Comments
Description
Transcript
「みとよで働こう! 三豊市企業ガイドブック」ダウンロード
農業 三豊市企業ガイドブック ……………………………………………………………………………… はじめに …………………………………………………………………… 三豊市の概要・産業 ………………………………………………………………………… 三豊市企業MAP 特別寄稿 3 4-5 ………………………………………… 6-7 ……………………………………………………………… 8-9 …………………………… 10-11 ……………………………………………………………… 12-13 ……………………………………………………… ◆ 製造業 …………………………………………………… 14-19 20-51 ………………………………………… 52-55 ◆ サービス業 ………………………………………… 56-67 ◆ 医療・福祉 ………………………………………… 68-71 医療・福祉 ◆ 卸・小売業 サービス業 ◆ 建設業 卸・小売業 就職活動意見交換会 ◆ 農業 2 製造業 索引 ……………………………………… 1 建設業 目次 1 三 豊 市 の概 要 ・ 産 業 はじめに 三豊市の概要 三豊市は、平成18年1月1日に旧高瀬町、旧山本町、旧三野町、旧豊中町、旧詫間町、旧 三豊市では「まち・ひと・しごと総合戦略」を策定し、 重点プロジェクトとして「仕事をするなら三豊が一番!」を 仁尾町及び旧財田町の7町が合併し誕生しました。 本市は、香川県の西部に位置し、北西部は瀬戸内海に面し、北東部には大麻山、弥谷山を 擁し、南部から南東部にかけて讃岐山脈の中蓮寺峰・若狭峰などの山間地があります。 掲げ、市民の働く場の確保に取組んでいます。 総面積は222.66k㎡であり、県の総面積の11.87%を占める等、県下で2番目に広く、現在、 このガイドブックには三豊市内の企業30社の基本情報や 人口は約68,000人となっており、県下で3番目の規模となります。 仕事の内容などを掲載しています。 ガイドブックを手にした皆さんに、三豊市の企業を知って 三豊市の産業 もらい、三豊市の企業で働くためのきっかけの一つになって 平成24年の事業所数・就業者数 三豊市産業別大分類別事業所数 欲しいという思いで企業ガイドブックを作成しました。 事業所数は2,900 ヶ所、就業者 (事業所合計2900 ヶ所・平成24年) 総数は33,400人で、産業構造を見 ると第1次産業が12.8%、第2次 産 業 が31.3 %、第 3 次 産 業 が 53.8%となっています。第3次産業 ●不動産業・ 物品賃貸業 3.6% ●運輸業・郵便業 3.0% ●医療・福祉 ●卸売業・小売業 ●その他 27.2% 11.2% 4.7% のウエイトは高く、今後も同様の傾 向が続くと思われます。 また、業種別にみると、卸売業・ 小 売 業 の 占 め る 割 合 が27.2%と も っ と も 高 く、次 い で 建 設 業 12.9%、製造業12.5%と続きます。 尚、食料品を主体に、鉄鋼、パル プ・紙関係の牽引から、平成24年 製品出荷額は2,065億円(平成23 年1,959億円)と推移しています。 ●はん用機械 5.9% ●宿泊業・ 飲食サービス業 9.2% ●建設業 12.9% ●製造業 ●生活関連サービス業・娯楽業 9.8% 12.5% 出典:経済産業省HP (平成24年経済センサス‐活動調査) 三豊市は「自主・自立」を基本理念とし、市民・市民組織・民間企業・行政による知恵と 力を出し合いながらまちづくりを推進していくこととしています。 また、本市ならではの新たな豊かさを常に創造・発信するまちとして、まちの将来像を「 “豊 かさ”をみんなで育む市民力都市・三豊」としています。 そして産業・雇用に関しては「活気にあふれ、産業が躍動するまち」を基本目標に掲げ、様々 な施策に取組んでいます。 2 3 ◆ 索引 ◆ (業種・50音順) 農業 卸・小売業 製造業 ●さんわ農夢株式会社 …………………… 12 建設業 52 ●株式会社エイデン 54 ●有限会社エヌ・ジェイオートサービス ●株式会社味のちぬや …………………… 20 ●四国明治乳業株式会社 ●伊勢丸食品株式会社 ………………… 22 ●株式会社吉田石油店 ………………………… 24 ●有限会社協同回収 ●株式会社イナダ ……………… ………………… ……………………… 56 …… 58 ……………………… 60 ●有限会社川西電機 ………………………… 14 ●株式会社オギタヘムト ………………… 26 ●株式会社五星 ●大一工業株式会社 ………………………… 16 ●神島化学工業株式会社 …………… 28 ●有限会社瀬戸内マリン ……………… 64 ●富士建設株式会社 ………………………… 18 ●讃岐罐詰株式会社 ……………………… 30 ●株式会社タクマテック ……………… 66 ………………………………… 62 ●四国日清食品株式会社 ……………… 32 ●四国丸一鋼管株式会社 ……………… 34 ●新タック化成株式会社 ……………… 36 ●医療法人社団愛有会 岩崎病院 … 68 ……… 38 ●株式会社せとうち福祉サービス …… 70 …………… 40 ●東炭化工株式会社 ……………………… 42 ●仁尾興産株式会社 ……………………… 44 ●瀬戸内讃岐工房株式会社 ●株式会社高瀬ユニード ●株式会社福本ボデー ………………… 46 ●株式会社マルモ印刷 ………………… 48 ●有限会社三豊給食センター 4 サービス業 …… 医療・福祉 50 5 三豊市企業 MITOYO CITY MAP 234 三豊市山本町辻 617-3 農 有限会社 川西電機 三豊市豊中町上高野 2096-1 建 設 業 3 大一工業 株式会社 三豊市豊中町下高野 1191-1 建 設 業 4 富士建設 株式会社 三豊市詫間町詫間 300-1 建 設 業 5 株式会社 味のちぬや 三豊市豊中町本山乙 708 製 造 業 業 伊勢丸食品 株式会社 三豊市三野町下高瀬 1170-3 製 造 業 7 株式会社 イナダ 三豊市豊中町笠田笠岡 3915-3 製 造 業 株式会社 オギタヘムト 三豊市豊中町笠田笠岡 3043 造 業 神島化学工業 株式会社 三豊市詫間町香田 80 製 製 造 三豊市財田町財田上 6285 製 造 業 四国日清食品 株式会社 三豊市詫間町詫間 2112-59 製 造 業 12 四国丸一鋼管 株式会社 三豊市詫間町詫間 2112-48 製 造 業 13 新タック化成 株式会社 三豊市豊中町上高野 4148 製 造 業 14 瀬戸内讃岐工房 株式会社 三豊市財田町財田上 6373-1 製 造 業 15 株式会社 高瀬ユニード 三豊市高瀬町上麻乙 333-10 製 造 業 16 東炭化工 株式会社 三豊市財田町財田上 1335-22 製 造 業 17 仁尾興産 株式会社 三豊市仁尾町仁尾辛 1 番地 製 造 業 20 株式会社 福本ボデー 三豊市高瀬町下麻 1064-1 製 造 業 株式会社 マルモ印刷 三豊市豊中町笠田笠岡 3915-5 製 造 業 有限会社 三豊給食センター 三豊市詫間町詫間 32 製 造 231 27 48 6 220 三豊市立 吉津小 21 30 みの 三豊市高瀬町緑ケ丘 吉津郵便局 デオデオ 総合運動公園サッカー場 220 24 ▲ 葛ノ山 ▲ 220 35 山条山 ▲ 志保山 三豊市役所 高瀬 まなべ歯科医院 3 ▲ 七宝山 三豊市立桑山小 笠田高 不動の滝 カントリーパーク 49 本山 2 四国明治乳業 株式会社 三豊市財田町財田上 1328-1 卸・小売業 22 株式会社 吉田石油店 三豊市詫間町詫間 1338-128 卸・小売業 三豊市三野町大見甲 844 サービス業 23 株式会社 エイデン 24 有限会社 エヌ・ジェイオートサービス 三豊市仁尾町仁尾乙 260-1 25 有限会社 協同回収 三豊市詫間町詫間 2112-167 サービス業 26 株式会社 五星 三豊市高瀬町下勝間 670-1 サービス業 27 サービス業 有限会社 瀬戸内マリン 三豊市仁尾町仁尾辛 1-4 サービス業 28 株式会社 タクマテック 三豊市詫間町詫間 7053-3 サービス業 29 医療法人社団 愛有会 岩崎病院 三豊市詫間町松崎 2780-426 医療・福祉 30 株式会社 せとうち福祉サービス 三豊市三野町吉津甲 605-2 医療・福祉 19 5 観音寺 麻郵便局 おかむらうどん店 ▲ 24 傾山 23 15 香川西 ゴルフセンター 富士カガク 三豊市立二ノ宮小 ▲ 竜王山 218 南立石公民館 218 10 琴平カントリー倶楽部 377 観音寺市役所 三豊中 1 三豊市立辻小 8 18 仏厳寺 13 上高野郵便局 5 業 21 7 三豊派出所 本山寺 ▲ 鬼ケ臼山 8 11 比地大 権現神社 49 26 高瀬高 三豊市立西香川病院 271 21 219 224 三豊市立比地小 高屋神社 善通寺市 23 221 20 28 17 託間 たくま荘 車道 讃岐罐詰 株式会社 11 19 ▲ 博智山 29 4 22 業 10 18 11 高松自動 6 9 ▲ 仁尾郵便局 弥谷寺四国第71番礼所 25 ジェットスキー ショップハバス 妙見山 さんわ農夢 株式会社 8 6 荒神社 2 1 津島ノ宮 12 9 香川高等専門学校 三豊市財田町総合運動公園 エリエールゴルフクラブ 粟井神社 ▲ 菩堤山 14 16 三豊市立財田中小 観音寺市総合 運動公園 32 三豊市立和光中 三豊市立大野小 21 5 香川用水記念公園 三豊市 観音寺市 7 寄稿 別 特 著者 プロフィール エグゼクティブコーチ 就活でも社会人に なったあとでも 役に立つ 『自己演出法』 「私は○○です」と 20パターン書いてみる! 祐川 京子 先生 エグゼクティブコーチ。第一生命の一般職勤務後、法人営業を経て、営業ス キルの研修講師として生保レディや異業種のビジネスパーソン約5,000人 に講演・研修を実施。エグゼクティブコーチの他に、現在は経営層に特化 した大手人材紹介会社にてエグゼクティブコンサルタントに従事。八戸学 院大学・八戸学院短期大学地域連携研究センター客員研究員なども務め る。著書に『キラリと輝く気くばり』 『愛嬌力トレーニング』 (以上、TAC出 版) 、 『夢は宣言すると叶う』 (中経出版) 、 『人に好かれてうまくいく「愛嬌 力」 』 (共著、大和書房) 、 『ほめ言葉ハンドブック』 (共著、 PHP研究所)ほか。 <図表1> ● 「私は○○です」と20個書いたものを自分で 「理想の自分」になるために、 自分のキャッチフレーズを発信しよう! ●FacebookやLINE等のSNSを利用している人 整理し、検証してみましょう。一般的に多くみ も多いと思いますが、そこで友人のタイムライ られるのは「○○」に客観的特徴(性別、血液 ンで自分が紹介されるときのコメントが不本意 型、星座、家族構成、部活の所属等)を書いた なことはありませんか?他人の評価は自分の言 ものです。これは事実ではあっても、相手に自 動と行動の鏡だと言えるので、他人が悪意なく 分の魅力を伝えるには力量不足といえます。自 表現した自分の紹介文がイマイチだとしたら、 分らしさ、長所を伝えたい場合には、自分なら それは残念ながら自分自身でブランディングし ではの性格、特技、趣味嗜好、実績、経験等、 たことといえます。 様々な視点で自己表現してみましょう。 私の場合は、フジテレビのかつてのキャッチ ●なかには、 「私は計算が苦手」 「私は運が悪 フレーズ「きっかけは、フジテレビ。 」をマネし い」 「私は納豆が嫌い」等、マイナス面ばかり書 て「きっかけは、祐川京子。 」と表現しています。 く人がいます。 「謙虚」を履き違え、率先して 周囲の人たちに幸福のきっかけを提供し、役立 「卑下」する必要はありません。 「どうせ私なん つ人間でありたいという自分の理想像を言葉に て・・・」 「私は運が悪いし・・・」など、ネガティ しているのです。その結果、ちょっとしたことで ブ思考な人を積極的に採用したい会社はあまり も、 「祐川さんが教えてくれた情報がきっかけで 存在しません。 助かった」等、きっかけについて感謝頂くこと 4.「私は_です」 一方で、 「私は前向き」 「私は友達に恵まれて が多くあります。 する文章を20個くらい書き出してみてくださ 5.「私は_です」 いる」等と長所を多く書く人は、物事の見方も ぜひ、日頃から発する言葉をポジティブにし、 い。 「私は長男です」 「私は英語が得意です」 「私 6.「私は_です」 自分のキャッチフレーズも明確にしましょう。 はダンスが好きです」等、 「○○」は何でもOK 7.「私は_です」 ポジティブで明るい印象を与える人が多いもの です。採用担当者は一緒に働きたいと思う人を 自分が発するメッセージを他人がキャッチし、 探しているので、ポジティブな人、明るい人を それが世間の自分に対する評価とつながりま ●自己演出するには、まず自分が自分をどう認 識しているか、何者か、どう在りたいかを確認 しましょう。 そのために、 「私は○○です」と自分を表現 です。とにかく自由に表現してください。 「私は○○です」と2分で20個書いてみよう 1.「私は_です」 2.「私は_です」 3.「私は_です」 8.「私は_です」 9.「私は_です」 書き出す作業は2分程度で、直感的に浮かん 10.「私は_です」 選ぶのは、人間の心理からして想像に難くあり す。他人の評価は自分が発信している言葉の鏡 だ言葉を出しましょう。 11.「私は_です」 ません。 だということを忘れずに、自己演出に取り組ん ●書くことで自分の特徴や考えを整理すること 12.「私は_です」 ●自分の長所があまり見つからないという人の でみてください。 ができます。なんとなく頭の片隅にあったイメー ジが言語化されることによって、新たな自己PR ポイントが発見できるものです。また、その言 13.「私は_です」 14.「私は_です」 ネガティブな言葉になりがちです。この負のス 16.「私は_です」 パイラルを断ち切るために、日頃の口ぐせから 葉をもとに連想していくことで、さらに自分に 対するイメージが増幅していきます。そして、自 18.「私は_です」 伝えることも容易になるものです。 日頃の口ぐせは「どうせ」 「無理」 「難しい」等 15.「私は_です」 17.「私は_です」 分の特徴を明確に言葉で表現できれば、他人に 8 ゆ かわ きょう こ 自己演出に ふさわしい言葉を見つけよう! 19.「私は_です」 20.「私は_です」 意識して「楽しい」 「嬉しい」 「すばらしい」 「す ごい」 「面白い」等のポジティブワードを使いま しょう。必ず自己演出にもプラスの変化をもた らします。 寄稿 特別 9 「三豊市」出身の 大学生による就職活動意見交換会 ●職業安定所を訪問したこともありますが、ほとんどは大学の就職支援センターで情報収集して います。インターンシップには興味があり、実際に色々な職種を経験してみたいと思います。 ●インターネットや就活サイトもよく活用します。企業の本社地図や、 「事務職」だけではなく仕事 の詳細がわかれば、就職活動に役立ちます。また、現場の人の声や、良いところばかりではな く実際の大変なところも知りたいです。自分たちと同年代の20代の社員が何名いるのか、どん ー 四国学院大学 ー 参 加者 な人材を求めているかも知りたいです。 A B C D E 文学部 人文学科 社会学部 カルチュラルマネジメント学科 社会福祉学部 社会福祉学科 文学部 人文学科 文学部 人文学科 岬 有香さん 三木 麻衣さん (みさき ゆか) (みき まい) 豊嶋 直人さん (とよしま なおと) 岩本 愛梨さん (いわもと あいり) 森 光恵さん (もり てるえ) ●就職後の配属や県外転勤の有無などもわかると、就職活動の参考になると思います。 3 就職先を選ぶ上での優先事項はどんなことですか。 ●福利厚生です。有給休暇や育児支援がどれだけ充実しているか、という部分を重視しています。 ●安定性です。倒産せずに定年まで働くことのできる企業に就職したいと思います。 ●一番は給料です。また、 「やりがい」もとても重要です。 ガイドブック作成に関する質問 1 ●中学2年生くらいから、業種というよりは、人の為・周りの為に働きたいと思っていました。教 師という仕事にも憧れを持っています。土木関係や警備関係にも興味があり、人の役に立てる 三豊市や就職活動について、三豊市出身のみなさんの意見を聞かせてください。まず、三豊 仕事かどうかを重要視しています。 市の良いところ・悪いところをお答えください。 あとがき ●自然が沢山あり、お年寄りを含めた人との距離が近いところが素晴らしいと思います。 ●良いところは人の温かさだと思います。悪いところは、公共交通機関があまり発達していないと ころです。車を運転することが多いのですが、運転しづらいところがあります。 ●一番の魅力は自然が綺麗なところです。海と夕日は非常に素晴らしいと思います。特産品であ るみかん・レモンもとても美味しいです。 三豊市には素晴らしい企業がたくさんあります。就職は採用人数を含め景気変動による影響も大き いですが、企業の規模や業種にとらわれず、まずは沢山の企業を訪問し、自分自身の肌で感じてみて 下さい。必ず「出会い」はあります。 ●インフラの整備をして住みやすい環境に変えてほしいです。災害時にどのような対応をしても らえるか、よく知らないので少し不安です。 ●企業や子育てを支援するような、色々な補助金が充実しているところです。人と人との繋がりが 強いところも魅力的です。また、高瀬茶や食事が美味しいところも自慢です。知られていないだ けで、魅力はたくさんあると思います。 悪いところは、 「三豊市」としての知名度が低いところです。それから、レジャー施設をもう少し 増やして欲しいと思います。 2 就職活動について、どのようにして情報収集を行っていますか。また、どんなことを知りた いですか。 ●大学の就職支援センターに通い、求人をチェックしています。ただ、三豊市に住んでいながら 市内の企業をあまり知らないので、どのような企業があるか知りたいです。 10 11 農業の力で社員・地域を豊かにする ブロッコリー、オクラ、サツマイモの生産、 販売、加工 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 大橋 正幸 香川県三豊市山本町辻617-3 0875-63-2365 0875-56-7227 具体的な業務 内容 農業 さんわ農夢株式会社 採用に関する連絡先 農産物の生産、販売、 加工品の販売 わが社の成り立ち ●会社の沿革 2011年4月、大橋知寿が香川県三豊市山本町辻617-3に於いて当社を設立し現在に至る。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 企業の概要 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●所在地 香川県三豊市山本町辻617-3 ●技術力・ノウハウの魅力 ●URL http://www.sannwanohmu.jp/ ●グループ企業 三和建設工業有限会社 農業に一番大切な土づくりから始め自社オリジナル堆肥を製 造し、付加価値のある商品を作っております。 ●事業内容 農産物生産、販売、加工 ●人材育成の方針 ●代表者 大橋 知寿 若い方には、4~5年勉強し将来は農業経営者になって頂きた いので全力で育てます。 ●資本金 200万円 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 未来型農業に興味の有る方 挑戦出来る方 ●売上高 2,000万円(2015年3月期) ●従業員数 4人(男性4人/女性0人)内20代(0人) ●設立年月日 2011年4月設立(創業2011年4月) ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 高卒/170,000円 高専卒/170,000円 大卒/170,000円 昇給/年1回(5月) 賞与/年2回(8月・12月) 9:00~17:00(休憩12:00~13:00) 日曜、年末年始、夏季休暇 等 年次有給休暇、特別休暇 ※作業工程により変更有り。 社会保険、厚生年金、雇用・労働保険 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 12 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 農産物の生産、イベント出店(補助) 待 遇 ●初任給 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 この地域で生産出来なかった商品を作り、地域ブランド商品に して県内外そして海外にも輸出する計画をしております。 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/2人 高専卒/2人 大卒/2人 第二新卒/0人 中途採用(有) 神戸大学、広島大学 書類選考後、面接 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など さんわ農夢株式会社は、今までの農業と違いこれからの未来型農業をする会社です。 農業の持つ力で給料・待遇・環境を整え、社員(社員の家族)を守るのが理念です。 現在、数社(県内外)の取引先がありますが、近々海外への販路を広げる計画を持っております。 これからの若い農業就業者にも海外への挑戦をしてほしいのです。結果、農業の力で地域を発展出 来ればと思っております。 未来型農業に興味がある挑戦者が来て頂ける事を願っております。一緒に地域を守り、活性化する 事を計画し、待っております。どうぞ宜しくお願い致します。 取締役 大橋 正幸 13 小さな会社ですが、色々な事に挑戦する会社です 有限会社川西電機 各種建物からトンネル内や屋外まで 幅広い現場で様々な電気工事を行っています。 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 川西 強 香川県三豊市豊中町上高野2096-1 0875-62-4911 0875-62-4917 [email protected] わが社の成り立ち 具体的な業務 内容 各種建物からトンネル内 や屋外、高所といった幅 広い現場で様々な電気工 事を行っています。 建設業 ●会社の沿革 1984年10月、現代表の川西強が香川県三豊市豊中町上高野1975-11に於いて個人創業、1991年3月、 有限会社川西電機を設立、2013年7月、香川県三豊市豊中町上高野2096-1に移転、今日に至る。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市豊中町上高野2096-1 ●グループ企業 無し ●事業内容 プラント電気設備工事や高圧電気工事等の電 気工事全般 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 健康で体力に自信の有る方 何事にも前向きな方・ひたむきな方 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 地域に根付いた信頼される会社として優秀電気工事店にも表 彰されております。 ●技術力・ノウハウの魅力 ●代表者 川西 強 地元でプラント電気設備工事を手掛ける企業は数少なく、高い 技術力を背景に色々な事に挑戦しております。 ●資本金 300万円 ●人材育成の方針 ●売上高 5,200万円(2015年5月期) ●従業員数 4人(男性2人/女性2人)内20代(0人) ●設立年月日 1991年3月設立(創業1984年10月) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 わが社の魅力 入社後は、電気工事士の資格が必要になりますので、現場と合 わせて丁寧に指導致します。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 基本給 高卒/150,000円 高専卒/150,000円 大卒/150,000円 通勤手当、残業手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩120分) 日曜、祝祭日、【年末年始(4日)・夏季休暇(3日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(82日) 社会保険 無し 建物全般の電気工事中心にトンネル内や屋外、高所といった幅広い現場で電気工事に従事して頂きます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 現場仕事がほとんどになりますが、家族経営の落ち着いた雰囲気の会社です。電気工事にご興味を お持ちの方や地元で働きたい方は是非ご検討下さい。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 14 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 地元の高等学校、大学 書類選考・面接 15 新しい発想で未来を築く 大一工業株式会社 土木工事の現場管理及び作業 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 西山 猛 三豊市豊中町下高野1191-1 090-2789-9833 0875-62-2294 [email protected] 具体的な業務 内容 公共及び民間工事の土木 設計施工 わが社の成り立ち 建設業 ●会社の沿革 1979年12月起業経験を活かし、田口忠雄が三豊市豊中町下高野2791に於いて設立。 2004年9月西山猛が社長となり、現在に至る。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市豊中町下高野2791 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 うそをつかない 発想の豊かな方 毎日違う作業がここにあります。 ●URL http://www.daiichi-net.jp ●技術力・ノウハウの魅力 ●グループ企業 無し 永年培ってきた技術力を、若い人に伝えていきます。 ●事業内容 土木工事業、さく井工事業、金物製造販売 ●人材育成の方針 ●資本金 2,000万円 ●売上高 1億円(2015年8月期) ●従業員数 8人(男性6人/女性2人)内20代(1人) ●設立年月日 1979年12月設立(創業1967年6月) 日本の未来を築く、人財にしたいと考えております。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 土木工事の管理業務、CAD作図及び作業(重機の運転含む) 自由メモ 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●事業所 三豊市豊中町下高野1191-1 ●代表者 西山 猛 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ わが社の魅力 ●学生向けに特にアピールしたい事項など 基本給 高卒/180,000円 高専卒/200,000円 大卒/230,000円 資格手当、住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年1回(8月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00、10:00~10:30、15:00~15:30) 日曜、祝祭日、年末年始、夏季休暇、会社休業日 等 社会保険、厚生年金基金 等 無し 工事完成品が徐々に出来ていく喜びを社員全員で共有できます。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用方法 16 高卒/0名 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/1名 高専卒/1人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 書類選考後、面接 17 建築には、未来を変える力がある 富士建設株式会社 公共・民間の建設工事現場における 品質・工程・原価・安全・環境等の管理業務全般 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間300-1 ●事業所 【丸亀本店】香川県丸亀市塩飽町48-1 【高松営業所】香川県高松市勅使町149-1 【観音寺営業所】香川県観音寺市茂木町3-6-40 ●URL http://www.fujikensetsu.jp ●グループ企業 富士ホールディング (フジ観光プラットフォーム・フジ開発) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「建築が好き」…そんな社員を 当社は求めています。建設業という 仕事そのものにロマンを感じ、自分の子供、 孫の代まで「作品」が残るということに 感動をもって建築物をつくる人こそが、 当社の求める人材です。 ●事業内容 総合建設工事(97%) 、不動産賃貸他(3%) ●代表者 眞鍋 雅彦 ●資本金 8,200万円 ●売上高 43億円(2015年3月期) ●従業員数 49人(男性44人/女性5人)内20代(6人) ●設立年月日 1953年12月設立(創業1952年9月) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 基本給 専修学校・短大卒/170,000円 大卒/181,000円 資格手当、職務手当、通勤手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月) 8:00~17:00 日曜日、祝日、隔週土曜日、夏季休暇、年末年始、有給休暇、特別・慶弔休暇 (当社カレンダーによる) ●福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度 ●県外転勤予定 無し 18 米田 卓 香川県三豊市詫間町詫間300-1 0875-83-2588 http://fujikensetsu.jp 0875-83-5864 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 1952年9月真鍋工務店として個人創業。1953年12月法人化、 富士建設株式会社を設立。1989年8月現資本金8,200万円に 増資し、今日に至る。 具体的な業務 内容 医療・福祉施設、公共施 設、商業施設・店舗、神社・ 寺院・宗教施設、注文住 宅・マンション、事務所・ 生産施設・工場・倉庫等 の設計施工及び監理、不 動産賃貸業 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 伝統・文化・未来と調和の街づくりをモットーに、官公庁建物・各種施設等大型建築物をはじめ、数寄 屋風住宅、デザイン住宅、リフォームまで幅広く施工しています。又、売上の30%~40%は、何十年 もお取引を頂いているお得意様からの仕事で、 「地域の発展への寄与」と「地域貢献」という2本の柱を 基に、着実に成長を続けております。 ●技術力・ノウハウの魅力 当社は香川県三豊市に本社を置く総合建設会社です。これまで、日本全国に現存する木造五重塔55基の うち2基を建立するなど「宮大工の仕事」も出来る建設会社と して知られています。又、建設に携わる社員の90%は、建築 士や施工管理技士等の有資格者で、その仕事ぶりと人柄には定 評があります。 ●人材育成の方針 監督に必要なのは、 「技術力」 「人間力」 「美意識」 。これらは、 どれ一つ欠けてもいけないものばかりです。富士建設は、この 3つの力を「監督力」と名づけ、 重視しています。 「監督力」アッ プの為、主任以下を対象にカリキュラムを定め毎月1回「監督 塾」を実施しています。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 研修後、建築工事現場にて上長の指導を受けながら、品質、工程、原価、安全、環境等の業務の一部を 担当していただきます。 自由メモ 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 建設業 企業の概要 採用に関する連絡先 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高専卒/1人 大卒/1人 第二新卒/1人 中途採用(有) 近畿大学、愛知工業大学、広島工業大学専門学校、四国職業能力開発大学校 他 書類選考後、面接・筆記試験 ●学生向けに特にアピールしたい事項など 技術力や責任感が要求されて大変な仕事ですが、建物が出来上がっていく高揚感と、出来上がった 時の達成感を一緒に味わってみませんか。 19 新たな食の価値を創造し、喜ばれる商品の提供を通して企業の100年永続繁栄に取り組み、社員の幸福の実現と社会的貢献を果たします 株式会社味のちぬや 調理冷凍食品の販売及び研究・開発 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市豊中町本山乙708 ●事業所 【東京支社】東京都江戸川区東瑞江1-26-13【関東支店】、 【中部支店】、 【関西支店】、 【中四国支店】、 【九州支店】、 【札 幌営業所】、 【仙台営業所】、 【金沢営業所】、 【四国営業所】、 【海外拠点】中華人民共和国山東省栄成市事務所 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 明朗、かつ柔軟で、変化に強い方 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 大卒(総合)/200,000円 大卒(一般)/175,000円 (本社勤務の場合) ※詳細は人事部担当まで、お問い合わせ下さい。 通勤手当(定額支給)、家族手当、家賃補助手当(該当者)、役職手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年3回(6月・12月・3月) 8:30~17:30 土曜(隔週)、日曜、祝祭日、年末年始、GW、夏季休暇 等 ※年間休日105日 有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、特別休暇 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度(401K/確定拠出年金)、 携帯電話貸出、借上住宅、定期健康診断、財形貯蓄、社員旅行、各種報奨金(営業のみ) 基本的には無し(転勤の場合は本人と相談の上、決定) 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 20 高卒/15人 大卒/6人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/ 6人 大卒/9人 第二新卒/2人 中途採用(有) 和歌山大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、高知大学、佐賀大学、中央大学、 法政大学、専修大学、日本大学、立命館大学、龍谷大学、関西大学、近畿大学、 関西外国語大学、甲南大学、神戸女子大学、岡山理科大学 他 書類選考後、面接・筆記試験 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 石川 智己 香川県三豊市豊中町本山乙708 0875-62-5221(代表) http://www.chinuya.com 0875-62-5183 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 当社は昭和51年の創業以来、調理冷凍食品に特化し第一にお 客様の満足度向上を理念に、より新しい食文化の創造に取り組 んでまいりました。 冷凍食品業界は、業界再編や消費ニーズ等の環境変化が激しい 中、技術改善・品質向上の進化により着実に成長・拡大してお ります。今後においても少子高齢化や女性の社会進出の加速 化など、社会環境の変化に伴い、冷凍食品業界は21世紀をリー ドする食品産業として期待されています。 わが社の魅力 具体的な業務 内容 当社は安価でボリューム があり、デフレにも強い コロッケを主力として、 1日に約300万個を生産 し、全国量販店のお惣菜 コーナーやコンビニ(お 弁当・惣菜パン) ・お弁当 チェーン・給食・外食産 業など、幅広く流通して います。 これからもコロッケやメ ンチカツ部門において業 界No.1 を 目 指 し、 喜 ば れる商品を提供し続けて 参ります。 製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●URL http://www.chinuya.com ●グループ企業 株式会社ちぬやホールディングス、ちぬや冷 食株式会社、株式会社愛媛ちぬや 他3社 ●事業内容 調理冷凍食品の販売及び研究・開発 ●代表者 今津 秀(代表取締役) ●資本金 1億円 ●売上高 228億3,257万円(2015年3月期) ●従業員数 180人(男性 85人/女性 95人)内20代(78人) ●設立年月日 2004年2月設立(創業2004年4月)※元は1975年9月設立です 採用に関する連絡先 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 食の安全や健康志向の高まりの中、お客様により安全安心な商 品を提供する為、 「ハイクオリティ・グッドテイスト・ローコ スト経営」をさらに推進し、品質の向上改善に全力で取り組 んでまいります。品質については、ちぬや冷食株式会社と株 式会社愛媛ちぬやの両自社工場において、国際認証規格である 「FSSC22000」を取得、またその他のグループ企業において も「ISO22000」を取得しました。 また、味のちぬやグループは 「人間づくりと未来への適応」 、 「本業特化による健全経営」 、 「身の丈経営による安定成長」を 経営方針とし、事業を通して社員の幸福の実現と社会的貢献を 果たしてまいります。 ●技術力・ノウハウの魅力 全ての生産ラインに最新鋭機器を導入し、原料から生産、包装、搬送までの一貫システムを構築している。 ●人材育成の方針 会社の発展には人材の成長が不可欠と確信しております。よって新入社員研修をはじめ、中間社員研修 や幹部社員研修の実施。また 「ちぬやフィロソフィ」 に沿った社員を育成する体制を整えております。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について ①営業職、②製造職、③間接部署(人事総務・商品企画・原料仕入・商品開発・品質管理・物流部門等) 21 常に進取の精神を忘れず、かつ着実な発展を目指し食文化を通じて、社会に貢献すること 伊勢丸食品株式会社 冷凍食品製造に係る業務全般 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 大矢根 透(総務部) 香川県三豊市三野町下高瀬1170-3 0875-72-3105 http://www.isemaru.co.jp/ 0875-72-3949 [email protected] 具体的な業務 内容 食品の製造に携わり、 より良い品質の商品作り に力を注いで頂きます。 わが社の成り立ち ●会社の沿革 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市三野町下高瀬1170-3 ●URL http://www.isemaru.co.jp/ ●グループ企業 株式会社ママイ ●事業内容 冷凍食品製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 後藤 隆彦(代表取締役) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 自分の将来像を描き、 それに向かって一歩一歩着実に 歩むことが出来る人材を希望いたします。 ●資本金 4,750万円 ●売上高 38.2億円(2015年1月期) ●従業員数 200人(男性 66人/女性134人)内20代(71人) ●設立年月日 1966年2月設立(創業 1911年5月) ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 基本給 高卒/150,000円 大卒/185,000円 資格手当、住宅手当、世帯手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) (土曜)、日曜、祝祭日、【年末年始(9日)・夏季休暇(4日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(99日) ●福利厚生 社会保険、厚生年金、社内食事会、生命保険団体割引 等 ●県外転勤予定 無し 22 お客さまのニーズと味覚の移り変わり、嗜好の様々な変化もありましたが、基本的には、消費者の立場 になって“美味しい食品をより安く、安全に” “作る人が誠意を込めて”の合い言葉を原点として守り続 けてきました。 ●技術力・ノウハウの魅力 製造技術、商品開発のノウハウも蓄積し、食品の生命である品 質の管理につきましても、それぞれに商品開発部・品質保証部 を配置し、お客さまの味覚を満たす食品、安心して召し上がっ ていただける商品づくりの体制を敷いています。 社員は会社の最も貴重な財産であるとの認識のもと、将来、当 社の舵取りを担える人材を育成しています。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 製造工程に一定期間従事していただき、本人の適性を見極めたうえで、本人面談のうえ、適正配置を実 施しています。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 採用状況 ●採用方法 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●人材育成の方針 待 遇 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 わが社の魅力 製造業 ●事業所 詫間工場(事務センター) 、豊浜工場、 川之江工場 1966年2月、法人設立時より株式会社ニチレイフーズの協力工場として認定を受け、設立。 ニチレイグループの生産部門の一翼を担ってまいりました。今期第50期となり、次の時代へ向かって地 域に貢献できる企業、地域の若者達が是非入社して働きたい会社となれるように、社員全員で日々努力 しています。 高卒/10人 短大卒/2人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/ 4 人 短大卒/2人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 香川短期大学、笠田高校、三豊工業高校、観音寺中央、香川西高校、 多度津高校、高瀬高校、尽誠学園、琴平高校、藤井高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 当社は、ヤル気のある、若い人達を大歓迎いたします。三豊市で、活気と元気のある企業になれる ように頑張っています。あなたも、一緒に頑張ってみませんか。充実感がありますよ! 23 人々の快適なくらしのために、卓越したモノづくりに挑戦する情熱企業 株式会社イナダ 【営業職】国内外において自社ブランド製品のルート販売、新規顧客開拓 【製造職】生産管理、生産技術、顧客担当、購買業務、各種オペレーター 企業の概要 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 行動力がある方、人との出会いに喜びを 感じる方、ものづくりが大好きな方、 粘り強く自己管理できる方。 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 【営業職】高卒/170,000円 大卒/190,000円 院卒/200,000円 ※別途営業手当あり 【製造職】高卒/160,000円 大卒/180,000円 院卒/190,000円 ※別途残業代あり 皆勤賞(半年毎支給)、全働手当(毎月支給)、退職金制度、年金制度、通勤手当、交通費一部支給 等 昇給/年1回(7月) 賞与/年2回(4月・11月) 8:15~17:00(休憩10:00~10:10、12:00~12:45、15:00~15:10) 日曜日、会社指定の土曜日、祝祭日 年末年始、夏期休暇、慶弔、年次有給休暇 等 社会保険完備、社員旅行 等 無し ●採用方法 24 稲田 伊知郎 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3915-3 0875-62-5858 http://www.inadainc.co.jp 0875-62-5898 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 具体的な業務 内容 【製造部】①製造に関する各製品 や、各工程の管理を行う「生産管 理」②作業改善、 プログラム作成、 工場への支持を行う「生産技術」 ③見積り業務サポートを行う「顧 客担当」④「購買業務」⑤各種「オ ペレーション業務」 【営業部】①国内外において、自 社ブランド製品のルート販売、新 規顧客開拓を行う「営業」②伝票 作成、支払い業務、及び営業サ ポートを行う「営業事務」③海外 からの問い合わせ対応、及び商品 の発注などを行う「海外業務」 1918年、稲田義虎が個人で稲田農機具店を創業。鋤、人力脱穀機 の製造と農機具販売を始める。1940年、稲田農機製作所と改名 し、動力脱穀機の製造を開始。1952年、全自動脱穀機の製造開始。 全国販売網を形成する。1958年、稲田農機株式会社を設立。稲 田義虎が社長に就任。1977年、稲田喜代茂が2代目社長に就任。 1980年、大手建設機械メーカー様の協力工場となる。1989年、 現在地に本社工場を移転、株式会社イナダに社名変更。稲田覚が 3代目社長に就任。1990年、韓国釜山市に初の海外拠点を開設。 1993年、イナダバッテリーの製造販売を開始。1996年、イナダバッテリーの海外輸出を開始。2006年、カ ンボジアイナダ開設。2011年、フィリピンへの輸出開始。2013年、バングラディッシュイナダ開設。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について イナダの原点であるオリジナルの農業・産業用運搬車は国内のみならず、アジア諸国からも評価されています。 また、高品質・高性能のイナダバッテリーは自動車、建機、農機などに対応できる幅広いラインナップを取り そろえています。 ●技術力・ノウハウの魅力 多品種・小ロット生産を得意(現在の受注アイテムは約5,000種類 /月)としており、手のひらに乗るような製品でも1個から製作し ます。また、切断工程では夜間や休日における完全無人運転を目標 にし、短納期・低コストでの提供が出来るよう努力しています。 ●人材育成の方針 主にOJTによる人材育成を行っていますが、ライセンス取得支援の 他、必要に応じてスキルアップのため社外講習にも積極的に参加 してもらっています。他社工場視察やセミナーに関しては本人の 積極的な希望があれば優先的に参加を支援しています。 バングラディッシュ・ダッカの国際展示会にて 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 入社された方の適性、希望に応じて業務の内容が変わります。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●所在地 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3915-3 ●事業所 高瀬営業所、大阪支店、関東支店、仙台支店、 ソウル、マレーシア、上海、プノンペン、ダッカ ●URL http://www.inadainc.co.jp ●グループ企業 無し ●事業内容 産業用特殊運搬車輌製造、クレーン部品製造、 バッテリー製造販売 ●代表者 稲田 覚 ●資本金 2,000万円 ●売上高 19億円(2015年4月期) ●従業員数 61人(男性50人/女性11人)内20代(9人) ●設立年月日 1958年1月設立(創業1918年) 採用に関する連絡先 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/1人 高専卒/1人 大卒/3人 第二新卒/0人 中途採用(有) 香川大学、四国学院大学、立命館大学、国士舘大学、四国職業能力開発大学 校、観音寺中央高校、笠田高校、三豊工業高校、高瀬高校、多度津高校 他 書類選考後、面接 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 若い社員からベテラン社員まで一緒に協力し合える明るく働きやすい職場です。私たちはコミュニケー ションを深め、個々の役割を理解し合い助け合う、魅力ある職場をつくることを目指しています。 25 走り出せ!次の時代へ 良い企業創りを社員一丸で! 株式会社オギタヘムト 紳士ドレスシャツ、カジュアルシャツ製造販売 企業の概要 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 積極性と向上心を望む ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 増田 尚孝 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3043 0875-62-6290 http://www.ogita-hemd.com/ 0875-62-6291 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 1959年、資本金360万円を以って荻田繊維工業株式会社設 立創業、1973年、大阪営業所開設、1982年、資本金4,860 万円に増資、東京営業所開設、1992年、物流センター開 設、1998年、本社移転、株式会社オギタヘムトに社名変更、 2015年、東京支店移転、今日に至る。 わが社の魅力 具体的な業務 内容 紳士ドレスシャツの卸売 (約80%) 。紳士カジュア ルシャツ、レディースカ ジュアルシャツの卸売。紳 士ドレスシャツに特化して おり、アイテム数が多く、 これまでの蓄積もあり、デ ザイン、アイディアが豊富。 子会社(荻田縫製研究所) において国内でサンプル品 を作成可能です。 製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●所在地 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3043 ●事業所 【東京支店】東京都中央区日本橋本町3-8-4ユ ニゾ日本橋本町三丁目ビル6F 【大阪支店】 大阪市中央区南船場1-12-3 【物流センター】香川県三豊市豊中町笠田笠岡 2303-1 ●URL http://www.ogita-hemd.com/ ●グループ企業 株式会社HUG COMPANY、 株式会社荻田縫製研究所 ●事業内容 紳士ドレスシャツ、カジュアルシャツ製造販売 ●代表者 森 伸介 ●資本金 4,860万円 ●売上高 37億9,685万円(2015年6月期) ●従業員数 74人(男性37人/女性37人)内20代(16人) ●設立年月日 1959年5月設立(創業1959年5月) 採用に関する連絡先 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 紳士ドレスシャツに特化しており豊富なアイテム数と、アイ ディアあふれるデザイン性、機能性を特徴にしています。 ●技術力・ノウハウの魅力 社員ひとりひとりが商品部と共同で顧客へのトータルでの売 り場提案、新企画商品を具体的に提案しています。 ●人材育成の方針 社内OJTを中心に、国内外の視察等で業務経験を積んでいます。 皆さんにやっていただく仕事 待 遇 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について ●初任給 ●諸手当 基本給 高校卒/140,000円 高専卒/195,000円 大卒/210,000円 資格手当、住宅手当、家族手当 等 (大卒、高専卒は資格手当含、初任給は資格手当を含む、高校卒は資格手当なし) ●昇給・賞与 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) ●勤務時間 9:00~17:50(休憩12:00~13:00)事業所により勤務時間は異なる ●休日・休暇 土曜、日曜、祝祭日、年末年始、夏季休暇等、年次有給休暇、 特別休暇(事業所で異なる) ●福利厚生 社会保険、厚生年金基金 等 ●県外転勤予定 無し 当社では主に東京、大阪支店で営業部員として、三豊本社では物流業務、事務作業、パターンつくりか らスタートする一連の縫製業務等。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など アパレル企業として多様な職種に携わることが可能。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 26 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(無) 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 中央大学、学習院大学、東京理科大学、日本大学、近畿大学 他 書類選考後、面接・筆記試験 27 顧客満足を第一に考え、より広く、より深く、社会に貢献する 神島化学工業株式会社 窯業系建材、化成品、セラミックスの製造販売 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町香田80 ●事業所 本社(大阪市) 、詫間工場(香川県三豊市) 、 石岡工場(茨城県石岡市) 全国に10営業所(東京、大阪、千葉、横浜、 仙台、名古屋、金沢、広島、香川、福岡) ●グループ企業 無し ●事業内容 窯業系建材、化成品、セラミックスの製造販売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 池田 和夫 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 積極的で元気に振る舞える方 リーダーシップのある方 ●県外転勤予定 わが社の成り立ち ●会社の沿革 1917年に岡山県笠岡市の神島に無機化学メーカーとして創 業、1946年法人設立、今日に至る。 創業98年余、着実に成果を挙げてきました。現在では地球環 境を考えながら、特殊化・差別化・機能化を図り安全性と居 住性を追求した窯業系建材と高純度の化成品、世界に誇れる 技術のセラミックスの3事業で様々な製品群を擁しています。 2015年には昭和電工建材株式会社よりラムダ事業の事業譲渡 を受け東西2工場体制となりました。 具体的な業務 内容 窯業系建材、化成品、セ ラミックスの製造販売 【窯業系建材】不燃外装材、 不燃内装材、耐火パネル 等 【化成品】ゴム、ガラス、 プラスチックなどの素材、 医薬品、食品添加物など 【セラミックス】レーザー 用透明YAGセラミック ス等 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●従業員数 602人(男性544人/女性58人)内20代(170人) ●設立年月日 1946年3月設立(創業1917年6月) ●技術力・ノウハウの魅力 ●売上高 206億円(2015年4月期) 98年以上にわたる無機化学の歴史の中で常に基礎研究の追及 を続けており、大学との共同研究も盛んです。多数の社会人ド クター(博士)も生まれて技術力向上を追求しています。 基本給 高卒/174,000円 高専卒/188,000円 大卒/204,000円 院卒/222,000円 家族手当、資格手当、住宅手当、役付手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~16:30(休憩12:00~12:45) 完全週休二日制(土・日・祝)、年末年始、年次有給休暇 等 従業員持株会、財形貯蓄、住宅補助、借上社宅、独身寮、多目的スポーツ場完備、 各種クラブ活動(野球、フットサル、ソフトバレー、テニス) 有り ※当面は詫間工場勤務 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●人材育成の方針 入社後には、まず約2か月の新入社員教育を経て配属されます。 その後は、社内での技術研修や社外セミナー・展示会などへの 参加で知識・技術を習得し、発表会などで成果を確認します。 仕事上で必要な資格は会社が全面的にバックアップします。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 【技術系】研究、新商品の企画開発、新規設備の設計、製造工程の管理などに携わってもらいます。 【管理系】総務、経理、購買、出荷管理などの管理的な業務に携わってもらいます。 採用状況 28 飯塚 晃浩(総務グループ長) 香川県三豊市詫間町香田80 0875-83-3155 0875-83-3342 [email protected] 窯業系建材は『燃えにくい』 ・ 『汚れがつきにくい』などの機能性を高めていきながらも環境に留意し安 全性の高い製品を生み出しています。化成品は海水中のマグネシウムを取り出し、様々な製品の素材分 野や医薬品、食品など幅広いニーズに対応しています。セラミックスは高い技術力を活かして多数の国 家プロジェクトに参画しています。 ●資本金 13億2,000万円 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ●URL http://www.konoshima.co.jp/ 採用に関する連絡先 高卒/4人 高専卒/0人 大卒/4人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/6人 高専卒/0人 大卒/2人 第二新卒/0人 中途採用(有) 香川大学、岡山大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、広島大学 他 書類選考後、面接・筆記試験 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 配属後は早い段階で責任ある仕事を任されます。また、自分の意見はきちんと通る風通しの良い社 風です。興味のある方は、ぜひ応募して下さい。 29 「一意専心」、素材品質・安全性・加工技術を3本柱に愚直に取り組む 讃岐罐詰株式会社 製造業務、営業事務、研究開発 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 渡辺 泰敏 香川県三豊市財田町財田上6285 0875-67-3121 http://www.sanukikanzume.co.jp 0875-67-3692 [email protected] わが社の成り立ち 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市財田町財田上6285 ●URL http://www.sanuhikanzume.co.jp ●グループ企業 無し ●事業内容 各種食料品の缶・びん・袋詰め ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 真面目な方 前向きな方 ●代表者 大西 征四郎 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●資本金 3,000万円 ●売上高 21億6,866万円(2015年8月期) ●従業員数 178人(男性55人/女性123人)内20代(24人) ●設立年月日 1952年11月設立(創業1929年) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 高卒/175,000円 高専卒/180,000円 大卒/185,000円 資格手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) 年間105日(日祝含む、当社規定カレンダーによる) 社会保険、社内旅行 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 30 高卒/2人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/2人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 香川県立農業大学校、香川県下各高校、東洋食品工業短期大学 書類選考後、面接 内容 本社工場ではみかん缶詰、 フルーツゼリー製造。三 野工場では米飯缶詰製造。 善通寺工場ではジャムの びん詰製造。秋田工場で はりんご缶詰製造。 1929年讃岐財田農産物加工販売組合を設立、1952年11月資 本金500万円で讃岐罐詰株式会社を設立、1962年三野工場開 設、本社工場改築、1973年善通寺工場開設、1985年秋田工場開設、1990年本社倉庫及び工場改修、 2001年本社事務所新築、2003年本社工場改修、2005年善通寺工場改修。2007年ISO9001 本社工 場取得、2010年三野工場、善通寺工場、秋田工場取得。2012年には創立60周年を迎えた。 わが社の魅力 製造業 ●事業所 【工場】本社同所、香川県三豊市三野町大見 甲3882、 香 川 県 善 通 寺 市 生 野 町1872-1、 秋田県由利本荘市上大野123 ●会社の沿革 具体的な業務 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 1.原材料の品質にこだわり、地産地消で新鮮さを逃がさない。2.缶詰 は長期間保存することを目的に、時間を経てもおいしさ保つ。3.生産ラ インはオートメーション化する一方、技術と職人技の融合。4.歴史に恥 じない企業であること。5.専門メーカーとしての実績とノウハウで、大 手メーカー、商社のOEMを手掛ける。 ●技術力・ノウハウの魅力 1.一貫した生産体制で、JAS認定工場としての品質管理。 2.設備投資で生産体制を強化。 3.時代に左右されない味づくり。 ●人材育成の方針 信頼感を高めつつ、製品作りを通して会社の潜在能力を引き出す。商品開 発はメーカーの命綱。開発力を高める。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 農家が丹精こめて栽培した食材を丁寧に加工して安全、安心な缶詰を提供する。単なる商品ではなく、 真心も閉じこめていると思ってください。営業のアンテナ、信頼の生産ライン、揺るぎない品質管理、 ISO活動の取り組みなどで、相互信頼から生まれる製品作り。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 食品メーカーとして清潔さは必須ですが、社員にも清潔感は求められます。工場に負けない、商品 の信頼につながる、さわやかで清潔な印象が大切です。外観もそうですが、まず人として、製品を 愛し、ユーザーを愛せる、心根の美しい清新な人であってほしい。 31 日清食品グループの一員として、食文化の発展に貢献する 四国日清食品株式会社 業務用冷凍食品の製造及び販売 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間2112-59 ●事業所 東京、大阪、名古屋、広島、福岡 ●URL http://www.nissinreitou.co.jp/ ●事業内容 トンカツ、冷凍麺、 お好み焼きなど冷凍食品製造 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 守屋 英祐 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ まじめで責任感のある方 仕事を愛せる方 ●資本金 9,800万円 ●売上高 80億円(2015年3月期) ●従業員数 208人(男性126人/女性82人)内20代(43人) ●設立年月日 1970年2月設立(創業1970年2月) ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 高卒/135,000円 高専卒/146,000円 大卒/154,000円 資格手当、住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) 等 土曜、日曜、祝祭日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、 特別休暇(但し月一回土曜出勤) 等 各種社会保険、6月レクリエーション休暇日あり 有り 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 32 後藤・服部 三豊市詫間町詫間2112-59 0875-83-3311 0875-83-7124 [email protected] 具体的な業務 内容 製造オペレータ、営業、 商品企画 わが社の成り立ち ●会社の沿革 1970年味えさ食品工業株式会社としてスタートし、ピギー食品株式会社に社名変更。 1991年日清食品グループの傘下に入り、四国冷凍食品株式会社を経て四国日清食品株式会社に社名変 更。畜肉製品中心の業務用冷凍食品メーカーとして誕生し、特にとんかつでは業界でもトップクラスの 実績を誇る。 業務用冷凍食品の製造販売が主たる業務ですが、日清食品の市販用冷凍食品の製造もてがけています。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 「とんかつ」 「しゅうまい」 「ミンチカツ」などの畜肉中心の業務用冷凍食品を製造販売。 なかでも「とんかつ」は多種多様な食のシーン、ニーズにもお 応えできる品揃え。 ●技術力・ノウハウの魅力 肉本来の美味しさを引き出す熟成方法や、カツ丼、カツサンド など、食べ方にマッチしたパン粉を付ける技術は四国日清食品 オリジナルのノウハウが生かされています。 ●人材育成の方針 いろいろな職場を経験してもらい、オールラウンダーの育成を 心がけています。 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ●グループ企業 日清食品グループ、高松日清食品株式会社 採用に関する連絡先 高卒/9名 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/2名 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 多度津工業、藤井学園、笠田高校、香川西高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 生産本部は安全・安心でハイクオリティーなものづくりに取り組んでいる会社の中核。 営業本部は日本全国をカバーして皆様の食卓に製品をお届けしています。 食品開発本部は既存の商品をより美味しく、また、今までに食べたことのない商品の開発に日夜取り組 んでいます。 管理本部はそれぞれの部署が充分にその力を発揮できるようにする縁の下の力持ち。 それぞれの部署が自分たちに与えられたミッションに取り組んでいます。 自由メモ 食は全ての基本です。四国日清食品の商品を食べたお客様すべての方が笑顔になれるよう、創造し、 造り、お届けすることが我々の使命であり、誇りであると考えています。 あなたも私たちと一緒に笑顔を広げる仕事をしてみませんか。 33 パイプのリーディング・カンパニーとして、優れた製品を供給し顧客の信頼に応えることにより、社会に貢献することを使命とします 四国丸一鋼管株式会社 親会社丸一鋼管が販売している鋼管 (建材、グリーンハウス、自動車向け鋼管、メガソーラーの架台) の製造、工場内作業 企業の概要 望む人材 向上意欲の高い方 ●会社の沿革 1959年5月、親会社丸一鋼管株式会社の子会社として設立、 今日に至る。 内容 親会社丸一鋼管が販売し ている鋼管(建材、グリー ンハウス、自動車向け鋼 管、メガソーラーの架台) の製造を主体に手掛けて おります。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 当社で製造している商品は、建材・自動車産業向けのシェアは高く、産業への貢献度が高いです。 また、製品の完成度が高い事から、購入いただいた顧客様からは加工しやすいと好評を得ております。 ●技術力・ノウハウの魅力 ●URL http://www.maruichikokan.co.jp/ company/associate/group/ 丸一鋼管グループとして高度な技術力を有している他、グループ内で技術力の継承にも積極的に取り組 んでおります。 ●グループ企業 丸一鋼管グループ ●人材育成の方針 ●代表者 吉村 貴典 ●資本金 6,750万円 ●売上高 96億3,000万円(2015年2月期) ●設立年月日 1959年5月設立(創業1959年5月) 高卒、新卒主体に採用しており、離職率は20%を切る 程度の推移と職場環境も良好であります。 入社後2週間は丸一鋼管本社でグループ全体の研修を 行う等、手厚いフォロー体制を取っております。また、 入社後1年間は先輩社員1名が付き、細やかなバック アップも行っております。 皆さんにやっていただく仕事 待 遇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 わが社の成り立ち 具体的な業務 ●事業所 【本社工場】本社同所 【橘 工 場】大阪府堺市東区石原町2-12 ●従業員数 82人(男性78人/女性4人)内20代(20人) ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 伊藤 圭司(業務課) 香川県三豊市詫間町詫間2112-48 0875-83-4135 0875-83-6258 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間2112-48 ●事業内容 鋼管の製造 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 採用に関する連絡先 基本給 高卒/158,850円 資格手当、住宅手当、家族手当、通勤手当 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~16:45(休憩12:00~13:00) 土曜(但し年3回程度出勤有)、日曜、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、 特別休暇 等 社会保険、厚生年金 等 有り ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 鋼管の生産オペレーター。先ずは、仕上げ作業を覚えてもらい、経験を積んだ後は機械運搬等、徐々に ステップアップしていっていただければと考えております。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 丸一鋼管グループの一社として無借金経営を継続、安定した財務基盤を有した企業として仕事に専 念できる環境が整っております。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 34 高卒/4人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(無) 高卒/4人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(無) 三豊工業高校、多度津高校、笠田高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 35 総合粘着メーカーとしてあらゆるアイディアをカタチにします 新タック化成株式会社 各種粘着製品等の研究開発・製造・販売 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市豊中町上高野4148 ●事業所 豊中工場、川之江工場、山本工場、仙台支店、 東京支店、名古屋支店、大阪支店、四国支店 (川之江工場内) 、福岡支店、台湾連絡事務所、 深圳連絡事務所 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・好奇心や探究心が旺盛で物事を深い部分まで 掘り下げられる。・上司や先輩のアドバイスに 素直に耳を傾けられる。・周囲の人との コミュニケーションを大切にできる。 ・積極的な姿勢で何事にもチャレンジできる。 わが社の成り立ち ●会社の沿革 2009年5月、王子製紙株式会社全額出資により、新タック化 成株式会社設立、2009年9月、タック化成株式会社・タック 株式会社およびタック加工株式会社より、全部の事業を譲り受 け、生産および販売を開始。 具体的な業務 内容 粘着紙、粘着テープ、粘 着シートおよび粘着合成 樹脂フィルムならびに各 種 印 刷 物、 医 療 部 外 品、 化粧品、医療機器および 衛生用品の研究開発・製 造・販売 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●事業内容 粘着紙、粘着テープ、粘着シートおよび粘着 合成樹脂フィルムならびに各種印刷物 他 規格品から特種品までお客さまの多様なニーズにおこたえする多品種かつ高品質な製品を製造し、短納期を 実現するデリバリー体制により、スムーズにご提供いたします。 ●技術力・ノウハウの魅力 ●代表者 清水 良浩 ●売上高 170億円(2015年3月期) ハイクリーンな最新設備と精密塗工技術に王子グループの研 究開発力を融合し、お客様の要求にスピーディーかつハイクオ リティーでおこたえいたします。 ●従業員数 563人(男性453人/女性110人)内20代(71人) ●人材育成の方針 ●設立年月日 2009年5月設立(創業2009年5月) 入社当初は専任指導員(教育係の先輩社員)や上司が丁寧に指 導し、将来的にはジョブローテーションにより様々な職場を経 験し管理職への登用を目指します。 ●資本金 3億1,000万円 基本給 高卒/149,000円 高専卒/163,000円 大卒/171,000円 院卒/186,000円 住宅費補助、通勤手当、交替手当、操業手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) フレックスタイム制(標準労働時間7時間40分) 年次有給休暇、保存休暇、慶弔休暇、産休・育休 等 社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) 転勤の可能性有り 採用状況 ●2015年度採用実績 高卒/9人 高専卒/0人 大卒/0人 院卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) ●2016年度採用予定 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/0人 院卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) ●採用実績校 《大学院》香川大学、高知大学、広島大学、山口大学、慶應義塾大学、徳島 文理大学、岡山理科大学 《大学》愛媛大学、徳島大学、岡山大学、福岡教 育大学、長崎大学、大分大学、北見工業大学、福島大学、大阪市立大学、県 立広島大学、高知工科大学、鳥取環境大学、日本大学 他 ●採用方法 書類選考後、面接・筆記試験 36 亀岡・斉藤 香川県三豊市豊中町上高野4148 0875-62-1080 http://www.tack.co.jp 0875-62-6447 [email protected] ●グループ企業 王子グループ 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ●URL http://www.tack.co.jp 採用に関する連絡先 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 主に以下の職務に従事して頂きます。 ○製造部門/製品の製造 ○工場事務部門/原価管理、生産企画、資材管理 等 ○品質保証部門/製品の品質管理 ○営業部門/製品の販売、顧客開拓 ○開発部門/商品の企画開発 ○本社部門/総務、人事、経理、安全環境管理 等 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 当社は以下のとおり働きやすい職場環境作りに努めております。 ○フレックスタイムや半日年休、保存休暇などの制度の導入 ○職場の19時消灯推進による労働時間の短縮 ○育児休業、介護休業取得の積極的な実施 37 食に関わる以上プロ意識を持ちお客様への安心安全美味しいを提供する 瀬戸内讃岐工房株式会社 麺の製造開発及び法人向け営業 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 菊川 政則 香川県三豊市財田町財田上6373-1 0875-67-0227 0875-67-0228 http://www.seimenya.com/ [email protected] わが社の成り立ち 具体的な業務 内容 讃岐うどんを軸にラーメ ン、そば、パスタ等の麺開 発、世界への情報発信及び 営業 ●会社の沿革 2000年5月創業。 製麺会社として2006年7月に設立、今日に至る。 企業の概要 望む人材 ●所在地 香川県三豊市財田町財田上6373-1 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●URL http://www.seimenya.com/ ●事業内容 麺製造販売及び食品全般卸販売 現在、地元讃岐うどん販売シェアを獲得する中、他社にない新 麺の販売、商品及び営業力、全国及び世界に案内できる魅力。 ●代表者 宮谷 一敬 ●技術力・ノウハウの魅力 ●資本金 300万円 ●従業員数 14人(男性8人/女性6人)内20代(5人) 会社は小さいですが、この道数十年の技術プロ及び営業開発の プロがいます。よって他社にない商品開発力とスピードがあ り、底のしっかりした会社となっております。 ●設立年月日 2006年7月設立(創業2000年5月) ●人材育成の方針 ●売上高 2億円(2015年6月期) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 明るく、活発で仕事を楽しめる方 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 時間をかけて研修し、その道のエキスパートを育てます。 皆さんにやっていただく仕事 基本給 高卒/170,000円 高専卒/175,000円 大卒/180,000円 資格手当 あり、家族手当 等あり 昇給/年1回(7月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) 土曜、日曜、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇 等 社会保険、厚生年金基金 等 お花見、お月見、忘年会、新年会 等 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 38 製造業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ わが社の魅力 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 穴吹専門学校、坂出商業高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 麺の開発方法習得及び営業等。 麺の製造及び工場の管理等。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 小さな会社ですが、この道40年の技術プロや、営業開発力、おもてなしの心を持つスタッフと地 域NO1、オンリーワンを目指し頑張っています。福利厚生にも力を入れ、従業員が充実するよう 努めています。そして努力を惜しまない人や、活躍している人は高い評価をするようにしており ます。 39 常に流れている水は腐らない 株式会社高瀬ユニード 様々なプラスチックフィルムを使用し、 グラビア印刷加工・ラミネート加工・スリット加工・製袋加工と社内一貫生産で、 食品や一般日用雑貨品全般の包装資材を製造・販売を行います。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市高瀬町上麻乙333-10 ●グループ企業 無し ●事業内容 グラビア印刷・各種包装資材の製造・販売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ まじめで協調性があり、 元気よく仕事に取り組むことができる方。 毎日、毎日をコツコツと積み重ね、 自分自身を向上させることができる方。 わが社の成り立ち ●製品・サービス等の特徴・魅力について 時代に合った、小ロット、多品種化した商品の製造、フレキシブルな対応を強みとし、大手、中堅企業には行えないようなサイ ズの商品を、自社一貫生産で作りあげます。 ●技術力・ノウハウの魅力 ●人材育成の方針 いくら高額な最新の設備であっても、それを操り、運用するのは全て『人』 です。その『人』の向上なくして、優れた商品も、優れた実績も、また企業 の繁栄もありません。重要としているのは毎日、毎日を一つ一つ積み重ねる という精神です。それらの人材育成や、自己啓発のために、月次で講習会を 受講していただき、自分の職場に持ち帰り、自分たちの仕事に、またはプラ イベートに反映させるということを風土化しております。 【営業】高専卒/185,000円 大卒/195,000円(営業手当含む) 【製造】高卒/170,000円 高専卒/180,000円 大卒/190,000円(製造手当含む) ●諸手当 各種資格手当、職種手当、住宅手当、家族手当、皆勤手当 等 ●昇給・賞与 昇給/年1回(6月) 賞与/年2回(7月・12月) *業績に応じて決算功労金支給(12月) ●勤務時間 8:00~17:00(休憩100分) 一部変形シフト制(グラビア印刷部門) (8:00~17:00、②10:00~19:00)一週間交替です。 ●休日・休暇 土曜、日曜、祝祭日、【年末年始(7~8日)・夏季休暇(5~6日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(92日) ●福利厚生 社会保険、厚生年金基金、財形貯蓄制度、退職金制度、 季節ごとの会社全体でのレクリエーション会 等 ●県外転勤予定 無し 様々なプラスチックフィルムを 使用し、グラビア印刷加工・ラ ミネート加工・スリット加工・ 製袋加工と社内一貫生産で、食 品や一般日用雑貨品全般の包装 資材を製造・販売を行います。 わが社の魅力 ●売上高 15億円(2015年12月期) ●設立年月日 1978年5月設立 内容 弊社は1978年にポリ袋の加工を専門に行う『山下加工所』として、現在の三豊市高瀬町でスタート。それから約37年の間に、 取扱品目をレベルアップし、範囲を広げ、それに対応した最新の設備を随時導入し、次第に自社一貫生産を行っていくようにな りました。その上で、自社での販売力を強化、2005年に現在の本社工場を竣工し、現在に至る。 ●資本金 2,000万円 ●従業員数 70人(男性45人/女性25人)内20代(28人) 具体的な業務 ●会社の沿革 ●代表者 山下 晃徳 ●初任給 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 営業職、製造職希望者の方も例外なく、社内の全製造工程を、入社から約3か月間をかけて研修を行っていただきます。自社の製 造できる商品についてある一定の知識と感覚を身に付けていただき、その後に正規の配属先へ配属となります。営業職はこの後、 約半年間の社内システムや、商品設計などの実務を内勤で覚えていただき、そこから既存のお客様に、先輩営業マンとの同行営業 をスタートさせていきます。単独での営業活動を行っていくのは入社後、半年から一年の間という形になります。製造職は、正規 配属後に各種製造機のオペレーションを覚えていっていただくのですが、必ず指導が行える先輩社員の元で、仕事をしていただく ことになります。こちらは機械のオペレーションを行う上での技術レベルを3段階に分け、段階ごとに、適切な指導と継承が行え ているかの進捗状況を確認しながら、指導する側も、教わる側もお互いにレベルアップをしていくという形をとっております。今 の社員みんなが未経験者からのスタートですし、その分新入社員の方々の、恐怖心や、困る点などがよく理解できると考えます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 採用状況 40 ●電話番号 ●FAX番号 中田(総務) 株式会社高瀬ユニード 観音寺オフィス 香川県観音寺市本大町1735番地 合田不動産本大ビル2階 0875-56-0020 0875-56-0071 社内の生産設備は新鋭設備に随時更新し、安定した生産を行っています。ま た、業界でも最小に近いサイズ品や小ロット品に対応できる設備を多く所有 することで、商品の付加価値を高め、安定した受注に繋げています。 待 遇 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●人事担当者名 ●連絡先住所 製造業 ●事業所 【観音寺オフィス】香川県観音寺市本大町1735 合田不動産本大ビル2階 採用に関する連絡先 高卒/1人 高専卒/2人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 観音寺中央高校、笠田高校、辻高校、三好高校、穴吹学園 他 書類選考後、面接・簡易適正試験 弊社の企業理念は『常に流れている水は腐らない』です。水は大きく急激に流れると濁流となり、水が濁ります。また、 流れが止まり、溜りとなると、水は腐ります。少しずつでもいい、常に流れていることで、澄んだ水であり続けたい。また、 地域、コミュニティーでは必ずこのような澄んだ水の流れは必要とされます。きれいな流れで、地域から、そこに暮らす人々 から必要とされ、共生を図っていけるような企業であり続けるという考えに、ご賛同いただける、特に地元地域の若者の 元気な御応募をお待ちしております。 41 顧客満足と最適な利益を追求する高品質、高効率、グローバル企業を目指す 東炭化工株式会社 カーボン製品の開発および製造 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 森 直人 香川県三豊市財田町財田上1335-22 0875-67-2655 0875-67-3044 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 具体的な業務 内容 家庭用の電気掃除機や電 動工具、自動車などのモー ターに使用されるカーボ ン製品の開発から製造業 務。 1980年5月に東洋炭素株式会社より分離独立し1984年12月 観音寺市から現在地に工場を新設。以来、電気機械用ブラシの 研究開発から製品までの一貫工場として歩んでまいりました。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市財田町財田上1335-22 ●URL http://www.totankako.com/ ●グループ企業 東洋炭素株式会社 ●事業内容 電気機械用カーボンブラシ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 小西 隆志 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 真面目で何事にも一生懸命取り組む方 積極性があり自分から問題解決に取り組める方 他人を思いやれる方 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●技術力・ノウハウの魅力 ●売上高 16億円(2014年12月期) ●従業員数 102人(男性69人/女性33人)内20代(11人) ●人材育成の方針 ●設立年月日 1980年5月設立(創業1967年3月) 自社制作設備が多いためOJTを中心に最初から教育を実施して います。 皆さんにやっていただく仕事 基本給 高卒/138,000円 高専卒/152,000円 大卒/176,000円 通勤手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~12:50、9:55~10:00、14:55~15:00) 土曜、日曜、祝祭日、年末年始、夏季休暇 等 年次有給休暇、特別休暇 社会保険、厚生年金基金 等 無し ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 配属される部署にもよりますが開発系であれば顧客が望む製品開発実現のために顧客訪問や試験の実施、 設備系であれば自動機の検討業務、製造系なら機械オペレーターおよび不良削減や効率アップのための 改善業務等、それぞれの職種に沿った業務を担当してもらいます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 失敗を恐れずに積極的に取り組んでいただける方に対しては、どんどんチャンスを与えサポートし ていきたいと考えています。 採用状況 42 家庭用掃除機に関しては国内大手家電メーカーには全て納入 実績があり、海外メーカーについても納入しています。自動車 関連にも力を入れており、今後、大きな柱になれるよう期待し ています。 材料開発はもとより自動生産設備の設計や組み立て等、独自技 術の構築を実施しています。 ●資本金 6,500万円 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 製造業 ●事業所 【工場】本社同所 わが社の魅力 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 西讃地区各高校、香川高専 他 書類選考後、面接・筆記試験 43 人に、社会に、環境にやさしい企業 仁尾興産株式会社 総務・庶務全般、人事労務関係、 不動産管理(将来的に宅地建物取引主任士の資格取得要) 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市仁尾町仁尾辛1番地 ●事業所 仁尾本社:工場/坂出事業所/東京営業所 ●URL http://www.navio.ne.jp ●事業内容 製造業(塩化マグネシウム製品) 、 冷凍冷蔵倉庫事業、不動産事業 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 塩田 健一 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1.自ら行動し、前進できる方 2.冒険心を忘れずに、何事にもチャレンジできる方 3.コミュニケーション能力に長けた方 ●資本金 7,350万円 ●売上高 10億円(2015年3月期) ●従業員数 41人(男性29人/女性12人)内20代(6人) ●設立年月日 1919年12月設立(創業同年同月) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 高橋 寛栄 香川県三豊市仁尾町仁尾辛1番地 0875-82-3456 http://www.navio.ne.jp/jobs.html 0875-82-3459 [email protected] わが社の成り立ち 具体的な業務 内容 ◎化成品事業部…塩化マグネシ ウム(MgCL2・6H2O)の製 造・販売◎不動産事業…自社物 件の管理・賃貸・販売◎冷凍冷 蔵倉庫事業…冷凍冷蔵品の保管・ 荷役業務 ●会社の沿革 1919年12月、仁尾塩田株式会社創立。1924年5月、入浜塩田59ha竣工。1953年7月、流下式塩田転換工 事。1965年12月、新真空式製塩装置を導入。1972年6月、塩業廃止に伴い、商号を仁尾興産株式会社と変更。 1973年7月、にがりの製造に着手。2004年4月、ISO9001:2000の認証(登録) 。2006年8月、四国経 済産業局より塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O) 国内生産日本一の認定。2013年11月、 エコアクション21 (認 証・登録番号0009724の認証(登録) 。2014年 4月、化成品事業部東京営業所を開設。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 弊社は、 「塩化マグネシウム」製造においては、日本一のシェア(四国経済産 業局より四国内生産日本一の認定)を誇る老舗のメーカーです。私達の作る商 品は、 豆腐の凝固剤に代表される「にがり」という食品添加物のみならず、 農業、 水産業、工業分野のあらゆる身近にある様々な商品に使用され、役立っていま す。その品質は安定しており(ISO9001:2000の認証) 、国内に留まらず、 海外においても高い評価を得ています。 ●技術力・ノウハウの魅力 弊社は、1919年に創業した歴史のある会社です。特殊な業界となりますので、 日本では数少ない技術となります。先輩・後輩へと受け継がれながら、新商品 開発にも力を注いでいます。 ●人材育成の方針 基本給 高卒/163,000円 高専・短大卒/170,000円 大卒/190,000円 家族手当、保育手当、通勤手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩10:00~10:10、12:00~12:50、14:40~14:50) 土曜、日曜、祝祭日、【年末年始(5日)・夏季休暇(3日:年次有給休暇利用)】 特別休暇、年次有給休暇、年間休日日数(120日程度) 社会保険、厚生年金基金、傷害保険(会社負担)、カフェテリアプラン、 401K(退職金制度)、育児・介護休業制度 等 無し ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ①社員一人ひとりが持てる能力を最大限に発揮できるよう支援を行う。②リー ダーの育成、若手・女性社員の育成を積極的に行う。③プロジェクト活動、チー ム活動を通じ、スキルアップを行う。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 総務、庶務全般、人事労務関係、不動産管理(宅地建物取引主任士の資格を取得してもらいます。 ) 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 採用状況 44 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ●グループ企業 仁尾産商株式会社 採用に関する連絡先 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/2人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/1人 中途採用(有) 大阪市立大学、愛媛大学、東海大学、福山大学、岡山理科大学 他 書類選考後、面接・筆記試験 弊社は、1919年に創業した、非常に歴史ある会社ですが、401K、カフェテリアプランなど常に最新のシステム を導入し、新しいことに前向きチャレンジする企業です。女性・若手のプロジェクトへの登用にも積極的で、年 齢・勤続年数に関係なく、やる気さえあれば、その機会を必ず与えてくれる会社です。人材育成についても、基本、 自己申告制で、希望すればそのほとんどが全額会社負担で勉強するチャンスを与えてくれる制度になっています。 福利厚生も充実しており、「がんばりアワード」では、毎年、自分の目標(仕事以外のこと)を4月に設定し、1 年かけてチャレンジ、その努力の成果において、社長が表彰をしてくれるというユニークな制度もあります。 45 品質は企業の命、社員一丸となって良い製品づくりを致します 株式会社福本ボデー 特殊車両の設計・組立・資材・製造 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 福本 幸子 香川県三豊市高瀬町下麻1064-1 0875-74-6511 http://www.fukumotobody.jp/ 0875-74-6542 [email protected] わが社の成り立ち 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市高瀬町下麻1064-1 ●事業所 【本社工場】本社同所 【第二工場】香川県三豊市高瀬町佐股乙190-1 【大阪営業所】大阪府中央区上汐2-4-12 ケーエスビル501 ●グループ企業 株式会社イング ●事業内容 産業用特殊車両、各種パーツの設計・製造・販売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 福本 修一 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 素直で真面目な方 スポーツをしてきた方 ●資本金 2,000万円 ●売上高 20億円(2015年1月期) ●従業員数 65人(男性52人/女性13人)内 20代(8人) ●設立年月日 1976年2月設立(創業1963年2月) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 産業車両、アミューズメ ント用車両、テーマパー ク、公園で使用する、車 両の設計・製作 農業向け、ゴルフ場作業 車など、一般市販車で走 れない、作業できない分 野で使用する車両の設計 製作を、行っております。 1963年2月福本一が、自動車部品の組み替えによる農林業用 運搬車への製造を目的に創業、1966年陸運局自動車分解整備 事業の認証取得。1975年に事務所を新設。1976年2月資本 金500万円で当社を設立。1980年9月三豊市高瀬町佐股に第 二工場を建設、1981年8月資本金2000万円に増資。1986 年本社ビル建設。1996年グループ会社株式会社イング設立、 2010年大阪営業所開設。2013年産業車両製造工場竣工。2014年第二工場拡張、現在に至る。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 世の中に弊社しか製作していない車両を、製作いたします。客 先のニーズにより設計をさせて頂きます。 ●技術力・ノウハウの魅力 特殊車両の分野で、設計・製作・メンテナンスをする企業は、 日本で数社です。 よって、営業範囲は日本中です。 ●人材育成の方針 基本給 165,000円~200,000円 最終学歴と職種により変わります 通勤手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩65分) 土曜、日曜、年末年始、夏季休暇 等(当社カレンダーによる) 年次有給休暇、特別休暇 社会保険、厚生年金 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 46 内容 製造業 ●URL http://www.fukumotobody.jp/ ●会社の沿革 具体的な業務 高卒/0名 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0名 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 国立大学、私立大学、県立高校 書類選考後、面接 自分が設計したものを、自分で組み立ててもらいます。 OJTによる指導。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 本人の希望、勉強してきた内容により、設計、組立、製造、機械加工、資材の各部署に相談しながら配 属いたします。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 自分が携わった車が、日本のどこかで仕事をしている事の満足感、またその車両を便利に使っても らっているのを見た時に、物作りの素晴らしさを感じて頂けると思います。ぜひ、体験してみてく ださい。 47 提案型、ものづくり開発型印刷業の新たな可能性に挑戦 株式会社マルモ印刷 ポスター・パンフレット等の商業印刷 文具製品の製造販売(自社ブランドgeografia,REALFAKE,まるもの) 、 クリアファイル、紙加工製品製造 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3915-5 ●事業所 営業本部、東京営業所 ●URL http://www.marumo-print.co.jp/ ●事業内容 オフセット印刷・オフセットUV印刷・ スクリーン印刷・紙加工 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 奥田 章雄 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「指示を待って行動する」 のではなく、何事にも関心を持って 「自分で考えて行動する」人材を求めます。 ●資本金 1,000万円 ●売上高 8億円(2015年4月期) ●従業員数 50人(男性36人/女性14人)内20代(12人) ●設立年月日 1957年5月設立(創業1919年7月) ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 基本給 高卒/160,000円 高専卒/165,000円 大卒/170,000円 家族手当、通勤手当、皆勤手当 昇給/年1回(5月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00、15:00~15:15) 会社の定めた土曜日(年間約24日)、日曜、祝祭日、 【年末年始(6日)、夏季休暇(4日)】、 年次有給休暇、年間休日日数(96日) ●福利厚生 社会保険、社内旅行 等 ●県外転勤予定 無し わが社の成り立ち ●会社の沿革 1919年7月、丸茂印刷創業。1957年5月株式会社マルモ印 刷所設立。1991年豊中工場・営業本部開設。2004年ファイ ルDEメール事業スタート、BtoB販促製品開発~展開。2007 年geografia事 業 ス タ ー ト、BtoC製 品 開 発 展 開。2015年、 BtoB製品、BtoC製品の拡販を目的に東京営業所開設、今日に 至る。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 具体的な業務 内容 ステーショナリー・紙製品 の印刷・加工「製紙・紙加 工品の集積地」四国中央市 企業から/一般印刷・資材: 一般印刷物、包装資材(箱・ 包装紙)地域官公庁・企業 から/ファイル事業:ファ イ ルDEメ ー ル、 フ ァ イ ル DEバッグ、クリアファイル ~全国展開/BtoB製品:メ モ・カレンダー、アイデア 商品開発~全国展開/BtoC 製品:geografia(世界30カ 国展開)REALFAKE、まる もの、~全国展開 製品:オリジナル製品を開発して、全国~世界へ展開。 サービス:あらゆる素材に対して、あらゆる印刷方式・技術で対応しています。 ●技術力・ノウハウの魅力 30年に渡って紙製品・ステーショナリーの印刷・加工によっ てたくさんの技術が蓄積されました。特殊素材、不織布・フィ ルムへの印刷。印刷方式としてはオフセット印刷、スクリーン 印刷、加工としてはインラインダイカット。 新卒・中途採用ともに、研修期間の後、OJTで半年間、具体的 業務に取り組んでもらいます。パターン化されにくい業務だけ に1日1日の反復業務で、業務内容を習得して下さい。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 営業配属…………基本用語、基本技術をマスターするために業務ソフト使用を習得する訓練。 その後同行営業をして、半年後には単独の活動となります。 開発製作課配属…パンフレットなどのデザインや自社ブランドの開発。 製作・データ処理。 自由メモ 採用状況 48 奥田 純子 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3915-5 0875-62-5856 0875-62-5861 [email protected] ●人材育成の方針 待 遇 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 製造業 ●グループ企業 無し 採用に関する連絡先 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/3人 中途採用(有) 高卒/1人 高専卒/1人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 立命館大学、詫間電波、三豊工業、笠田高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 ●学生向けに特にアピールしたい事項など 印刷業は受注型・下請型が主たる業務ですが、弊社は受注型業務をベースに「開発提案型事業」に 取り組んでいます。BtoB製品開発して企業へ販促品提案、BtoC製品開発して一般消費者・インバ ウンドをターゲットに魅力ある製品の開発~販売に取り組んでいます。 49 安心安全な食を提供して地域に貢献する 有限会社三豊給食センター ①栄養士及び管理栄養士…メニュー作成及び調理等 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 安藤 尚記(業務部) 香川県三豊市詫間町詫間32 0875-83-2680 hl-kagawa.com 0875-83-2648 [email protected] ②営業…主に事業所、高齢者施設の営業開拓訪問 わが社の成り立ち ●会社の沿革 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間32 ●事業所 【工場】本社同所 ●グループ企業 ハローライフコンサルティング株式会社 ●事業内容 給食、惣菜等食品の製造販売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 安藤 彰敏 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 素直な明るい方。 地元社会の将来を考え、 地域に貢献する気持ちを持つ方。 ●資本金 1,000万円 ●売上高 3億円(2015年4月期) ●従業員数 50人(男性8人/女性42人)内20代(12人) ●設立年月日 1980年8月設立(創業1889年4月) 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 基本給 高卒/160,000円 高専卒/160,000円 大卒/190,000円 資格手当、住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(8月・12月) 8:00~17:00(休憩12:00~13:00) 土曜、日曜、祝祭日を中心に事前シフト制 【年末年始(約5日)・夏季休暇(3日~4日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(計105日) ●福利厚生 社会保険、厚生年金、昼食支給、食材等社員割引、退職金共済 等 ●県外転勤予定 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 50 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/1人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/1人 第二新卒/1人 中途採用(有) 松山大学、香川短期大学、明善短期大学、観音寺第一高校、観音寺中央高校、 三豊工業高校、笠田高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 内容 三豊市及び観音寺市を中 心に主に事業所向けの給 食弁当を製造販売してお ります。また、個人向け や高齢者施設向けに対象 を拡げ、営業地域も拡大 中です。 1889年4月、安藤亀吉が香川県三豊市詫間町詫間1335-1に 於いて安藤醤油店を創業、1980年8月、前代表の安藤達觀が 給食弁当製造事業開始に伴い当社を設立、2007年からは生命 保険代理店を復活させ、来店型保険ショップを現在4店舗展開中、2013年5月、生命保険代理店をハロー ライフコンサルティング株式会社として分社、今日に至る。 わが社の魅力 製造業 ●URL http://www.hl-kagawa.com 具体的な業務 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 地域産品の重点使用をモットーに安心安全な弁当、惣菜の製造を目指しています。具体的には市場入場 権を取得し、青果市場での直接買い付け(競り買い)を行い、野菜を多く使用した商品づくりを行って います。現代人の食生活は、カロリーオーバーで栄養バランス が偏り易く、高齢化社会の進行する中、健康が損なわれ易い環 境です。それを改善し地域社会に貢献することを目標としてお ります。 ●技術力・ノウハウの魅力 120年以上に亘り、地元で食品づくりを継続して来た歴史と 伝統を守りつつ、時代に合わせた変革をためらわずに実行して 来た行動力が有ります。また、明治の創業以来より食品製造の 事故無く、営業しております。 ●人材育成の方針 楽しく明るいチームワークの良い会社が目標です。従業員の定着率の良い地域に根差した会社作りを目 指しています。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 栄養士及び管理栄養士…メニュー作成や調理技術を研修を通じて学んでもらい、実践して頂きます。 営業…会社の業績アップのために研修後や事業所、高齢者施設への営業を行って頂きます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 小さい会社ですが、食を通じて高齢化する地元社会へ貢献するべく、日々頑張っています。 共に頑張れるあなたを待っています。 51 私たち明治グループは、「食と健康」のプロフェッショナルとして、常に一歩先を行く価値を作り続けます 四国明治乳業株式会社 牛乳・乳製品の製造及び販売 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市財田町財田上1328-1 ●事業所 本社工場、営業本部、愛媛支店、高知支店、 西南営業所 他 ●URL http://shikoku-meiji-dairy.co.jp/ ●グループ企業 無し ●事業内容 牛乳・乳製品製造販売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 泉屋 繁 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●売上高 194億円(2015年3月期) ●従業員数 169人(男性142人/女性27人)内20代(39人) ●設立年月日 1994年6月設立 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 基本給 高卒/155,000円 高専卒/166,000円 大卒/180,000円 住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月) 【事務・営業】9:00~17:30(休憩12:00~13:00) 【製造】8:30~16:30(休憩12:00~13:00) シフト制 ●休日・休暇 土曜、日曜、祝祭日 等、年間労働時間1,924時間 年次有給休暇、特別休暇 ●福利厚生 社会保険、社宅制度、部活動 等 ●県外転勤予定 有り(四国内) 52 わが社の成り立ち ●会社の沿革 1994年6月に明治乳業株式会社(現:株式会社明治)の四国 エリアを担当するグループ会社として設立。 当社の四国工場は2001年の春に稼動開始し、四国の生産・物 流の拠点として、お客様に「安心のおいしさ」をスピーディー にお届けしています。 具体的な業務 内容 「明治おいしい牛乳」や「明 治ミルクラブ」などの牛 乳・乳製品の製造。 当社工場で製造した製品 や株式会社明治から仕入 れたヨーグルト、チーズ、 マーガリン、アイスクリー ムなどの販売。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 四国内の優良な酪農家が育てた乳牛から搾った生乳を使用し、品質管理の整った工場で製造しています。 主力商品である「明治おいしい牛乳」などを製造し、四国地域 の皆さまに提供しています。 ●技術力・ノウハウの魅力 工場内では、HACCP(ハサップ)やESL技術などの最新かつ 高度なシステムと技術を用いて、徹底した品質管理を行ってい ます。 ●人材育成の方針 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 工場では、牛乳・乳製品の製造を行います。 営業部門では、販売店・量販店を中心に営業活動を行っています。 事務・物流部門では総務・経理・システムの仕事や配送手配などの業務を行っています。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 生活に欠かせない、牛乳・乳製品などにかかわる仕事を一緒にしてみませんか。 仕事だけでなく、地域貢献の活動にも積極的に参加しています。 採用状況 ●採用方法 山本 輝彦 香川県三豊市財田町財田上1328-1 0875-56-8800 0875-56-8801 新人研修、階層別研修、部門別研修など、それぞれのステージ にあった研修を実施しています。 待 遇 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 卸・小売業 いつも笑顔で元気いっぱいな方 明治商品が好きな方 ●資本金 4億8,000万円 採用に関する連絡先 高卒/3名 高専卒/1人 大卒/2人 第二新卒/3人 中途採用(有) 高卒/1名 高専卒/2人 大卒/0人 第二新卒/2人 中途採用(有) 香川大学、愛媛大学、松山大学、香川高専、新居浜高専、三豊工業高校、 観音寺中央高校 他 書類選考後、面接・筆記試験 53 安心と信頼のサービスネットワーク 株式会社吉田石油店 SSマネジメント及び法人営業(フリートセールス) 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 河村 正和・金子 卓弘(総務部人事課) 三豊市詫間町詫間1338-128 0875-83-3050 http://www.yoshida-oil.co.jp/ 0875-83-6709 [email protected] わが社の成り立ち 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間1338-128 ●事業所 東京・愛知・兵庫・佐賀・三豊・ SS全国53ヶ所 他 ●URL http://www.yoshida-oil.co.jp/ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1926年吉田栄吉が斯業経験を活かし吉田石油店を創業。1954年3月資本金10万円で当社を設立。以来、 積極経営で事業を拡大、1980年11月現資本金9,000万円に増資。1993年6月組織変更を行いグルー プ企業を統合。2009年3月眞鍋和典が代表に就任、今日に至る。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●代表者 眞鍋 和典 ●技術力・ノウハウの魅力 ●資本金 9,000万円 トラック輸送のエネルギーである軽油に特化したフリート販売 も手掛けています。信頼のおけるトップブランドの石油元売会 社から流通した確かな品質の軽油を全国各地へ着実に販売供給 し続け、おかげさまで約4,000社のご支持を頂いております。 ●売上高 1,134億円(2015年3月期) ●従業員数 488人(男性420人/女性68人)内20代(83人) ●設立年月日 1954年3月設立(創業1926年) ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 基本給 高卒/157,300円 高専卒/157,300円 大卒/181,900円 通勤手当、時間外手当、資格手当、出張手当、帰省手当、その他各種手当 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月) 8:00~17:00(本社・支店勤務は8:15~17:15) 【SS勤務】(変形労働時間制・月間所定労働時間168H・176H) 【本社・支店勤務】(完全週休2日制) リフレッシュ休暇、慶弔休暇、年次有給休暇 ●福利厚生 社会保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険 等 資格援助制度、財形貯蓄制度、保険団体割引 他、社員旅行(年1回)、優秀社員表彰 ●県外転勤予定 有り ●人材育成の方針 お客様は吉田石油店のどこに魅力を感じ、ご利用くださって いるのか。それは、拠点ネットワークや設備などのハード面 もさることながら、それを提供するスタッフのサービスレベ ルの高さではないかと考えます。だからこそ吉田石油店では、 社員の能力向上、技術スキルアップといった教育研修に大きな力を注いでいます。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 一か月間の新入社員研修後は、各地のSSへ配属となります。SSでの店頭業務(給油、販売、車両メン テナンス)のほか、店舗ミーティングでの企画立案や、新人アルバイトへの指導、金銭管理や在庫管理、 売上管理なども少しずつ覚えていただき、徐々に任せていきます。 自由メモ 採用状況 54 ●会社の沿革 ●事業内容 石油製品販売、LPガス販売、 ソーラーシステム販売、車検整備 他 待 遇 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 全国の直営SS・代行店等 130店 舗 で の サ ー ビ ス、 燃料販売、ガス供給、車 検工場、ソーラー設備・ 発電所設営、保険業務等 卸・小売業 ◎常に、お客様目線で仕事ができる方。 ◎積極性・挑戦力…キャリアに応じ、 自分自身の判断で仕事を進められる方。 ◎実行力・徹底力…目標を立て、 それをやり切る行動力や徹底力を持った方。 内容 全国に直営、代行を合わせて約130店舗の給油所を設け、昼夜を問わず動き続ける物流の現場を支えて います。いつでもご利用いただけるように全国主要幹線道路では24時間体制の店舗を設け、リラックス した時間を過ごしていただくための休憩ルーム、 疲れた体の汗を流せるシャワールーム、 お風呂や洗濯機、 12mトラックが約4分で洗える大型カーウォッシュを完備したSSも展開しています。 ●グループ企業 モギエナジーシステム株式会社 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 具体的な業務 高卒/1人 高専卒/1人 大卒/3人 第二新卒/2人 中途採用(有) 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 香川大学、徳島文理大学、四国学院大学、笠田高等学校 他 筆記試験および個別面接 当社は、柔軟な企業体制です。やりたいことや、新しい提案をどんどん出してくるような、理想を 高く持った、やる気のあふれる若者に期待しています。 ゆくゆくは当社の将来を担う幹部候補生として、迎えたいと考えています。 55 映像をもって社会奉仕に貢献する 株式会社エイデン 地元制作プロダクションとして テレビ番組やDVD、ビデオ、イベント映像の撮影 及び編集といった制作全般を手掛けている。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市三野町大見甲844 ●URL http://www.eiden-jp.com/ ●グループ企業 株式会社EIDEN・PROJECT、 有限会社ブロードキャスト・サービス ●事業内容 制作プロダクション、情報サービス ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●代表者 亀山 茂雄 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 第一に健康な方、 体の丈夫な方を募集いたします。 ●資本金 1,000万円 ●売上高 7,000万円(2015年3月期) ●従業員数 5人(男性5人/女性0人)内20代(1人) ●設立年月日 1984年7月設立(創業1984年7月) 基本給 高卒/180,000円 高専卒/180,000円 大卒/180,000円 資格手当、住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回 賞与/年2回(勤務実績に応じて支給) 9:00~18:00(休憩120分) 土曜隔週、日曜、祝祭日【年末年始(7日)・夏季休暇(4日)】 年次有給休暇、年間休日日数(約77日) 社会保険 等 無し わが社の成り立ち ●会社の沿革 1984年7月、現代表者の亀山茂雄が香川県三豊市三野町大見 甲844に於いて有限会社エイデンを設立、各市町の観光用ビ デオソフトや町製ビデオの制作を始める。1987年よりベータ カムを導入し、各放送局のEMG取材を手掛けている。また、 各種ソフトを制作しながら現在に至る。 具体的な業務 内容 地域情報番組や、各種イ ベントの撮影及び編集と いった制作全般を主に手 掛けている。また、舞台 中継やDVD及び、ホーム ページの制作まで幅広く 対応している。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 世界共通語となっている「OHENROSAN」の疑似体験ができ る「バーチャル 四国八十八ヶ所歩き遍路 お遍路さん」を自社 で独自に開発・販売しています。 ●技術力・ノウハウの魅力 30年を超える実績から地元TV局の瀬戸内海放送や中讃ケーブ ルビジョンと緊密な関係が構築されています。 ●人材育成の方針 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 希望職種を中心に現場で他の部門もオールラウンドに仕事をこなして頂きます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 番組制作や撮影、編集に興味をお持ちの方は、是非一緒に働いて頂ければ、必要なノウハウが身に 付いて行くと自負しております。 採用状況 56 亀山 茂雄 香川県三豊市三野町大見甲844 0875-72-3962 0875-72-5779 [email protected] サービス業 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス シナリオの作成から音声、カメラ撮影、編集といった制作全般 を前向きかつオールラウンドに経験を重なる事でノウハウが 自然と身に付きます。 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 採用に関する連絡先 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 四国学院大学、龍谷大学 他 書類選考後、面接 57 丁寧な整備を行い顧客ニーズに応える 有限会社エヌ・ジェイオートサービス 自動車及び自動二輪車の整備及び修理、 新車・中古車小売 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市仁尾町仁尾乙260-1 ●事業所 【駐車場】香川県三豊市仁尾町仁尾辛40-16 ●グループ企業 無し ●事業内容 自動車及び自動二輪車の整備及び修理、 新車・中古車小売 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 明るくやる気のある方を 求めております。 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 西山 和宏 香川県三豊市仁尾町仁尾乙260-1 0875-82-2440 0875-82-2198 わが社の成り立ち ●会社の沿革 1968年1月、現代表者の父親が自動車整備業を個人創業、 1997年9月、有限会社エヌ・ジェイオートサービスを設立、 2004年9月、現代表者・西山和宏が就任、今日に至る。 内容 自動車及び自動二輪車の 整備及び修理、新車・中古 車小売を行っており、指定 工場を有している事から、 自社内での車検整備が可 能となっております。 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 三豊市仁尾地区では唯一の民間指定工場として、自社内での車 検整備が可能となっております。また、 長年の整備実績もあり、 安定した顧客基盤を構築、外国車や希少車等、整備の難しい車 両についても取り扱っております。 ●技術力・ノウハウの魅力 少人数で事業を運営しておりますので、新しく来ていただいた 方にも丁寧に指導を行い、整備力を高めてもらえます。 ●売上高 3,200万円(2015年8月期) ●人材育成の方針 ●従業員数 6人(男性3人/女性3人)内20代(0人) アットホームな職場となっておりますので、皆で協力し合って 様々な車両の整備が行えるよう技術を磨いてもらいます。 ●設立年月日 1997年9月設立(創業1968年1月) 具体的な業務 わが社の魅力 ●資本金 500万円 ●代表者 西山 和宏 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 採用に関する連絡先 皆さんにやっていただく仕事 待 遇 ●初任給 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 車両整備、修理、各種自動車販売を行ってもらいます。 自由メモ サービス業 基本給 高卒/150,000円 高専卒/160,000円 大卒/170,000円 (資格有りの方、優遇) ●諸手当 通勤手当 等 ●昇給・賞与 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) ●勤務時間 9:00~18:00(休憩12:00~13:00) ●休日・休暇 休日:日・祝 他、週休:隔週 第2・4土曜日休み。 1か月に休日が7日間に満たない場合は、平日に休日を設けます。 年間休日:102日 ●福利厚生 社会保険 等 ●県外転勤予定 無し ●学生向けに特にアピールしたい事項など 少人数の会社ではありますが、仁尾地区では唯一の民間指定工場として様々な種類の車両整備・車 検等を行っております。 外国車の整備・修理等も多く扱っている事から、幅広い顧客様からご用命いただいております。 車に興味のある方は是非お問い合わせください。 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用方法 58 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 書類選考、面接 59 リサイクル運動を通じて、社会に奉仕し地球環境向上に貢献する 有限会社協同回収 資源リサイクル、中古リユース、廃棄物処理 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間2112-167 ●事業所 三豊市詫間町、三豊市仁尾町、三豊市豊中町、 丸亀市、宇多津町、高松市兵庫町、高松市田町、 高松市上天神町、高松市国分寺町、観音寺市 ●URL http://9410.co.jp ●グループ企業 有限会社ヨシモト・トレーディングカンパニー、 社団法人日本地域資源リサイクル協会、 日本タイヤチップ有効利用有限責任事業組合 等 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お客様の利益を考え、 常に誠実な対応が出来る人として 「一流」を目指し、 共に仕事を通して ドキドキワクワクを楽しみながら 共に成長できる方を求めます。 ●事業内容 エコリッチ、Ecoとステーション、 Ecoと市場の運営本部 ●代表者 柴田 加子(取締役) ●資本金 1,000万円 ●売上高 18.3億円(2015年2月期) ●従業員数 58人(男性48人/女性10人)内20代(14人) ●設立年月日 2002年3月設立(創業1999年1月) ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 高卒/160,000円 大卒/176,200円(年間休日87日の場合) 資格手当、住宅手当、家族手当 等 昇給/年1回(5月) 賞与/年3回(8月・12月・4月) 8:00~17:00(休憩10:00~10:20、12:00~13:00、15:00~15:20) 土曜、日曜、祝祭日、【年末年始(4日)・夏季休暇(6日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(87日・105日を選べます) 社内カレンダーによる 社会保険、厚生年金基金、社内旅行、運動会、(ソフトボール、文化鑑賞) 等 無し 60 小野 真一(新卒求人担当) 香川県三豊市詫間町詫間2112-167 0875-83-5252 0875-83-3711 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 具体的な業務 内容 金属製品の選別、仕分け作業、 ブランド品や貴金属の査定と 買取業務。先輩社員のバック アップや研修など整えていま す。専門知識が無くても大丈 夫です。将来的には管理者へ ステップアップして頂きます。 現在、 香川県内でリサイクル回収窓口「エコリッチEcoとステー ション」を展開しており、今後も香川県内に絞って営業拠点 を増やし、香川県民から愛される会社へと成長していきます。 2012年4月に「障害者雇用優良事業所認定 第11号」を受賞しました。2015年3月に「第四回 四国で いちばん大切にしたい会社大賞」を受賞しました。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について 都市鉱山リサイクル(電子機器内の基板屑など、希少金属や貴金属が含 有した物のリサイクル)をいち早く取り入れ、特殊破砕機を使ったリサ イクル処理を行っています。 ●技術力・ノウハウの魅力 総合リサイクル業として、商品の価値がある物は商品としての買い取り を行い、 次に、 資源の価値(金属等)がある物は資源として買い取りを行っ ています。そうして、 価値が低く廃棄物として処理する物は法令を遵守し、 適正処理を行うことで、三段構えのリサイクルを行っています。 ●人材育成の方針 当社には成長支援制度、ステップアップ制度、賃金制度、教育制度があり、 人材育成は、教える側も教えられる側も共に成長していこうという方針 で、成長に合わせて処遇も変わっていきます。面接時には、この成長支 援制度についても詳しくご説明致します。社内部活動や定期的食事会を 行うことでコミュニケーションを図り、社内一丸となって仕事に取組んでいます。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 金属製品の選別・仕分け作業、ブランド品や貴金属の査定と買取業務などを、先輩社員によるバックアッ プや研修などにより、専門知識を教わることで将来的には工場や店舗、営業所の管理者へステップアッ プしていただきます。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス サービス業 待 遇 採用に関する連絡先 高卒/1人 専門卒/1人 高専卒/0人 大卒/2人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/1人 専門卒/1人 高専卒/0人 大卒/3人 第二新卒/予定有り 中途採用(有) 四国学院大学、穴吹デザインカレッジ、藤井高等学校、笠田高等学校 他 書類選考後、面接・筆記試験・適性検査 リサイクルという業種は循環型社会には、なくてはならない安定した業種です。また、障がい者20 名が働いており、障がい者実雇用率が43.3%の会社ですが、障がい者の積極的雇用だけでなく、社 員仲間の働きやすい職場づくりが認められ「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞いたしま した。これからも、社員仲間の声を取り入れた経営で賞に恥じない職場づくりに取組んでまいります。 61 五星は、より住みやすい地域づくりに貢献します。五星は、社員と地域社会の幸せを求め続けます(微笑をたたえる人々) 株式会社五星 総合建設・空間情報コンサルタント、 地域マネジメント、マネジメントソリューション 企業の概要 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 素直な心を持った行動力のある方 ●所在地 香川県三豊市高瀬町下勝間670-1 ●事業所 関西支社、東京支社、高松支店、松山支店、 高知支店、岡山支店、徳島支店、東予総合事 務所、新居浜事務所、宇和島事務所、中部事 務所、神戸事務所、奈良事務所、和歌山事務 所、坂出営業所、丸亀営業所、善通寺営業所、 観音寺営業所 ●URL http://www.gosei.co.jp/ ●グループ企業 無し ●事業内容 総合建設コンサルタント ●代表者 武内 和俊 ●資本金 4,800万円 ●売上高 18億2,174万円(2015年6月期) ●従業員数 137人(男性95人/女性42人)内20代(12人) ●設立年月日 1965年1月設立(創業1963年5月) 待 遇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 基本給 高卒/163,000円 高専卒/176,000円 大卒/186,000円 院卒/196,000円 通勤手当、家族手当、地域住宅手当、時間外勤務手当 等 昇給/年1回(10月) 賞与/年2回(7月・12月) ※人事考課結果に基づき決定 8:30~17:30(休憩時間12:00~13:00) 土曜、日曜、祝日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇、育児、介護休暇、リカバリー休暇、メモリアル休暇 各種社会保険完備、退職金制度、従業員持株会、生命保険の加入(勤続3年以上) 無し わが社の成り立ち ●会社の沿革 1963年5月、五星工務店を創業、1965年1月、株式会社五 星工務店を設立、1972年6月に株式会社五星測研に商号変更、 1985年9月、現商号・株式会社五星に商号変更、その後、高 知事務所を始め、各所に事業所を開設、今日に至る。 わが社の魅力 具体的な業務 内容 ■総合建設コンサルタント (建設コンサルタント・測量 調査・地質調査・補償コン サルタント・建築設計)■ 空間情報コンサルタント(固 定資産評価支援・各種台帳 システム・各種管理システ ム等)■地域マネジメン ト(まちづくり計画・観光 基本計画・都市計画基礎調 査)■マネジメントソリュー シ ョ ン(CCPM導 入 支 援 及 び販売・PRI事業) ●製品・サービス等の特徴・魅力について ◆お客様のご要望に付加価値を付けてサービスを提供しています。 ◆常に生産性改善を目指し、 新たな取り組みのためのゆとりを創出し、 そこから生まれる良質の技術・サー ビスを提供するビジョンを持っています。 ●技術力・ノウハウの魅力 ◆住民の生活や経済活動に不可欠な公共事業の分野において専門技術を磨き、高度な専門知識と豊かな 経験に基づく社会基盤を提供しています。 ◆安全で快適な社会の実現のため、コンサルタントとして地域 の将来ビジョンを共有し、空間情報の基盤に基づき、地域の未 来づくりに貢献しています。 ◆弊社では、30歳までは教育訓練期間と考えており、スキル 習得と共に必要な資格取得を奨励しています。 ◆入社後、一人ひとりに教育係が付き、分からないことはすぐ に相談できる環境を整えています。研修も充実しており、社内 外の研修にも参加できます。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について ★建設コンサルタント技術者(設計) ★測量技術者(測量・調査) ★システムエンジニア ●2015年度採用実績 高卒/1人 高専卒/0人 大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) ●2016年度採用予定 高卒/2人 高専卒/2人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 《大学院》高知大学、徳島大学、神戸大学、名古屋工業大学、信州大学《大学》香川大学、愛 ●採用実績校 媛大学、徳島大学、高知大学、岡山大学、鳥取大学、茨城大学、広島工業大学、大阪工業大学、 関西大学、近畿大学、神戸芸術工科大学、芝浦工業大学、立命館大学、九州産業大学、崇城大学、 佐賀大学、第一工業大学、日本文理大学《短大・高専・専門学校》香川高等専門学校 他 62 橋田(人事・総務グループ) 香川県三豊市高瀬町下勝間670-1 0875-72-4181 http://www.gosei.co.jp/ 0875-72-3633 [email protected] ●人材育成の方針 採用状況 ●採用方法 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス サービス業 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 採用に関する連絡先 書類選考、筆記試験、面接試験 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など ◆平成26年7月に新社屋が完成し、働きやすい職場になっています。 ワンフロアに技術者が集まっているため、部署の垣根を超えてコミュニケーションを取りやすいと ころが特徴です。年齢などの隔たりもなく、困った時に聞きやすい環境です。 63 より楽しく、より快適で、より安全なフィッシングライフに寄与する 有限会社瀬戸内マリン フィッシングボートの修理・販売・船体補修・ その他それに伴うステンレス加工等。 ボート免許教室・レンタルボートの運営。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市仁尾町仁尾辛1-4 ●URL http://www.s-marine.jp ●グループ企業 無し ●事業内容 フィッシングボート販売・メンテナンス ●代表者 真鍋 敦行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●資本金 300万円 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 素直で真面目な方 清潔で挨拶がきちんとできる方 ●売上高 5,300万円(2015年5月期) ●従業員数 5人(男性3人/女性2人)内20代(0人) ●設立年月日 1992年6月設立(創業1975年10月) 基本給 高卒/150,000円〜 その他技能に応じて 住宅手当、家族手当、通勤手当 等 昇給/年1回(5月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:00~17:30(休憩12:00~13:00、午前15分、午後15分) 週1~2日【年末年始(6日)・夏季休暇(4日)】 年次有給休暇 社会保険 無し 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用方法 64 真鍋 敦行 香川県三豊市仁尾町仁尾辛1-4 0875-82-2675 0875-82-2707 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 具体的な業務 内容 フィッシングボートの修 理・販売・船体補修・その 他それに伴うステンレス 加工等。ボート免許教室・ レンタルボートの運営。 1975年10月、創業。漁船用小型船舶の販売並びに修理。 1989年7月、現住所に移転。1992年6月、会社成立。2000年4月、レジャー用小型船舶の販売並び に修理開始。2004年3月、ボート免許スクール開校。2007年9月、代表取締役 真鍋 敦行 就任。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について オーナー様の自分らしい、より楽しく、より快適で、より安全 なフィッシングボートライフに寄与する。 ●技術力・ノウハウの魅力 エンジン修理はもちろん、ボート販売営業、ステンレス加工、 FRP加工、ボート免許インストラクターなどなど、やる気が あればフィッシングボートに関することはマスターできます。 ●人材育成の方針 週に一度の倫理法人会MS参加により考え方、心構えを身につ けます。 高卒/0人 高専卒/0人 大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(無) 高卒/0人 高専卒/1人 大卒/1人 第二新卒/1人 中途採用(無) 書類選考後、面接・作文 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について フィッシングボートの修理、メンテナンス等に関連する業務内容は随時習得してもらいます。 自由メモ サービス業 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 皆さんにやっていただく仕事 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 採用に関する連絡先 ●学生向けに特にアピールしたい事項など 釣り好き、海が好きなあなたに、フィッシングボートで楽しむことはもちろん、楽しむことをお手 伝いできるすばらしい知識や技能を体得しませんか? 長期にわたり心豊かなライフスタイルを送れる可能性があります! 《有限会社 瀬戸内マリン 経営理念 〜ミッション〜》 有限会社 瀬戸内マリンは、釣果が出やすく快適かつ、安全でトラブルの無いフィッシングボートを 求めるオーナー様のご要望を一つ一つ丁寧にお聴きして、オーナー様が ●独自のフィッシングスタイルを追求できるオーダーメイドの艤装 ●ボートをコントロールし易くする為の艤装 ●船上で快適に過ごせる為の艤装 を、提供すると共に安全性をより高める為の定期点検やメンテナンスを行うことを通して、オーナー 様の自分らしい、より楽しく、より快適で、より安全なフィッシングボートライフに寄与すること を使命とします。 65 お客様のご要望に最良のシステム(ハード、ソフト、通信環境)を提供できる様、日々努力して参ります 株式会社タクマテック コンピュータ・ソフトウェアの受託開発 自社商品開発 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 総務グループ 香川県三豊市詫間町詫間7035-3 0875-83-6675 http://www.takumatec.co.jp/ 0875-83-6674 [email protected] わが社の成り立ち ●会社の沿革 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町詫間7053-3 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ プログラマーからシステムエンジニアに、 さらにはコンサルタントへと 前向き思考で、やる気のある方。 ハキハキとした受け答えが出来、 粘り強く頑張れる方。 ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●グループ企業 無し 設立以来大手家電メーカーと取引し信頼を得、常に新しい商品開発に参画しております。 大学及び研究機関とも関係を築き、新しいシーズを基に自社商品の開発を行っております。 ●事業内容 各種ソフト受託開発 ●技術力・ノウハウの魅力 ●代表者 真鍋 時良 ●従業員数 18人(男性11人/女性7人)内20代(3人) 組込み系ではCDメディア(DVD等)の知識やナビゲ-ションシステム、業務系では在庫・生産・出荷 管理システムなどの経験が豊富です。 大学及び研究機関と協力して開発したパッケージソフ トも完成し販売しております。 ●設立年月日 1988年3月設立(創業1988年3月) ●人材育成の方針 ●資本金 5,000万円 ●売上高 1億5,655円(2015年3月期) 66 専修卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(無) 高専卒以上/2~3人 第二新卒/0人 中途採用(有) 青山学院大学、同志社大学、立命館大学、岡山理科大学、広島国際学院大学、 香川大学、徳島文理大学、九州東海大学、大阪電気通信大学、高知大学、岡山 大学、大阪産業大学、大阪府立大学、東京理科大学、四国職業能力開発大学校、 香川高等専門学校(詫間キャンパス・高松キャンパス)、各種専修学校 他 書類選考後、面接・筆記試験 新入社員研修に始まり、社内OJTで先輩と一緒に実務 経験を積み、さらには社外研修も活用しながら新しい 知識(技術・業務)も習得し、常にスキルアップを心 がけております。 皆さんにやっていただく仕事 サービス業 採用状況 ●採用方法 <コンピュータ・ソフト ウェアの受託開発>組込 型ソフト開発から業務用 アプリケーション開発ま で、幅広い分野での実績を 基にシステムの提案とソ フトウェアの開発を行っ ております。<自社商品開 発>材料取り合わせ・販売 予測・勤務実績入力等のシ ステムがあります。 ●URL http://www.takumatec.co.jp/ 基本給 高専卒/175,000円 大卒/185,000円 役付手当、家族手当、都市手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:30~17:30(休憩12:00~13:00) 土曜、日曜、祝祭日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇 等 社会保険、報奨制度(国家資格取得) 等 有り ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 わが社の魅力 内容 ●事業所 【大阪営業所】大阪市茨木市西駅前町5-30 佐々木ビル2F 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 1988年3月地元 産・学・官 の支援を得て資本金3,500万円 を以って株式会社詫間電子センター設立、1992年11月新社 屋竣工移転、1994年8月資本金を5,000万円に増資、2007 年10月株式会社タクマテックに社名を変更、今日に至る。 具体的な業務 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について コンピュータのソフトウェアの設計・開発を行います。 まずは先輩からのサポートを貰いつつプログラマーとしてスタートし、 開発技術はもちろんのことコミュ ニケーション力やヒューマンスキルを身につけて頂きます。 将来は、プロジェクト管理や部下育成等のマネジメントの出来るシステムエンジニアを目指して下さい。 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 平均年齢が30代と若い集団です。ITCや弊社について興味や疑問が湧いた方、まずはいつでもお声 がけ下さい。一緒に楽しく仕事をしましょう!社員一同待っています。 67 地域の方々に信頼される医療、福祉を提供します 医療法人社団愛有会 岩崎病院 医療、介護、医事業務等 採用に関する連絡先 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●採用関連URL ●FAX番号 ●メールアドレス 日笠 一義 香川県三豊市詫間町松崎2780-426 0875-83-6011 http://www.iwasaki-hp.or.jp 0875-83-6255 [email protected] わが社の成り立ち 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市詫間町松崎2780-426 ●事業所 岩崎病院、岩崎居宅介護支援事業所、 グループホーム「オリーブ苑」 、 粟島デイサービスセンター ●URL http://www.iwasaki-hp.or.jp ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ●グループ企業 有限会社三恵会 (介護付き有料老人ホーム「オリーブの郷」 ) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 人に優しく、医療・介護に対して 意欲と情熱のある方。何事に対しても 前向きで責任感のある方。 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 ●福利厚生 ●県外転勤予定 68 高卒/2名 高専卒/0人 大卒/4人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/2名 高専卒/0人 大卒/2人 第二新卒/2人 中途採用(有) 岡山大学、信州大学、香川大学、広島工大、立命館大、徳島文理大学、 四国医療専門学校、川崎医療福祉大学、四国学院大学、香川短期大学、 香川西高等学校 他 書類選考後、面接 他 ●人材育成の方針 職員各個人のスキルアップを図ることを目的として各種研修 会への参加を促進している。看護師、准看護師資格取得にあ たっては奨学金制度等の積極的な支援を行っている。 また、介護福祉士やケアマネージャー等の資格取得に対しても 支援を行っています。 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 看護師…外来、入院患者の看護業務、診療介助 等 介 護…病棟、通所リハビリテーションにおける介護業務(食事介助、入浴介助、清拭、レクリエーショ ン等の身の回りの業務全般) 事 務…窓口、会計、レセプト業務 等 医療・福祉 採用状況 ●採用方法 当法人が運営する「岩崎病院」 、グループホーム「オリーブ苑」 、及びグループ企業が運営する介護付き 有料老人ホーム「ナーシングホーム オリーブの郷」が連携して、すべての方々が住み慣れた地域や家 庭で生きがいのある安定した生活を営めるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体となった 地域包括ケアの実践に努めています。 香川大学医学部、 神戸大学医学部、 兵庫医科大学、 三豊総合病院、 香川労災病院、四国こどもとおとなの医療センターとの医療連 携体制をとっており、質の高い医療を提供しています。 ●設立年月日 1985年12月設立(創業1979年4月) 診 療 科 目( 外 科、 内 科、 消 化 器 内 科、 整 形 外 科、 泌 尿 器 科、 呼 吸 器 内 科、 循 環 器 内 科、 放 射 線 科、 リハビリテーション科) 、 人工透析、訪問診療、 通所リハビリテーション ●製品・サービス等の特徴・魅力について ●代表者 岩崎 泰憲【理事長(院長)】 ●従業員数 135人(男性42人/女性93人) 内容 わが社の魅力 ●技術力・ノウハウの魅力 基本給 正看護師/195,000円~ 准看護師/170,000円~ 介護福祉士・社会福祉主事/150,000円~ 事務職/170,000円~ 夜勤手当、調整手当、努力手当、通勤手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:30~17:30(看護、介護職員の病棟勤務は3交替制) 年間休日107日(前月に作成する勤務表による。) 年次有給休暇、特別休暇、法で定められた休暇 社会保険、厚生年金、労災保険、退職金共済、奨学金 等 無し ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 1979年4月、岩崎外科胃腸科医院開設。1982年9月、岩崎 外科胃腸科病院開設。1985年12月、 医療法人社団愛有会設立。 現在、ベッド数108床。 ●事業内容 医業、各種介護サービス 待 遇 ●初任給 ●会社の沿革 具体的な業務 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 地域に根ざした医療・介護を提供している病院です。医療・介護に興味があり、志のある方を求め ています。やりがいのある職場で一緒に働いてみませんか。 69 高齢者社会の中、介護・福祉で地域貢献をする 株式会社せとうち福祉サービス 介護付高齢者住宅及び介護支援事業所、デイサービス、 認知症グループホームの運営主体に訪問介護や小規模多機能ホーム、 介護タクシー、介護用品の販売・レンタルまで幅広く介護事業全般を手掛けている。 企業の概要 ●所在地 香川県三豊市三野町吉津甲605-2 ●事業所 【三豊センター】香川県三豊市三野町吉津甲605-2 【詫間センター】香川県三豊市詫間町松崎2780-159 【せとうちリビングホーム】香川県三豊市三野町吉津甲537-2 ●URL http://setouchi-fukushi.com/ せとうちリビングホーム ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 望む人材 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 介護の職場をライフワークとしたい 前向きな方を希望します。 ●グループ企業 ケアーフーズ株式会社、せとうちケアーサー ビス株式会社、株式会社たくま福祉サービス ●事業内容 高齢者支援事業、介護サービス事業 ●代表者 岡田 武資 ●資本金 6,200万円 ●売上高 4億4,612万円(2015年3月期) ●従業員数 114人(男性17人/女性97人)内20代(15人) ●設立年月日 1999年7月設立(創業2000年4月) 横山 佳代 香川県三豊市三野町吉津甲605-2 0875-72-3991 0875-56-2677 [email protected] 具体的な業務 内容 高齢者の生活支援事業 介護保険サービス事業 わが社の成り立ち ●会社の沿革 1999年7月、地域の有志により香川県三豊市詫間町に於いて当社を設立、2000年4月より事業を開始、 その後三野町に進出等事業拡大。近年では、2013年11月よりせとうちリビングホームを開設、今日に 至る。 わが社の魅力 ●製品・サービス等の特徴・魅力について どの事業所も明るく、利用者様、職員共に笑い声の溢れる職場です。 ●技術力・ノウハウの魅力 介護職をはじめ看護職や機能訓練士(PT・OT) が連携し、各々の専門分野を活かしつつより良い サービスに努めています。 ●人材育成の方針 経験豊富なベテランによる指導や外部研修等にも 参加して頂いております。 また、介護職員初任者研修の資格取得支援も行っております。 三豊センター 皆さんにやっていただく仕事 ●学生が就職後、実際に従事する業務内容等について 基本給 高卒/150,000円 短大・専修卒/165,000円 大卒/175,000円 通勤手当、夜勤手当 等 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) 8:30~17:30(休憩60分、勤務時間は事業所のシフトによる) 日曜【年末年始(5日)】 年次有給休暇、特別休暇、年間休日日数(107日)(事業所のシフトによる) 社会保険、退職金共済、社内旅行、忘年会 等 無し 自由メモ ●学生向けに特にアピールしたい事項など 当社は、従来より従業員の社会性を育て、生活を守る事を重視しております。そのため従業員には、 職場組織の一員として帰属意識と責任感を持ち、自己の成長を期待しております。また、高齢化社 会の時代に向けて介護サービスを中心に地域社会に貢献する福祉に志のある株主(37名)と、従 業員による一体的経営をする先進的事業、合理的経営を考え続けることを社是としております。 医療・福祉 ●福利厚生 ●県外転勤予定 ●人事担当者名 ●連絡先住所 ●電話番号 ●FAX番号 ●メールアドレス 介護職員として高齢者の生活支援、デイサービス全般に携わって頂きます。 待 遇 ●初任給 ●諸手当 ●昇給・賞与 ●勤務時間 ●休日・休暇 採用に関する連絡先 採用状況 ●2015年度採用実績 ●2016年度採用予定 ●採用実績校 ●採用方法 70 高卒/0人 短大卒/0人 第二新卒/0人 中途採用(有) 高卒/1人 短大卒/1人 第二新卒/0人 中途採用(有) 地元の高校及び専門学校、短大、大学主体に幅広く募集を行っている。 書類選考後、面接 71 三豊市企業ガイドブック 平成28年2月発行 ◆ 発 行 ◆ 三豊市 政策部 産業政策課 〒767−8585 香川県三豊市高瀬町下勝間2373−1 TEL:0875−73−3013 FAX:0875−73−3022 Email:[email protected] この冊子は「平成26年度補正 地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型) 」を 利用して作成しています。 72