...

有機合成のニュートレンド 2007 - JSBBA KANSAI 日本農芸化学会関西

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

有機合成のニュートレンド 2007 - JSBBA KANSAI 日本農芸化学会関西
有機合成2月セミナー
有機合成のニュートレンド 2007
主催
有機合成化学協会関西支部
共催
日
日本薬学会近畿支部、日本農芸化学会関西支部、日本化学会近畿支部、近畿化学協会
時:2月8日(木)・9日(金)10時∼
場
所:キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル,JR 京都駅より徒歩5
分,京都駅ビル駐車場西側・京都中央郵便局西側)
プログラム
【2月8日(木)】
1.「超構造らせん超分子・高分子:一重らせんから二重らせんへ」(10:00-11:00)
名古屋大学大学院工学研究科物質制御工学専攻 八島栄次先生
2.「DNA を分子標的とした抗がん剤の設計」(11:00-12:00)
京都大学大学院理学研究科化学専攻 杉山
弘先生
3.「(仮)バイオで咲く夢の青いバラ」(13:30-14:30)
サントリ−(株)先進コア技術研究所主任研究員 水谷
正子氏
4.「微生物や不斉触媒を駆使した光学活性医薬中間体のプロセス開発」(14:30-15:30)
ダイソー(株)研究所
5.
「遷移金属触媒を用いる有機合成反応」(15:45-16:45)
ミキサー(17:00∼19:00) 於:2階ホール
京都大学大学院工学研究科
古川喜朗氏
大嶌幸一郎先生
【2月9日(金)】
6.「多点制御型不斉触媒の限りなき可能性:タミフルの触媒的不斉合成」(10:00-11:00)
7.「薬つくりと化学」(11:00-12:00)
東京大学大学院薬学系研究科 柴崎正勝先生
帝京平成大学薬学部 砂川 旬先生
8.「創薬化学ところかわれど−産と学で学ぶ−」(13:30-14:30)
帝京大学薬学部・元 武田薬品工業
9.
「環境調和型有機合成反応の開発と利用」(14:30-15:30)
10.
「典型元素を含むパイ共役電子系の化学」(15:45-16:45)
夏刈英昭先生
高知大学理学部物質科学科 小槻日吉三先生
名古屋大学大学院理学研究科 山口茂弘先生
参 加 費:(両日共受講)会員 29,000 円、大学・官公庁 15,000 円、会員外 33,000 円、学生 5,000 円
(一日のみ受講)会員 20,000 円、大学・官公庁 10,000 円、会員外 22,000 円、学生 3,000 円
ミキサー参加無料
参加申込方法:用紙に有機合成2月セミナー「有機合成のニュートレンド 2007」と題記し、氏名、勤務先・所
属 、連絡先(住所・TEL・E-mail)、受講日を明記の上、参加費を添えて下記申込先にお申し込み下さい。
①1日のみの受講は受講日を明記下さい。②送金方法は、現金書留、銀行振込(りそな銀行梅田北口支店 普
通預金 No.1185050 社団法人有機合成化学協会関西支部)、郵便振替(00970-8-159429 社団法人有機合成化学
協会関西支部)のいずれかをご利用下さい。③主催・共催団体の維持・特別会員の会社・工場よりお申し込み
の場合は、会員価格でご参加いただけます。④申込者には、参加証を送付します。(2月初旬)
申込締切:1月27日(金) ただし定員120名になり次第締切ります。
申 込 先 : 550-0004 大 阪 市 西 区 靭 本 町 1-8-4 大 阪 科 学 技 術 セ ン タ ー 6階 有 機 合 成 化 学 協 会 関 西 支 部
(TEL06-6441-5531,FAX06-6443-6685,E-mail:[email protected]
Fly UP