...

GDP と物価

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

GDP と物価
.
.
GDP と物価
野村 友和
2012/11/12
.
.
.
.
.
.
1 / 27
GDP
GDP とは
GDP とは
GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)とは,一定期間内に国内で産み出され
た付加価値の総額。
→ GDP はフローで,単位は金額(円,ドルなど)。
付加価値の総額=総生産額―中間投入額=最終生産物の総額
GDP に含まれるのは生産活動によって産み出され市場で取引されるもの。
含まれないもの:
家事労働,環境破壊による損失,キャピタルゲイン,中古品売買
含まれるもの :
持ち家の帰属家賃,農家の自家消費,財産所得,中古品や資産の売買仲介手数料
.
.
.
.
.
.
2 / 27
GDP
三面等価と国民所得の諸概念
三面等価と国民所得の諸概念
生産面の GDP:付加価値の総額=総産出額―中間投入額
分配面の GDP:雇用者報酬+営業余剰・混合所得+固定資本減耗+税―補助金
支出面の GDP:消費支出+総固定資本形成+在庫品増加+輸出―輸入
三面等価の原則:生産された GDP はすべて誰かの所得となり,すべて支出される。
→生産面,分配面,支出面の GDP はすべて等しくなる。
生産面の GDP =分配面の GDP =支出面の GDP
.
.
.
.
.
.
3 / 27
GDP
国民所得に関する諸概念
国民所得に関する諸概念
固定資本減耗(減価償却)は生産により減耗した資本(生産設備)の価額。
→国内総生産から控除すれば,国内純生産(Net Domestic Product)となる。
財・サービスの価格には間接税が上乗せされており,補助金が引かれている。
→国内純生産から純間接税(税―補助金)を控除すれば,国内所得となる。
国内純生産=国内総生産―固定資本減耗
国内所得 =国内純生産―(税―補助金)
国民――は,国内――に海外からの純所得をあわせたもの。
.
.
.
.
.
.
4 / 27
GDP
図式:三面等価と国民所得の諸概念
図式:三面等価と国民所得の諸概念
⏕⏘
ศ㓄
ᅛᐃ㈨ᮏ
ῶ⪖
ᨭฟ
⢒ᢞ㈨
⣧㛫᥋⛯
Ⴀᴗవ๫
䞉
ΰྜᡤᚓ
⣧㛫᥋⛯
ᨻᗓᾘ㈝
ᨻᗓᾘ㈝
Ẹ㛫
ᾘ㈝
Ẹ㛫
ᾘ㈝
ᾏእ䛛䜙
䛾⣧ᡤᚓ
ᾏእ䛛䜙
䛾⣧ᡤᚓ
Ⴀᴗవ๫
䞉
ΰྜᡤᚓ
㠀Ⴀ฼
䝃䞊䝡䝇
⏕⏘⪅
ᾏእ䛛䜙
䛾⣧ᡤᚓ
ᾏእ䛛䜙
䛾⣧ᡤᚓ
㞠⏝⪅
ᡤᚓ
ᅜẸᡤᚓ咁NI咂
⣧㍺ฟ
ᅜෆᡤᚓ咁DI咂
㞠⏝⪅
ᡤᚓ
⣧ᢞ㈨
⣧㍺ฟ
ᅜẸ⣧⏕⏘咁NNP咂
ᨻᗓ
䝃䞊䝡䝇
⏕⏘⪅
ᅛᐃ㈨ᮏ
ῶ⪖
ᅜෆ⣧⏕⏘咁NDP咂
ᅜෆ⥲⏕⏘咁GDP咂
ᅜẸ⥲⏕⏘咁GNP咂
⏘ᴗ
ᅛᐃ㈨ᮏ
ῶ⪖
ᾏእ䛛䜙
䛾⣧ᡤᚓ
.
.
.
.
.
.
5 / 27
GDP
GDP 統計
GDP 統計
GDP 統計に関する統計は,内閣府の国民経済計算1 (SNA:System of National
Accounts)。
四半期別 GDP 速報…四半期終了後, 1 次速報値は 1ヶ月半後,2 次速報値は 2ヶ月半
後に発表される。GDP をはじめとする支出側系列等のデータ。
国民経済計算確報…生産・分配・支出といったフロー面と,資産・負債といったス
トック面も含めて,翌年の 12 月に発表される。確報であるが,公表値が修正される
こともある。
景気の動向などを判断する材料としては,速報性の高い四半期別 GDP 速報が有用。
→発表日には日経新聞の夕刊 1 面に掲載される。
1
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
.
.
.
.
.
.
6 / 27
GDP
名目 GDP と実質 GDP
名目 GDP と実質 GDP
GDP は最終生産物の市場価値だから,生産量の変化と価格の変化の影響を受ける。
名目 GDP とは,現行価格(current price)で評価した GDP。
実質 GDP とは,基準年価格(constant price)で評価した GDP。
(例)生産物が「りんご」だけであるとしよう。
1970 年
1985 年
2000 年
生産量
10 個
15 個
20 個
価格
50 円
100 円
200 円
名目GDP
500 円
1,500 円
4,000 円
実質GDP
2,000 円
3,000 円
4,000 円
基準年を 2000 年とすれば,実質 GDP は 2000 年の価格(物価)で評価した GDP。
→実質 GDP は物価の変化を取り除いた GDP。
「豊かさ」を適切に測定しているのは名目ではなく実質 GDP。
.
.
.
.
.
.
7 / 27
GDP
GDP デフレータ
GDP デフレータ
名目 GDP =現行価格×生産量,実質 GDP =基準年価格×生産量だから,基準年の物価
を 100 とした当該年の物価水準は以下のように表される。
物価水準(現行価格/基準年価格× 100)=名目 GDP /実質 GDP × 100
この物価水準を GDP デフレータという。
105.0
700,000.0
100.0
600,000.0
95.0
500,000.0
90.0
400,000.0
85.0
80.0
300,000.0
200,000.0
ᐇ㉁GDP
75.0
ྡ┠GDP
70.0
GDP䝕䝣䝺―䝍
100,000.0
65.0
0.0
2005
2000
1995
1990
1985
1980
2005
2000
1995
1990
1985
1980
60.0
1980 年以降の名目・実質 GDP(単位:10 億円)と GDP デフレータ2
2
データ:国民経済計算確報>平成 12 年基準>平成 21 年度確報>フロー編>年次> 2009 年
4.主要系列表 1. 国内総生産(支出側) 名目 - 暦年 および 実質:固定基準年方式
-. 暦年 .
.
.
.
.
8 / 27
GDP
経済成長率
経済成長率
GDP の増加率を経済成長率という。
t 年の GDP を Yt ,経済成長率を gt とすれば,
gt
=
Yt − Yt−1
Yt−1
=
Yt /Yt−1 − 1
(1)
経済成長率をパーセントで表す場合は,gt × 100 %。
.
.
.
.
.
.
9 / 27
GDP
経済成長の寄与度分解
経済成長の寄与度分解
支出面の GDP に関する恒等式:
Y ≡ C + G + I + (EX − IM )
(2)
t 期および t − 1 期の GDP は,それぞれ以下のように書ける。
Yt
≡
Ct + Gt + It + (EXt − IMt )
(3)
Yt−1
≡
Ct−1 + Gt−1 + It−1 + (EXt−1 − IMt−1 )
(4)
Yt から Yt−1 を引くと
Yt − Yt−1
≡
(Ct − Ct−1 ) + (Gt − Gt−1 )
+(It − It−1 ) + [(EX − IM )t − (EX − IM )t−1 ]
.
.
.
.
.
(5)
.
10 / 27
GDP
経済成長の寄与度分解
Xt − Xt−1 ≡ ∆Xt と定義して,両辺を Yt−1 で割ると:
∆(EX − IM )t
∆Yt
∆Ct
∆Gt
∆It
≡
+
+
+
Yt−1
Yt−1
Yt−1
Yt−1
Yt−1
(6)
左辺は Y の成長率(経済成長率)となる。
右辺は,Y の成長率に GDP のそれぞれの構成要素(C, G, I, (EX − IM ))の変化が
どれだけ寄与しているかを表す。
→右辺の各項(× 100)を経済成長に対する各構成要素の寄与度という。
寄与度はすべて足しあわせると,経済成長率になる。
.
.
.
.
.
.
11 / 27
GDP
寄与度の計算例
寄与度の計算例
2009
2010
消費
296,500
313,000
投資
95,500
97,500
政府消費
93,500
98,000
純輸出
6,800
16,000
GDP
492,300
524,500
経済成長率 :(524,900 − 492,300)/492,300 × 100=6.54(%)
消費の寄与度 :(313,000 − 296,500)/492,300 × 100=3.35(%)
投資の寄与度 :( 97,500 − 95,500)/492,300 × 100=0.41(%)
政府消費の寄与度:( 98,000 − 93,500)/492,300 × 100=0.91(%)
純輸出の寄与度 :( 16,000 − 6,800)/492,300 × 100=1.87(%)
.
.
.
.
.
.
12 / 27
GDP
寄与度の計算例
経済成長率と寄与度3
3
データの出所:内閣府,国民経済計算確報 実質(固定基準年方式:平成
17. 年基準)暦年
.
.
.
.
.
13 / 27
GDP
四半期別 GDP 速報値について
四半期別 GDP 速報値について
四半期別 GDP 速報値は,景気の動向を早く知る上で重要。
四半期別 GDP 速報値の注意点:
季節調整済みのデータであるかどうかに注意。
→原系列と季節調整済み系列の両方が発表される。
→通常は,季節調整済み系列を使う。
季節調整済み系列の数値はすべて年率で発表される。
→ GDP などの金額は実際の付加価値額の 4 倍。
→四半期での成長率を r とすれば,年率換算4 の成長率は (1 + r)4 − 1。
4
成長率が小さい場合には r × 4 でも近似的できる。厳密には,r × 4
. ではないので注意。
.
.
.
.
.
14 / 27
GDP
季節調整
季節調整
四半期 GDP の原系列・実額と成長率をグラフにしてみよう5 。
0.08
150,000.00
ᐇ㉁GDP㸦ཎ⣔ิ䠅
145,000.00
ᡂ㛗⋡
0.06
0.04
0.02
140,000.00
0.00
135,000.00
-0.02
-0.04
130,000.00
-0.06
125,000.00
-0.08
-0.10
2000/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10-12.
2001/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10-12.
2002/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10-12.
2003/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2004/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2005/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2006/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2007/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2008/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2009/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2010/ 1- 3.
4- 6.
7- 9.
10- 12.
2011/ 1- 3.
120,000.00
GDP には季節による変動がある。
→ 1∼3 月期には小さく,9∼12 月期には大きくなる傾向がある。
→季節による変動を取り除かなければ,景気の動向を判断することができない。
→四半期 GDP 速報値では,原系列と季節による変動を取り除いた季節調整済み系列の数
値が公表されている。目的にもよるが,通常は季節調整済み系列を使う。
5
データ:国民経済計算>四半期別GDP速報>最新値> 1 次速報値>四半期> 2011 年 1∼3 月期
実質原系列 実額 (単位:10 億円)
.
.
.
.
.
.
15 / 27
物価
物価指数
物価指数
世の中に財が「りんご」一種類しかなければ,
「りんご」の価格=物価。
→実際には,多種類の財・サービスが存在する。
→多種類の財・サービスの価格を反映する物価指数が必要。
たとえばカレー・ライスの価格指数を考えよう。カレー・ライスを作るにはいろいろな材
料が必要だから,カレー・ライスの価格は,どの材料をどれだけ使うかという数量(バス
ケット)と材料の価格によって決まる。
基準年のカレー・ライスのバスケット価格 =
∑
p0i qi0
i
時間が経過すると,価格だけではなく,生活環境が変化することなどにより,どの材料を
どれだけ使うかというバスケットも変化していく。
→比較年と基準年で同じバスケットを用いなければ物価は比較できない。
→いつの数量でウェイトするかによって複数の価格指数を考えることができる。
.
.
.
.
.
.
16 / 27
物価
ラスパイレス指数とパーシェ指数
ラスパイレス指数とパーシェ指数
牛肉
野菜
カレー粉
米
合計
2000 年(基準年)
分量
価格/g
金額
100g
5円
500 円
200g
2円
400 円
50g
4円
200 円
100g
1円
100 円
1200 円
1980 年(比較年)
分量
価格/g
金額
50g
4 円 200 円
300g
1 円 300 円
50g
4 円 200 円
100g
1 円 100 円
800 円
∑ t 0
p q
ラスパイレス指数:L = ∑ 0 0 × 100…基準年の数量でウェイト。
p q
4×100+1×200+4×50+1×100
× 100 = 83
1980 年のラスパイレス指数は, 5×100+2×200+4×50+1×100
∑ t t
p q
パーシェ指数 :L = ∑ 0 t × 100…比較年の数量でウェイト 6 。
p q
1980 年のパーシェ指数は, 4×50+1×300+4×50+1×100
× 100 = 70
5×50+2×300+4×50+1×100
6
ラスパイレス指数は基準年の数量だけわかればよいが,パーシェ指数は全期間の数量が必要となる。
.
.
.
.
.
.
17 / 27
物価
GDP デフレータと消費者物価指数
GDP デフレータと消費者物価指数
物価指数としてよく用いられるのは,GDP デフレータと消費者物価指数(CPI)。
GDP デフレータはパーシェ指数で,バスケットに含まれるのは国内で生産された財・
サービスすべて(GDP に含まれるものすべて)。
消費者物価はラスパイレス指数で,バスケットに含まれるのは消費財全般7 。
どちらも同じような動きをするが,GDP デフレータは輸入品の価格に影響を受けない。
→石油価格が上昇した場合,CPI は上昇するが GDP デフレータは変化しない。
0.06
0.05
CPI
GDP䝕䝣䝺䞊䝍
0.04
0.03
0.02
0.01
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
0
-0.01
-0.02
-0.03
CPI と GDP デフレータの変化率
7
詳細は 総務省統計局の消費者物価指数 を参照
.
.
.
.
.
.
18 / 27
物価
フィッシャー指数と連鎖指数
フィッシャー指数と連鎖指数
ラスパイレス指数はパーシェ指数に比べて過大となる傾向がある。
→乖離率 (P − L)/L を用いて検証(パーシェ・チェック)する。
フィッシャー指数:F =
√
L × P …ラスパイレス指数とパーシェ指数の幾何平均。
基準年が固定されている場合,相対価格に大きな変化があるとラスパイレス指数・パー
シェ指数にはバイアスが生じる。
→バイアスを小さくするために,近年は連鎖指数が用いられることも多い。
連鎖指数:
CL
=
CP
=
∑ 1 0
∑ 2 1
∑ 3 2
p q
p q
p q
∑ 0 0 × ∑ 1 1 × ∑ 2 2 × ··· ×
p q
p q
p q
∑ 1 1
∑ 2 2
∑ 3 3
p q
p q
p q
∑ 0 0 × ∑ 1 2 × ∑ 2 3 × ··· ×
p q
p q
p q
∑ t t−1
p q
∑ t−1 t−1 × 100
p
q
∑ t t
p q
∑ t−1 t × 100
p
q
(7)
(8)
CL をラスパイレス型連鎖指数,CP をパーシェ型連鎖指数という。
.
.
.
.
.
.
19 / 27
物価
さまざまな物価に関する統計
さまざまな物価に関する統計
消費者物価に関する統計(総務省統計局)
小売物価統計調査…「価格調査」
・
「家賃調査」
・
「宿泊料調査」
全国物価統計調査
消費者物価指数…小売物価統計調査の価格,家計調査の数量で計算される指数
地価に関する統計
地価公示(国土交通省土地・水資源局)
市街地価格指数(日本不動産研究所)
企業物価に関する統計(日本銀行調査統計局)
企業物価指数…従来の卸売物価指数
企業向けサービス物価指数
製造業部門投入・産出物価指数
.
.
.
.
.
.
20 / 27
GDP の国際比較
GDP の比較
GDP の比較
GDP が比較可能であるためには,
1. GDP の定義が同じであること
2. GDP の測定方法が同じであること
3. GDP が表示される通貨単位が同じであること
4. GDP が評価される物価水準が同じであること
の 4 つの条件が必要。
異なる時点の GDP を比較する(経済成長率を求める)場合には,物価水準を同じにし
た実質 GDP が用いられる。
→国によっても物価は違うので,異なる国の GDP を比較する際にも物価による調整が
必要。
.
.
.
.
.
.
21 / 27
GDP の国際比較
購買力平価
購買力平価
アメリカでは 1 ドル支払えば購入できるモノを,別の国ではその国の通貨でいくら支払え
ば購入できるかを購買力平価(PPP:Purchasing Power Parity)という。
たとえば,アメリカではりんごが 1 ドル,日本では 100 円であるとき,
(りんごで測った)
購買力平価は 100 円/ドル(1 ドル= 100 円)ということになる。
購買力平価はできるだけ品質が同じ財で測ることが望ましい。
→マクドナルドの「ビックマック」は世界中でほぼ同じ品質のものが販売されている。
→ビックマックで購買力平価を求めた「ビックマック指数」8 (英国 エコノミスト誌)。
ビックマック9 はアメリカでは 3.54 ドル,日本では 290 円(2008 年 1 月)。
→ビックマックで測った購買力平価は 290/3.54 = 81.92 円/ドル。
8
9
他にもスターバックス・コーヒーのラテや,iPod などの指数もある。
写真:http://www.mcdonalds.co.jp
.
.
.
.
.
.
22 / 27
GDP の国際比較
購買力平価仮説
購買力平価仮説
もし,購買力平価が 1 ドル= 150 円で,為替レートが 1 ドル= 100 円だったら?
→為替市場で円をドルに交換してアメリカでものを買った方が得。
→円の過大評価(ドルの過小評価)。
もし,購買力平価が 1 ドル= 150 円で,為替レートが 1 ドル= 300 円だったら?
→為替市場でドルを円に交換して日本でものを買った方が得。
→円の過小評価(ドルの過大評価)。
購買力平価と為替レートが乖離していれば,裁定取引により利益を得ることができる。
→裁定取引により,同じものの価格は世界中で同じ(一物一価)になる。
→為替レートが購買力平価に等しく決まるという仮説を,購買力平価仮説という。
現実には(短期的に見れば),為替レートと購買力平価は少なからず乖離しており,一物
一価は成り立っていない。
1. 取引費用(輸送費用など)が存在。
2. 情報が完全ではない。
3. 貿易されない財・サービスが存在。
4. 為替は投機目的の取引や金利差などによっても変動。
.
.
.
.
.
.
23 / 27
GDP の国際比較
情報と一物一価
情報と一物一価
Jensen (2007)10 :インドのケララ州において,携帯電話の普及前後で魚の価格変動がど
のように異なるかを分析。
携帯電話がなければ,漁師は捕れた魚を自分の町の市場に持ち帰って売る。
→価格が低かったり,あるいは売買が成立せずに捕れた魚を捨てることも。
携帯電話があれば,事前に複数の市場における魚の値段を知ることができる。
→価格の高い市場(需要が供給を上回っている市場)で魚を売ることができる。
携帯電話の普及後は魚の価格が安定し,市場間の価格差が縮小して一物一価に近づくとと
もに,売買が成立せずに捨てられる魚がなくなった(次スライドの図を参照)。
10
R. Jensen (2007), ”The Digital Provide: Information(Technology), Market Performance, and
Welfare in the Sounth Indian Fisheries Sector”, Quarterly Journal of Economics, Vol.122, No.3:
879-924
.
.
.
.
.
.
24 / 27
GDP の国際比較
情報と一物一価
図の出所:Jensen (2007), p.899
.
.
.
.
.
.
25 / 27
GDP の国際比較
GDP の国際比較
GDP の国際比較
各国の GDP を比較するためには,GDP をドル建てに換算する必要がある。
→換算レートとして何を用いるか? 1. 購買力平価を用いて換算した場合は,経済規模,平均消費水準,貧困率,生産性,資
源・資金利用などの国際比較が可能。
2. 為替レートを用いて換算した場合は,国際貿易,資本の流れ,対外債務の価額の比較
が可能。
たとえば,生活水準として 1 人あたり GDP を比較したいとしよう。
→一般的に発展途上国の通貨は過小に評価されているため,為替レートでドルに換算した
1 人あたり GDP で比較すると発展途上国の生活水準は過小評価される。 (購買力平価/為替レート)× 100 を内外価格差という。
.
.
.
.
.
.
26 / 27
GDP の国際比較
GDP 国際比較のための統計
GDP 国際比較のための統計
GDP の国際比較に関する詳細は,総務省統計局の 国際比較プログラム(ICP)への参加
を参照。
国際比較可能な GDP の統計には以下のようなものがある。
Penn World Table(ペンシルバニア大学)
…不定期に更新されている世界各国の GDP,物価,人口などに関するデータベース。
World Development Indicator(World Bank)
… 1 年に 1 回公表される World Bank(世界銀行)によるデータベース。GDP だけ
でなく,教育や健康などさまざまな指標が入手可能。
World Economic Outlook Database(IMF)
…半年に 1 回公表される IMF(国際通貨基金)によるデータベース。
.
.
.
.
.
.
27 / 27
Fly UP