぬ ら さ ない よ う にご注意 く だ さ い。火災、感電、
故障の原因 と な り ます。
本装置の上や近 く に花びん、植木鉢、コ ッ プ、化粧品、薬品や水な ど の入っ た容器ま たは
小 さ な金属物を置かないで く だ さ い。こ ぼれた り 中に入っ た場合、火災、感電、故障の原
因 と な り ます。
弊社の指示が ない限 り 、本装置を分解、改造 し ないで く だ さ い。火災、感電、故障の原因
と な り ます。
弊社の指示がない限 り 、本装置のケース を外 さ ないで く だ さ い。電源部や内部に触れ る
と 火傷、感電、故障の原因 と な り ます。
ぬれた手で本装置を操作 し ないで く だ さ い。火災、感電、故障の原因 と な り ます。
注意
移動 さ せ る 場合は、電源ア ダプ タ を コ ン セ ン ト か ら 抜 き 、回線 コ ー ド な ど外部の接続線
を はず し た こ と を確認の上、行っ て く だ さ い。コ ー ド が傷つ き 火災、感電の原因 と な る
こ と があ り ます。
警告
表示 さ れた電源電圧以外の電圧で使用 し ないで く だ さ い。火災、感電、故障の原因 と な
り ます。
電源について
電源ア ダプ タ は コ ン セ ン ト に確実に差 し 込んで く だ さ い。電源ア ダプ タ(プ ラ グ)の刃
に金属な ど が触れ る と 火災・感電の原因 と な り ます。
ぬれた手で電源ア ダプ タ を抜 き 差 し し ないで く だ さ い。感電の原因 と な り ます。
タ コ 足配線は し ないで く だ さ い。火災、過熱の原因 と な り ます。
電源 コ ー ド を傷つけ た り 、破損 し た り 、加工 し た り 、無理に ま げた り 、ね じ っ た り し な
いで く だ さ い。重い も の を のせた り 、加熱 し た り 、引っ張っ た り す る と 電源 コ ー ド が破
損 し 、火災、感電の原因にな り ます。
近 く に雷が発生 し た と き は、電源ア ダプ タ や接続ケーブルな ど を抜いて ご使用をお控
え く だ さ い。雷に よ っ ては火災、感電、故障の原因 と な り ます。
注意
電源 ア ダ プ タ を 抜 く と き は、必ず電源 ア ダ プ タ 本体 を 持 っ て ぬい て く だ さ い。電源
コ ー ド を引っ張 る と コ ー ド が傷ついて火災、感電の原因 と な る こ と があ り ます。
電源 コ ー ド を熱器具に近付け ないで く だ さ い。コ ー ド の被覆が溶け て火災、感電の原
因 と な る こ と があ り ます。
3
4
設置場所について
注意
直射日光の当た る と こ ろや温度の高い と こ ろ に置かないで く だ さ い。内部の温度が上
が り 、火災の原因 と な る こ と があ り ます。
湿気やほ こ り の多い場所に置かないで く だ さ い。火災、感電、故障の原因 と な る こ と が
あ り ます。
調理台や加湿器のそばな ど油煙や湯気があ た る よ う な場所には置かないで く だ さ い。
火災、感電、故障の原因 と な る こ と があ り ます。
ぐ ら ついた台の上や傾いた所な ど 不安定な場所に置かないで く だ さ い。落ち た り 、倒
れた り し て、けがの原因 と な る こ と があ り ます。
振動、衝撃の多い場所に置か ないで く だ さ い。落ち た り 、倒れた り し て、け がの原因 と
な る こ と があ り ます。
お手入れについて
お手入れの際は安全のために電源アダプタをコンセントから抜いて行ってください。
注意
アル コ ール、ベン ジ ン、シ ンナーな ど、揮発性の も のは使わないで く だ さ い。変色、変
形、変質や故障の原因 と な り ます。
静電気集塵型化学ぞ う き んは絶対に使わないで く だ さ い。故障の原因 と な り ます。
年に一度は電源 コ ー ド を抜 き 、プ ラ グお よ び コ ン セ ン ト に付着 し てい る ゴ ミ 、ホ コ リ
等を取 り 除いて く だ さ い。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
こ のマニ ュ アルについて
こ のマニ ュ アルは、 製品 ソ フ ト ウ ェ ア (フ ァ ーム ウ ェ ア) バージ ョ ン 3.03 以降を搭載 し た
AXIS 250S MPEG-2 ビデオサーバ (以下、 AXIS 250S) を ご利用の管理者ま たはユーザを対
象 と し てい ます。 こ のマニ ュ アルには AXIS 250S の設定、 管理、 ネ ッ ト ワー ク 上での使用
方法お よ びビデオサーバ本体の機能についての情報が含まれます。
AXIS 250S を確実に イ ン ス ト ール し て ご利用頂 く のに、 特別なネ ッ ト ワ ー ク の経験は必要
あ り ません。 必要に応 じ て、 内容を更新 し たマニ ュ アルを ア ク シ ス コ ミ ュ ニ ケーシ ョ ン ズ
株式会社 (以下、 Axis) のホームページで公開する こ と があ り ます。
法律上の注意事項
カ メ ラ に よ る 監視は法律に よ っ て禁止 さ れてい る 場合があ り 、 その内容は国に よ っ て異な
り ます。 本製品を監視用途で ご利用にな る 前に、 ご利用頂 く 地域の法律を確認 し て く だ さ
い。
AXIS 250S は本製品 1 つに対 し て ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア用 ラ イ セ ン ス が 3 つ含まれて
い ます。 ク ラ イ ア ン ト ソ フ ト ウ ェ ア を 3 台を越え る コ ン ピ ュ ー タ に イ ン ス ト ールす る こ と
は禁止 さ れてい ます。 追加 ラ イ セ ン ス の購入については、 Axis 製品の販売店にご連絡 く だ
さ い。
知的所有権
Axis Communications AB は、 こ のマニ ュ アルに記載 さ れてい る 製品で具体化 さ れた技術に
関連す る 知的所有権を保有 し てい ます。 こ れ ら の知的所有権は、 米国ま たはその他の国に
おいて、 1 つま たは複数の追加特許、 ま たは特許申請中のアプ リ ケーシ ョ ン を含んでい る
こ と があ り ます。
電波に関する適合性 (日本)
こ の装置は、 情報処理装置等電波障害自主規制協議会 (VCCI) の基準に基づ く ク ラ ス B 情
報装置です。 こ の装置は、 家庭環境で使用す る こ と を目的 と し てい ますが、 こ の装置が ラ
ジオやテ レ ビ ジ ョ ン受信機に近接 し て使用 さ れ る と 、 受信障害を引 き 起 こ す こ と があ り ま
す。 取扱説明書の従っ て正 し い取 り 扱い を し て下 さ い。
電波に関する適合性 (その他の国々)
This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in
accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no
guarantee that interference will not occur in a particular installation.
If this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by
turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the
following measures: Re-orient or relocate the receiving antenna. Increase the separation between the equipment
and receiver. Connect the equipment into an outlet on a circuit different from that to which the receiver is
connected. Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help. Shielded (STP) network cables
must be used with this unit to ensure compliance with EMC standards.
米国 -
欧州
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part
15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a
residential installation.
- The AXIS 250S fulfills the requirements for radiated emission according to limit B of EN55022:1998. When
using the Line input, the AXIS 250S also meets the requirements for immunity according to EN55024:1998
residential, commercial, and light industry. The Mic input may be subject to interference from nearby radio
transmissions. For best performance, use the Line input.
5
6
責任
Axis は、 こ のマニ ュ アルの技術的、 印刷上の誤 り について、 一切の責任を負い ません。 ま
た Axis は、 予告な く 製品やマニ ュ アルの記載内容に対 し て変更、 修正を行 う こ と があ り 、
将来にわた る いかな る 約束を表明する も のではあ り ません。 Axis は、 Axis 製品お よ び ソ フ
ト ウ ェ アの使用の結果に生 じ た、 偶発的な損害お よ び間接的な損害、 ま た こ れ ら に付随す
る 事業上の利益の損失、 デー タ の喪失、 その他使用に起因 し て生 じ る いかな る 損害に対 し
て も 責任を負い ません。 Axis は、 こ のマニ ュ アルに含まれ る 記述、 製品の商業価値お よ び
製品の特定用途に対す る 適合性について、 明示的ま た黙示的な保証を一切いた し ません。
商標
Acrobat、 Adobe、 IBM、 Linux、 Macintosh、 Microsoft、 OS/2、 UNIX、 Windows、 WWW は各
社の登録商標です。 Java お よ びすべての Java 関連の商標お よ び ロ ゴは、 米国お よ びその他
の国におけ る 米国 Sun Microsystems Inc. の商標ま たは登録商標です。
サポー ト サービ ス
イ ン タ ーネ ッ ト が ご利用になれ る 場合は、 技術サポー ト 情報、 更新 さ れた製品 ソ フ ト ウ ェ
ア(フ ァ ーム ウ ェ ア)、 ユーテ ィ リ テ ィ ソ フ ト ウ ェ ア、 会社情報な ど、 下記のア ド レ ス か ら
ご覧頂け ます。
WWW:
http://www.axiscom.co.jp/
その他
こ のマニ ュ アルの制作には細心の注意を払っ てお り ますが、 不正確な記述や脱落、 乱丁ま
たは落丁を見つけ ら れた場合は、 [email protected] ま でご連絡 く だ さ い。
AXIS 250S MPEG-2 ビデオサーバユーザーズマニュアル
Copyright © アクシスコミュニケーションズ株式会社、 2003
第1版
2003 年 7 月発行
Part No: 20759
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
目次
製品の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
特徴 と 利点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
ア プ リ ケーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
機能 と 名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
フ ロ ン ト パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
リ アパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
ハー ド ウ ェ アの開梱 と 検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
AXIS 250S を イ ン ス ト ールする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テム要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ールする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Web ブ ラ ウザから AXIS 250S にア ク セスする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
オーデ ィ オ機器 と ビデオ ソ ース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
16
18
19
AXIS 250S を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
System Options にア ク セスする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
System Options の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ユーザの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
フ ァ イ アウ ォ ールの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
日付 と 時刻の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ネ ッ ト ワー ク の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
メ ールサーバの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ポー ト の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
再起動 と リ セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
サポー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
工場出荷時のデ フ ォル ト 設定に戻す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
21
22
24
25
26
29
30
32
32
33
AXIS 250S を操作する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
AXIS 250S にログオ ンする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Web ブ ラ ウザから ア ク セスする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Live View を開 く . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
イ ベン ト について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
FTP サーバへア ッ プ ロー ド する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
イ ベン ト の通知 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
オーデ ィ オ と ビデオの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ポー ト のス テー タ ス と パン / チル ト / ズームデバイ スの設定 . . . . . . . . .
Live View のレ イ アウ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
35
35
37
42
44
47
49
51
7
8
付録 A その他の IP ア ド レ スの設定方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
UNIX 環境で IP ア ド レ ス を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
付録 B ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
IP ア ド レ スに ping する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
症状、 考え ら れる原因および対処方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
付録 C フ ァ ームウ ェ アの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
新 し い フ ァ ームウ ェ ア を入手する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
フ ァ ームウ ェ ア を更新する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
付録 D 各種 コ ネ ク タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
RS-232 コ ネ ク タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
I/O コ ネ ク タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60
パン / チル ト / ズームデバイ ス を接続する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
制御 と 監視 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
付録 E 帯域幅 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
ビデオのビ ッ ト レー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
画質 と ビ ッ ト レー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
その他の検討事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
付録 F 保証 と サポー ト について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
保証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
技術サポー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66
付録 G 技術仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
製品の概要
AXIS 250S MPEG-2 ビデオサーバ (以下、 AXIS 250S) は、 TCP/IP を利用 し た ロ ーカルエ リ アネ ッ
ト ワー ク (LAN) 上で DVD 品質の MPEG-2 に よ る ビデオ映像を リ アル タ イ ムで圧縮、 送信 し ます。
ビデオ映像の配信には、 Motion-JPEG で必要 と さ れ る 帯域幅の約 1/3 を使用 し ます。
AXIS 250S は、 ネ ッ ト ワ ー ク 上でアナ ロ グ ビデオの映像を配信す る ために必要なシ ス テ ム を備え て
い ます。 内蔵 Web サーバは、 ビデオ映像を閲覧す る ためのページや、 Web ベース の管理 ・ 設定ペー
ジ を提供 し ます。 こ れ ら のページには、 ネ ッ ト ワ ー ク を経由 し て Web ブ ラ ウ ザか ら ア ク セ スす る こ
と がで き ます。 ま た AXIS 250S は、 TCP/IP、 SMTP、 HTTP お よ び他の イ ン タ ーネ ッ ト に関連す る プ
ロ ト コ ルに対応 し てい ます。
AXIS 250S MPEG-2 ビデオサーバ
特徴 と 利点
完全かつ独立
AXIS 250S は他のサーバか ら 独立 し てい ます。 映像や音声の ソ ース と な る 、 カ メ ラ やオーデ ィ オ機
器以外のハー ド ウ ェ アは必要あ り ません。 ラ イ ブ映像の閲覧や AXIS 250S の設定に必要な ソ フ ト
ウ ェ アは、 Microsoft® Internet Explorer、 Microsoft Media Player、 そ し て DirectX® です。 こ れ ら
の ソ フ ト ウ ェ アは、 Windows 2000 お よ び Windows XP に含まれてい ます。 対応す る バージ ョ ン情
報については、 15 ページ 「 コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テ ム要件」 を参照 し て く だ さ い。 Microsoft Media
Player は、 AXIS MPEG-2 Viewer と と も に ビデオ映像を閲覧す る ために使用 さ れます。 AXIS 250S
には、 エ ン コーダ (1 つ) と 閲覧用のデ コ ーダ (3 つ) の ラ イ セ ン ス が含まれてい ます。 ま た AXIS
250S は、TCP/IP、SMTP、HTTP お よ び他の イ ン タ ーネ ッ ト に関連す る プ ロ ト コ ルに対応 し てい ます。
優れた イ メ ージ ン グ
ハー ド ウ ェ アに よ る MPEG-2 形式のデー タ 圧縮お よ び転送は、 Motion-JPEG で必要 と さ れ る 帯域幅
の約 1/3 を使用 し ます。ビデオ映像は LAN 上で最大 3 台の ク ラ イ ア ン ト コ ン ピ ュー タ か ら 閲覧す る
こ と が可能で、 30 フ レーム / 秒 (NTSC) の フ レーム レー ト を実現 し ます。 使用で き る 画像の解像
度は 720 × 480 ま たは 352 × 240 (NTSC) です。 ま た、 ビ ッ ト レー ト の設定 も 可能です。 ク ラ イ
ア ン ト コ ン ピ ュ ー タ 上のハー ド ウ ェ ア ア ク セ ラ レー タ を搭載 し た高性能ビデオカー ド に も 対応 し て
い ます。
9
10 製品の概要
基板上の AXIS ETRAX 100LX プ ロ セ ッ サは、 10/100Mbps ネ ッ ト ワ ー ク 上で最大 30 フ レーム / 秒
(NTSC) のパフ ォーマ ン ス を提供 し ます。
設定可能な イ ベ ン ト
FTP サーバに MPEG-2 ビデオ映像を保存 し た り 、 外付けデバ イ ス を利用 し て イ ベン ト を実行す る こ
と がで き ます。 プ リ ト リ ガ ビデオバ ッ フ ァ を有効に設定す る と 、 イ ベン ト が発生す る 直前の ビデオ
映像を、 最大 1 分間ま で AXIS 250S にバ ッ フ ァ す る こ と がで き ます。 ま た、 イ ベン ト の発生を電子
メ ールで通知す る こ と も 可能です。
外付けデバイ ス と の接続
AXIS 250S は RS-232 ポー ト お よ び I/O コ ネ ク タ を備え てお り 、 パン / チル ト / ズームデバ イ ス、 ド
アベル、 ス イ ッ チ、 ア ラ ーム リ レーな ど の外付けデバ イ ス を接続す る 物理的な イ ン タ ーフ ェ イ ス を
提供 し ます。 特定の時間に動作す る アプ リ ケーシ ョ ンや、 ア ラ ームベース で実行す る イ ベン ト を作
成す る こ と がで き ます。 ま た、 警報機な ど のデバ イ ス を リ レー出力を利用 し て動作 さ せた り 、 高品
質のオーデ ィ オ機器を フルに活用す る こ と がで き ます。 ア ラ ーム入力 (4 つ) には、 イ ベン ト や録
画を動作 さ せ る セ ンサーを接続 し ます。 ま たデジ タ ル出力 (1 つ) を利用すれば、 AXIS 250S か ら
外付けデバ イ ス を駆動す る こ と がで き ます。
オーデ ィ オ入力 と ビデオ入力
AXIS 250S は CCTV カ メ ラ を接続す る BNC コ ン ポジ ッ ト ビデオ入力、カ メ ラ やビデオ機器を接続す
る S ビデオ入力を 1 つずつ備え てい ます。 ま た、 マ イ ク を接続す る マ イ ク 入力 と 音声 ソ ース と 接続
す る ラ イ ン入力を それぞれを 1 つずつ備え てい ます。 マ イ ク と ラ イ ン入力はそれぞれ独立 し て音声
の増幅を行い ます。
セキ ュ リ テ ィ
マルチユーザ、 お よ びマルチ レベルに よ る パ ス ワ ー ド 保護に対応 し てい ます。 管理者はユーザア カ
ウ ン ト の作成や編集、ま た匿名ユーザに よ る 画像の閲覧を許可す る こ と がで き ます。ま た内蔵の フ ァ
イ ア ウ ォール機能は、 不正な ア ク セ ス を防 ぐ ための IP フ ィ ル タ リ ン グ を実行 し ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
ア プ リ ケーシ ョ ン
AXIS 250S は監視やモニ タ リ ン グ アプ リ ケーシ ョ ン な ど、 さ ま ざ ま な用途に使用す る こ と がで き ま
す。 ロ ーカルエ リ ア ネ ッ ト ワ ー ク (LAN) 上で高品質の映像 と 音声を、 固定の フ レーム レー ト で配
信す る アプ リ ケーシ ョ ンに最適です。 ま た AXIS 250S は、 連続 し た画像を FTP サーバにア ッ プ ロ ー
ド す る こ と がで き、 イ ン タ ーネ ッ ト を経由 し た間接的な画像へのア ク セ ス を実現 し ます。
LAN 上の コ ン ピ ュ ー タ の Web ブ ラ ウ ザか ら AXIS 250S に直接ア ク セ ス し た場合、 ビデオ映像を ラ
イ ブで閲覧 し た り 、 AXIS 250S をいつで も 管理 ・ 設定す る こ と がで き ます。 優れた機能を持つ AXIS
250S は、 侵入者の探知、 生産工程の コ ン ト ロ ール、 公共のモニ タ リ ン グ、 目視に よ る 保安な ど に理
想的な ツールです。
ロー カルエ リ ア
ネ ッ ト ワー ク
AXIS 250S MPEG-2
ビデオサーバ
カメラ
マイ ク
•
•
•
•
LAN 上で最大 3 つの ク ラ イ ア ン ト が同時にビデオ映像にア ク セス可能
FTP サーバに画像を連続 し てア ッ プ ロー ド
イ ベン ト の通知
プ リ ト リ ガ と ポス ト ト リ ガ を利用 し た画像のキ ャ プ チ ャ
11
12 機能 と 名称
機能 と 名称
AXIS 250S の イ ンデ ィ ケー タ お よ び コ ネ ク タ な ど について説明 し ます。 内容を よ く お読みにな り 、
AXIS 250S の イ ン ス ト ール時には こ の説明を参考に し て く だ さ い。
フ ロ ン ト パネル
❻
❶ リ セ ッ ト ボ タ ン - 工場
出荷時のデ フ ォ ル ト 設定
に リ セ ッ ト す る 時に使用
し ます (詳 し く は 33 ペー
ジ 「工場出荷時のデ フ ォ
ル ト 設 定 に 戻 す」 を 参
照)。
❶
❷ Mic コ ネ ク タ - マ イ ク
❷
を接続 し ます。
❸
❹
❺
❸ Line コ ネ ク タ - 他の音声入力デバ イ ス を接続 し ます。
❹ Y/C ビデオ入力 (S ビデオ) - S ビデオケーブル接続用 イ ン タ ーフ ェ イ ス です。
❺ ス イ ッ チ - 75 オーム BNC 用ビデオ入力の終端抵抗の設定ス イ ッ チ。 通常は On に設定 し ます。
❻ ビデオ入力 (BNC) - 同軸 /BNC コ ネ ク タ 接続用の イ ン タ ーフ ェ イ ス。接続には RG59、 75 オームの同軸ケーブル を
使用。 ケーブルの最大長は 250 メ ー ト ル以内を推奨 し ます。
リ アパネル
❶ I/O-A コ ネ ク タ - ト ラ
❷
ン ジ ス タ 出力 (1 つ)、デ ❶
ジ タ ル入力 (2 つ)、GND
へ の 物理的 な イ ン タ ー
フ ェ イ ス。 CCTV 機器に
一般的 に 付随す る 外付
け デバ イ ス と の 接続 に
使用 し ます(詳 し く は 60
ページ 「I/O コ ネ ク タ 」 を参照)。
❹
❸
❺
❻
❷ 外部電源 コ ネ ク タ - 専用外部電源 (PS-K) を接続す る ための ソ ケ ッ ト 。
❸ RS-232 シ リ アル コ ネ ク タ - パン / チル ト / ズームデバ イ ス と の接続に使用 し ます。
❹ RJ-45 ネ ッ ト ワー ク コ ネ ク タ - ロ ーカルネ ッ ト ワー ク セグ メ ン ト の速度を自動的に検出 し 、 デー タ 通信の速度を切
り 替え ます (10 ま たは 100Mbps)。
❺ イ ンデ ィ ケー タ (LED)
Power イ ンデ ィ ケー タ (左) - 正常動作時には緑色で点灯。 外部電源に問題があ る 場合は、 緑色で点滅ま たは消灯。
ま た フ ァ ーム ウ ェ アのア ッ プグ レー ド 時には、 オ レ ン ジ色 と 緑色で交互に点滅 し ます。
Status イ ンデ ィ ケー タ (中) - 正常動作時には緑色で点灯。 重大なエ ラ ーが発生 し た時は赤色で点灯 し ます。
Network イ ンデ ィ ケー タ (右) - 10Mbps ネ ッ ト ワ ー ク に接続 し てい る 時はオ レ ン ジ色、 100Mbps ネ ッ ト ワー ク に接
続 し てい る 時は緑色で点滅。 ネ ッ ト ワ ー ク に接続 さ れていない場合は赤色で点灯。 イ ンデ ィ ケー タ が消灯 し てい る 時
はネ ッ ト ワー ク ア ク テ ィ ビ テ ィ がない こ と を示 し ます。
❻ I/O-B コ ネ ク タ - RS-485 パン / チル ト デバ イ ス、お よ びデジ タ ル入力(2 つ)用の物理的な イ ン タ ーフ ェ イ ス です(ピ
ン配列については 60 ページ 「I/O コ ネ ク タ 」 を参照)。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
ハー ド ウ ェ アの開梱 と 検査
製品の梱包を開 き 、 内容物を以下の リ ス ト と 照 ら し 合わせて く だ さ い。 不足 し てい る も のや破損 し
てい る も のがあ っ た場合は、 お早めにご購入先にご連絡 く だ さ い。
名称
AXIS 250S ビデオサーバ
数量
1
タ ー ミ ナル コ ネ ク タ
2
お客様登録カー ド
1
ラ イ セ ン ス契約書
1
外部電源ア ダプ タ / PS-K
1
取付け キ ッ ト
1
ユーザーズマニ ュ アル(ま たは AXIS
Online CD)
1
備考
NTSC、 PAL に対応。
AXIS MPEG-2 Viewer 用 ラ イ セ ン ス契約書。
ネジ、 プ ラ ス チ ッ ク プ ラ グ、 プ ラ ス チ ッ ク ク ッ シ ョ ン (各 4 個)。
注意 : AXIS 250S に付属 し ている電源が、 専用の外部電源アダプ タ (PS-K) である こ と を確認 し て く だ
さ い。
13
14 AXIS 250S を イ ン ス ト ールする
AXIS 250S を イ ン ス ト ールする
AXIS 250S を ネ ッ ト ワ ー ク に イ ン ス ト ールす る 方法について説明 し ます。 こ の章はネ ッ ト ワ ー ク 管
理者向けの内容 と な っ てい ますので、 AXIS 250S の操作方法については、 34 ページ 「AXIS 250S を
操作す る 」 を参照 し て く だ さ い。
• ク イ ッ ク イ ン ス ト ール - 以下の手順に し たがっ て、 AXIS 250S を ネ ッ ト ワー ク に イ ン ス ト ール し て く
だ さ い。
• 他のイ ン ス ト ール方法 - 53 ページ 「付録 A その他の IP ア ド レ スの設定方法」 を参照 し て く だ さ い。
2. ビデオ ソ ース を BNC コ ネ
ク タ 、 ま たは S ビデオ コ ネ ク
タ に接続 し ます (ビデオ ソ ー
ス が RCA コ ネ ク タ を利用 し て
い る 場合は、 BNC-RCA 変換
コ ネ ク タ を 使用 し て く だ さ
い)。 ス イ ッ チは通常 On に設
定 し ますが、 AXIS 250S をモ
ニ タ な ど と 並列 に 接続す る
場合は Off に し て く だ さ い。
1. マ イ ク を Mic コ ネ ク タ に接続 し ます。 ま
た、他の音声入力デバ イ ス があ る 場合は Line
コ ネ ク タ に接続 し ます。
3. AXIS 250S の底面 ラ ベルに記載 さ れ
て い る シ リ ア ル番号 を 控え て く だ さ い。
IP ア ド レ ス を設定す る 際に、 こ のシ リ ア
ル番号が必要 と な り ます。
シ リ アル番号は物理ア ド レ ス と
同 じ にな り ます。
例:00408c100086 =
00:40:8c:10:00:86
4. 同一ネ ッ ト ワ ー ク 上の コ ン ピ ュ ー タ か ら 、 AXIS 250S に唯一の IP ア ド レ ス を割 り 当て ます。
Windows 環境の場合
コ マ ン ド プ ロ ンプ ト を起動 し て以下の コ マ ン ド を実行 し ます。 ホ ス ト IP ア ド レ ス は、 お使いの コ ン
ピ ュ ー タ の IP ア ド レ ス です。 ア ン ダース コ ア ( _ ) は半角の スペース を示 し ます。 ま た、 Windows
環境では物理ア ド レ ス をハ イ フ ン (-) で区切る よ う に し て く だ さ い。
2000 - [ス タ ー ト ] - [プ ロ グ ラ ム] - [ア ク セサ リ ] - [ コ マ ン ド プ ロ ンプ ト ] を選択。
XP - [ス タ ー ト ] - [すべてのプ ロ グ ラ ム] - [ア ク セサ リ ] - [ コ マ ン ド プ ロ ンプ ト ] を選択。
構文 :
arp_-s_ ビデオサーバ IP アドレス _ 物理アドレス _ ホスト IP アドレス
ping_-t_ ビデオサーバ IP アドレス
例:
arp_-s_192.168.70.183_00-40-8c-10-00-86_192.168.70.180
ping_-t_192.168.70.183
UNIX 環境の場合
コ マ ン ド ラ イ ンで、 以下の コ マ ン ド を実行 し ます。
構文 :
arp_-s_ ビデオサーバ IP アドレス _ 物理アドレス _temp
ping_ ビデオサーバ IP アドレス
例:
arp_-s_192.168.70.183_00:40:8c:10:00:86_temp
ping_192.168.70.183
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
Windows 環境の場合、 ホ ス ト か ら Request timed out... と い う メ ッ セージが返 さ
れます。
5. ネ ッ ト ワ ー ク ケーブルを差 し 込み、 AXIS 250S
を ネ ッ ト ワー ク に接続 し ます。
6. 外部電源ア ダプ タ のプ ラ グ を AXIS 250S に差
し 込んでか ら 、 電源を コ ン セ ン ト に差 し 込みます。
Power イ ンデ ィ ケー タ
Network イ ンデ ィ ケー タ
Status イ ンデ ィ ケー タ
7.Windows 環境では、外部電源を接続 し てか ら 約 10 ~ 15 秒後に Reply from 192.168.70.183..
の よ う な メ ッ セージが コ マ ン ド プ ロ ンプ ト に表示 さ れます。UNIX 環境では、192.168.70.183 is
alive の よ う な メ ッ セージ が コ マ ン ド ラ イ ン に表示 さ れ ま す。 Power イ ンデ ィ ケー タ が点灯 し 、
Network イ ンデ ィ ケー タ が断続的に点滅 し てい る こ と を確認 し て く だ さ い。
8. Windows 環境の場合、 Ctrl キー と C キーを同時に押 し て ping を終了 し ます。 こ れで、 ネ ッ ト
ワ ー ク への AXIS 250S の イ ン ス ト ールが完了 し ま し た。
コ ン ピ ュ ー タ のシ ス テム要件
AXIS 250S の ビデオ映像を閲覧す る コ ン ピ ュ ー タ は、 ハー ド ウ ェ ア、 ソ フ ト ウ ェ ア と も に以下の条
件を満た し てい る必要があ り ます。
•
•
•
•
•
•
•
Pentium III 500MHz 以上の CPU
128 M バイ ト 以上の メ モ リ
16 M バイ ト のビデオ メ モ リ を搭載 し た DirectDraw® 対応の AGP グ ラ フ ィ ッ ク カ ー ド
Windows 2000 または Windows XP (XP は Service Pack 1 を適用)
Internet Explorer 6 (Service Pack 1 を適用) 以上
Windows Media Player 7.1 以上
DirectX 8.1 以上
15
16 AXIS 250S を イ ン ス ト ールする
AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ールする
コ ン ピ ュ ー タ か ら 初めて AXIS 250S にア ク セ スす る と 、 AXIS MPEG-2 Viewer の イ ン ス ト ール ウ ィ
ザー ド が自動的に起動 し ます。 Internet Explorer で AXIS 250S の ビデオ映像を閲覧す る には、 こ の
ソ フ ト ウ ェ アが必要 と な り ます。 以下の手順に し たがっ て、 AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ール
し て く だ さ い。
1. Web ブ ラ ウ ザを起動 し ます。 [ア ド レ ス] フ ィ ール ド に AXIS 250S に割 り 当てた IP ア ド レ ス を
入力 し 、 Enter キーを押 し ます。
例:
http://192.168.70.183/
2. [セキ ュ リ テ ィ 警告] ページが表示 さ れた ら 、 [はい] を ク リ ッ ク し ます。
3. [Welcome] ページが表示 さ れます。 [Next] を ク リ ッ ク し ます。
4. [License] ページが表示 さ れます。 製品には日本語の ラ イ セ ン ス契約書が同梱 さ れてい ます。 内
容を よ く お読みにな り 、ラ イ セ ン ス契約書に同意 さ れ る 場合は [I accept the License agreements]
のオプシ ョ ン をチ ェ ッ ク し て [Next] を ク リ ッ ク し ます。
5. [Start Installation]ページが表示 さ れます。[Next] を ク リ ッ ク す る と イ ン ス ト ールが開始 し ます。
6. [Installation Complete] ページが表示 さ れます。 [Finish] を ク リ ッ ク し て ウ ィ ザー ド を終了 し ま
す。
重要!
• 1 台の AXIS 250S には AXIS MPEG-2 Viewer のラ イ セ ン スが 3 つ含まれています。 AXIS MPEG-2 Viewer
を 3 台を越え る コ ン ピ ュ ー タ に イ ン ス ト ール し て同時に使用する こ と はラ イ セ ン ス契約に違反 し ま
す。 追加ラ イ セ ン スの購入については、 Axis 製品の販売店へお問い合わせ く だ さ い。
• AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ールするには、 Internet Explorer のセキ ュ リ テ ィ の設定で署名済みの
ActiveX コ ン ト ロールのダウン ロー ド が許可 さ れている必要があ り ます。Internet Explorer のデ フ ォル
ト の設定では、 ダウン ロー ド は許可 さ れています。
• AXIS MPEG-2 Viewer は、 [ コ ン ト ロールパネル] の [プ ログ ラ ムの追加 と 削除] から ア ン イ ン ス ト ー
ルする こ と がで き ます。
• お使いの コ ン ピ ュ ー タ に Windows Media Player 7.1 以上、 DirectX 8.1 以上がイ ン ス ト ール さ れていな
い場合、 AXIS MPEG-2 Viewer のイ ン ス ト ールの間にその旨の メ ッ セージが表示 さ れます。 お使いの
コ ン ピ ュ ー タ に こ れら のソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ール し た後に AXIS MPEG-2 Viewer のイ ン ス ト ール
を行 う よ う に し て く だ さ い。
AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ール し た後に コ ン ピ ュ ー タ の再起動を求め る ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス
が表示 さ れた場合は、 メ ッ セージに し たが っ て再起動 し て く だ さ い。
AXIS MPEG-2 Viewer の イ ン ス ト ールが完了す る と 、 Windows の [ コ ン ト ロ ールパネル] に [AXIS
MPEG-2 Viewer] ア イ コ ンが作成 さ れます。 こ のア イ コ ン を ダブル ク リ ッ ク す る と [AXIS MPEG-2
Properties] ページが表示 さ れ、 以下の設定を行 う こ と がで き ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
Network Connection Timeout - こ の値は、 エ ラ ー
メ ッ セージが表示 さ れ る前に コ ン ピ ュー タ が AXIS
250S にア ク セ ス を試み る ま での待ち時間を秒で指
定 し ます。デフ ォ ル ト 値は 15 に設定 さ れてい ます。
Set the AXIS MPEG-2 decoder as the default
viewing codec - こ の オ プ シ ョ ン を 選 択 す る と 、
MPEG-2 ビデオ映像を閲覧す る 時に AXIS MPEG-2
Viewer が標準で使用 さ れ る よ う にな り ます。 他の
デ コ ーダ を後か ら イ ン ス ト ール し た場合、こ の設定
が変更 さ れ る こ と があ り ます。
17
18 AXIS 250S を イ ン ス ト ールする
Web ブ ラ ウザか ら AXIS 250S にア ク セスする
1. Web ブ ラ ウ ザを起動 し 、 [ア ド レ ス] フ ィ ール ド に
AXIS 250S に割 り 当てた IP ア ド レ ス を入力 し ます。
2. [Live View] ページが表示 さ れま
す。 [Setup] リ ン ク を ク リ ッ ク し 、
AXIS 250S の設定を行い ます。
重要!
AXIS 250S は、 管理者 「root」 と そのデ フ ォル ト パスワー ド 「pass」 が定義 さ れた状態で出荷 さ れてい
ます。 権限のないユーザによ る設定ページやビデオ映像へのア ク セス を防ぐ ために も、 管理者 (root)
用のパスワー ド はで き る だけ早 く 変更 し て く だ さ い。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
オーデ ィ オ機器 と ビデオ ソ ース
以下の手順に し たがっ て、 オーデ ィ オ機器 と ビデオ ソ ース の設定を行っ て く だ さ い。
1. [Setup] リ ン ク を ク リ ッ ク し て設定ページ を開 き ます。画面左側の リ ン ク か ら [Audio & Video]
を ク リ ッ ク し ます。 ビデオ設定用の [Video] ページが表示 さ れます。
2. [Physical connector] オプシ ョ ンか ら 、 映像 ソ ース と な る機器が接続 さ れてい る コ ネ ク タ を選択
し ます。
3. [Source modulation] オプシ ョ ンか ら 、 お使いの機器に合っ た変調方式を選択 し ます。 日本では
NTSC 方式が一般的ですが、お使いの機器に付属のマニ ュ アル等で確認 し て く だ さ い。 [Save] を
ク リ ッ ク し て設定を保存 し ます。
4. [Audio] リ ン ク を ク リ ッ ク し ます。 音声設定用の [Audio] ページが表示 さ れます。
5. [Input] オプシ ョ ンか ら 、 音声 ソ ース と な る 機器が接続 さ れてい る コ ネ ク タ を選択 し ます。
6. [Enable] オプシ ョ ンにチ ェ ッ ク マー ク が付いてい る こ と を確認 し ます。必要に応 じ て、[Quality]
お よ び [Mic input sensitivity] オプシ ョ ン を設定 し ます。 [Save] を ク リ ッ ク し て設定を保存 し
ます。
7. 画面左上の [Live View] リ ン ク を ク リ ッ ク し て ビデオ映像 と 音声を確認 し ます。
オーデ ィ オ機器 と ビデオ ソ ース の詳 し い設定方法については、 47 ページ 「オーデ ィ オ と ビデオの設
定」 を参照 し て く だ さ い。
19
20 AXIS 250S を設定する
AXIS 250S を設定する
AXIS 250S の設定を行 う System Options について説明 し ます。AXIS 250S の一般的な操作方法、た
と えば イ ベン ト の追加方法な ど については、34 ページ「AXIS 250S を操作す る 」を参照 し て く だ さ い。
System Options を利用 し た設定を行 う 前に、 AXIS 250S が正 し く ネ ッ ト ワー ク に イ ン ス ト ール さ れ
てい る 必要があ り ます。 ま だ イ ン ス ト ールが完了 し ていない場合は、 14 ページ 「AXIS 250S を イ ン
ス ト ールす る」 を参考に イ ン ス ト ールを行っ て く だ さ い。
System Options は、 AXIS 250S の管理者が利用す る よ う に し て く だ さ い。
重要!
• あ ら か じ め定義 さ れてい る管理者 (root) 用のデ フ ォ ル ト パスワー ド (pass) は、 で き る だけ早 く
変更する よ う に し て く だ さ い。 このデ フ ォル ト パスワー ド を変更 し ない限 り 、 セキ ュ リ テ ィ 機能は
有効にな り ません。ユーザの設定について詳 し く は、22 ページ「ユーザの設定」 を参照 し て く だ さ い。
• 初めて AXIS 250S にア ク セス し て設定ページ を利用する場合、 管理者 と 見な さ れる ためユーザ名お
よびパスワー ド の入力は必要あ り ません。
• AXIS 250S の Web ベースの設定ページ を利用するには、 Web ブ ラ ウザの設定で JavaScript が有効に
な っ ている必要があ り ます。
System Options にア ク セスする
System Options を利用 し て、 いつで も AXIS 250S の設定を行 う こ と がで き ます。 以下の手順に し た
が っ て、 Web ブ ラ ウ ザか ら System Options にア ク セ ス し て く だ さ い。
1. Web ブ ラ ウ ザを起動 し ます。 [ア ド レ ス] フ ィ ール ド に、 AXIS 250S に割 り 当てた IP ア ド レ ス を
入力 し 、 Enter キーを押 し ます。
例:
http://192.168.70.183/
2. 初めて AXIS 250S にア ク セ スす る 場合、 ユーザ名 と パス ワ ー ド を入力す る 必要はあ り ません。
[Live View] ページが表示 さ れた ら 、 左上の [Setup] リ ン ク を ク リ ッ ク し ます。 画面左側に表
示 さ れ る リ ン ク か ら 、 [System Options] を ク リ ッ ク し ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
System Options の概要
以下の表に、 System Options で行え る 設定の概要を示 し ます。 各設定の詳細については、 参照先の
ページ を ご覧 く だ さ い。
項目
Security - Users
設定の概要
Security - Firewall
AXIS 250S への不正な ア ク セ ス を防ぐ ための内蔵フ ァ イ ア ウ ォール機能。ア ク
セ ス を許可す る IP ア ド レ ス、 お よ びプ ロ ト コ ルの設定を行い ます。
日付 と 時刻の設定。 手動ま たは自動に よ る 設定が可能です。
IP ア ド レ ス の設定方法 (BOOTP/DHCP/ 手動) の選択、 お よ びネ ッ ト ワー ク の
設定。 ネ ッ ト ワー ク ス ピー ド の選択 も 可能です。
メ ールサーバの設定。 こ の設定は、 特定の イ ベン ト が発生 し た こ と を電子 メ ー
ルで通知す る 場合に必要 と な り ます。
入力お よ び出力の有効 ・ 無効の切 り 替え、 お よ び設定を行い ます。
Date & Time
Network - TCP/IP
Network - SMTP
(email)
Ports & Devices - I/O
Ports
Ports & Devices RS-232
Ports & Devices RS-485
Maintenance
Support - Support
Overview
Support - Logs &
Reports
Support - About
参照先
ユーザ名 と パ ス ワ ー ド の追加、 変更、 削除、 お よ び管理者 (root) 用のパ ス 22 ページ
ワー ド の変更を行い ます。
24 ページ
25 ページ
26 ページ
29 ページ
30 ページ
パン / チル ト / ズームデバ イ ス を接続 し てい る 場合は、 こ のページで適切な ド 31 ページ
ラ イ バを選択 し ます。
日本では こ のオプシ ョ ンはサポー ト し てお り ません。
AXIS 250S を再起動 し た り 、 工場出荷時のデフ ォ ル ト 設定に リ セ ッ ト し ます。 32 ページ
サポー ト に関す る 情報を表示 し ます。
32 ページ
ロ グ フ ァ イ ル、 サーバレ ポー ト 、 パ ラ メ ー タ リ ス ト を表示 し ます。
32 ページ
AXIS 250S の開発に関す る 情報を表示 し ます。
33 ページ
21
22 AXIS 250S を設定する
ユーザの設定
AXIS 250S への不正な ア ク セ ス を防ぐ ため、 AXIS 250S はマルチレベルのパ ス ワー ド 保護機能に対
応 し てい ます。 登録可能なユーザは、 あ ら か じ め定義 さ れた管理者 (root) を入れて最大 20 名です。
管理者 (root) は [Users] ページにア ク セ ス し てユーザの追加、 変更お よ び削除を自由に行 う こ と
がで き ます。 画面左側の リ ン ク か ら [Security] を ク リ ッ ク す る と 、 [Users] ページが表示 さ れます。
• Anonymous Login - こ のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ンに し て [Apply] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 匿名
ユーザに よ る AXIS 250S の [Live View] ページへのア ク セ ス が許可 さ れます (設定ページにア
ク セ スす る には、 定義済みのユーザ名 と パ ス ワ ー ド で AXIS 250S に ロ グオンす る 必要があ り ま
す)。
• User List - 現在登録 さ れてい る ユーザの一覧が表示 さ れます。 管理者 (root) はあ ら か じ め定義 さ れた
ユーザで、 削除す る こ と はで き ません。 root 用のデフ ォ ル ト パ ス ワ ー ド (pass) は、 で き る だけ早 く
変更 し て く だ さ い。
重要!
• 管理者 (root) 用のデ フ ォル ト パスワー ド (pass) を変更する と セキ ュ リ テ ィ の機能が有効 と な り 、
登録済みのユーザだけが [Live View] ページや設定ページにア ク セス で き る よ う にな り ます。 ただ
し 、 [Anonymous Login] オプ シ ョ ンが有効に設定 さ れてい る場合は、 登録 さ れていないユーザで も
[Live View] ページにはア ク セスする こ と がで き ます。
• [Anonymous Login] オプ シ ョ ンの設定は、 root 用のパスワー ド が変更 さ れない限 り 機能 し ません。
• すべての Axis 製品にはデ フ ォル ト で同 じ パスワー ド が設定 さ れています。で き る だけ早 く root 用の
パスワー ド を変更する よ う に し て く だ さ い。
• root 用のパスワー ド を一旦変更 し てから再度デ フ ォル ト パスワー ド (pass) に戻 し た場合、 セキ ュ
リ テ ィ 機能は無効にな り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
ユーザを追加する
[Users] ペー ジ の [Add...] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と [User
Setup] ページが表示 さ れます。
• User name - ユーザ名を半角英数字 (ただ し 先頭は英字) 11 文
字以内で指定 し ます。
• Password - パス ワー ド を半角文字 8 文字以内で指定 し ます。
• Confirm password - パ ス ワー ド を再入力 し ます。
ユーザグループ
[User group] のオプシ ョ ンか ら 、 新規ユーザが属す る グループ を選択 し ます。 ア ク セ ス権の レベル
は、 以下の通 り です。
• Viewer - 画像の閲覧だけが可能な、 最 も 低いア ク セ ス権です。 パン / チル ト / ズームが可能なデバ イ ス
を接続 し てい る 場合、 [Live View] ページに コ ン ト ロ ールバーを表示す る こ と がで き ます。 こ のア ク
セ ス権を持つユーザ も 、 こ れ ら の コ ン ト ロ ールバーを操作する こ と がで き ます。
• Operator - System Options に属す る 設定を除 く 、 イ ベン ト 、 FTP サーバへのア ッ プ ロ ー ド 、 イ ベン ト の
通知、 オーデ ィ オ と ビデオ、 [Live View] ページの レ イ ア ウ ト に関す る 設定が可能なア ク セ ス権です。
• Administrator - AXIS 250S のすべての設定が可能な ア ク セ ス権です。
すべての設定を行っ た ら 、 [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し てユーザを追加 し ます。 [Cancel] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 設定を保存せずに [User Setup] ページ を閉 じ ます。
ユーザ設定の変更 と 削除
設定を変更す る 場合は [User List] の一覧か ら ユーザ名を ク リ ッ ク し て選択 し 、 [Modify...] ボ タ ン
を ク リ ッ ク し ます。 [User Setup] ページで変更を行い、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
ユーザ を削除す る 場合は [User List] の一覧か ら ユーザ名を ク リ ッ ク し て選択 し 、 [Remove...] ボ
タ ン を ク リ ッ ク し ます。 削除を確認す る メ ッ セージが表示 さ れた ら 、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
23
24 AXIS 250S を設定する
フ ァ イ アウ ォ ールの設定
内蔵の フ ァ イ ア ウ ォール機能は、 AXIS 250S を不正な ア ク セ ス か ら 保護 し ます。 AXIS 250S へのア
ク セ ス を制限す る には、 ア ク セ ス を許可す る コ ン ピ ュ ー タ の IP ア ド レ ス を指定 し ます。 こ の機能を
有効にす る と 、 [Allowed IP Adresses] の一覧に表示 さ れていない IP ア ド レ ス を持つ コ ン ピ ュー タ
は、 AXIS 250S に ア ク セ ス で き な く な り ま す。 画面左側の リ ン ク か ら [Security - Firewall] を ク
リ ッ ク す る と [Firewall] ページが表示 さ れます。
• Enable firewall - フ ァ イ ア ウ ォール機能を有効にす る には、 [Enable firewall] のチ ェ ッ ク を オンに し て
[Apply] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て く だ さ い。
• Allowed IP Addresses - こ の一覧には、AXIS 250Sへのア ク セ ス を許可 さ れた IP ア ド レ ス が表示 さ れます。
許可する IP ア ド レ ス を追加する
[Firewall] ページ の [Add...] ボ タ ン を ク リ ッ ク
す る と [Allowed IP Address] ページが表示 さ れま
す。
• IP address - こ の フ ィ ール ド に、 IP ア ド レ ス を個
別、 ま たは範囲で指定 し ます。 範囲に よ る 指定は、
多 く のア ク セ ス を許可す る 場合に便利です。 た と
えば、 「192.168.0.*」 の よ う に指定す る と 、 192.168.0.0 ~ 192.168.0.255 ま での IP ア ド レ ス が追加 さ
れます。 こ の フ ィ ール ド には、 最大 256 個ま での IP ア ド レ ス を登録す る こ と がで き ます。
• Allowed ports - AXIS 250S へのア ク セ ス に利用で き る プ ロ ト コ ル (FTP お よ び HTTP) を選択 し ます。
利用す る ポー ト 番号を指定す る 必要があ る 場合は、 [Port range from] フ ィ ール ド にポー ト 番号を指定
し て く だ さ い。 HTTP を利用す る 場合は、 [Network - TCP/IP] ページで指定 さ れてい る HTTP ポー ト と
同 じ 値が設定 さ れてい る 必要があ り ます。 [Network - TCP/IP] ページでデフ ォ ル ト 値の 80 以外が設定
さ れてい る 場合は、 こ の フ ィ ール ド にその値を手動で追加 し て く だ さ い。
すべて の設定 を 行 っ た ら 、 [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定 を 保存 し ま す。 [Cancel] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 設定を保存せずに [Allowed IP Adderess] ページ を閉 じ ます。
注意 : プ ロキシサーバを経由 し て AXIS 250S にア ク セスする場合は、 プ ロキシサーバの IP ア ド レ ス を
[Allowed IP Addresses] の一覧に追加 し て く だ さ い。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
許可 し た IP ア ド レ スの変更 と 削除
設定 を 変更す る 場合は [Allowed IP Addresses] の一覧か ら IP ア ド レ ス を ク リ ッ ク し て選択 し 、
[Modify...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 変更を行い、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
IP ア ド レ ス を削除す る 場合は [Allowed IP Addresses] の一覧か ら IP ア ド レ ス を ク リ ッ ク し て選択
し 、 [Remove...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 削除を確認す る メ ッ セージが表示 さ れた ら 、 [OK] を
ク リ ッ ク し ます。
日付 と 時刻の設定
画面左側の リ ン ク か ら [Date & Time] を ク リ ッ ク す る と [Date & Time Settings] ページが表示 さ
れます。
現在の日付 と 時刻 - Current server time
[Current server time] には、 現在 AXIS 250S に設定 さ れてい る 日付 と 時刻が表示 さ れます。
日付 と 時刻の設定方法 - New server time
• Time zone - AXIS 250S を利用 し てい る 地域を選択 し ます。
• Automatically adjust for daylight saving time changes - こ のチ ェ ッ ク を オンにす る と 、 サマー タ イ ムの
調整を自動的に行い ます。
• Time mode - 日付 と 時刻の設定方法を以下のオプシ ョ ンか ら 選択 し ます。
- Synchronize with computer time - コ ン ピ ュ ー タ の時間に合わせます。
- Synchronize with NTP server - NTP サーバの時間に、 1 分毎に同期 し ます。 [NTP server] フ ィ ール ド
に NTP サーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を指定 し 、 [Time zone] リ ス ト ボ ッ ク ス か ら 適切な地域
を選択 し ま す。 ホ ス ト 名を利用す る 場合は、 [Network - TCP/IP] ページで [DNS] の設定を行 う 必
要があ り ます。
- Set manually - 日付 と 時刻を手動で指定 し ます。
すべての設定を行っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 手動で設定 し た日付 と 時刻を リ セ ッ ト し ます。
25
26 AXIS 250S を設定する
ネ ッ ト ワー ク の設定
画面左側の リ ン ク か ら [Network] を ク リ ッ ク す る と 、 [TCP/IP Settings] ページが表示 さ れます。
IP ア ド レ ス を自動的に設定する - Automatic IP Configuration
• BOOTP - BOOTP を利用 し て自動的に IP ア ド レ ス の割 り 当て を行 う には、こ のオプシ ョ ン を選択 し ます。
BOOTP を利用す る 場合は、 ネ ッ ト ワー ク 上に BOOTP サーバが必要 と な り ます。 BOOTP はデフ ォ ル ト
で有効に設定 さ れてい ます。
• DHCP - DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) を利用す る と 、 IP ア ド レ ス を集中 し て管理 し な
が ら ネ ッ ト ワ ー ク 上の コ ン ピ ュ ー タ に自動的に IP ア ド レ ス を割 り 当て る こ と がで き ます。 DHCP サー
バを利用 し た IP ア ド レ ス の割 り 当て を行 う 場合は、 こ のオプシ ョ ン を選択 し ます。
• Manual IP configuration - こ のオプシ ョ ン を選択 し た場合は、 28 ページ 「IP ア ド レ ス を手動で設定す
る - Manual IP Configuration」 を参照 し て設定を行っ て く だ さ い。
重要!
DHCP オプ シ ョ ンは、 IP ア ド レ スの変更通知機能を利用 し ている場合、 また DHCP サーバが DNS サーバ
を更新 し てホス ト 名で AXIS 250S にア ク セスで き る場合に有効に し て く だ さ い。 DHCP オプ シ ョ ン を有
効に し た状態で AXIS 250S にア ク セスで き ない場合は、 AXIS 250S を工場出荷時のデ フ ォル ト 設定 (33
ページ を参照) に リ セ ッ ト し て手動で IP ア ド レ ス を設定 し て く だ さ い (14 ページ を参照)。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
IP ア ド レ スの変更通知機能 - Notification of IP Address Change
DHCP な ど に よ っ て AXIS 250S の IP ア ド レ ス が予期せずに変更 さ れて し ま っ た場合に、その変更情
報 を 通知す る こ と が で き ま す。 [TCP/IP Settings] ペー ジ の [Settings] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て
[Notification of IP Address Change]ページ を開 き 、以下の表を参考に必要な設定を行っ て く だ さ い。
HTTP Notification
こ のオプシ ョ ン を有効に し た場合、 HTTP GET リ ク エ ス ト を指定 し た URL に送信 し 、 リ ク エ ス ト を受け取っ たサーバ
側に用意 さ れた CGI ス ク リ プ ト に よ っ て情報を処理 し ます。
Enable こ のチ ェ ッ ク をオ ンにす る と HTTP に よ る 通知が有効にな り ます。
URL 情報を処理す る CGI ス ク リ プ ト への URL を指定 し ます。
Custom parameters オプシ ョ ンパ ラ メ ー タ です。 こ こ には URL エ ン コ ー ド 化 さ れた文字列を入力 し ます。 文字列
の最初には 「&」 をつけ る 必要があ り ます。
User name CGI ス ク リ プ ト がパ ス ワー ド で保護 さ れてい る 場合、 ユーザ名を指定 し ます。
Password CGI ス ク リ プ ト がパ ス ワー ド で保護 さ れてい る 場合、 パ ス ワー ド を指定 し ます。
Proxy URL に記述 さ れてい る ホ ス ト に接続す る 際にプ ロ キ シサーバを経由す る 場合は、プ ロ キ シサー
バの IP ア ド レ ス を入力 し ます。
Proxy port プ ロ キ シサーバが利用す る ポー ト 番号を入力 し ます。
Proxy users プ ロ キ シサーバへの接続にユーザ名が必要な場合は、 ユーザ名を指定 し ます。
Proxy password プ ロ キ シサーバへの接続にパ ス ワー ド が必要な場合は、 パ ス ワー ド を指定 し ます。
27
28 AXIS 250S を設定する
SMTP Notification (email)
変更情報を電子 メ ールで送信 し ます。
Enable こ のチ ェ ッ ク をオ ンにす る と SMTP に よ る 通知が有効にな り ます。
Send to 変更情報の送信先の電子 メ ールア ド レ ス を入力 し ます。
From 変更情報を含む電子 メ ールの送信者の メ ールア ド レ ス を入力 し ます。
Subject 電子 メ ールの件名 と し て表示す る テ キ ス ト を入力 し ます。
Send test mail こ のボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 テ ス ト メ ールを送信 し ます。
FTP Notification
変更情報を含むフ ァ イ ルを FTP サーバ上に保存 し ます。
Enable こ のチ ェ ッ ク をオ ンにす る と FTP に よ る 通知が有効にな り ます。
Network address 利用す る FTP サーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を入力 し ます。
Upload path 利用す る FTP サーバの保存先へのパ ス を入力 し ます。
User name FTP サーバに ロ グオ ンす る 際のユーザ名を入力 し ます。
Password FTP サーバに ロ グオ ンす る 際のパ ス ワー ド を入力 し ます。
Use passive mode 通常、 AXIS 250S は FTP サーバに対 し てデー タ コ ネ ク シ ョ ン を確立す る よ う 要求 し ます。 こ
のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ンにす る と 、 PASV コ マ ン ド が FTP サーバに発行 さ れ、 Passive モー
ド に よ る 接続が確立 さ れます。 こ れに よ り 、 AXIS 250S は対象 と な る FTP サーバに対 し 、 FTP
コ ン ト ロ ール コ ネ ク シ ョ ン と デー タ コ ネ ク シ ョ ン を両方 と も 行 う こ と がで き ま す。 こ の機能
は、 AXIS 250S と FTP サーバの間に フ ァ イ ア ウ ォールが設置 さ れてい る 場合な ど に便利です。
Text type 変更情報フ ァ イ ルを FTP を利用 し て転送す る 場合、 フ ァ イ ルに含め る 情報を次の 3 種類か ら
選択す る こ と がで き ます。
Short - 変更 さ れた IP ア ド レ ス情報だけ を含みます。
Extended - IP ア ド レ ス情報以外 も 含みます。
Extended HTML - 含まれ る 情報の内容は Extended と 同 じ ですが、HTML タ グが追加 さ れます。
Notification Message (used by all)
Message 変更情報に含め る テ キ ス ト を入力 し ます。 こ こ で入力 し たテ キ ス ト は、 有効に設定 さ れてい る
すべての通知方法で利用 さ れます。
IP ア ド レ ス を手動で設定する - Manual IP Configuration
• IP address - AXIS 250S に割 り 当て る IP ア ド レ ス を入力 し ます。 IP ア ド レ ス はピ リ オ ド で区切 ら れた 4
つの値で構成 さ れます。 それぞれの値は、 0 ~ 255 の間で指定 し て く だ さ い (例 : 172.21.1.200)。
注意 : 手動で AXIS 250S に IP ア ド レ ス を設定する場合は、 事前にネ ッ ト ワー ク管理者に相談する よ う に
し て く だ さ い。 ネ ッ ト ワー ク 上で IP ア ド レ スの競合が発生 し ないよ う 、 十分ご注意 く だ さ い。
• Default router - デフ ォ ル ト ゲー ト ウ ェ イ を指定 し ます。
• Subnet mask - AXIS 250S が属 し てい る サブネ ッ ト マ ス ク を指定 し ます。
• Host name - DNS サーバが動作 し てい る ネ ッ ト ワー ク 環境でホ ス ト 名を利用 し て AXIS 250S にア ク セ
スす る 場合は、 AXIS 250S のホ ス ト 名を入力 し ます。 通常、 ホ ス ト 名は DNS 名 と 同 じ にな り ます。 ホ
ス ト 名は、 完全修飾 ド メ イ ン名の最初の部分に相当 し ます (ピ リ オ ド を除 く )。 た と えば、 完全修飾 ド
メ イ ン名が myserver.axis.com の場合、 ホ ス ト 名は myserver にな り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
DNS の設定 - DNS
• Domain name - AXIS 250S が属す る ド メ イ ンの名前を入力 し ます。
• Primary DNS server - プ ラ イ マ リ DNS サーバの IP ア ド レ ス を入力 し ます。 DNS サーバは、 ネ ッ ト ワー
ク 上のデバ イ ス のホ ス ト 名 と IP ア ド レ ス を対応 さ せます。 名前解決が速やかに行われなか っ た場合、
ネ ッ ト ワ ー ク 上の他の DNS サーバに ク エ リ を送信 し ます。
• Secondary DNS server - セカ ン ダ リ DNS サーバの IP ア ド レ ス を入力 し ます。 セカ ン ダ リ DN サーバは、
プ ラ イ マ リ DNS サーバが利用で き ない と き に使用 さ れます。
HTTP ポー ト - HTTP
• HTTP port - AXIS 250S が使用す る ポー ト 番号を指定 し ます。 デフ ォ ル ト 値は、 80 に設定 さ れてい ま
す。 ポー ト 番号は 1024 ~ 65535 の間で指定す る こ と がで き ますが、 デフ ォ ル ト 値を変更す る 場合は
ネ ッ ト ワ ー ク 管理者に相談 し て く だ さ い。 ま た、 24 ページ 「フ ァ イ ア ウ ォールの設定」 の項目 も 参照
し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワー ク ス ピー ド の設定 - Network Traffic
AXIS 250S が利用す る ネ ッ ト ワ ー ク ス ピー ド を変更す る こ と がで き ます。 通常は、 適切な メ デ ィ ア
タ イ プを自動的に検出す る デフ ォ ル ト 値の Auto-Negotiate を その ま ま利用 し て く だ さ い。 あ る い
は、 必要に応 じ て ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 利用す る メ デ ィ ア タ イ プ を選択 し て く だ さ い。
すべての設定を行っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
メ ールサーバの設定
AXIS 250S は イ ベン ト やエ ラ ーが発生 し た時に、 指定 し た メ ールア ド レ ス に電子 メ ールを送信す る
こ と が で き ま す。 画面左側の リ ン ク か ら [Network - SMTP (emai) ] を ク リ ッ ク す る と [SMTP
(email)] ページが表示 さ れます。
• Primary mail server - プ ラ イ マ リ メ ールサーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を入力 し ます。 ホ ス ト 名を
利用す る 場合は、 [Network - TCP/IP] ページの DNS の設定を行っ て く だ さ い。
• Secondary mail server - セカ ン ダ リ メ ールサーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を入力 し ます。セカ ン ダ
リ メ ールサーバは、 プ ラ イ マ リ メ ールサーバが利用で き ない時に使用 さ れます。
• Send test email to - メ ールア ド レ ス を入力 し て [Send] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 テ ス ト メ ールを送
信 し ます。
すべての設定を行っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
29
30 AXIS 250S を設定する
ポー ト の設定
I/O ポー ト
I/O ポー ト の入力ポー ト (Input) を 4 つ と 、 出力ポー ト (Output) の設定を行い ます。 画面左側の
リ ン ク か ら [Ports & Devices] を ク リ ッ ク す る と [I/O Ports] ページが表示 さ れます。
• Enable - こ のオプシ ョ ン をオンにする と 、 そのポー ト が有効に設定 さ れます。
• Name - ポー ト の名前を入力 し ます。
• Normal state is... - 標準の状態、 つま り ポー ト が動作 し ていない と 判断す る 状態を指定 し ます。 た と え
ば、 入力ポー ト が接続 さ れてい る ド ア ス イ ッ チの標準の状態を 「Closed circuit」 に設定 し た場合、 ド
アが開かない限 り ポー ト の状態は動作 し ていない (Closed circuit) と な り ます。 ド アが開 く と セ ンサー
が動作 し (Open circuit)、 標準の状態か ら 遷移 し ます。 外部デバ イ ス を利用 し た イ ベン ト の ト リ ガは、
こ の よ う に し て動作 し ます。
• Current Signal - た と えば、 標準の状態が 「Open circuit」 に設定 さ れてい る ポー ト の [Current Signal]
の表示が 「Closed circuit」 と な っ てい る 場合、 そのポー ト が動作 し た こ と を示 し ます。
重要!
外部デバイ スは、 電源が切れる な どのエ ラ ーが発生する と 正 し く 動作 し ない場合があ り ます。
すべて の設定 を行 っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を 保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
RS-232 ポー ト
AXIS 250S の リ アパネルに備え ら れてい る COM ポー ト の設定を行い ます。 画面左側の リ ン ク か ら
[Ports & Devices - RS-232] を ク リ ッ ク す る と [COM Port RS232] ページが表示 さ れます。
• Usage - COM ポー ト にパン / チル ト / ズームデバ イ ス を接続す る 時は、 こ の ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら
Pan/Tilt/Zoom を選択 し ます。 Pan/Tilt/Zoom を選択する と 、 次の画面が表示 さ れます。
• Pan/Tilt driver - 接続 し てい る パン / チル ト / ズームデバ イ ス の ド ラ イ バを ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 選
択 し ます。
• Baud rate - ボーレー ト を選択 し ます。
• Data bits - デー タ ビ ッ ト を選択 し ます。
• Stop bits - ス ト ッ プ ビ ッ ト を選択 し ます。
• Parity bit - パ リ テ ィ ビ ッ ト を選択 し ます。
• Driver specific settings - [Pan/Tilt driver] ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 選択 し た ド ラ イ バに応 じ て、 ド ラ
イ バ固有の設定が行え る も のがあ り ます。 その よ う な場合は、 [Modify...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て各 ド
ラ イ バ用の設定ページで設定を行っ て く だ さ い。
対応す る パン / チル ト / ズームデバ イ ス、 お よ び ド ラ イ バの設定方法については、 62 ページ 「パン
/ チル ト / ズームデバ イ ス を接続す る 」 を参照 し て く だ さ い。
すべての設定を行っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
RS-485 ポー ト
こ の機能は日本ではサポー ト し てお り ません。
31
32 AXIS 250S を設定する
再起動 と リ セ ッ ト
画面左側の リ ン ク か ら [Maintenance] を ク リ ッ ク す る と [Server Maintenance] ページが表示 さ れ
ます。
• Restart - こ のボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 AXIS 250S を再起動 し ます。
• Restore - こ のボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 AXIS 250S を工場出荷時のデフ ォ ル ト の設定に リ セ ッ ト し ま
す (IP ア ド レ ス、 デフ ォ ル ト ゲー ト ウ ェ イ 、 サブネ ッ ト マ ス ク 、 物理ア ド レ ス を除 く )。 手動で工場出
荷時の状態に リ セ ッ ト す る には、 33 ページ を参照 し て く だ さ い。
再起動、 ま たは リ セ ッ ト の実行を確認す る メ ッ セージが表示 さ れ ま す。 その ま ま 続行す る 場合は、
[OK] を ク リ ッ ク し ます。
サポー ト
サポー ト の概要 - Support Overview
サポー ト に関す る 概要を表示 し ます。 こ のページに含ま れ る 内容、 お よ び リ ン ク 先の情報はすべて
英語で提供 さ れます。
ロ グ フ ァ イル と サーバレポー ト
ロ グ フ ァ イ ルやサーバ レ ポー ト な ど の ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ に役立つ情報 を 得 る こ と がで き ま
す。 ま た ロ グ フ ァ イ ルは、 イ ベン ト の ト リ ガ と し て利用す る こ と も で き ます。 画面左側の リ ン ク か
ら [Support - Logs & Reports] を ク リ ッ ク す る と [Logs & Reports] ページが表示 さ れます。
ログ フ ァ イル - Logs
• Information - AXIS 250S の動作状況を記録 し ます。 イ ベン ト の発生や、 AXIS 250S の再起動な ど が含
まれます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
• Warning - 正常な動作を妨げ る 可能性のあ る エ ラ ーを記録 し ます。
• Critical - 早急な対処を必要 と す る 重大なエ ラ ーを記録 し ます。
• All logs - Information、Warning、Critical の 3 つの ロ グ フ ァ イ ルを 1 つの フ ァ イ ルに ま と めて表示 し ます。
レポー ト - Reports
• Server Report - AXIS 250S に関す る 重要な情報を表示 し ます。 Axis の技術サポー ト に問い合わせをす
る 際は、 こ のサーバレ ポー ト の内容を知 ら せて く だ さ い。
• Parameter List - AXIS 250S のパ ラ メ ー タ リ ス ト (現在の設定) を表示 し ます。 Axis の技術サポー ト に
問い合わせをす る 際は、 こ のパ ラ メ ー タ リ ス ト の内容を知 ら せて く だ さ い。
AXIS 250S について - About
AXIS 250S の開発に関す る 情報を表示 し ます。 こ のページに含まれ る内容、 お よ び リ ン ク 先の情報
はすべて英語で提供 さ れます。
工場出荷時のデ フ ォル ト 設定に戻す
状況に よ っ ては、 AXIS 250S を工場出荷時のデフ ォ ル ト 設定に リ セ ッ ト す る 必要があ る か も し れま
せん。 AXIS 250S は、 以下の 2 種類の方法で設定を リ セ ッ ト す る こ と がで き ます。
• [System Options - Maintenance] を ク リ ッ ク し て [Server Maintenance] ページ を開き、 [Restore] ボ タ
ン を ク リ ッ ク し ます。 こ のボ タ ン を利用 し た場合、 IP ア ド レ ス、 デ フ ォル ト ゲー ト ウ ェ イ、 サブネ ッ
ト マス ク 、 物理ア ド レ ス以外のパラ メ ー タ がすべて リ セ ッ ト さ れます。
• AXIS 250S のフ ロ ン ト パネルに備え ら れている リ セ ッ ト ボ タ ン を操作 し ます。 リ セ ッ ト ボ タ ン を利用 し
た場合、 物理ア ド レ ス以外のパラ メ ー タ がすべて リ セ ッ ト さ れます。
以下の手順に し たが っ て、 コ ン ト ロ ールボ タ ン を利用 し て工場出荷時のデフ ォ ル ト 設定に リ セ ッ ト
し て く だ さ い。
1. AXIS 250S か ら 外部電源ア ダプ タ を外 し ます。
2. リ セ ッ ト ボ タ ン を押 し なが ら 電源ア ダプ タ を取 り 付け、 AXIS 250S の電源を入れます。
3. Status イ ンデ ィ ケー タ がオ レ ン ジ色で点灯す る ま で リ セ ッ ト ボ タ ン を押 し 続け ます (約 15 秒ほ
ど かか り ます)。 リ セ ッ ト ボ タ ン を放 し て し ば ら く す る と 、 Status イ ンデ ィ ケー タ が緑色で点灯
し ます。
4. AXIS 250S は工場出荷時のデフ ォ ル ト 設定に リ セ ッ ト さ れま し た。
33
34 AXIS 250S を操作する
AXIS 250S を操作する
AXIS 250S の監視シ ス テ ムへの導入な ど を行 う 、 Operator のア ク セ ス権を持つユーザを対象 と し た
操作方法について説明 し ます。 こ の章には、 以下の項目が含まれます
• AXIS 250S へのア ク セス方法
•
•
•
•
•
イ ベン ト の設定
画像のア ッ プ ロー ド に関する設定
オーデ ィ オ と ビデオ設定の編集
ポー ト と デバイ スス テー タ スの確認
[Live View] ページのレ イ アウ ト 変更
AXIS 250S の詳 し い管理 ・ 設定方法については、 20 ページ 「AXIS 250S を設定す る 」 を参照 し て く
だ さ い。
AXIS 250S に ロ グオ ンする
AXIS 250S はマルチ レベルのア ク セ ス権を設定す る こ と が可能で、 通常、 ユーザは まず AXIS 250S
に ロ グオ ンす る 必要があ り ます。 ア ク セ ス権の レベルに よ っ て操作可能な範囲を制限す る こ と がで
き 、 低レベルのア ク セ ス権ではい く つかのオプシ ョ ンが利用で き ない よ う にな っ てい ます。 まず最
初に、管理者が AXIS 250S へのア ク セ ス を許可す る ユーザの追加 と 定義を行 う よ う に し て く だ さ い。
ユーザの追加について詳 し く は、 22 ページ 「ユーザの設定」 を参照 し て く だ さ い。
Operator のア ク セ ス権を持つユーザは、 AXIS 250S の [Setup] リ ン ク か ら 設定ページにア ク セ ス し
て各種設定を行 う こ と がで き ます。 ただ し 、 [System Options] リ ン ク に含まれ る 設定項目にア ク セ
スす る には、 管理者 (Administrator) と し て AXIS 250S に ロ グオンす る必要があ り ます。
例外 と し て、匿名ユーザに よ る ア ク セ ス を許可す る オプシ ョ ン を有効にす る と 、ユーザ名やパス ワ ー
ド を入力せずに AXIS 250S の ビデオ映像を閲覧で き る よ う にな り ます。 匿名ユーザの設定について
詳 し く は、 22 ページ 「ユーザの設定」 を参照 し て く だ さ い。
重要!
シ ス テム管理者は AXIS 250S にビデオ カ メ ラ な どの機器を接続 し てネ ッ ト ワー ク に イ ン ス ト ール し 、利
用す る シ ス テムに合わせて機能やページ レ イ アウ ト の調整を行います。 し たがっ て、 こ の章に含まれ
ている参考画面は実際のシス テム と は異な る場合があ り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
Web ブ ラ ウザか ら ア ク セスする
AXIS 250S の ビ デオ映像や設定ページ には、 Windows 2000 ま た は Windows XP 上で動作す る
Microsoft Internet Explorer 6 (Service Pack 1 を適用) 以上か ら ア ク セ スす る こ と がで き ます。
以下の手順に し たがっ て、 AXIS 250S にア ク セ ス し て く だ さ い。
1. Internet Explorer を起動 し ます。
2. [ア ド レ ス]フ ィ ール ド に AXIS 250S に割 り 当てた IP ア ド レ ス を入力 し 、[Enter]キーを押 し ます。
例:
http://192.168.70.183/
3. [Live View] ページが表示 さ れます。
注意 : Internet Explorer で MPEG-2 ビデオ映像を閲覧するには、 Web ブ ラ ウザの設定で署名済み ActiveX
コ ン ト ロールのダウン ロー ド を有効に設定 し 、 AXIS MPEG-2 Viewer を イ ン ス ト ールする必要があ
り ます。 AXIS MPEG-2 Viewer のイ ン ス ト ールウ ィ ザー ド は、 初めて AXIS 250S にア ク セス し た時
に自動的に起動 し ます。
Live View を開 く
ど のア ク セ ス権を持っ たユーザで も 自由に利用で き る ページが、[Live View] ページです。 こ のペー
ジには基本アプ リ ケーシ ョ ン、 つ ま り 接続 さ れた カ メ ラ か ら の ビデオ映像が表示 さ れ ます。 パン /
チル ト / ズームデバ イ ス が接続 さ れてい る 場合は、 パン / チル ト / ズーム を操作す る コ ン ト ロ ール
バーが表示 さ れます。 [Live View] ページには、 3 台の コ ン ピ ュ ー タ か ら 同時にア ク セ スす る こ と
がで き ます。
設定ページへの リ ン ク
再生 / 一時停止ボ タ ン
音量
停止ボ タ ン
ミ ュー ト ボタ ン
35
36 AXIS 250S を操作する
ビデオ ソ ース と の切断
カ メ ラ ま たはビデオ ソ ース に何 ら かの問題があ る 場合、 黒い画面が表示 さ れ ます。 ビデオ信号が切
断 さ れてい る 、 ケーブルが破損 し てい る 、 ま たは変調が正 し く 設定 さ れていないな ど が考え ら れ ま
す。 AXIS 250S の イ ン ス ト ールを行っ た管理者に相談 し て く だ さ い。
ビデオ ソ ースの位置制御
パン / チル ト / ズームに対応 し た カ メ ラ を利用 し てい る 場合、 ポジシ ョ ン を あ ら か じ め設定 し て保
存 し てお く こ と がで き ます。
AXIS 250S にパン / チル ト / ズームデバ イ ス が接続 さ れてい る 場合、以下の図の よ う にパン / チル ト
/ ズーム を制御す る コ ン ト ロ ールバーを表示す る こ と がで き ます。表示す る 方法については、51 ペー
ジ 「Live View の レ イ ア ウ ト 」 を参照 し て く だ さ い。」
注意 :
• AXIS 250S は Web ブ ラ ウザを利用 し てパン / チル ト / ズームデバイ ス を制御する こ と がで き
ます。 表示 さ れる コ ン ト ロールバーは、 接続 さ れているデバイ スによ っ て異な り ます。
• [Live View Layout] ページのオプ シ ョ ン を利用 し て [Live View] ページ上のコ ン ト ロールバー
の表示 ・ 非表示を切 り 替え る こ と がで き ます。
• コ ン ト ロールバーの傾斜 し た イ メ ージ を ク リ ッ ク する と 、 スムーズな位置調整を行 う こ と が
で き ます。 また コ ン ト ロールバーの両端に表示 さ れてい る矢印を ク リ ッ ク する と 、 1 ス テ ッ
プずつ カ メ ラ位置を移動する こ と がで き ます。
ズーム
広角から 望遠ま で スムーズに、 また
1 ス テ ッ プずつズーム し ます。
チル ト
プ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン
素早 く 、 正確に特定のポジ シ ョ ン
に カ メ ラ を合わせる ために、 最大
20 個のプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン を
設定する こ と がで き ます。 設定済
みのプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ンは、 ド
ロ ッ プ ダ ウ ン リ ス ト か ら 選択す
る こ と がで き ます。
パン
水平方向にスムーズに、 ま た 1 ス テ ッ プ
ずつ カ メ ラ を左右に動か し ます。
垂直方向にスムーズ
に、 また 1 ス テ ッ プ
ずつ カ メ ラ を上下に
動か し ます。
ホームポジ シ ョ ン
カ メ ラ を ホームポ ジ
シ ョ ンに戻 し ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
イ ベ ン ト について
AXIS 250S は イ ベン ト の種類に応 じ て様々な動作を行い ます。 イ ベン ト の設定について使用 さ れて
い る 用語の意味は、 以下通 り です。
• Event Type - いつ、 ど の よ う に イ ベン ト を実行す る かを設定 し たパ ラ メ ー タ セ ッ ト 。
• Event - シ ス テ ムが動作 し てい る 時に発生す る イ ベン ト 。 何 ら か ト リ ガに よ っ て開始 し 、 指定 し た
動作を実行す る 。
• Action - イ ベン ト が ト リ ガ さ れた時に行 う 動作。 た と えば、 FTP サーバに画像を ア ッ プ ロ ー ド し
た り 、 電子 メ ールに よ る通知を行 う 。
• Trigger - イ ベン ト を開始す る 要因。 た と えば、 時間指定に よ る イ ベン ト 、 外部デバ イ ス の信号の
変化に対す る 反応な ど。
イ ベン ト の設定
Event Type はいつ、 ど の よ う に イ ベン ト を実行す る かを設定 し たパ ラ メ ー タ セ ッ ト です。 ど の程度
の頻度で実行す る かに よ り ますが、 一つの イ ベン ト だけ を実行 し た り 、 複数の イ ベン ト を実行す る
場合があ り ます。最 も 一般的な Event Type は、指定 し た FTP サーバに画像を ア ッ プ ロ ー ド す る も の
です。 他に、 電子 メ ールな ど で イ ベン ト を通知 し た り 、 出力ポー ト を利用 し て外部デバ イ ス を動作
さ せた り す る こ と がで き ます。
重要!
• Event Type で画像のア ッ プ ロー ド を行 う 場合、 要件を満たす範囲内でで き る だけ負担のかから ない
設定を し て く だ さ い。 複数のア ッ プ ロー ド を設定する こ と はで き ますが、 同時にア ッ プ ロー ド 可能
な イ ベン ト は 3 つま でです。
• Event Type を追加、 修正、 削除 し てい る間は、 他の動作中の Event Type が停止 し ます。 ト リ ガが有
効な限 り 動作する よ う 設定 さ れた Event Type は自動的に実行を再開 し ますが、 それ以外のも のは実
行 さ れません。
新 し い Event Type を設定する
画面左側の リ ン ク か ら [Event Configuration] を ク リ ッ ク す る と [Event Types] ページが表示 さ れ
ます。 こ のページには、 現在設定 さ れてい る Event Type の一覧が表示 さ れます。
37
38 AXIS 250S を操作する
[Add] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 [Event Type Setup] ページが表示 さ れます。 用途に応 じ て、 以下
の設定を行っ て く だ さ い。
イ ベン ト の名前 - General
• Name - Event Type の名前を指定 し ます。
ト リ ガの実行 - Respond to Trigger...
こ の設定は、 いつ イ ベン ト を ト リ ガす る か を決定 し ます。 以下のオプシ ョ ンか ら 選択 し て く だ さ い。
• Always - ト リ ガ (次の 「 ト リ ガの種類 - Trigger Type」 を参照) が発生 し た時に イ ベン ト を実行 し
ます。
• Only during time frame - 指定 し た時間帯に発生 し た ト リ ガに よ っ て イ ベン ト を実行 し ます。指定 し
た時間帯以外に発生 し た ト リ ガは無視 さ れます。 ト リ ガ を有効 と す る 曜日、 開始時刻お よ び持続
時間を指定 し ます。 持続時間 (Duration) は最長で 168 時間ま で設定す る こ と がで き ます。 持続
時間を 24 時間以上設定す る 場合は、いずれかの曜日を 1 つチ ェ ッ ク す る よ う に し て く だ さ い。持
続時間が 24 時間以上の曜日を 2 つ以上設定す る 場合は、 別々の Event Type と し て登録 し て く だ
さ い。
• Never - Event Type は無効にな り ます。
ト リ ガの種類 - Trigger Type
こ の設定は、 イ ベン ト を ど の よ う に し て ト リ ガす る か を決定 し ます。 以下のオプシ ョ ンか ら 選択 し
て く だ さ い。
• Input Ports - イ ベン ト の ト リ ガに I/O ポー ト の入力を利用 し ます。複数の入力を組み合わせて利用
す る こ と も で き ますが、 イ ベン ト を ト リ ガす る 前に利用す る すべての入力が動作 し てい る 必要が
あ り ます。
• Manual Trigger - [Live View] ページにボ タ ン を表示 し て イ ベン ト の開始 と 終了を手動で行え る よ
う に し ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
• Timer - whole time frame - 38 ページ 「 ト リ ガの実行 - Respond to Trigger...」 で指定 し たオプシ ョ
ンに し たが っ て実行 し ます。
• Timer - periodically - 一定の間隔で イ ベン ト を ト リ ガ し ます。 間隔は秒、 分、 時間のいずれかで設
定 し ます。 ま た、 ト リ ガ を開始す る 時刻を指定す る こ と も で き ます。 こ のオプシ ョ ンは、 38 ペー
ジ 「 ト リ ガの実行 - Respond to Trigger...」 で指定 し たオプシ ョ ンに し たがっ て実行 し ます。
• Server boot - AXIS 250S が起動、ま たは再起動 し た と き に イ ベン ト を ト リ ガ し ます。こ のオプシ ョ
ンは、 イ ベン ト の通知を行 う オプシ ョ ン (44 ページ 「 イ ベン ト の通知」) と 併用す る こ と をお薦
め し ます。
• Log messages - AXIS 250S が ロ グ フ ァ イ ルにエン ト リ を記録す る と 、 イ ベン ト を ト リ ガ し ます。 ロ
グ フ ァ イ ルには、 Information、 Warning、 Critical の 3 種類があ り ます。 イ ベン ト を ト リ ガす る
ロ グ フ ァ イ ルを選択 し て く だ さ い。 Information には Warning お よ び Critical に属す る ロ グ も 含
まれ る ため、 Information を選択す る と イ ベン ト を ト リ ガす る 回数が最 も 多 く な り ます。
• Video loss - ビデオ信号が切断 さ れた時に イ ベン ト を実行 し ます。 プ リ ト リ ガに よ る 録画オプシ ョ
ン と と も に利用す る と 、 ビデオ信号が切断 さ れ る 前の映像を確認す る こ と がで き ます。
ト リ ガ後の動作 - When Triggered...
こ の設定は、 イ ベン ト が ト リ ガ さ れた と き に ど の よ う な動作をす る か決定 し ます。
• Upload to FTP server - 画像を ア ッ プ ロ ー ド す る FTP サーバを選択 し ます。 こ のオプシ ョ ン を設定
す る 前に、 42 ページ 「FTP サーバへア ッ プ ロ ー ド す る」 で FTP サーバを設定 し てお く 必要があ
り ます。
・ Upload length: Upload for - 画像を ア ッ
プ ロ ー ド す る 合計時間を指定 し ます。
時間は、 秒、 分、 時間のいずれかで設
定 し ます。 こ のオプシ ョ ン を利用す る
と 、 イ ベ ン ト が終了 し た 後 も ア ッ プ
ロ ー ド を継続す る こ と がで き ます。
・ Upload length: Upload as long as trigger
is active - イ ベン ト が終了す る と す ぐ
にア ッ プ ロ ー ド を終了 し ます。
- Split upload into - 長いビデオシーケ ン
ス を短いシーケ ン ス に分割 し て ア ッ プ
ロ ー ド し ま す。 シーケ ン ス を分割す る
時間 を、 秒、 分、 時間のいずれかで設
定 し ま す。 こ のオプ シ ョ ン は、 録画が
30 分以上続 く よ う な場合にお薦めです。 AXIS 250S は 30 分以上の ビデオ フ ァ イ ルを扱 う こ と
がで き ますが、 フ ァ イ ルサ イ ズが大 き く な る ため、 FTP サーバに負担がかか る こ と があ り ます。
- Pre-trigger recording time up to - プ リ ト リ ガ を行 う オプシ ョ ン です。 AXIS 250S は ト リ ガが発生
す る 直前のシーケ ン ス を保存す る こ と がで き 、 こ のオプシ ョ ン を利用 し て ど の よ う に し て ト リ
ガが発生 し たかを確認す る こ と がで き ます。 プ リ ト リ ガで使用 さ れなかっ たバ ッ フ ァ の一部は、
自動的にポ ス ト ト リ ガの保存に使用 さ れ ま す。 FTP サーバへの接続が完了す る ま での間な ど、
シーケ ン ス を失 う こ と な く FTP サーバにア ッ プ ロ ー ド す る こ と がで き ます。
39
40 AXIS 250S を操作する
注意 : • プ リ ト リ ガに よ る録画がどの程度生成 さ れるかは、 ビ ッ ト レ ー ト の設定に よ っ て異な り ます。
音声が未使用、 かつビ ッ ト レー ト を 250 k ビ ッ ト / 秒に設定 し た場合、 プ リ ト リ ガによ る録画
が持続する時間は最大で約 60 秒間です。
• イ ベン ト が ト リ ガ さ れる と まず最初にプ リ ト リ ガによ る録画がア ッ プ ロー ド さ れ、 続いて残 り
の録画デー タ がネ ッ ト ワー クの状況に応 じ た フ レームレー ト でア ッ プ ロー ド さ れます。 ネ ッ ト
ワー ク で利用可能な帯域幅が限 られている場合は、 高いビ ッ ト レー ト を設定 し て も希望する フ
レームレー ト は得る こ と はで き ません。
• 高画質のビデオ映像は AXIS 250S の内部 メ モ リ を多 く 使用する ため、 録画の持続時間が短 く な
り ます。 プ リ ト リ ガ と ポス ト ト リ ガの FTP サーバへのア ッ プ ロー ド が優先 さ れる ため、 ネ ッ ト
ワー クの負荷が高い状況下では [Live View] ページの画質に影響を与え る こ と があ り ます。
• プ リ ト リ ガ と ポス ト ト リ ガ用のバ ッ フ ァ サイ ズは固定 さ れています。 つま り 、 プ リ ト リ ガの録
画時間を長 く 指定する と 、 ポス ト ト リ ガの録画時間がその分短 く な り ます。
• 複数のイ ベン ト が同時に実行 さ れた場合、 バ ッ フ ァ は優先順位の高い最初のイ ベン ト によ っ て
ロ ッ ク さ れます。 最初のイ ベ ン ト がバ ッ フ ァ を利用 し な く な っ た時点で、 次のイ ベン ト がバ ッ
フ ァ を利用で き る よ う にな り ます。
- Base file name - 保存す る フ ァ イ ルの名前を指定 し ます。 接尾文字を利用 し た場合、 フ ァ イ ル名は
フ ァ イ ル名 _ 接尾文字 の よ う にな り ます。
・ Add date/time suffix - [Base file name] で指定 し た フ ァ イ ル名の後ろに、 日付、 時刻を追加 し
ます。
・ Add sequence number suffix (no maximum value) - [Base file name] で指定 し た フ ァ イ ル名の後ろ
に連番を追加 し ます。
・ Add sequence number suffix up to __ and then start over - [Base file name] で指定 し た フ ァ イ ル
名の後ろに指定 し た番号ま での連番を追加 し ます。
・ Overwrite (same fine name used over and over) - こ のオプシ ョ ン を選択 し た場合、フ ァ イ ルが 1 つ
だけ保存 さ れ、 その フ ァ イ ルが常に上書 き さ れます。
• Activate output port - 出力ポー ト を利用す る 場合は、 こ のオプシ ョ ン を必ずチ ェ ッ ク し て く だ さ
い。 出力ポー ト は、 外部デバ イ ス の制御に利用 し ます。
- Keep active during event - イ ベン ト が持続 し てい る 間、 外
部デバ イ ス を動作ま たは制御で き る よ う に し ます。 こ の
オプシ ョ ンは、 た と えばビデオシーケ ン ス のア ッ プ ロ ー
ド 中に補助用の ラ イ ト を点灯 さ せてお き たい場合な ど に
使用 し ます。
- Keep active for - 出力ポー ト を動作 さ せ る 時間を、 秒ま た
は分で指定 し ます。
重要!
出力ポー ト は 1 つ以上のイ ベン ト によ っ て制御する こ と がで き ますが、 複数のイ ベン ト によ っ て連続
し て出力ポー ト を動作 さ せた場合、 正 し く 動作 し ない こ と があ り ます。 出力ポー ト を制御する イ ベン
ト を複数使用する こ と はで き る だけ避けて く だ さ い。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
• Send email notification to - イ ベン ト の発生を電子 メ ールで通知す る 場合は、 こ のチ ェ ッ ク を オ ン
に し ま す。 送信先の メ ールア ド レ ス を オプシ ョ ン の横に あ る フ ィ ール ド に入力 し ま す。 複数の
メ ールア ド レ ス を指定す る 場合は、 セ ミ コ ロ ン (;) でア ド レ ス を区切っ て く だ さ い。 ま た メ ール
に独自のテ キ ス ト を追加す る 場合は[Include text]チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オンに し 、横にあ る フ ィ ー
ル ド にテ キ ス ト を入力 し ます。 こ のオプシ ョ ン を利用す る 前に、 29 ページ 「 メ ールサーバの設
定」 で メ ールサーバの設定を行っ て く だ さ い。
• Send HTTP notification - イ ベン ト の通知を HTTP サーバに送信す る 場合は、 こ のチ ェ ッ ク を オンに
し ます。 送信先の HTTP サーバを ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 選択 し て く だ さ い。 こ のオプシ ョ ン
を利用す る 前に、 44 ページ 「 イ ベン ト の通知」 でサーバの設定を行っ て く だ さ い。
• Send TCP notification - TCP/IP に よ る 通知を送信す る 場合は、 こ のチ ェ ッ ク を オンに し ます。 44
ページ 「 イ ベン ト の通知」 でサーバの設定を行っ て く だ さ い。
すべての設定 を 行 っ た ら 、 [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定 を 保存 し ま す。 [Cancel] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 設定を保存せずに [Event Types Setup] ページ を閉 じ ます。
41
42 AXIS 250S を操作する
FTP サーバへア ッ プ ロー ド する
画面左側の リ ン ク か ら [Event Configuration - Upload Servers] を ク リ ッ ク す る と [Upload Servers]
ページが表示 さ れます。 [FTP Server List] には現在設定 さ れてい る FTP サーバの一覧が表示 さ れま
す。 一覧には FTP サーバの名前、 IP ア ド レ ス、 ア ッ プ ロ ー ド パ ス、 ユーザ名が表示 さ れます。
FTP サーバを追加する
[Add] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と [Upload Server Setup] ページが表示 さ れます。
FTP サーバの設定 - FTP Server
• Name - FTP サーバの名前を指定 し ます。
• Network address - FTP サーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を入力 し ます。 ホ ス ト 名を利用す る 場
合は、 [System Options - Network - TCP/IP] ページで DNS の設定を行っ て く だ さ い。
• Upload path - 画像を保存す る デ ィ レ ク ト リ へのパス を指定 し ます。 指定 し たデ ィ レ ク ト リ が FTP
サーバ上に存在 し なか っ た場合、 エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
• Additional information - こ の フ ィ ール ド には追加情報を入力す る こ と がで き ます。 た と えば、 保存
さ れた フ ァ イ ルに UNC ア ド レ ス (\\video\file1.mpeg な ど) を利用 し て ア ク セ ス で き る 場合、 イ
ベン ト が発生 し た時に送信 さ れ る 電子 メ ールで こ のア ド レ ス を知 ら せ る こ と がで き ます。
ログ イ ン情報 - Login Information
• User name - FTP サーバへの ロ グオンに利用す る ユーザ名を入力 し ます。
• Password - FTP サーバへの ロ グオ ンに利用す る パ ス ワ ー ド を入力 し ます。
高度な設定 - Advanced
• Use passive mode - こ のオプシ ョ ン を オンにす る と 、AXIS 250S は タ ーゲ ッ ト の FTP サーバに対 し
て PASV コ マ ン ド を送信 し 、 Passive モー ド に よ る 接続を確立 し ます。 こ のモー ド は、 AXIS 250S
と FTP サーバの間に フ ァ イ ア ウ ォールが存在す る 場合な ど に使用 し て く だ さ い。
• FTP port number - FTP サーバが利用す る ポー ト 番号を入力 し ます。
接続テ ス ト - Test
設定が終了 し た ら 、 [Connect] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 メ ッ セージボ ッ ク ス が開 き 、 FTP サーバ
への接続テ ス ト の結果が表示 さ れます。
設定の変更 と 削除
設定を変更す る 場合は[FTP Server List]の一覧か ら FTP サーバ名を ク リ ッ ク し て選択 し 、[Modify...]
ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 [Upload Server Setup] ページで変更を行い、 [OK] を ク リ ッ ク し ます。
FTP サーバを削除す る 場合は [FTP Server List] の一覧か ら FTP サーバ名を ク リ ッ ク し て選択 し 、
[Remove...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 削除を確認す る メ ッ セージが表示 さ れた ら 、 [OK] を ク リ ッ
ク し ます。
すべての設定 を 行 っ た ら 、 [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定 を 保存 し ま す。 [Cancel] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 設定を保存せずに [Upload Server Setup] ページ を閉 じ ます。
43
44 AXIS 250S を操作する
イ ベ ン ト の通知
画面左側の リ ン ク か ら [Event Configuration - Notification Servers] を ク リ ッ ク す る と [Notification
Server] ページが表示 さ れます。 イ ベン ト が発生 し た時に HTTP ま たは TCP/IP に よ る 通知を送信す
る 場合は、 まず最初に こ のページで設定を行 う 必要があ り ます。 [Notification Server list] には現在
登録 さ れてい る サーバの一覧が表示 さ れますが、 一覧の中には定義済みのサーバが 2 つ含まれてい
ます。こ こ に登録 し たサーバが、[Event Type Setup]ページで選択す る サーバの一覧に表示 さ れます。
イ ベン ト の通知を行 う には、 通常、 対象 と な る サーバ上に ス ク リ プ ト の よ う な も のが必要 と な り ま
す。 ス ク リ プ ト は通知内容に含まれ る パ ラ メ ー タ を読み取 り 、 何 ら かの動作を実行す る も のです。
重要!
• [Notification Servers] ページ で行っ た設定は、 IP ア ド レ スの変更通知機能の設定には影響 し ません。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
HTTP を利用する - Notification Server Setup
[Notification Server] ページ で [Add...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し 、 [Network protocol] ド ロ ッ プダ ウ
ン リ ス ト か ら HTTP を選択 し ます。
• Name - サーバの名前を指定 し ます。
• URL - 情報を処理す る ス ク リ プ ト の URL を入力 し ます。
例 : http://server/path_to_script/script.cgi
• Custom parameters - オプシ ョ ンパ ラ メ ー タ です。 下の注意を参照 し て く だ さ い。
• User name/Password - サーバへのア ク セ ス にユーザ名 と パ ス ワ ー ド が必要な場合は、 それぞれの
フ ィ ール ド に入力 し ます。
• Proxy/Proxy port - プ ロ キ シサーバを経由 し てサーバにア ク セ スす る 場合は、 プ ロ キ シサーバの IP
ア ド レ ス と ポー ト 番号を入力 し ます。
• Proxy user name/Proxy password - プ ロ キ シサーバへの接続にユーザ名 と パ ス ワー ド が必要な場合
は、 それぞれの フ ィ ール ド に入力 し ます。
• Retry count - 接続に失敗 し た時に、 再接続を試み る 回数を指定 し ます。
• Message - 追加情報を入力 し ます。 こ の情報は、 通知内容に追加 さ れます。
HTTP に よ る 通知は、 以下の よ う な内容を送信 し ます。
http://server/path/script.cgi?Eventname=MyEvent&Message=MyMessage&Custom
注意 : Custom フ ィ ール ド を利用する場合は、 以下の点に注意 し て く だ さ い。
• パ ラ メ ー タ と し て動作する よ う 名前を指定する必要があ り ます。
例 : http://servername/..........&CustomParameter=MyTextHere.
• フ ィ ール ド には URL エ ン コ ー ド 化 さ れた文字を入力 し ます。 た と えば、 スペース を入力する場
合は、 キーボー ド のスペースキーを押す代わ り に 「%20」 と 入力 し ます。 等号 (=) は、 キー
ボー ド か ら そのま ま入力する こ と がで き ます。
45
46 AXIS 250S を操作する
TCP を利用する - Notification Server Setup
[Notification Server] ページで [Add...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し 、 [Network protocol] ド ロ ッ プダ ウ ン
リ ス ト か ら TCP を選択 し ます。
• Name - サーバの名前を指定 し ます。
• Network address - サーバの IP ア ド レ ス ま たはホ ス ト 名を入力 し ます。ホ ス ト 名を利用す る 場合は、
System Options の [Network - TCP/IP] ページで DNS を設定 し てお く 必要があ り ます。
• Port - TCP ホ ス ト にア ク セ スす る ためのポー ト 番号を入力 し ます。
• Retry count - 接続に失敗 し た時に、 再接続を試み る 回数を指定 し ます。
• Message - 追加情報を入力 し ます。 こ の情報は、 通知内容に追加 さ れます。
すべて の設定 を 行 っ た ら 、 [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定 を 保存 し ま す。 [Cancel] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 設定を保存せずに [Notification Server Setup] ページ を閉 じ ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
オーデ ィ オ と ビデオの設定
ビデオの設定
AXIS 250S はアナ ロ グ カ メ ラ (ま たは他の ビデオ ソ ース) 用の イ ン タ ーフ ェ イ ス を 1 つ備え てお り 、
BNC コ ネ ク タ ま たは S ビデオ コ ネ ク タ を利用 し て接続す る こ と がで き ます。 ビデオの設定を行 う 前
に、 ビデオ ソ ース と な る 機器が正 し く AXIS 250S に接続 さ れてい る こ と 、 ま た機器の電源が入っ て
い る こ と を確認 し て く だ さ い。 画面左側の [Audio & Video] リ ン ク を ク リ ッ ク す る と [Video] ペー
ジが表示 さ れます。
• Resolution - 解像度は 2 種類 (CIF : 352 × 240 ま たは 4CIF : 720 × 480) か ら 選択す る こ と がで
き ます。 詳 し く は、 67 ページ 「付録 G 技術仕様」 を参照 し て く だ さ い。
• Color - Color (カ ラ ー) ま たは Black & White (白黒) か ら 選択 し ます。 帯域幅が狭い環境の場合、
Color よ り も Black & White の方がシ ャ ープな画像が得 ら れます。
• Bit rate - ビデオ ス ト リ ームが利用す る 帯域幅を指定 し ます。 ビ ッ ト レー ト は 250 k ビ ッ ト / 秒~
8000 k ビ ッ ト / 秒 (8 M ビ ッ ト / 秒) か ら 選択で き ます。 詳 し く は、 65 ページ 「付録 E 帯域幅」
を参照 し て く だ さ い。
• Physical connector - ビデオ ソ ース が接続 さ れてい る コ ネ ク タ を選択 し ます。
- BNC (composite video) - 一般的な ビデオカ メ ラ ま たは他の ビデオ ソ ース を接続 し ます。
- Y/C (S-video) - S ビデオカ メ ラ ま たは他のオーデ ィ オ機器を接続 し ます。
• Source modulation - AXIS 250S は NTSC と PAL に対応 し てい ます。 お使いの機器に合っ た変調方
式を選択 し て く だ さ い。
- NTSC - 525 本の走査線を持ち、 1 秒間に 30 フ レーム を表示 し ます。 日本や米国で一般的に使用
さ れてい ます。
- PAL - 625 本の走査線を持ち、 1 秒間に 25 フ レーム を表示 し ます。 ヨ ー ロ ッ パで一般的に使用 さ
れてい ます。
すべての設定を行っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
47
48 AXIS 250S を操作する
オーデ ィ オの設定
AXIS 250S は CD 品質の音声デー タ を映像 と 同時に送信 し ます。 画面左側の リ ン ク か ら [Audio &
Video - Auido] を ク リ ッ ク す る と [Audio] ページが表示 さ れます。
• Enable - 音声を利用す る場合は、 こ のチ ェ ッ ク を オンに し ます。
• Quality - 使用す る ビ ッ ト レー ト と サンプルレー ト の組み合わせを選択 し ます。 一般的に高い数値
の組み合わせを選択す る と 音質が向上 し ますが、 選択肢の上の方の値 と 比べて も 違いは さ ほ ど あ
り ません。 デフ ォ ル ト 値 (128 kbps) の組み合わせで も 、 十分な音質を実現 し ます。
• Input - 音声を接続す る コ ネ ク タ を選択 し ます。
- Line - オーデ ィ オ入力デバ イ ス を接続 し ます。
- Microphone - マ イ ク を接続 し ます。
• Master - 通常 こ のオプシ ョ ンは変更す る 必要はあ り ません。Line コ ネ ク タ に接続 し てい る オーデ ィ
オ入力デバ イ ス の音質に満足で き ない場合には、 こ のオプシ ョ ンの レベルを調整 し てみて く だ さ
い。 設定可能な値は -30 ~ 30 dB です。
• Mic input sensitivity - こ のオプシ ョ ンは接続す る マ イ ク の仕様に合わせて設定 し て く だ さ い。設定
が正 し く 行われてい る 場合は、Master オプシ ョ ン を調整す る 必要はあ り ません。[Live View] ペー
ジにア ク セ ス し 、 画像の下に表示 さ れ る 音量ス ラ イ ダーを調節 し て く だ さ い。 ど のオプシ ョ ン を
設定すれば よ いか不明の場合は、 High と Low の両方を試 し てみて く だ さ い。
すべて の設定 を行 っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を 保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
ポー ト のス テー タ ス と パン / チル ト / ズームデバイ スの設定
ポー ト のス テー タ ス
画面左側の リ ン ク か ら [Port Status & Devices] を ク リ ッ ク す る と [Port Status] ページが表示 さ れ
ま す。 こ のページには入力 (4 つ) と 出力 (1 つ) の ス テー タ ス が表示 さ れ ま す。 入力の設定は、
[System Options - Ports & Devices] で行っ て く だ さ い。
入力 と 出力が有効に設定 さ れていない場合は、 こ のページの ス テー タ ス が 「Not in use」 と 表示 さ れ
ます。
パン / チル ト / ズームデバイ スのプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン
画面左側の リ ン ク か ら [Port Status & Devices - Devices] を ク リ ッ ク す る と [Devices] ページが表
示 さ れます。 AXIS 250S にパン / チル ト / ズームデバ イ ス が接続 さ れてい る 場合は、 こ のページで
プ リ セ ッ ト ポジシ ョ ン を設定す る こ と がで き ます。 こ のページの設定を行 う 前に、 [System Options
- Ports & Devices - RS-232] ページの設定を行 う 必要があ り ます。
49
50 AXIS 250S を操作する
プ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ンの設定
[Devices] ページの [Modify] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と [Preset Position Setup] ページが表示 さ れ
ます。
• 新 し いポジ シ ョ ン を追加する には、 まず コ ン ト ロールバーを利用 し て希望の画像が得 ら れる よ う カ メ
ラのポジ シ ョ ン を調整 し て く だ さ い。[Current position] フ ィ ール ド にポジ シ ョ ン名を入力 し て [Apply]
ボ タ ン を ク リ ッ ク し て く だ さ い。
• [Use current position as Home] オプ シ ョ ンのチ ェ ッ ク を オン にする と 、 現在のポジ シ ョ ン を ホームポ
ジ シ ョ ン と し て登録する こ と がで き ます。 ホームポジ シ ョ ンは、 Web ブ ラ ウザで AXIS 250S のビデオ映
像を閲覧する時のデ フ ォル ト のポジ シ ョ ン と な り ます。
• [H] ボ タ ン を ク リ ッ ク する と 、 他のポジ シ ョ ンか ら簡単にホームポジ シ ョ ン に戻る こ と がで き ます。
• 登録 し たプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ンに移動するには、 [Preset positions] ド ロ ッ プダウン リ ス ト から移動先
のプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン を選択 し て [Go to] を ク リ ッ ク し て く だ さ い。
• 登録 し たプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン を削除するには、 [Preset positions] ド ロ ッ プダウン リ ス ト から削除す
る プ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン を選択 し て [Remove] を ク リ ッ ク し て く だ さ い。
すべての設定を行っ た ら 、[Close] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て [Preset Position Setup] ページ を閉 じ ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
Live View のレ イ アウ ト
AXIS 250S のホームページ、 [Live View] ページの レ イ ア ウ ト を変更す る こ と がで き ます。 画面左
側の リ ン ク か ら [Live View Layout] を ク リ ッ ク す る と [Live View Layout] ページが表示 さ れます。
レ イ アウ ト 変更を反映する
[Personal Settings] に含 ま れ る オ プ シ ョ ン の変更 を [Live View] ペー ジ に 反映す る に は、 ま ず
[Enable personal settings] のチ ェ ッ ク を オンに し て く だ さ い。 その後で、 変更 し たい項目のチ ェ ッ
ク ボ ッ ク ス を それぞれオ ンに し ます。 ユーザ独自の設定を有効にす る には右側の [Own] オプシ ョ
ン を ク リ ッ ク し 、 値を選択ま たは入力 し ます。
[Personal Settings] で設定可能なオプシ ョ ンは、 以下の と お り です。
• Background color - 背景色を変更 し ます。 リ ス ト ボ ッ ク ス か ら 背景に使用す る 色を選択 し ます。
• Text color - 文字色を選択 し ます。 リ ス ト ボ ッ ク ス か ら 文字に使用す る 色を選択 し ます。
• Background picture - 背景に使用す る 画像を URL で指定 し ます。
• Title - 画像の上に表示す る タ イ ト ル文字を入力 し ます。
• Company banner - 表示す る ロ ゴ (JPEG ま たは GIF) の画像を URL で指定 し ます。
• Company banner link - [Live View] ページ上の ロ ゴか ら 別のサ イ ト への リ ン ク を張 る こ と がで き
ます。 リ ン ク 先の URL を指定 し ます。
• Product logo - AXIS 250S の ロ ゴ を変更す る こ と がで き ます。 画像への URL を指定 し ます。
• Product logo link - AXIS 250S の ロ ゴか ら 別のサ イ ト への リ ン ク を張 る こ と がで き ます。 リ ン ク 先
の URL を指定 し ます。
• Description - 画像の下に表示す る 説明文を入力 し ます。
51
52 AXIS 250S を操作する
• Show manual trigger buttons - ト リ ガボ タ ン を表示 し て手動で イ ベン ト を開始 し た り 停止 し た り す
る こ と がで き ます。 こ のオプシ ョ ンの横にあ る フ ィ ール ド にテ キ ス ト を入力す る と 、 ト リ ガボ タ
ンの上にそのテ キ ス ト を表示す る こ と がで き ます。
• Show Pan/Tilt/Zoom controls if available - パン / チル ト / ズームデバ イ ス が接続 さ れてい る 時に コ ン
ト ロ ールバーを表示 し ます。
• Show setup link - [Setup] リ ン ク を表示 し ます。 こ のチ ェ ッ ク を オ フ にす る と 、 [Live View] ペー
ジか ら 設定ページにア ク セ ス で き な く な り ます。
すべて の設定 を行 っ た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て設定を 保存 し ま す。 [Reset] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 変更前の設定に戻 り ます。
注意 : [Show setup link] のチ ェ ッ ク を オ フ にする と 、 [Live View] ページ上の [Setup] リ ン ク が非表示
にな り ます。 こ のよ う な場合は、 Web ブ ラ ウザの [ア ド レ ス] フ ィ ール ド に以下のア ド レ ス を入
力 し て設定ページにア ク セス く だ さ い。
Operator 権限でア ク セスする場合 : http://AXIS 250S の IP ア ド レ ス /operator/
Administrator 権限でア ク セスする場合 : http://AXIS 250S の IP ア ド レ ス /admin/
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
付録 A
その他の IP ア ド レ スの設定方法
重要!
AXIS 250S は Microsoft Internet Explorer 6 (Service Pack 1 を適用) 以上が動作する Windows 2000 または
XP で利用する こ と がで き ます。
arp コマンドによる IP アドレスの設定方法以外に、 以下の方法を利用して AXIS 250S に IP アドレスを設定
することができます。
方法
OS
参照
BOOTP
UNIX
54 ページ 「UNIX 環境で IP ア ド レ ス
を設定す る 」
Windows
26 ページ 「IP ア ド レ ス を自動的に設
定す る - Automatic IP Configuration」
シ ス テ ム上で BOOTP デーモンが実行 さ れてい る 必
要があ り ます。 こ の方法は、 ネ ッ ト ワー ク 全体で利
用す る こ と がで き ます。 要求を送信す る と 、 デーモ
ン はデバ イ ス の物理 ア ド レ ス と 一致す る エ ン ト リ
を検索 し 始め ます。 一致す る エン ト リ が見つかっ た
場合、デーモンはそのデバ イ ス に対す る IP ア ド レ ス
を設定 し ます。
DHCP
注意 :
• AXIS 250S の電源が入 っ ている こ と 、 およびネ ッ ト ワー ク に接続 さ れてい る こ と を確認 し て
く だ さ い。
• AXIS 250S を イ ン ス ト ールする前に、 ネ ッ ト ワー ク管理者から未使用の IP ア ド レ ス を入手 し
て く だ さ い。
• Windows XP (Home Edition) では権限は特に必要あ り ませんが、 Windows 2000 および XP
(Professional Edition) では Administrator の権限が必要です。 また UNIX 環境では root の管理
者権限が必要です。
• AXIS 250S は製品の底面ラ ベルに記載 さ れている シ リ アル番号に基づいた唯一の物理ア ド レ
ス を持 っ ています。 物理ア ド レ スは 00:40:8c:xx:yy:zz と い う 形式で表 さ れます。 AXIS 250S
を イ ン ス ト ールする際に、 この物理ア ド レ スが必要にな り ます。
53
54
その他の IP ア ド レ スの設定方法
UNIX 環境で IP ア ド レ ス を設定する
BOOTP を利用するには、 以下の手順にしたがってください。
注意 :
• シ ス テム上で BOOTP デーモ ンが実行 さ れてい る必要があ り ます。 この方法は、 ネ ッ ト ワー
ク全体で利用する こ と がで き ます。
• BOOTP サーバから 取得するパラ メ ー タ はサーバ側の設定に も よ り ますが、 通常、 IP ア ド レ
ス、 サブネ ッ ト マス ク、 デ フ ォル ト ゲー ト ウ ェ イ です。
1. お使いのシステムのブートテーブルに以下の行を追加します。
通常、 /etc/bootptab ファイルを利用して行います。
ホ ス ト 名 :ht= ハー ド ウ ェ ア タ イ プ :vm= ベン ダマジ ッ ク :\
:ha= ハー ド ウ ェ ア ア ド レ ス :ip=IP ア ド レ ス :\
:sm= サブネ ッ ト マ ス ク :gw= デフ ォル ト ゲー ト ウ ェ イ
各フィールドには、 以下の値を使用します。
ht
vm
ha
ip
sm
gw
= ether (あるいは ethernet)
= rfc1048 (あるいは auto)
= AXIS 250S の物理アドレス
= AXIS 250S の IP アドレス
= サブネットマスク
= デフォルトゲートウェイ
videoserv:ht=ether:vm=rfc1048:\
:ha=00408c100086:ip=172.21.1.200:\
:sm=255.255.255.0:gw=172.21.1.199
2. 必要なら、 お使いのシステムのホストテーブルやネーミングサービスのデータベースを更新します。
3. まだ動作していなければ、 BOOTP デーモンを起動します。 これは、 一般的に bootp コマンドを利用し
て実行します。
4. AXIS 250S を再起動し、 IP アドレス、 サブネットマスク、 デフォルトゲートウェイを設定します。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
付録 B
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
AXIS 250S を ご利用頂 く なかで疑問が生 じ た場合、 こ の付録を参照 し て問題の解決に役立てて く だ
さ い。 症状、 考え ら れ る原因お よ び対応処置を、 それぞれ表に示 し ます。
フ ァ ームウ ェ ア を確認する
問題の解決に と り かか る 前に、 まず AXIS 250S に イ ン ス ト ール さ れてい る フ ァ ーム ウ ェ アのバー
ジ ョ ン を確認 し て く だ さ い。 更新 さ れた フ ァ ーム ウ ェ アがあ る 場合、 問題の修正が行われてい る こ
と があ り ます。 詳 し く は、 59 ページ 「付録 C フ ァ ーム ウ ェ アの更新」 を参照 し て く だ さ い。
サーバレポー ト
サーバレ ポー ト には、 AXIS 250S のパ ラ メ ー タ リ ス ト な ど、 重要な情報が含まれてい ます。 詳 し く
は、 32 ページ 「 ロ グ フ ァ イ ル と サーバレ ポー ト 」 を参照 し て く だ さ い。
ロ グ フ ァ イル
AXIS 250S の ロ グ フ ァ イ ルには、 AXIS 250S 内で発生 し た イ ベン ト が記録 さ れてい ます。 何 ら かの
問題が発生 し た場合は、 解決を行 う ための診断 ツール と し て使用で き ま す。 詳 し く は、 32 ページ
「 ロ グ フ ァ イ ル と サーバレ ポー ト 」 を参照 し て く だ さ い。
IP ア ド レ スに ping する
ping (Packet Internet Groper) は、 特定のア ド レ ス にパケ ッ ト を送信 し 、 それに対応す る応答を待っ
てその IP ア ド レ ス が有効か ど う かを確認す る コ マ ン ド です。 ping を利用すれば、 ネ ッ ト ワ ー ク 上
の AXIS 250S に対 し 、 IP ア ド レ ス の競合があ る か ど う かを確認で き ます。
AXIS 250S を ネ ッ ト ワ ー ク か ら 外 し 、 56 ページ 「症状、 考え ら れ る 原因お よ び対処方法」 以降を参
照 し なが ら 、 以下の手順に し たがっ て く だ さ い。 ping を実行 し 、 ネ ッ ト ワ ー ク におけ る TCP/IP に
関連す る 問題の原因をつ き と め ます。
1. AXIS 250S に接続されているネットワークコネクタを外します。
2. DOS 窓 (MS-DOS プロンプト、 コマンドプロンプト) を開きます。
3. ping x.x.x.x と入力します。 x.x.x.x は、 AXIS 250S に割り当てた IP アドレスです。
応答の結果に よ り 、 問題の原因についての情報が得 ら れます。 ping コ マ ン ド の応答に対応す る対処
方法を、 以下の表に示 し ます。
ping の応答
Reply from...
原因 と 対処方法
IP アドレスが既に使用されており、 重複して使用することはできません。
新しい IP アドレスを入手してください。
Destination host unreachable
AXIS 250S が利用可能なサブネット内にありません。
新しい IP アドレスを入手してください。
Request timed out
IP アドレスは未使用です。 AXIS 250S に割り当てて、 使用できます。
55
56
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
症状、 考え ら れる原因および対処方法
症状
考え られる原因
対応処置
Web ブ ラ ウ ザか ら AXIS
250S にア ク セ ス で き な
い
IP ア ド レ ス が他のデバ
イ ス に よ っ て既に使用
さ れてい る
1. AXIS 250S を ネ ッ ト ワー ク か ら 外 し ます。
2. ping を実行 し ます (55 ページ 「IP ア ド レ ス に ping す る 」
を参照)。 ping の結果に基づいて、 対処 し ます。
注意 : ping コ マ ン ド が Request timed out... と い う 応
答を返 し た場合、 割 り 当て ら れた IP ア ド レ ス は有効 と みな
さ れてい ます。 AXIS 250S の電源を入れなお し てか ら 、 ping
コ マ ン ド を再度実行 し て く だ さ い。
IP ア ド レ ス が別のサブ
ネ ッ ト に存在 し てい る
ping を実行 し ます (55 ページ 「IP ア ド レ ス に ping す る 」 を
参照)。ping コ マ ン ド が Destination host unreachable
の よ う な応答を返 し た場合、 IP ア ド レ ス は別のサブネ ッ ト 上
にあ り ます。 次の手順に し たが っ て く だ さ い。
Windows 環境の場合、 AXIS 250S の IP ア ド レ ス に ク ラ イ ア
ン ト コ ン ピ ュ ー タ と 同 じ サブ ネ ッ ト を 使用 し て い る か確認
し て く だ さ い (以下の例は、 Windows 2000 の場合です)。
1. デ ス ク ト ッ プに あ る [マ イ ネ ッ ト ワ ー ク ] ア イ コ ン を 右
リ ッ ク し 、 シ ョ ー ト カ ッ ト メ ニ ュ ーか ら [プ ロ パテ ィ ] を
選択 し ます。
2. [ ロ ーカルエ リ ア接続] ア イ コ ン を ダブル ク リ ッ ク し 、[プ
ロ パテ ィ ] を ク リ ッ ク し ます。
3. [ ロ ーカルエ リ ア接続のプ ロ パテ ィ ] か ら [ イ ン タ ーネ ッ
ト プ ロ ト コ ル (TCP/IP) ] を選択 し 、 [プ ロ パテ ィ ] を ク
リ ッ ク し ます。 [ イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ル (TCP/IP) の
プ ロ パテ ィ ] が表示 さ れます。
4. た と えば ク ラ ス C の場合、 ピ リ オ ド で区切 ら れた IP ア ド
レ ス の内、 最初の 3 つの数字が、 AXIS 250S に割 り 当て
た IP ア ド レ ス と 同 じ であ る か確認 し ます。 も し 違っ てい
る 場合、 AXIS 250S は別のサブネ ッ ト 上にあ り 、 使用 し
てい る コ ン ピ ュ ー タ か ら IP ア ド レ ス を設定で き ません。
AXIS 250S と 同 じ サブネ ッ ト 上にあ る コ ン ピ ュ ー タ か ら
設定を行っ て く だ さ い。
Power イ ンデ ィ ケー タ が
常時点灯 し ない
IP ア ド レ ス が変更 さ れ
る
AXIS 250S を DHCP や BOOTP サーバの動作 し ていないネ ッ
ト ワー ク に接続 し 、 ARP を利用 し て手動で IP ア ド レ ス の割
り 当て を行い ます。Web ブ ラ ウ ザか ら AXIS 250S の設定ペー
ジへア ク セ ス し 、 [System Options - Network - TCP/IP] ペー
ジで [Manual IP configuration] が選択 さ れてい る こ と を確
認 し て く だ さ い。
他の ネ ッ ト ワ ー ク に関
連す る 問題
ネ ッ ト ワー ク ケーブルを交換す る 。
外部電源の故障
ク ロ ス ケ ーブル を 使用 し 、 ロ ー カ ル コ ン ピ ュ ー タ と AXIS
250S を接続 し てネ ッ ト ワ ー ク イ ン タ ーフ ェ イ ス のテ ス ト を
し ます。
専用の外部電源ア ダプ タ (PS-K) を使用 し てい る か確認 し ま
す。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
症状
Network イ ンデ ィ ケー タ
が赤色で点灯す る
考え られる原因
ケーブル接続の問題
対応処置
1. ケーブルが使用可能か確認 し ま す。 ネ ッ ト ワ ー ク 上に あ
る ホ ス ト に対 し 、 ping コ マ ン ド を実行 し て く だ さ い。
2. ケーブル接続に問題がな く 、 ネ ッ ト ワ ー ク に接続で き て
い る 場合は、 次の よ う な応答が返 さ れます。
Reply from...
Status イ ンデ ィ ケー タ が
ゆ っ く り と 赤色で点滅す
る
本体の故障
販売店にお問い合わせ く だ さ い。
AXIS 250S は ロ ーカルに
動作す る が、 ルー タ を 越
え て動作 し ない
フ ァ イ ア ウ ォ ールに よ
る 保護
イ ン タ ーネ ッ ト の フ ァ イ ア ウ ォール設定について、 シ ス テ ム
管理者に確認 し て く だ さ い。
デ フ ォ ル ト ゲー ト ウ ェ
イ が必要
デフ ォ ル ト ゲー ト ウ ェ イ の設定について、 シ ス テ ム管理者に
確認 し て く だ さ い。
接続の問題
ビデオ ソ ース と な る カ メ ラ な ど が正 し く AXIS 250S に接続 さ
れてい る か確認 し て く だ さ い。
デ ィ ス プ レ イ のプ ロ パ
テ ィ が正 し く 設定 さ れ
ていない
ご 利用の コ ン ピ ュ ー タ に接続 さ れて い る デ ィ ス プ レ イ のプ
ロ パテ ィ を 確認 し て く だ さ い。 [画面の色] の設定は High
Color (16 ビ ッ ト ) 以上に設定 し て く だ さ い。 2 つ以上の ビ
デオ信号を利用す る 場合は、 True Color (32 ビ ッ ト ) を設定
し て く だ さ い。
グ ラ フ ィ ッ ク カー ド の
ド ラ イ バが古い
更新 さ れた ド ラ イ バが入手で き る 場合は、 最新の ド ラ イ バを
イ ン ス ト ール し て く だ さ い。 ま た DirextX 診断ツールを起動
し て、DirextDraw ア ク セ ラ レー タ が使用可能にな っ てい る か
確認 し て く だ さ い。 [ス タ ー ト ] メ ニ ュ ーか ら [フ ァ イ ル名
を指定 し て実行 ...] を選択 し 、 名前に DxDiag.exe と 入力 し
て [OK] を ク リ ッ ク し ます。 [デ ィ ス プ レ イ ] タ ブ を ク リ ッ
ク し て [DirectX の機能] で確認 し て く だ さ い。
他の ア プ リ ケ ー シ ョ ン
が DirectDraw ア ク セ ラ
レー タ を使用 し てい る
DirectDraw を 利用す る ア プ リ ケ ー シ ョ ン を 終了 し て か ら
AXIS 250S の [Live View] ページにア ク セ ス し て く だ さ い。
DirextDraw を利用す る アプ リ ケーシ ョ ンには、ビデオ会議 ソ
フ ト ウ ェ ア、 Web テ レ ビ、 ビデオ再生 ソ フ ト 、 ビデオ編集 ソ
フ ト ウ ェ ア な ど があ り ます。
グ ラ フ ィ ッ ク カー ド に
ハー ド ウ ェ ア ア ク セ ラ
レ ー タ を 利用す る た め
の十分な メ モ リ が搭載
さ れていない
デ ィ ス プ レ イ の解像度を低 く す る か、 画面で使用す る 色を少
な く し て く だ さ い。 デ ス ク ト ッ プ上で マ ウ ス を 右 ク リ ッ ク
し 、 シ ョ ー ト カ ッ ト メ ニ ュ ーか ら [プ ロ パテ ィ ] を選択 し ま
す。 [設定] タ ブを選択 し て設定を変更 し て く だ さ い。
グ ラ フ ィ ッ ク カー ド の
ド ラ イ バが古い
上記の 「画像の更新が遅い」 を参照 し て く だ さ い。
ラ イ ン 入力の ス イ ッ チ
の設定が間違っ てい る
AXIS 250S を他のデバ イ ス と 並列に接続す る 場合は、 ス イ ッ
チを Off に設定 し て く だ さ い。 ま た、 他の機器を接続 し ない
場合は、 ス イ ッ チを On (デフ ォ ル ト 設定) に し て く だ さ い。
画像が表示 さ れない
画像の更新が遅い
画質が よ く な い、 画像が
正 し く 表示 さ れない
57
58
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
症状
考え られる原因
対応処置
AXIS MPEG-2 Viewer の
イ ン ス ト ール ウ ィ ザー ド
が繰 り 返 し 起動す る
新 し いバージ ョ ン の ソ
フ ト ウェアをインス
ト ール し よ う と し て い
る が、 Internet Explorer
の キ ャ ッ シ ュ に古い ソ
フ ト ウ ェ ア の情報が
残っ てい る
Internet Explorer の メ ニ ュ ーか ら [ツール] - [ イ ン タ ーネ ッ
ト オプシ ョ ン] を選択 し 、 [全般] タ ブ を表示 し ます。 [ イ ン
タ ーネ ッ ト 一時 フ ァ イ ル] か ら [フ ァ イ ルの削除 ...] を ク
リ ッ ク し て キ ャ ッ シ ュ を ク リ ア し ます。
音質が悪い
サ ウ ン ド カー ド の ド ラ
イ バが古い
ご利用のサ ウ ン ド カー ド で、 最新の ド ラ イ バが イ ン ス ト ール
さ れてい る か確認 し て く だ さ い。
ス ク リ プ ト を 利用 し た ト
リ ガ動作に問題が発生す
る
I/O ポー ト で、 プ ラ ス /
マ イ ナ ス への両方の推
移 で ト リ ガ (ダ ブ ル
エ ッ ジ ト リ ガ) で き な
い。
すばや く 連続 し て発生す る 反復的な ト リ ガ条件は、 認識 さ れ
な い可能性が あ り ま す。 こ れは、 最初の ト リ ガ イ ベ ン ト に
よ っ て起動 さ れ る コ マ ン ド が完全に実行 さ れない う ちに 2 番
目の イ ベ ン ト が発生す る た めにお こ る 現象です。 図で示す
と 、 以下の よ う にな り ます。
コ マン ド
コマン ド
?
コマン ド
T1
T2
T3
時間
ト リガ
処理に比較的長い時間のかか る コ マ ン ド (例 : mail、 FTP な
ど) を利用 し た場合、 特にプ リ / ポ ス ト ト リ ガバ ッ フ ァ を送
信す る 際に こ の傾向が強 く な り ます。 ト リ ガの間隔を現在 よ
り も 長めに設定 し てみて く だ さ い。
注意 :
こ の章をお読みにな っ た後も まだ問題が解決 し ない場合は、 Axis のホームページにア ク セス
し 、 FAQ を ご確認 く だ さ い (http://www.axiscom.co.jp/)。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
付録 C
フ ァ ームウ ェ アの更新
AXIS 250S の フ ァ ーム ウ ェ アは内蔵の フ ラ ッ シ ュ メ モ リ に保存 さ れてい ます。 他の ROM デバ イ ス
と 同様に、 電源を切っ た後 も デー タ を保持す る シ リ コ ンチ ッ プ と し て提供 さ れます。 フ ラ ッ シ ュ メ
モ リ の特徴は、 デー タ の消去 と 書 き 込みがで き る こ と です。 つま り 、 新 し い フ ァ ーム ウ ェ ア を入手
し た ら す ぐ に AXIS 250S に イ ン ス ト ール可能であ り 、 部品の交換の よ う な作業は必要あ り ません。
新 し い フ ァ ーム ウ ェ アは、 ネ ッ ト ワ ー ク 経由で AXIS 250S に イ ン ス ト ールす る こ と がで き ます。
新 し い フ ァ ームウ ェ ア を入手する
AXIS 250S の最新フ ァ ーム ウ ェ アは、 Axis か ら 無料で提供 さ れます。 イ ン タ ーネ ッ ト 経由で入手す
る こ と がで き ます (http://www.axiscom.co.jp/)。
フ ァ ームウ ェ ア を更新する
フ ァ ーム ウ ェ アの更新に関連す る 注意書 き があ る 場合は、 内容を よ く お読みにな っ てか ら フ ァ ーム
ウ ェ アの更新を行っ て く だ さ い。
重要!
•
フ ァ ームウ ェ アの フ ラ ッ シ ュ ローデ ィ ン グは、 通常 30 秒~ 10 分程で完了 し ます。場合によ っ ては
も う 少 し 時間がかかる こ と があ り ますので、 フ ラ ッ シ ュ ローデ ィ ン グ を開始 し てから 最低で も 20
分間はそのま ま で待 っ てか ら、 AXIS 250S の再起動を行 っ て く だ さ い。 フ ラ ッ シ ュ ローデ ィ ングが
失敗 し た と 思われる場合で も、 同様に待っ て く だ さ い。
•
適切な環境下で実行すれば、 こ の方法を利用 し て安全に フ ァ ームウ ェ ア を ア ッ プ グ レ ー ド で き ま
す。 ア ッ プ グ レ ー ド が正 し く 行われなか っ た場合は、 故障の原因 と な る こ と があ り ます。 誤 っ た
ア ッ プグ レー ド 手順によ る故障については、 Axis は修理費用を請求 さ せていただ き ます。
1. AXIS 250S の電源を一旦オ フ に し てか ら 、 ま た電源を オンに し ます。
2. DOS 窓 (MS-DOS プ ロ ンプ ト 、 コ マ ン ド プ ロ ンプ ト ) を開 き ます。 cd コ マ ン ド な ど を利用 し て、
新 し い フ ァ ーム ウ ェ アが保存 さ れてい る デ ィ レ ク ト リ に移動 し ます。
3. 以下の コ マ ン ド を入力 し て FTP セ ッ シ ョ ン を開始 し ます。 x.x.x.x に は、 AXIS 250S に割 り 当
てた IP ア ド レ ス を入力 し ます。
ftp x.x.x.x
4. AXIS 250S に root と 入力 し て ロ グ イ ン し ます。 パ ス ワ ー ド には、 root 用のパ ス ワ ー ド を入力 し
ます。 root のデフ ォ ル ト パス ワ ー ド は pass です。
5. bin と 入力 し て Enter キーを押 し ます (FTP をバ イ ナ リ モー ド に変更 し ます)。
hash と 入力 し て Enter キーを押 し ます (更新の状況を表示 し ます)。
6. AXIS 250S に新 し い フ ァ ーム ウ ェ ア を ダ ウ ン ロ ー ド し ます。 以下の コ マ ン ド を入力 し て く だ さ
い。 xxx には、 フ ァ ーム ウ ェ アのバージ ョ ン番号が入 り ます。
put 250S_xxx.bin flash_all
フ ラ ッ シ ュ ロ ーデ ィ ン グが開始す る と 、 Power イ ンデ ィ ケー タ がオ レ ン ジ色 と 緑色で交互に点滅 し ま
す。最終的に Power イ ンデ ィ ケー タ が緑色に点灯す る ま では絶対に電源を外 さ ない よ う に し て く だ さ
い。
7. フ ラ ッ シ ュ ロ ーデ ィ ン グが完了す る と 、 FTP プ ロ ンプ ト に戻 り ます。 bye ま たは quit と 入力 し
て FTP セ ッ シ ョ ン を終了 し ます。
59
60 各種 コ ネ ク タ
付録 D
各種 コ ネ ク タ
各種 コ ネ ク タ の概要について説明 し ます。
RS-232 コ ネ ク タ
AXIS 250S は、9 ピ ン D-sub コ ネ ク タ を備え てい ます。RS-232 ポー ト の物理的な イ ン タ ーフ ェ イ ス と し
て、 パン / チル ト / ズーム カ メ ラ な ど のデバ イ ス を リ モー ト で操作す る ために使用 し ます。
RS-232 コ ネ ク タ の ピ ン配列は、 以下の図の と お り です。
ピン
1
機能
CD
2
- RXD
3
- TXD
4
DTR
5
GND
6
DSR
7
RTS
8
CTS
9
RI
1
2
6
3
7
4
8
5
9
I/O コ ネ ク タ
4 ピ ンの I/O-A コ ネ ク タ と I/O-B コ ネ ク タ を リ アパネルに装備 し てい ます。 I/O コ ネ ク タ は、 デジ タ
ル入力を 4 つ、 デジ タ ル出力を 1 つ、 RS-485 お よ び GND への イ ン タ ーフ ェ イ ス を提供 し ます。
コ ネ ク タ のピ ン配列
ピン
A1
A2
A3
A4
B1
B2
B3
B4
機能
GND
説明
デジ タ ル入力 1
動作 さ せ る には GND に接続 し ます。
デジ タ ル入力 2
動作 さ せ る には GND に接続 し ます。
デジ タ ル出力
最大負荷 100mA、 最大電圧 24V DC。 こ の出力は、 NPN ト ラ ン ジ ス タ オープン
コ レ ク タ 対応 (エ ミ ッ タ 付) で ピ ン 1 に接続 さ れてい ます。 外部 リ レー と と も に
利用す る 場合は、 過度電流を避け る ためにダ イ オー ド を負荷 と 並列に接続す る 必
要があ り ます。
デジ タ ル入力 3
動作 さ せ る には GND に接続 し ます。
デジ タ ル入力 4
動作 さ せ る には GND に接続 し ます。
RS485A
RS485B
RS-485/422 - A (non-inverting)。 日本では対応 し てお り ません。
RS-485/422 - B (inverting)。 日本では対応 し てお り ません。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
I/O コ ネ ク タ (A ・ B) の回路図
AXIS 250S
!
o
!
!
PS-K 9W
o
!
!
A2
A3
o
!
o
!
外部
電源
o
o
!
!
o
+
!
A1
+
赤外線セ ンサー
!
-
o
スイ ッチ
モー ド
電源
!
o
o
!
o
内部 3.3V
セ ン タ ーピ ン +
リ ング -
!
-
!
A4
o
!
!
o
o o
B1
!
!
!
B2
o
!
RS-485
(例: ド ア ス イ ッ チ)
A
B3
B
B4
o
o
o
o
GND PIN 5!
o
!
!
デバイ ス
!
oo
COM
o
61
62 各種 コ ネ ク タ
パン / チル ト / ズームデバイ ス を接続する
AXIS 250S は様々なパ ン / チル ト デバ イ ス の ド ラ イ バに対応 し て い ま す。 利用す る ド ラ イ バは、
[System Options - Ports & Devices - RS-232] ページか ら 選択す る こ と がで き ます。
注意 :
日本国内で対応 し てい るパン / チル ト / ズームカ メ ラは以下の 6 種類です (2003 年 5 月現在)。
最新の情報については、 Axis のホームページ を ご覧 く だ さ い (http://www.axiscom.co.jp/)。
• Sony 社製 : EVI G20/D30/D100
• Canon 社製 : VC-C3/VC-C4/VC-C4R
AXIS 250S を、 コ ン ピ ュ ー タ 、 お よ びパン / チル ト デバ イ ス に接続 し た構成図を以下に簡単に示 し
ます。
コ ンピ ュータ
Web ブ ラウザ
設定ページ
カメラ
パン / チル ト
デバイ ス
ネ ッ ト ワー ク
RS-232
パン / チル ト
デバイ ス ド ラ イバ
RS-485
AXIS 250S
カメラ
パン / チル ト
デバイ ス
設定手順
1. 設定ページにア ク セスする
適切な ケーブルを利用 し て、 パン / チル ト / ズームデバ イ ス を RS-232 ポー ト に接続 し ます。 Web ブ
ラ ウ ザか ら AXIS 250S にア ク セ ス し て [Live View] ページ を表示 し ます。 左上の [Setup] リ ン ク
を ク リ ッ ク し て Administrator のア ク セ ス権を持つユーザで設定ページに ロ グオン し ます。
2. ド ラ イバを選択する
[System Options - Ports & Devices - RS-232] を ク リ ッ ク し ます。 [Usage] ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か
ら Pan/Tilt/Zoom を選択 し ます。
[Pan/Tilt driver] ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら 利用す る ド ラ イ バを選択 し ます。 ド ラ イ バ固有の設定
があ る 場合は [Modify...] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
3. ド ラ イバ固有の設定
[Usage] ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら Sony EVI-G20/D30/D100 を選択 し て [Modify...] ボ タ ン を ク
リ ッ ク す る と 、 次の画面が表示 さ れます。
• Camera 1 has ID - 最初 の リ ス ト ボ ッ ク ス か ら ビデ オ入力 に接続 さ れ て い る カ メ ラ の ID を 選択
し ま す。 Sony EVI カ メ ラ はデ イ ジーチ ェ ー ン を利用 し た接続 を し た場合、 チ ェ ー ン の最初
に接続 さ れ た カ メ ラ には ID 1 、 2 番目 に接続 さ れ た カ メ ラ には ID 2 が付与 さ れ ま す。 右側
の リ ス ト ボ ッ ク ス か ら 、 接続 さ れ て い る カ メ ラ の種類 を 選択 し ま す。
• Move Speed - 動作 ス ピ ー ド を 指定 し ま す。 指定 で き る 値は 1 ~ 100 です。
[Usage] ド ロ ッ プダ ウ ン リ ス ト か ら Canon VC-C4/V-C4R を選択 し て [Modify...] ボ タ ン を ク リ ッ
ク す る と 、 次の画面が表示 さ れます。
• Camera 1 has ID - 最初 の リ ス ト ボ ッ ク ス か ら ビデ オ入力 に接続 さ れ て い る カ メ ラ の ID を 選択
し ま す。 Canon VC-C4/VC-C4R カ メ ラ は デ イ ジ ー チ ェ ー ン を 利 用 し た 接 続 を し た 場 合、
チ ェ ー ン の最初 に接続 さ れ た カ メ ラ には ID 1 、 2 番目 に接続 さ れ た カ メ ラ には ID 2 が付与
さ れ ま す。 右側 の リ ス ト ボ ッ ク ス か ら 、 接続 さ れ て い る カ メ ラ の種類 を 選択 し ま す。
設定が終了 し た ら [OK] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 [Cancel] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 設定を保
存せずに ド ラ イ バ固有の設定ページ を閉 じ ます。
重要!
•
Canon VC-C3 を選択 し た場合、 ド ラ イバ固有の設定は必要あ り ません。
•
AXIS 250S は様々なパン / チル ト / ズームデバイ ス と の動作テ ス ト を行 っ てお り ますが、 それらの
デバイ スで利用 さ れている ド ラ イバや特定のプ ロ ト コ ル と の互換性について、Axis は一切の保証を
致 し ません。
4. プ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ンの設定
8. [COM Port RS232] ページに戻 り ます。 すべての設定が終了 し た ら 、 [Save] ボ タ ン を ク リ ッ ク
し ます。
9. [Port Status & Devices - Devices] を ク リ ッ ク し て [Devices] ページ を表示 し ます。 [Modify...]
ボ タ ン を ク リ ッ ク し て、 パン / チル ト / ズーム カ メ ラ 用のプ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン を設定 し ます。
63
64 各種 コ ネ ク タ
制御 と 監視
Web ブ ラ ウ ザの URL に HTTP リ ク エ ス ト を入力 し 、 以下の こ と を実行す る こ と がで き ます。
• リ レー出力を上げた り 、 下げた り する。
• 4 つのデジ タ ル入力のス テー タ ス を監視する。
こ れ ら の機能を利用す る には、 管理者 (root) の権限が必要です。 root で ロ グオン し 、 root 用のパ
ス ワー ド を入力 し ます。 root 用のデフ ォ ル ト パ ス ワ ー ド は pass に設定 さ れてい ます。
リ レー出力
対応す る リ レー出力を利用 し て、100mA で最大 24V AC/DC の負荷を かけ る こ と がで き ます。 リ レー
を追加す る こ と に よ り 、 さ ら に負荷を増やす こ と も 可能です。
リ レー出力の制御は、 以下の URL を利用 し ます。
例 1 : - 出力 1 を ON に設定
http://AXIS 250S の IP アドレス /axis-cgi/io/output.cgi?action=1:/
例 2 : - 出力 1 に 2 つの 300ms パル ス を 500ms 間隔で設定
http://AXIS 250S の IP アドレス /axis-cgi/io/output.cgi?action=1:/300¥500/300¥
例 3 : - 出力 1 を ON に設定す る 前に 1 秒待つ
http://AXIS 250S の IP アドレス /axis-cgi/io/output.cgi?action=1:1000/
デジ タ ル入力
4 つのデジ タ ル入力を利用 し て、デバ イ ス に よ る ト リ ガに よ っ て イ ベン ト を実行す る よ う AXIS 250S
を設定す る こ と がで き ます。 た と えば、 デジ タ ル入力にモーシ ョ ン検知デバ イ ス を接続 し 、 デバ イ
ス が動作す る ご と イ ベン ト を ト リ ガす る こ と がで き ます。
デジ タ ル入力のス テー タ ス
上記の リ レー出力 と 同様の方法で、 デジ タ ル入力の ス テー タ ス を取得す る こ と がで き ます。
例 : - ポー ト 1、 2、 3、 4 を監視す る 。
http://AXIS 250S の IP アドレス /axis-cgi/io/input.cgi?check=1,2,3,4
AXIS 250S は、 以下の よ う にポー ト 1 ~ 4 の ス テー タ ス を表示 し ます。
Input
Input
Input
Input
1
2
3
4
=
=
=
=
0
1
0
0
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
付録 E
帯域幅
ネ ッ ト ワ ー ク はそれぞれ固有の特徴を持ち、 ま た それぞれ利用可能な帯域幅 も 異な り ま す。 AXIS
250S のオーデ ィ オ と ビデオの設定は、 ご利用のネ ッ ト ワ ー ク に合わせて調整を行 う 必要があ り ま
す。
ビデオのビ ッ ト レー ト
ビデオの ビ ッ ト レー ト と は、 1 秒間に転送 さ れ る ビデオデー タ の量を表 し た も のです。 AXIS 250S
の設定では、 250、 500、 1000、 2000、 4000、 6000、 8000k ビ ッ ト / 秒のいずれかの値を選択す る
こ と がで き ますが、高い ビ ッ ト レー ト を選択す る と ネ ッ ト ワー ク への負荷が高 く な り ます。高いビ ッ
ト レー ト を設定す る 前に、 まず以下の点について確認 し て く だ さ い。
• ご利用のア プ リ ケーシ ョ ンは、 高品質のビデオ映像を必要 と し ていますか?様々な ビ ッ ト レー ト で ビ
デオ映像の閲覧や MPEG-2 フ ァ イルのア ッ プ ロー ド を試 し てみて く だ さ い。
• AXIS 250S を利用 し ている ネ ッ ト ワー ク 上で帯域幅に依存するサービ スが他にあ り ますか? AXIS 250S
で設定 し た ビ ッ ト レー ト によ っ て、 他のサービ スに影響は出ませんか?
• 何台のク ラ イ ア ン ト コ ン ピ ュ ー タ がビデオ映像に同時にア ク セスする こ と が予想 さ れますか?ロー カ
ルエ リ アネ ッ ト ワー ク 上で、 ビデオ映像に同時にア ク セス可能な ク ラ イ ア ン ト は 3 台ま でです。
画質 と ビ ッ ト レー ト
以下に、 ビデオ映像の品質 と ビ ッ ト レー ト の関係を表す簡単な グ ラ フ を示 し ます。
ビデオ映像の品質
ビットレート
その他の検討事項
• 画像のア ッ プ ロー ド を実行する イ ベン ト は 3 つ以上設定で き ますが、 同時刻にア ッ プ ロー ド 可能な イ
ベン ト 数は 3 つま でです。
• 同 じ ネ ッ ト ワー ク 上に複数の AXIS 250S を イ ン ス ト ール し た場合、 必要 と さ れる帯域幅が著 し く 増加
し ます。
65
66 保証 と サポー ト について
付録 F
保証 と サポー ト について
保証
AXIS 250S は、 お買い上げ頂いてか ら 一年間、 セ ン ド バ ッ ク に よ る 無償保証が付いてお り ます。 た
だ し 、 製品に付属の 「お客様登録カー ド 」 をお送 り 頂いた方のみのサポー ト と な り ます。 ま た、 有
償で保証期間を一年間だけ延長す る こ と がで き ます。 詳 し く は、 お買い上げの販売店にご連絡 く だ
さ い。 なお、 保証期間終了後の故障に関 し ては、 実費負担 と な り ます。
技術サポー ト
Axis 製品に関す る 技術的な ご質問、 お よ び保守に関す る お問い合わせは、 Axis 技術サポー ト セ ン
タ ーま で ご連絡 く だ さ い。 ま た、 弊社ホームページにおいて製品情報、 FAQ/ 参考資料、 マニ ュ アル
等を公開 し てい ます。
お問い合わせを いただ く 前に、 是非弊社ホームページ (http://www.axiscom.co.jp/) を ご覧 く だ さ
い。 電話に よ る 技術サポー ト の受付時間は、 以下の と お り です。
受付時間 : 月~金 (土日、 祝 ・ 祭日を除 く )
9:00 ~ 17:00 (12:30 ~ 13:30 を除 く )
TEL: 03-5531-8044
FAX: 03-5531-8042
E-mail: [email protected]
お問い合わせいただ く 場合は、 事前に以下の事項について ご確認 く だ さ い。 ま た、 メ ールでのお問
い合わせについては、 回答ま でにお時間を いただ く 場合がご ざい ます。 ど う ぞご了承 く だ さ い。
•
•
•
•
•
•
製品名
製品のバージ ョ ン
ご使用のオペ レーテ ィ ングシス テムおよび適用サービ スパ ッ ク
ネ ッ ト ワー ク 環境、 および使用プ ロ ト コ ル
現象 (具体的な エ ラ ー メ ッ セージな ど)
その他、 気付いた点
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
付録 G
技術仕様
シ ス テム要件
AXIS 250S はインターネット標準の TCP/IP プロトコルを採用し、 Windows 2000 および Windows XP
で利用することができます。 ビデオ映像の閲覧に必要なソフトウェアは、 Microsoft Internet Explorer 6
(Service Pack 1 を適用) 以上、 DirectX 8.1 以上、 Windows Media Player 7.1 以上です。
イ ン ス ト ール
RJ-45 ツイストペアケーブルによる物理的な接続。 10BASE-T イーサネット、 100BASE-TX ファーストイー
サネットに対応。
管理
Web ベースの設定ページを利用した、 リモートによる設定やステータス管理。
圧縮
MPEG-2 を採用。
ビデオに関する機能
解像度、 カラー、 およびビットレートの設定が可能。
BNC 入力
コンポジットビデオ (終端なしまたは 75 オーム) 用の入力。 NTSC と PAL に対応。
Y/C 入力
S ビデオ用の入力。 NTSC と PAL に対応。
オーデ ィ オ入力
ステレオ / モノラルマイク用の入力 (φ3.5 ミニジャック) とステレオ / モノラル音声信号受信用の入力 (φ3.5
ミニジャック) を装備。
• マ イ ク 入力 - High sensitivity を選択 し た場合、 最大 : -39.0 dBu (25 mVpp )
Low sensitivity を選択 し た場合、 最大 : -18.1 dBu (270 mVpp )
• ラ イ ン入力 - 最大 : +2.7 dBu (3.0 Vpp )
対応ネ ッ ト ワー ク プ ロ ト コ ル
HTTP、 FTP、 SMTP、 NTP、 ARP、 DHCP、 BOOTP。
I/O-A コ ネ ク タ
デジタル入力(最大 12V)を 2 つ、デジタル出力(最大 24V、0.1 A)を 1 つ装備。ピン 1 は GND に接続。
I/O-B コ ネ ク タ
デジタル入力 (最大 12V) を 2 つ装備。
67
68 技術仕様
プ リ / ポス ト ト リ ガバ ッ フ ァ
プリ / ポストトリガ画像の記憶領域は最大で約 3M バイト。低いビットレート使用時には約 1 分間の録画が可
能。
シ リ アル コ ネ ク タ
9 ピン D-Sub RS-232 (最大 115 Kbps)。
対応パン / チル ト / ズーム カ メ ラ
Sony 社製 : EVI-G20/D30/D100
Canon 社製 : VC-C3/VC-C4/VC-C4R
セキ ュ リ テ ィ
マルチユーザ、 マルチレベルパスワードによる保護。 内蔵ファイアウォールによる IP フィルタリング。
動作環境
温度 : 5 ~ 50oC、 湿度 : 8 ~ 80% (結露不可)
認可 - EMC
• VCCI - ク ラ ス B
• EN 55022:1998 (CISPR 22:1997), Class B - Emission, Europe.
• EN 55024:1998 - Immunity, Europe. (Line input only. The Mic input may be subject to interference from
nearby radio transmitters.)
• EN 61000-3-2:1995+A1+A2+Corrig.+A14 - Power, Harmonic current emission.
• EN 61000-3-3:1995+A1 - Power, Flicker and inrush current.
• EN 61000-6-2:1999
• FCC part 15, Subpart B, Class B demonstrated by compliance with EN 55022 (CISPR 22)
• C-Tick AS/NZS 3548 - Australia.
安全規格
EN60950, CSA.
寸法
高さ : 27mm、 幅 : 112mm、 長さ : 133mm、 重さ : 0.32kg (外部電源を除く)
ハー ド ウ ェ ア
MPEG-2 圧縮チップ、 ETRAX 100LX (32 ビット RISC 100 MIPS CPU)、 16M バイト RAM、 4M バイ
トフラッシュ PROM。
電源
外部電源アダプタ (PS-K) : 9V DC、 9W
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
ソフ ト ウェア
AXIS MPEG-2 Viewer。 Microsoft Internet Explorer 用の Axis ActiveX コンポーネントで、 AXIS
250S に付属。
フ ァ イルサイ ズ
AXIS 250S により配信される画像のおおよそのファイルサイズは、 以下の計算式から求められます。
( Ba + Bv ) × 1000 × 60
------------------------------------ バイト / 秒
8
Ba = 音声のビットレート(k ビット / 秒、音声を利用しない場合は 0)、Bv = ビデオのビットレート(k ビット / 秒)。
すべての仕様は予告なく変更されることがあります。
69
70 技術仕様
AXIS 250S ユーザーズマニ ュ アル
索引
A
M
Allowed IP Address ページ 24
Anonymous Login オプ シ ョ ン 22
Audio ページ 48
AXIS MPEG-2 Viewer
イ ン ス ト ール 16
Maintenance 21
Media Player 9, 15
Microsoft Internet Explorer 9, 15, 53
Mic コ ネ ク タ 12, 48
B
BNC コ ネ ク タ 12, 14, 47
BOOTP 26, 53, 54
C
COM Port RS232 ページ 31
Critical ロ グ 33
D
Date & Time 21
Date & Time Settings ページ 25
Devices ページ 49
DHCP 26, 53
DirectDraw 15
DirectX 9, 15
DNS の設定 29
E
Event Types ページ 37
F
Firewall ページ 24
FTP サーバの設定 42
FTP サーバの追加 42
FTP セ ッ シ ョ ン 59
I
I/O Ports ページ 30
Information ログ 32
I/O コ ネ ク タ 60
I/O-A コ ネ ク タ 12
I/O-B コ ネ ク タ 12
IP ア ド レ ス
変更通知機能 27, 44
IP ア ド レ スの割 り 当て
arp コ マ ン ド 14
自動 26
手動 28
L
Line コ ネ ク タ 12, 48
Live View Layout ページ 51
Live View ページ 20, 35, 51
Logs & Reports ページ 32
N
Network - SMTP (email) 21
Network - TCP/IP 21
Network イ ンデ ィ ケー タ 12
Notification of IP Address Change ページ 27
Notification Server ページ 44
NTP サーバ 25
P
ping コ マ ン ド 55
Port Status ページ 49
Ports & Devices - I/O Ports 21
Ports & Devices - RS-232 21
Power イ ンデ ィ ケー タ 12
Preset Position Setup ページ 50
R
Restart ボ タ ン 32
Restore ボ タ ン 32
RS-232 コ ネ ク タ 12, 60
RS-232 ポー ト 31
S
Security - Firewall 21
Security - Users 21
Server Maintenance ページ 32
Setup リ ン ク 18, 20, 52
SMTP (email) ページ 29
Status イ ンデ ィ ケー タ 12
Support - Logs & Reports 21
System Options 20
S ビデオ 12, 14, 47
T
TCP/IP Settings ページ 26
U
Upload Servers ページ 42
Users ページ 22
V
Video ページ 47
W
Warning ロ グ 33
71
72
索引
あ
ね
ア ク セス権
Administrator 23
Operator 34, 23
Viewer 23
ネ ッ ト ワー ク コ ネ ク タ 12
ネ ッ ト ワー ク ス ピー ド の設定 29
ネ ッ ト ワー クの設定 26
は
い
イ ベン ト 37
FTP サーバにア ッ プ ロー ド
HTTP notification 41
TCP notification 41
出力ポー ト を利用 40
通知 44
HTTP 45
TCP 46
電子 メ ールで通知 41
プ リ ト リ ガバ ッ フ ァ 39
イ ベン ト の設定 37
39
パスワー ド 22
パラ メ ー タ リ ス ト 33
パン / チル ト / ズームデバイ ス
コ ン ト ロールバー 36, 52
接続 31, 62
ド ラ イバの選択 31
ポジ シ ョ ン 36
ひ
日付 と 時刻 25
ビ ッ ト レー ト 47, 65
ビデオ ソ ース 19
ビデオの設定 47
お
ふ
オーデ ィ オ機器 19
オーデ ィ オの設定 48
こ
フ ァ ームウ ェ アの更新 59
フ ァ イ アウ ォ ール 24
ア ク セスの許可 24
物理ア ド レ ス 14, 53
プ リ セ ッ ト ポジ シ ョ ン 36, 49
プ リ / ポス ト ト リ ガバ ッ フ ァ 39
プ ロキシサーバ 24
フ ロ ン ト パネル 12
工場出荷時のデ フ ォル ト 設定 12, 32, 33
へ
さ
変調方式 47
サーバレポー ト 32, 33, 55
再起動 32, 39
サブネ ッ ト マス ク 28
ほ
か
解像度 47
外部電源アダプ タ
外部電源 コ ネ ク タ
画質 65
56
12
し
シ ス テム要件 15
シ リ アル番号 14, 53
ポー ト のス テー タ ス 49
ポー ト の設定 30
ホームポジ シ ョ ン 36, 50
ホス ト 名 28
め
す
メ ールサーバの設定 29
ス イ ッ チ 12
ゆ
た
ユーザグループ 23
ユーザの一覧 22
ユーザの追加 23
帯域幅 65
て
デジ タ ル出力 60
デジ タ ル入力 64
デ フ ォル ト ゲー ト ウ ェ イ
り
と
リ アパネル 12
リ セ ッ ト ボ タ ン 12, 33
リ レー出力 64
ト リ ガの実行 38
ト リ ガの種類 38
ロ グ フ ァ イル 32, 39, 55
28
ろ
Fly UP