...

平成 22 年度 鹿屋市交通安全実施計画実績報告

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

平成 22 年度 鹿屋市交通安全実施計画実績報告
平成 22 年度
鹿屋市交通安全実施計画実績報告
平成 23 年8月
鹿屋市交通安全対策会議
目 次
第1章
道路交通環境の整備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
第2章
交通安全思想の普及徹底 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
第3章
安全運転の確保 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
第4章
道路交通秩序の維持 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
第5章
救助・救急体制の整備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
第6章
交通事故被災者支援の推進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
第7章
道路交通事故原因の総合的な調査研究の充実強化 ・・・・・・・・
9
第8章
その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
1
平成22年度交通安全実施計画書に掲載した事業の実績について
第1章 道路交通環境の整備
第1節 交通安全施設等整備事業の推進
区
分
実施機関
平成 22 年度当初計画
信号機設置
○花岡交差点(花岡町 4361 番地)
○新川田崎大橋南口交差点(田崎町 1124-1)
○古里交差点
(現在改良中で、今年度の供用開始に併せて
上申予定)
信号機設置
鹿屋警察署
国土交通省
区 画 線
大隅地域振興局
鹿屋警察署
国土交通省
防 護 柵
鹿屋市
(道路建設課)
国土交通省
鹿屋警察署
鹿屋市
(道路建設課)
○上申中
○上申中
○古江バイパスの一部供用に併せて
設置済み
○上申中
○右折矢印信号設置済み
○上申中
○串良町∼古江町 更新 L=1,000m
○鹿屋市(鹿屋バイパス)
更新 L=5,500m
○国道 269 号外
○国道 269 号外 L=5,022m
L=5,000m
(土木建築課)
鹿屋市
○古前城町外
(道路建設課)
○串良町
大型標識の更新
国土交通省
道路標識
その他
その他
○経過時間表示機能付歩行者用信号機の整備
∼中央高校前
○多現示化整備∼十三塚、北田、白崎町、宮
下
○信号機系統化∼国道 220 号
(弥生団地入口から鹿屋東中前まで)
平成 22 年度実績
○危険箇所、事故多発地点における一時停止
規制等の実施
○串良町∼古江町
・防護柵の設置 50m
・防護柵の更新 500m
○中山昭栄線外
○串良町∼古江町
・視線誘導標の更新 10 本
・カラー舗装の新設 1,000 ㎡
○大型車通行禁止規制の見直し
・鹿屋体育大学前交差点
・まさかり交差点
○一方通行規制の新設
・かくちストアー
○クロスマーク設置の推進(鹿屋市に要請)
・交通規制のされていない交差点等
・ドットラインの設置
○カーブミラーの設置
2
○グリーンロード外 13 路線
L=26,966m
○串良町∼古里町
小型標識の更新 6基
⇒一時停止標識設置
(家畜市場前・新川田崎大橋南口)
⇒道路標識の補修等
○串良町∼古里町
・防護柵の更新
50m
・転落防止柵の更新 500m
○柏木日新線外 15 路線
L=812m
○鹿屋市(鹿屋バイパス)
・カラー舗装の新設 1,200 ㎡
古江バイパスの開通に伴い、バイパ
ス解除。市道については、全面大型
通行止めを実施
実施済み
60 箇所で実施
⇒74 基設置
第2節 効果的な交通規制の推進
実施機関
平成 22 年度当初計画
鹿屋警察署
平成 22 年度実績
○より合理的な交通規制の実施
・市道昭栄寿線速度規制(30→40)
・道路環境、交通実態に合わない最高速度、駐車規制の ・鹿屋小北側の一方通行短縮
見直し
・笠野原小西側に横断歩道設置
・野里小裏門への横断歩道移設
○交通事故多発地点やその恐れのある交差点を中心と
した規制の実施(交通規制標示外)
・強調標示の設置
鹿屋市
(道路建設課) ・ドットラインの設置
・交差点内の十字マーク設置
⇒ドットラインの設置
交差点内の十字マーク設置
第3節 効果的で重点的な事故対策
区分
歩道整備
視距改良
実施機関
国土交通省
平成 22 年度計画
○歩道設置工事
・串良町大迫(大迫交差点付近)
○見通しの悪い交差点等の改良の実施
鹿屋市
・札元公民館線
(道路建設課)
○高隈串良線
有里⇒用地先行
○鹿屋環状線
飯隈⇒L=150m
○国道 504 号
祓川⇒L=150m
○黒石串良線
串良⇒L=100m
○鹿屋吾平佐多線 寿2⇒L=50m
大隅地域振興局 ○高隈内ヶ迫線 高隈⇒L=80m
歩道新設改良
(土木建築課) ○国道 504 号
市成⇒L=115m
○国道 269 号
札元⇒測量設計
○鹿屋環状線
野里⇒用地先行
○垂水南之郷線 高尾⇒L=230m
その他
国土交通省
○鹿屋バイパス4車化関連工事
(大浦町・郷之原町)
○古江バイパス関連工事
(古里町・海道町・花岡町)
3
平成 22 年度実績
○歩道設置工事
・串良町大迫(大迫交差点付近)
○霧島ヶ丘線
○高校西線
○日新星ヶ尾線
○高隈串良線
有里⇒用地先行
○鹿屋環状線
飯隈⇒用地先行
○国道 504 号
祓川⇒L=150m
○黒石串良線
串良⇒L=100m
○鹿屋吾平佐多線 寿⇒L=46m
○高隈内ヶ迫線 高隈⇒L=52m
○国道 504 号
市成⇒L=247m
○国道 269 号
札元⇒測量設計
○鹿屋環状線
野里⇒実績なし
○垂水南之郷線 高尾⇒L=0m
(舗装のみ)
○鹿屋バイパス4車化関連工事
(大浦町・郷之原町)
○古江バイパス関連工事
(古里町・海道町・花岡町)
第2章 交通安全思想の普及徹底
第1節 段階的かつ体系的な交通安全教育の推進
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○交通教室の実施
園児・小学生・中学生・高校生
鹿屋体育大生・高齢者
鹿屋警察署
交通安全協会
○二輪車の交通安全実技講習及び交通講話の実
施
○高齢者宅家庭訪問による交通指導
(交通安全協会各支部)
○一般市民に対する参加・体験・実践型の出前
講座
○高齢者に対する参加・体験・実践型の交通教
室の実施
・ナイトスクール、電動カー教室
○交通教室の実施
園児・小学生・中学生・高校生
鹿屋体育大生・高齢者
○高齢者宅家庭訪問による交通指導
(交通安全協会各支部)
○広報紙・FMラジオ・web・有線放送によ
る継続的な広報
鹿屋市
(市民課)
○出前講座の解説
・
「みんなで取り組む交通安全運動」
・特に町内会や高齢者クラブを対象に、交通事
故現状の報告、注意喚起、
「おやっとさあ」運
動の紹介を行う
・保育園 計 34 箇所 2,271 名を対象に実施
・幼稚園 計 10 箇所 1,024 名を対象に実施
・小学校 計 16 箇所 2,646 名を対象に実施
・中学校 計 14 箇所 3,421 名を対象に実施
・高校生 計 13 箇所 2,974 名を対象に実施
・鹿屋体育大学生
550 名を対象に実施
・高齢者 計 55 箇所 15,579 名を対象に実施
計 10 箇所 1,069 名を対象に実施
計 12 箇所 3,360 名を対象に実施
計 51 箇所 3,017 名を対象に実施
計 4箇所
360 名を対象に実施
(鹿屋・鹿屋寿自動車学校の協力)
・園 児 計 49 箇所 3,550 名を対象に実施
・小学校 計 38 箇所 5,807 名を対象に実施
・3,778 名を対象に実施
○広報紙・web・有線放送による継続的な広報
を実施
・広報紙 13 回
・有線放送 8回
○出前講座の実施
・吾平中央東長寿会 外7件 310 名
第2節 効果的な交通安全教育の推進
ア.児童・生徒の交通事故防止
実施機関
鹿屋市
(子育て支援課)
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○児童の安全確保、着用意識の高揚を図るチャ ○児童の安全確保及び活用意識の高揚を図る為チ
イルドシートの無料貸出
ャイルドシートの無料貸出を実施
・貸出対象者 市内に居住している1歳未満の ・延貸出台数
461 台
乳児の保護者で自動運転免許を
有する者
・貸出期間
対象乳児が1歳になるまでの間
・貸出台数
乳児1人につき1台
(保有台数 250 台)
4
○保健主任等研修会の開催
○保健主任等研修会の開催
・5 月に各小学校の保健主任等を集め、交通事故 ・5 月 25 日(火)に各小学校の保健主任等を集め、
の実態や児童生徒の安全指導のポイント等に
交通事故の実態や児童生徒の安全指導のポイン
ついての研修会を実施
ト等についての研修会を実施
また、AED実技講習会も実施
○救急救命法の実技研修の実施
○救急救命法の実技研修の実施
・各学校で、職員研修あるいはPTAによる研 ・各学校で、水泳授業開始前に職員研修やPTAに
修として実技指導を実施
よる研修として実技指導を実施
鹿屋市
(学校教育課)
○スクールゾーン委員会の実施
○スクールゾーン委員会の実施
・各校区において学校代表及び交通指導員・P ・各校区において学校代表及び交通指導員・PTA
TA代表・地域代表等によって構成されたス
代表・地域代表等によって構成された鹿屋市スク
クールゾーン委員会を開催し、通学路の安全
ールゾーン委員会を開催し、通学路の安全確保や
確保や児童生徒の交通マナー等について協議
児童生徒の交通マナー等について協議を実施
を実施
○小、中学校管理職研修会の実施
○小、中学校管理職研修会の実施
・校長研修会及び教頭研修会において、児童生 ・年間6回実施された校長研修会及び教頭研修会に
徒の交通事故発生状況の報告を行い、事故防 おいて、児童生徒の交通事故発生状況の報告を行
い、事故防止指導を依頼
止指導を依頼
○各学校の交通安全教室及び自転車点検の実施 ○各学校の交通安全教室及び自転車点検の実施
・4 月から 5 月にかけて交通教室を実施し、児童 ・4 月から 5 月にかけて各学校で交通教室を実施し、
生徒に対して交通事故の怖さや交通ルール、 児童生徒に対して交通事故の怖さや交通ルール、
マナー等について指導を実施
マナー等について指導を実施
○運動月間(7 月・12 月)の前後に各学校が計 ○運動月間(7 月・12 月)の前後に各学校が計画及
び実施計画の提出
画及び実施計画の提出
・運動期間中、関係機関と連携した交通安全指 ・運動期間中、関係機関と連携した交通安全指導の
実施
導の実施
イ.高齢者の交通事故防止
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○高齢者の交通安全意識の高揚
・いきいきクラブ、00コンテストへの参加促
進
・おやっとさあ運動の推進
○運転免許自主返納制度の実施
・返納者メリット制度の導入等
鹿屋交通安全協会
○高齢者宅訪問による交通指導の実施
・地域警察官、在宅福祉アドバイザー等による
個別指導の実施
○安心・安全エリア(旧寿交番管内)における
高齢者対策の推進
・交番等による街頭監視活動の強化、夜光反射
材の着用促進等の実施
5
・セーフティーチャレンジコンテストへの参加
・おやっとさあ運動のチラシ調製及び配布
・返納者メリット制度の一環として鹿屋署が焼酎、
反射材等の無料配布を実施。
・協会は、返納者に対する写真撮影料を無料とし
ている。
・3.778 人(第 1 節に記載分と重複)
・旧寿交番管内を限定して実施していない。区域
を管轄する支部が、ビデオによる講習並びに警
察官による講話を依頼している。
・街頭監視活動については、把握していない。
・夜光反射材は、高齢者宅については、すべて配
布してある
鹿屋市
(市民課)
○関係機関を通じた高齢者への交通安全指導の ○高齢者クラブ員・交通安全協会員を対象とした、
依頼活動の充実。
「いきいきシルバードライバー養成講習会」を
・ 在宅高齢者福祉アドバイザー、地域包括支援
開催(鹿児島県・鹿屋市共催)
センター、高齢者クラブ(高齢福祉課)
・ 民生委員(福祉政策課)
・ 高齢者学級(社会教育課)
・ 医療機関(健康増進課)
○住基カード発行支援など、免許返納者に対す ○平成 23 年 5 月 11 日より、免許返納者へ写真付
る支援策の検討
住基カード発行支援開始
第3節 交通安全に関する普及啓発活動の推進
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○恒常的な街頭監視の実施
・1,10,20 日における朝夕街頭立哨の実施
・交通要点における街頭監視の推進
鹿屋警察署
・交通安全の日並びに毎週火曜日の薄暮時間帯に
交通要点等で恒常的な立哨を実施
○交番等のミニ広報誌、交番速報を通じての広
・身近で、タイムリーな記事に配意したミニ広報
報活動の実施
・住民に身近でかつ、タイムリーな交通話題の
紙、死亡・重傷事故直後に速報を発行
提供
○前向き駐車(出船方式)の広報啓発活動及び
・安管青年部を中心にした広報啓発活動及び定着
定着化の推進
化の促進
・関係機関との連携による推進活動
鹿屋市
(市民課)
大隅地域振興局
(総務企画課)
○交通死亡事故撲滅運動決起大会(仮称)の開
催
・鹿屋市、鹿屋警察署、鹿屋交通安全協会など
による実行委員会方式
・町内会や企業等に参加を呼びかけ、死亡事故
撲滅と交通安全運動の充実を宣言し、市街地
で立哨とチラシ配布を実施
・大会9月 21 日(火)9 時∼9 時 40 分
立哨 10 時∼10 時 40 分
○交通死亡事故0決起大会の開催
・平成 22 年 9 月 21 日(火)開催
・鹿屋市交通安全対策会議関係機関による実行委
員会方式で開催
・企業・官公署・議会等に参加を呼びかけ、死亡
事故撲滅と交通安全運動の充実を宣言
・市街地において、交通安全チラシ及び協賛企業
からの提供物の立哨配布を行い、大会及び交通
死亡事故撲滅運動の周知した
○各季の交通安全運動「マナーアップ鹿児島」 ○各季の交通安全運動「マナーアップ鹿児島」運
運動等を継続して実施
動等を実施
・庁内放送による安全運動の呼びかけ
・庁内放送 16 回
・庁舎周辺へののぼり旗掲揚
・のぼり旗掲揚
→庁舎正面(国道 504 号線)約 50m
→春,夏,秋 10 日間,年末年始1ヶ月
・庁舎での懸垂幕の掲示
・懸垂幕掲示
→庁舎入口正面
→春,夏,秋 10 日間,年末年始1ヶ月
・広報車による安全運転の呼びかけ
・広報車による安全運転の呼びかけ
6
第3章 安全運転の確保
第1節 運転者教育等の充実
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○「しっかり!点けて・確認」運動の促進
⇒キャンペーン等を利用した広報啓発活動の
・各企業に対して、早めの点灯・シートベルトの
実施。
着装を働きかける
⇒安全運転管理協議会への働きかけを実施
鹿屋警察署
○運転者・事業所等へ交通安全教室
・年間を通じて計画的に実施
計 41 箇所(2,492 名)の事業所で法令講習を
実施
○「しっかり!点けて・確認」運動の促進
・安管委託業務の一環で、啓発用マグネット
・各企業に対して、早めの点灯・シートベルトの
シート等を各事業所に配布
着装を働きかける
鹿屋交通安全協会
・事業所については、要請に応じて交通課が
実施
・個人については、協会支部別の法令講習会
○運転者・事業所等へ交通安全教室
・年間を通じて計画的に実施
鹿屋警察署
○法令講習会の実施
・高校生(原付通学生)の実技指導(自動車学校)
計 10 回 1,069 名を対象に二輪講習を実施
・自動車学校・学校関係者等と連携して計画的に
実施
第2節 安全運転管理の推進
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
鹿屋警察署
○各事業所において交通安全教育が適切に行われ
管内の全安管事業所を対象に法定講習を実施
るように安全運転管理者を指導する
(9/16、9/17)
・安全運転管理者講習会の実施
鹿屋市
(市民課)
○安全運転管理者講習会でのパンフレット等配布
による安全運転について意識の啓発
・安全運転管理者講習会でのチラシ配布及び
会場周辺にのぼり設置を行い、安全運転に
ついての意識啓発を実施
第4章 道路交通秩序の維持
第1節 交通の指導取締りの強化等
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○悪質・危険性・迷惑性の高い違反取締り
⇒年間を通じて飲酒、無免許、速度、信号無
・飲酒、無免許、速度、信号無視、一時停止違反
視、一時停止違反の重点取締りを実施
取締りの実施
鹿屋警察署
○重大事故に直結する違反の取締り
⇒年間を通じて携帯、シートベルト、チャイ
・携帯、シートベルト、チャイルドシート違反取
ルドシート違反の取締りを実施
締りの実施
7
第2節 暴走族対策の強化
実施機関
鹿屋警察署
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○暴走志向者の実態把握と取り締まり強化
⇒週末の夜を中心に重点取締りを実施
○整備不良車両の取り締まり強化
⇒整備不良・不法改造車両の押収
○暴走を「しない・させない・見にいかない」の ⇒暴走族追放協力員、学校関係者、地域が一
三ない運動の推進と暴走族追放推進協議会を中
体となって実施
心に警察と自治体が一体となった追放運動の展
開
第3節 その他(飲酒運転の根絶)
実施機関
鹿屋警察署
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
⇒酒造組合との連携による広報啓発活動の実
○関係機関・団体と連携を図り、各種施策の検討
施
と広報・啓発活動の推進
⇒講習・キャンペーン等を通じ、8(やっ)
・8(やっ)せん運動の推進
せん運動及びハンドルキーパー運動の広報
・ハンドルキーパー運動の推進
啓発活動の実施
⇒飲食業組合等への協力依頼(依頼文発出)
第5章 救助・救急体制の整備
第1節 心肺蘇生法等の応急手当の普及啓発活動の推進
実施機関
平成 22 年度計画
大隅肝属地区消防組合
上級救命講習(8H)3回
26 名
○市民に対する応急手当の普及啓発活動
普通救命講習(3H)84 回 1,314 名
・心肺蘇生法や大出血時の止血法等応急手当法の
一般の救命講習(3H以下) 190 回
指導
6,425 名の実施
第2節 救急救命士の養成
実施機関
大隅肝属地区消防組合
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○計画的な救急救命士の養成
・2名の救命士を養成予定。
・計画に基づき2名の救命士を養成
第3節 救助隊員及び救急隊員の教育訓練の充実
実施機関
平成 22 年度計画
大隅肝属地区消防組合
平成 22 年度実績
平成 22 年度実績
○関係機関と合同による集団事故訓練の実施
・関係機関と集団事故を想定した訓練を実施予定。
8
・平成 22 年度9月 1 日に和田井堰公園におい
て自衛隊・警察等関係機関と合同集団事故訓
練を実施
第6章 交通事故被災者支援の推進
実施機関
平成 22 年度計画
大隅地域振興局
(総務企画課)
鹿 屋 市
(市民課)
平成 22 年度実績
○交通事故相談所の設置
・相談件数 184 件
・面接、電話による交通事故相談
面接 114 件(うち弁護士相談 8 件)
・交通事故相談所の広報(管内各市町村広報課へ
電話 70 件
依頼)
○交通災害共済への加入促進
・広報紙に掲載 3回
・広報誌・ポスター掲示等により加入促進により
・町内会回覧
1回
加入者増加を図る
第7章 道路交通事故原因の総合的な調査研究の充実強化
実施機関
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
鹿屋警察署
○交通事故多発地点の事故防止対策
・交通事故多発地点合同現場診断の実施
・死亡事故現場診断の実施
⇒事故多発地点(上田崎)における合同現
場診断、死亡事故現場における現場診断
の実施
鹿屋市
(市民課)
○交通事故発生状況の統計整理と公表
・交通事故発生状況の統計整理を行い、鹿屋
市ホームページに掲載
第8章 そ の 他
実施機関
鹿 屋 市
(市 民 課)
平成 22 年度計画
平成 22 年度実績
○交通安全協会各地区支部や交通安全管理者に
○第9次鹿屋市交通安全計画の作成
関する検証を踏まえ、共生・協働による交通安全
・県の策定(平成 23 年3月 30 日)後に作成
運動の充実について検討を行う。
を開始する。
・策定スケジュール
○第9次鹿屋市交通安全計画(平成 23 年度∼平
4月 第 1 回交通安全対策会議
成 27 年度)の作成
6月 安全計画推進会議
・構成案の検討と関係機関への意見照会及び原案
交通安全対策会議企画員会議
の作成(4月∼5月)
7月 パブリックコメント実施(予定)
・交通安全対策会議の開催と計画案の承認(6月)
8月 第2回交通安全対策会議(予定)
・パブリックコメントの実施(7月)
第9次鹿屋市交通安全計画策定
・交通安全対策会議による計画確定と平成 23 年
(予定)
度実施計画の協議(8月)
9
Fly UP