...

実験施設の ご案内 - 総合地球環境学研究所

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

実験施設の ご案内 - 総合地球環境学研究所
Welcome to
RIHN Laboratory !
地球研実験施設をぜひ活用してください
― 総合地球環境学の礎となる環境測定 ―
実験施設の維持管理、技術開発を担当している研
究基盤国際センターの計測・分析部門です。
地球研は地球規模の環境問題を「人と自然の相互
作用環」の問題であり「人の生き方、文化の問題」
であると捉え、多分野の叡智を集めて総合的にプロ
ジェクト研究を遂行し、総合地球環境学の構築を目
指しています。
その基礎として最新の安定同位体測定技術、元素測
定技術、DNA分析技術を使った実験施設での環境測
定は不可欠です。長期的な地球・地域環境のモニタリ
ングによって初めて「人と自然の相互作用環」の変化
を正しく記載できます。それによって新しい議論や解
決方法の模索を展開することが可能になります。
研究基盤国際センターの計測・分析部門は、地球
共通機器について
地球研の実験施設には、地球研プロジェクト及び所外の
大学・研究機関が利用できる「共通機器」があります。
主な共通機器
・表面電離型質量分析装置 【TRITON】
・マルチコレクターICP−MS 【NEPTUNE plus】
・ガンマ(γ)線スペクトロメーター
・軽元素安定同位体比測定用質量分析装置(IRMS)
【DeltaⅤAdvantage,DeltaⅤPlus,Delta Plus XP】
(有機物[H・O], 有機物[C・N], 水[H・O], 炭酸塩[C・O],[S])
・誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)【7500cx】
・ICP発光分光分析装置【iCAP6200】
・イオンクロマトグラフィー 【ICS-3000】
・水同位体比分析計【Picarro L2120-i、Picarro L2130-i】
研プロジェクト等に参加する国内外の多くの研究機
関・研究者と協力してこのミッションを主導してい
きます。
総合地球環境学の構築を目指して地球研の実験施
設を活用していただければ幸いです。
共通機器を利用するには
実験施設に関するお問い合わせ
[email protected]
http://www.chikyu.ac.jp/laboratories
E-mail
URL
(地球研ウェブサイトトップページ「研究活動」の 実験施設からアクセスできます)
研究基盤国際センター
計測・分析部門
おこしやす
総合地球環境学研究所
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
TEL.075-707-2100(代表) FAX.075-707-2106
【利用条件】
地球研外の大学・研究機関が利用するには、
・地球研の研究者との共同研究事業への参加
・同位体環境学共同研究事業への参加
このいずれかの条件を満たす必要があります。
【課金】
共通機器利用の際には検体数や使用時間に応じた消
耗物品に対して課金いたします。
詳しくは実験室ホームページ内「共通実験機器一覧」を
ご覧ください。
機構
化研究
文
間
人 人
機関法
用
利
同
大学共
所
研 究
学
環 境
地 球
合
総
の
設
施
実験
内
案
ご
地球研実験施設の概要
地球研実験施設の概要
Room 恒温室
5℃、15℃、25℃の3室があり生物の
恒温実験などが行われています。
(平成28年4月1日現在)
Room 生物実験室1
生物試料の処理や調製のほかDNA
シーケンサーによる分析が行われて
います。
3
Room 顕微鏡室
5
6
7
機能の異なる顕微鏡が各種設置され
ており、試料観察だけでなく年輪の精
密測定や微小試料の回収などに利用
されています。
Room 生物実験室2
2
4
誘導結合プラズマ質量分析装置
地球研本館
地下一階
平面図
(ICP-MS 7500cx)
一般的な各種実験のほか、土から雪氷
まで様々な環境試料に含まれている
微粒子の計測が行われています。
Room 同位体分析室1
2種類の質量分析装置による金属元素や重元素の安定同位体比分析
のほか、
ガンマ線測定装置による放射線測定が行われています。
12
13
14
15
有機物C・N同位体比測定装置
(FlashEA-ConFloIII-Delta V advantage)
Room 化学分析室
イオンクロマトグラフィー装置、ICP発光分光分析装置ほか、
CRD方式の装置による水同位体比分析が行われています。
9
10
11
Room 多目的実験室1
5種類の磁場型質量分析装置による軽元素の安定同位体比
( H , C , N , O , S )測 定 のほか、IC P - M S 質 量 分 析 装 置による
元素分析が行われています。
1
8
内 部 にクリー ン ル ー ムが ありD N A
分析のための試料調製などに利用さ
れています。
Room 同位体分析室2
詳しく
「地 は…
球
を検 研 実験施
索!
設」
水同位体比分析計
RIHN
(L2130-i)
イオンクロマトグラフィー
(ICS-3000)
Room 野外調査準備室
野外観測や調査に必要な備品・消耗品
類が保管されており、調査前の機器調
整が行われています。
16
17
18
14
Room クリーンルーム
クリーン度100-1000の清浄な実験
環境で環境試料の高度処理が行われて
います。
Room 試料処理室
表面電離型質量分析装置 (TRITON)
マルチコレクタ ICP-MS
(NEPTUNE plus)
乾燥、粉砕、切断、研磨、分離などの処理を
効率的に行うための機器類が設置され、環
境試料の一次処理に利用されています。
18
Room 試料保管室
温度制御された4室
(20℃、
5℃、
-10∼
0℃、-30℃)があり、雪氷、生物、水、考
古遺物などの試料が保管されています。
Fly UP