...

2005年度 鉱物学会 年会 プログラム

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

2005年度 鉱物学会 年会 プログラム
日本鉱物学会
講21
K1: 地球内部の鉱物と物性
プログラム
9月22日(木)午前
講24
K9: 惑星,隕石科学
(9:00∼ 12:00)
座長:藤野清志・大谷栄治・松井正典
9:00−12:00
講31
K8: 記載鉱物学
(9:00∼ 12:00)
座長:赤井純治・大西市朗
K1-01 地 球 深 部マントル主 要 構 9:00 K9-01 分子雲での重水素濃集:固体
成鉱物の相転移(2)マグネシオウ
メタノールでの H-D 置換 長岡明宏・
スタイト 土屋卓久 (愛媛大・地球深
渡部直樹・日高 宏・香内 晃(北大・
部 研 ) ・ Wentzcovitch Renata(CEMS,
低温研 )
Univ. Minnesota) ・ de Gironcoli 9:15 K9-02 南極産隕石中のナノ・ダイヤ
Stefano(SISSA, Italy)
モ ン ドの多様性について 青木崇行
9:15 K1-02 PtC 高 圧相の合成 小野
(新潟大・院自然)・ 赤井純治(新潟大・
重明(JAMSTEC)
自然学系(理))
9:30 K1-03 KAlSi3 O8-NaAlSi 3O 8 系ホラ 9:30 K9-03 H コンドライト・レゴリスブ
ンダイト の高圧相関係 赤荻正樹・
レッチャー中の炭素質コンドライトク
網代 秀明・糀谷 浩(学習院大・理)
ラストの鉱物学的特徴とホワルダイト
9:45 K1-04 斜長石(An50±1 )多結晶体の
中の炭素質コンドライトクラスト及び
弾性波速度温度依存性 河野義生・
微隕石との比較 野口高明 (茨城大・
石川正弘・有馬 眞(横国大 ・院環境
理)・中村智樹(九大・理)・府川 善行(茨
情報)
城大・理)・中嶋大輔 (マックスプラン
10:00 K1 -05 カルシウムフェライト型
ク研)・稲田敦司・長尾 啓介(東大・地
MgAl2O4 の リートベルト解析 糀谷
殻化学 )・日下部 実(岡大・地球物質研
浩・ 赤荻正樹(学習院大・理)
セ)・ゾレンスキー マイケル(NASA)
10:15 K1 -06 高 圧 下 での含 水β相の構 9:45 K9-04 Fe-Ni メタルとタイプ3普通
造と振動特性に関する第一原理計算
コンドライト の熱変成作用 木村 眞
土屋 旬・土屋卓久(愛媛大・地球深部
( 茨 城 大 ・ 理 )・ グ ロ ス マ ン ジ ェ フ
研)
(USGS) ・ ワ イ ス バ ー ク マ イ ク
10:30 K1-07 (Mg,Fe)2SiO4 ringwoodite の
(CUNY)・中嶋春菜(茨城大・理)
高温高圧状態方程式への Fe イオンの 10:00 K9-05 隕石中に lonsdaleite は存在す
効果 桑田 昭・松井正典・萩谷健治
るか? 中牟田義博(九大・博)
(兵庫県大・理)
・桂 智男・余越 祥 10:15 K9-06 や ま と ナ ク ラ イ ト と MIL
( 岡大 ・地 物 科 研セ )・ 富岡尚敬・
03346 ナクライトとの比較岩石学的研
杉田光弘 (神戸大 ・理)・野沢暁史・
究 今栄直也(極地研)・池田幸雄(茨
舟越賢一(JASRI)
大)
10:45 K1-08 リングウッダイト中のシリ 10:30 K9-07 シャシナイト火星隕石に見
コン拡散 下宿 彰・ 大谷栄治 (東北
られる鉱物学的特徴とその成因につい
大 ・ 院理 )・ 久 保 友 明 ・中 村 智 樹 ・
て 三河内 岳(東大・院理)
・紋川 亮
岡崎隆司(九大・理)
(物材研・生体材料)
11:00 K1-09 X 線 その場観察 によるマ 10:45 K9-08 アポロ 14 号角レキ岩からわ
ントル鉱物の相境界への水の影響と
か る 月 初 期 の 玄 武 岩 質 マ グ マ の分 化
沈 み込 むダ イ ナ ミ ク ス 大谷栄治・
荒井朋子(極地研)
・武田 弘(千葉工大・
Litasov Konstantin ・佐野亜沙美 (東北
総合研 )
・宮本正道(東大・院理)
・小島
大・院理)・舟越 賢一(JASRI)
秀康(極地研 )
・Gary E. Lofgren (NASA
11:15 K1-10 δ-AlOOH 相の高圧下にお
JSC)
ける安定領域の決定 佐野亜沙美・ 11:00 K9-09 玄武岩質月隕石 LAP02205 の
曽根 隆・近藤 忠・大谷栄治(東北大・
結晶化実験 小泉英祐・鳥海 淳・三河
院 理 ) ・ 平 尾 直 久 (兵庫県大・ 理 )・
内 岳・牧嶋淳一・宮本正道(東大・院理)
亀卦川卓美(KEK)・佐多永吉 (IFREE)・ 11:15 K9-10 月高地起源の角礫岩 Yamato大石泰生(JASRI)
86032 中 の普通輝石を含む岩石片 の起
11:30 K1-11 MgSiO 3 perovskite へ の
源について 山口 亮(極地研 )・武田 弘
Fe3+AlO 3 成 分 の 固 溶
西尾大輔・
(千葉工大・総合研 )
永井隆哉・藤野清志・瀬戸雄介・高藤 11:30 K9-11 希土類元素存在度からみた
尚人(北大・院理)
メソシデライトの熱履歴 海田博司(極
11:45 K1-12 コア−マントル 境界条件
地研,総研大・複合)
・玉置美奈子(総
で のマ グ ネ サ イ トと 鉄の反 応 永井
研大・複合)
隆哉・高藤尚人・瀬戸雄介・浜根大輔・ 11:45 K9-12 モンゴルの隕石とゴビ砂漠
藤 野 清 志 (北 大 ・ 院 理 )・ 佐 多 永 吉
の隕石探査 矢内桂三・野田 賢(岩 手
(IFREE)
大・工)
9:00
1
(9:00∼ 12:00)
座長:松原
聰・宮脇律郎・宮島
宏
9:00 K8-01 岐 阜 県 春 日 村 産 の 新 鉱 物
aspidolite 坂野靖行 (産総研 )・宮脇律郎
(科博)・小暮敏博(東大・院理)・松原 聰
(科博)・神谷俊昭・山田滋夫
9:15 K8-02 岡 山 県 高 梁 市 布 賀 鉱 山 産
borcarite の Cu 置換体 大西政之・草地
功(岡大・院教育 )・小林祥一(岡理大・
理 )・山川純次 (岡 大・院 自 然 )・田邊
満雄・岸 成具・安田隆志
9:30 K8-03 三重県マメドチ谷及び愛媛県
高縄山産 formanite-Y お よ び Ta-oxide
皆川鉄雄(愛媛大・理)・西尾大輔(北大・
院理)・稲葉幸郎(稲葉真珠)
9:45 K8 -04 東松浦玄武岩中の希土類炭酸塩
鉱物について(1) tengerite と未知 Ca-Y
炭酸塩鉱物について 高井康宏・上原
誠一郎 (九大・理)
10:00 K8-05 新潟県糸魚川地方産黒色 ひ
すい輝石岩 宮島 宏 (フォッサマグナ
ミュージアム )・松原 聰・ 横山一己・
宮脇律郎(科博)
10:15 K8-06 シーボルトが収集した鉱物
標本の特徴 橘由里香・田賀井篤平(東
大・総博)
10:30 K8-07 長崎県平戸島から国内初の
Barrerite の 産 出 について 西 戸 裕 嗣・
赤司治夫(岡理大・理)・大西政之(岡大・
院教育 )・藤本雅太郎・小林祥一(岡理大・
理)・草地 功(岡大・院教育 )
10:45 K8-08 HRTEM による青海産ストロ
ンチオ斜方ジョアキン石の構造多様性
−特に c 軸方向四倍周期構造について−
間嶋寛紀(新潟大・院自然)・赤井 純治(新
潟大・自然学系(理))
11:00 K8-09 兵庫県養父市明延鉱山産 ヴ
ォークラン石 山田 隆・大浜多喜(鉱物
同志会 )
11:15 K8-10 亀 岡 市 畑 野 町 広 野 産 Kamphaugite-(Y), Bavenite, Danalite お よ び
Genthelvite 鶴田憲次・藤原 卓・川辺
政史・井上かおり(益富地学会館 ), 宮脇
律郎・松原 聰・横山一己・堤 之恭(科博)
11:30 K8-11 岩手県赤金鉱山産デラ石 と
その新しいデータ 島崎英彦・宮脇
律郎・横山一己・松原 聰(科博), 豊遥秋
(地質標本館 )
11:45 K8-12 埼玉県秩父市浦山広河原鉱
山産ランベルグ鉱 西久保勝己・山田
隆 ・原田 明 ・滝 沢 実 ・丹下一夫・ 小菅
康寛(鉱物情報)・宮脇律郎・松原聰(科博)
日本鉱物学会
プログラム
講21
9月23日(金)午前
講24
9:00−12:00
講31
K3 : 鉱物の構造と結晶化学 (9:00∼12:00)
K4: 鉱物の成長と界面現象 (9:00∼ 12:00) K6:生命・環境鉱物
座長:工藤康弘・赤坂正秀・奥野正幸
座長:塚本勝男・阿部利弥・土`山
9:00 K3-01 鳥栖流紋岩中の珪線石斑晶にみ
られる反位相境界 下林典正(京大・院理)
9:15 K3-02 福島県石川山花崗岩ペグマタイ
ト産の鉄コルンブ石とイキシオライトの化
学組成と結晶構造 龍 徹(筑波大・理工)・
木股三善・興野 純 (筑波大・生命環境)・
西田憲正(筑波大・研究基盤総合セ)
9:30 K3-03 島根県三津産含 Fe パンペリー
石における Fe の分布と結晶構造変化:メス
バウアー分光法及びX線リートベルト法に
よる 永嶌真理子・石田孝浩・赤坂正秀(島
根大・総合理工)
9:45 K3-04 MgAl2 O4 の 未 知 相の結晶構造
工藤康弘 ・栗林貴弘 (東 北 大・理 )・末田
有一郎 ・入舩徹男(愛媛大・地球深部)
10:00 K3-05 (CaFeAlSiO6)80 (CaTiAl2O6 )20 -輝 石
における Fe3+と Ti の分布:X 線および TOF
中性子線リートベルト解析 赤坂正秀・
永嶌真理子(島根大・総合理工)・牧野州明(信
州大・理)・大沼晃助(東北大・理)
10:15 K3-06 Hydroxyl-bastnäsit 型 RE(CO 3)OH
(RE=希土類元素)の水熱合成と単結晶構造
解析 道場清智・白井恭子・田原岳史・
保倉明子・中井 泉(東理大・理)・宮脇律郎・
松原 聰(科博)
10:30 K3-07 含水 forsterite の結晶構造 工藤
康弘・栗林貴弘(東北大・理)・井上 徹(愛媛
大・地球深部)
10:45 K3-08 Glushinskite の 結 晶 構 造 解 析 :
Valence-matching principle を満たす水分子
の結合原子価 越後拓也・木股 三善・興野
純(筑波大・生命環境)
11:00 K3-09 Al2 O3 -SiO 2-H2O 系高圧相 のカチ
オン秩序度及び水素結合 薛 献宇・ 神崎
正美・福井 宏・伊藤英司(岡大・地物科研
セ)・橋本崇史(熊本大・理)
11:15 K3-10 ペンタゴン 石とカバンシ石の多
形 性 の検 証― 水 分 子の 構造状態 ― 石田
直哉・木股三善・興野 純(筑波大・生命環境)
11:30 K3-11 銅ハライド鉱物における高温高
圧相変化 有馬 寛・大高 理・久保勝之(阪
大・院理)・吉朝 朗(熊本大・理)・片山芳則(原
研・放射光 )・亀掛川卓美(高エネ研・放射光 )
11:45 K3-12 斜方輝石−高温型斜方輝石相転
移の高温その場観察 大井修吾・三宅 亮・
下林典正・北村雅夫(京大・理)
9:00 K4-01 奈良県天川産イリデッセン
ス grandite ザクロ石の成長内部組織 の
成因 秋月瑞彦(東北大・院理)・伊藤嘉
紀(東北大・理)・堀 秀道(鉱物科学研)・
栗林貴弘(東北大・院理)・長瀬敏郎(東北
大・博物館)
9:15 K4-02 角 閃 石 ヒゲ結晶の高分解 能
TEM 観察 車田真実・墻内千尋(立命館
大・理工)・砂川一郎(東北大)
9:30 K4-03 フォルステライト蒸発速度
の異方性 松本尚子・永原裕子・小澤
一仁・橘 省吾・山田真保(東大・理)
9:45 K4-04 火砕堆積物中の輝石とチタ
ン鉄鉱にみられる表面特徴 阿部利弥
(山口大・理)
10:00 K4-05 隕石中の olivine 微結晶表面
に残された 46 億年前のらせんステップ
野澤 純・塚本勝男・佐藤久夫(東北大・
院理)・小畠秀和(東北大・多元研)
10:15 K4-06 位相シフト干渉顕微鏡を用
い た ス メ ク タ イ ト 溶解 の 光 学 計 測
佐藤久夫・西村良浩・塚本勝男(東北大 ・
院理)・上田 晃・上田真三・ 加藤耕一(三
菱マテリアル)
10:30 K4-07 黄鉄鉱の水熱合成実験−黄
鉄鉱の形態・組織に対する生成環境の影
響− 大藤弘明(愛媛大・地球深部研)・
David Rickard・Ian Butler(カーディフ大)
10:45 K4-08 真空中での金属鉄の凝縮実
験 池田陽平・橘 省吾・永原裕子(東
大・院理)
11:00 K4-09 浮 遊 法 によるコンドリュー
ル形成その場観察 長嶋 剣・佐藤久夫・
塚本勝男(東北大・院理)
11:15 K4-10 溶解界面で認められる振動
挙動の光学計測 佐藤久夫・西村良浩・
塚本勝男 (東北大・院理)・上田
晃・
上田真三・加藤耕一(三菱マテリアル)
11:30 K4-11 逆累帯構造形成 への温度・圧
力変化の影響 北村雅夫(京大・院理)
11:45
K4-12 レ ー ザ ー 干 渉 計 に よ る
KBr-KCl-H 2 O 系 での交代反応
塚本
勝男・虻川伸也・西村良浩(東北大・院
理)・横山悦郎(学習院大・計算機セ)・
Putnis C.(ミュンスター 大学)
9月23日(金)午後
明
座長:小暮敏博・河野元治
9:00 K6-01 STEM-EDX 元素マッピ
ング像から見た Mg 系緑泥石のバ
ーミキュライト化 宮原正明(東北
大・理)・上原誠一郎(九大・理)・高橋
嘉夫・北川 隆司(広島大学・理)
9:15 K6-02 黒雲母から溶出した Fe
の 挙 動 に 対 す る 溶 存 酸 素 の 影響
杉森博和(東大・院理)・横山正(阪
大・院理)・村上 隆(東大・院理)
9:30 K6 -03 26 から 20 億年前の大気酸
素の「緩やかな」連続的上昇 村上
隆・スリナバス ブルス(東大・理)・
ダスシャーマ スブラタ (インド地
球物理研)・杉森博和(東大・理)
9:45 K6-04 鉱物表面に吸着した多
環芳香族炭化水素の安定性 玉村
修司(金沢大・院自然)・佐藤 努(金
沢大 ・自然計測応研セ )・大田
由貴恵・唐
寧・早川和一 (金沢
大・院自然)
10:00 K6-05 微生物反応によるアモ
ルファスシリカの見かけの溶解速
度と溶解促進因子 河野元治・富田
克利(鹿児島大・理)
10:15 K6-06 カオリナイトを用いた
アミノ酸の光学活性体 の吸着分離
橋爪秀夫(物質・材料研)
10:30 K6-07 電子後方散乱回折(EBSD)
によるアコヤガイ真珠層の aragonite 結晶の方位解析 松井智之・
小暮敏博(東大・院理)
10:45 K6-08 シ ダ植物の生体鉱物に
ついて 芳賀信彦(兵庫県大・理 ),
土肥輝美
11:00 K6 -09 マンガンノジュールの
電顕鉱物学(その 1)−ストロマト
ライト構造, 構成鉱物のミクロ・ナ
ノ組織− 赤井純治(新潟大・自然
学系(理))
11:15 K6 -10 生 育 形 の異なる二種の
地衣類 Ramalina yasudae Rasanen お
よび Lecidea sp.による 岩石風化作
用の比較 渡邉克晃・安西紀恵・
北川隆司(広島大・院理)
14:00−16:00
K2: 鉱物の物理化学
K3: 鉱物の構造と結晶化学
K5:鉱物科学の新しい研究方法
(14:00∼ 16:00)
(14:00∼ 15:15)
(9:00∼11:30)
(14:00∼ 15:30)
裕之・永井隆哉
座長:工藤康弘・赤坂正秀・奥野正幸
座長:赤荻正樹・神崎正美・篠田圭司
座長:鍵
14:00 K3-13 Olivine および humite 族鉱物に
見られる四‐八面体 column 中の電子分布
と 圧縮機構 の関 係 栗林貴弘 ・小 松 一
生・住岡 慶子・池田陽平・工藤康弘(東
北大・院理)
14:00 K2-01 第一原理電場勾配計算と
NMR への応用 神崎正美・薛 献宇(岡
大・地物科研セ)
14:00 K5-01 走査近接場光学顕微
鏡を用いた、Al2O3/ZrO 2 共晶体中
の応力強度・異方性の二次元マッ
ピング
福良哲史・鍵 裕之・中
井 宗 紀・ 杉山和正 (東 大 ・院 理 )・
中川達央(ユニソク)
2
日本鉱物学会
講21
プログラム
9月23日(金)午後
講24
14:00−16:00
14:15 K3-14 GeO2 及び 80GeO2-20SiO2 ガラス 14:15 K2-02 低温高圧下における ice II
の衝撃圧縮 泉谷健介・奥野正幸・北谷岳士
の細粒多結晶体の合成とそのレ オ ロ
(金沢大・院自然)・阿藤敏行・福岡清人(東北
ジー 久保友明 (九大・ 理 )・ Durham
大・金研)
William(LLNL)・Stern Laura(USGS)・
Kirby Stephen (USGS)
14:30 K3-15 機械的粉砕による長石の構造変
化について 北谷岳士 ・奥野正幸(金沢大・ 14:30 K2-03 BaSiO3 六方晶ペロブスカ
イトの合 成と構造 遊佐 斉 (物 材 機
院自然 )
構)・佐多永吉(海洋機構)・大石泰生(高
14:45 K3-16 葉ろう石(pyrophyllite)の積層構
輝度セ)
造 小暮敏博(東大・院理・CREST)・地下
まゆみ(千葉科学大)・亀田 純(東大・院 14:45 K2-04 イルメナイト膨張・圧縮挙
動の組成依存性 岡田 卓・成田利治・
理)
・宮脇律郎(科博)
・北川隆司(広大・理)
山中高光 (阪大・院理 )・永井隆哉(北
15:00 K3-17 2種類の Ge を含む珪灰石の長周
大・院理)
期構造について 西 文人(埼玉工大)・宮脇
律郎(科博)・工藤康弘・栗林貴弘(東北大・院 15:00 K2-05 合成(Si,Ge)-タルク、ジャモ
ン石、リョクデイ石の FTIR スペクト
理)
ル 石田清隆(九大・院比社文)
K7 : 鉱物の合成と応用
(15:15∼16:00) 15:15 K2-06 高温下における topaz-OH
中 の 水 素 原 子 分 布 小 松 一 生 (東 北
座長:杉山和正・吉朝 朗
大 ・理 )・鍵 裕之 (東 大・理 )・栗 林
15:15 K7-01 比 較 的 低 圧 下 (200-400MPa)に お
貴弘(東北大 ・理)・Parise J.B.(ニューヨーク
ける Ca 緑簾石族鉱物 の熱水合成 永嶌真理
州立大 )・工藤康弘(東北大・理)
子(島根大・総合理工)
15:30 K2-07 クロマイトスピネル中の
15:30 K7-02 希土類フッ素炭酸塩鉱物の熱水
Cr と Al の拡散係数の温度・圧力依存
合成実験 磯部博志(熊本大・理)
性 鈴木彩子(東大・理)・安田 敦(東
15:45 K7-03 シリカフュームを添加したハイ
大・地震研)・小澤一仁(東大・理)
アルミナセメント水和物中のストレートリ
15:45 K2-08 CaO-MgO-Al2O 3-SiO2 系 結
ンジャイト 新名俊夫・柴田恭宏・大川真紀
晶と融体の構造及び状態方程式の MD
雄・北川隆司 (広島大・院理 )・大坪勝裕・
シミュレーション 松井正典(兵庫県
後藤裕司(東興建設)
大・理)
講32・33・34
講31
14:15 K5-02 南部フォッサマグナ 地
域に発達する岩脈のクロム透輝石
中のガラス包有物の水濃度 黒澤
正紀 (筑波大・院生命環境 )・宮川
一尚・小松原哲郎・佐藤健一郎・
笹 公和(筑波大・院数理物質 )・石
井 聰・大和良広 (筑波大・研究基
盤)・安間 了(筑波大・院生命環境)
14:30 K5-03 中温高圧ラマン散乱実
験 川本竜彦(京大・理)・松影香子
(茨城大・理)・永井隆哉(北大・理)・
鍵 裕之(東大・理)
14:45 K5-04 RMC 法を用いた非晶質
系物質の構造解析 杉山和正(東
大・院理)・齋藤正敏(新潟大・保
健)
15:00 K5-05 日大 LEBRA パラメトリ
ック X 線による回折実験 寒河江
登志朗 (日大・松戸歯)・早川恭史(日
大・ 量科研 )・ 森 啓 (日大・薬 )・
早川 建・田中俊成(日大・量科研 )・
佐藤 勇(日大・総研大学院)
15:15 K5-06 水の X 線ラマン散乱測
定 福井宏之(岡大・地物科研セ)・
Huotari Simo(ESRF)・Andrault Denis
(IMPMC)・川本竜彦 (京大・理)
日本鉱物学会 プログラム
9月23日(金)
ポスターセッション(9:00∼17:00)
コアタイム(13:00∼14:00)
K1-P 09 アルバイトの高圧分解相転移カイネティクスのX線その
場観察 久保友明・加藤 工(九大・理)・ 木村 眞(茨城大・理)・
K1-P01 Phase relanions in peridonine-CO 2 sysnem no 20 GPa Sujoy
亀卦川卓美(高エネ研)
Ghosh・Eiji Ohtani・Konstantin Litasov・Akio Suzuki・Hidenori
K1-P10 収束イオンビーム(FIB)微細加工装置の超高圧合成試料
Terasaki(Tohoku Univ.)
への応用 大藤弘明・入舩徹男(愛媛大・地球深部研 )・一色
K1-P02 その場 X 線観察による 40 GPa 領域までのパイロライトの
麻衣子 (産総研中部セ)・坂本志津枝(日本電子データム)
相関係と密度変化 新名 亨・実平 武・井上 徹・入舩徹男(愛
K2:鉱物の物理化学
媛大・地球深部研)・山崎大輔(岡大・地物科研セ)
K1-P03 ブラジル Sao Luiz 産ダイヤモンド中の包有物周辺の圧力 K2-P11 エンスタタイトの弾性波速度の異方性 三宅 亮 (京大・
イメージング 小竹翔子・鍵 裕之(東大・院理)・ Zedgenizov
理)・川野 潤(京大・理)
Dmitry(ノボシビルスク 州立研)
K2-P12 顕微ラマン 分光のための誘導加熱式ダイヤモンドアンビ
K1-P04 下部マントル条件下における(Mg,Fe)SiO3 ペロブスカイ
ルセル (IH-DAC)の製作 篠田圭司・野口直樹(阪市大・理)
トとマグネシオウスタイト間の Fe-Mg 分配 大森美紀・井上 K2-P13 ラマンマイク ロ プ ロ ー ブ (RMP)に よ る 定量分析の試 み
徹・入船徹男(愛媛大・地球深部研 )・山崎大輔(岡大・地物科研
野口直樹・篠田圭司(阪市大・理)
セ)
K2-P14 斜長石の圧力誘起非晶質化 國方篤史 ・富岡尚敬(神戸
K1-P05 Hydrous Ringwoodite の TEM 観察 宮原正明・大谷栄治・
大・理)・永井隆哉(北大・理)・山中高光・成田利治(阪大・理)
下宿 彰・工藤貴英(東北大・院理)
K2-P15 カルサイト のカソードルミネッセンスにおける温度消光
K1-P06 放射光 X 線その場観察実験によるパイロライトと MORB
効果 西澤正太郎・奥村輔・西戸裕嗣・蜷川清隆(岡理大 ・自然研)
の 660 km 地震波不連続面付近の密度変化 実平 武・入舩 K2-P16 天然産 クリストバライト のカソードルミネッセンスにつ
徹男・末田有一郎・新名 亨・井上 徹(愛媛大・地球深部研)・
いて 鹿山雅裕・奥村 輔・西戸裕嗣・蜷川清隆(岡理大・自然研)
山崎大輔(岡大・地物科研セ)・ブリューネ ファブリス(パリエ
K3:鉱物の構造と結晶化学
コールノルマル高等研)・西山宣正(シカゴ大・アルゴンヌ研)・
K3-P17
Caddo County IAB 鉄隕石中の斜長石の生成温度と組織
舟越賢一・野澤暁史(高輝度セ)
大脇亮一(九大・院理)・中牟田義博(九大・博)・武田 弘(千葉
K1-P07 マントル 鉱物 の高 温 高 圧 条 件 下 での 弾性波速度測定
工大・付属研 )
肥後祐司・井上 徹・山田明寛・入舩徹男(愛媛大・地球深部研)
K1-P08 Fe3-xTixO4 ス ピ ネ ル 固溶体 の高 圧 相 関 係と 高圧相構造 K3-P18 MgFe2O4 高圧高温相 ポストスピネル相の単結晶構造解析
内田吾紀人・山中高光(阪大・院理)・伊藤英司(岡大・地物科研セ)
峰 哲郎・岡田 卓・山中高光(阪大・院理)・永井隆哉(北大・
K3-P19
カルサイトの常温高圧相についての研究 萩谷健治 ・
院理)・中本有紀(阪大・極限セ)
松井正典・小幡政博(兵庫県大・理)
K1 : 地球内部の鉱物と物性
3
講32・33・34
日本鉱物学会 プログラム
9月23日(金)
ポスターセッション(9:00∼17:00)
コアタイム(13:00∼14:00)
K3-P20 ZnFe2O4 高温高圧相の単結晶 X 線構造解析 杉田洋明・
山中高光(阪大・院理)・伊藤英司(岡大・地物科研セ)
K3-P21 高 圧 単 結 晶 法 に よ る SnO2 rutile の 圧 縮 挙 動 お よ び
post-stishovite 転移機構の考察 松村宏志・大井健司・山中高光・
竹田精治(阪大・院・理)
K3-P22 高圧単結晶 X 線構造解析による Fe2TiO4 のヤーン・テラー
相転移 麻生川幸子・松村宏志・山中高光(阪大・院理)
K3-P23 MgSiO3 ガ ラ ス の静的圧縮による 構造変化 山田明寛・
井上 徹・入舩徹男(愛媛大・地球深部研)・ 浦川 啓(岡山大・理)・
舟越賢一(高輝度光セ)・亀掛川卓美(高エネ研)
K3-P24 MD シミュレーションによるシリカ鉱物の積層欠陥の研究
門馬綱一(東北大・院理)・長瀬敏郎(東北大・総博)・工藤康弘・
栗林貴弘(東北大・院理)
K3-P25 単結晶 X 線法による Humite 中の水素位置の解析 住岡
慶子・小松一生・栗林貴弘・工藤康弘(東北大・院理)
K3-P26 高圧型斜方エンスタタイトの可能性:分子動力学シミュレ
ーション 三宅 亮(京大・理)
K3-P27 奈良県 天川村産 レインボーガーネットの微細組織 下林
典正・ 三宅 亮・大滝祥生・瀬戸雄介・北村雅夫(京大・院理)・
鶴田憲次(京都市芸大)
K3-P28 Diamond/SiC 複合体の HIP 合成と超高圧アンビルへの応用
大高 理・有馬 寛(阪大・理)・下埜 勝(龍谷大・理工)
K3-P29 Portlandite 単結晶の線圧縮率と常圧での水素位置の解析
高原健士・小松一生・栗林貴弘・工藤康弘(東北大・院理)
K3-P30 Li-serandite の X 線回折と偏光赤外吸収スペクトルによる
観察 藤嶋大介・栗林貴弘(東北大・院理)・長瀬敏郎(東北大・
博物館 )・堀 秀道(鉱物科学研)・工藤康弘(東北大・院理)
K6-P42 オーストラリア・マーブルバーチャート(ABDP コア)
中の微生物化石類似構造とバイオミネラリゼーション痕跡
柳下恵一 (新潟大 ・院自然 )・関口望夢 (新潟大・理 )・赤井
純治(新潟大・自然学系(理))
K7:鉱物の合成と応用
K7-P43 循環する熱水による Pyrite 再結晶実験 田中公敏(熊本
大・院自然)・磯部博志(熊本大・理)
K7-P44 様々なカーボン を用いた直接変換法によるナノダイヤ
モンド多結晶体の高温高圧合成 名村弘基(愛媛大・地球深
部研)
K7-P45 ペロブスカイト型 MgSiO3 のアナログ物質 SrZr1-x Yb x O3
プロトン伝導体の特異な性質 奥部真樹(東工大・応セラ)・
吉朝 朗(熊大・理)・佐々木 聡(東工大・応セラ)・八島正知・
大内健二郎(東工大・総理工)・沼子千弥・小藤吉郎(徳大・総科)
K7-P46 単斜晶 Bi6Sr8-x Ca3+x O22 の合成 藤本健資・杉山和正(東
大・院理)
K7-P47 Ca12Al14O33 – Ca12Al10 Si4O 35 固溶体中の活性酸素含有量
大川真紀雄(広島大・院理)・藤田悟 (元産総研 ・中部)・鈴木
憲司(名大・エコトピア科学)
K7-P48 ペロブスカイト型 MgSiO3 の アナログ物 質と し て の
Na 1-xKx F3 と KZnF3 のイオン 伝導機構 吉朝 朗(熊大・理)・
坂本大介(阪大・理)・奥寺浩樹(金大・理)・中塚晃彦(山大・工)
K8:記載鉱物学
K5:鉱物科学の新しい研究方法
K5-P34 SEM-RAMAN 分光装置と そ の 鉱物科学に お け る有用性
井上 徹・入舩徹男 (愛媛大・地球深部研 )・ 川内一晃・小倉
一道(日本電子)・村石修一(レニショー)
K5-P35 X 線単結晶試料の FIB 加工 青木大空(九大・院理)・藤
昇一(九大・超高圧 )・中牟田義博(九大・博)
K5-P36 X 線異常散乱法による chrysocolla の環境構造解析 竹丸
康隆・杉山和正(東大・院理)
K8-P49 奄美大島大和鉱山産ティラガロ石 中尾忠布・藤原 卓
(益富会館)・松原 聰・宮脇律郎(科博)
K8-P50 別 子 鉱 床 酸 化 帯 か ら 見 出 さ れ た Delafossite 皆 川
鉄雄・出原 学(愛媛大・理)
K8-P51 山口県美祢市大和鉱山産 preisingerite 大西政之・草地
功 (岡大・院教育 )・小林祥一 (岡山理大・理 )・藤原由輝・
西田勝一(日本地学研究)
K8-P52 鹿児島県霧島産 eugsterite について 小林祥一(岡理大・
理)・大西政之・草地 功(岡大・院教育)
K8-P53 五良津岩体由来 のクロムスピネル 単斜輝石角閃石岩中
の含クロム角閃石 佐古友香里・皆川鉄雄(愛媛大・理)・西
尾大輔 (北大・院理)
K8-P54 Si に富む磁鉄鉱及びその変質鉱物(赤鉄鉱・針鉄鉱)
−山口県熊野鉱山産磁赤鉄鉱鉱石(?) の再検討 − 太田
絵里(広島大 ・理)・宮原正明(東北大 ・院理)・大川真紀雄・
星野健一(広島大・院理)
K8-P55 トカラ列島産灰長石巨晶 松井智彰(鹿児島大・教育)・
木股三善(筑波大・地球科学)・西田憲正(筑波大・研究基盤総
合セ)・八田珠郎(国際・水研究セ)
K6:生命・環境鉱物
K9:惑星,隕石科学
K6-P37 高結晶性カオリナイトの形態的特徴:電子後方散乱回折
(EBSD)を用いた解析 亀田 純(東大・院理)・山岸晧彦・小暮
敏博(東大・院理・CREST)
K6-P38 原子間力顕微鏡 によるアルカリ 性条件下 でのスメクタイ
トの溶解その場観察−室温 ∼50℃− 桑原義博(九大・比文)
K6-P39 高アルカリ環境における スメクタイトの溶解速度 大谷
祐介・ 筒井政則(金沢大・院自然)・横山信吾(電中研 )・佐藤 努
(金沢大 ・自然応用研)
K6-P40 電気分解による 炭酸カルシウム の沈積プロセスについて
柳澤教雄(産総研)・松村高宏(レイケン)
K6-P41 尾太鉱山産、淡水性マンガンノジュールの電顕鉱物学 −
Gallionella による biomineralization と Mn- nodule のミクロ組
織・構造− 赤井純治(新潟大・自然学系(理))・長峰 崇(新
福舟 K.K.)・山本玄珠 (沼津工高)・北垣俊明(奇石博物館)・海野
友紀(東海大・海洋)
K9-P56 炭素質コンドライト中の磁鉄鉱の電顕鉱物学−その集
合組織、規則配列について− 赤井純治 (新潟大 ・自然学系
(理))・大藤弘明 (愛媛大)・松本嘉文(新潟大・院自然)
K9-P57 高アルカリ条 件 下における アエンデ隕 石 水 熱 変 成 実
験:時間依存性の検討 大西市朗・ 留岡和重(神戸大・理)
K9-P58 Ningqiang 隕石マトリックスのネフェリン: 特異な変成
履歴の証拠 杉田光弘・留岡和重(神戸大・理)
K9-P59 Kaidun 隕石中に含まれる斑状カンラン石・輝石岩片の
起 源 に つ い て 牧 嶋 淳 一・ 三 河 内 岳 (東 大 ・院 理)・
ゾレンスキー・マイク(NASA ジョンソン宇宙センター)
K9-P60 サーペンティン粉体の開放系における衝撃実験:含水小
惑星衝突による塵形成模擬の試み 和田ゆかり・留岡和重・
平田 成・中村昭子(神戸大・理)
・可児弘毅(岡大・教育)
K9-P61 Dhofar015(CK3)隕石の plagioclase の変成履歴 井上
誠太郎・留岡 和重(神戸大・理)
K4:鉱物の成長と界面現象
K4-P31 フラックス成長バナジン 酸塩ガーネット の結晶形 飯石
一明・内海順平(山口大・理)
K4-P32 フラックス法育成ジルコンの結晶表面観察 小西倫代・
阿部利弥(山口大・理)
K4-P33 成長に伴う柱石の 組成と対称性について 瀬戸雄介 (北
大・理)・下林典正(京大・理)
4
Fly UP