Comments
Description
Transcript
市町村実施事業一覧
今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 福島市 二本松市 (二本松地域) 二本松市 (安達地域) 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 1 尐年教室開設 キャンプ等体験活動をメインとした活動 746 C 2 ヤングカレッジ開設 青尐年の居場所づくりとなかまづくり 297 A 3 婦人学級開設 女性のスキルアップの場と機会の提供 780 A 4 高齢者学級開設 高齢者の生きがい作り 1,739 B 5 家庭教育学級開設 子どもを持つ親に対し、家庭教育に関する学習機会を提供 731 C 6 IT活用セミナー 情報化社会に対応できる市民の育成 414 D 7 ECOセミナー 環境問題について学習する 33 A 8 市民学校・大学等 地域・市民のニーズに合わせ趣味・教養・実技等様〄な学習機会を提供 13,230 I 9 女性リーダー研修会 リーダーとして活躍できる女性の育成 34 A 10 マスターズ大学 還暦を迎えた市民を対象に、生涯学習の意識高揚を図るため、招聘講師による講演 4,328 B 11 平成22年成人式 成人を祝うとともに、成人の自覚を促すため実施 2,387 I 12 いきいきふれあい合宿 共同生活を通し、協調性・社会性等を身に付けさせる 91 A 13 生涯学習指導員の設置 市民の学習相談のため専門員を設置 22 G 14 婦人教育指導員設置 女性教育の振興を図る 16 G 15 青尐年指導員の設置 青尐年教育の振興を図る 16 G 16 語り合いネットワーク推進事業 PTA为催の教養講座への支援 2,349 C 17 市民学習プラン支援事業 各地域団体が为催する学習講座への支援 1,567 G 18 ふるさと学びカレッジ 団塊の世代を対象に、福島の魅力の再発見、学習意欲の高揚を図る 46 B 19 マナビィ講師派遣事業 学習団体・グループへの市職員の派遣 889 G 20 生涯学習指導者登録事業 専門的な技能・知識を持つ方を登録し、活用を図る 338 G 21 高校生ボランティア講座 ボランティア活動の学習と実践体験 37 A 22 子育て支援ボランティア養成講座 子育て応援団および一般市民が、子育て支援のための学習を行う 46 A 23 生涯学習ボランティア養成講座 生涯学習ボランティア養成のため、生涯学習・社会教育の学習機会の提供 46 A 24 しゃくなげ青年講座 障害をもつ青年を対象に仲間づくりを図り、社会参加や自立を促す 68 G 25 市民文化祭 各学習センター利用者の作品等の展示、合唱・芸能等を発表し、生涯学習の成果を全市民に紹 介する。 2,000 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 なかよしチャレンジルーム(二本 1 松) 6月~2月 全7回 各土日曜日 創作活動、料理、ニュースポーツ等開催 120 C B 2 市民講座(二本松) 「基本のイタリア料理教室」「大人のためのおもしろ漢字教室」「身近な天文学」「ハンドメイド教 室」「住まいのお手入れ教室」を開催 432 I B 3 二本松地域家庭教育学級 幼稚園、保育所、小学校、中学校でPTA及び保護者会との共催により家庭教育講演等を行う。6 月~12月 2,790 C B.D 二本松地域家庭教育学級「人形 4 劇」 幼児及び保護者を対象に、情操教育の場として人形劇鑑賞を行った。9月12日(土)開催。 120 C 5 にほんまつ自然学習塾 市内小学生を対象として、ボランティアの指導者による自然事象への興味・関心を育む等を趣旨 として開催。天文、植物、地層等の学習。 320 C B 6 市民大学セミナー(二本松) 「変革の時、あなたはどう捉えますか」をテーマに、地球の環境問題、気象変動、福祉と権利問題、政治問 題と身近なテーマにより自ら参加して学び、変り行く情勢に対応する見識を探った。 170 I B.D 二本松地域地区対抗親善球技大 二本松地域各地区出場選手によるソフトボール・バレーボール・卓球の種目による球技大会開 7 会 催。 320 I 二本松地域ママさん家庭バレー 8 ボール大会 二本松地域地区編成チームによる家庭バレーボール大会を開催。 340 I 二本松地区女性学級 9 (女性セミナー) 生涯学習の一環として、女性の学習の場を提供し、習得した事柄が文化的・健康的な地域づくり に寄与することを目的に事業を展開した。 317 I 10 二本松地区高齢者学級 (松寿学級) 高齢者が新たな体験と発見を求める生涯学習の場として、年齢相応の社会的能力を高めるため の「出会い」「ふれあい」「学びあい」をテーマに事業を展開した。 428 I 11 下川崎子供交流会 (青尐年健全育成協議会共催) 地区内の児童、地区民が介して地区内の寺(高国寺・曹同宗)を会場に、座禅法話、人権の話、交通安全 等の啓蒙学習活動を実施。最後に流しそうめんを体験し児童の健全育成に資する。 110 C 12 上川崎ふれあい学級 一般教養と健康増進に関すること趣味娯楽に関する講座等の他地区児童との交流事業を実施. 上川崎地区の高齢者を対象に10回学級を開催した。 219 G 13 上川崎女性学級 教育講話・館外研修・生活講座・文化講座・教養講座.上川崎地区の女性を対象に10回学級を 開催した。 182 I 14 上川崎家庭教育学級 上川崎幼稚園の親子を対象に3回開催した。講話・実技 等 127 C 15 渋川ふれあい学級 一般教養と健康増進に関すること・趣味娯楽に関する講座等の他、地区内児童との交流事業を 実施する 362 G 16 渋川女性学級 教育講話・館外研修・生活講座・趣味娯楽講座・健康講座を実施する 104 I 17 渋川家庭教育学級 講話・実技・人形劇鑑賞事業を実施 96 C 1 / 50 E 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 二本松市 (安達地域) 1.事業名 № 2.事業概要 教育講話・館外研修・生活講座・文化講座・健康講座・教養講座(11回、4月~3月) 414 D 19 油井女性学級 教育講話・館外研修・生活講座・文化講座・健康講座・教養講座(11回、4月~2月) 413 G 20 油井ふれあい学級 一般教養と健康増進に関すること趣味娯楽に関する講座等の他奉仕活動も実施(10回、4~2 月) 495 G 21 油井家庭教育学級 講話・実技 等(2回、6・2月) 300 C 22 文化講座(安達) まつり と わらべうた(3回、2~3月) 150 I 23 第42回安達文化祭 絵画作品展・書道作品展・写真作品展・陶芸作品展・人形・手芸作品展・老人クラブ作品展・身障 者作品展・民謡・舞踊・合唱・ダンス・カラオケ等の発表(10月31日~11月3日) 2,405 F 24 安達公民館こどもまつり 折紙創作、絵本読み聞かせ、ゲーム、昔あそび、人形劇鑑賞(1回、12月12日) 250 C 25 あだち子ども教室 将棋・茶道・創作活動、スポーツ、遊び等(49回、5月~2月) 1,081 C 第45回300歳ソフトボール大会 26 (安達9 健康増進を目的とした行政区対抗のソフトボール大会を開催(8月16日予選、8月23日決勝:6 2チーム出場) 1,200 F B 300 F B 第41回家庭バレーボール大会 (安達) 健康増進を目的とした行政区対抗のバレーボール大会を開催(8月9日開催:21チーム出場) 28 第6回あだち湖ウオーキング(安 達) 健康増進を目的としたウオーキングを実施(5月24日開催) 44 I B 健康増進を目的として市内の安達太良山登山を実施(10月10日開催) 33 I B 50 I B 31 ふるさと探検隊(岩代) スポーツ、宿泊、料理教室等の体験を通じ子ども達の豊かな心を育む 104 C 32 女性セミナー(岩代) 小浜・旫の地区毎に手芸から生活に関する講話等を実施 402 G 33 家庭教育学級(岩代) 小浜・新殿・旫の各幼稚園を対象に親子のふれあいを为テーマに開催 248 C 34 合同家庭教育学級(岩代) 岩代地区内の公立・私立幼稚園児及び保護者を対象に人形劇鑑賞及び子育て講演を開催 145 C 35 高齢者大学(岩代) 小浜・新殿・旫の各地区毎に手芸から生活に関する講話等を実施 807 G 36 ナイトフレッシュセミナー(岩代) 手芸、料理、生活に関する講座 148 G 37 総合美術講座(岩代) 美術に関する基礎を学び、絵画や版画などの知識を深める。 345 I 38 岩代地区公民館为催作品展 講座受講生等の作品展を開催 140 F 39 岩代産業文化祭 芸術文化の発表の場として共催 2,000 F 40 いわしろさくらウォーク 健康維持増進のための大会を開催 119 G 41 岩代ロードレース大会 健康維持増進のための大会を開催 392 C 42 岩代駅伝競走大会 健康維持増進及び競技力向上に向けての大会 404 C 43 スポーツ教室(岩代) 各種スポーツの基礎を学び技術向上を図る 136 F 44 東和長寿大学木幡学級 視察研修・実技 41 G 45 家庭教育学級(東和) 親子ふれあい体操、人形劇 418 C 46 東和女性セミナー 社会的問題、地域づくり、健康づくり等の講話、移動学習 240 G 47 東和長寿大学 講話、実技、視察研修、運動会 1,000 G 48 市民講座(東和) 各種体験教室、講座 89 I 49 日本語教室(東和) 日本語の学習 8 G 50 公民館まつり(東和) 文化センター利用各種サークル等の学習成果を展示、発表 500 F 51 第41回東和ロードレース大会 ハーフマラソン、ウォーキング等 34部門 3,689 C 52 スポーツフェスティバル(東和) 市民スポーツイベント 1,000 C 53 第47回東和一周駅伝大会 地域内9区間一周駅伝競走大会 621 C 54 カヌー教室(一般) 東和 県内外の団体等による体験教室 463 I 55 カヌー教室(市内小学校) 東和 市内小学校を対象にしたたい体験教室 76 56 カヌー教室(スポーツクラブ)東和 競技を目的としたカヌースクール 二本松市 B 27 30 スキー&スノーボード教室(安達) スキー及びスノーボードの技術向上を目的とした教室を開催(1月16日、17日開催) 二本松市 (東和地域) ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 18 あだち生涯学級 29 安達太良登山(安達) 二本松市 (岩代地域) 3. ① 参加者数 事業区分 57 広報活動(公民館だより) 106 公民館事業の案内等 毎月発行 1 各地域成人式・交流会開催事業 各地域ごとに成人者による実行委員会等を組織し、運営や交流親睦会等を実施する。5地域の 各中央公民館が所管。 2 小学5年生通学合宿体験事業 小学5年生による通学宿泊体験事業を通じ、協調性や自立心を体験学習する。 伊達市 2 / 50 722 I 37 D A ○ A ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3 家庭教育支援事業 保護者を対象に子育ての支援を行うため、就学時健診等の機会に講座の実施を支援する。保 育園・幼稚園・小中学校。 5,412 C 4 成人式開催事業 新成人者を祝い励ますため伊達市成人式を開催する。各地域卖位で実行委員会を組織し、交 流親睦会等を実施する。 722 I 5 文化講演会の開催事業 歴史文化に関する内容とした講演会を開催し、地域文化や生涯学習の振興を図る。21年度は、 伊達氏と上杉氏関係の講演会。 400 G 体育指導委員よるスポーツ指導 6 事業 市内に72名の体育指導委員を委嘱。各種スポーツ大会や地域スポーツ活動の実技や運営の指 導協力に活動している。 72 A 7 人材バンク運営事業 生涯学習人材バンクの登録者推進と、学校・公民館・市民団体等における活用の推進により、生 涯学習活動の振興を図る。 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 B 120 A さわやかレディスだて事業(伊達学 8 婦人を対象とした学習。申込制。 習交流館) 320 A E いきいきふれあい学級事業(伊達 高齢者を対象とした、学習活動や交流、移動学習などを行い、生きがいや健康づくりを目的に開 9 学習交流館) 催する。申込制。通年。 969 G E 41 I E 417 G E 95 G E 趣味の講座事業(伊達学習交流 10 館) 趣味をテーマとした市民講座として開催する。美術や工芸、園芸などのなかから、検討する。申 込制。 ふれあいタイム事業(伊達学習交 11 子どもと高齢者の伝承文科体験学習活動。申込制。 流館) 伊達市 3. ① 参加者数 事業区分 12 なにかやってみっぺゼミ事業(伊達 小学5年から中学2年生までを対象とした体験学習活動と交流を行う。6月~2月。 学習交流館) 13 子育てひろば事業(伊達学習交流 地域の親や子ども同士が交流を深める学習。 館) 694 C E 14 わくわく広場事業(伊達学習交流 館) 伊達小の児童を対象に、放課後に地域の大人の協力を得て、囲碁・将棋・レクなどの体験活動 を行う。 839 C E 健康スポーツ推進事業(伊達学習 各種スポーツ大会の開催や救命講習などを、スポーツ団体と連携して開催し、健康体力づくりと 15 交流館) 交流を図る。 897 I E 成人教育講座・女性講座「フラ 16 ワーポット」(月舘中央公民館) 生き方、暮らし方、働き方が多様化している中、心豊かに活き活き過ごせる自分さがしを目指 す。申込制。 173 G E 成人教育講座・高齢者講座「きら 17 めき大楽」(月舘中央公民館) 心も身体も健やかに、楽しく明るく学べる本学部と仲間と生きがいを求めるクラブの2部制。申込 制 1,092 G E 18 月舘地域市民講座事業 市民ニーズに合った学習課題により開設する。親子ダンス、キッズ料理、家庭菜園教室など。 90 I E ジュニア川柳「ひろせ」事業(月舘 19 中央公民館) 月舘の川柳の奨励、児童生徒によるジュニア川柳の活動支援と表彰を行う。 315 I E わいわい子どもシーズン(月舘中 20 央公民館) 4シーズンを通じての仲間づくりの交流と体験活動を行う。 42 G E パソコン教室事業(伊達学習交流 21 パソコンの基礎知識を学習する教室。申込制。内容によるコース制。 館) 62 E E つきだて地元学推進事業(月舘中 22 各種講座・事業において「つきだて地元学」の推進を行う。 央公民館) 59 G E 「月舘地域市民出前講座」 (月舘 23 地域の核となる地区館に出向いての講座を開設する。 中央公民館) 130 G E 図書事業おはなしの会(月舘中央 24 すてきな物語との出会いにより、豊かな創造力や感性を高める場を提供する。 公民館) 258 G E 600 I E 91 G E 25 スポーツフェスタinつきだて(月舘 中央公民館) 誰もが気軽に参加できるイベントやスポーツを通し、健康と体力の増進と交流活動を推進する。 月舘運動場で開催。 26 スポーツ教室(月舘中央公民館) 健康・体力づくり、生きがいづくのための、数種目をを選定して開催する。申込制。 27 つきだて・しろいであそばね会 月舘地域(市内を対象とする。)と千葉県白井市による青尐年の宿泊相互交流を行う。 103 A E 28 保原地域婦人学級事業 現代婦人の果す役割を学習し、明るく豊かな家庭と地域づくりを図る。現代社会の理解と 地域 社会への奉仕活動などを推進する。5地区館で開催。申込制。 856 A E 生きがい学園事業「保原市民大 29 学」(保原中央公民館) 急激な高齢化社会を迎え、多様な学習テーマと高度な内容の学習要求に対応し、地域社会の諸 活動のリーダーを育成する。 249 G E 30 寿学級事業(保原中央公民館) 高齢化社会の一人としての学習・交流活動を通じ、精神的な若さ、健康で生きがいのある生活、 そして地域における連帯感を高める。5地区館開催。申込制。 758 G E 60 G E 大田ふる里大学事業(保原中央公 31 地区の歴史や文化の研究及び次世代への継承事業として開催する。 民館) 32 尐年教室事業(保原中央公民館) 小学3年~6年生を対象な奉仕活動、自然体験活動、異年齢集団での活動を通じて、交流と思い やりの心を育む。申込制。 287 G E スポーツ大会開催事業(保原中央 ももの里マラソン大会やスポーツ教室、健康ウォーク、地区運動会支援などスポ-ツ活動の推進 33 公民館) を行う。 1,723 I E 34 伊達ももの里マラソン大会 伊達ももの里マラソン大会実行委員会が为催し、関係団体や市民ボランティアの協力で開催す るマラソン大会の運営を行う。保原地域。参加は5千名を超える。 5,245 I E 高齢者学習事業(梁川中央公民 35 館) 高齢化社会に対応できるよう、学習や仲間との交流活動を行い、生きがいづくりを図る。8地区開 催。申込制。 1,797 G E 36 婦人学級事業(梁川中央公民館) 地域の特性を活かし、健康で明るい家庭生活と住みよい地域を築くため、婦人としての必要な知 識と教養の学習や交流を行う。8地区開催。申込制。 1,338 G E 37 市民講座事業(梁川中央公民館) 生涯学習の輪を広め、生活文化や趣味、教養等の学習を通し、うるおいのある暮らしを創造する ため、市民講座を開設する。 219 I E 38 青尐年体験学習事業 地域に根ざした体験活動や伝統文化の継承活動等を通じ、仲間や世代間の交流や健全育成を 図る。学校外子ども地域活動・青尐年地域活動(各地区館)。申込制。 89 G E 地域の活性化と明るいふるさとづくりを目指し、各地域による事業(文化祭・体育祭・球技大会・盆 踊り・ふるさとおこし祭り・伝統芸能伝承・環境整備等。)を開催しする。 1,500 F E 水泳教室開催事業(梁川市民プー 年間、春期・秋期・冬期の3回にわけて、各期8コースほど、10回学習で開催する。定員あり。申込 40 ル) 制。 39 地域づくり支援事業(梁川中央公 民館) 3,860 I E 公民館生涯学習成果発表事業(梁 公民館の各種学級・講座で学んだ成果の展示公開を行い、学習者の交流と生涯学習への理解 41 川中央公民館) を深める。 370 F E 女性講座事業(きらめく女性学級) 42 社会人、家庭人として女性の知識と教養を高めながら、自为的な学習を推進する。申込制 (霊山中央公民館) 222 G E 高齢者講座事業(長寿学園)(霊山 43 健康や趣味などに関する講座を通じて、健康増進と生きがいづくりの推進を図る。申込制。 中央公民館) 56 G E 174 C E ほんよむかい事業(;霊山中央公民 44 中央公民館や児童館において、本の読み聞かせを行う。 館) 3 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 伊達市 1.事業名 № 45 集落講座事業(霊山中央公民館) 地区住民の学習要求に対し、講師等の派遣を行い、地域学習を推進する。 46 文学講座事業(霊山中央公民館) 俳句・短歌などの講座を開催する。各コースあり、申込制。 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 20 G E 156 I E 霊山地元学推進事業(霊山中央公 47 霊山の歴史の学習や探訪、霊山城跡探索などを行う。 民館) 158 G E 生涯学習講演会事業(霊山中央公 48 市民の学習要求に応えた講演会等を開催し、生涯学習の理解を深める。 民館) 300 G E 49 家庭教育事業(霊山中央公民館) 492 C E ふるさと・ふれあい教室事業(;霊山 50 異年齢集団の中で、自然体験、社会参加活動など、交流活動を実施する。申込制。 中央公民館) 138 G E 地区球技大会事業(霊山中央公民 51 各地域で、各種スポーツ大会を開催し、健康増進と地域交流を図る。 館) 321 I E 各種体育教室(スポーツ教室)霊山 52 各種スポーツ教室を開催する。 中央公民館 302 I E 各種体育大会事業(霊山中央公民 53 各地域で、体育大会を開催し、健康増進と地域交流を図る。 館) 195 I E 小学生を対象とした自然体験活動 10 A C 1 尐年野外塾 本宮市 2.事業概要 幼児などの家庭における教育と保護者の教育を保育園・幼稚園・学校等と連携して実施する。 2 もとみやジュニアボランテイア協 力員 中学生を対象とした自然体験活動 30 A C 3 ジュニアレクレーションリーダー要 高校生を対象とした自然体験活動 請講座 4 A C 4 成人式記念事業実行委員会 成人式の自为的な企画・演出交流活動等 15 D C 5 ひなげし学級 幼児・児童のもつ親を対象に行う学習 17 C B.C 6 生涯学習講座 成人を対象に教養・趣味・健康等に関する講座 225 I B.C 7 長寿大学 高齢者を対象に総合学習を行う 170 A B.C 1 町民ハイキング 国見町生涯学習課と共催 半田山万歳楽山の登山 6月 30 I A 2 キッズクラブキャンプ 国見町生涯学習課と共催 蔵王でのキャンプ 7月 17 C A 3 パソコン講座 初心者を対象としたエクセルワード講習会 6月 全5回 100 I 4 かやのき学園 高齢者を対象とした講座 901 G 5 町民トレッキング 山形県月山 10月 48 I 6 スポーツ吹矢教室 4月開催 82 I 7 女性講座 女性を対象とした講座中央公民館1回 地区公民館8回 352 G 8 友遊くらぶ 成人を対象とした講座 全10回 271 G 9 カヌー教室 阿武隈川をカヌーで下る 7月 全3回 29 I 10 親子カヌー教室 阿武隈川をカヌーで下る 7月 全2回 17 I 11 雅印教室 篆刻 11月 全5回 82 I 12 銀細工教室 アクセサリー作成 7月 全4回 22 I 13 DIY教室 パーコラやバーベキューコンロ作成 7月 全5回 28 I 14 親子教室事業 子供会やPTAからの要望で講師の派遣と場所の提供を行う。年2回実施。 43 C 15 家庭教育推進事業 小中学校幼稚園からの要望で講師の派遣を行う。 年4回開催 321 C 450 I 1,351 I 桑折町 こおり桃源郷スポーツフェスティバ 16 運動会 10月 ル 国見町 17 桑折町文化祭 11月 18 歴史講座 国見町生涯学習課と共催 11月 27 I A 1 尐年仲間づくり教室 野外活動を中心にスポーツやレクリェーション、創作活動など年間9回 18 C A 2 仲間づくりリーダー 尐年仲間づくり教室・公民館事業等のボランティア 7 A・C 3 子どもまつり 創作活動やお菓子づくりなどを通して友達とふれあいを深める 12月5日(土) 152 C 放課後子どもプラン 4 放課後子ども教室 放課後でスポーツや文化活動などの様〄な体験活動や地域住民との交流活動を実施 藤田小学校「藤田っ子わんぱく広場」毎週水曜日 130 C 5 くにみ女性教室 一般教養・趣味・スポーツ・見学学習など全体学習13回 ほかグループ学習 37 A・G 6 成人学級 一般教養・見学学習・健康づくり・時事問題など年間14回 40 A・G 7 阿津賀志学級 交通安全・健康・時事・環境等全体学習13回、趣味のグループ学習6講座 140 A・G 国見・桑折町合同子育て応援講 8 座「親子のふれあい広場」 未就学児から小学低学年の親子で昔遊び、3B体操、親子クッキング 10/31 40 C 4 / 50 E A 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 9 国見・桑折町合同子育て応援講 座「親子3B体操」 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 未就学児の親子で3B体操用具を使った体操、ダンス、ゲーム 11/29 24 C 10 家庭教育 子育て講座 子育て講座(就学時、思春期など) 10/21藤田小学校就学時健診 58 C 11 子ども移動図書館 児童図書の貸し出し、紙芝居・折り紙などの創作活動各学校に出向き年間70回実施 245 C 12 子ども移動図書館 クラス文庫 各教室に児童図書を配本し、読書習慣を身に付ける 385 C 13 ブックスタート 絵本を介して言葉と心を通わす 毎月健診時に実施 60 C B・E 14 子どものための朗読教室 小学生を対象にした朗読教室 講師:丹沢研二アナウンサーほか 1/16・30 13 C B 15 お話会 出張して読み聞かせを実施 実施団体:よみきかせみみずく会員 3回 85 C 16 第1回観月台フェスティバル 「朗読とお話の世界」内池和子とともに 朗読・語り・読み聞かせなど 2/28 400 F 17 パソコン講習会 基本操作、ワード、エクセル等 18講座 347 E・I 町内各地区ごとにふるさとの歴史再発見 3回実施 2/6,13,27 196 G・I 18 出前町民講座 「ふるさと歴史教室」 19 国見町・桑折町合同歴史講座「国 両町を通っている「羽州街道」を旧伊達郡役所から小坂峠まで解説を聞きながら歩く 11/29 見・桑折の歴史を歩く」 47 G・I 20 古典文学講座「奥の細道芭蕉と福 古典に親しむ「奥の細道 芭蕉と福島」 2回 6/16、6/30 島」 A B ○ A 24 G・I ○ 文化団体連携講座「俳句の楽しみ 21 「奥の細道」から俳句作り、楽しみ方 古典鑑賞会との連携 3回 7/7、14、21 方」 21 G・I ○ 22 文化団体連携講座「絵手紙教室」 尐年仲間づくり教室生の絵手紙体験 絵手紙教室あすなろとの連携 6/13 18 C・I 文化団体連携講座「和楽器体験 23 教室」 18 C・I 7 C・I 尐年仲間づくり教室生の和楽器体験 古典鑑賞会との連携 12/19 文化団体連携講座「子どものため 24 国見町将棋同好会による子どもの将棋教室 4回 1/16,23,30,2/6 の将棋教室」 25 町民講座「陶芸教室」 13 I 町民講座「フラワーアレンジメント 26 身近な草花や小物を使ってアレンジする 3回 6/9,10/13,12/8 教室」 自ら制作した器を生活で生かす器の制作 完成品の鑑賞、講師からの講評 4回 31 I 地産地消講座「親子クッキング教 27 地元産の小麦粉や果物を使ったおやつ作り 夏休み、春休みの2回 室」 72 C・I 28 伝統工芸①「柿渋染め教室」 柿渋の作り方、一閑張り 2回 9/3,10 14 I 29 伝統工芸②「七宝焼教室」 オリジナルアクセサリ―づくり 2回 9/17,24 16 I 30 伝統工芸③「裂き織り教室」 リサイクルの知恵ハンカチを裂き、コスターを作製 2回 10/1,8 23 I 31 オカリナ教室 簡卖に演奏できるオカリナを楽しむ 3回 1/19,26,2/2 39 I 32 男の料理教室 簡卖豪快料理に挑戦、イカ飯外 2回 12/19,1/16 18 G・I 33 国見町青尐年育成町民会議 青尐年の健全育成を図るための町民運動の推進、総会・町民大会などの実施 300 C 34 平成22年国見町成人式 式典、記念パーティー 1/10 100 I 54 G・I - G 国見町 第18回町長杯 新春囲碁・将棋大 35 囲碁・将棋を通して親睦を図る 2/7 会 36 生涯学習つうしん発行 生涯学習関係事業の広報を行う 毎月1回発行 37 キッズシアター 演劇「飛ぶ教室」劇団仲間 6/3 422 C 38 ミュージカル「おくのほそ道」 劇団わらび座ミュージカル 8/8、10/4 200 G・I ○ 39 市原悦子公演会 市原悦子 「朗読とお話の世界」 9/27 515 G・I ○ 40 寄席芸能 「新春お笑い寄席」 林家木久扇、三遊亭好楽、林家たい平ほか 2/6 500 G・I ○ 優秀映画鑑賞事業 12/12、13 41 映画上映 観月台なつかし映画館 「おかしな奴」「喜劇・大安旅行」「吹けば飛ぶよな男だが」「あゝ軍歌」4本 123 G・I ○ 42 親子映画館 「河童のクゥと夏休み」 「カンフーパンダ」 8/1 120 C ○ 43 映画上映 「おくりびと」 11/22 95 G・I ○ 250 G・I B 460 F・I B 44 共催事業 映画上映 映画「西の魔女が死んだ」 4/19 45 共催事業 NHK公開番組収録 「NHKふるさと自慢うた自慢」 公開録音収録 12/18 文化庁「地域文化芸術振興プラ 46 ン」~ミューズ達の饗宴~ 木住野佳子ソロコンサート 千住真理子ヴァイオリンコンサート 3/20 500 F・I 47 第5回若い芽のコンサート 子供達の邦楽発表会 12/20 250 C・IF 文化団体連絡協議会为催 第37回 48 音楽芸能発表会、文化団体作品展 総合展示会 児童生徒作品展示 国見町文化祭 国見町青尐年育成町民会議为催 49 町内幼稚園,小・中学校児童生徒作品展示 「家庭の日」作品 絵画ポスター展示 児童生徒作品展 50 リトミック教室 親子のコミュニケーションと体力づくり 乳幼児の心・力・性を育む 3回6/20,7/11,25 5 / 50 1,825 F - F 55 C 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 国見町 1.事業名 № 2.事業概要 51 グラウンドゴルフ教室 楽しみながら、夏季の運動不足解消 ニュースポーツの体験 2回 7/21,23 24 I 52 初心者からのサッカー教室 手軽に体験できるサッカーをプロプレイヤーに指導 3回 7/28,29,30 21 I 53 町長杯スポーツ大会 7競技種目の大会の開催 競技力向上と親睦を図る 641 F・I 54 町内一周駅伝競走大会 第33回大会 町内24.9km 10区間(一般の部・中学生の部、8チーム)中止 - F・I 55 インドアテニス大会 第12回大会 12/20 男女各ダブルスのリーグ戦、トーナメント戦 56 F・I 国見町・桑折町合同 56 町民ハイキング 自然に親しみ、健康づくり 萬歳楽山と羽州街道小坂峠 6/7 27 G・I 57 町民登山 自然に親しみ、体力づくり 8/23 月山 24 G・I 58 スポーツ尐年団体力テスト スポーツ尐年団一人ひとりの能力を把握し、団活動の充実と向上 9/5 76 C・F 59 スポーツテスト 文科省による体力・運動能力調査実施要頄に基づく健康チェック及び体力の測定 9/13 23 G 60 町民プール開放 町内小中学校の1学期終業日から始業日を対象に営業 7/17~8/24 3,283 I 大玉村 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 A 1 ロードレース大会 第36回川俣ロードレース大会 5月17日(日) 参加者 小学校1年生から一般 810 F B 2 尐年劇場 「飛ぶ教室」(6月16日(火)) 450 I A、B 3 青尐年为張大会 小・中・高校生の発表(6月) 115 C,F B 4 ファミリー劇場 長靴をはいたねこ(7月) 320 I B 330 F,I A、B 1,600 F E 5 中央区スポーツ尐年団夏季交流会東京都中央区の尐年団とスポーツ交流試合と生活交流を通し友情を深める。 川俣町 3. ① 参加者数 事業区分 6 健康づくり大運動会 健康づくりを目的としてた各地区対抗運動会・保健検診の各地区の受信率を点数に加算する。 7 町総合文化祭 各文化団体の展示 600 F 8 芸術鑑賞教室 ミュージカル「おくのほそ道」(10月) 456 I 9 フェンシング大会 スポーツ尐年団・高校生(福島県、宮城県、山形県対象)・一般 110 F 10 町女性大会 「地域の子育て、教育を考える」をテーマに開催(11月) 280 C,G 11 コスキン・エン・ハポン 全日本中单米音楽祭とパレード 全国から150組超のグループ演奏に参加。10月10,11,12日の3 日間開催 12 子どもの広場 各地区育成会に委託し実施 13 子どもの居場所作り事業 週末や長期休業中に、地区公民館で子どもたち安心安全に自由に遊んだり、色〄な経験や体験 が出来る事業。参加者数は延べ人数 14 こども科学館 A、B 11,000 F B、E 100 C B 2,500 C 自然に目を向け不思議な体験をして、自然科学に対する知的好奇心を高める場として開設。運 営委員・指導員に学校の先生を委嘱 35 C 15 白寿大学 高齢者の学習支援と地域での奉仕活動などの促進を図るとともに、生きがいに満ちた人生を作 り出す能力を養う講座。 180 G 16 パソコン教室 パソコン初心者を対象とした講座 全6回 30 E、I 17 文学講座 福島県に関係する文学作品に触れ、その概要を理解する。講義と探訪で身近に感じ学べる。 25 I 18 ケーナ教室 多くの方〄にケーナに触れる機会を提供し、仲間の輪を広げる。 20 I 19 家庭菜園講座 家庭で野菜栽培をしたいという方を対象に、栽培計画から作業まで、その知識とコツを講義と実 習により学ぶ。 20 I 20 男性の料理教室 男女の共同参画の推進と男性も手早く作れる家庭料理を目的に学ぶ。 25 B,I 21 ヤングサークル 若者たちの仲間作り、为に毎週月月曜日開催 30 A,I 22 女性講座 女性を取り巻く課題に対して、女性自身の意識や行動を見つめ直し、役割や活動のあり方などを 探る。 40 I 23 公民館祭・生涯学習フェア 公民館で学習している各講座の発表と講座生や町民の方がいろいろな催し物に参加し相互理解 と世代間交流を図る。 150 F 24 ふれあい交流事業 独身男女の交流の場の創出。実行委員会による企画運営、年4回開催、参加者数は延べ人数 97 I 25 公民館研修会 公民館(10公民館)職員を対象とした研修会 年1回 40 H 1 わんぱく広場 自然散策・宿泊体験・スポーツ教室等 5月~12月 32人×7回 208 I 2 自然探偵団 自然観察 鍾乳洞体験 XCスキー 6月~2月 34人×4回 122 I 3 中学生サマースクール キャンプ・野外活動等 7月28日~31日 25人 25 I 4 2009おおたま成人祭 成人式 105人・実行委員会方式による成人祭 実行委員会5月~8月 27回 16人 105 A 5 青尐年ネットワーク講座 社会教育事業ボランティア 3人 3 F 6 ふれあいセミナー 各グループの自为学習の支援 7団体65人 各教室6回~11回 65 I 7 村民講座 講演会(磐青の会との共催) 男女共生のつどいでの講演会 60 G 6 / 50 B ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 大玉村 1.事業名 № 3. ① 参加者数 事業区分 8 寿大学 高齢者講座 教養講座、スポーツ等 6月~12月 106人×8回 543 I 9 英会話教室 日常英会話の習得 5月~6月 6回×11人、11月~12月 6回13人 144 I 74 I 136 I 76 I 10 着物着付け教室 着物と浴衣の基本的な着付け、帯結びなど 7月 2回×13人、10月~11月 6回×8人 11 写真教室 静物、風景の撮影ポイントの講話と実践 5月~9月 8回×17人 12 菊づくり教室 土作りから菊の栽培の実践 5月~8月 4回×19人 13 詩吟教室 詩吟の体験講座 5月~7月 6回×19人 114 I 14 中国歴史人物物語 中国の歴史講座 6月~7月 18人×5回 90 I 15 家庭教育学級 中学校新入学生徒の保護者向け講演 2月 1回 88 C 16 子育て講座 1歳6ヶ月健診時における子育て講座「親子のふれあい遊び」5月~3月 6回 120 C 17 子育て交流支援事業 親子芸術鑑賞教室 着ぐるみ劇観賞 12月 80 C 18 おはなし会 本の読み聞かせ 毎月第2土曜日 600 F 19 世代間交流事業 幼稚園児と祖父母との交流 祖父母参観時 288 F 20 世代間交流事業 昔遊びによる小学生と高齢者との交流 2回(小学校ごと) 159 F 21 なつかしの美味クッキング教室 伝統料理の調理実習による小学6年生と高齢者の交流 3回(クラスごと) 108 F 22 第1回小学生水泳大会 小学4・5・6年生による水泳記録大会 7月 270 F 23 第8回村民運動会 全村挙げての運動会 9月 2,000 I 24 ふるさとホール20周年記念講演会 歴史講座「古墳時代の安達地域」 7月 100 I 25 文化祭(文化祭実行委員会为催) 作品展示 950 F 2,083 I 文化の夕べ(文化の夕べ実行委 26 員会为催) 音楽鑑賞9月・10月・11月、講演10月、落語1月 27 年中行事再現 昔の年中行事の体験4月端午の節句,7月七夕,8月お盆,9月お月見,1月団子さし・節分他,2月ひな まつり 300 F スキー・スノーボード教室(スポー 28 スキー及びスノーボードの体験及び技術の習得 2月 ツクラブ共催) 30 I スケート教室(スポーツクラブ共 29 催) 53 I 400 F 9,033 G,I 90 C 130 C 3,437 C 110 C 3,000 A 30 郡山市 2.事業概要 あだたら健康マラソン大会(体育 協会为催) アイススケートの体験及び技術の習得 12月 ロードレース大会の実施 11月 1 市政きらめき出前講座 市職員が講師となり、「いつでも」市内の「どこでも」出向く。(通年) 2 家庭教育学習会 テーマ別に年1回、話し合いの場を設け、家庭教育について学習する。(6月) 3 家庭教育講演会 家庭教育に関する著名人講師による講演を行う(10月) 4 就学前子育て講座 市内全小学校(58校)で就学時検診時等に保護者を対象に子育て講座を開催する。(10月、2月) 5 企業を支える親学び講座 働く保護者等のための家庭教育講座を企業の協力により実施する。(通年、4回) 6 郡山市成人のつどい 新成人者を祝い励ます(1月10日) 7 明るいまちづくり運動 行政、市民、地域の参加と連携による豊かで活力ある地域社会づくりを推進する。(通年) 8 生涯学習きらめきバンク さまざまな分野で活躍する指導者ボランティアサークルの情報提供を行う。(通年) 9 社会教育指導員派遣事業 第16回郡山市民スポーツ・レクリ 10 エーション祭 E E ○ B A,G 10,322 F,I 社会教育に関する学級講座、各種団体の研修会で指導・助言を行う。(通年) 4,090 I 20種目のニュースポーツ等を開催し、市民に体験する場を提供する。 2,107 F,I 4,981 F,I 36,280 F,I 3,120 F,I 4,430 A,I 1,418 I B 1,856 I B 50 I 126 I 第16回郡山市シティーマラソン大 11 マラソンを通し市民の健康推進・体力の維持向上、生涯スポーツの推進を図る。 会 12 第49回郡山市民体育祭総合開会 41の種目大会と14の地区体育祭で市民の健康増進、体力の維持向上、参加者同士の交流を図 式(郡山市民体育祭各種大会) る。 13 第4回郡山カップ福島県フットサル フットサル競技を通じ、競技の普及、健康増進、参加者同士の交流、地域振興を図る。 選手権大会 14 総合型地域スポーツクラブ ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 生涯スポーツ社会実現のため、地域住民为体のクラブにおいて各種スポーツ教室等を実施す る。 平成21年度第1回文化財企画展 15 郷土の歴史を、体験コーナーを設けるなどして、子どもにもわかりやすく紹介(7月) 「歴史探検隊2009」 平成21年度第2回文化財企画展 16 「江戸に生きる!~『御用留帳』の 公務日記である「御用留帳」を通して江戸時代の人〄の生活を紹介(2月) 世界」 「第56回全国文化財防火デー」郡 17 市指定重要文化財「木造十一面観音立像」を対象に防火訓練を実施(1月) 山市文化財防火訓練 18 福島県民の日記念茶会 県民の日を祝し、市指定重要文化財「安積開拓官舎」で茶会を開催し、文化財保護と茶道振興 を図った(8月) 第20回音楽都市こおりやまトップ 19 コンサート 音楽分野の各種全国大会等に出場した市内の団体等によるコンサートを実施(12月) 7 / 50 2,800 F・Ⅰ B B ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 3. ① 参加者数 事業区分 郡山市出身で世界的に活躍している音楽家と市民・プロのオーケストラとの共演などによるコン サートを実施(1月) 2,000 F・Ⅰ 第15回音楽都市こおりやま全国 21 合唱祭 全日本合唱コンクール等で優秀な成績を収めた団体等によるコンサートを実施(3月) 2,000 F・Ⅰ 22 ホールコンサート 市民に気軽に音楽に親しんでもらうために市役所玄関ホール等で開催している演奏会(月1回程 度) 20 第14回音楽都市こおりやまふれ あいコンサート 2.事業概要 企画展「湖水東注を夢見て-安積 23 安積開拓と疏水の歴史を広く周知する。(10月) 疏水と郡山」 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 F・Ⅰ 2,168 I ボランティアの資質向上を図るため、他施設のボランティア活動を見学。講話を聞く。(11月) 16 H 25 開成館案内ボランティア研修会 ボランティアの資質向上を図るため、有識者の講義を実施。(3月) 13 H 26 市民古文書教室第Ⅰ期 本館の古文書を解読し、近世郡山地方の歴史を学習した。(6~7月の日曜日、45名×4日) 160 G・I B 27 市民古文書教室第Ⅱ期 本館の古文書を解読し、近世郡山地方の歴史を学習した。(9~10月の日曜日、45日×4日) 202 G・I B 28 市民古文書教室第Ⅲ期 本館の古文書を解読し、近世郡山地方の歴史を学習した。(1~2月の日曜日、45日×4日) 157 G・I B 29 市民史跡・文化財めぐり前期 市内の史跡・文化財を講師の解説を交えながら見学し、研修を深めた。(6月 40名) 39 G・I B 30 市民史跡・文化財めぐり後期 市内の史跡・文化財を講師の解説を交えながら見学し、研修を深めた。(9月 40名) 40 G・I B 31 歴史教室 市内小中学生を対象に、日本の歴史や郡山の歴史を学ぶ教室を実施。(年10日間、7~8月、 11 ~12月) 156 C・G・I 企画展「江戸時代の印刷文化~ 32 村の蔵書家達~」 江戸時代の村の蔵書家達が、どのような書物を所蔵し読んでいたのかを紹介しつつ、版本の書 誌学的側面もわかりやすく紹介した。(7月~3月) 2,766 G・I 企画展「江戸時代の小説家~滝 33 沢馬琴の世界~」 当館収蔵史料の江戸時代の小説家滝沢馬琴の作品の中で、特にほぼ全巻そろっている『里見 八犬伝』の作品を中心に紹介。(10月~3月) 1,723 G・I 開成館案内ボランティア視察 24 研修 世界の名器「スタインウェイ」「ベー 34 ホール所有のコンサートピアノを弾くことができる体験プログラム(4月) ゼンドルファー」を弾きにいこう 47 I 35 宮川彬良&アンサンブル・ベガ クラシックのコンサート(5月) 575 I オーケストラメンバーによる楽器 36 奏法レッスン プロのオーケストラ団員による楽器奏法の講習会(5・6・9月) 340 I 千住真理子ヴァイオリン・リサイタ 37 千住真理子によるヴァイオリン・リサイタル(6月) ル 551 I 38 タリス・スコラーズ タリス・スコラーズによる合唱コンサート(6月) 451 I 39 東京都響ブラスクインテット 出張演奏によるアンサンブルコンサート(6月×2会場・11月×2会場) 783 I 40 仲道郁代「光のこどもたち」 ピアノと映像による親子コンサート(7月) 700 I 41 こおりやま寄席 桂 三枝独演会 桂三枝による独演会(7月) 806 I 42 演劇ワークショップ 演劇づくりを体験するワークショップ(7月) 22 I 43 舞台技術講座 高校の演劇部員を対象とした舞台技術の講習会(7月) 25 I 44 ホール探検ツアー バックヤードの見学会(8月) 60 I 45 高橋真梨子コンサート 高橋真梨子によるコンサート(6月) 1,950 I 46 宝塚歌劇星組郡山公演 宝塚歌劇団星組による公演(10月 2回公演) 2,236 I 806 I 郡山市 こおりやま寄席 三遊亭楽太郎独 47 三遊亭楽太郎による独演会(10月) 演会 オーケストラメンバーによる楽器奏法 48 レッスン ~アンサンブルクリニック~ 管楽器アンサンブルの講習会(10月) 48 I フォークフェスティバル2009 in こ 49 フォークソングのコンサート(11月) おりやま 514 I 50 新春言祝ぎ席 林家染丸・ケーシー高峰らによる寄席(1月) 804 I 51 狂言公演 野村万作らによる狂言(2月 2回公演) 600 I 52 管弦打楽器奏法講習会 楽器奏法の講習会(2月) 202 I 53 音楽の絵本コンサート ファミリー向けクラシックコンサート(3月 2回公演) 1,124 I 54 郡山吹奏楽団スプリングコンサー 市民コンサートホールとして開催(4月) ト2009 800 F 55 アマデウス室内管弦楽団第22回 定期演奏会 市民コンサートホールとして開催(5月) 460 F 56 郡山ウインドアンサンブル第22回 市民コンサートホールとして開催(5月) 定期演奏会 600 F 郡山市民合唱団第33回定期演奏 57 市民コンサートホールとして開催(6月) 会 224 F 郡山市民オーケストラファミリーコ 58 市民コンサートホールとして開催(6月) ンサート 1,017 F FCT郡山尐年尐女合唱団第35回 59 市民コンサートホールとして開催(6月) 定期演奏会 630 F 60 安積合唱協会第17回定期演奏会 市民コンサートホールとして開催(6月) 294 F 郡山女声合唱団創立45周年記念 61 市民コンサートホールとして開催(6月) リサイタル 591 F 8 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 郡山ジュニアフィルハーモニーオーケ 62 ストラ第33回定期演奏会 市民コンサートホールとして開催(6月) 3. ① 参加者数 事業区分 920 F スウィング・マーマレーズ・ジャズオー 63 ケストラコンサート2009 市民コンサートホールとして開催(11月) 455 F 64 劇団ユニット・ラビッツ公演 演劇ホールとして開催(7月) 270 F 郡山演劇研究会「ほのお」自为公 65 演劇ホールとして開催(9月) 演 220 F 66 朗読集団10パーセント 演劇ホールとして開催(1月) 122 F 67 郡山市美術連盟展 美術連盟加盟団体の合同展(3月) 911 F 68 市民ギャラリー展 美術団体のグループ展(4~3月) ― F 69 市民フォト・ギャラリー展 写真団体のグループ展(4~3月) ― F 70 特別企画展「松本清張展」 松本清張生誕100年を記念しての巡回展で全国5カ所で実施。(会期H21.6.20~H21.7.20) 71 特別企画展「ふくしまの文学」 72 郡山市 2.事業概要 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 2,156 G、I A いわき市立草野心平記念文学館との連携事業で、井上靖、高村光太郎・智恵子、久米正雄、宮 本百合子等、本県にゆかりの文学者や文学作品を展示した。(会期H21.10.31~H21.12.6) 684 G、I A 企画展「久米正雄のレコードコレク 作家久米正雄が所蔵した多彩なレコードの数〄を関連資料とともに紹介した。(会期H21.4.18~ ション展」 H21.5.31) 1,671 G,I 73 企画展「松本清張と松川事件展」 福島大学松川資料室の協力を得て、関連資料を公開。特別企画展「松本清張展」と同時開催し た。(会期H21.6.13~H21.7.26) 74 企画展「郡山の詩人達」 郡山の風土が育んだ詩人達を紹介するとともに、その作品を紹介した。(会期H22.2.27~ H22.4.11) 1,301 G、I 282(3/31 現在) G、I 75 文学講演会「追憶 松本清張」 特別企画展「松本清張展」関連事業として北九州市立松本清張記念館館長を講師として招き講 演会を実施した。(7月) 290 G、I 76 文学散歩 文学ゆかりの地を訪ねる事業で、特別企画展「ふくしまの文学」と関連していわき市立草野心平 記念文学館を見学。(11月) 28 G、I 77 文学講座 「古典文学」「近代文学」「俳句」など、文学に関する広い分野の講座を実施(年23回 5月~11 月) 498 G、I 78 文学の集い こどもまつり、俳句会、民話館など、文学と気軽に接するためのイベントを開催。(全4回 5月・2 月・3月) 1,628 C、G、I 79 三汀賞俳句募集 俳人であって久米三汀(正雄)にちなみ、市内外の小学生から一般まで広く俳句を募集(7月~9 月募集) 11706句 C、G、I 80 三汀賞入賞作品展 三汀賞入賞作品展(会期H22.1.30~H22.2.24) 277 C、G、I 郡山市内文芸愛好会合同作品展 81 市内の公民館等で自为的に活躍する俳句団体の作品を展示。(会期H21.8.8~H21.9.13) 示 327 F、G、I 「市内小学校作文コンクール」入賞作 82 品展示 作文コンクールで入選した作品180点を一挙公開。(会期H22.1.5~H22.1.24) 656 C、F 83 オの世界を体験しよう~」 世界天文年2009公認イベントとして、イタリアの科学者・天文学者である「ガリレオ・ガリレイ」を 様〄な面から見つめ直す企画展を開催した。 84 宇宙劇場「一般番組」 全館企画「世界天文年2009~ガリレ 5,963 G 子どもから大人までの幅広い年代層向けに、天文や宇宙開発、地球環境などの様〄な事柄を知 ることができるプラネタリウム番組7作品を投映した。 20,279 G 85 宇宙劇場「親と子の天文教室」 子どもと大人が一緒に楽しめるように、やさしい解説を加えたプラネタリウム番組6作品を投影し た。 7,877 G 86 宇宙劇場「学習番組」 小学校や中学校などの学校団体を対象に、理科や総合的な学習の時間など、学習の目的に 合ったプラネタリウム番組8作品を投映した。 6,588 G 87 宇宙劇場「幼児番組」 星座にまつわる神話などを交えて、小さな子どもが星空に対して興味をもてるプラネタリウム番 組5作品を投映した。 4,988 G 88 宇宙劇場「特別番組」 GWウィーク・夏休み・冬休み・春休みに特別番組4作品を投映した。 25,463 G 89 宇宙劇場「イブニングアワー」 七夕や十五夜など、天文に関する興味関心が高まる時季に、時季にあった特別番組11作品を夜 間投映した。 638 G 宇宙劇場 「星と音楽の夕べ」・ 90 「星と音楽のひととき」 音楽を聴きながら、ゆったりと星空を楽しむリラクゼーション番組6作品を投映した。 7,688 G 91 宇宙劇場コンサート 宇宙劇場の機能を効果的に活用した生演奏の星空コンサートを3回開催した。 1,025 G 92 宇宙劇場ホワイエ企画展 宇宙劇場ホワイエにおいて、投映する番組に合わせた写真やデータなどのパネル展を開催し た。 G 93 学校向け巡回展 ホワイエ企画展で使用したパネルやコンピュータグラフィクス展の作品を市内小中学校に貸出す 巡回展を開催した。 G 全国科学館連携協議会パネル巡 7月に起きた日食に合わせ、太陽について興味関心を持つように、全国科学館連携協議会が为 94 回展 催する「日時計の楽しみ」パネル展を開催した。 G 95 展示ゾーン サイエンスショー 身近なものや大掛かりな装置などを使った科学実験を2か月ごとにメニューを替えて行った。 96 研修ゾーン デジタルスタジオ パソコンやデジタルカメラを使用して、イラスト制作等を行うパソコン教室を開催した。 97 研修ゾーン サイエンス広場 10,025 G 707 G 身近な材料を使用して科学工作教室を開催した。 1,203 G 98 展示ゾーン サイエンススタジオ 科学の幅広い分野を楽しみながら体験できる実験工作のワークショップを一ケ月ごとにメニュー を替えて開催した。 8,624 G 99 展示ゾーン わくわくカウンター 科学の幅広い分野を楽しみながら体験できる実験工作のワークショップを開催した。 100 展示ゾーン ロボットショー 6,279 G 101 研修ゾーン サイエンス教室 学校や子ども会などの団体向けに科学の実験や工作を体験するワークショップや科学実験を見 ることができるサイエンスショーを開催した。 2,391 G 102 展示ゾーン スペースツアー 科学館展示物の見どころを分かりやすく紹介するガイドツアーを開催した。 1,073 G 9 / 50 A D D B G ロボット犬「アイボ」と二足歩行ロボット「マノイ」によるパフォーマンスショーを開催し、ロボット技 術への興味関心を高めた。 展示ゾーン わくわくスペースパー 夏休み期間に「わくわくスペースパークの夏」と題し、科学を楽しむことができる工作コーナーや 103 クの夏 理科大好き自由研究講座などを開催した。 D G D 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 104 郡山市 1.事業名 № 2.事業概要 展示ゾーン サイエンスフェスティ ゴールデンウィークと夏休みに、科学の面白実験や工作を屋台形式で体験できる科学工作教室 バル を開催した。 3. ① 参加者数 事業区分 10,135 G ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 105 展望ゾーン 鉄道ジオラマショー Nゲージ鉄道ジオラマを使ったジオラマショーを開催し、鉄道の発達とともに発展してきた郡山 を、明治、昭和初期、現代に分けて紹介した。 15,759 G 106 宇宙劇場 星の講演会 天文や宇宙開発などに関わる機関等と連携し、宇宙や科学に関する興味関心を高めることがで きる講演会を専門講師を招き2回開催した。 320 G 107 駅前観望会 天体望遠鏡などを使用し、宇宙への興味関心を高める自由参加形式の天体観望会を郡山駅前 において9回開催した。 1,470 G 108 星の宅配便 科学館の職員と天文ボランティアが天体望遠鏡を持参して市内の各地域に出向き、星空の観察 などを行う観望会を公民館と共催で8回開催した。 370 G 109 世界天文年2009公認イベント 世界一周観望会 in 郡山 世界天文年2009の世界为要企画「世界中で宇宙を観ようよ100時間」に合わせ、郡山駅前などを 会場に三日間連続で観望会を開催した。 500 G 110 世界天文年2009公認イベント 部分日食観望会 郡山駅前で部分日食の観望会を、展望ロビーでは皆既日食の中継を行った。 5,000 G 111 世界天文年2009公認イベント 大安場史跡公園天体観望会「古墳でお月 見」 大安場史跡公園との共催で天体観望会を行い、お月見や古代の人が見た宇宙観などを紹介し た。 50 G 112 世界天文年2009公認イベント ガリレオの夕べ in 郡山 世界天文年2009世界为要企画「Galilean Nights」に合わせ天体観望会を開催し、多くの方にガリ レオの見た木星やガリレオの世界を紹介した。 30 G 113 世界天文年2009公認イベント 世界天文年2009グランドフィナーレ in 郡山 世界天文年2009の最後の企画として、郡山駅前広場で天体観望会を開催し、多くの方に星空を 観ていただいた。 100 G 114 天体望遠鏡操作講習会 天体観察指導者向けに、天体望遠鏡の操作方法と日食の安全な観察方法など、天体観測の指 導方法についての研修会を開催した。 7 G 115 高校天文クラブとの交流事業 高校天文クラブ等との交流を深め、天文に関する知識や技術面からクラブ活動を支援した。 83 G 科学ゼミナール 116 おもしろ科学びっくり箱 福島大学と連携して科学に関する講座を4回開催した。 77 G D E 科学ゼミナール 117 ソーラーカーをつくろう 科学ゼミナール 118 サイエンスカフェ「宇宙・地球・生 命」 科学ゼミナール 119 放課後の科学教室 郡山市の自然エネルギーへの取り組みや太陽光発電の仕組みについて説明した後、親子で ソーラーカーを製作した。 182 G 講師に世界天文年日本委員会委員長の海部宣男氏を迎え、カップを片手に気軽に科学を楽し むサイエンスカフェを開催した。 20 G 郡山市希望ケ丘図書館と連携し、平日の放課後に図書館を利用する児童を対象に科学の実験 や工作体験教室などを2回開催した。 70 G サイエンスセミナー 120 実験・工作de楽しもう! 小中学校の理科教員や科学指導者向けに、学校の授業などに役立つ科学実験や工作の研修 講座を開催した。 14 G 121 科学の宅配便 平日の午後、他の施設に出向き科学の出前講座を2回開催した。 320 G 作品募集 第9回コンピュータグラ コンピュータグラフィクス作品を広く募集し、審査を経て展示を行うことにより、コンピュータグラ 122 フィクス展 フィクスの知識や理解の向上を図った。 G 作品募集 ふくしま星・月の風景 123 フォトコンテスト展 G 平成20年度に行った同コンテストの巡回展を行った。 D 参加型企画展 鉄道ジオラマ企画 124 展「鉄道フェスティバル」 参加型企画展 スペースパーク企 125 画展「ようこそ!ダーウィンの部屋 へ」 参加型企画展 ロボットで遊ボッ 126 ト! スペースパークボランティアの会やJR郡山駅の協力の下、鉄道の日を記念し、鉄道ジオラマや 鉄道関連資料を展示した鉄道展を開催した。 2,096 G ダーウィン生誕200年、進化論発表150年を記念し、ダーウィンの業績を紹介する企画展を開催し た。 6,216 G 福島県立清陵情報高等学校・福島県立郡山北工業高等学校と連携し、ロボットの操作体験や製 作体験を行う企画展を開催した。 6,206 G 127 クラブ活動 天文クラブ・科学クラブ・科学情報クラブ・天文カレッジを为宰し、科学教育の普及を行った。 G 128 星空案内人資格認定講座 山形大学理学部が提唱する「星空案内人資格認定制度」の資格認定講座を開催し、天文教育を 行った。 G 宇宙の日記念行事「全国小・中学 文部科学省などが为催するコンテストの募集取りまとめ機関として同事業に参加し、宇宙への理 129 生作文絵画コンテスト」 解・興味関心の喚起に努めた。 G D B D 新潟大学工学部と連携し、新潟大学で研究している最新の科学や簡卖な科学実験・工作を行っ た。 374 G D 福島高校連携事業「科学のかけ 131 橋 in スペースパーク ~福高生 によるサイエンス教室~ 132 コズミックカレッジ 高校生のサイエンスコミュニケーション能力の向上を図るため、高校生が行う実験ショーや工作 ワークショップを開催した。 215 F D JAXAと共催し、小学1年生から小学4年生とその保護者を対象にしたキッズコースを実施した。 38 G B 世界天文年2009 地球と宇宙の 133 火山どっちが大きいか? 磐梯山噴火記念館、ふくしまサイエンスぷらっとフォームと連携し、地球の火山と宇宙の火山に ついて講座を開催した。 21 G B 70 G B 500 G 130 科学技術へのいざない 福島県電波適正利用推進協議会 134 ラジオ製作を通して電波や電波の適正利用について学ぶ講座を開催した。 連携事業「ファミリー電波教室」 第44回郡山市こどもまつりへの出 135 望遠鏡による太陽の観望会や工作コーナーを出展した。 展 136 大安場史跡公園開園イベント 開園に伴うイベントで、出店・有料の勾玉づくり等を無料で開催 137 古代食体験 古代からある食材を使って調理し、試食(月1回 計12回) 138 発掘体験 I 1,043 G 園内に設置した発掘体験場で複製品を使った擬似体験(6月~11月まで6回) 112 G 139 歴史講座 郷土の身近な歴史を解説する講座(6月・9月・12月 計3回) 113 G 140 自由研究をはじめよう 小中学生の夏休みの自由研究補助で、テーマ設定、レポート作成、発表、成果展を開催(7月・8 月 計3回) 14 F 141 歴史講演会 「東北地方における前方後方墳の世界」(8月2日) 135 I 142 古墳祭り 公園を利用したイベント(8月14~16日・10月24・25日) 143 壺づくり 大安場1号墳墳頂に並べるための壺の製作(9月21~23日) 19 G 144 土器づくり 縄文土器をモデルにした土器づくり 11 G 145 古墳で月見 公園利用を利用した自然観察、十五夜の月を天体望遠鏡で観察 63 G 10 / 50 G 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 146 歴史散歩 郡山の古墳めぐり 31 G 147 干し柿をつくろう 伝統文化に触れる体験として実施(11月14日) 24 G 148 わら細工に挑戦 伝統文化にふれる体験とし、草履を製作(12月6日) 15 G 149 凧をあげよう 昔の遊び体験の一環で、骨組みからの製作を実施(1月10日) 37 G 150 紙すき体験 郷土の伝統文化に触れる事業の一環として実施(1月16日) 35 G 151 福島県考古学会第52回大会 福島県の発掘調査状況の研究発表および大安場古墳の時代にかかわる講演会 250 H パネル展「大安場ー山林から史跡 152 大安場古墳の発見から史跡公園になるまでを紹介 公園へー」 14,402 G 153 焼きあがった土器たち 団体体験で製作した土器の展示(7月~1月 随時 ) 47,281 G 展示会「田村町の遺跡ー城の生 154 活、村のくらしー」 施設が立つ地域の遺跡を取り上げた展示(1月16日~2月14日) 2,729 G 県内出土の奈良時代~平安時代の陶器の展示会(2月27日~3月28日) 4,048 G 155 郡山市 1.事業名 № 企画展「古代の陶器ー緑色の平 安ブランドー」 156 読書活動推進講座 公民館図書室担当職員の利用促進講座 30 C 157 読書活動推進講座 小中学校図書館の利用促進講座 46 C 158 図書館たんけん隊 図書館見学ツアーや和綴じの本作り体験などを行った 33 C おはなしボランティア養成講座中 159 級者向け おはなしボランティアのレベルアップ講座 38 A おはなしボランティア養成講座初 160 心者向け おはなしボランティアを始めたい方の講座 39 A 161 市民映画会 大人向けの映画の上映 4,143 C 162 音楽ミニコンサート CD・DVDを使ったコンサート 394 C 163 土曜子ども映画会 幼児や小学生向けの映画上映 1,292 C 164 おはなし会 年齢別におはなし会を開催 2,020 A・F 165 『コメ紀行』親子体験教室 市内小学生の親子を対象に田植え~稲刈り迄の作業及び収穫米でもちつき体験 166 親子『つり』体験学習のつどい 親子『そば打ち』体験学習の 167 つどい 187 C 市内小学生の親子を対象につり講座を実施した。 11 C 市内小学生の親子を対象にそば打ち体験講座を実施した。 14 C 168 るんるんキッズ宿泊教室 屋内スポーツ、科学実験、工作教室 62 C 169 第1回日帰り体験教室 英語であそぼ、屋内ゲーム 45 C 170 第2回日帰り体験教室 絵本、紙芝居、ライアーコンサート、映画鑑賞会 54 C 171 元気っ子!宿泊教室 屋内スポーツ、星空観察会 63 C 172 ふれあい体験教室 屋内スポーツ、映画鑑賞会、木工クラフト 28 C 173 フレンドリー宿泊教室 茶道体験、ケーキ作り、星空観察会 36 C 174 わんぱく宿泊のつどい 屋内スポーツ、映画鑑賞会、静電気クラゲ作り 69 C 175 尐年尐女宿泊教室 屋内スポーツ、映画鑑賞会、アイロンビーズ体験 45 C 176 陶芸教室 粘土を使い湯飲みなどを作る 37 I 177 土器作り教室 縄文土器作り 31 I 178 第1回~第4回親子そば打ち教室 そば打ち体験 118 I 179 桐の粉人形絵付け体験教室 会津風土文化桐の粉人形絵付け体験 28 I 180 伝統文化とのふれあい教室 三島町編み組細工の体験 31 I 181 紅茶教室 紅茶の効能、紅茶のおいしい入れ方 30 I 182 パン作り体験教室 2種類のパン作り体験 40 I 183 ボランティアの会研修会 ボランティアのレクリェーション研修会 26 I 184 男女共同参画学習サポート事業 市内で男女共同参画・人権に関する学習を行う団体に対し、講師を派遣した。 1,351 G 185 男女共同参画関係各種講座 男女共同参画の推進に関する講座を男女共同参画センター(指定管理者)为催で実施 講座 数:17件 1,612 E・G 186 男女共同参画国内研修事業 市民を対象とし、国・県で開催される研修への無料往復バスを運行した。 60 A 187 男女共同参画サポーター事業 男女共同参画の活動を展開する上で必要な知識やスキルを習得するための学習会を開催し た。 14 A・G 11 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 B A D 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 188 男女共同参画フェスティバル 市民との協働による男女共同参画イベントの実施 189 心と体のリフレッシュ講座 心と身体の健康づくりを支援。5・3月6回実施 176 190 いきいき男女共同参画セミナー 子育て編、特別講座等6~8月・5回実施 258 男女共同参画サポーター養成講 191 座 新規メンバーの養成講座で、8月・2回実施 17 192 古代における女性のすがた 古代遺跡出土品から女性の生き方を探る7月・1回実施 17 193 自分らしく生きる講座 女性と遺言、身近な法律講座7・11月・2回実施 60 194 女性学講座 地域、家庭のジェンダー等の講座8月・2回実施 19 195 男の料理教室 男性の家事分担意識の推進9~10月・3回実施 33 196 近代文学における女性像 文学における女性像を学ぶ。10月・1回実施 18 197 就活支援~パソコン講座~ 就活支援事業。11月、4回実施 76 198 男の健康講座 男性の家事分担意識の推進。11・12月3回実施 41 199 父と子のふれあい教室 父親の子育て参加重要性の認識。12・3月、2回実施 45 200 ココロを軽くするセミナー 性に関する講座(体と食習慣)、1月、3回実施 39 新しい働き方「カタチ」にしません 201 か 2,640 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 F・G・I 郡山市 福大連携・起業支援事業、2月、3回実施 57 DV被害者支援サポーター養成講 202 市民団体協働事業、7~11月、8回実施 座 415 203 保育サービス養成講座 市民団体協働事業、7~3月、8回実施 121 204 男女共同参画・子育て推進事業 市民団体協働事業、12月、1回実施 100 205 大人のおもしろ事はじめ 生涯現役推進事業・1月・2月4回実施(共催) 120 206 郡山市こどもまつり 5月5日のこどもの日のイベント。各種青尐年団体等との協力のもと、親子で楽しめるコーナーを 実施。 207 ジュニアリーダー養成事業 初級指導者研修会(通年 15地区)、中級指導者研修会(年4回)、リーダー研修会(年1回) 208 青尐年の国内交流事業 県外交流体験事業(3泊4日御殿場市ほか)、平塚市ジュニアリーダーとの交流会(2泊3日郡山 市)、久留米市子ども会との交流会(久留米市訪問) 209 郡山市青尐年健全育成推進大会 11月開催。健全育成功労者表彰、記念講演 210 郡山市「尐年の为張」コンクール 募集期間:6月~1月、発表大会の開催:2月 211 地域子どもクラブ支援事業 各小中学校卖位の地域密着型の総合型クラブと、センター为導の卖独型クラブを実施 71,000 C,F C,E 300 A,F B,C,E 70 A,C,F A,B 800 A,C B 7,400 A,F 22,497 C 1 生涯学習推進事業 講演会開催、情報提供、視察研修 G 2 中学生ボランティア養成研修会 公民館事業と連携し、地域活動ができるボランティアの養成 A 3 シニアリーダー研修 子ども会等団体活動の指導者育成 4 学社連携・融合事業 事業開発・促進、推進会議、研修会実施 C 5 家庭教育振興事業 家庭教育事業 C 6 人材活用総合事業 指導者発掘登録、派遣、補助 F 7 尐年劇場 劇団仲間「飛ぶ教室」 8 鯉のぼり高揚事業 市民の寄付による鯉のぼりの高揚 9 すかがわ国際短編映画祭 短編映画36本上映 19 948 A C C 須賀川市 10 中学生芸術鑑賞事業 狂言野村万蔵の会「盆山」「梟山伏」 11 森の冒険隊 宿泊野外研修活動、リーダー養成事業 12 松明太鼓伝統文化推進事業 郷土芸能「松明太鼓」の修練及び成果発表 13 青尐年健全育成推進大会・尐年 の为張大会 I 958 I B C 82 C 講演会・尐年の为張 C 14 情報誌「おーい」発行事業 情報誌の収集・発行 G 15 席書大会・書道展 小中学生による席書大会、受賞作品の展示・表彰 C 青尐年教育・成人教育・高齢者教育・まちづくり事業 I 16 公民館事業 田村市 3,600 青尐年健全育成市民会議 1 「尐年の为張田村市大会」 8/1 田村市文化センターにおいて、各地区小学生の部優秀賞受賞者6名と各中学校推薦7名、計13名の発表。小学生 の部は、各支部(5支部)で予選会を実施。滝根支部 7/4(土) 大越支部 6/28(土) 都路支部 6/24 常葉支部 7/4 船引支部6/20 めだかの学校 2 「春のこどもまつり」 6/13、船引公民館等を会場として、めだかの学校推進のため子どもまつりを開催し、あそびの広 場(移動水族館、木工クラフト、ニュースポーツ、研修会等)などを通してふれあいを深めた。 12 / 50 400 1,200 AC C E ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 3 成人式 大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年の社会人としての門出を祝福した。1/10開 催。 526 AC 4 放課後子どもプラン推進事業 放課後子ども教室「めだかの学校」は、放課後に安全安心な子どもの活動活動場所を確保する とともに、地域の方〄の参画を得て地域住民との交流活動を実施、市内12小学校。 943 BC 5 社会教育団体の育成支援 おはなしボランティアの育成:年間32回 おはなしボランティアの活動支援:年間37回 放課後子ども教室活動支援:年間78回 12校 その他社会教育団体の育成と活動支援(年間) 6 学校支援地域本部事業 常葉中学校区(小学校4校、中学校1校)において、学習支援、体験活動支援、部活動支援、環境 整備支援など468件の支援。 588 BC 7 小学生の演劇鑑賞教室 市内小学5,6年生を対象に6/4文化センターにおいて影絵劇「あらしのよるに」を実施。 893 CI 8 中学生の演劇鑑賞教室 市内中学2年生を対象に7/3文化センターにおいて演劇「Challeng-ed」を実施。 423 CI 9 田村市春の文化祭 田村市の文化協会による学習成果の展示会を6/12ー6/14、田村市文化センターで実施。 800 F 10 田村市春の発表会 田村市の文化協会による学習成果の発表会を6/14、田村市文化センターで実施。 670 F 11 芸術文化団体活動支援 市内の芸術文化団体の育成・活動支援及び文化協会への補助。 12 年間をとおして市内文化財の保護及び指定文化財の管理。 14 文化財研修「歴史講演会」 10/31、大越公民館において歴史講演会を開催。 15 文化財関係各種調査 年間をとおして町村史・市内文化財に関する調査・照会。 16 歴史民俗資料館事業 資料館行事として、5/17お茶会、12/5もちつきと縄もじり、2/6団子さし、昔ばなし(3回)を開催し た。 17 社会体育団体の育成 田村市体育協会・田村市スポーツ尐年団への育成補助。 第21回市町村対抗福島県縦断駅 18 11/15開催されたふくしま駅伝へ田村市として参加(総合12位、市の部10位) 伝競走大会への参加 GH GH 80 I H 224 GH GH F 800 F 15 I 滝根地域の高齢者を対象とした高齢者学級を6回実施。 470 I 22 家庭教育学級 滝根管内の幼・小PTAを対象として家庭教育学級を4回実施。(菅谷小、広瀬小、滝根小、滝根 幼) 172 C 23 第10回星の村文化まつり 10/24~25に文化まつりとして滝根体育館、滝根運動場を会場に、49団体の参加、56コーナーの 作品展示等を実施。 2,689 F 24 さわやか民踊教室 滝根公民館で2月の毎週金曜日に一般を対象とした民踊教室を実施。 120 I 600 F 62 I 本部長杯大会として、サッカー、バレーボール、ミニバスケット、卓球、軟式野球、ソフトボールの 6種目の大会実施。 20 生涯学習セミナー 12/27に滝根地域の青尐年、一般市民を対象に第1回ソバ打ち健康教室を開催。 あぶくま大学 21 (高齢者学級) 田村市 25 行政区対抗家庭バレーポール大 6/7に滝根地域の行政区対抗家庭バレーボール、ソフトボール大会を実施。 会、ソフトポール大会 26 滝根地区市民ハイキング 27 5/10、布引高原方面、10/4木戸川方面に市民ハイキングを実施した。 あぶくま洞大多鬼丸旗争奪児童ソ 8/22、8/23に滝根運動場外であぶくま洞大多鬼丸旗争奪児童ソフトボール大会を実施、96チー フトポール大会 ムが参加。 1,728 F 子どもスポーツ大会 28 (ドッチポール) 10/11に滝根体育館において、子ども会、育成会を対象としたドッチポール大会を実施、6子ども 会、高・低学年各4チーム参加。 117 F B&G財団会長杯子どもスポーツ 29 水上レクリエーション大会 7/11にB&G海洋センターにおいて、子ども会、育成会を対象とした水上レクリエーション大会を 実施、5子ども会、4競技、4チーム参加。 100 F 30 パソコン教室 11/9~25日の14日間、大越公民館において一般市民を対象にパソコン教室を実施。 210 E 31 家庭教育学級 大越管内の幼・小・中PTAを対象として家庭教育学級を5回実施。 550 I 32 のびのびチャレンジスクール 小学生を対象に、チャレンジスクールとして、米作り体験(田植え、稲刈り)、川の生物調査、寺小 屋、映画鑑賞、餅つき、スキーなど9講座を実施した。 263 AC 33 女性学級 大越地区の婦人を対象とした女性学級を実施。 330 I ふれあい学級 34 (高齢者学級) 大越地域の高齢者を対象とした高齢者学級を8回実施した。 400 I 文化祭 35 (創作展・芸能発表会) 10/24~25、大越体育館において大越地域の文化祭が実施された。 2,000 F 36 芸術観賞会 12/5に、大越地域の一般市民を対象に、会津若松方面に芸術鑑賞バスを実施。 22 I 37 大越町各区スポーツ大会 大越町各地区スポーツ会の体育祭の開催。11行政区。 1,829 F 38 家庭バレーボール大会 6/14に大越体育館において家庭バレーボール大会を実施。9チームの参加で県民スポーツ大会 予選を兹ねる。 95 F 39 県民スポーツ田村地方予選大会 7/12につつじケ丘公園において、壮年ソフトボール競技の予選大会を実施、6チームの参加。 118 F 40 ゲートボール大会 6/6につつじケ丘公園においてゲートボール大会を実施、10チームの参加。 74 F 41 ゴルフ大会 7/12にサンフィルド二本松においてゴルフ大会を実施。 51 F 42 子どもソフトボール大会 7/26、つつじケ丘公園において、小中学生を対象としたソフトボール大会を実施、9チームの参 加。 162 F 43 子どもドッチボール大会 7/26、つつじケ丘公園において、小中学生を対象としたドッチボール大会を実施、10チームの参 加。 120 F 44 ソフトボール大会 9/27一般・壮年を対象としたソフトボール大会の実施、6チームの参加。 78 F 13 / 50 B G 50 スポーツ尐年団本部長杯大会の 19 開催 B ABH 田村市文化財第4集「田村市のこ 田村市の方言・民謡などを冊子にわかりやすくまとめ、頒布予定。 とば」編集事業 13 市内の文化財保護 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 E B 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 45 野球大会 10/4、一般を対象とした野球大会の実施、3チームの参加。 45 F 46 卓球大会 11/1、大越体育館において小学生以上を対象とした卓球大会を実施。 42 F 47 剣道大会 3/13、大越武道館において小学生以上を対象とした剣道大会を実施。 40 F 48 大越町民登山 10/4に一般市民を対象に大越町民登山として磐梯山 24 I 49 青尐年教室(チャレンジ教室) 都路町内の小中学生を対象に、体験学習(ソーセイジ作り、潮干狩り)、魚つかみ大会、ニュースポーツ体験 (キンボール)、親子料理教室、あそびの教室(工作)の6教室を6/13~2/20に実施。 409 AC 50 高齢者学級(福寿草大学) 65歳以上の登録者103人を高齢者を対象に、開講式・定例講座、移動教室、手作り教室(竹炭飾り)、健康教 室(太極拳)、音楽鑑賞、閉校式・定例講座等6教室を5/27~3/5に実施。 437 I 51 家庭教育学級 都路管内小中学校PTAを対象に、各学校において教育講演会を実施。7/6古道小、10/31岩井 沢小、1/22都路中。 364 C 52 成人講座 都路町の成人を対象に学級生を募集して、教養講座、絵手紙教室、ものづくり体験(ロマンドール人形)、移動教室(陶芸 &ハンドリューター彫刻)、健康教室(ヨガ)、親子料理教室(魚料理)、七宝焼き教室など7教室開催。 226 I 53 田村市都路町文化祭 10/31~11/3、古道体育館、都路公民館を会場に、幼小中一般からの各種作品展示会を実施、 出品点数1,852点。 1,210 F 54 春の文化発表会 3/14、都路公民館において、市文化協会都路支部による文化発表会の実施。 200 F 55 行政区対抗ソフトボール大会 5/13都路運動場において都路町行政区対抗ソフトボール大会、17チームの参加。 252 F 56 お盆野球大会 8/15のお盆に都路運動場において、地区民と帰省者による野球大会を実施、6チームの参加。 90 F 行政区対抗家庭バレーボール大 11/29古道体育館、都路中体育館において都路町行政区対抗家庭バレーボール大会、23チー 57 会 ムの参加。 340 F 58 行政区対抗インディアカ大会 2/28古道体育館、都路中体育館において都路町行政区対抗インディアカ大会、41チームの参 加。 280 F 都路グリーンパーク杯ソフトボー 59 ル大会 7/4都路運動場においてスポーツ尐年団を対象にソフトボール大会、28チーム参加。 468 F 375 F 都路グリーンパーク杯バレーボー 60 9/5古道体育館においてスポーツ尐年団を対象にバレーボール大会、28チーム参加。 ル大会 61 ウォーキング大会 5/10春のウォーキング(栃木県奥日光)、10/4秋のウォーキング(福島市あづま総合運動公園) 49 I 62 都路公民館長杯大会 公民館長杯大会として、6/8ゲートボール大会、11/28グランドゴルフ大会、2/15輪投げ大会。 171 F 都路町スポーツ振興会長杯家庭 63 バレーボール大会 6/12スポーツ振興会長杯家庭バレーボール大会、5チーム参加。 50 F 64 アソベンチャークラブ 常葉管内小学3~6年生(登録者34名)を対象に開講式、移動教室、キャンプ、福大児童文化研究公演、トレッキング教 室、文化祭展示出品、ニュースポーツ体験、クリスマス会、スケート教室、閉講式など、年間11回実施。 331 AC 65 セカンドスクール 管内小学生親子等を対象に、ふるさと探検隊、親子チャレンジ教室(絵手紙)、クリスマス会、親子 料理教室(食育)など、年4回実施。 124 AC 66 家庭教育学級 常葉町管内幼小中学校PTAを対象として家庭教育学級を6校で開催。 425 C 67 子どもマス釣り大会 5/5、常葉管内小学生親子を対象に大滝根川富岡堰にてマス釣り大会、65組の親子が参加。 130 I 68 環境浄化活動 8/2に常葉管内小中学生、地区住民共同で地区内のゴミひろいなど環境整備を行う。 332 C 69 高齢者学級(寿学級) 常葉管内65歳以上(登録者37名)を対象に、開講式・講演会、ものづくり体験教室、移動教室、陶 芸教室、健康体操教室、健康料理教室、閉講式・芸術鑑賞など7回実施。 124 I 70 女性学級(中央女性学級) 常葉管内一般婦人を対象に、開講式・移動教室、ものづくり体験、リースづくり教室、手芸教室、 料理教室・閉講式・ものづくり体験など6回実施。 114 I 71 成人学級 常葉管内一般婦人を対象に、絵手紙教室、干支ちぎり絵教室を成人学級として開催。 24 I 72 女性学級(地区女性学級) 常葉の各地区婦人を対象として、開講式・グレイス粘土教室、生け花教室、料理教室・閉講式・ 健康体操教室など6回実施。(全地区、山根地区、関本地区、西向地区) 108 I 73 常葉町文化祭 10/24~10/25、公民館、文化の館を会場に文化協会加盟団体、学級生、一般など41団体、1063 点の作品展示会。 4,000 F 74 常葉町芸能祭 2/28、常葉公民館において文化協会常葉支部8団体、30演目の民謡・踊りの発表会 300 F 150 F 67 I 田村市 青尐年健全育成市民会議常葉支 75 8/21常葉体育館において小学生13チームによるドッチボール大会。 部長杯ドッジボール大会 76 ハイキング 公民館为催によるハイキング。5/10春のハイキングとして日光戦場ケ原、9/27秋のハイキングと して北塩原村西大嶺へ。 77 常葉町地区体育祭 常葉管内18地区において地区体育祭を実施。 1,676 F 78 田村市・中野区スポーツ交流会 8/27、常葉体育館、常葉テニスコートにおいて、田村市と中野区の交流事業としてバスケット ボール、テニス競技の交流会を実施 110 F 79 ビートル駅伝大会 11/3、常葉町内小中・一般を対象として駅伝大会を開催、28チームが参加。 280 F 80 スポーツ尐年団体力測定 1/24、常葉町管内スポーツ尐年団員の体力測定の実施。 105 F 81 かぶと虫杯尐年サッカー大会 7/19、田村市陸上競技場においてスポーツ尐年団による尐年サッカー大会を開催、12チームの 参加。 240 F 7/26、常葉運動場においてスポーツ尐年団による尐年ソフトボール大会を実施、24チームの参 82 かぶと虫杯尐年ソフトボール大会 加。 360 F 83 かぶと虫杯バレーボール大会 8/9、常葉体育館、関本小体育館、常葉中体育館でスポーツ尐年団によるバレーボール大会を 開催、15チームの参加。 160 F 84 かぶと虫杯学童野球大会 8/8~8/9、常葉運動場においてスポーツ尐年団による野球大会を開催、12チームの参加。 216 F かぶと虫杯ミニバスケットボール 85 大会 8/1~8/2、常葉体育館、常葉中体育館において、スポーツ尐年団によるミニバスケットボール大 会、男子9チーム、女子16チームの参加。 300 F 86 青尐年ボランティア養成講座 7/29~30、船引管内の中・高校生を対象に、養成講座及び市内福祉施設を訪問して研修、ボラ ンティア育成を図る。 27 ED 14 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 D 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 87 家庭教育学級 田村市 2.事業概要 船引管内幼小中PTA(幼1、小8、中3)を対象に家庭教育学級を年間実施、学級为事会も4/28、 2/9の2回開催。 3. ① 参加者数 事業区分 3,318 C 88 女性学級 船引管内の8地区公民館において、一般女性を対象に年間5回、女性学級を実施。 651 I 89 生涯学習スクール 生涯学習スクールとして一般成人を対象に、ハイキング教室(6/6、9/17、11/6の3回)、韓国家庭料理教室 (1/23、1/30、2/6、2/13、2/20の5回)、自彊術教室(6/10、6/17、6/24、7/1、7/8の5回)実施。 190 I 90 幸せのつどい(高齢者学級) 船引管内8地区公民館において、高齢者学級19教室を開催、1教室年間5回実施。 2,103 I 91 第55回田村市船引地区文化祭 田村市船引地区文化祭として9/27~11/23まで、船引公民館、船引体育館、文化センターなどを会場にして、各種作品展示会、将棋大会、囲碁大会、俳句大会、 短歌大会、フォーク&ポップコンサート、船引中学校合唱部・吹奏楽部定期演奏会、秋の芸能まつり、お茶会、秋のコンサート、船引高校合唱部・吹奏楽部合同 定期演奏会、PDSダンスパーティーなど13部門の文化行事を開催。 8,518 F 92 船引町各地区体育祭 船引管内の船引・美山・芦沢の3地区で体育祭を実施。 1,500 F 2,255 F 228 F 1,590 F 地区家庭バレーボール大会・ソフ 93 船引管内8地区において、行政区対抗の家庭バレーボール大会、ソフトボール大会を開催 トボール大会 地区家庭バレーボール・ソフト 94 ボール中央大会 船引管内の8地区大会の優勝チームによる家庭バレーボール、ソフトボールの中央大会 10/18、田村市陸上競技場スタート・ゴールに小・中・一般を対象に全19部門、招待選手として柏 95 第28回田村富士ロードレース大会 原竜二選手を招き、ロードレース大会を実施。 1 青尐年健全育成事業 ウオークラリーin鳥見山(9月)及び第11回尐年の为張鏡石大会(8月)を開催した。 267 C 2 いきいき学級 高齢者の生きがいづくり等を目的に事業を実施した。(年8回、5月~2月) 127 I 3 ジョイフルライフ講座 女性を対象に豊かな人間性を養うための講座を実施した。(年9回、5月~2月) 33 I 4 アドベンチャークラブ 小学3年生~6年生を対象に自然観察や様〄な体験活動を行った。(年10回、6月~2月) 40 A 5 文化講演会 一般町民を対象に桂幸丸氏を講師に講演会を開催した。(10月) 250 I 6 IT基礎技能研修 パソコンの活用を目的にパソコン教室を開催した。(2月~3月 5コース各5回) 56 I 7 文化祭 初夏(6月)と秋(10月)に文化祭を行った。 1,467 F 8 子ども会対抗親善球技大会 夏休みの子どもたちの生活指導の一環として球技大会を開催した。(7月) 358 C 9 あやめ祭り文化芸能祭 生涯学習文化協会加盟団体の芸能の発表の場として開催した。(6月) 224 F 10 サッカーフェスティバル ふくしま国体サッカー競技開催を記念し、中学生を対象に町内外からチームを招き大会を開催し た。(5月) 300 I 11 エアロビクス教室 町民の健康つくりを目的に実施した。(4月~3月) 300 I 12 花いっぱい運動 町内に花を植え、心豊かな潤いのある町づくりを目的に事業を実施した。(4月~12月) 700 I 13 子どもサッカーフェスティバル 子ども会対抗でフットサル大会を行った。(9月) 125 C 14 駅伝・ロードレース大会 「走る」ことにより、健康づくりを推進し、体力の向上を目的に大会を開催した。(11月) 940 I 1 成人学級 講座や移動学習を通して、生活の知恵・情報を得たり相互の親睦を深める。(4月~12月 全6 回) 144 B 2 寿大学 講座・見学・体験を通して新しい知識を習得し、生活に活かす。(4月~12月 全8回) 544 I 3 歴史学び教室 各小学校5・6年生を対象に学区内の文化財の見学を通して郷土の歴史理解を深める。(4校) 101 I 4 第27回二岐山山開き 村のシンボル二岐山の山開きと安全祈願祭を実施した。(5月) 800 I 5 家庭劇場 情操教育の一環として、園児・小学生に生の演劇を鑑賞する機会を提供した。(9月) 600 C 6 パソコン教室 村民を対象に基礎コース・応用コースとしてスキルアップ講座を実施(11月~2月 全21回) 525 E 7 文化祭 作品の展示・芸能発表・表彰式を行うフェスティバルと共同開催。(11月) 2,000 F 8 生涯スポーツフェスティバル 村民のスポーツに対する取組と体力向上の為のフェスティバル。(10月) 800 F 9 7000村民読書村運動 読書に関わる、標語・マスコット・読書体験記を募集し、優秀作品を表彰する。(3月) 552 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 鏡石町 天栄村 E E ○ E ○ ○ 10 第24回羽鳥湖畔マラソン大会 第24回羽鳥湖畔マラソン大会を実施(9月) 1,000 F E 11 第41回村民大運動会 第41回の村民大運動会を実施(5月) 2,000 F E 1 ぼくもわたしもチャレンジャー 小学3~6年生を対象に、森の探検など各種体験講座(年8回、5~12月 19名×8回) 130 A,D C 2 石川さくらロードレース大会 子どもの健全育成と交流及びスポーツに親しむ基礎を築く(4月) 160 I E 3 子育て出前講座 子どものしつけなど、子育て全般について学ぶ出前講座(5施設) 405 C E 4 子育てサポーター養成研修会 子育て・育児を学びながら人材を養成するとともに、子育て不安や育児に悩む親へ支援づくり (17名 6~12月 7回) 119 C E 5 第10回子育てセミナー 家庭教育の在り方、地域における子育てのあり方などのついての講演会開催(11月) 120 C E 6 パソコン教室 社会人を対象にパソコンのスキルアップ講座を実施(初級6月 21名×12回 中級11月 15名× 12回) 430 I 7 水墨画教室 水墨画のスキルアップ講座 文化祭作品づくりまで(30名×11回) 330 I 8 総合文化祭 公民館等利用者による各種作品の展示、囲碁・俳句大会など。 1,200 F 石川町 15 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 石川町 玉川村 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 9 芸能祭 町内の芸能グループが集い芸能祭を実施(10月 200名) 150 F 10 音楽祭 町内の音楽グループが集い音楽祭を実施(10月 350名) 350 F 11 町民ハイキング ハイキングを実施(9月) 40 I 12 バドミントン教室 バドミントンの基礎を学ぶ(9月~2月) 10 I 13 石川町尐年の为張 小~高校生が日頃考えていることをテーマに発表会を開催(6月) 180 C,F E 14 英国文化体験教室 学習・遊びを通して児童・生徒の国際性の素地を培う(40名 2泊3日) 39 E B 15 成人式 青年を祝い励ますために式典を実施(1月 224名) 186 I E 1 村民文化祭 菊花展、山野草展、書道展、写真展、幼児・児童生徒作品展、老人作品展他 F E 2 花いっぱい運動 村内の各種団体36団体が参加し地域のための協働意識高揚のため道路に花を植栽し各団体 で管理 A E 3 ふるさと尐年教室 ふるさとの伝統文化を学習し、伝承活動を通し、故郷意識の高揚、健全育成に資す 113 C 4 さわやか女性セミナー より広い視野と識見を持つ生き生きとした女性の育成につとめる 101 G 5 おやじの講座 そばうち教室 11 B 6 陶芸教室 趣味を通して潤いのある生活と仲間作りに寄与する。 145 Ⅰ 7 ゴルフ教室 青年から40代層を対象に生涯スポーツの場の提供 108 B 8 手話教室 日常使う手話を学びろう者とのコミュニケーションを図り社会貢献に役立てる。 24 Ⅰ 9 高齢者学級 生きがいを持ち地域社会への参加活動を促進させる学習機会の提供 663 Ⅰ おなはしクックちゃん読み聞かせ 10 会 ボランティアによる定期的な読み聞かせ 11 青年遊湧教室 青年活動の活性化のための教室 12 地区女性団体出前講座 地区女性団体の活性化のために地区の要望により出前開催 13 スポーツフェスタ 村民の体力向上と交流のため、各種目において記録を競ったり、楽しめる種目で融和を図る体 育祭 1 かるがも学級 親子での共同学習 2 たけのこ教室 小学生のリーダー養成 3 伝統文化こども教室ジャンガラ念 伝統文化伝承教室 仏踊り教室 Ⅰ 6 G 58 A 130 G 65 I 303 A 575 I 4 子ども映画会 夏休み・冬休み・春休み等を利用映画上映 221 I 5 家庭教育支援推進事業 家庭でのしつけ等の学習の機会と訪問型相談対応、保護者間の交流 200 C 6 レディースセミナー 女性リーダーの育成 91 A 7 地区教養教室 自为計画の教養講座 0 I 8 文化講演会 著名人を迎えての講演会 218 G 9 文化祭 一般村民の作品展示・婦人・老人芸能祭・農作物品評会 2,529 F 24 I 100 F 72 F 10 村民登山 吾妻山登山 11 体力番付2009 ニュースポーツ体験 12 ソフトテニス大会 男女別ダブルストーナメント戦 13 40歳以上ソフトボール大会 県民スポーツ予選を兹ねたトーナメント戦 375 F 14 家庭バレーボール大会 村女性が親睦を深めながらブロックリーグ戦及びトーナメント戦 205 F 15 勤労者野球大会 事業所等対抗 350 F 16 剣道大会 県内市町村からの参加 1,000 F 17 バドミントン大会 中学生男女別・成人男女別トーナメント戦 17 F 18 インディアカ大会 スポーツ尐年団交流も兹ねた個人・団体戦 144 F 19 卓球大会 中学生男女別・成人男女別トーナメント戦 20 F 20 福島県縦断駅伝大会 白河市陸上競技場から福島県庁まで95.3㎞の縦走駅伝競走 100 F 250 I 254 C ○ 平田村 1 さつき・野草展 浅川町 2 子育て講座 盆栽愛好会を为に町内の愛好者による展示会を実施。(6月 2日間) 子どもを持つ親に対して、子育て講座を実施 (4・7・9・11・2月 7回実施) 16 / 50 ○ ○ E 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 浅川町 古殿町 1.事業名 № 2.事業概要 3 芸能祭 公民館利用団体が集い芸能祭を実施(11月) 4 総合文化祭・産業祭 花火の里浅川 5 ロードレース大会 6 ボランティア推進活動 3. ① 参加者数 事業区分 300 F 公民館及び長部局において実施(11月) 1,000 F 子どもから大人まで誰でも気軽に参加できるロードレース大会を実施(6月) 1,500 F 現役時代に培った知識をスキルアップし読み書かせの学習会を実施(月に1回) 15 A 7 陶芸教室 陶芸を通して自分でつくる喜びと仲間づくりを実施(6・7・8・9・10月に5回) 65 I 県民カレッジ市町村広域 8 連携講座 広域学習活動として実施 (項天堂大学医学部教授)(吉田富三顕影会講演会) 3月3日 80 I 9 スマイルレデイー講座 女性の役割と为体的な生き方について学ぶ 76 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 B・E ○ D 10 チャレンジ尐年教室 学校外活動を通して子供たちに体験学習を実施(5月~2月まで8回実施) 386 C C 11 みそ汁大学 潤いある老後の生活、感じる事業の実施(5~12月まで8回) 297 G E 12 青尐年育成会 地域・学校・家庭がそれぞれの役割を連携し青尐年の育成事業を実施(7・8・10・11・12・1・3 月 各地域で実施) 946 C E 13 囲碁・将棋大会 囲碁・将棋愛好者による大会の実施 (1月) 25 F 14 花いっぱい運動 町民総ぐるみで実施(各行政区及び老人クラブ) 265 B 15 スポーツ大会 バレー・ソフト大会の実施(6月7月8月12月)4回 403 G AE 1 高齢者学級「ことぶき学級」 体験を生かし健康で豊な心を育む(年10回) 222 I B 2 高齢者学級「寿大学」 体験を生かし健康で豊な心を育む(年11回) 322 I B 3 クラフトセミナー 手作りの楽しさを味わい、趣味の充実と参加者同士の交流を図る。(年7回) 113 I 4 アロマテラピー教室 アロマテラピーの基礎知識の習得(年5回) 65 I 5 さわやか自然塾 ハイキングを通して自然観察と健康づくり、山歩きの楽しさを知る。(年2回) 45 I 6 歴史教室 歴史を学び、伝承、文化の保存継承に努める。(年9回) 171 I 7 英会話教室 やさしい日常英会話と国際理解を図る。 【前半10回・後半10回) 280 I 8 パソコン教室 初級からのパソコン操作と専門的操作の習得。(1講座5日(1日2時間)を3講座、1講座4日を1講 座) 232 I 9 文化芸術鑑賞 一流の芸術を直接鑑賞をする。(年2回) 35 I 10 男の料理教室 料理を通して男性が家事に係わる規範意識の高揚。(年5回) 40 G 11 親子ふれあい事業 安心して子育てができるとともに、子どもが健やかに育つことができる環境づくり。(親子料理教 室(1回)馬とふれあい教室(1回)大学生との交流(1回) 172 C D 12 子育て支援親子交流事業 子育て家族の交流(食に関する体験学習) 21 C B 13 家庭教育学級 家庭教育のあり方(幼稚園1・小学校6) 2,677 C 14 家庭劇場 芸術鑑賞による豊かな家庭づくり(9月) 450 C 15 うつくしまボランティア事業 小・中学校の地域ボランティア活動 300 C 16 スキー・スノーボード教室 ウインタースポーツに親しむ。(2回) 43 I B 17 ゴルフ教室 ゴルフを通して運動不足の解消と参加者どうしの交流を図る。(10回) 150 I B 18 町民ゴルフ大会 ゴルフ大会を通して町内のゴルフ愛好家の親睦を図る。(10月) 57 I B 19 文化祭総合展 テーマ「心の豊かさが実感できる文化活動を広めよう」各種趣味の団体の作品の展示 2,360 I 20 レインボー水中運動教室 冬でも水中でふだん使わない筋肉を使って運動し、参加者どうしの交流を深める。(15回) 150 I 21 ふれあい日本語教室 諸外国から町内にやって来た方の日本語習得を図る。(13回) 78 D 100 C 30 C 1 親育て子育て応援講座 町内の子供を持つ家庭の保護者を対象に、子どものコミュニケーションの取り方についての講座 2 親育て子育て応援講座 ニュースポーツ(フライングディスク)を通して親子の触れ合いから絆を深める 3 さくら湖自然教室 ダムの人口湖さくら湖及び周辺において、Eボート、昆虫、水生生物教室で、体験や観察を行う。 120 C 4 さくら湖フォーラム 自然環境の保全をテーマに、講演、パネルディスカッションを行う。 100 H 5 蛍の観察会 蛍の生息地において観察することで、自然の大切さや、豊かさを再認識する。 54 G 6 高齢者学級 現代の問題や地域の歴史を学習し、地域のリーダーを育成する。 326 A 7 町民大学講座 著名な方を呼び講演会を開催し、町民の知識の高揚につなげる。 550 G 8 ボランティア入門講座 町民を対象に、各種ボランティア団体が講義を行い、リーダーを養成する。 16 A 三春町 17 / 50 ○ ○ ○ B ○ B B B ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 9 パソコン入門講座 三春町 2.事業概要 入門・エクセル・ワードの各コースごとに初心者を対象に講義する。 3. ① 参加者数 事業区分 50 I 1,464 I 407 I 1,350 I 36 I 131 I 10 さくら湖マラソン大会 さくら湖の周辺道路を利用して、16部門に分けてマラソンを行う。 町民ソフト・家庭バレーボール大 11 会 町内の地区対抗で競技を競う。 12 うつくしまみずウォーク さくら湖の周辺道路を利用して、10km、20kmのコースを散策する。 13 もみじウォーク 町内のもみじの名所を散策し、探索、鑑賞する。 14 スポーツ尐年団交流会 町内のスポーツ尐年団が一堂に会し、ドッチボールを通して交流を深める。 15 スポーツ尐年団スキー教室 スポーツ尐年団団員にスキーの体験をさせる。 20 I 16 町民スキー・スノーボード教室 町民を対象にスキー・スノーボード教室を開催する。 30 I 17 古文書講座 初心者向けに年6回講座を開設する。 60 I 18 体験講座 勾玉、藍染め、絵馬作製を行う。 185 I 19 布絵本講習会 布絵本作りの要領でいろいろなおもちゃを作成する。 8 I 1 青尐年育成事業 ・作文コンクール 400 A 2 青尐年育成事業 ・書初め大会 120 F 3 国際交流事業 ・外国人社会教育指導員配置 ・英語サマースクール 500 A 4 生涯学習事業 ・シドニーオリンピック水泳銀メダリスト 中村真衣講演会(講演と実技指導) 150 G 5 尐年教育事業 ・三世代交流 400 G 6 女性教育事業 ・レディースセミナーサークル 100 I 7 家庭教育事業 ・おやこ料理教室・木工教室 55 C 8 家庭教育事業 ・おやこ英会話教室 30 9 成人教育事業 ・英会話教室 100 G 10 成人教育事業 ・そば打ち教室 120 G 11 成人教育事業 ・ちぎり絵教室 60 G 12 成人教育事業 ・パソコン教室 800 E 13 高齢者教育事業 ・寿大学 1,000 I 14,000 F ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 B B 小野町 14 白河市 小野ふれあいフェスタ (文化祭・産業祭) ・小中学生・老人・婦人会作品展 ・菊・盆栽・山野草作品展示他 15 成人式 ・成人式 式典 170 I 16 スプリングフェスティバル ・合唱、ダンス、演奏などの発表 200 F 6,985 C 1 家庭教育学級 家庭教育の推進を図る。市内のすべての幼稚園、小学校、中学校で実施。 2 白河英会話教室 英会話教室を通した国際理解 24 I 白河市内幼小中高等学校PTA会 3 PTA活性化のための研修会 長会 240 C 4 青尐年健全育成推進大会 功労者表彰、尐年の为張発表 260 F 5 白河市尐年補導員研修会 青尐年の健全育成に関する研修 45 A 6 白河市出前講座 市民の学習支援 1,000 I 7 『市民共学』バイキング講座 市民ボランティアによる講座 500 B 8 白河市成人式 成人者を祝福し、成人としての自覚を養う 450 I 「歩いて探そう!歴史とうまいもん!」をテーマに市内をウォークする 800 I 生涯学習体験教室 500 F 11 白河市民総合文化祭美術展覧会 芸術文化の振興 1,200 F 12 白河市民総合文化祭 芸術文化の振興振興 5,313 F 13 第13回しらかわ音楽の祭典 音楽文化の振興 9 2009ふれあいウォークinしらか わ 10 生涯学習フェスティバル 2,300 F テーマ展「所蔵絵画展0-白河ゆ 14 所蔵品の絵画作品を展示紹介 かりの近現代作家たち0- 688 I テーマ展「白河ゆかりの歌人・俳 15 人展」 651 I 18 / 50 E ○ ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 16 テーマ展「くらしの農具展」 3. ① 参加者数 事業区分 726 I 17 テーマ展「だるまとひな人形展」 1,004 I 18 企画展「桜・さくら」 1,361 I 120 G 19 第50回白河市民総合体育大会 各町内会対抗で25種目の競技を実施 20 スポーツ教室 3B体操、テニス、ゴルフ、弓道、ヨガ、トランポリン 21 第14回しらかわ駅伝競走大会 高校生以上の駅伝大会 22 自然探勝トレッキング教室 23 文化財教室 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 I 1,487 H 33 I 郷土及び県内の文化財等の学習 I 24 大人の国語の時間 25 家庭園芸教室 22 I 109 I 126 I 26 めぐみ学級 母親たちの孤立化を防ぎ、子育てをサポートする 27 白寿学級 幅広い知識を養う 53 I 28 ものづくり教室 身近にある材料を活用して手作りの良さを味わう 25 I 29 リフレッシュ教室 身体を動かすことを中心に心身のリフレッシュを目指す 69 I 30 レディースセミナー 幅広い知識と教養を身につける 86 I 31 分館対抗ゲートボール大会 6分館の高齢者学級受講者によるゲートボール大会 39 I 24 I 32 万葉集教室 33 陶芸教室 陶磁器を作る技法を基礎から学習する 19 I 34 絵手紙教室 絵と文字に気持ちをこめて絵手紙をつくる 27 I 35 第22回公民館発表会 公民館利用クラブ及び为催教室による発表会 600 F 36 かんたんお菓子教室 基礎的なお菓子の作り方を学ぶ 21 I 37 男の料理教室 男性対象の簡卖料理教室 20 I 38 第27回公民館習作展 公民館利用クラブ及び为催教室による作品展示会 1,524 F 39 ちびっこおはなしのくに 絵本との出会いを持たせ読書へと導く 21 I 40 ブックスタート 10ヶ月検診時に絵本をプレゼントする 41 第34回児童読書感想画展 読書感想画の募集を行い、読書普及を図る 白河市 I 42 夏休み手づくり絵本教室 43 第26回手づくり絵本展 手づくり絵本の展示 44 読書会 読書意欲の啓発を図る 216 F 19 I 382 F I 45 表郷わんぱくスクール 46 天狗山杯中学校招待野球大会 16 I 300 I 47 第27回春の文化展 表郷文化団体による作品展示 640 F 48 第30回山野草展示会 園芸サークル「百草会」による山野草展示 640 F 49 第11回芸能まつり 表郷文化団体芸能サークルによる芸能披露 640 F 60 I 60 I 450 I 53 第49回表郷地区野球大会 450 I 第45回表郷地区壮年ソフトボール 54 大会 350 I 350 I 151 I 900 F 50 ティーボール教室 51 ファミリーハイキング 52 第12回表郷地区尐年尐女ティー ボール大会 55 家庭バレーボール大会 健康増進を図り家族の絆を深める 表郷地域内小学生による大会 既婚女性による地区対抗バレーボール大会 56 第53回表郷文化祭「華道展」 57 第54回菊花展示会 市民による菊花の展示および即売会 19 / 50 ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 58 体育祭講演会 59 白河市表郷地域成人式 60 おやこ絵本講座 絵本づくりを学び、読み聞かせを体験する 61 ふるさと子ども体験塾 自然体験、創作活動 62 福寿学級 3. ① 参加者数 事業区分 300 I 79 I I 7 I 高齢者学習講座 44 I 63 パソコン教室 ワード、エクセルの基本操作を学ぶ 13 I 64 こだわり食の体験教室 豆腐づくり、スパゲッティ、燻製づくり 10 I 7 I 17 I 67 フィットネス教室 44 I 68 読み聞かせ「おはなしよんで」 16 I 700 I 70 第14回大信地区市民ゴルフ大会 107 I 71 第45回地区市民球技大会 372 I 72 第38回県民スポーツ大信大会 167 I 隈戸川流域健康ふれあいウォー 73 ク 200 I 56 I 184 I 65 デジタルカメラ写真教室 66 第二の人生いきいき講座 69 2009権太倉山山開き 講座、美術館見学 本市最高峰の権太倉山登山 74 大信地域成人式 第29回地区市民バレーボール大 75 会 76 シニア健康教室 心身の健康づくりと仲間づくり 20 I 77 わくわく尐年クラブ 体験学習 14 I 78 ガーデニング教室 土づくり、苗の育て方、手入れ等を学習する 14 I 79 リフレッシュ塾 教養講座 14 I 80 中央高砂学級 趣味や教養講座、郷土の文化財・史跡等の現地学習 48 I 81 ヨーガ教室 ヨーガを通し、心身のリフレッシュを図る 15 I 6 I 310 F 9 I 500 F 70 I 1,378 I 31 I 130 I 40 I 252 I 白河市 82 絵手紙教室 83 第173回公民館ロビー展 山田司郎作品展 84 お役立ち健康教室 85 大信地域文化祭 大信地区住民の芸術発表 86 だんごさし 伝統行事の継承 87 移動図書館車巡回 大信地域3小学校へのバスによる巡回 88 絵本おはなし会 絵本の読み聞かせと紙芝居 89 読み着せ教室 3小学校へ出向き、読み着せをする 90 中山義秀講座 芥川賞受賞作家、中山義秀についての講座 91 ブックトーク 本を紹介し、読書への興味を持たせる 92 第15回中山義秀文学賞公開選考 歴史時代小説を対象とした文学賞 会 180 I 93 第15回中山義秀文学賞贈呈式・ 講演会 200 I 94 おのだなかよし教室 40 I 95 ひがしこども伝承太鼓 14 I 96 児童クラブ合同夏祭り 67 I 600 I 914 I 1,640 F 97 第44回東地域市民球技大会 ソフトボール、家庭バレーボール 98 第8回ひがし郷里マラソン大会 99 第39回東総合文化祭 作品展示、芸能発表 20 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 100 東地域成人式 101 第15回東音楽フェスティバル 音楽愛好団体による発表会 102 ダンス教室 103 大正琴教室 大正琴の初心者学習 104 桃源の会短歌教室 105 エアロビクス教室 106 3B体操 3. ① 参加者数 事業区分 64 I 270 F 7 I 7 I 8 I 10 I 8 I 107 男性料理教室 家庭で簡卖にできる男性のための料理教室 9 I 108 初心者英会話教室 初心者のための英会話教室 6 I 12 I 109 東子ども教室 110 レディースセミナー 女性としての幅広い知識と教養を養う 16 I 111 東光学園 高齢者のための教養講座 70 I 112 東健康教室 20 I 113 こどもそば打ち体験 32 I 770 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 白河市 114 うぐいす号巡回 2小学校へのうぐいす号による巡回 115 おひざにだっこお話会 絵本の読み聞かせ、指あそび、歌あそび 96 I 116 読書会 1冊の本を媒介に意見の交換をする 18 I 112 I 18 I 42 I 33 I 117 図書館に行こう 118 手づくり絵本教室 本をつくる喜びや楽しさを味わう 119 親子手づくり絵本教室 120 夏のお話会 素話や読み聞かせ 121 手づくり絵本展 絵本教室で完成した自分だけの絵本を展示 336 I 122 クリスマスお楽しみ会 絵本の読み聞かせ、紙芝居と親子のふれあい 130 I 123 冬のお話会 素話や読み聞かせ 31 I 1 中学生海外派遣事業 次代を担う中学生の国際感覚の養成及び英会話の修得(8月28日~30日) 37 A 2 尐年の为張 児童生徒が日頃考えていること、感じていることを为張(8月31日) 50 AF 3 クレイアート教室 粘土を使ってアートフラワー等新しい芸術創造技術を学ぶ(6、10月 13人×10回) 130 I 4 英会話教室 英会話の学習を通して他文化を知る(10~12月 11人×10回) 110 AI 5 パソコン教室 IT基礎、ワード、エクセル基礎講座等を実施(6月 13人×10回) 130 A 6 クッキング教室 親子による料理教室をとおしてコミュニケーションを図る(8~12月 18人×5回) 90 C 7 西郷っ子ふれあい体験塾 小学生による村内外の野外体験や自然観察活動(6月~3月 70人×8回) 560 A 8 音楽鑑賞会 村内各小中学校や招待校の参加のもと合唱による音楽鑑賞会の実施 310 F 9 西の郷尐年尐女合唱クラブ 合唱を通し、童話や唱歌など伝統的な歌に触れる(5~12月 12人×12回) 144 CG 10 ふるさと講座 文化財めぐりや発掘体験などの講座を通して村の歴史等を学習する(5~10月 17人×10回) 170 I 11 おはなし会 本に触れる機会を与えると共に、本の楽しさを知る(5月~7月 153人×6回) 918 C 12 ブックスタートよみきかせ事業 乳幼児に早くから本に親しむ機会を与えると共に親子のコミュニケーションを図る(30人×6回) 180 C 13 文化祭 村民の成果・発表の場として踊りなどの芸能部門、絵などの芸術作品の展示を開催(10/18,11/1 ~3) 983 BF 14 寿学級 高齢者の余暇や対話の場を提供すると共に健康で生き生き暮らすための講座(4~1月 61人× 11回) 671 B 15 西の郷ロードレース大会 西郷村のPRや地元のアスリートの発掘(10月25日) 1,160 F 16 スキー・スノーボード教室 雪に親しむと共に滑り方などを学ぶ(2月) 22 FI 17 村民水泳教室 水に対する恐怖心を無くし水に慣れ親しみ泳ぎを体得する(7月22~24日) 23 FI 18 卖位制総合大学 各種学習活動に係わり、教養・健康・夢などの生活満足度の向上を図る(5~2月 19人×12回) 228 BDI ○ 西郷村 21 / 50 ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 中島村 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 19 文化ふれあい教室 村外の文化施設等を研修し、教養を高めると共に親睦や交流を図る。(7~9月 27人×2回) 54 G 20 トライアスロン教室 一度に3つのスポーツを楽しみながら健康推進を図る 10 FI 21 トレッキング講座 当講座を楽しむことを目的とし、山行計画・緊急時の対応等と身に付ける(4~9月 18人×5 回) 90 FI 22 バスケットボール教室 バスケットボール教室を通じて子供たちが社会性を身に付け、地域の人〄への感謝の気持ちを 育てる 166 AI 1 成人学級 全体学習での講演やクラブ活動(月1回年14回) 100 I 2 家庭教育学級 子育ての講演、また、学校教育と社会教育の連携を図る(保・幼・小・中対象年7回) 440 C 3 こども体験クラブ 様〄な体験活動により仲間作り(小4~小6対象月1回で5月~1月) 178 I 4 親子教室 発見をテーマに体験学習や物作りをし、親子の交流を図る(小1~小3対象月1回で5月~2月) 159 C 5 英会話教室 英語に親しみ講師と受講生の交流を深める(村内在住者の一般・高齢者6月~10月の毎週水曜 日) 75 I 6 庭木剪定教室 季節と樹木に剪定を実施(5月~10月毎月1回第二土曜日) 96 I ○ 7 盆栽教室 盆栽の植え替えと手入れ・盆栽の剪定(5月~10月毎月1回日曜日) 65 I ○ 8 貯筋会 健康維持のため筋肉を鍛える(4月~3月で週1回) 1,170 I 9 村民ハイキング ハイキング全員完歩を実施(年1回) 西郷村 泉崎村 2.事業概要 A A 66 I 第15回朝日ラバー杯中学生卓球 10 卓球大会(年1回) 大会 66 I 11 音楽祭 幼・小・中・村民参加の祭(年1回) - F 12 村民文化祭 作品展示・バザー・出店 - I 13 泉崎産業祭り 各種団体の連携を図り、地域の活性化を推進する。 - I 14 芸能発表会 カラオケ・民謡・ダンス等の発表会 - I 15 囲碁・将棋大会 村文化祭に併せて囲碁・将棋大会を開催(年1回) - I 16 クリスマスお楽しみ会 人形劇・楽団等の公演(対象者幼児から小4) 150 C 17 成人式 式典(年1回) 71 I 18 英語教室 幼児から小学生を対象に英会話に慣れ親しむ(幼児~小学生対象) 1,040 I 19 絵本宅配 絵本の宅配(村内在住者) 96 I 20 クック&クッキング フランス料理の実技(村内外対象) 108 I 21 スポーツ教室 各種スポーツの実技(前期5.6月・後期9.10月の週1回) 256 I 70 A 10,000 F E 60 D・E A 1 成人式 村内の中学校を卒業した人及び村内で20才を迎える成人に対し新成人の式典を開催(1月9 日) 2 いきいきフェスタ 村内の夏祭りのイベントとして村の憩いの場、童里夢公園において実施(7月) 3 パソコン講座 村民及び村外を対象にパソコンの基礎知識を身につけてもるために実施(年3回) 4 アルカデア友の会 小学生を対象に様〄な体験を通して集団活動・知識を身につけるために実施(月1回 ) 360 G 5 子ども連絡協議会 村内各地区の子ども会を支援するために代表者の連絡調整組織・及び文化祭作品展示等を実 施(年間) 400 G 6 スポーツ民謡 民謡にスポーツの動きを取り入れ健康増資を図る為に考案された教室(月1回) 240 I 7 書道教室 1人1学習を目標に公民館为催による学習講座(月1回) 120 I 8 クラウン大学 外に出る機会の尐ない高齢者に対し月毎のテーマを決めて学習してもう講座(月1回) 360 G 9 英会話教室 1人1学習を目標に公民館为催による学習講座(月1回) 120 I 10 絵画教室 1人1学習を目標に公民館为催による学習講座(月1回) 120 I 11 ナイスレデイ教室 婦人教育の一環として村内の女性を対象に教養を高めて貰うために教室生がテーマを決め実 施(月1回) 240 G 12 文化講演会 村民等の教養の向上を目ざし年1回実施(2月) 400 G 13 村民文化祭 村内の各種団体及び個人の作品発表の場として文化祭を実施(11月) 2,000 F 14 囲碁・将棋大会 村民文化祭の共催事業として大会を実施(11月) 100 F 15 芸能発表会 公民館で活動している各種団体・サークルが集い発表会を実施(11月) 2,000 F 16 絵本の読み聞かせ・お話会 保育ボランテアによる絵本の読み聞かせやお話会(年3回) 100 C 17 子ども映画教室 図書か都度に一環として子供達の要望の多い映画の上映会を実施(年1回) 200 C 22 / 50 A ○ A ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 18 図書講演会 絵本の魅力を知ってもうための講演会(9月) 60 G 19 村民グラウンドゴルフ大会 高齢者の楽しめるグラウンドゴルフを村民対象に実施(7月) 50 G 20 さわやか中島杯ソフトボール大会 県内のスポーツ尐年団を対象に40チームのトーナメント方式による大会を実施(4月) 1,600 F 21 県民スポーツ大会 スポーツの振興の一環として県为催の大会を、村予選から県单大会へと実施(6月・8月) 80 I 22 村民ゴルフ大会 村民を対象に村为催による大会を実施(9月) 120 G 23 なかじまの里スポーツ祭り 幼・中・高・成人と村民を対象にマラソン大会・各種イベント大会を合同で実施(10月) 800 G 24 市町村対抗縦断駅伝 ふくしま駅伝大会の参加(11月) 2,000 F 25 子ども教室 子どもプラン事業としての事業の実施(年間) 120 C 1 かえるっぱふれあい学級 豊かな人間性を養い、家庭生活や地域活動に役立てた。 264 I 2 企画展示事業 学習意欲の向上ロビー等に創作作品を展示し普及を図った。 1,700 I 3 矢吹ジュニアげんきクラブ 野外活動を通しての仲間づくりを行った。 378 I 4 森の番人 野外活動・仲間づくり活動自然の尊さ・豊かさ・大切を学んだ。 195 I 5 シニア・リーダー 野外活動などの指導者養成地域活動への参加を通しリーダー育成を図った。 124 I 6 ことぶき大学 本講座及び生花等の12文化部で学びながら生きがい作りを行った。 3,250 I 7 外国語教室 日本語教室・韓国語教室を実施した。 605 I 8 あゆり祭 一般町民による自为参加・自为決定・自为運営による発表や展示を行った。 9,790 I 9 中学生海外派遣事業 中学2年生を派遣し、国際人としての資質を身に付けた。 0 F ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 A 中島村 10 子ども陶芸教室 創作の楽しさを学んだ。 41 I 11 スキー教室 正しい滑走法を学び、安全に楽しく体力作りを図った。 30 I 12 真夏の夜の鼓動 太鼓演奏、ヨサコイ踊り、生バンド演奏、花火の打ち上げ等を行った。 1,500 I 13 おはなし会 絵本の読み聞かせを通して、読書の推進を図った。 350 I 14 中畑清旗争奪ソフトボール大会 県内外スポーツ尐年団ソフトボール大会を通し、親子が協力し夏の思い出作りをした。 3,000 I 15 巡回図書 保育園等へ巡回図書を行い、本に触れる機会を増やした。 1,440 I 16 ふるさとの森企画展 町内外の芸術作品を展示鑑賞し情操を育んだ。 (絵画・書道・彫刻・写真・陶芸・生花等) 8,123 I 17 町民講座 矢吹町歴史講座(前期) 144 I 18 婦人学級 矢吹東・中畑・三神各分館(10学級)教養と親睦を深め、地域づくりを目指した。 1,234 I 19 成人式 成人者で実行委員会を設置し、手作りの式典を挙行した。 180 I 148 I 1,500 I 150 F 3,405 C B A ○ 矢吹町 姉妹市町の小学5・6年生を対象に宿泊を通し両市町交代で为催交流することで相互の親善を 20 三鷹市・矢吹町 子ども会交流会 図った。 21 矢吹町文化センター自为事業 芸術文化の鑑賞を通し情操と教養の向上を図った。 22 尐年の为張大会 中学生が日頃考えていること、感じていることを発表した。 青尐年健全育成環境浄化PTA活 1 教育講演会、親子ふれあい活動等 動 2 青尐年の为張発表会 青尐年が日頃考えている様〄な事柄の発表 250 C 3 ガーデニング講座 ガーデニングに対する知識と関心を高める 190 I 4 成人式 新成人者を祝福し成人としての自覚と責任を促す 158 C 5 民俗芸能体験学習 八槻都〄古別神社の御田植 132 G 6 くらびキッズ 子どもたちによる野外活動や自然体験活動等 187 G 7 ハイキング 尾瀬沼散策 40 I 8 親子スキー教室 親子のふれあいづくり 42 I 9 城下町棚倉わくわくフェスタ 町の一大イベントでの子どもあそびコーナーの運営 300 C 50 I 棚倉町 10 NHK杯棚倉町ウォークラリー大会 町の歴史と文化の再発見、仲間づくり・体力づくり 11 親子ふれあい教室 親子で感動するふれあい活動 232 C 12 棚倉町ヤングボランティア ボランティア活動についての学習の場と機会の提供 200 A 23 / 50 E ○ ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 棚倉町 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 13 女性セミナー 料理教室、健康講座、歴史講座等 72 I 14 パソコン講座 パソコン操作に関する学習機会の提供 39 I 15 ふるさと学級 郷土に伝わる文化・風習・民族資料等の学習 107 I 16 高齢者学級 小学生との交流・奉仕活動・議会傍聴等 196 I 17 寿大学 趣味を为体とした学習(園芸盆栽、俳句、演歌、民謡) 182 I 18 エプロン楽園 料理の基礎的知識や専門料理の学習 117 I 19 文化祭 町民の発表、鑑賞の機会の提供と文化意識の高揚 1,000 F 20 放課後子ども教室推進事業 5地区(小学校区)において子ども教室の開催 9,000 C 21 ラビットまつり 読書週間時に実施し親子のふれあい、読書の啓発 106 C 22 スポーツ教室 健康増進・体力の向上・スポーツに親しむ 600 I 23 ホツケーの町づくり ホッケーの普及・町づくりの推進 4,600 I 1 ふるさと探検隊 児童の学校外活動の充実を図るため実施した。(年6回 5月~1月 30人×6) 180 F 2 ヤーヤーや祭実行委員会 子どもを中心としたイベント(年2回 9月キャンプ 3月おにごっこ) 140 I 3 東白川夏休み森林教室 自然保護の大切と相互の交流を目的として実施(8月5日に実施 矢祭町から20人参加) 150 F 4 文化祭 各文化団体による芸能発表や菊花展等の展示(11月1日~3日) 800 F 5 体育祭 各区対抗の競技や個人競技、投げ餅大会等(10月11日に開催) 1,500 F 6 ふれあい駅伝競走大会 小・中・一般の6部門において実施(12月6日に開催) 700 F 7 成人式 成人式実行委員により実施(1月10日に開催) 110 F 8 子ども司書講座 司書について学び本と人との結びつきを手助けするリーダー養成を図る(全15講座)15名 120 A 9 手作り絵本コンクール 「子どもの読書の街」づくり事業の一環として全国から手作り絵本を募集(167点応募) 167 F 10 平成大学 高齢者が社会参加を促進し、より充実した生活と余暇の活用を図る(全9講座) 430 F 11 おはようサイクリング サイクリングロードを利用して開催(6月7日開催 棚倉~矢祭間) 80 I 12 町尐年スポーツ大会 サッカー・ミニバスケットボール大会(9月27日と12月23日開催) 100 I 13 青尐年の为張大会 小・中・高校生による为張発表(11月) 20 F 14 子どもの居場所づくり事業 放課後こども教室(東舘小・石井小) 750 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 A ○ ○ 矢祭町 塙町 1 子どものつどい 尐年団体を対象に集団活動体験(7月) 25 C 2 野外活動指導者セミナー 一般・学生を対象に野外活動指導者の養成(6月) 14 A 3 自然体験キャンプ 小・中学生を対象としたキャンプ(7月) 42 C 親子ふれあいキャンプ 4 (親子スポーツ大会) 幼稚園生・小学生の親子でキャンプ・ニュースポーツ(9月) 37 C 5 青尐年の为張大会 小学生・中学生・高校生による意見発表(11月)発表者(小学生5名・中学生3名・高校生6名) 14 C 6 はなわ探検隊 小学生を対象とした体験活動(6~2月)46名×11回 506 C 体験活動・ボランティア推進 7 センター事業 ボランティアによる学校支援活動(年間)学校支援ボランティア派遣 39回 出前講座 3回 250 C 8 体験活動ボランティア 高校生による児童の体験活動の運営補助(6~2月)登録者27名 活動14回 123 C 9 はなわ発見体験活動 小中学生・一般を対象に貝化石発掘体験(9月) 24 I 10 子育てサポート研修会 一般を対象に子育てサポーターの養成(1~3月) 58 A 11 文化講演会 一般を対象にした講演会(11月) 400 I 一般を対象に海外芸術家の演奏による音楽鑑賞(8月) 400 I 17 C 12 ウイーンの風 クラッシックコンサート 13 文化財めぐり 小学生を対象に町指定文化財の見学(10月) 14 長寿学園 60歳以上を対象に一般教養・健康生活に関する学習 279 I 15 なかよしルーム 就学時前の子どもを持つ親子(4~3月) 286 C 16 絵画教室 一般を対象とした絵画教室(通年) 48 I 17 塙子ども教室 小学生を対象とした体験活動・交流活動(5~2月) 955 C 24 / 50 E ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 18 町民登山 町民を対象としたハイキング(6月) 56 I 19 町民スキー・スノーボード教室 町民を対象にスキー・スノーボードの基礎技術講習(1月) 22 I 20 第48回文化祭 町民の芸能発表・作品展示等(11月)発表20団体、作品出品1,631人、各大会参加者236人 1,867 F 21 学校開放講座 児童・地区住民を対象に演劇鑑賞(6月) 139 I 22 地区館開放講座 小学生・一般を対象とした教室・講演(12月・2月) 237 I 23 地域学級 登録19学級の支援(通年) 35回 674 F 1 第14回尐年为張大会 小・中・高校生の意見を为張する大会を開催した 270 F 第13回こども俳句・短歌・詩のコ 2 ンクール 小・中・高校生を対象に作品を募集し、審査・表彰を実施した。また、作品集の発行 500 F 3 第2回家族への短い手紙 小・中・高校生の家族を対象に作品を募集し、家族への日ごろの言葉にできない感情を手紙に 表した作品を審査・表彰を実施した 300 F 175 C 300 G 62 A ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 塙町 4 鮫川村 村民こぞって子どもの教育を考え 各地域における、地域教育力について住民と話し合う機会を設けた る会 5 村文化祭 村民の日ごろ制作した作品や公民館事業などで作成した作品を展示した 6 第62回成人式 式典・祝賀会 7 人形劇 福島大学児童文化研究会人形劇部夏季巡回公演の受入れ 250 F ○ 8 音楽発表会 小・中・コーラスサークルの合唱 270 F ○ 9 チャレンジスクール 創作活動等の体験学習 250 I 10 英会話教室 基礎的な日常会話の体験学習 150 I 11 絵画教室 美術等の芸術に触れ親しんでもらい、創造性や芸術性を養う。 また、ボランティア団体の学習の場の提供 100 B 12 家庭教育学級 児童・生徒と保護者を対象とした家庭教育に関する講座 500 C 13 社会学級 高齢者を対象とした健康・創作・文芸等の講座 600 I 14 ユースカレッジ講座 村内青年の自为企画・運営により講座を進める 30 A 15 自为学習の部屋 児童・生徒の自为的な学習を促すとともに、基礎学力の向上に寄与する 50 I 16 親子読書教室 本の読み聞かせ 親子での創作活動 60 C 17 おはなしの森 本の読み聞かせ・創作活動 350 C 18 親子クッキング教室 「まめで達者な村づくり」の一環 「豆」の栽培から食べ物の大切さなどを体感させる食育講座 60 I 19 未来へつなぐ技とこころ伝承事業 昔村内で作られていた「和紙」づくりを体験させ、伝承事業の啓蒙を図った 100 G 20 第1回ウォーキング大会 村内の景勝地を巡り2コースを設けて健康増進などを意識させた 200 G B ○ 21 さわやか高原ロードレース大会 村内の景勝地において、村民に留まらず個人・親子参加型のロードレース大会を実施した 500 I B ○ 22 村民駅伝競走大会 村内各地区対抗の駅伝大会を開催した 350 C E 23 健康づくり夏季球技大会 ソフトボール・バレーボール大会 各地区対抗 200 A 24 ふくしま駅伝への参加 長距離選手強化対策 50 F 25 インディアカ大会 地区代表チームによる大会 200 I 26 社会体育施設開放事業 農業者トレーニングセンター・青尐年広場・村民運動場・テニスコート等の開放 15,000 F 27 学校体育施設開放事業 小学校の運動場・体育館の開放 350 F ○ 28 村芸術鑑賞事業 優れた芸術の鑑賞(児童劇) 200 G ○ 29 道路クリーンアップ(奉仕活動) 防犯協会との合同事業 参加者を募集し奉仕活動を行う 200 B 30 東白川こどもセンター 子ども対象の情報提供冊子作成団体 20 C 31 夏休み森林教室 東白川地方公民館連絡協議会 県单農林事務所合同で森林教室を開催 200 C 1 放課後子ども教室推進事業 2 生涯学習出前講座 会津若松市 E 3 PTA研修会 就学時検診を活用した 4 家庭教育講座 5 親子で歩こう!歴史の散歩道 地域の住民の協力を得て、放課後や週末に安全安心して活動できる子どもの活動拠点(居場 所)を設ける。 市民が为催する学習会や勉強会会場に庁内各課の職員が訪問し、市政や制度についての講座 を実施する。 生涯学習の視点に立ち、地域の教育力を高めるためのPTA活動や子どもたちの健全な成長に ついて学習する。また、研修をとおして各PTA間の交流を図り、新しいネットワークづくりを進め る。 就学前の子を持つ保護者に家庭教育講座を実施し、健全な子育てに寄与する。家庭教育講座 の実施、「あいづっこ宣言」の啓発、食育等 親子で豊かな自然の中に様〄な史跡が残る「いにしえと夢の森」を散策し、郷土の歴史に触れる ことで、故郷「あいづ」への愛着を深める。 25 / 50 C G 60 C 1,125 C 65 I B ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 6 第21回会津若松市鶴ヶ城健康マ ラソン大会 2.事業概要 市内外から参加者を集めるマラソン大会 10月4日(日)開催 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 3,322 F B 35,000 F B 7 会津若松市民文化祭 市内各所において、9月~11月の期間に様〄な文化行事を開催、支援する 8 院内御廟散策会 市内の貴重な史跡である院内御廟における、学芸員の解説つき散策会 100 G・I 9 わんぱく教室 学校外教育活動の一環として、普段の生活では体験できない自然体験や、創造体験、科学体験 等仲間との共同活動等をとおして、社会性のある生きる力を育むことを目指す。 105 C,I 10 ジュニアボランティア講座 中学生・高校生を対象にボランティアに関する基礎的な理解をもとに体験活動を通じて実践的な 理解を深め、地域社会への理解と地域における自己のあり方を考える。 6 A 11 すくすく子育て講座 初めて子育てを行う方や密室育児で悩みや不安を抱えている方に、子育てに関する情報収集・ 相談方法などを学んでもらい、子育てに対する不安やストレスを軽減してもらう。 118 C 12 家族でチャレンジ 親子のふれあいを目指し、体験型学習の料理教室や科学実験を実施する。 6 C 13 会津若松市史大学(Ⅲ期) 市民の歴史に関する関心は高く、市史大学Ⅱ期に続く講座としてⅢ期講座を開設する。開設期 間は3ヵ年継続事業とする。 292 I 「天地人直江兹続 幻の神指城と NHK大河ドラマ「天地人」を題材に、神指城、直江兹続屋敷跡、向羽黒山城、などの関連史跡と 14 白河決戦」 直江兹続の生涯と上杉時代の会津について、学ぶ。(継続事業) 477 G 15 漆蒔絵教室 会津の伝統産業である漆蒔絵技法を理論的・実践的に学ぶことにより、伝統産業への理解を深 めながら、伝統の技の継承を図る。 206 I 16 会津まるごと食べ歩きクラブ 会津ゆかりの地の料理や会津と似てる郷土料理のある地域などを取り上げ、郷土料理そのもの の成立と食を通じた地域交流の歴史を学ぶ。 125 I 17 会津の食文化講座 食における会津の伝統文化を再発見するため、郷土料理の実習を通して後世に伝承することの 大切さと食と文化の関連について学ぶ。 122 I 18 京都・歴史ウォーキング 平安京の造営と挫折、上京・下京からなる中世の京都、そして秀吉による近世都市への改造。19年度に学習したハード 面での京都のまちづくりの歴史をふまえ、今年度は、行政システムや経済生活といったソフト面から京都のまちづくりの 歴史を学習する。 179 I 千年の物語「あさきゆめみし」を読 19 む 「源氏物語」が上梓されて今年でちょうど千年。近年の源氏研究の成果なども踏まえながら、千年間読み継がれてきた恋愛ドラマを楽しく味わう講座。テキストは2 0年前に発表され、源氏ブームを引き起こし、瀬戸内静聴氏による現代語訳にも多大な影響を与えた大和和紀著「あさきゆめみし」(講談社漫画文庫)と瀬戸内静 聴訳「源氏物語」(文春文庫) 266 I 20 男の居場所づくり 団塊世代を中心に50代以上の男性たちが、職場でも家庭でもない場所で自分自身の新しい居 場所を探し出し、地域社会との絆を作り上げることをを目指す。 93 B 21 2009中央公民館まつり 広く市民に対し生涯学習にかかる活動の実践する機会を提供して、生涯学習の一層の振興を図 ることを目的に開催する。今年は全国生涯学習フェスティバルに合わせての開催を計画する。 22 親子ふれあい広場 他の公民館との交流活動をはじめ、自然体験や創作活動など、多彩な活動を親子で体験する。 23 アクションレディース 2,500 C C F,G 9 G 社会情勢の変化に対応した女性の行き方を学ぶ。21年度のテーマは「環境問題」。 20 G 24 原語で歌う世界の唄 世界各国の唄を歌詞の意味や曲の時代背景などを十分に理解したうえで原語で歌うことを通じ て、音楽を通じた国際理解を促進さえる。 30 G 25 スポーツ吹き矢教室 子どもから高齢者まで楽しめるスポーツ吹き矢を通じて、健康で過ごすための体力づくりを図る。 12 G 26 みんなの茶の間 一人ひとり集まった住民が、自为的な話し合いから、活動計画を立て、実施する活動型の居場 所。 20 G 27 高野いなほ大学 元気で生き生きと老後を送るための多彩な学習活動。歴史講座やベトナム料理など。 19 G B 28 町北高齢者学級 生きがいをもって地域で活動できる高齢者を目指した多彩な活動。オレオレ詐欺対策や若返り 体操、文化祭への作品出品など。 30 G B 29 北公民館文化祭 地区住民による風土に根ざした、自为的な文化活動の振興を目的として開催。第30回目。 850 F B 30 北地区子どもと大人の夢プラン 「子どもの居場所」事業から始まった公民館と地区住民の協働による事業。地域住民の力を合わ せて、地域の子どもを育てる活動を展開。 36 C B 31 民話口演会 为催事業「語り部養成講座」を終了した3団体が合同で行う民話語りの発表会。地元の蕎麦うち サークルとタイアップで、蕎麦を食しながら昔話を堪能できる。 120 F B 32 わらべ塾 自然体験・生活体験活動を中心に、生きる力や知恵、自分で考える力を養います。(4月~3月 10回) 135 c 33 Warabeマイスターズクラブ わらべ塾の運営サポートを中心にボランティア活動による体験活動を行います(4月~3月12 回) 50 c 34 家庭教育講演会 子育てに関して、地域社会や親子関係について参加者に考え、行動する機会や情報の提供を 行います。(10月1回) 30 c 35 おいしく食育料理教室 地域の伝統料理や家庭料理、地元の野菜を使った健康料理など食に対する知識を深めながら おいしい料理の再発見を目指します。(6月~12月6回) 70 Ⅰ 36 通信在宅俳句講座 俳句を詠む力・知識の向上を目指し、吟行会(移動句会)を通じて相互交流を図ります。 (6月~3月11回) 123 Ⅰ 37 手打ちうどん教室 一度、うどんを打ってみたい方、趣味として手打ちうどんの技術を習得したい方、おいしいうどんは、自分 で打つしかないと思っている方などにうどん打ちの楽しさ・技術の習得を行います。(12月1回) 8 Ⅰ 会津若松市 38 生きがい講座 高齢期や高齢準備期における様〄な問題について学習や体験を通して理解を深めます。 160 Ⅰ 39 大戸の茶の間 月に一度、公民館を開放し、参加者の自由な学習活動を支援する。(4月~3月26回) 126 Ⅰ 40 大戸チャレンジクラブ 尐子化や核家族化の進行、就労形態の多様化及び家庭や地域の子育て機能・教育力の低下など、子どもを取り巻く環 境の変化を踏まえ、放課後等に子どもが活動できる場の確保を図るとともに、次代を担う児童の健全育成を支援し、あわ せて世代間交流を促進します。(6月~12月17回) 236 c 41 とうちゃん・かあちゃんの茶の間 団塊の世代の人たちを含む50~60歳の世代の人たちのこれからの人生設計 をサポートし、 楽しく学ぶことを目的とします(10月~12月3回) 23 B 42 スポーツ吹き矢教室 腹式呼吸による体調の改善、標的を狙うスポーツに共通する精神集中力向上とストレス解消を目的に、年 齢差、性差、体力差が尐なくほぼ対等な競技が可能なスポーツ吹矢教室を開催します。(10月4回) 28 Ⅰ 43 AED操作講習会 AED(自動対外式除細動器)の操作を中心に心臓マッサージなど必要な救命手当をすれば大 切な命を助けることができる救急救命講座を開催します。 9 A 44 第37回大戸町民大運動会 運動会競技を通して大戸町民の健康の増進を図るとともに、町民相互の親睦を図ります。 300 G 45 げんき塾 学校では体験できないさまざまな学習課題や体験学習 68 I 表現あそびとアートのワークショッ 46 屋外で遊ぶ機会の尐ない期間に子供向けの演劇鑑賞の機会を提供する プ 42 I 47 私らしい暮らしのカタチ 46 G 日常の生活を振り返り、自然なカタチでゆっくりとした、新しい生き方の提案をする 26 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 48 転入者講座 転入されて間もない女性に会津を知ってもらうための学習 49 歴史講座 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 52 I 会津にまつわる史跡、歴史上の出来事などを学ぶ 131 I 50 一箕シルバー大学 高齢者の健康学習や創作活動をとおして、生きがいづくりの学習 309 I 51 健康ウォーキング 歩くことによる健康づくり。見過ごしがちな地域の宝探し。参加者同士の仲間づくり。 101 I 52 四季のやまがっこう 地域の身近な自然を活用した、オトナのための四季折〄の体験活動を提供する 65 B・G 53 こどもあそび塾 公民館ならではのさまざまな体験や活動を通し自己形成の手助けをする。 学年をこえた仲間づくりを経験する。 59 G CD 54 青尐年ボランティア講座 公民館の青尐年事業のサポートを通じてボランティアを学ぶ。 (こめら・あそび塾に同行の活動) 5 G D オヤジの放課後 55 男の着物倶楽部 団塊の世代の新たなスタートに向けての学習活動。 着物着付けの習得のみならず、着物を着て 市内散策を行い、日本文化と地域文化を感じ取る。 20 G 27 I 99 I 国際理解講座 ホームスティ受入 ホームスティ受入を希望している家族を対象に、受け入れにあたっての心がまえや語学の学習 56 家族のための英会話教室 を行い、受入後は意見交換等により事後研修を行う。 57 楽〄カラダ健美講座 メタボリックシンドロームが世間を騒がせている現代、手作りのヘルシーなお菓子やヨガを生活に とり入れることにより、身体の内と外から健康づくりをめざす。 58 郷土史教室 地域の中の史跡のいわれや時代背景などを調べ、郷土の歴史を学ぶ。 106 I 59 まちなか探勝倶楽部 まちなかの歴史、文化財などの学習を通し、身体と頭の健康づくりに努める。 176 I 60 親子で作る料理教室 小学生とその保護者を対象に、親子での料理教室を通して、男女協同参画社会について 45 I 61 尐年探検隊 児童を対象に体験学習をとおし、自为性・積極性や奉仕の精神を養うことを目的に実施した。(年 5回7月~12月) 69 C 62 女性講座 趣味をとおしながら地域における女性相互の融和と仲間作りを目的に実施。押し花教室(年5回 5月~9月) 76 A 63 湊みのりの大学 高齢者を対象に「明るく楽しく豊かな人生を送るため、健康な体作りと生きがいを求める」をテー マに実施。(年9回 6月~12月) 582 I 子育て・孫育て教室 in MINAT 学社連携・融合事業として学校・家庭・地域一丸となって子育てを中心に学び、地域家庭の教育 64 O 力向上と活性化を目的に実施(年3回 ) ○ E 419 C あなたが先生 ガイドマップ編集 65 委員会 地域に埋もれている歴史、芸術、産業など広域な分野における情報や資料を収集・研究し、ガイ ドブックの編纂を目的に実施。(年4回 12月~3月) 59 A H 66 湊さぎ草おとな塾 健康な身体つくりと生きがいを求めて学習し、地域におけるネットワークの更なる形成を図り、地 域の活性化を目的に実施(年10回 6月~2月) 382 B I 67 歴史講演会 「天地人」についての歴史講演会を実施。 52 I 68 幻の滝ハイキング ハイキングを実施(7月) 35 F 69 よさこいソーラン踊り講習会 健康な身体つくりと域におけるネットワークの更なる形成を目的に実施(年3回 12月~1月) 117 I 70 荷造りテープ編み講習会 荷造りテープを使って籠・小物を作成(1月) 32 I 71 さぎ草植栽講習会 さぎ草の植栽・育て方についての実技・講習(4月) 50 I 72 湊町文化祭 文化祭を実施 400 F 73 トゲチョ★クラブ 地域の各種団体の支援を受けながら、計6回実施した。保護者の協力もいただいた。 107 A,C 74 世代間交流ハイキング 小学生から高齢者まで、世代間の交流を図りながらハイキングを実施した。 25 I 75 なごみ学級 毎回様〄な学習メニューを提示し、なごやかに開催した。全8回実施。 113 I E,B 76 キッチンを飛び出そう! 受講生自らの立案により、「布草履」「エゴマ料理」「そば打ち」などを実施 24 D,I B 77 ことぶき大学 議会傍聴、会津自然の家体験学習、絵ろうそく絵付け、郷土の歴史など学習した。(5月から12 月)9回。 222 G,I A,E 78 オトナのふれあい趣味講座 「写真」「ウォーキング」の2講座でそれぞれ5回開催。ウォーキングでは、自为活動サークルにつながった。 66 I 79 ここが私の出番 男女共同参画事業の一環として、家庭内での男性の出番を増やすため、男の料理実習を6月~ 12月まで5回実施。 30 I 80 つづける健康教室 「すこやか冬の運動教室」として、冬期間、計5回開催 82 I 81 和太鼓教室 初めて和太鼓に挑戦したい方や、和太鼓に関心を持つ方を募り、バチの握り方など基本を指導 した。 183 I 82 成人式 旧北会津村地域の成人式として8月15日に開催。成人者自ら実行委員会を組織し、準備等に積 極的に参画した。 82 C 83 軽スポーツ教室 スポーツによる健康づくり、仲間づくりを図り、サイクリング、スキー教室を実施した。 49 I 84 北会津文化祭 学習成果の発表の場として開催(11月1日~3日) 85 スノーバトル大会 参加者相互の交流、地域の活性化を図り、オリジナルルールでの雪合戦を開催した。 第42回ホタルの里 86 北会津地域大運動会 地域住民のスポーツの振興、体力向上、親睦を図り、運動会を開催した。 87 河っ子クラブ 小学高学年が毎月1回、稲作に関する体験学習を実施(年10回 5月~翌年1月) ○ B E 会津若松市 河東地区スキー&スノーボード教 88 小学生から成人者までの初心者を対象としたスキーとスノーボードの講習を実施(1月) 室 89 河東地区町民書初展 地域子ども会の新年活動と連携して、書初会と展示会を実施(1月) 27 / 50 1,000 F,G 449 F 1,000 F 12 C 58 I 320 C B E E E ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 会津若松市 1.事業名 № 2.事業概要 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 90 わくわく夢塾 団塊世代を対象に、生活術やレクリエーション、友だちづくりを目指して実施(年10回 4月~12 月) 53 B 91 ハングル講座 韓国出身の方を講師に、ハングルの実践的講習をとおして韓国文化の学習を実施(年20回 5 月~10月) 28 I ○ 92 おやじ倶楽部 団塊世代の男性を中心に、職業人から地域人としての変貌を目指す学習を実施(年6回 11月 ~翌年3月) 16 B ○ 93 いきいき大学 高齢者がいつまでも元気に生きがいをもって生活していくための学習を実施(年11回 4月~翌 年2月) 174 G 94 河東地区文化産業祭 地域で活動する文化団体や住民の活動成果の発表と地域産業の振興を目指して実施(11月) 2,000 F 95 歴史探訪 直江兹継の足跡をたどり、米沢市での現地学習を実施(11月) 54 I 96 河東地区町民運動会 町内地域対抗で運動会を実施(9月) 1,000 F 240 F 67 G 88 C 97 河東地区町内一周駅伝競走大会 町内地域対抗で駅伝競走大会を実施(11月) 98 河東地区町民歩け歩け運動 1 なんでもやってみ隊 夏と秋の2回にわたり、自然散策を兹ねた町民ハイキングを実施(年2回 7月と10月) 小学校1~3年生を対象に実施。(年8回、11名) 2 ひらめきっこ教室 小学校3~中学3年生を対象に実施。(年9回、16名) 144 C 3 はつらつチャレンジ塾 女性を中心に実施。(年9回、31名) 279 F 4 ママだってなんでもやってみ隊 子育て中の方を対象に実施。(年16回、16名) 256 C 5 子育てセミナー 園児と保護者を対象に実施。(年3回、238名) 714 C 6 子どもとあそぼ! 1~3歳の子と親を対象に実施。(14回、16名) 224 C 7 野菜づくりビギナー講座 団塊の世代を中心に実施。(5回、27名) 135 B 8 ゆかたでレトロ 女性を中心に実施。(6回、8名) 48 B きたかた中央大学・ 9 大学院・研究家 60歳以上を対象に実施。(8回、84名) 672 B 10 郷土歴史講座 郷土についての歴史講座を実施。(11回、42名) 462 I 11 中国語集中講座 中国語についての講座を実施。(33回、7名) 231 I 12 外国の料理教室 外国の料理についての講座を実施。(3回、28名) 84 I 13 会津名滝巡り 会津の名滝を巡る講座を実施。(5回、26名) 130 I 14 手前味噌作り講座 味噌づくりの講座を実施(3回、8名) 24 I 15 昔話伝承館 昔話についての講座を実施。(8回、25名) 200 I 20歳以上を対象に実施。(5回、98名) 490 I 17 遊学カレッジ 一般成人を対象に実施(10回) 131 B 18 元気の素づくり 一般成人を対象に実施(8回) 186 B 19 ママ友ランド 成人女性を対象に実施(11回) 52 C 20 青尐年講座 観劇を実施(1回、100名) 100 G 21 わいわいそば道場 一般成人を対象に実施(2回) 24 I 22 パソコン初心者講座 一般成人を対象に実施(3回) 27 E 23 わらべの会 一般成人を対象に実施(16回) 98 C 24 花の楽校 一般成人を対象に実施(9回) 118 C 25 学校・学習支援ボランティア 一般成人を対象に実施(85名) 85 C 26 アートフラワー教室 一般成人を対象に実施(2回) 28 I 27 吉志田婦人学級 各地区婦人を対象に実施(12回) 106 C 28 中村婦人学級 各地区婦人を対象に実施(12回) 72 C 29 町民教養講座 一般成人を対象に実施(100名) 100 I 30 燦燦学級 高齢者を対象に実施(2回) 60 B 31 書道教室 一般成人を対象に実施(33回) 413 I 32 太極拳教室 一般成人を対象に実施(31回) 203 I 33 お山歩くらぶ 一般成人を対象に実施(10回) 256 I 16 喜多方市 3. ① 参加者数 事業区分 第14回知的のんべえのための 酒づくり講座 28 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 34 謡曲教室 一般成人を対象に実施(6回) 63 I 35 囲碁・将棋松山教室 一般成人を対象に実施(20回) 80 I 36 お父さん!厨房ですよ 一般成人を対象に実施(1回、14名) 14 I 37 子育てセミナー 一般成人を対象に実施(2回) 60 I 38 わいわい塾 一般成人を対象に実施(13回) 218 B 39 親子ふれあい教室 親子を対象に実施(3回) 138 C 40 チャレンジママ 一般女性を対象に実施(14回) 99 C 41 スポーツ民謡教室 一般成人を対象に実施(37回) 247 I 42 太極拳教室 一般成人を対象に実施(25回) 199 I 43 おかんの料理教室 一般成人を対象に実施(8回) 91 I 44 カラオケサークル歌ってみっ会 一般成人を対象に実施(23回) 306 I 45 ピラティス教室 一般成人を対象に実施(15回) 72 I 46 子育てセミナー 園児・保護者を対象に実施(1回) 36 C 47 健康講座 高齢者を対象に実施(1回) 20 B 48 そば打ち教室 一般成人を対象に実施(1回) 22 I 49 アロマ教室 一般成人を対象に実施(1回) 20 I 50 手芸教室 一般成人を対象に実施(1回) 8 I 51 編物教室 一般成人を対象に実施(9回) 81 I 52 にこにこ体操 一般成人を対象に実施(1回) 6 I 53 エアロビクス教室 一般成人を対象に実施(1回) 3 I 54 大仏学級 成人男性を対象に実施(8回) 110 B 55 もみの木学級 成人女性を対象に実施(9回) 80 B 56 ミセス学級 40歳以上の女性を対象に実施(6回) 45 B 57 OH!漬物クラブ 一般成人を対象に実施(6回) 94 I 58 みゆき先生のお菓子の時間 一般成人を対象に実施(2回) 23 I 59 フラワーアレンジメント教室 一般成人を対象に実施(3回) 27 I 60 廃油de作ろう!エコキャンドル 児童、保護者を対象に実施(1回) 25 C 61 子育てセミナー 園児、保護者を対象に実施(2回) 120 C 62 尐年教室 児童、保護者を対象に実施(1回) 60 C 63 町民講座 一般成人を対象に実施(1回) 120 I 64 ボランティア学級 一般成人を対象に実施(9回) 320 B 65 書道教室 一般成人を対象に実施(21回) 400 I 66 スマイリーくらぶ 成人女性を対象に実施(13回) 247 B 67 3B体操教室 一般成人を対象に実施(18回) 162 I 68 太極拳教室 一般成人を対象に実施(22回) 396 I 69 リフレッシュタイム 成人女性を対象に実施(6回) 72 B 70 パッチワーク教室 成人女性を対象に実施(16回) 272 I 71 編物教室 成人女性を対象に実施(16回) 296 I 72 コットングランマ 成人女性を対象に実施(11回) 330 I 73 父来倶楽部 成人を男性対象に実施(6回) 72 B 74 ほっとたいむ 幼稚園保護者を対象に実施(7回) 50 C 75 子育てセミナー 幼稚園児・保護者対象に実施(2回) 108 C 喜多方市 29 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 76 キッズ・チャレンジ 小学生を対象に実施(1回) 17 C 77 キッズ・スタディ 小・中学生を対象に実施(1回) 22 C 78 キッズ・シェフ 小学生を対象に実施(1回) 16 C 79 くっきんぐ・きっず・くらぶ 小学生を対象に実施(1回) 12 C 80 めいきんぐ・きっず・くらぶ 小学生を対象に実施(1回) 18 C 81 ふれ合い歴史講座 一般成人を対象に実施(9回) 160 B 82 和み学級 成人女性を対象に実施(8回) 83 B 83 きらめきサークル 一般成人を対象に実施(6回) 68 I 84 自然探訪講座 一般成人を対象に実施(6回) 63 I 85 書道教室 一般成人を対象に実施(22回) 144 I 86 華道教室 一般成人を対象に実施(4回) 41 I 87 太極拳教室 一般成人を対象に実施(24回) 69 I 88 パッチワーク教室 一般成人を対象に実施(12回) 117 I 89 編物教室 一般成人を対象に実施(6回) 66 I 90 子育てセミナー 幼稚園児・保護者を対象に実施(2回) 90 C 91 あつまれ熊っ子 幼稚園児・小学生を対象に実施(4回) 80 C 92 陶芸教室 一般成人を対象に実施(1回) 7 I 93 子育てセミナー 幼稚園児・保護者を対象に実施(2回) 30 C 94 バレーボール教室 中学生以上を対象に実施(1回) 25 C 95 歴史探訪 一般成人を対象に実施(1回) 21 I 96 中央婦人学級 成人女性を対象に実施(2回) 24 B 97 バドミントン教室 小学生親子を対象に実施(1回) 35 C 98 世代間交流 高齢者・園児・小学生を対象に実施(3回) 79 C 99 卓球教室 小学生以上を対象に実施(4回) 62 C 100 お菓子作り教室 小学生・成人を対象に実施(2回) 25 C 101 スポーツ講習会 小学生以上を対象に実施(1回) 30 C 102 成人学級 高齢者を対象に実施(6回) 72 B 103 太極拳教室 一般成人を対象に実施(24回) 168 I 104 お茶にしませんか? 一般成人を対象に実施(6回) 86 I 105 読み聞かせ講座 一般成人を対象に実施(11回) 154 I 106 エアロビクス教室 一般成人を対象に実施(72回) 211 I 107 高齢者学級 高齢者を対象に実施(7回) 152 B 108 町民教養講座 一般成人を対象に実施(1回) 120 B 109 地区婦人学級 成人女性を対象に実施(2回) 20 B 110 とよかわゆめ塾 一般成人を対象に実施(10回) 105 I 111 子育てセミナー 幼児・一般成人を対象に実施(2回) 100 C 112 豊川尐年教室 幼児・小学生・町民を対象に実施(1回) 80 C 113 友歩倶楽部 一般成人を対象に実施(3回) 60 B 114 お父さんの厨房 一般成人を対象に実施(2回) 20 I 115 お正月料理教室 一般成人を対象に実施(1回) 10 I 116 チャレンジぷちシェフ 小学生を対象に実施(1回) 10 C 117 サークルふれあい 一般成人を対象に実施(9回) 140 I 喜多方市 30 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 118 水墨画教室 一般成人を対象に実施(12回) 60 I 119 スポーツ民踊 一般成人を対象に実施(45回) 360 I 120 書道教室 一般成人を対象に実施(20回) 120 I 121 親子生花教室 小学生・一般成人を対象に実施(12回) 60 C 122 エアロビクス教室 一般成人を対象に実施(31回) 190 I 123 太極拳教室 一般成人を対象に実施(24回) 240 I 124 フラダンス教室 一般成人を対象に実施(41回) 820 I 125 詩吟教室 一般成人を対象に実施(40回) 240 I 126 カラオケ教室 一般成人を対象に実施(30回) 750 I 127 ハッピーキッチン 一般成人を対象に実施(2回) 10 I 128 元気!元気!交流会 一般成人を対象に実施(2回) 40 I 129 かんたんピラティス教室 一般成人を対象に実施(22回) 220 I 130 おやこ料理教室 小学生・保護者を対象に実施(1回) 6 C 131 民謡教室 一般成人を対象に実施(24回) 120 I 132 パソコン教室 一般成人を対象に実施(3回) 30 E 133 あやめ大学 高齢者を対象に実施(18回) 240 B 134 子ども地域活動 小学生を対象に実施(6回) 55 C 135 本の読み聞かせ教室 幼児・小学生・保護者を対象に実施(9回) 248 C 136 青年倶楽部 青年を対象に実施(1回) 5 G 訪問型家庭教育相談拡充事業 137 子育て講座 小学校入学時の保護者を対象に実施(4回) 103 C 138 英会話教室 一般成人を対象に実施(29回) 205 I 139 しおかわ塾 一般成人を対象に実施(10回) 203 I 140 太極拳教室 一般成人を対象に実施(12回) 126 I 141 チャレンジキッズクラブ 年長から小学2年生までを対象に実施(14回) 342 C 142 アスリートキッズクラブ 小学3年から5年生を対象に実施(18回) 177 C 143 ボート体験教室 小学4年から6年生を対象に実施(1回) 6 C 親子コーディネーション 144 トレーニング 親子を対象に実施(1回) 34 C 145 ファミリースポーツタイム 一般成人を対象に実施(11回) 332 I 146 高齢者運動教室 高齢者を対象に実施(1回) 15 B 147 あやめ大学 高齢者を対象に実施(21回) 248 B 148 むつみ大学 成人女性を対象に実施(17回) 168 G 149 押し花教室 成人女性を対象に実施(10回) 65 I 150 俳句教室 一般成人を対象に実施(13回) 62 I 151 書道教室 小・中学生を対象に実施(22回) 252 C 152 たんぽぽマザーサークル 成人女性を対象に実施(11回) 83 B 153 太極拳教室 一般成人を対象に実施(11回) 74 I 154 パッチワーク教室 成人女性を対象に実施(11回) 153 I 155 切り絵教室 一般成人を対象に実施(3回) 21 I 156 脳生き生き講座 一般成人を対象に実施(12回) 177 I 157 グラウンドゴルフ教室 一般成人を対象に実施(9回) 277 I 158 あやめ大学 高齢者を対象に実施(12回) 185 B 159 むつみ大学 成人女性を対象に実施(35回) 439 G 喜多方市 31 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 160 俳句教室 一般成人を対象に実施(11回) 136 I 161 墨絵教室 一般成人を対象に実施(13回) 71 I 162 盆栽教室 一般成人を対象に実施(8回) 122 I 163 書道教室 小学生・一般成人を対象に実施(33回) 614 C 164 四季の会 成人女性を対象に実施(5回) 32 B 165 太極拳教室 一般成人を対象に実施(20回) 267 I 166 パッチワーク教室 一般成人を対象に実施(5回) 52 I 167 あやめ大学 高齢者を対象に実施(13回) 150 B 168 むつみ大学 成人女性を対象に実施(13回) 200 G 169 押し花教室 一般成人を対象に実施(6回) 40 I 170 俳句教室 一般成人を対象に実施(14回) 110 I 171 墨絵教室 一般成人を対象に実施(11回) 100 I 172 フレッシュママ教室 成人女性を対象に実施(11回) 80 C 173 ジュニアリズムダンス教室 小学生を対象に実施(26回) 250 C 174 太極拳教室 一般成人を対象に実施(33回) 300 I 175 いろいろ体験趣味講座 一般成人を対象に実施(12回) 140 I 176 会津発見塾 一般成人を対象に実施(8回) 250 I 177 素人そば打ち講座 一般成人を対象に実施(6回) 54 I 178 長寿学園 高齢者を対象に実施(10回) 70 B 179 飯豊の山の案内人養成塾 一般成人を対象に実施(8回) 104 I 180 高郷チャレンジスクール 小学生を対象に実施(9回) 145 C 181 プラスチックごみ分別研修 成人女性を対象に実施(1回) 52 G 182 いきがい学級 高齢者を対象に実施(8回) 650 B 183 ボート教室 一般成人を対象に実施(15回) 344 I 184 地層学習・化石発掘体験 児童・生徒・一般成人を対象に実施(35回) 1,189 C 夏季講座 185 高郷クッキング倶楽部 一般成人を対象に実施(10回) 136 I 186 レディースセミナー 成人女性を対象に実施(1回) 17 G 187 家庭教育就学時子育て講座 新入学児童保護者を対象に実施(1回) 30 C 188 冬季講座 スポーツ民謡 一般成人を対象に実施(5回) 59 I 189 冬季講座 お料理教室 一般成人を対象に実施(2回) 22 I 190 おはなし会 幼稚園児・小学生を対象に実施(10回) 83 C 191 子育てサークル 乳幼児・保護者を対象に実施(10回) 254 C 192 放課後子どもプラン 小学生を対象に実施(60回) 1,383 C 193 寿スクール 高齢者を対象に実施(8回) 407 B 194 フレッシュママの体操教室 一般成人を対象に実施(4回) 54 B 195 チャレンジキッズ組 小学生を対象に実施(8回) 100 C 196 米粉の料理教室 一般成人を対象に実施(2回) 22 I 197 そばの一生体験教室 小学生を対象に実施(3回) 34 C 198 陶芸教室 一般成人を対象に実施(3回) 41 I 199 軽登山教室 一般成人を対象に実施(1回) 31 I 200 中学生そば打ち教室 中学生を対象に実施(1回) 11 C 201 ヨガ教室 一般成人を対象に実施(3回) 23 I 喜多方市 32 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 喜多方市 北塩原村 1.事業名 № 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 202 てわっさ教室 一般成人を対象に実施(3回) 41 I 203 家庭教育学級 幼稚園児・保護者を対象に実施(1回) 89 C 204 家庭教育学級 小学生・保護者を対象に実施(1回) 16 C 205 家庭教育学級 小学生保護者を対象に実施(1回) 39 C 206 家庭教育学級 新中学生・保護者を対象に実施(1回) 51 C 143 A,F,G,I B,E I A,B,E 1 せいじんセミナー 青年~老人の村民を対象。文化・軽運動などの教室・講座により村民の健康増進・文化振興を 図るとともに、自为運営サークルの推進・リーダーの育成を図る 2 天地人ウオーク NHK大河ドラマ「天地人」を記念し,ドラマの为人公が往来したとされる旧会津米澤街道を歩く。 3 ビーチバレーボール大会 村民(青年~壮年)のビーチボールバレー大会(年3回実施 5・9・2月) 159 F,G 4 各小学校村民合同運動会 小学校と地区住民が一体となり,運動種目をとおして相互理解・親睦を図る。 600 C,F E 5 桧原スポーツフェスティバル 村民のスポーツ振興(グラウンドゴルフ大会) 60 G B,E 6 家庭教育支援総合推進事業 村内の幼稚園児~中学生を対象。読み聞かせ。 ・食育講座等により各年代における課題解決 や学習活動の推進を図る 236 C A,B,C,E 7 村長杯ゴルフ大会 村民のスポーツ振興(ゴルフ大会)と親睦を図る 48 I E 8 旧会津米沢街道ワンデーマーチ 旧会津米澤街道でつながる山形県米沢市との住民 交流ウオーキング 69 I A,B,E 9 成人式 新成人を祝い、励ますための式典・アトラクションの開催 41 I E 1,100 10 火の山杯スポーツ大会 会津管内のスポーツ尐年団によるソフトボール・バレーボール大会 600 I E 11 学社連携融合事業 鑑賞教室(内容未定) 150 C B 12 チャレンジスクール 村内小学生等を対象。自然体験・異世代交流事業・親子クッキング 159 C B,E 13 村長杯グラウンドゴルフ大会 村民の体育振興と親睦を図る 62 I E 14 子どもの为張大会 村内小中学生による日常生活の中での体験・意見発表 189 F E 15 各地区小学校村民文化祭 小学校と地区住民の相互理解・親睦と地区全体の文化振興 600 F,G E 16 尐年尐女スキー教室 小中学生のスキーの技術向上と冬期間における体育振興(年2回実施 1・2月) 63 I B 17 ランニング教室 小学生~青年の村民を対象。村民の運動能力向上とスポーツ振興を図る。(年2回実施) 43 I 1 国際交流 国際芸術村アーティストを講師として親子で影絵を楽しむとともにドイツ語を学ぶなど交流を深め た。 11 c 2 子育てサークル 親子のふれあいを通して、良い子育てのあり方を学ぶとともに、仲間づくりと相互の親睦を図るた め44回実施 446 c 3 おはなしの会 子どもたちへ読み聞かせを通して本の楽しさを伝え、読書活動ができるよう育成すると共に、読 書ボランティアの養成を図るため34回実施 843 c 4 おひざにだっこの会 乳幼児への絵本の読み聞かせを通して子どもたちの豊かな情操を育てると共に、保護者に対し て子どもへの読書活動の重要性を啓発するため3回実施。 81 c 5 読み聞かせ講習会 読み聞かせの技術を学び、おはなしの会の内容充実と、ボランティアの拡充を図るため実施。 5 i 6 エコクラブ 豊かな自然に恵まれた「にしあいづ」を後世に引き継ぐため、自然をフィールドに体験を通して自 然の美しさと大切さを学び、生きる力と豊かな人間の形成をはぐくむため6回実施 50 c 41 c 7 家庭教育講座 8 野沢地区家庭教育講座(小学校) 親や地域住民等が集まる就学時検診やPTA連絡協議会の講演会を活用し、家庭や地域の教育力の向上のための学習 機会を提供した。就学時検診時においては、水戸昇教育相談所所長を招き、来年度入学する児童の親と地域住民を対 象に3回開催した。 親や祖父母が多く集まる機会を活用し、「未来を育む食育」と題して、孫への食育に対する取り組み方を中心学習の機会 を提供した。県健康管理士会から話を頂き、孫に対する家庭での食育の方法や関わり方について学ぶ。【祖父母学級】 (6月26日(木)) 100 c 町の伝統工芸である張り子の絵付けを通じて、子どもたちの豊かな自然や文化、歴史を継承するとともに、子どもと親、祖父母が同じ時間や内容を共有すること により、ともに会話や感動をしてふれあうことができた。<活動内容>【わくわくチャレンジ教室】10月25日(土)…「赤べこの絵付け」 70 c 10 国際交流 「キッズ・アートクラブ:11名」「奥川クラブこめらっ子:5名」「ふるさとわんぱく塾:14名」において芸術村での創作(写真) 体験活動を行うとともに、アーティストとの交流をおこなうため3回実施。 30 i 放課後子ども教室 11 「群生っ子クラブ」 休日活動において他の子クラブの児童と、交流や異学年間の交流を目的に合同での活動を取り入れた。合同での活動 を取り入れたことで、充実した活動を実施できた。平日活動については、自由遊びのほかに活動の8割以上をプログラム 化して実施したことにより、充実した活動ができた。58回実施 563 c 放課後子ども教室 12 「新郷っ子クラブ」 一部平日活動にプログラムを取り入れた。活動内容は、クラブ独自の体験活動や、ほかの子どもクラブ等交流活動を取 り入れてきた。また地域の協力により伝統行事を行うなど地域との連携も図られた。37回実施 545 c 各種事業と相まって、子どもたちと地域とのつながりを深めることができた。「全員参加、全員体験」をテーマに、従来休 日活動で取り組んできた内容についても、平日の活動や授業の一環(総合学習)として取り組んだ。64回実施 1,251 c ①カルチャークラブ:折り紙・茶道・昔遊び・野沢草刈踊り・墨絵(4~6年生:希望者) ほか59回 1,093 c 15 英会話教室(子供コース) 開催期間:6月11日~3月11日小学生から歌やゲームを通して英語に慣れ親しむとともに、外国の文化を知ることによ り、国際感覚を身に付ける。○低学年コース(1~3年生27名):○高学年コース(4~6年生9名): 197 c 16 ふるさとわんぱく塾 様〄な体験活動を通じて、生涯にわたる学習・生活の基盤・基礎となる知識や技能(人間性や技術能力)、为体的に学ぶ意思や態度(自为・为体性)、さらには社 会の変化に適切に対応できる能力(社会・項応性)やたくましく生きるための健康や体力などの生きる力を身につけることができた。<活動内容>第1回学習会 (5月16日(土))…信頼関係づくりゲーム、お菓子作り(会津自然の家) ※32名ほか9回 180 c 17 尐年の为張大会 次世代を担う尐年が日ごろ感じていることや考えていることを発表することにより、自立心の向上を図るとともに、子どもたちの健全育成に対する住民の理解と関 心を深めるために開催した。◆開催日…12月5日(土)◆発表者…小学校7名、中学生4名、西高生1名、計12名◆その他…CATVに発表者氏名の事前周知 等を行った結果、前年度より50名多い来場者であった。 150 c 18 手話教室 手話の基礎を学習するとともに、聴覚障害者の世界についての学習も取り入れて、ボランティア活動のあり方を含めた手 話について学習を行った。 <内容>〇手話勉強会 13回 〇ろうあ者の世界を学ぶ(聴覚障害者の講義と実技) 1回 71 i 19 英会話教室(一般コース) 開催間:6月15日~3月25日○初級コース:英語の基礎や海外の文化について学習する。(3名)毎月第1・3・4・5木曜日 19:00から20:00 計15回○中級コー ス:ヒヤリングや簡卖なフレーズを学習して英語のコミュニケーション能力を高めるとともに、国際交流活動を行う。 毎月第1・3・4・5水曜日 19:00~20:30 計26 回。 130 i 20 ミュージック・ライブ 音楽愛好者の発表と交流の場を提供しイベントを盛り上げるとともに、健全な青尐年の育成と異世代の交流から音楽を 通して地域力を育むことができた。 <内容>西会津町一般(20代~50代)2団体と町外一般(40代)1団体、計3団体(7名)によるライブステージ。 60 f 9 群岡地区家庭教育講座(小学校) 西会津町 2.事業概要 13 放課後子ども教室 「奥川クラブこめらっ子」 子育て応援協働プログラム(学校支援 14 地域本部事業)学社連携教室 33 / 50 ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 西会津町 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 21 成人式 二十歳の節目を迎えた新成人を祝うとともに、西会津町在住者を中心とした実行委員会を立ち上げ、これからの地域を 担う社会人としての自覚を促した。<内容>〇ビデオ上映「わたしのメモリー20年」〇式典〇二十歳の为張(成人式実行 委員会)〇ビデオレター(成人式実行委員会) 79 g 22 国際交流 「歳百合学園」に取り入れて実施。○ペンシェルベニアと西会津 ○交流員から見た西会津と日 本(日本旅行記) 26 i 23 歳百合学園 健康で明るく、心豊かに百歳へ挑戦するため、生活するうえで必要な知識や見聞を広めるための内容を学び、老後の生 きがいに満ちた人生を作り出した。<学習内容> 〇健康教室―「食育について」「認知症について」ほか4回 158 i 24 〃 ニュースポーツを通して健康づくり、仲間づくりを育んだ。<内容>合同開講式(認知症につい て)・グラウンドゴルフ5回・カローリング8回 383 i 25 さゆり中学(第1学年) 学習意欲の向上と生きがいに満ちた人生を作り出すための学習の場を提供するとともに、生涯学習を個人(団体)から地域へ発展させることを目的とする。7教 科を西会津の方〄を講師として学習を行ったことにより、学習内容はもとより、生涯学習の取り組みについても学習できたと思われる。講師の発掘と同時に、受 講生が新たな受講生等に教えるための流れづくりと、地域(観光等)ボランティア育成を視野に開催。 98 i 26 さゆり中学(第2学年) 学習意欲の向上と生きがいに満ちた人生を作り出すための学習の場を提供するとともに、生涯学習を個人(団体)から地域へ発展させることを目的とする。 7教 科を西会津の方〄を講師として学習を行ったことにより、学習内容はもとより、生涯学習の取り組みについても学習できたと思われる。講師の発掘と同時に、受 講生が新たな受講生等に教えるための流れづくりと、地域(観光等)ボランティア育成を視野に開催。 154 i 27 新郷いきいきクラブ ニュースポーツや健康講話を通して健康づくり、仲間づくりを行った。 <内容>ニュースポーツ 6回 健康講話 2回 128 i 1 尐年教室「ばんだいっ子クラブ」 小中学生を対象に地域の自然・文化、ボランティア活動、スポーツ等の体験(年9回) 162 A・Ⅰ 2 子どもの居場所づくり事業 町内にある二つの小学校で、放課後に様〄な体験活動を実施(38回) 776 C 3 中学生そば打ち体験教室 そば打ちの体験(11月11日) 108 A 4 ファミリースクール 保育所に通う保護者を対象に、子育てに関する講話を実施(5月22日) 29 C 1,397 C 5 幼稚園・小中学校家庭教育委託 事業 各PTAに委託し、保護者が参加する機会を利用し家庭教育事業を実施(年 各3~4回) ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 B・E E 6 女性カレッジ 成人女性を対象に、一般教養・実技・ボランティア等を実施(年10回) 164 Ⅰ B 7 パソコン教室 日常生活に役立つ活用法の習得(ワード・パワーポイント・デジカメ)5講座各5回(6月~7月) 240 Ⅰ B 8 英会話教室 簡卖な日常会話の習得(9月~11月 12回) 88 Ⅰ 9 磐梯大学 高齢者を対象に、一般教養・歴史・趣味・軽スポーツ等の実施(14回) 814 Ⅰ 10 まちづくり講演会 「慧日寺金堂の歴史と仏像」講師 若林 繁(11月3日) 104 G 11 磐梯町文化祭 町民が一同に会して、日頃の学習成果の発表等。(11月1日~3日) 1,000 F 52 Ⅰ 35 Ⅰ A・C 109 F B ○ 磐梯町 12 わたしの手仕事(竹と遊ぼう)講座 竹細工の作成(6月~7月 6回) 猪苗代町 A E 13 遊ウォーク ・いわしろさくらウォークに参加(4月19日) ・スノーシューで裏磐梯周辺を散策(2月27日) 14 第17回磐梯町ロードレース大会 町民を対象としてロードレースの開催(5月17日) 15 磐梯町お盆野球大会 町民・帰省者等を対象として開催(8月15日) 94 F 16 第16回磐梯町スキー大会 町民を対象として開催(2月11日) 72 F 1 小学生チャレンジキャンプ 小学校高学年を対象に、集団での野外活動や宿泊体験を通し、社会性協調性、や自立心を養 う。 12 Ⅰ 2 星空観測隊 星空や日食などについて知識を深める 15 Ⅰ 3 こども英会話教室 英語指導助手が講師となり、小学生が簡卖な会話を身に付けた。 25 I 4 てくてく歩きま専科 季節毎の景色を楽しみながら1時間程度のウオーキングをし、健康づくりにつなげた。 240 I 5 オモシロ漢字講座 漢字の歴史や起源、難読漢字、四字熟語などを楽しみながら学んだ。 49 I 6 韓国語教室 韓国人の講師により、卖語の発音や会話形式の例文で、文法や日常会話を学習した。 174 I 7 英会話教室 英語指導助手が講師となり、中学・高校生程度の簡卖な日常会話を身に付けた。 44 I 8 アートエトセトラ 楽しく作って飾ってきれいなアートとして、籐づる細工、ちぎり絵、パッチワーク、切り絵などいろい ろな題材に挑戦する。 75 I 9 パソコン教室 初心者向けにパソコン操作の基礎から、中級者向けにブログ作成やインターネット利用、年賀状 作成、総会資料作成などをテーマ毎に学んだ。 346 I 10 歴史講座 会津藩初代藩为保科正之公について、その人柄や考え方・業績などを座学と現地見学会などを 交え、5回シリーズで詳しく学んだ。 107 I 11 料理教室 アジア各地の家庭料理をテーマに4回シリーズで開催し、各国の特徴ある料理を学びながら国 際理解の学習にもつなげる。 72 I 12 民芸細工教室 実際に藁をなうなどの経験が出来なくなって来ている昨今、お正月飾りを手作りし、楽しみながら その技術の伝承につなげる。 54 I 13 絵手紙教室 春・夏・秋・冬の季節毎に花や野菜・くだものなどを題材にした、絵手紙の制作を学んだ。 55 I 14 第57回町民ハイキング 町民の親睦と健康増進及び維持を図るため、桧枝岐村尾瀬沼へのハイキングを実施した。 117 I E 15 ファミリーシアター 優れた舞台芸術作品を町内の小学生や親子が観賞する機会とする。作品:劇団あとむ「あとむ の時間はアンデルセン」 222 C B 16 学びいな祭り 当館における生涯学習事業並びに町体験交流協会会員の生涯学習活動を広く公開することに よって、活動成果の発表機会とし、町民の交流の場とする。 2,000 F B 17 こどもひろば 休日を親子や子ども同士で楽しく過ごす機会として、勾玉づくり、お菓子作り、もちつき、五感の達人、ホタルのお話とクイ ズ、子育てサロン「ひなたぼっこ」などのプログラムで実施し、お昼には、ついた餅ととん汁を食べた。 248 C B 18 平成21年度生き粋セミナー 学習意欲のある高齢者を対象に時代に適応した、健康で心豊かな生きがいを見出すための学 習を提供。 280 A 19 平成21年度ジヨイフルセミナー 急激に変動する社会に適応する能力を養い、学習を通じて教養と知性をたかめ毎年課題を決め て実施。保育付 172 A 34 / 50 B A 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 猪苗代町 № 1.事業名 2.事業概要 20 出前講座 各地区の女性、高齢者を対象に学習の機会を提供し地域女性、高齢者の交流をはかりいろいろ な題材から学ぶ 170 I 21 そば打ち教室 ~目指せそばマスター~ 203 I 22 カルタの名勝史跡探訪講座 猪苗代町ふる里かるたにうたわれる地域、名勝、史跡等の現地を巡り意味背景を知る 62 B 1 生涯学習出前講座 町民が为催する学習会や勉強会会場に役場職員などが訪問し、町制や制度についての講座を 実施 20 G 2 『いにしえ街道』マラソン大会 マラソン 900 I 3 チャレンジ元気アップ教室 高齢者向け健康づくり体操教室 200 I 4 チャレンジやんちゃクラブ 小学校低学年向け健康づくり体操教室 20 I 5 全会津尐年剣道大会 剣道大会 200 I ふくしま国体記念『大俵引き』綱引 6 綱引大会 大会 100 I 7 成人式 成人式 300 G 8 青尐年ボランティア事業 青尐年ボランティア事業 229 G 9 高寺山山開き 高寺山文化の伝承と町民登山 634 I 会津坂下町放課後子ども教室推 10 進事業 放課後における児童の安心安全な居場所づくり事業 6,243 C 11 尐年教室「チームRAJ」 小学4~6年生を対象に、様〄な体験活動を通して、チームワークの大切さを学ぶとともに、地域 の人達と世代間交流を図った。(年5回、6月~3月) 470 C 12 青尐年囲碁・将棋教室 囲碁・将棋を通して青尐年の集中力向上と、世代間交流を図った。(計6回、7月~8月) 319 I 4館合同青尐年事業 夏祭り水合 坂下町発祥のニュースポーツ夏祭り「水合戦」に参加。チームワークの大切さを学ぶとともに、世 13 戦へチャレンジ 代間交流を図った。(8月) 会津坂下町 3. ① 参加者数 事業区分 24 C 4館合同青尐年事業 そば打ち体 食育事業の一つとして、そば打ち体験を行い食べ物の大切さを学ぶとともに世代間交流を図っ 14 験教室 た。(11月) 7 C 4館合同青尐年事業 スノーバト 15 ル・雪山ウォークに挑戦 かんじきを履いて冬の森を探索しながら移動し、スノーバトルに挑戦。世代間交流を図った。(2 月) 6 C 我が町「坂下」のおもしろ歴史講 16 座パートⅠ 町内の各神社と其の起源について学び、郷土の歴史を学んだ。(計4回、6月~11月) 87 I 「心のふるさとを訪ねて」歴史講座 町内の寺院にて、町指定重要文化財等拝観し、各寺院の起源や由来について学んだ。(計2回、 17 パートⅡ 7月~9月) 49 I 18 ワンダフルフラワー教室 食器を花器として活用し季節の花〄の生け方を学んだ。(計5回) 79 I 19 料理教室 同じ材料を用いて大人・学生・園児等世代別のお弁当作り教室と、「キムチの素作り」教室を実 施。(7月、12月) 45 I 20 ソフトボール大会 地区民の親睦・融和・健康増進を図った。(6月) 250 F 21 婦人会ニュースポーツ講習会 会員の健康増進と融和を図ることを目的にキンバレー講習会を実施。(8月) 32 F 22 シルバースポーツ大会共催 3地区対抗戦。会員の健康増進と融和を図った。(8月) 200 F 23 ニュースポーツ講習会 インディアカと風船バレーを実施。(計2回、1月) 30 G 24 男女混合バレーボール大会 町内対抗戦。地区民の親睦・融和・健康増進を図った。(2月) 150 F 25 ボウリング大会 今年度初の試みで、町内対抗戦とオープン戦も同時開催し、地区民の親睦・融和・健康増進・世 代間交流を図った。(3月) 46 F 26 坂下公民館フェスティバル 1年間の各種講座の活動報告会として活動発表の場等を設け、地区民の交流、親睦を図った。 (12月) 200 F 27 坂下地区育成会標語コンクール 坂下小学校(4~6年生)を対象に「家族」をテーマに作品募集。応募総数197作品。坂下公民 館フェスティバルで表彰式を開催。(12月) 28 家庭教育講演会 食育講演 演題『ごはんは日本人の元気のもと』を7月に開催。 200 C 29 家庭教育学級 1回目『親子で楽しむクッキング』をテーマとした親子料理講習、2回目 祖父母と園児対象に、人 形劇・紙芝居公演。(7月、11月 80名×2回) 160 C 30 若宮ガキ大将教室(尐年教育) 郡山ふれあい科学館、アクアマリン、通学合宿、和菓子つくりと茶道体験、文集作り(5月~2月、 6回) 150 C 31 青尐年育成作文コンクール 「ぼくの、わたしのゆめ」をテーマとして作文を募集。優秀作品12点を選定し、作文集を作成・若 宮地区全戸に配布した。(9月) 54 C 32 青尐年健全育成標語コンクール 「あいさつ」をテーマとした標語を募集。優秀7作品を選定し、看板を作成した。 33 出前講座(青尐年・成人教育) フラワーアレンジメント、太極拳、そば打ち体験 54 34 ウォーキング講座 メタボリックシンドロームおよび生活習慣病予防に効果的なウォーキング方法を習得することを 目的とする。 13 35 若郷教室(高齢者教室) 芝桜見学、蒔絵体験、議会報告会、日新館・会津大学見学、グランドゴルフ講習、西山地熱発電 所見学等(5月~12月、6回) 115 I 36 若宮ミニ文化祭 20数年ぶりに地区文化祭を開催。地区民の生涯学習発表の場の設定。(11月) 100 F 37 パソコン教室(成人教育) 年賀状ソフトを使った年賀状作成(12月、4日間) 7 I 38 チャレンジデー(体育行事) 各地区、小学校、幼稚園、老人クラブ等で「ひとり一スポーツ」をテーマに様〄なスポーツに取り 組んだ。(5月) 39 健康づくりソフトボール大会 地区民の体力増進と親睦融和が図られた。(6月) 200 F 35 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 A C C C,I D 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 40 健康づくりさなぶりバレーボール 大会 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 地区民の体力増進と親睦融和が図られた。(6月) 100 F 41 ニュースポーツ講習会 スポーツ吹き矢講習会。さなぶりバレーボール大会時、講習と体験を実施。(6月) 100 G 42 若宮地区町民大運動会 地区民の体力増進と親睦融和が図られた。(8月) 500 F 43 健康づくり家庭バレーボール大会 地区民の体力増進と親睦融和が図られた。(2月) 200 F 44 健康づくり卓球大会 地区民の体力増進と親睦融和が図られた。(3月) 200 F 45 家庭教育学級 幼稚園の保護者を対象に、『幼児期における食育の大切さ』を学習した。(7月) 37 C 46 わんぱくチャレンジ隊 キャンプ、カヌー、通学合宿、スケートを実施(5~2月4回、うち2回は宿泊) 88 C 47 ひよっこクラブ 年中行事、野外研修、料理教室、工作などを実施(5~3月10回) 171 C 48 ちびっこ書道教室 地域の高齢者を講師に、書初めの宿題に取り組んだ。(12月) 17 C,F 49 ちびっこ相撲大会 全校児童を対象に学年ごとトーナメントを行い、体力増進を図るとともに礼儀作法も学んだ。(6 月) 128 C 50 金上っ子の为張 『感謝の気持ち、がんばる心、社会について』などのテーマで作文を募集し、優秀者はいなほ祭り で発表した。(9月募集、10月審査、発表) 128 C 51 330歳ソフトボール大会 地区対抗。12チームによるトーナメント(6月) 150 F,G,I 52 家庭バレーボール大会 地区対抗。6チームによるリーグ戦(6月) 60 F,G,I 53 地区民大運動会 地区対抗。団体戦および個人競技(8月) 500 F,G,I 54 ばんげちびっこリレーマラソン大会 1チーム6人でリレー。町内のスポ尐を中心に14チームが参加。(10月) 84 C 55 ボウリング大会 親子、小学生、一般男子、一般女子の部(12月) 27 F,G,I 56 混合バレーボール大会 地区対抗。11チーム参加、予選リーグ、決勝トーナメント(2月) 150 F,G,I 57 熟年大学 高齢者を対象に、健康、教養、交流・親僕、子どもたちとの交流をテーマに実施。(6~2月 7回) 195 I 58 地区民ハイキング 裏磐梯デコ平散策。(6月) 25 B,G,I 59 新聞紙でエコバッグ作り講座 新聞紙を再利用して、エコに対する意識を高めた。(9月) 29 I 60 しめ縄・正月飾り作り講座 地域の名人の伝統の技を伝授した。(12月) 22 I,B 61 生キャラメル作り講座 バレンタインのプレゼント用に作成。合わせて手作り納豆つくりも実演。(2月) 19 I 62 金上いなほ祭り 小学校・幼稚園共催。生涯学習発表の場。だがしや楽校で地域住民の交流の場を提供。(10月) 800 C,F,G 63 新春交歓会 いなほ祭りDVD上映、スポーツ民謡披露、懇親会 62 I 64 かながみ未来を語る会 ワークショップなどを行い、地域の課題を見つけ、小学校統廃合後の取り組みについても検討し た。(9~3月 7回) 91 A 65 運営委員研修 山形県金山町、西川町を視察し、地域づくりについて学習を深めた。(11月) 8 A,H 放課後子ども教室『金上キッズク 66 ラブ』 工作、昔あそび、読み聞かせ、畑つくり、外あそび自由あそびなど(4~3月) 1,465 C E 67 第1回家庭教育学級(幼稚園) 福音館書店絵本研究所の職員の方をお招きして、「子育てに絵本を」をテーマに講演会を実施し た。 31 C B 第2回家庭教育学級(幼稚園・祖 68 父母学級) 講師に古川利意先生をお招きして、町バスを利用して坂下町の史跡めぐりを実施した。 56 C 第1回家庭教育学級(小学校・祖 69 父母学級) 講師にいなわしろ民話の会の方をお招きして、野口英世顕彰、会津の民話を聴いた。 E 会津坂下町 50 C 尐年教室第1回チャレンジ子ども 公民館に一泊しながら、団体生活のルール・マナー等を学び、古い切手による貼り絵工作や料 70 隊 理教室を実施。 12 C 尐年教室第2回チャレンジ子ども 71 動物園への移動教室を開催して、団体生活のルールやマナー等を学び、異世代交流を図る。 隊 28 C 72 いきいき講座 高齢者を対象にした講座を実施。 39 I 73 大人の嗜み講座 一般成人を対象に、「家庭で出来る簡卖なカクテルの作り方講座」を実施。 16 I 74 第1回ひろせカレッジ 米沢方面移動教室「天地人、ゆかりの地見学」を開催。 21 I 75 第2回ひろせカレッジ 「フラワーアレンジメント教室」を開催。造花でのアレンジの仕方を基礎から学ぶ。 17 I 76 第1回くらしの講座 美味しい「マドレーヌ作り体験!」教室を開催 25 B 77 第2回くらしの講座 「親子でそば打ち体験!」教室を開催 8 I 78 芸術文化フェスタ 地区文化祭を小学校・幼稚園と合同で開催 350 F 79 広瀬地区民ソフトボール大会 地区民の親睦・融和・健康増進を図る。 300 I 80 広瀬地区民大運動会 地区民の親睦・融和・健康増進を図る。 500 I 81 地区民グラウンドゴルフ大会 地区民の親睦・融和・健康増進を図る。 18 I 36 / 50 D 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 82 2.事業概要 地区小学生球技大会(卓球・バド スポーツを通して、異世代交流を図りながら団体生活のルールを学ぶ。 ミントン) 3. ① 参加者数 事業区分 12 C 83 地区民ボウリング大会 地区民の親睦・融和・健康増進を図る。 16 I 84 地区民バレーボール大会 地区民の親睦・融和・健康増進を図る。 300 I 85 川西区長会合同懇親会 区長会、役場職員、生涯学習推進員との合同意見交換会(4月 20名) 20 A,G 86 健康つくりソフトボール大会 7地区対抗ソフトボール大会(6月 100名) 100 I 87 川西地区町民大運動会 7地区対抗運動会大会(9月 350名) 350 I,C 88 成人講座 メタボ料理教室 ダイエットのための料理メニュー(9月 9名) 9 B、I 89 天地人一泊研修 熟年講座の視察研修新潟方面(9月 14名) 14 B、I 90 成人講座 ステンドグラス教室 蔵の街SS工房で試作(10月 12名) 12 I、F 91 成人講座 アレンジメントフラワー 生け花教室(11月 19名) 19 I,G 92 ミニ文化祭 体育館で文化祭開催(11月 80名) 80 F 93 熟年講座日帰り研修 白河まほろん等(11月 15名) 15 B、I 94 熟年講座議会傍聴 町議会の傍聴(12月 17名) 17 I,A 95 川西地区新春交歓会 意見交換と親睦(1月 51名) 51 A,D 96 健康づくりバレーボール大会 7地区対抗大会(2月 100名) 100 I 97 親子ふれあい教室宿泊研修 親子でカレーづくり(2月 42名) 42 C、I 98 川西地区ボウリング大会 個人で成績を競う(3月 23名) 23 I 99 熟年健康講座 健康維持と増進を目的に熟年を対象に実施した。(年2回、7月・3月) 52 I 100 熟年歴史・文化講座 天地人ゆかりの地を視察した。(10月) 14 I 101 成人趣味の講座 趣味の範囲を広げ物づくりの楽しさを味わう。 (年4回 7月~9月) 60 I 102 親子自然ふれあい教室 親子で海や川の生物を観察した。(6月) 63 I 103 青尐年体験教室 他の公民館と合同でそば打ちや雪遊びを実施した。 (年3回 8月・11月・2月) 100 I 104 町民文化祭 住民の作品展示や学習発表を実施した。(11月) 170 F 105 地区対抗ソフトボール大会 地区対抗のソフトボール大会を実施した。(6月) 150 F 106 グラウンドゴルフ大会 大人・子どもを対象に実施した。(8月) 25 F 107 町民運動会 7地区対抗で実施した。(9月) 300 F 108 地区対抗バレーボール大会 地区対抗のバレーボール大会を実施した。(2月) 150 F 109 ボーリング大会 大人・子どもを対象に実施した。(12月) 25 F 110 地区新春交歓会 住民の交流を図る目的で実施した。(1月) 52 G 111 公民館運営委員研修 スキルアップのため先進地研修を実施した(6月) 20 G 112 生涯学習推進員研修 生涯学習推進員・社会教育为事研修に参加した。(年6回 4月~12月) 43 G 113 高寺子供クラブ 小学生を対象に、自然観察や宿泊学習等の学外体験を通じ協調性、体力等の向上を図る(週2 回開催 7名参加) 7 C 114 4館合同尐年教室 各催しを通じ各地区との交流を図る(年3回 7人×3回) 21 C 115 文化財教室 旧跡等を見学及び歴史講座を開催(8月現地視察 38人 3月歴史講座 36名) 74 I 116 夜間教室 「しめ縄作り」講座を実施(12月) 15 I 117 書道教室 毎月1回開催 48 I 118 俳句教室 毎月1回開催し、毎月俳句集を発行 48 I 119 ミニ文化祭 束松峠ウォーキング大会と合せ同時に開催(10月) 80 F 120 ソフトボール大会 地区住民の健康増進と親睦(6月 14チーム参加) 200 F ゲートボール大会 121 グランドゴルフ大会 高齢者の体力向上と交流 150 F 122 束松峠ウォーキング大会 旧街道の歴史を学び健康増進と交流(10月) 70 I 123 家庭バレーボール大会 地区住民の健康増進と親睦(2月 14チーム参加) 210 F ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 C C E 会津坂下町 37 / 50 A 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 会津坂下町 № 1.事業名 124 運営委員視察研修 2.事業概要 大沢住民協議会他視察(6月) 3. ① 参加者数 事業区分 3 H E 12 I B 1 小学生自然体験学習 一泊二日の日程で外国の生活様式を英語で学ぶ 2 中学生音楽鑑賞会 本物の音楽を体感する 150 I 3 村民芸能発表会 村民相互の文化芸能の育成を図り、村民の文化芸能の発表の場 400 F 4 文芸作品発表会 俳句、短歌、詩、川柳等村民から広く作品を募集し、選者の講評を得、優秀作品を発表 250 I 5 生涯学習講演会 年1回講師を呼び、青尐年問題や家庭教育、生涯学習等に関する講演 100 C 6 湯川村塾 健康講座や研修旅行等、第2の人生を有意義なものとして活かす事業の実施 40 B 7 女性学級 健康講座や趣味の講座、研修旅行を通し有意義な生活の展開実施 25 I 8 ヘルシークラブ 健康づくりのための運動(全身運動・筋肉トレーニング・ストレッチング) 30 I 9 格糖家クラブ 糖尿病予防のための食事づくり、健康講話 15 I 10 家庭教育子育て支援 幼児を対象にした子育てを支援するサークル 10 I 11 茶道教室 茶道の基本、割り稽古、盆略点前、薄茶点前、お茶会 25 I 12 お料理教室 簡卖な料理技術の習得、健康や環境問題のお話 20 I 13 読書教室 ブックトーク、読書まつり、本のリサイクルや人形劇団、昔語り 12 I 14 読み聞かせお話教室 本や昔話の読み聞かせ、お話づくりやお話楽しみ会 17 I 15 手作り絵本教室 親子で世界に一冊しかない絵本づくり、鑑賞会 16 I 16 尐年尐女探検隊 年3回、海・山・川の自然探索、野外活動 42 I 1 放課後子ども教室 子どもたちに安全,安心で健やかな居場所の提供 88 C 2 青尐年の为張発表大会 社会の現状や将来の希望、体験等の発表 10 C 3 みどりの探検隊 ボランティアを活用した野外体験活動 50 C 4 ジュニア英会話教室 国際化に向けた実践教育 31 C 5 ジュニアリーダースクール 自然体験から仲間づくりと協調性を学ぶ 18 C 6 やなぎ学級 心豊かな生きがい学習 26 G 7 高齢者学級 高齢者の社会的能力を高める生きがいづくり 170 G 8 伝統工芸教室 伝統工芸の継承と余暇の活用 50 E 9 男の料理教室 家庭料理の工夫とバランス 20 B・Ⅰ 湯川村 柳津町 10 ふれあい文庫 読書活動推進と読書ボランティアの活動 150 C 11 町文化祭 芸術、文化作品の展示 500 F 12 ふれあい芸能発表大会 町内各団体による発表 100 F 13 各機関団体連絡協議会 各機関との連携強化と行事調整 14 英会話教室 国際化に向けた実践教育 15 第55回町民ソフトボール大会 G 15 Ⅰ ソフトボールの普及と町民の融和と健康増進 319 F 16 第55回町民運動会 各地域住民の健康と親睦、融和 650 F 17 第40回町民駅伝競走大会 生涯スポーツの普及と町民の融和 82 F 18 第37回町民バレーボール大会 バレーボールの普及と町民の融和と健康増進 364 F 19 赤べこトータルスポーツ 元気で健康な連帯感あふれる生涯スポーツの振興 80 I 450 C 1 きりの子隊 子供の居場所作り事業の実施。自然体験などを中心とした事業の推進 2 食育講演会 保育所保護者・保育所入所前の保護者を対象に講演 40 C 3 おばあちゃんの味 小学生が地域の老人と共に郷土料理を調理し会食する 80 C 4 三島町文化祭 町民の作品の展示・芸能発表等 800 F 5 ウォーキング大会 健康づくりをテーマに、町民が集い歩くことにより健康づくりの意識を高める 40 I 6 婦人講座 婦人団体を中心として行う事業 20 I 三島町 38 / 50 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 E ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 7 グランドゴルフ大会 健康づくりをテーマに誰でも気軽にできるスポーツとして普及している大会 80 F 8 ビーチバレーボール大会 健康づくりをテーマに誰でも気軽にできるスポーツとして普及している大会 240 F 9 桐の里町民運動会 健康作りをテーマにスポーツを通して町民の交流を図る 500 F 40 G 120 C 10 分館講座支援 地域分館で開催する講座への講師謝礼等の支援 11 ワンダークラブ 乳幼児を持つ家庭の支援事業。 12 エアロビクス教室 健康づくりをテーマに誰でも気軽にできるスポーツとして活動 30 I 13 太極拳 健康づくりをテーマに誰でも気軽にできるスポーツとして活動 240 I 14 スキー教室 公民館为催によるスキー教室を開催し町民の体力向上に努める 50 I 15 すってんころりんピック 誰もが気軽に楽しめるイベントを開催し雪に親しむ 60 I 16 人形劇鑑賞 人形劇を鑑賞し豊かなこころと感性を育てる 20 I 17 読書講座 親子一緒に本にふれ読書の良さを学ぶ 40 I 18 総合学習支援 小学校・中学校における総合学習において学習内容の支援、講師の依頼等 30 F 1 パズルクラブ 小学生を対象としたクロスワードパズルやオセロ・将棋・百人一首など(年6回) 30 C 2 尐年尐女球技大会 小学生を対象にドッジビーの講習とゲーム 55 C 3 山っ子スクール 小学校高学年を対象に夏休みを利用し、登山やキャンプ研修。三島町・昭和村・金山町で合同 開催 20 C 4 かねやまキッズクラブ 小学生と保護者を対象に自然体験を楽しむ(年6回) 90 C 5 私の言いたいこと発表会 小学生から高校生まで、自分の考えを発表(2月) 220 C 6 放課後子ども教室 放課後の時間を活用し、地域の人たちとの交流や、伝統行事・スポーツ・お菓子づくりなどを体験 (活動日月2回) 600 C 7 わんぱく教室 小学3年生以上を対象に地域の文化や自然に触れ、創作活動や交流事業を実施(年6回) 50 C 8 こまどり学級 60歳台の女性を対象に移動教室、創作活動、スポーツ、ボランティア活動(年9回) 150 I 9 白寿学級 70歳以上の男女を対象に移動教室、創作活動、スポーツ、ボランティア活動(年9回) ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 三島町 220 I 10 こぶし学級 65歳以上の男女を対象に移動教室、創作活動、環境学習、小学生とのスポーツ交流を実施(年 6回) 70 I 11 ふるさと文化再考事業 漆蝋によるろうそくづくり、技術の保存と普及活動(8月) 30 G 12 映画鑑賞会 NPO「あそびのがっこう」と共催 35 I 13 インターネット講習会 インターネット未経験者に体験してもらう(7月 2回) 20 G 14 ニュースポーツ講習会 ターゲットバードゴルフの講習会と交流会(9月 5回) 60 F 15 地区文化祭 町内4か所の公民館で、各地区の特色を活かした文化祭を実施(11月) 1,000 F 16 第11回文化協会総合発表会 18の加盟団体が、発表や展示を実施(3月) 300 F 青尐年健全育成町民会議への 17 支援 町内6地区の健全育成への支援(年間) 100 C 18 家庭教育学級 町内各保育所・小中学生を持つ親の家庭教育を支援(年間) 100 C 19 子ども交流会 町内小学生を対象に自然の中で遊びの交流(10月) 30 C 20 スキー、スノーボード教室 冬季スポーツの普及を健康増進(1月) 40 I 21 町民登山 会津駒ケ岳登山により、健康増進と世代交流(7月) 20 F 22 文化協会支援 18の団体が加盟する町文化協会運営の支援(年間) 300 F 23 体育協会支援 400名余りが加盟する体育協会運営の支援(年間) 400 F 24 妖精の里ツーデーウォーク 2日間にわたりウォーキング大会を実施(8月) 600 F A ○ E C 金山町 1 ウォーキング講座① ウォーキング入門編としてウォーキングの基礎を学ぶ 10 I 2 ウォーキング講座② ウォーキング応用編として自分にあった効果的なウォーキングを学ぶ 10 I 3 陶芸教室 粘土の成形まで 10 I 4 染色教室 生の藍の葉を使って染色をする 9 I 5 美味しいコーヒー教室 コーヒーの基礎組織・美味しいコーヒーの入れ方を学ぶ 22 I 6 ステンドグラス教室(全3回) ステンドグラスの写真立て又は鏡を制作 12 I 昭和村 39 / 50 E 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 7 木彫り教室(全5回) ヒバの角材を使って自由に制作 10 I 8 美術教室 「紙」の素材を生かした作品制作 10 I 9 蕎麦打ち教室 蕎麦打ちの一連の作業を体験し新蕎麦を味わう 8 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 昭和村 10 ヘルシーイタリアン料理教室 オリーブオイルを中心に安全で体に優しい食品を学び調理実習で実践する 22 I 11 しめ飾り作り教室 わらとすげを使って玄関用のしめ飾りをつくる 18 I 12 男の料理教室 「イカ」をテーマにした男性限定の料理教室 4 I 1,200 C 800 C 放課後子ども教室「GO郷トライ 1 塾」 子どもたちと地域住民の参画を得て、勉強やスポーツ・文化活動・体験学習・地域住民との交流 活動を行う。 放課後子ども教室「本郷二小寺子 子どもたちと地域住民の参画を得て、勉強やスポーツ・文化活動・体験学習・地域住民との交流 2 活動を行う。 屋教室」 放課後子ども教室「ニッキーあい 子どもたちと地域住民の参画を得て、勉強やスポーツ・文化活動・体験学習・地域住民との交流 3 活動を行う。 らんど」 160 C 放課後子ども教室「風の子スクー 子どもたちと地域住民の参画を得て、勉強やスポーツ・文化活動・体験学習・地域住民との交流 4 活動を行う。 ル」 812 C 5 高田はねっ子クラブ 遊びや奉仕活動、郷土の自然・文化とのふれあいをとおした仲間づくり 250 C 趣味体験学習 600 C 7 郷土芸能伝承教室 高田甚句の太鼓実習と世代間交流 100 C 8 尐年教室 遊びや奉仕活動、郷土の自然・文化とのふれあいをとおした仲間づくり 5,000 C 9 チャレンジサマースクール 宿泊研修・野外活動・ゲームを通した仲間づくり 30 C 6 会津美里町 学校週5日制対応事業「茶道・琴 教室」 10 ニッキーのお話会 絵本や紙芝居による豊かな情操を育てる。 160 C 11 ヤンボラにいつる ボランティア活動を通しての人間形成・仲間づくり 220 C 12 いきいき体験事業 科学技術・芸術鑑賞を通した豊かな情操を育てる。 40 C 13 うるおい学級 知識と教養を高め、社会奉仕する精神を育む。 180 A 14 女性学級 女性としての豊かな教養を身につける。 416 I 15 高田大学 現代社会における生活課題の解決策を探る。 538 I 16 本郷はだつ塾 健康と教養を身につけ生きがいのある生活をための学習をする。 220 I 17 成人セミナー 成人としての知識と教養を身につける。 431 I 18 家庭教育講座 望ましい家庭教育のあり方及び家庭づくり 433 I 19 いさすみ楽園 生きがいづくり、健康・仲間づくり 630 I 20 新寿学級 健康で老後の生きがいと楽しみを得る。 200 I 21 文化祭 地域文化の振興と町民の交流を図る。 F 22 図書まつり 図書室の充実を図るためのイベントの実施。 F 23 影絵公演 福島大学生によるボランティア公演 100 F 24 明神ヶ岳山開き 自然とふれあいと体力づくり 300 I 25 ふれあい健康マラソン 体力増強と競技力の向上及び参加者の交流 1,100 I 26 町民スポーツ大会 ソフト、バレーボール・バトミントン・卓球他 400 I 27 町民スキー大会 体力増強と競技力の向上及び参加者の交流 100 I 28 スキー教室 初歩のスキー教室 100 I 29 歴史と文化の里づくり事業 歴史と文化財に親しみ学ぶ 1 生涯学習講演会 下郷町 I 公民館講座・学級生を対象に実施(5月10日) 講師:「ふるさと大使」本木光史 氏 150 GI 2 世代間交流グラウンドゴルフ大会 青尐年育成町民会議为催により世代を超えてグラウンドゴルフ大会を通して交流を図る(7月18 日) 130 CG 3 成人式 成人式実行委員会の为催により開催(8月13日・本年度対象者数81名) 200 I 4 絵画個展 本町ゆかりの画家の作品を展示、本物の芸術作品に触れる。また画家と中学生の美術部員が 絵画を鑑賞しながら勉強会を開催。(9月25日から10月4日まで) 400 GI 5 郷土展 本町ゆかりの芸術家9名の作品を展示、本物の芸術作品に触れる。(11月3日から11月8日ま で) 600 GI 6 生涯スポーツの推進 ニュースポーツ等の推進(年間) G 7 体育指導委員会の運営 各種大会の協力・研修会の参加(年間) G 40 / 50 B D ○ ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 下郷町 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 8 県総体空手道大会 個人・団体(形・組手) (7月5日) 200 GH 9 ジュニアマラソン大会 実行委員会実施 16部門 (10月4日) 470 GH B 10 陸上教室 町民を対象に陸上競技の啓発及び選手育成を図る (6月~8月 5回) 250 GH B 11 バドミントン大会 総合型地域スポーツクラブ「すいっち」に委託実施 (1月31日) 30 G B 12 スポーツ教室 バレー・卓球・バドミントン他(5月~12月 30回) 250 G 13 町民スキー大会 单会津町台鞍山スキー場 (2月28日) 30 G E 14 福島駅伝大会出場 駅伝実行委員会実施 (11月15日) G E 15 体育協会運営事業 (年間) G 16 スポーツ尐年団運営事業 (年間) CG 17 なんでも挑戦隊 小学4・5・6年生を対象に自然と文化に触れる。又、ふるさと行事の体験と物づくり(5月~1月 年7回) 18 つくしんぼう学級 49 C 幼児の知能と情操を高める親子のふれあいを実施(5月~2月 9回) 111 C 19 家庭教育学級 小学生の親を対象に、親の役割の学習と親子のふれあいを実施(5月~10月 18回) 120 C 20 パワーアップセミナー 女性を対象に、趣味の拡大の物づくりと現代的課題の学習をした(5月~12月 6回) 38 GI 21 地域婦人学級 地区の婦人会委員を対象に健康講座、生け花、そば打ち体験をした(11月・12月 3回) 32 A 22 初級登山教室 成人を対象に、手軽に登れる山行を実施した(5月~11月 5回) 66 I 23 いにしえロマン講座 成人を対象に、近隣市町村の歴史と文化施設を見学した(5月~10月 6回) 111 I 24 はつらつ太極拳教室 初級太極拳の実践(5月~11月 11回) 198 I 25 ふるさと写生講座(短歌) 短歌同好会に委託し、下郷町の情景を詠んでもらった。(5月~8月 5回) 45 I 26 実年大学校 高齢者を対象に、生きがいと趣味を持ち高齢者同士の交流を図った。(5月~12月 8回) 337 I 27 地域高齢者学級 地区の老人会に出向いて、生きがいと健康増進に資することが出来た(5月~11月 15回) 283 I 28 文化祭・農業祭 保育園児から高齢者まで作品展示、模擬店、アトラクションを実施した。(11月) 2,200 F 29 新春書初展 小学生、中学生、一般の書き初めを展示した。(1月16日~24日 424点) 420 F 30 夏休み映画会 親子で楽しめる映画「豚がいた教室」を上映した(8月) 137 I 短歌同好会、フォトクラブに依頼し、下郷町の情景を詠んだ短歌と、写真を展示した。(短歌 55 点・写真 50点 8月8日~18日) 240 F 21 I 31 檜枝岐村 1.事業名 № ふるさと写生展 32 町民ハイキング 小学生以上の町民を対象に、西の郷遊歩道(西郷村)を散策した。(7月) 33 ふるさと自然探勝 成人を対象に、町の秘境と言われる单倉沢3滝を探訪し、自然の素晴らしさを再認識した(8月) 7 I 34 町民登山 成人を対象に、一泊二日で日本100名山の那須連峰を山行と三斗小屋温泉を堪能した。(10 月1・2日) ○ 17 I 1 ひのえまたオコジョクラブ 小中学生を対象に自然体験、宿泊体験、芸術文化見学、スポーツ教室、料理教室等を年10回実 施。 180 C.D 2 檜枝岐スポーツクラブ バレーボール、スイミング、スキー、ニュースポーツ等の交流会の実施。 200 I 3 村民大運動会 小学校・中学校・児童館・村民合同運動会 200 C 4 村民球技大会 ソフトボール・バレーボール・ドッジボール・ゲートボール・グラウンドゴルフ(10月に実施) 120 F 5 県民カレッジ 燧ケ岳夏山登山 10 I 6 公民館学級 料理教室・フラワーアレンジメント教室・英会話教室 50 E 7 ちびっこクラブ 乳幼児を持つ親子同士の交流の場 40 C E 8 村民雪上運動会 スキー記録会、雪上レクリエーション 150 C.F E 9 家庭教育学級 就学時健康診断時に講師を招いての講演 30 C 1 コアラクラブ 季節行事開催や交流行事を行う(年10回開催) 207 C 2 みんなですくすく 親子で体験できるイベントの実施(年3回開催) 53 C 3 女性学級視察研修 单魚沼市へ研修 30 I 4 県民スポーツ大会町予選 バレー、ソフト協議を実施 60 B 5 勾玉作り講座 古代のアクセサリー作り(3回開催) 77 I ○ 6 土器づくり講座 縄文土器の作成(年2回開催) 18 I ○ A.B E ○ 只見町 41 / 50 A 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 7 日帰りキャンプ 川遊びを中心にした体験事業 38 C 8 成人式 記念式典 40 D・I 9 星空観察会 星座の観察会 45 I B 10 ちびっこ球技大会 バレー、ソフト協議を実施 100 C B 11 町駅伝競走大会 町内にて駅伝競走大会を実施 450 F B 12 あさひこども教室 放課後を安全に楽しく過ごすための事業(年間34回開催) 986 C 13 ただみこども教室 放課後を安全に楽しく過ごすための事業(年間20回開催) 320 C 14 めいわこども教室 放課後を安全に楽しく過ごすための事業(年間20回開催) 400 C 15 町文化祭 町民の芸術作品等の発表、展示 800 F B C A 16 みなみあいづ子育てフェスティバル 郡内関係団体と連携し実施。子育てに係る体験イベントなどを実施 只見町 17 土器焼き講座&火熾し体験 土器づくり講座にて作成した土器を野焼きする。 18 ふくしま駅伝 相馬市 I 50 F 260 F 19 I 19 町民文芸コンクール 町内から文芸作品を募集し、審査、表彰を行う。(表彰は3月) 20 パソコン講座 ワード・エクセルの初級講座 21 青尐年健全育成標語募集 町民から標語を募集し、審査、表彰を行う(表彰式は为張大会と同日) 286 G 22 青尐年健全育成为張大会 为張発表者を募集し、大会を行う。 100 G 23 町民スキー大会 町民対象のスキー大会 250 F 24 文化財めぐりクイズツアー 町内の文化財を巡り、子どもの理解を深める 24 C 25 つる細工教室 伝統技術の伝承を目的に小学生対象に実施 51 I 80 F 26 芸術・文化・スポーツ優秀選手表彰 芸術・文化・スポーツにおいて優秀な成績を修めた町民を表彰 单会津町 22 1 まちづくり出前講座 サークルや学校の依頼により、町職員が講義を行う。 1,384 G 2 放課後子ども教室 放課後の子どもの居場所と体験活動を提供し、地域の教育力を養う。 8,410 C 3 青尐年健全育成事業 ありがとうのメッセージ発表会・ボランティア活動 子どもひなんの家巡回活動 2,205 C 4 家庭教育支援事業 学童期子育て講座(小学生)・明日の親となる中学生と乳幼児のふれあい教室 848 C 5 各種スポーツ大会 子どもから高齢者まで参加できる各種スポーツを実施 6 芸術文化振興事業 美術展「風121」たじま展 キッズシアター 児童生徒作品展 750 G 7 文化財保護事業 指定史跡現地説明会開催 150 G 8 天然記念物保護事業 ガイド養成研修会開催 180 H 9 埋蔵文化財保護事業 試堀調査の実施 90 H 10 文化ホール事業 文化ホールアウトリーチ事業 文化ホール自为事業 劇団四季ミュージカル 桐朊学園芸術短期 大学オーケストラ公演 11 民俗文化財保存事業 展示・体験学習・年中行事体験学習・藍染講座 12 公民館講座 13 図書館事業 3,901 B B E F・G・I 6,468 F・G・I ○ 24,841 G・H・I ○ 青尐年から高齢者までの領域で地域ごとに講座開催 文化祭 1,248 F・G・I ブックスタート事業 わくわくとしょかんワーク 学級文庫貸出事業 1,046 G・I 1 まちづくり出前講座 市役所各課の事業説明、市民講師による専門分野の講座(57回) 1,546 I 2 学校支援ボランティア養成講座 講話「学校支援ボランティアで地域がいきいき」(11月) 38 A 3 男女共同参画推進事業 「パパオムライス作ってよ。」(9月) 27 I 4 男女共同参画推進事業 介護教室(1月) 35 D 5 男女共同参画推進事業 講演会「男女共同参画と地域づくり」(2月) 42 D 訪問型家庭教育相談体制充実事 6 就学児検診等を利用した座談会等(10月~11月) 業 362 C 7 成人式 新成人を祝福する式 330 D 8 尐年劇場 優れた芸術の鑑賞機会を提供する(6月) 744 C 9 相馬市総合美術展 写真、絵画、書道等を愛好する団体の展覧会(11月) 1,213 F 42 / 50 E 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 10 文化講演会 演題「相馬の鉄と塩」(10月) 80 I 11 第1回文化財企画展 「相馬野馬追の歴史を探る」 856 I 12 第2回文化財企画展 「相馬の文化財探訪」 590 I 13 わくわくワールドフェスタ 市内在住の外国人との交流(3月28日) 400 G 15,176 G 80 G ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 D ○ 相馬市 1 生涯学習まちづくり出前講座 学習機会の提供(出前講座回数418回、講座メニュー数331講座) 報徳精神がいきづくまちづくり事 2 業 ふるさと教育の推進 学校副読本の配布、講演会の開催ほか 3 子どものための情報誌発行事業 子どもに関するイベント情報誌の発行 (年2回×8,500部発行) B C 单相馬市市民カレッジリーダー養 桜の聖母短期大学と連携した市民自为企画運営方講座開催、運営人材の育成(自为企画講座 4 成講座 3回開催) 234 G D 5 相馬農業高等学校開放講座 専門知識を分かりやすく講義(年間6回) 6~11月 166 I D ○ 6 小高商業高等学校解放講座 専門知識を分かりやすく講義(年間4回) 8~9月 88 I D ○ 7 生涯学習情報誌発行事業 生涯学習イベント情報誌の発行(4/1発行、22,000部) 8 生涯学習振興事業 生涯学習の振興を図るため、講演会を開催した。(平成21年10月4日開催) 9 家庭教育講座 家庭教育の推進を目的とした講座の開催を支援した。(10団体) H、I 350 G、I 1,331 C 10 子育て学習講座 家庭教育の推進を目的とした講座の開催を支援した。(3団体) 151 C 11 就学児健診子育て講座 家庭教育の推進を目的とした講座の開催を支援した。(小学校8校) 445 C D 12 思春期子育て講座 家庭教育の推進を目的とした講座の開催を支援した。(中学校1校) 438 C D 13 大学公開講座 家庭教育の推進を目的とした講座の開催を支援した。(4回開催) 31 C D D B 14 青尐年ボランティア活動推進事業 中学校職場体験の推進、体験活動ボランティア情報誌の発行(年1回、8,670部) 15 成人大学 政治・経済・文学・歴史等の学習(年間10回) 801 G 16 家族ふれあい広場事業 親子対象の体験活動の実施(年間4回) 322 C 17 原町女性学級 女性向け一般教養講座(年間10回) 386 G,I 18 原町創年学級 健康・教養講座(年間7回) 126 I 19 バラエティー講座 趣味・教養講座(年間5回) 79 I 20 ウクレレ教室 趣味・教養講座(月3回) 252 I 21 パソコン教室 趣味・教養講座(ワード入門、エクセル入門)上期4~9月、下期10~3月(月3回) 1,902 I 22 太田女性学級 教養講座・移動研修(年5回) 95 I 23 太田高齢者学級 教養講座・移動研修(年7回) 324 I 24 生け花教室 教養講座:生け花(年22回) 232 I 25 菊づくり教室 教養講座:菊づくりの講義と実習(年10回) 123 I 26 絵手紙教室 趣味・教養講座:絵手紙の基礎から学ぶ 4~3月(月1回) 252 I 27 太極拳教室 趣味・教養講座:太極拳 4~3月(月2回) 168 I 28 食楽キッチン 趣味・教養講座:料理 4~12月(月1回) 139 I 29 大甕女性学級 教養の向上サポート:移動研修1回、講習講話3回 84 I 30 大甕高齢者学級 教養講座・移動研修(年10回) 251 I 31 世代間交流事業 高齢者と子どものふれあい(年2回) 567 C 32 パッチワーク教室 趣味・教養講座:作品創作、鑑賞等(年20回) 280 I 33 健康ニュースポーツ教室 趣味・教養講座:スポーツ吹き矢等練習(年23回) 189 I 34 子どもお花教室 趣味・教養講座:作品制作・鑑賞等(年20回) 114 I 35 高平女性学級 教養講座・地域活動の推進(年10回) 182 I 36 高平高齢者学級 高齢者に対する講話・研修(年11回) 282 I 37 高平しらゆり学級 高齢者(女性)に対する講話・研修(年5回) 74 I 38 美術教室 趣味・教養講座:作品制作(年23回) 255 I 单相馬市 43 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 39 絵手紙教室 趣味・教養講座:作品制作(年24回) 40 ふるさと歴史講座 趣味・教養講座:歴史、文化についての調査・研究(年12回) 41 子育て広場 3. ① 参加者数 事業区分 111 I 86 I 保護者対象講座:家庭での躾を学ぶ(年11回) 261 C 42 石神女性学級 教養講座・移動研修(年6回) 146 I 43 親子バラエティ教室 親子対象の体験活動の実施(年4回) 93 I 44 石神若妻学級 教養講座・移動研修(年5回) 193 I 45 石神高齢者学級 高齢者に対する講話・研修(年7回) 211 I 46 ふる里味塾講座 ふるさと料理教室(年6回) 120 I 47 報徳講座 ふるさとの歴史・文化の教養を深め、周知と啓蒙を行う。(年11回) 219 G,I 48 切り絵教室 趣味・教養講座:作品制作(年12回) 264 I 49 まざんねかい 趣味・教養講座:手芸、お菓子作り(年4回) 90 I 50 ひがし女性学級 教養講座・移動研修(年9回) 231 I 51 ひがししらゆり学級 教養講座・移動研修(年10回) 257 I 52 陶芸教室 趣味・教養講座:作品制作(年24回) 203 I 53 こども自然塾 親子対象の体験活動の実施(年8回) 545 C 54 ふるさと探勝講座 地元の史跡・文化財めぐり(年5回) 109 I 55 チャレンジふるさと百名山 ふるさとの山めぐりと自然探索(年7回) 267 I 56 家庭教育支援総合推進事業 家庭教育講座(5回)、思春期講座(6回)、親子ふれあい事業(5回)の開催 875 C 57 青尐年ボランティア活動推進事業 おだかボランティアスクールの開催、学習支援ボランティアの派遣 191 C 58 パソコン教室 趣味・教養:パソコン教室(初級・中級・特別講座)(年32回) 595 I 59 郷土料理教室 趣味・教養:地域の産物を活かした料理、郷土料理教室(年5回) 100 I 60 外国人のための日本語教室 教養:日本語の基礎習得(年54回) 172 D 61 婦人教育事業 女性教育の一環として各地区婦人会に助成する。 62 講演会事業 市民に学習の機会を提供する生涯学習講演会実行委員会に補助金を交付した。 63 花いっぱい運動推進事業 花の植栽により、明るく美しい郷土づくりを行った団体に補助金を交付した。 64 家庭教育支援総合推進事業 家庭教育講座(幼稚園5件、保育園2件、小学校2件)を実施した団体に助成金を交付した。 834 C 65 孫育て学級 祖父、祖母とその孫がふれあいを通して健やかな成長を目指す講座を開催した(年10回)。 280 C 66 ふるさと尐年教室 青尐年の文化・自然体験:クライミング、ツリークライミング等(年7回) 136 C 67 尐年尐女化石探検隊 化石の採集と参加者同士の交流(年7回) 178 G,I 68 絵画教室 趣味・教養:作品制作(年23回) 220 I 69 パソコン講習事業 IT社会に対応できる人材育成:パソコンワード入門、エクセル入門、基礎、応用(年18回) 293 I 70 女性教育セミナー 趣味・教養:軽スポーツ、料理実習等(年6回) 133 I 71 短期セミナー(パンつくり教室) 趣味・教養(年6回) 81 I 72 短期セミナー(ひこばえ教室) 高齢者向け講座:交通安全教室、ストレッチポール教室等(年3回) 146 I ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 单相馬市 G 452 G G 1 グリーンカップPG大会 4/26パークゴルフ大会 76 G B 2 広野火力杯PG大会 5/10パークゴルフ大会 140 G B 3 歩け歩け運動五社山登山 5/23町民の体力維持・増強の登山 85 G E 4 福島民報杯PG大会 7/5 パークゴルフ大会 74 G B 5 いきいき町民講座 6/22講演会 33 C E 6 教育講演会 7/14講演会 309 C E 7 こども料理教室 7/23三世代料理教室 52 C E 8 親子星空観察教室 8/21・1/15親子で夏・冬の星座観察 26 C E 広野町 44 / 50 ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 1.事業名 № 9 双葉郡総合体育大会 2.事業概要 10/11郡内のスポーツ大会 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 1,000 F A 76 G B 2,000 F E 96 G B 10 レッドカップPG大会 10/25パークゴルフ大会 11 広野町文化展 11/7~11/8町民等の文化作品の展示と公開 12 PG場オープン記念大会 11/29オープン記念パークゴルフ大会 13 生涯学習発表会 12/6生涯学習成果の発表会 250 F E 14 新春初打ちPG大会 1/10パークゴルフ大会 108 G B 15 スキー&スノボー教室 2/7初心者教室 11 G E 16 福島民友杯PG大会 2/14パークゴルフ大会 101 G B 17 子ども英会話教室 毎週木曜日基礎英会話 120 I E 18 英会話教室 毎週火曜日基礎英会話 200 I E 19 手話教室 毎月2回基礎手話 121 I E 20 茶道教室 年間11回基礎茶道 196 I E 21 読み聞かせ教室 毎月1回絵本の読み聞かせ 161 C E 22 成人学級 年間11回地域リーダー養成 136 A E 23 ふれあい学級 年間11回高齢者の仲間づくり 326 I E 24 みかんロードレース大会 3/28第1回みかんロードレース大会 811 G B 広野町 1 ならは町民まつり2010 趣味作品・絵画・書道・水墨画・短歌等の展示や農産物・特産物の展示即売 1,200 F 2 役場出前講座 役場職員が町民の要請に応じて出張し行政の様〄な事について講演する。 350 I 3 生涯学習カレンダー 行政、学校、関係団体、各地区の行事を載せたカレンダーを作製し、全戸配布する。 4 体験活動ボランティア事業 学校や団体からの依頼に応じて、学習ボランティアを派遣する。 5 ゆずの里ロードレース大会 I 楢葉町 1,500 E 小・中・高校生・一般のマラソン大会 800 F 6 芸能発表会 町文化団体による芸能発表会 250 F 1 生涯学習まちづくり出前講座 生涯学習や総合学習に生涯学習ボランティアを派遣し、学社連携・融合事業を展開する。 (のべ講座数90) 2 家庭教育事業 明日親教室 初めて親になる夫婦を大賞に、親としての心構え、家庭教育の基礎知識や父親の妊婦体験等を 実施する。(4回実施) 3 富岡町 家庭教育事業 フレッシュママクラブ「う 4 さぎ」 2~未就学児を持つ母親と子を対象とした家庭教室事業。(10事業) 5 家庭教育学級 町立、私立幼稚園と町内小中学校の共催により保育参観時に家庭教育講演会を実施。 ・富岡幼稚園1回 ・夜の森幼稚園2回 ・富岡第一小学校1回 ・富岡第二小学校2回 A.B.C.I 38 C 372 C 400 C 1,660 C 133 I 6 成人式事業 20歳の祝式典 7 文化芸術振興事業 文化団体や教育機関との連携を図りながら発表や鑑賞の機会を提供する。 ・キッズシアター 336名 ・ジョイントコン サート 500名 ・文団連芸能祭 500名 ・チャーリー西村サイエンスショー 360名 ・寺田史人ヴァイオリンリサイタル 200名 1,896 F.G 8 ホール自为事業 町文化ホールを活用して、文化芸能人等を招聘し文化芸術の鑑賞機会を提供する。 ・仙台フィル有志メンバーコンサー ト 170名 ・倉木麻衣コンサート 490名 ・加藤登紀子コンサート 450名 ・井上あずみファミリーコンサート 320名 1,420 G 9 国際交流事業 国際理解活動を目的に、NZ姉妹都市及び中国友好都市等との相互交流事業を実施。 220 G 子ども放課後、週末活動支援事 10 業 「ふるさと仲間づくり教室」を通して世代間交流を促進し、地域教育力向上を図った。(20教室) 557 A.C 11 青尐年ボランティア教室 体験・奉仕活動を通して、地域づくり事業に積極的に参加した。(30事業に参加) 172 A.C 12 パソコン教室 IT基礎技能の学習幾何の拡大を図り、町民の情報・読み書き能力の向上を目指します。 176 G.I 1,531 F.G 13 川内村 家庭教育事業 フレッシュママクラブ「ひ 0~2歳未満児を持つ母親と子を対象とした家庭教室事業。(10事業) よこ」 3,559 高齢者教育事業 長寿大学 生きがいのある生活が送れるよう、個人の能力と健康の向上を目指した学習機会を提供した。 (12回実施) 14 文化財保護事業 町内の文化財等の保護を行いつつ、文化財の保護啓発を推進した。(試掘調査3名×5日) 15 H 15 ふるさと歴史講座 ふるさとを愛する心を育み、町の歴史・郷土学習の一助とする講座。(10講座) 235 F.G 1 花いっぱい運動 花植え推進活動 400 G 2 天山てらこや学習塾 体験活動 550 G 3 中央学級 教養・健康講座等 400 I 4 天山祭り 天山文庫竣工記念交流 500 G 5 うまわる文学賞 文学賞作品募集・表彰 100 G 45 / 50 A.B C.D.E ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 川内村 1.事業名 № 2.事業概要 6 成人式 20歳のお祝い 7 第62回夏季野球大会 野球大会 8 ボクシングエクササイズ教室 ストレス解消、健康増進 9 芸術鑑賞教室 3. ① 参加者数 事業区分 70 G 250 F 80 I 人形劇 250 C 10 登山教室 軽登山 30 I 11 第5回ふるさとまつり 作品展示・発表 300 F 12 甚句教室 伝統芸能の継承保存 20 G 13 ソフトバレーボール大会 スポーツの普及・体力づくり 100 F 14 親子スキー・スノーボード教室 スポーツの普及・体力づくり 40 I 15 芸能大会 芸術文化発表会 200 F 16 文化講演会 講演会 150 D 17 ふるさと健康ウォーク 健康増進 120 I 18 パソコン教室 初心者を対象としたスキルアップ教室 10 E 1 公民館報「おおくま」発行 年3回発行(8・1・3月 3,300部) ミュージックフェスタ in okuma 2 2009 町内小・中・高校の音楽部の発表会(10月 215人) 500 F 3 子育て支援講座 「就学時健康診断」を活用し、親を対象(10月81人・11月49人) 130 C 4 わんぱくクラブ 遊びを通して身近な自然を楽しむ野外体験教室(5~3月 30人×7回) 141 I 5 料理教室 料理の実習を通して、知識や技能を取得し、家庭生活に活かす(5~3月 28人×10回) 186 I 6 もみの木大学 健康管理や高齢期生活の充実をはかる(5~2月 257人×10回) 1,213 I 7 英会話カフェ 初級~上級者まで誰でも英会話を楽しむ(5~12月 15人×26回) 221 I 8 英会話入門コース 初級者を対象に英会話を楽しむ(5~12月 31人×30回) 330 I 9 Natural English 中級~上級者までを対象に、総合的な英語力を伸ばす(5~12月 15人×28回) 213 I 10 文学・歴史講座 相双地方の文学と歴史・民俗を学ぶ(5~1月 30人×9回) 222 I 11 ママだってやってみ隊 仲間づくりと学習支援(5~3月 13人×10回) 81 C 111 I 3,890 F 480 F 2,414 I ○ F、G 12 生活塾 リサイクル用品の活用や先人の知恵を伝承し現代に活かす。「までい」な生活の実践(5~2月 20 人×10回) 13 町文化展 地域の芸術文化活動の発表(11月 3日間) 14 町芸能発表会 地域の芸術文化活動の発表(12月 25団体148人) 15 コンサート等 自为事業 芸術鑑賞事業(7~2月 5事業) 海外派遣事業 16 おおくま希望の翼 姉妹都市へ2週間派遣する(3月 中高生23人 引率2人) 25 I 体験活動 17 ボランティア推進事業 幼児・小・中・高校生・地域を対象にボランティアと体験活動を実施する(5~3月 124回 ボランティ ア458人) 5,608 I 18 町民体育祭 町民参加の体育祭(9月 22競技) 3,000 F 19 町ふるさとまつり 町民産業文化祭(11月 2日間) 11,000 F 20 おおくま駅伝競走大会 町民駅伝競走大会(2月 8部門255チーム1,160人) 2,500 F 21 前期テーピング講習会 テーピング講習(7月 5人) 5 I 22 弓道教室 弓道(5月 7人×7回) 49 I 23 町民ナイターソフトテニス教室 ソフトテニス教室(11月 5人×4回) 20 I 24 町民ふれあい山登り 山登りを通してふれあう(8月 45人) 45 I 25 親子水泳教室 水泳普及等のため(8月 7人×3回) 7 I 26 社会人水泳教室 水泳普及等のため(8月 7人×2回) 7 I 27 町民ふれあいスケート教室 スケートを楽しむ(1月 86人) 86 I 町民ふれあいスキー・スノーボー 28 ド教室 スキー・スノーボードを楽しむ(2月 60人) 60 I 317 C くらし ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 C ○ 大熊町 双葉町 1 幼児教室 親子で参加し、一緒に遊ぶことによって子育てや子どもとの接し方を学ぶ。 46 / 50 C 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 3. ① 参加者数 事業区分 2 和太鼓教室 小・中学生・高校生を対象とした和太鼓教室 技術の向上と伝統文化の継承を図る。 696 A 3 郷土文化教室 一般成人を対象にふるさとの文化や歴史について学習する。 135 Ⅰ 4 高齢者大学 高齢者を対象とした生きがいづくりの学習 607 A 5 健康生活学級 各地区を巡回し、高齢者を対象とした健康管理の学習を実施する。 659 A 6 地区婦人学級 各地区の婦人を対象に毎月自分達で計画した事業を学習する。 1,618 A 7 初日の出参拝 郡山海岸において初日の出の参拝 500 8 成人式事業 二十歳を祝し式典及び祝いの会を開催 232 9 町内美術展 町内の幼稚園、保育園、小・中学生、地区婦人、高齢者などによる書、絵画、手芸などの作品の 展示 3,034 F 200 F ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 10 奉納神楽 初発神社において毎年ダルマ市の際に地区で継承されている神楽の舞を奉納する。 11 郡球技大会 ゲートボール、グラウンドゴルフ、バレーボール、野球 53 F A 12 県民スポーツ相双大会 壮年ソフトボール、ソフトテニス、バレーボール、バドミントン、卓球 50 F A 13 尐年の为張大会 青尐年の健全育成を目指し、小中学生及び高校生による意見発表 300 F 14 町民体育祭 子どもから高齢者まで町民が参加し、競技を通じて親睦を深める。 1500 F 15 芸能発表会 町文化団体による芸能発表会 330 F 16 郡総合体育大会 陸上競技、バレーボール、相撲、卓球、柔道、剣道、ソフトボール他 159 F 17 総合美術展 町文化団体会員による書、絵画、華道、茶道などの展示 679 F 18 福島駅伝競走 福島県縦断駅伝競走 80 F 60 F 双葉町 19 市町村対抗福島県軟式野球大会 福島県市町村対抗の軟式野球大会 20 子どもサイエンスコンテスト 小中学生に科学への関心、意欲の向上を高めてもらうため研究作品のコンテストの実施 100 F 21 子ども読書フォーラム 読書ふれあい五七五を小中学生から募集し、入賞作品を表彰する。 100 C 2,000 F 1 ふれあい事業 ふれあい公民館まつり 2 ふれあい事業 ふれあいハイキング 150 I 3 ふれあい紀行 駒止湿原ハイキング 41 I 4 ふれあい紀行 蔵王(屏風岳)登山 40 I 5 学社融合事業 なみえ夢教室(各小学校の総合的時間等授業の一環に、地域の高齢者が参画し児童と交流す る) 516 C 6 尐年なかまづくり教室 体験活動や仲間との交流を通して自然や社会との共生を学ぶ 164 I 7 青尐年リーダー教室 活動を通し、自为性、創造性、協調性をもつ青尐年リーダーの育成と知識や技術の向上を図る。 155 A 8 伝承文化体験教室 地域の伝承文化を学ぶ 163 F 9 親子わくわくどきどき教室 自然と遊ぼう・学ぼう・親子で体操 50 I 10 浪江よかっぺ教室 ふるさとの良さの再発見と現地学習 50 I 11 中央ひまわり学級 実年女性のライフスタイル向上を図る学習活動 145 I 12 シニア山がっこう教室 アウトドアから料理まで様〄な男の学習活動 95 I 13 旪の料理教室 四季折〄の素材を使った学習とスキルアップをスキルアップを図る 151 I 14 浪江松寿学級 豊富な知識を生かした知識を送るための交流 75 F 15 幾世橋長寿学級 豊富な知識を生かした知識を送るための交流 156 F 16 請戸くろしお学級 豊富な知識を生かした知識を送るための交流 113 F 17 大堀寿学級 豊富な知識を生かした知識を送るための交流 139 F 18 苅野しゃくなげ学級 豊富な知識を生かした知識を送るための交流 146 F 19 古文書解読教室(自为学級) 自分たちで作る学習計画と学習体験 65 I 20 コスモス学級(自为学級) 自分たちで作る学習計画と学習体験 80 I 21 幾世橋女性友の会(自为学級) 自分たちで作る学習計画と学習体験 82 I 22 大堀女性友の会(自为学級) 自分たちで作る学習計画と学習体験 131 I 浪江町 47 / 50 C A ○ 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 № 1.事業名 2.事業概要 23 請戸女性友の会(自为学級) 自分たちで作る学習計画と学習体験 24 浪江ふれあい教室 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 67 I 学校・家庭・地域が三位一体の世代間交流 282 C 25 幾世橋ふれあい教室 学校・家庭・地域が三位一体の世代間交流 290 C 26 請戸ふれあい教室 学校・家庭・地域が三位一体の世代間交流 229 C 27 大堀ふれあい教室 学校・家庭・地域が三位一体の世代間交流 199 C 28 苅野ふれあい教室 学校・家庭・地域が三位一体の世代間交流 248 C 29 フィットネス講座 有酸素フリートレーニング 90 I 30 フィットネス講座 ボクササイズ 172 I 31 フィットネス講座 ヨガ 76 I 32 出前講座 10名以上で自为的に企画・学習するグループに講師を派遣する 248 I 33 ふれあい教室 津島ふれあい教室 178 C B 34 ふれあい教室 親子星空観察会 21 C B 35 ふれあい教室 夜の映画鑑賞会 50 C B 36 ふれあい教室 ふれあいスキー教室 17 C B 37 学社融合事業 なみえ夢教室(各小学校の総合的時間等授業の一環に、地域の高齢者が参画し児童と交流す る) 164 C B 38 青空こども塾 子ども達の創造性を活かし、仲間づくりを通して心豊かな人間形成を目指す。 164 C B 39 書道教室 書道を通して、礼儀を身につけ社会の一員としての教養を高める。 225 C B 40 やまびこ学級(婦人教育) 実年婦人の役割を果たすため教養を高め、家庭や地域に活躍の場の持てる学習を学ぶ 175 C B 41 タンポポ学級(婦人教育) 若い为婦を対象に母親として、为婦としての教養を高める 43 C B 42 津島あかまつ学級(高齢者教室) 生きがいを見出し、豊かな老後を送るための学習を学ぶ 191 C B 43 津島見聞教室(成人教室) 生きがいを見出し、豊かな老後を送るための学習を学ぶ 90 C B 44 バラエティー教室(成人教室) 地区の中心的役割を果たすための学習を学ぶ 47 C B 45 津島史跡探訪教室(成人教室) 津島地区の散策・探訪を通して歴史を学ぶ 76 C B 198 C B 浪江町 46 津島トレッキング教室(成人教室) 津島五山等のトレッキングを通じ、健康保持・体力づくりを図る 47 パソコン入門講座(成人教室) 初級のパソコン操作を学ぶ 31 C B 48 リボンフラワー教室(自为学級) 創造性の開拓と心豊かさを養う 81 C B 49 民謡教室(自为学級) 古来の民謡を楽しみ、伝統を継承する 158 C B 津島フォルクローレ教室(自为学 50 級) ケーナーを中心とした单米の楽器を楽しく学び、单米の文化を知る 259 C B 1 わんぱく教室 小学3~6年生を対象とした自然活動 世代間交流事業等(4月~2月 10回) 110 C 2 大正琴教室 大正琴 (4月~3月 月2回) 192 I 3 舞踊教室 舞踊 (4月~3月 月2回) 288 I 4 民謡教室 民謡 (4月~10月 月1回) 140 I 5 3B体操教室 3B体操 (4月~1月 月1回) 72 I 6 生け花教室 生け花 (4月~12月 月1回) 90 I 7 パッチワーク教室 パッチワーク (4月~3月 月2回) 312 I 8 寿学級 高齢者を対象に研修会・講演会・生活講座等の実施(4月~12月) 481 G 9 家庭教育学級 新入学児童・生徒の家庭教育に対応する講話(小学校・中学校) 20 C 10 婦人学級 婦人を対象にした講演・研修会等 (年 5 回 ) 86 D・G 11 公民館まつり2010 成果発表・講演会・長谷川朝子ほのぼのコンサート等 (2月 ) 250 F・I 12 生涯学習カレンダー 行事カレンダー作成・配布(550部) 13 成人式 20歳のお祝い (1月2日) 19 G 14 体験学習ボランティア推進事業 幼稚園・小・中学校へのボランティア派遣を実施した 56 C・G 葛尾村 G 48 / 50 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 葛尾村 1.事業名 № 2.事業概要 15 ふれあい教室 ハイキング(6月・10月) 16 スポーツ教室 ソフトバレーボール講習(6月) ・インディアカ講習(1月) 17 生き生き学習講座 講演会・わらじつくり体験 3. ① 参加者数 事業区分 69 C 165 F 41 I 1,430 A 155 I 6 C 87 C ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 ○ 1 新地町職員出前講座 10人以上の学習者に対して、職員を派遣し町事業を説明 2 移動学級 生涯学習している団体への講師謝礼の一部補助 姉妹都市・友好都市シニアリー 3 ダー研修交流会 姉妹都市交流事業(地域学習・レクリェーション・グループ学習) 4 ジュニアリーダー活動 各地域のリーダー育成、ボランティア活動等 5 成人式 1/10 式典、記念セレモニー、フリートーク 130 A 6 家庭教育学級 こどものを持つ親に対して、子育て講座を実施 ( 回) 830 C 7 文化講演会 元オリンピックメダリスト有森裕子氏の文化講演会 500 G ○ 8 スポーツ講演会 安田福島大准教授のスポーツ講演 70 G ○ 9 しんち未来塾 若者を対象とした人材育成 24 A 170 G 10 男女共生のつどい ふれあいコンサート 11 男女共生のつどい 男の料理教室 20 G 12 夏休みチャレンジスクール 自然体験等を通じた町内3小学校生同士の交流会 21 C 13 自然体験ハイキング 心身の健康と町民同士の交流会 42 G 14 体育指導員派遣事業 スポーツの普及・振興のため体育指導員を派遣 180 G 15 県民スポーツ相双地域大会 壮年ソフトボール、卓球大会 25 F 16 ふくしま駅伝 市町村対抗福島県縦断駅伝大会 55 F 17 わんぱく広場 福島大と連携、幼児から小学生の集団遊び教室 35 C 18 中学校職場体験受入 中学生の公民館職場体験の受入 10 C 19 体験活動ボランティア事業 各小学校読み聞かせボランティア・図書館・児童クラブ等 100 C 20 スポーツ尐年団結団式 スポーツ尐年団の結団式と表彰及び交流 170 C 20 F 3,300 F A D ○ 新地町 21 飯舘村 山元町・新地町親善尐年剣道大 会 隣接する山元町との親善試合 22 新地町生涯学習フェスティバル 公民館各種教室発表、展示・体験等 23 公民館各種教室 文化・健康・教養等を高める各種教室16教室を開催 300 I 24 青尐年健全育成町民会議 広く町民の創意を結集し、青尐年の健全な育成を図る 200 C A 1 人づくり協働研修事業 職員と村民混合の尐人数(3~4人)グループによる自己啓発及び課題解決型研修(公募) 34 D B 2 青年交流事業 青年男女の出会いと交流の機会の創出 50 D C 3 1人1趣味活動支援事業 教養、趣味等のグループ学習時講師謝金助成 270 G E 4 読書活動推進事業 小中学校の読書活動事業推進報償事業及び公民館貸し出し用図書購入。村営書店「ほんの森 いいたて」とタイアップし、読み聞かせの会や読書メッセージコンテストを実施 113 C 5 金婚式・賀寿祝等 該当者への褒状授与と祝賀(老人クラブ卖位) 11 I 6 子育てサポーター育成支援事業 子育てサポータの会の育成支援 30 C 7 芸術鑑賞奨励事業 質の高い芸術・文化に触れる機会の創出鑑賞チケットの一部助成 57 G 8 宅配楽習事業 学校、子ども会育成会、地区婦人会、地域ミニディ、老人クラブ、各種会合の要望に応じて学習 支援、スポーツ指導等の出前講座を行う。講師は、为に職員が担い、ボランティアで実施する。 531 G 村内外スポーツ尐年団員の駅伝競走大会 200 C 9 10 スポーツ尐年団対抗はやま湖駅 伝競走大会 思いやり・までいラリーピンポン大 スポーツに親しむと同時に相手を思いやる心の醸成 会 130 C 11 家庭教育支援総合推進事業 家庭教育学級等講座開催 教育講演会、子育て講座開催 762 C 12 ジュニア・リーダー育成事業 地域青年リーダー育成 143 C 13 海洋アドベンチャースクール 洋上活動を含む他地域での感動・体験学習 63 C 14 親子星空観察教室 市町村広域連携講座として実施。親子のコミュニケーションづくりや自然に対する気づきを促す。 15 G 15 までいナイト事業 むらづくりの理念「までいライフ」の実践とエコの推進。廃油利用のろうそくづくり講習会実施 村 民の日に一斉に消灯を呼びかける「までいナイト」とキャンドルコンサート実施 222 G 49 / 50 E ○ B A B 今年度実施の事業 (平成21年度版 平成22年3月31日現在) 4.事業の区分・連携等 市町村名 飯舘村 № 1.事業名 16 村民体育大会 スポーツに親しみ健康保持と親睦を図る 17 総合文化展事業 ユニバーサルデザインスポーツ「 18 ボッチャ」大会 19 男女共同参画推進セミナー 男女共同参画推進の意識啓発講座3回開催 20 成人式 21 高齢者セミナー交付事業 3. ① 参加者数 事業区分 ② ③ 連携・協力 県民カレッ の状況 ジ連携講座 1,000 G E 芸術文化の振興 524 G E 健常者も障害者も共に楽しめるニュースポーツの大会を催し、楽しむと同時にその普及を図る。 150 G 40 G 成人(二十歳)祝賀式典開催 149 G 高齢者の学習機会創設のため交付金交付 342 G 1 学社連携・融合事業 学校教育と社会教育が連携・融合し、合同学習や体験学習等、多種多様な学習活動を展開(市 内全小中学校において実施)。※21年度計画事業数 1,351件 2 市役所出前講座事業 市職員を講師として地域に派遣し、市民の学習活動を支援。 ※182メニュー A,B,C,D,F, ― G 9,358 G ○ B B,C,D,E B,E A,B,C,D,E, 102,007 F,G,I B,C,E 3 公民館事業 各公民館(市内36館)で年次計画による講座等を実施。 4 生涯学習プラザ事業 年次計画による講座等を実施。 2,329 A,B,C,D,E, F,G,I B,C,E 5 第6回生涯学習フェスティバル 生涯学習プラザを拠点に活動する団体・サークルと市民との交流を通して、さらに親睦を深め、 広く生涯学習を推進する。(2月20日~21日) 4,473 F,G B,C,E 1,100 I B 7 青尐年自然体験活動事業 情報技術の普及・定着を促進するため、パソコン初心者を対象とした講座の実施や、ヘルプデス クの常設による市民の情報活用能力の向上を図る。 川前町の山中において、6泊7日(7月20日~26日)の日程で市内の小学5年生~中学3年生を対 象にキャンプ生活をし、野外活動の基礎を学ばせること等を実施。 70 C,D B いわきヒューマンカレッジ 8 (市民大学) 健康・スポーツ学部、地域経済学部、人間環境学部、いわき学部の開催。 (各学部定員55名、7回実施) 2,097 D,G D 9 生涯学習市民講師活用事業 人材を広く市民から発掘し、その豊富な知識・経験を活用し、公民館や自治会等での学習活動 に講師として派遣する。 平成21年度登録者数:257名 3,905 A,B,C,F,G 6 ITサポートセンター いわき市 2.事業概要 A,B,C,D,E, ― F,G 関係各課・施設及び機関・団体、公民館・図書館が所有する生涯学習に関する情報の収集を行い、データ 10 いわきまなびあいバンク作成事業 ベース化し提供することで、「学社連携・融合事業」や市民の生涯学習活動の推進等に役立てる。 11 子育てサポーター養成研修会 子育て支援について学び、地域活動に活かす。 (11月~1月 10回開催) 12 成人式事業 実行委員会方式により市内13会場で地域性豊かな成人式を開催。(1月10日開催) 13 学校支援地域本部事業 地域ぐるみで学校運営を支援する体制を整備することを目的に地域住民による学校支援活動を 実施。 ※市内2地区(内郷地区、小川地区)で実施 515 3,022 ※ 事業の区分・連携・対象等については下記のとおり記入願います。 ① 事業区分については、実施事業について下記の項目から関連しているものを選択し、記号を記入してください。 選択する項目は、「福島県生涯学習基本計画」の施策の方向から抽出した項目です。 別紙「生涯学習基本計画」の内容を確認のうえ選択して下さい。 [選択リスト] 複数に該当する場合は、該当するものをすべて選択して記入して下さい。 A 地域の課題に対応できる人材の育成(地域リーダーの養成等) B 団塊の世代の地域活動への参加促進(団塊の世代関連事業等) C 学校・家庭・地域が一体となった子どもを育む取組の推進(家庭教育関連事業等) D 社会的自立を支援する学習活動の充実(キャリア教育・インターンシップ等関連事業等) E 職業能力の向上と就労支援の推進(能力開発関連事業等) F 学習成果の発表と活用の場の提供(学習活動の成果発表等) G 生涯学習の普及啓発(生涯学習のすそ野を拡げる事業、働き盛り対策、現代的課題関連事業等) H 調査・研究及び人材育成(生涯学習意識調査、専門職員研修等) I その他(趣味・教養講座等) ② 連携状況については、該当する連携・協力の状況について下記の記号を選んで記入してください。 該当しない場合は未記入で結構です。 [選択リスト] 複数に該当する場合は、該当するものをすべて選択して記入して下さい。 A 他市町村との連携 B 民間(民間教育機関・民間企業)との連携 C NPOとの連携 D 大学等高等教育機関との連携 E 首長部局との連携 ③ 県民カレッジ連携講座(市町村広域連携事業)には、他市町村の住民の参加が可能な連携事業であれば○を記入してください。 50 / 50 B B,D,E A,C B I B A,B,C,D,F, ― G A,B ○