...

実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー 「予防

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー 「予防
ココロとカラダの予防医療
一般社団法人 日本免疫研究会
実践健康経営指導士
インストラクター・セミナー
一般社団法人 日本予防医療協会
「予防医療診断士」同時認定
主催: 一般社団法人 日本免疫研究会
実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー
「予防医療診断士」同時認定
●健康経営について
「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」
今、健康管理を個人任せにせず、企業が積極的に関与する「健康経営」が注目されています。健康経営とは、「企業が従
業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康管理を経営的
視点から考え、 戦略的に実践することを意味しています。
従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の
向上、企業イメージの向上等の効果が得られ、かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。
さらに、金融機関が、従業員の健康配慮への取り組み評価に応じて融資条件を設定する「健康経営格付」を導入するな
ど、経営戦略の柱へと組み込む動きが加速しております。
健康管理を組織戦略に則って展開することがこれからの企業経営にとってますます重要になっていくものと考えられます。
●予防医療
元気に、若々しく、素敵に年を重ねたい。誰もが惹かれる人類の永遠のテーマです。このテーマに正面から取り組んでいるのが
「予防医療」です。予防医療は、人生を元気に若々しく楽しむための人類の究極の知恵です。
予防医療の本質は、誰もが本来持っている自然治癒力を高めること。そのために人間のカラダを構成している60兆個の細
胞を元気にすることからスタートします。
細胞を元気にして、病気予防・ガン予防、肥満予防・寝たきり予防・うつ予防を実践する。そのためには、科学的な知識と
知恵を蓄え、共有し、医学的な観点から選別した本物の情報を伝えていくことだと考えています。
病気を診断・治療するのは医者の仕事ですが、細胞を元気にすること、日々のカラダのケアは、「知識」と「技」を学べば誰に
でもできることです。
実践健康経営指導士
医師
予防医療診断士
予防医療
老化予防
異常なし・経過観察
医療
介護
病気・治療
●実践健康経営指導士
企業からの健康経営の必要性が益々増している現状の中、予防医療のスペシャリストとして、健康経営を提案、推進して
いく役割を担った「実践健康経営指導士」資格を創設しました。自分だけでなく、周囲の方々や関わった人々の健康づく
り、健康増進のお手伝いができるよう、また、特に企業ではたらく人を元気に健康にすることで、企業そのものを元気にしていく
「健康経営」の提案、実践、推進を実現することが「実践健康経営指導士」の役割です。
そして、人々の予防医療や健康増進のサポートなどの社会貢献、社会活動をすることと共に、その活動を通して収入も見
込めるという、自らの人生の生きがいの創造をも創出することを目的としています。
健康経営の提案と推進をするために「実践健康経営指導士」の資格は、今後の健康経営の実践的展開にとって大変重
要な役割を果たして参ります。
●役割
1)企業・団体・地域コミュニティに向けて、いかに健康経営の実践をするかのコンサルティング及びサポート
2)各個人の予防医療に関するコンサルタント
企業からの健康経営の需要
↓
実践健康経営指導士 概略図
実践健康経営指導士
ノウハウ・技術
ツール
· 予防医療・健康経営の
スペシャリストとして
の知識・実践力
· カウンセリング技術
· 認知行動療法 など
·
·
個人、家族、及びクライ
アント(企業の従業員・
役員)のサポート
Dr.セルフチェック
吸収型抗酸化
栄養素など
社会貢献事業 + 収入
事業モデル 概略図
企業
日本免疫研究会
企業
OR
健康経営
包括契約
健康経営提案
包括契約
企業
社員A
社員B
社員C
社員D
日本免疫研究会
実践健康経営指導士
日本免疫研究会
契約企業へ派遣
実践健康経営指導士
コンサルティング
コンサルティング報酬
ケアサポートパック
· Dr.セルフチェック測定・カウンセリング
· 吸収型抗酸化栄養素などの提供
· 定期的アドバイス
●具体的活動
1) 企業への健康経営の提案(開拓)・推進
2) 契約企業のクライアント(社員・役員)へのコンサルティング、ケアサポートパックの提供
✱ ケアサポートパックの内容
1.ドクターセルフチェック(測定・入力・解説・カウンセリング)
2.吸収型抗酸化栄養素などのサプリメント
3.食・生活・運動等の定期サポート・アドバイス(メール・電話等)
●特長・メリット
1)
2)
3)
4)
5)
6)
自らの健康増進が図れます
周囲の方々や関わった人々の健康づくり、健康増進のお手伝いをすることができるようになります
企業ではたらく人を元気に健康にすることで、企業そのものを元気にしていくことができます
上記の活動が社会貢献へ、そして自らの生きがいの創造へと繋がります
上記コンサルティング・定期サポートによる収入を得ることが可能となります
吸収型抗酸化栄養素をはじめとした推薦製品の代理店権が得られます
●実践健康経営指導士のツール -Dr.セルフチェック-
ドクターセルフチェックとは30分でできる簡単健康チェック + 結果を出せるアドバイス
ドクターセルフチェックシステムの導入により、健康管理にメディカル性をもたせます。
●ドクターセルフチェックの特長
1) 高いメディカル性
臨床医学博士が20年かけて取り組んできた
予防医療の経験とノウハウを人工頭脳化
⇒ 適切な判定と解答
病院やクリニック等の
専門機関でなくても高度なメディカル性を実現
2) 最大の問題点+3年後がわかる
クライアントの現在の健康状態を数値化
⇒ 最大の問題点が顕著化。さらに3年後の
予測数値も判定
3) ドクターからの解決策
判定に基づき、ドクターからのがんばらなくても
できる具体的なアドバイスが得られます
4) 定期的なチェック
年間12回=約1ヶ月に1回の定期チェックで、
1ヵ月ごとの継続的な変化がわかります
●実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー
企業への健康経営の提案・推進していくことと、契約企業のクライアントへのサポートができるように知識と実践を学ぶ
ワークショップ形式の講座が「実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー」です。
認定試験に合格すると「実践健康経営指導士」として認定され、日本免疫研究会「NINA(Nihon Naturopathy
Association)」のインストラクターとして活動することができます。
また、予防医療のスペシャリストである「予防医療診断士」の資格認定もダブルで取得可能!
(一般社団法人 日本予防医療協会認定)
さらに、カウンセラー・セラピストとして活躍できる「実践心理セラピスト」への道も用意されております(「実践心理セラピスト」
資格認定には別途追加講習の受講の必要有)。
●実践健康経営指導士
予防医療診断士としての知識と実践にプラスして、企業や各クライアントへ、健康経営を提案・推進していく為の知識と
実践を学ぶワークショップ形式の講座が本講座のメインとなります。予防医療の普及と推進という社会貢献と、経済的な
収入も見込める「実践健康経営指導士」を育成します。認定試験に合格すると「実践健康経営指導士」として認定さ
れ、活動することができます。日本の予防医療と健康経営をリードする人材を育成します。
★実践健康経営指導士の特典
実践健康経営指導士の認定が得られます。
健康経営を企業に提案、推進していくことが可能となります。
· 契約企業のクライアントへのコンサルティング・定期サポートにより経済的な収入が見込めます。
·
·
●予防医療診断士
日本予防医療協会代表の金城実医学博士が16年間の臨床医療の経験と20年間の予防医療の研究・実践から学
んだ「知識」と「技」を、みなさんと共有していきます。実践予防医療を「知る」だけでなく、学び、身につけ「伝える」ための講
座です。認定試験に合格すると「予防医療診断士」として認定されます。
★予防医療診断士の特典
·
予防医療診断士の認定が得られます。
·
予防医療の正しいアドバイスが可能となり、自分はもちろん、家族、友人やお客様を元気にしていくことができます。
·
日本予防医療協会の入門講座を開催することができるようになるのと、講師として教えることができるようになります。
●実践心理セラピスト
健康経営の実践の現場で何より重要なのは、各クライアント(企業の社員・役員)との信頼関係です。信頼関係が築く
ことができて初めて、カウンセリングやアドバイスなどのコンサルティングが可能となります。
実践健康経営指導士インストラクター・セミナーのカリキュラムには、長年カウンセラー・セラピストのプロを育成してきた講師
が、カウンセリングコミュニケーションの技術と実習を伝授する講座がかなりの比重で組まれております。聴く技術、伝える技
術、そして変える技術など、対人関係の要となるカウンセリング技術を取得することで、実践健康経営指導士としてはもち
ろん、現在の仕事や家庭、日常生活などのあらゆる場面で、スムーズかつ良好な人間関係を築いていくことができるように
なります。
また、カウンセリング・セラピーのプロとしての「実践心理セラピスト」の資格取得の道もご用意しております(「実践心理セラピス
ト」資格認定には別途追加講習の受講の必要有)。
実践健康経営指導士
予防医療診断士
実践心理
セラピスト
●実践健康経営指導士 インストラクター・セミナーの特長・メリット
1)
実践健康経営指導士と予防医療診断士の両方の資格がダブルで取得できます
2)
さらに、「実践心理セラピスト」資格認定への道も用意!
3)
予防医療・健康経営のスペシャリストとして、社会貢献事業が行えます
4)
予防医療診断士として、日本予防医療協会の入門講座を開催することができるようになるのと、講師として教える
ことができます
5)
実践健康経営指導士として、契約企業のクライアントへのコンサルティング・定期サポートにより、経済的な収入が
見込めます
6)
自ら健康経営の提案を各企業へ行うことができるだけでなく、日本免疫研究会の紹介により、契約企業のクライ
アントへのコンサルタンティングを行うことができます
7)
吸収型抗酸化栄養素をはじめとした推薦製品の代理店権を取得することができます
8)
カウンセリングコミュニケーションの技術を取得することにより、仕事や家庭、日常生活などのあらゆる場面で、スムー
ズかつ良好な人間関係を築いていくことができるようになります
9)
トータル9日間、約72時間に及ぶ充実した講義・ワークショップ
10) 講義だけでなく、実践力が身に付くワークショップ形式が主
11) 一流の講師陣
12) あらゆる年齢の方が対象者です。専業で活動することはもちろん、現在のお仕事を深めていけたり、ビジネスチャンス
を広げたりしていくことが可能となります。 また「企業OB・リタイヤ組」「中高年・団塊の世代」の方々は、これまでの
培ってこられた経験と知識を活かし、第二の人生を充実させることができます。
●このような方にお勧めします
心と身体の予防医療をお仕事にしていきたい方/健康経営の提案、推進をお仕事にしていきたい方/時間の制約を受
けずにお仕事をされたい方/社会貢献と収入を両立させたい方/第二の人生を充実させたい「企業OB・リタイヤ組」「中
高年・団塊の世代」の方/自分や家族が健康になりたい方/コミュニケーション力の向上と相手との信頼関係を築きたい
方/セラピスト、カウンセラーをめざす方/対人関係に悩んでいる方/現在のお仕事のスキルアップをしたい方、+αの収入
を望む方/医療従事者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、助産師、理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士、鍼
灸師、柔道整復師など)で現代医療に限界を感じている方/健康サービス業の経営者、トレーナー・指導員/保険代
理店、保険営業の方/食材やサプリメント等の取扱い業者、販売者/企業の経営者、社員の健康管理の担当者など
●受講者の声
✱目からうろこの落ちる内容が沢山あり、衝撃を受けました。私はコミュニケーションを取ることに苦手意識があり、なかなかうまく話
が出来なかったのですが、今回学んだことを活用したところ、驚くほどよいコミュニケーションが出来るようになりました。講座で学ん
だカウンセリング技術は、実践していくうちに、本当に自然のしくみの理に適ったものだと実感しています。(K.Aさん 女性)
✱予防医療は日本の国家戦略に他ならないが、国家・行政にその意識・認識が希薄であり、年金・医療財政は、共に実質破
綻の状況であるから、民間レベルでの「実践健康経営指導士」の役割と実践的行動が日本を救うことに直結する。大いに研
鑽を積み、高齢社会に貢献しつつ自分の生涯価値(生きた価値)を高め、満足して人生を全うしたい。大変ありがとうござい
ました。(T.Iさん 男性)
✱この講座は、まさに実践に役立つ内容が多かったため、教えて頂いたことが腑に落ちることも多く、大きな不安が少しずつ自信に
変わっていく体験をすることができたクオリティの高い9日間でした。アットホーム的な要素が快のループになり、長時間だった割に
大変だったという印象が残らなかったことも不思議な体験でした。これからは、今回学んだ内容を自分と自分の大切な人のため
に…からスタートして、ご縁ができた方々にも喜んで頂けるようにさらにスキルアップしていきたいと決心した次第です。有り難うご
ざいました。(H.Kさん男性)
●実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー カリキュラム概要
日程
講座内容
オリエンテーション(講座解説)
セミナー総論・概論(講座の意義 / 予防医療とは / 健康経営とは /
医療・医者の現実 / 4つの健康法とは / 環境について / 実践健康経
営指導士とは)
【 1日 】
【 2日 】
「宇宙の中の生命」「人間とは何か?」という生命そのものを知る為の
予防医療が大きなテーマです。「健康の定義とは何か」という大前提と
なる本質から学んでいきます。
病気の原因を知る ~細胞と活性酸素とSOD~
私たちの病気の原因とは何か?私たちの体や細胞のしくみとは?活性
酸素とSODが病気や健康にどのように関わっているのか、等について学
びます。
自分の体を知る ~ドクターセルフチェック体験~
実践健康経営指導士の重要なツールのひとつとなるのが、ドクターセル
フチェックです。最大の問題点と3年後の姿、そしてDr.からのがんばら
なくてもできる具体的解決策がわかるこのシステムを、実際に受講者
自身で体験していきます。
【予防医療診断士 BASIC講座】
予防医療とは何か / 細胞の元気がカラダの元気 / オリエンテーション /
自分のカラダ測定 / 危ないダイエットと健康ダイエット / 血行障害と心筋
梗塞 / 代謝低下と糖尿用、慢性疲労 / 老化予防 / ドクターセルフ
チェック / 症例検討 / BASIC認定試験
予防医療のスペシャリストを目指す為の2日日集中の基礎講座編で
す。予防医療を20年間実践してこられた日本予防医療協会 代表
理事の金城実先生が、わかり易く、楽しく、かつ真剣に予防医療の実
践についてお伝えします。
BASIC講座の振り返り
(振り返りとワークショップ・認定試験問題の解説)
予防医療診断士BASIC講座の振り返りと詳細の解説をします。曖
昧な部分を明確にし、実際に使える知識となるようフォローします。
予防医療と免疫(ミトコンドリアとSOD)
免疫や細胞の活性化の大きな鍵となる「ミトコンドリア」と「SOD」につ
いて、予防医療の観点から学びます。
カウンセリングコミュニケーション①~④
健康経営の実践の現場で最も大切な基礎技術のひとつがカウンセリン
グです。実践健康経営指導士はもちろんのこと、社会生活を営む全て
の人にとって、カウンセリングの基本は習得しておくべき大切な技術とい
えるでしょう。
4つの健康法 実践編(①意識 ②環境 ③食 ④免疫)
私たちが提唱・実践する健康に関する4つの本質的項目を、実践して
いくための講座です。
カウンセリングの実践①②
カウンセリングの基本の続きと、ワークショップ形式の実践体験を通し
て、日常生活をはじめ、現実場面で使える技術に落とし込んでいきま
す。
ドクターセルフチェックのカウンセリング実践①
カウンセリング技術を活用したクライアントとの信頼関係の構築やカウン
セリング、アドバイスの実習を行います。
【 2日 】
【 2日 】
解説
【予防医療診断士 ADVANCE講座】
BASIC講座の復習 / 分子栄養学 / 消化と吸収が健康の90%を決める
(特別講師佐藤章夫先生) / 自律神経とリラックスの科学 / 睡眠の科
学 メンタルヘルスでうつを予防する / 認知行動療法(特別講師木村
譲先生) / 症例検討 / ADVANCE認定試験
予防医療を「伝えていく」ことができるための予防医療診断士集中講
座上級編です。認定試験に合格すると「予防医療診断士」として認
定されます。
ADVANCE講座の振り返り
(認知行動療法 / 消化分解 / 吸収と代謝)
予防医療診断士ADVANCE講座の振り返りと解説を行い、記憶の
定着化とアウトプットの実践を促進します。
健康経営の実践について
健康経営の提案と推進に関して、具体的方法論と解決策を学んでい
きます。
ドクターセルフチェックのカウンセリング実践②③
ドクターセルフチェックの計測等の実習と、カウンセリング技術を活用した
クライアントとの信頼関係の構築やカウンセリング、アドバイスの実習を行
います。実技と実践の応用を通して自身の体に習得させていきます。
フィールドワークの進め方
健康経営提案と推進の現場を想定した心構えや思い、モチベーション
などについて学びます。
実践健康経営指導士の役割
(ケアサポートパックの役割と目標)
具体的な実践健康経営指導士の役割や方法論についての確認を行
います。
全講座のまとめと試験対策
全講座内容の総復習と認定試験対策を行います。
認定試験 筆記・実技
セミナーの集大成。全講座受講後、認定試験に合格すると「実践健
康経営指導士」として認定されます!
【 2日 】
※内容等は変更になることがあります
●一般社団法人 日本免疫研究会 講師陣
茶谷 滋(ちゃたに しげる)
莞 医療介護経営研究所所長
1982年東京大学法学部卒業後、厚生省(現厚生労働省)に入省。老人保健部、社会保険庁、健康
政策局、大臣官房政策課、生活衛生局、年金局などを歴任し、1996年退職。同年莞医療介護経営研
究所設立し、病院経営や介護事業に関する経営コンサルタント活動に従事。著書「介護保険・ケアマネジメ
ントの技」(インターメディカル社)「介護保険・ケアマネジメントの極意」(インターメディカル社)等。
町田 明生晴(まちだ あきはる)
日本総合ヒーリングアカデミー(CHAJ)代表取締役 校長
人類の集合意識が調和の方向へ変わるために、一人一人の意識の変容をサポートするヒーリングワークの開
発と実践を続けている。ヒーリングをホリスティックな全体として取扱い、スピリチュアル、心理学、哲学、神
学、進化学、生物学、生理学などを統合した実践的な理論を追求し、本当に役立つヒーリングを実践。
統合されて地に足がついた実践ヒーリングを行い、伝えることが信条。
白井 常雄(しらい つねお)
一般社団法人 日本免疫研究会 代表理事
皇室菩提寺 御寺泉涌寺を護る会 理事
一般財団法人 伝統文化保存協会 理事
1939年愛知県豊橋市生まれ。約30年にわたり免疫療法に取り組み、現場実践を踏まえた経験から、心と
身体の調和の重要性を説く。その実践体験を「4つの健康法」として提唱している。
●予防医療診断士養成講座 講師陣(一般社団法人 日本予防医療協会 )
金城 実(きんじょう みのる)
医学博士、予防医療コンサルタント、一般社団法人 日本予防医療協会代表理事
1981年岡山大学医学部卒業。ニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学にて医学博士号取得。
1996年まで、岡山大学医学部付属病院、麻酔科病棟医長。20年間、予防医療に取り組み、分子栄養
学・運動生理学・認知行動学を基礎とした、日本初・医学博士考案の予防医学システム(=DR.セルフ
チェック)を完成させ、予防医療の普及に取り組んでいる。著書に『「粘膜パワー」で若返る 超健康になる」
(プレジデント社)『腕振り健康法』(KADOKAWA)等。
木村 穣(きむら ゆたか)
医学博士、関西医科大学健康科学科教授
1981年関西医科大学卒業。米国コネチカット大学、カナダトロント大学留学。関西医科大学心臓血管病
センター助教授を経て,2006年より同健康科学センター長,同健康科学科教授。1999年には関西医大
付属病院に健康科学センターを開設し、医療としての運動療法を確立。その後肥満外来,睡眠時無呼吸
外来、生活習慣病外来などを栄養、運動、心理(認知行動療法)の専門スタッフとチーム医療として行って
いる。著書に『頑張らなくてもやせられる。メンタルダイエット』(ソフトバンク新書) 等。
佐藤 章夫(さとう あきお)
米国臨床栄養士、鶴見大学歯学部非常勤講師、栄養医学研究所所長
玉川大学農学部卒業。カナダブリティッシュコロンビア大学留学。米国National Healing College 臨床
栄養士(CNN)、ホリスティック栄養士、ハーブ処方師、医学博士号取得。ドイツMicro Trace Mineral
Research Center研究員。消化・吸収の重要性と、良好な消化・吸収の仕方についての教育は革新的と
評価されている。著書に『子供を勝ち組にする食事学』『サプリメントガイド』(主婦の友社)等。
●本講座に関するお問合せ
一般社団法人 日本免疫研究会
〒112-0015 東京都文京区目白台3-4-11GFビル3F
TEL 03-3941-1100 FAX 03-5976-1422
2016.11
http://www.nichimenken.org/
実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー 参加申込
2017年 1期 (2月2日~3月19日)
●講座受講者
ご記入日
年 月 日
ご生年月日
ふりがな
氏名
〒
ご住所
お電話番号
( )
携帯・日中連絡先
( )
FAX番号
( )
Eメール
@
●実践健康経営指導士 インストラクター・セミナー 日程・カリキュラム
日程
講座内容
2/2(木)
オリエンテーション(講座解説)/ 養成講座総論・概論(講座の意義 / 予防医療とは / 健康経営とは /
4つの健康法とは / 実践健康経営指導士とは) / 病気の原因を知る ~細胞と活性酸素とSOD~ /
自分の体を知る ~ドクターセルフチェック体験~
2/3(金)
2/4(土)
【予防医療診断士BASIC講座】 予防医療とは何か / 細胞の元気がカラダの元気 / オリエンテーション /
自分のカラダ測定 / 危ないダイエットと健康ダイエット / 血行障害と心筋梗塞 / 代謝低下と糖尿用、
慢性疲労 / 老化予防 / ドクターセルフチェック / 症例検討 / BASIC認定試験
2/11(土・祝)
BASIC講座の振り返り(振り返りとワークショップ・認定試験問題の解説)
予防医療と免疫(ミトコンドリアとSOD)
カウンセリングコミュニケーション①~④
2/12(日)
4つの健康法 実践編
カウンセリングの実践①②
ドクターセルフチェックのカウンセリング実践①
3/4(土)
3/5(日)
【予防医療診断士ADVANCE講座】 BASIC講座の復習 / 分子栄養学 / 消化と吸収が健康の90%を
決める(特別講師佐藤章夫先生) / 自律神経とリラックスの科学 / 睡眠の科学 メンタルヘルスでうつを
予防する / 認知行動療法(特別講師木村譲先生) / 症例検討 / ADVANCE認定試験
3/18(土)
ADVANCE講座の振り返り(認知行動療法 / 消化分解 / 吸収と代謝)
健康経営の実践について
ドクターセルフチェックのカウンセリング実践②③ / フィールドワークの進め方
3/19(日)
実践健康経営指導士の役割(ケアサポートパックの役割と目標)
全講座のまとめと試験対策
認定試験 筆記・実技
※日程・内容等は変更になることがあります
●会場:①インストラクター・セミナー 1~5・認定試験:シャロン木魂 東京メトロ有楽町線「護国寺」徒歩3分
②予防医療診断士BASIC・ADVANCE講座:飯田橋レインボービル/JR飯田橋駅 徒歩7分
●講座時間:各講座とも 9:30~18:00頃を予定(2/4、3/5は9:15~)
●お申込:受講料を裏面振込先へお振込み後、この申込書をFAX、またはお電話(03-3941-1100)にてお申込下さい
●受講料:298,000円(税抜)/(税込321,840円)
(受講費用、認定費用、協会入会金を含みます。宿泊費、交通費、昼食代などは含みません)
FAX 03-5976-1422
振込票貼付欄
振込先
みずほ銀行 江戸川橋支店 普通 1147155
口座名義:(社)日本免疫研究会
受講料:321,840円(税込)
※お振込み後、振込票を上記「振込票貼付欄」へ貼付の上、
裏面の参加申込書とともに、下記宛FAXしてください
FAX 03-5976-1422
一般社団法人 日本免疫研究会
〒 112-0015 東京都文京区目白台 3-4-11 GFビル3階
TEL 03-3941-1100 FAX 03-5976-1422
Fly UP