...

24.フランス(FR) 国別 所 蔵 範 囲 国名 整理 名 称 使用言語 発行状況

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

24.フランス(FR) 国別 所 蔵 範 囲 国名 整理 名 称 使用言語 発行状況
24 . フランス(FR)
国名
24
国別
整理
番号
1
名
称
Demande de Brevet d ’ Invention
特許出願公開明細書
使用言語
仏
語
週
刊
フ
ラ
ン
ス
FR
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
1969∼
1994
2000001∼
2707072
1992∼
CD − ROM
2663812
番 号 順
2
Demande de Certificat d ’ Addit −
ion à un Brevet d ’ Invention
追加特許公開明細書
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
番 号 順
3
Demande de Certificat d ’ Utili −
te
実用新案証公開明細書
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
番 号 順
4
Demande de Certificat d ’ Addit −
ion à un Certificat d ’ Inventi −
on
追加実用新案公開明細書
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
番 号 順
5
Brevet d ’ Invention
特許発明明細書(旧法)
仏
語
週
刊
1908∼
1985
385891∼
1605583
1936∼
1937
( 792501
∼826250 )
分 類 別
上記以外
は番号順
6
Certificat d ’ Addition `
A un
Brevet D ’ Invention
追加特許発明明細書(旧法)
仏
語
週
刊
1908∼
1978
8738∼
96688
番 号 順
7
Brevet d ’ Invention
特許発明明細書(新法)
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
番 号 順
1994∼
CD − ROM
概
要
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称、発明の要約及び主要図
面
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「A1」が付されている。
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称、発明の要約及び主要図
面
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「A2」が付されている。
1990年11月28日以降、追加の請求出願不可
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称、発明の要約及び主要図
面
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「A3」が付されている。
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称、発明の要約及び主要図
面
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「A4」が付されている。
1990年11月28日以降、追加の請求出願不可
備
考
1.種
類
発明特許
実用新案証(特許性の個々の発明に与えられる)
2.存続期間
1 − ……出願日から20年(医薬特許は5年の延長可
能)
1 − ……出願日から6年
3.審 査
特 許
新規性及び発明性に関する特許出願の2段階審査は
1978年の法改正により廃止され、かわって技術の現況に
関する文献通知制度を導入。
実用新案証
無審査
4.公開、文献通知書発行請求制度を採用
1969年1月1日の法改正によって出願後18ケ月で公開
される。
出願日(または優先日)から18ケ月以内に文献通知書
の発行請求がなされない場合は実用新案証に変更となる。
実施義務は権利付与日から3年又は出願日から4年
5.公告、異議申立制度はなし(特許登録された権利を無効
にする申立てはできる)
6.一連場合で発行されているので当館では各公開明細書は
公開番号順に合本製本されている。
7.IPCを使用している。
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
1.特許分類(1∼20 ) 、但し、特許番号1196801以降(1959
年末)から国際特許分類を自国の特許分類として採用。
2.複数指定分類別
3.特許番号と公知日(B.O.P.Iの抄録発行日)の対
照表(新法分、旧法分適用がある。)
4.旧法(1968年)出願分の特許番号は1900000台まで。
5.新法(1969年以降)分に関しては特許発明明細書(整理
番号7)に継続。
1.フロントページ
書誌的事項、原特許番号
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
1.旧法(1968年迄)分に関してのみ。
2.新法(1969年以降)分に関しては追加特許発明明細書
(整理番号8)に継続。
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称
2.次ページ以降
審決決定通知、クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「B1」が付されている。
1.当館ではアパッチャーカードで受け入れている。
2.番号は、「A」と同一の番号で「B」が付されて発行さ
れている。
3.1990年11月28日以降、追加の請求出願不可。
以降、国内優先権を主張できる。
24 . フランス(FR)
国名
24
国別
整理
番号
名
称
使用言語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
8
Certificat d ’ Addition `
A un
Brevet D ’ Invention
追加特許発明明細書(新法)
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
特
許
番 号 順
9
Certificat d ’ Utilite
実用新案証特許発明明細書
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
特
許
番 号 順
10
Certificat d ’ Addition `
A un
Certificat d ’ Utilite
追加実用新案証特許明細書
仏
語
週
刊
1969∼
2000001∼
特
許
番 号 順
11
Brevet Special de Medicament
( B. S. M)
医薬特別特許発明明細書
仏
語
週
刊
1960∼
1973
1∼8496M
特
許
番 号 順
12
Addition Special de Medicament
( C. A. M)
追加医薬特別特許発明明細書
仏
語
1961∼
1973
1∼357
C. A. M
特
許
番 号 順
13
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle ( I RE Partie
: L é gislation et Jurisprudenc −
e ,)( 2E Partie: Brevet d ’ Inven −
tion )
工業所有権公報(第1部:法律、
判例、第2部:特許)
仏
語
1923∼
1940
(特許)
534151∼
857241
( 追加特許 )
24251∼
50450
発行日順
14
Bulletin Officiel de la Propr − 仏
i é t é Industrielle ( 3E Partie
: Marques de Fabrque et de
Commerce , 4E Partie: Dessins
et Modeles
工業所有権公報(第3部:製造標、
商標、第4部:ひな型、意匠)
語
1923∼
1940
(商標)
48780∼
310717
発行日順
15
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
Abreges Descriptifs des Breve −
ts d ’ Invention
工業所有権公報
(特許発明明細書抜粋)
語
1960∼
1969
1216901∼
1583650
発行日順
フ
ラ
ン
ス
FR
仏
月
刊
概
要
備
考
1.フロントページ、次ページ以降の掲載内容は、特
許発明明細書(整理番号7)の概要(1、2)と同
様である。
注)識別コード「B2」が付されている。
1.フロントページ
書誌的事項、発明の名称
2.次ページ以降
クレーム、明細書及び図面
注)識別コード「B3」が付されている。
1.フロントページ、次ページ以降の掲載内容は、実
用新案証登録明細書(整理番号9)の概要(1、2)
と同様である。
注)識別コード「B4」が付されている。
書誌的事項、医薬に関する発明、実施例、特許請求の
範囲
1.1960年5月30日施行の特別法で医薬自体も特許が認めら
れ、特許番号の前に「M」の記号が付されて公報が発行さ
れていたが、1969年の新法施行に伴い特別法は廃止され医
薬に関する発明も新法により保護されることとなった。
2.権利存続期間は一般特許と同様20年。
医薬特別特許発明明細書と同一事項及び原特許番号
1969年の新法施行に伴い、医薬に関する特別法は廃止され、
一般特許と同様の取扱いを受けることとなった。
1.法律、判例、内外国法律関係事項、布告、通知等
2.特許目次(特許番号、登録日、権利者、発明の名
称)
法令及び判例の部は、1960年1月1日以降廃止され、特許発
明明細書抜粋(整理番号15)又は工業所有権公報(商標公報
(整理番号14))の各月の最初の号に掲載されることとなっ
た。
1.分類別商標寄託公告目次
2.分類別意匠寄託目次
3.報賞(産業上における受賞者名簿)
1.商品分類(1∼80分類)を使用
2.意匠、商標とも、1960年から意匠公報(整理番号17)及
び商標公報(整理番号18)にそれぞれ分冊された。
1.一般事項
2.分類別特許抄録
3.分類別索引(分類 → 特許番号、出願番号)
4.特許番号順索引(特許番号 → 出願番号、分類)
5.特許人名索引(出願人 → 特許番号、分類)
1.抄録は、出願人による発明内容の紹介抄録であるが、分
類が2以上になる場合は、おのおのの箇所に同文の抄録が
掲載される。
2.人名索引は、1964年10月以降掲載されている。
3.1969年11月28日以降は、工業所有権公報(B.O.P.
I)に継続。
24 . フランス(FR)
国名
24
フ
ラ
ン
ス
FR
国別
整理
番号
16
名
称
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
Brevets d ’ Invention
工業所有権公報
(B.O.P.I .)
使用言語
仏
語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
1969∼
(特許)
1583651∼
(公開)
2000001∼
発行日順
概
要
備
考
1.一般事項
1.1969年 以 降 、 新 法 施 行 に 伴 い 、 従 来 の 工 業 所 有 権 公 報
工業所有権公報の紹介
(整理番号15)は廃止され、本公報が発行された。
INID、国籍コードの説明
2.IPCのセクション(A∼H)別に発行される。
識別コード(ST . 16)
A1 − 特許出願公開
A2 − 追加特許出願公開
A3 − 実用新案証出願公開
A4 − 追加実用新案証出願公開
A5 − 無審査特許
A6 − 無審査追加特許
A7 − 無審査実用新案証特許
A8 − 無審査追加実用新案証特許
B1 − 審査特許
B2 − 審査追加特許
B3 − 審査実用新案証特許
B4 − 審査追加実用新案証特許
その他
2.旧法の部
特許番号順抄録(書誌的事項、発明の要約及び
主要図面)
特許番号わきの(Aj)はAjourneeの略で特許
の付与延期請求を示す。
3.新法の部
出願公開番号順抄録
(書誌的事項、発明の要約及び主要図面)
4.索 引
LIST1(公開明細書索引)
① アルファベット順出願人名索引
(出願人 → 公開番号、分類、出願番号等)
② 分類別索引
(分類 → 公開番号、出願人、出願番号等)
③ 優先権主張年月日順索引
(主張年月日 → 公開番号、出願人、出願番号、
国籍等)
なお、掲載されている「※」は「複数出願」、
「◇」は「追加出願」の略である。
・
LIST2(未公開特許明細書索引)
① アルファベット順権利者名索引
② 分類別特許番号索引
③ 優先権主張年月日順索引
LIST3(調査報告の公開索引)
出願番号順索引(出願番号 → 公開番号、権利者、
分類等)
LIST4(出願公開済の意見通知書第二案明
細書索引)
出願番号順索引(出願番号 → 公開番号、出願人、
分類等)
LIST5(公開後の明細書索引)
出願番号順処分検索表(出願番号 → 特許番号、
権利者、分類等)
24 . フランス(FR)
国名
国別
整理
番号
名
称
使用言語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
24
フ
ラ
ン
ス
FR
17
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
Dessins et Modeles
意匠公報
仏
語
季
刊
1960∼
18
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
( Marques de Fabrique et de
Commerce )
工業所有権公報
(商標公報)
仏
語
週
刊
1960∼
1966
133754∼
270350
発行日順
概
要
備
考
なお、掲載されている「RM」は「請求範囲の
訂正」の略である。
LIST6
特許番号順索引(特許番号 → 出願番号、出願日、
分類等)
対照表
(出願番号 → 公開番号)
各種変更リスト
① 表示変更リスト
② 記号の説明
種 類
AD
追加(特許)証
C
実用新案
M
医薬特別特許
PV
受理番号
記載の種類
AM
特許出願あるいは特許の権利変更に
係わるもの。
AR
補正に係わるもの。
CA
住所変更
CD
氏名変更、名称変更
CL
実施許諾
DL
権利認定制度上から「特許」と認め
られると所轄長が決定したもの。
RE
公開された出願の撤回
RT
完全放棄
TP
所有権の譲渡
TR
ヨーロッパ特許出願への変更による
フランス国特許出願の最終的却下決
定
5.EPO関係
特許日順特許番号リスト
(特許日 → 特許番号、分類、出願日)
公開番号リスト
分類別寄託意匠目次
1996年発行分からは図面が掲載されている
1.存続期間
出願日から25年。更に1回だけ25年の延長可能。最長期
間50年。
2.無審査主義を採用
3.国際意匠分類(1∼31類)を使用
4.フランス意匠ひな型寄託には、公告寄託と秘密寄託の2
種類がある(仏国意匠法第6条)。前者は寄託後5年目以
降に公告され、後者は、25年後に公告される。
分類別製造標及び商標見本
1.国際商品分類(1∼34分類)を使用
2.法令および判例の部は、1960年1月1日以降廃止され、
工業所有権公報(特許公報)(整理番号16)及び本公報の
毎月第1号に分割掲載されている。
24 . フランス(FR)
国名
24
フ
ラ
ン
ス
国別
整理
番号
名
称
使用言語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
19
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
商標公報
仏
語
1960∼
1982
700001∼
970440
発行日順
20
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
商標公報
仏
語
1977∼
1000001∼
発行日順
21
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
商標公報
仏
語
1992∼
91400001∼
発行日順
22
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
( Statistiques )
工業所有権公報(統計表)
仏
語
23
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
( Brevets Speciaux de Medicame −
nts )
工業所有権公報
(医薬特別特許抜粋)
仏
語
24
Bulletin Officiel de la Propr −
i é t é Industrielle
( List )
工業所有権リスト
仏
語
FR
週
刊
1987∼
週
刊
年
別
1961∼
1973
51M∼
8496M
発行日順
1969∼
1982
2000001∼
2492214
発行日順
概
要
1. a
b
備
考
登録番号順商標見本
登録商標に色彩が施されている商標見本
(カラー印刷)
2.登録番号順各種変更事項一覧リスト
3.放棄一覧リスト
4.最終処分リスト
5.分類別登録番号リスト
6.その他
訂 正
分類の説明
商 標 (1964年法適用)
1.存続期間
出願日から10年、但し、同期間づつ無限に更新できる。
2.国際商品分類(1∼34分類)及びサービスマーク(35∼
42分類)を使用。
3.5年継続不使用の番号は取消すことができる。
vol . 1
vol . 2
商 標(1991年法適用)
1.公告後2ケ月以内に異議申立できる。
登録申請に関する刊行物
商標国内登録、更新、記載に関する刊行物
工業所有権に関する各統計表
1.一般情報。
2.医薬特別特許番号順抄録(請求抄録)
3.医薬特別特許分類索引
4.医薬特別特許番号順索引
5.医薬特別特許出願人名索引(特許番号、分類)
1.EPO関係
特許日順リスト
(特許日 → 特許番号、分類、出願日)
公開番号順リスト
2.一般事項
各種案内
識別コードの説明
なお詳細については工業所有権公報(整理番号
16)の概要1 . を参照。
3.LIST1(公開明細書索引)
公開番号順索引
(公開番号 → 出願人、出願番号、分類等)
なお掲載されている記号「※」及び「◇」は工
・
業所有権公報(整理番号16)の概要4 . を参照
アルファベット順出願人名索引
(出願人 → 公開番号、分類、出願番号等)
分類別公開番号索引
(分類 → 公開番号、出願人、出願番号等)
1982年4月23日以降は工業所有権公報(整理番号16)と統合
され発行されている。
24 . フランス(FR)
国名
国別
整理
番号
名
称
使用言語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
24
フ
ラ
ン
ス
FR
25
Institut National de la Propr −
i é t é Industrielle Table des
Secondes Pablications
Table des Seconds Projets
D ’ Avis Documentaire
Table Decorrespondance ENtre −
´
les Numeros
D ’ Enregistrement
Nationaux Et les Nume ’ ros de
Publication
対照表
仏
語
1978∼
発行日順
概
要
優先権主張年月日順索引
(主張年月日 → 公開番号、出願人、出願番号、
国籍等)
4.LIST2(未公開特許明細書索引)
特許番号順索引
(特許番号 → 出願番号、出願人、分類等)
アルファベット順権利者名索引
分類別特許番号索引
優先権主張年月日順索引
5.LIST3(調査報告書の公開索引)
出願番号順索引(出願番号 → 公開、特許番号、出
願人、権利者、分類等)
6.LIST4(出願公開済の意見通知書第二案明細
書索引)
出願番号順索引(出願番号 → 公開番号、出願人、
分類等)
7.LIST5(公開後の明細書索引)
特許番号順索引
(特許番号 → 出願番号、出願日、出願公開の公報
掲載号数及び発行日)
なお、掲載されている記号「RM」は工業所有権
公報(整理番号16)の概要4 を参照
8.その他
対照表(出願番号 → 公開番号)
なお、掲載されている記号については工業所有
権公報(整理番号16)の概要4 を参照
登録事項変更リスト
EPO関係リスト
1.第2意見書公開関係
出願番号順公開番号索引
(出願番号 → 公開番号、公報掲載号数及び発行日)
掲載されている記号「RM」は工業所有権公報
(整理番号16)の概要4 を参照
2.新規性調査表
第2意見書公開、出願番号順公開番号索引
(出願番号 → 公開番号、公報掲載号数及び発行
日)
調査表
出願番号順公開番号索引
(出願番号 → 公開番号、公報掲載号数及び発行
日)
3.対照表
(出願番号 → 特許番号)
なお、記号「DEL」は審査されずに登録になっ
たものについている。
備
考
24 . フランス(FR)
国名
24
国別
整理
番号
名
称
使用言語
所
蔵
範
囲
発行年次
番
号
主な欠号
発行状況
整理区分
26
Taable des Demande de Brevets ,
Certificats d ’ Utlite et
Certificats d ’ Addition Publies
en France
( Table Des Deposants par Order
Alphabetique )
特許人名索引
仏
語
年
刊
1908∼
1938
1941
1966
年
別
27
Taable des Demande de Brevets ,
Certificats d ’ Utlite et
Certificats d ’ Addition Publies
en France
( Table par Order des Matiers )
特許分類表索引
仏
語
年
刊
1908∼
1938
1941
1968
1971
1972
年
別
28
Bulletin Official de la Propr −
i é t é Industriele , Dessins et
Modeles
意匠索引
仏
語
年
刊
1960∼
1966
1968
1970
1971
1975
1976
29
Bulletin Official de la Propr −
i é t é Industrielle
Table par Denominations de
Marques de Fabrique , de Comme −
rce ou de Service
商標索引
(文字商標集)
仏
語
年
刊
1953
1954
1960∼
年
別
30
Table par Ordre Alphabetique
des Noms de Deposants de Marq −
ues
商標人名索引
仏
語
年
刊
1974∼
年
別
31
Bulletin Official de la Propr −
i é t é Industrielle ( Table des
Brevets Speciaux de Medicamen −
ts )
工業所有権公報
(医薬特別特許索引)
仏
語
年
刊
1961∼
1970
年
別
32
BULLETIN OFFICIEL
DE LA
´
PROPRIETE
INDUSTRIELLE
仏
語
1961∼
1963
年
別
フ
ラ
ン
ス
AU
フランス現存特許リスト
概
要
備
考
1.一般事項
識別コードの説明
各種案内
2.アルファベット順出願人名索引
(出願人 → 公開番号、出願番号、発明の名称、分
類等)
1952年以前は人名索引と分類索引は合本されていたが、1953
年から、1974年まではTome Ⅰ (人名索引)及びTome Ⅱ (分類
索引)に分冊された。又、1961年から1974年までは医薬特別
特許人名索引(掲載内容は概要2とほぼ同様である。)も掲
載されていた。
1.一般事項
識別コードの説明
分類表
2.分類別公開番号索引
(分類 → 公開番号、発明の名称、出願人)
1952年以前は人名索引と分類索引は合本されていたが、1953
年から、1974年まではTome Ⅰ (人名索引)及びTome Ⅱ (分類
索引)に分冊された。又、1961年から1974年までは医薬特別
特許人名索引(掲載内容は概要2とほぼ同様である。)も掲
載されている。
1.1961年からも1974年までは医薬特別特許分類別索引も掲
載されていた。
2.1960∼1969年の間については、特許明細書抜粋の類別抄
録を直接みるか、分類別索引を利用して抄録又は直接特許
明細書を当る。
アルファベット順権利者名索引
(権利者名 → 登録番号、公報掲載頁)
1.一般事項
表示の説明
2.商品分類表及びサービスマーク分類表
3.アルファベット順商標及びサービスマーク索引
(商標サービスマーク → 分類、公報掲載頁、登録
番号)
なお掲載されている記号「R」は更新商標である
こと、「D」は図形商標であることを示す。
1.一般事項
分類表
その他
2.アルファベット順人名索引
(権利者名 → 公報掲載頁)
1.アルファベット順人名索引
2.分類別索引(分類 → 特許番号、発明の名称、権利
者、追加特許を含む。)
現存する特許番号一覧表
1961∼1968年索引は、医薬公報と合本製本
1969∼1970年は単独製本
Fly UP