...

長保寺 根来寺 高野山 救馬渓観音 宝泉寺 光泉寺 龍門山 百合山 杉尾

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

長保寺 根来寺 高野山 救馬渓観音 宝泉寺 光泉寺 龍門山 百合山 杉尾
【 9月3日(火)〜10月20日(日)】
和歌山県立博物館
『拳闘』1925(大正14)
油彩、キャンパス
コスモス〈鷲ケ峰コスモスパーク〉
(有田川町)
ススキ〈生石高原〉
(紀美野町・有田川町)
和歌山市吹上1-4-14
神 社 ・ 仏 閣
特別展「黄河と泰山展〜中華文明の源と世界遺産〜」
特別展「紀伊『国』桛田荘と文覚井〜水とともに生き、水を求めて闘う〜」
海南市
【 9月14日(土)〜10月20日(日)
】
N073(436)8670 c JR和歌山駅または南海和歌
山市駅からバス「県庁前」下車徒歩約2分 P9:30~
17:00(入館は16:30まで)C月曜(祝日の場合はそ
の翌日)、年末年始(12/29~1/3)Z一般 800円、
大学生500円、*高校生以下・高齢者(65歳以上)、
障害者手帳をお持ちの方、県内在住の就学生は無料
(証明書提示) *20名以上の団体割引あり r
和歌山県立自然博物館
桛田荘と文覚井 桛田荘絵図
〈部分〉
(神護寺蔵)
【10月26日(土)~12月1日(日)】
海南市船尾370-1 ドングリころころ工作教室
【10月27日
(日)13:00~16:00 】
■対象/小学生以上一般(小学4年生以下は保護者同伴)
■定員/30名 ■費用/入館料+300円(材料費・傷害保険料)
■申し込み締め切り/10月13日(日)必着
N073(483)1777 cJRきのくに線海南駅からバス「琴の浦」下車すぐ P9:30~17:00(入
館は16:30まで)C月曜(祝日の場合はその翌日)Z一般460円 *高校生以下・高齢者(65
歳以上)、障害者手帳をお持ちの方、県内在住の就学生は無料(証明書提示) r
和歌山県立紀伊風土記の丘
和歌山市岩橋1411
ユネスコ無形文化遺産登録記念
【9月28日(土)〜12月1日(日)】
特別展「那智田楽へのいざない」
N073(471)6123 cJR和歌山駅東口からバス「紀伊風土
記の丘」行き終点下車徒歩約5分 P9:00~16:30(入館は
16:00まで)C月(祝休日の場合は次の平日)Z一般350
円、大学生210円 *高校生以下、・65歳以上、障害者、
県内在学中の外国人留学生は無料 (証明書提示) r
万葉館
和歌山市和歌浦南3丁目1700
長保寺
MAP-2a
根来寺
岩出市
菊〈和歌山公園菊花展〉
(和歌山市)
名 称
内 容
交通・問い合わせ
コスモス
A有田川町長谷 c阪和自動車道有田IC
【見頃】9月上旬〜10月下旬
鷲ケ峰コスモス 雄大な景色が楽しめる標高586.2 から車で約25分 430台 [有田川町商
工観光課 N0737(52)2111
パーク
mの地点に広がるコスモス畑。天気 rパーク内「風の館」にあり(「風の館」
(有田川町)
の良い日は遠くは淡路島、四国まで はコスモスの開花にあわせて9月1日〜
MAP-2b
見渡せる。
10月末まで無休。)
コスモス
【見頃】10月初旬〜下旬
淡いピンクの花が涼風に揺れる富田
市ノ瀬小山河
川の市ノ瀬小山河川敷10000㎡に
川敷(上富田町)
MAP-5c
広がる巨大なコスモス畑。10月20日
には「コスモス園花まつり」を開催。
A上富田町市ノ瀬小山河川敷
cJRきのくに線紀伊田辺駅からバス市ノ
瀬橋前下車徒歩約5分 4あり
[上富田町教育委員会
N0739(47)5930
A和歌山市一番丁3 cJR和歌山駅また
菊
【見頃】10月21日〜11月17日
は南海和歌山市駅からバス市役所前、
10月18日から約1ヵ月の間、和歌山 または公園前下車すぐ 460台(有料)
和歌山公園菊
花展(和歌山市) 城表坂登り口前広場で、約380点の [和歌山城管理事務所
N073(435)1044
菊が展示されます。
MAP-1a
菊
A橋本市御幸辻 c南海高野線御幸辻駅
から北へ徒歩約10分 4あり
[はしもと広域観光案内所
N0736(33)3552
【見頃】9月中旬〜11月中旬
生石高原(紀美 関西随一のススキの草原である標高
野町・有田川町) 870mの生石高原。黄金色に輝き変
化する様子は絶景です。
A紀美野町・有田川町にまたがる生石ヶ峰
山頂一帯 c阪和自動車道海南東 ICから
約60分(大型バスは有田ICから約60分)
[レストハウス山の家おいし
N073(489)3586
r「山の家おいし」 の近くにあり
(橋本市)
MAP-1d
ススキ
MAP-2c
N073(446)5553 c JR和歌山駅または南海和歌山市駅
からバス「不老橋」下車徒歩約10分 P9:00~17:00(入館
は16:30まで)C無 *但し年末年始12/29~1/3及び設
備機器等の点検日を除く Z入館無料 r
和歌山県植物公園緑花センター
岩出市東坂本672
「森のキノコ展」
「古典植物展」
「山の幸染め教室」
【10月19日(土)
、20日(日)】
*20日「キノコ観察会」開催
N0736(62)4029 cJR阪和線紀伊駅から近畿大学行、
または粉河行バス「北大池」 下車徒歩20分 P9:00~
17:00(入場は16:30まで) C火曜(祝日の場合は翌
日)Z大人 250円、小・中学生100円 *高齢者(65歳
以上)、障害者の方は無料*30名以上の団体割引有り
MAP-6d
【見頃】9月下旬〜10月中旬
すさみ町佐本地区では毎秋見られ、
10月5日、6日には紀伊ジョウロウホ
トトギス祭が開催されます。
Aすさみ町佐本西野川
cJRきのくに線周参見駅から車で約30分
[中辻さん
N0739(57)0013
A那智勝浦町那智山
キイジョウロ 【見頃】10月上旬〜中旬
Rきのくに線 紀 伊 勝 浦 駅からバス
ウホトトギス 宮中に仕えた高位の女官「上臈(じょ cJ
神社・ お寺前駐車場下車徒歩約10分
熊野那智大社
(那智勝浦町)
MAP-5e
うろう)女房」に由来するというユリ 410台
科の多年草で、長さ30cmほどの黄 [熊野那智大社
色い釣り鐘状の珍しい花です。
N0735(55)0321
アサマリンドウ 【見頃】10月〜11月上旬
清川天宝神社
(みなべ町)
MAP-4c
彼岸花
久野原地区
(有田川町)
MAP-2c
MAP-1b
高野山
高野町
MAP-1d
MAP-5c
宝泉寺
田辺市中辺路町
MAP-4c
光泉寺
古座川町
MAP-6d
紀伊半島南部の特産種であるアサマ
リンドウ。青紫色をした花は一株に
数個、ひっそりと上向きに咲きます。
【見頃】9月中旬
田んぼのあぜに咲き競う赤い大きな
彼岸花。秋の山里を彩る姿は懐かし
さを感じさせます。
Aみなべ町清川
cJRきのくに線南部駅からバス清川下車
徒歩約5分
[みなべ町清川公民館
N0739(76)2250
A有田川町久野原
c阪和自動車道有田ICから車で約60分
[有田川町清水行政局産業振興室
N0737(52)2111
A 海南市下津町上
cJRきのくに線下津駅から徒歩約30分
[ 長保寺 N073(492)1030
430台
r 境内の「歴史民俗資料館」にあり
A 岩出市根来 cJR和歌山線岩出駅
もみじ谷公園は憩いの道を散策でき、 からバス根来下車徒歩約20分 [
岩出市農林経済課
境内一円は、もみじなどの紅葉に彩ら
N0736(62)2141 4100台
れます。
r 隣接する「岩出民俗資料館」にあり
壇上伽藍周辺と不動坂から望む紅葉 A 高野町高野山
谷の紅葉は格別です。山内の各宿坊 c 南海高野線高野山駅からバス
で山内各所へ
寺院の境内でモミジやイチョウの紅葉 [ 高野町企画課・高野町観光情報セ
が見られます。
ンター N0736(56)2468 r
A 上富田町生馬
cJRきのくに線紀伊田辺駅からJR
など約 500本が彩ります。厄除けの バス熊野高校前下車徒歩約30分
[ 救馬渓観音
観音様として知られます。
A 田辺市中辺路町福定
奇絶峡
田辺市
MAP-4c
A 古座川町三尾川 cJRきのくに
交通・問い合わせ
巨岩奇岩の景勝地で知られ、奇絶峡
の 3〜 4割が紅葉色に染まります。
安川渓谷 渓谷を流れる清流に、モミジなどの紅
田辺市大塔
MAP-5d
葉が多彩な色合いを醸し出します。
大塔渓谷 約8kmの渓谷で、カエデをはじめとす
田辺市本宮町
MAP-4e
る紅葉が楽しめます。
日置川峡 上流の渓谷周辺ではカエデやナラハ
白浜町
MAP-5c
N0739(64)1470
高さ30m、幹の周囲6mの樹齢400年 線古座駅からバス三尾川橋下車
ともいわれる大銀杏。地元では触ると 徒歩約15分、または車で約30分
[ 古座川町産業振興課
子供が授かる言い伝えがあります。
内 容
高野山と龍神温泉を結ぶ高野龍神ス
護摩壇山 カイラインでは 20万本ともいわれる
田辺市龍神村
ブナをはじめ、ミズナラなど、紅色に染
MAP-3d
まった沿岸のドライブが楽しめます。
N0739(47)1140
樹齢は推定400年と言われる「福定の cJRきのくに線紀伊田辺駅から
バス福定下車
大銀杏」。黄金に輝く姿は圧巻です。 [中辺路町観光協会
名 称
瀞峡
新宮市熊野川町
MAP-4e
N0735(72)
0180 410台
ゼなどの落葉樹が赤く色づき、華やか
で美しい。
全国有数の峡谷美で有名で、ウォー
タージェット船から、色鮮やかな紅葉
が楽しめます。
和田川峡 カエデなど色鮮やかな紅葉と渓谷美
新宮市熊野川町
MAP-4e
が堪能できます。
山 ・ 渓 谷 ・ 滝
名 称
龍門山
紀の川市
MAP-1c
百合山
紀の川市
MAP-1c
内 容
登山道中に明神岩、磁石岩、風穴があ
り、自然林の紅葉が見られます。
橋本市
MAP-1d
玉川峡
九度山町・
橋本市
MAP-1d
鷲の川の滝
日高川町
MAP-3b
八斗蒔峠
日高川町
A 田辺市龍神村龍神
c 龍神温泉から車で約 40 分
[ 龍神観光協会
N0739(78)2222
r「ごまさんスカイタワー」にあり
A 田辺市上秋津
c JRきのくに線紀伊田辺駅から
車で約15分
[ 田辺市観光振興課
N0739(26)9929
A 田辺市下川上 c JRきのくに線朝来駅から車で
約40分
[ 大塔観光協会 N0739(49)0644
A 田辺市本宮町静川
c JRきのくに線新宮駅からバス
川湯温泉下車、車で約20分
[ 熊野本宮観光協会 N0735(42)0735
A 白浜町久木〜市鹿野
c JRきのくに線紀伊日置駅から
バス、久木下車徒歩すぐ
[ 日置川観光協会 N0739(52)2302
A 新宮市熊野川町志古
c JRきのくに線新宮駅から連絡
タクシー又はバス志古下車
[熊野交通 N0735(22)6220
A 新宮市熊野川町畝畑 c JRきのくに線新宮駅から車で
約60分
[ 新宮市商工観光課
N0735(23)3333
交通・問い合わせ
A 紀の川市荒見
c JR和歌山線粉河駅から登山口
まで約5km
[ 紀の川市商工観光課 N0736(73)3311
新四国八十八カ所としての名勝地で、 A 紀の川市竹房橋南側
c JR和歌山線打田駅から車で約10分
約3kmに渡って遊歩道があり、秋は [ 紀の川市商工観光課 紅葉の散策も楽しめます。
N0736(73)3311
杉尾の巨石 杉尾にある巨石につながる635段の
MAP-3c
※見ごろは気候によって変わることがあります r…バリアフリートイレ
交通・問い合わせ
国宝に指定されている長保寺の大門、
本堂、塔は見ごたえたっぷり。ほかに
も、紀州徳川家廟所(国史跡) があり
ます。
救馬渓観音 本堂までの参道沿いや、境内をカエデ
上富田町
山 ・ 渓 谷 ・ 滝
内 容
r観光バス駐車場にあり
【見頃】10月下旬〜11月中旬(予定)
杉村公園内で行われる菊花展。菊愛
好家をはじめ、小中学校、老人ホー
ム等からの出品もあります。
橋本市民菊花展
キイジョウロ
【 開催中~9月29日(日)
】
「万葉日本画展(湛翠会)」
ウホトトギス
佐本地区
万葉学習セミナー
『万葉集入門~万葉の最盛期を謳歌した人々』 (すさみ町)
19[秋号]紀州浪漫
アサマリンドウ〈清川天宝神社〉
(みなべ町)
た ん す い か い
【9月22日(日)、10月27日(日)、11月3日(日)
】
全3回(3000円) 各日14:00〜15:30
名 称
杉村公 園 〈 橋 本 市 〉
『生誕120年記念 石垣栄太郎』
高野山 〈 高 野 町 〉
和歌山市吹上1-4-14
N073(436)8690 c JR和歌山駅または南海和歌山市駅
からバス「県庁前」下車徒歩約2分 P9:30~17:00(入館
は16:30まで)C月曜(祝日の場合はその翌日)Z一般500
円、大学生 300円 *高校生以下・高齢者(65歳以上)、障
害者、県内に在学中の外国人留学生は無料(証明書提示) *20名以上の団体割引有り r
根来寺〈岩出市〉
和歌山城内紅葉渓庭園〈和歌山市〉
和歌山県立近代美術館
A 橋本市杉尾
c 南海高野線林間田園都市から車で
階段の途中から色鮮やかな景色が楽 約15分
[ はしもと広域観光案内所 しめます。
N0736(33)3552
A 九度山町丹生川〜橋本市北宿 c 南海高野
約16kmの玉川峡ハイキングコースや 線九度山駅から車で約20分、またはJR和歌
竜王渓ハイキングコースで紅葉が見 山線南海高野線橋本駅から車で約30分 [ 九度山町産業振興課
られます。
N0736(54)2019
A 日高川町田尻
もみじを中心とした紅葉が堪能でき c 湯浅御坊道路川辺ICから車で
ます。年間を通して自然美を楽しめま 約20分
[ 日高川町まちみらい課
す。
N0738(22)2041
渓谷に鮮やかに色づく紅葉が美しい。 A日高川町上初湯川〜寒川 途中には、美山温泉「愛徳荘」や森林 c 阪和自動車道有田 ICから車で
約1時間45分
公園、美山ドームもあり家族連れで楽 [ 日高川町まちみらい課
しめます。
N0738(22)2041
そ の 他
名 称
内 容
和歌山市
MAP-1a
高山森林
公園
橋本市
MAP-1d
10月下旬〜11月にかけて菊花展も行
杉村公園 われ、 菊の花と紅葉が美しく、家族連
橋本市
MAP-1d
高野山
町石道
九度山町
MAP-1c
交通・問い合わせ
A 和歌山市一番丁 c JR和歌山
駅・南海和歌山市駅からバス市役所
前下車 [ 和歌山城管理事務所 N
073(435)
1044 460台(有料 )
彩り鮮やかで日本風情満点です。
r 観光バス駐車場にあり
A 橋本市矢倉脇 三石山ハイキングコースの中にあり、 c 南海高野線紀見峠駅から車で
紅葉時は林道高野線沿い一面が赤く 約15分
[ はしもと広域観光案内所 色づきます。
N0736(33)3552
和歌山城内 初代藩主・徳川頼宣が西の丸御殿に
紅葉渓庭園 築いたもので、茶室から眺める紅葉が
A 橋本市御幸辻
c 南海高野線御幸辻駅から徒歩約5分
れなどピクニックに来る人で賑わいま [ はしもと広域観光案内所 N0736(33)3552 r
す。
慈尊院から約21kmの町石道ハイキ A 九度山町〜高野町 c 南海高野線
ングコースがあり、秋風を感じながら 九度山駅下車し慈尊院まで徒歩約30
分 [ 九度山町産業振興課 N0736
散策を楽しめます。
(54)2019
r…バリアフリートイレ
18
紀州浪漫[秋号]
【 9月3日(火)〜10月20日(日)】
和歌山県立博物館
『拳闘』1925(大正14)
油彩、キャンパス
コスモス〈鷲ケ峰コスモスパーク〉
(有田川町)
ススキ〈生石高原〉
(紀美野町・有田川町)
和歌山市吹上1-4-14
神 社 ・ 仏 閣
特別展「黄河と泰山展〜中華文明の源と世界遺産〜」
特別展「紀伊『国』桛田荘と文覚井〜水とともに生き、水を求めて闘う〜」
海南市
【 9月14日(土)〜10月20日(日)
】
N073(436)8670 c JR和歌山駅または南海和歌
山市駅からバス「県庁前」下車徒歩約2分 P9:30~
17:00(入館は16:30まで)C月曜(祝日の場合はそ
の翌日)、年末年始(12/29~1/3)Z一般 800円、
大学生500円、*高校生以下・高齢者(65歳以上)、
障害者手帳をお持ちの方、県内在住の就学生は無料
(証明書提示) *20名以上の団体割引あり r
和歌山県立自然博物館
桛田荘と文覚井 桛田荘絵図
〈部分〉
(神護寺蔵)
【10月26日(土)~12月1日(日)】
海南市船尾370-1 ドングリころころ工作教室
【10月27日
(日)13:00~16:00 】
■対象/小学生以上一般(小学4年生以下は保護者同伴)
■定員/30名 ■費用/入館料+300円(材料費・傷害保険料)
■申し込み締め切り/10月13日(日)必着
N073(483)1777 cJRきのくに線海南駅からバス「琴の浦」下車すぐ P9:30~17:00(入
館は16:30まで)C月曜(祝日の場合はその翌日)Z一般460円 *高校生以下・高齢者(65
歳以上)、障害者手帳をお持ちの方、県内在住の就学生は無料(証明書提示) r
和歌山県立紀伊風土記の丘
和歌山市岩橋1411
ユネスコ無形文化遺産登録記念
【9月28日(土)〜12月1日(日)】
特別展「那智田楽へのいざない」
N073(471)6123 cJR和歌山駅東口からバス「紀伊風土
記の丘」行き終点下車徒歩約5分 P9:00~16:30(入館は
16:00まで)C月(祝休日の場合は次の平日)Z一般350
円、大学生210円 *高校生以下、・65歳以上、障害者、
県内在学中の外国人留学生は無料 (証明書提示) r
万葉館
和歌山市和歌浦南3丁目1700
長保寺
MAP-2a
根来寺
岩出市
菊〈和歌山公園菊花展〉
(和歌山市)
名 称
内 容
交通・問い合わせ
コスモス
A有田川町長谷 c阪和自動車道有田IC
【見頃】9月上旬〜10月下旬
鷲ケ峰コスモス 雄大な景色が楽しめる標高586.2 から車で約25分 430台 [有田川町商
工観光課 N0737(52)2111
パーク
mの地点に広がるコスモス畑。天気 rパーク内「風の館」にあり(「風の館」
(有田川町)
の良い日は遠くは淡路島、四国まで はコスモスの開花にあわせて9月1日〜
MAP-2b
見渡せる。
10月末まで無休。)
コスモス
【見頃】10月初旬〜下旬
淡いピンクの花が涼風に揺れる富田
市ノ瀬小山河
川の市ノ瀬小山河川敷10000㎡に
川敷(上富田町)
MAP-5c
広がる巨大なコスモス畑。10月20日
には「コスモス園花まつり」を開催。
A上富田町市ノ瀬小山河川敷
cJRきのくに線紀伊田辺駅からバス市ノ
瀬橋前下車徒歩約5分 4あり
[上富田町教育委員会
N0739(47)5930
A和歌山市一番丁3 cJR和歌山駅また
菊
【見頃】10月21日〜11月17日
は南海和歌山市駅からバス市役所前、
10月18日から約1ヵ月の間、和歌山 または公園前下車すぐ 460台(有料)
和歌山公園菊
花展(和歌山市) 城表坂登り口前広場で、約380点の [和歌山城管理事務所
N073(435)1044
菊が展示されます。
MAP-1a
菊
A橋本市御幸辻 c南海高野線御幸辻駅
から北へ徒歩約10分 4あり
[はしもと広域観光案内所
N0736(33)3552
【見頃】9月中旬〜11月中旬
生石高原(紀美 関西随一のススキの草原である標高
野町・有田川町) 870mの生石高原。黄金色に輝き変
化する様子は絶景です。
A紀美野町・有田川町にまたがる生石ヶ峰
山頂一帯 c阪和自動車道海南東 ICから
約60分(大型バスは有田ICから約60分)
[レストハウス山の家おいし
N073(489)3586
r「山の家おいし」 の近くにあり
(橋本市)
MAP-1d
ススキ
MAP-2c
N073(446)5553 c JR和歌山駅または南海和歌山市駅
からバス「不老橋」下車徒歩約10分 P9:00~17:00(入館
は16:30まで)C無 *但し年末年始12/29~1/3及び設
備機器等の点検日を除く Z入館無料 r
和歌山県植物公園緑花センター
岩出市東坂本672
「森のキノコ展」
「古典植物展」
「山の幸染め教室」
【10月19日(土)
、20日(日)】
*20日「キノコ観察会」開催
N0736(62)4029 cJR阪和線紀伊駅から近畿大学行、
または粉河行バス「北大池」 下車徒歩20分 P9:00~
17:00(入場は16:30まで) C火曜(祝日の場合は翌
日)Z大人 250円、小・中学生100円 *高齢者(65歳
以上)、障害者の方は無料*30名以上の団体割引有り
MAP-6d
【見頃】9月下旬〜10月中旬
すさみ町佐本地区では毎秋見られ、
10月5日、6日には紀伊ジョウロウホ
トトギス祭が開催されます。
Aすさみ町佐本西野川
cJRきのくに線周参見駅から車で約30分
[中辻さん
N0739(57)0013
A那智勝浦町那智山
キイジョウロ 【見頃】10月上旬〜中旬
Rきのくに線 紀 伊 勝 浦 駅からバス
ウホトトギス 宮中に仕えた高位の女官「上臈(じょ cJ
神社・ お寺前駐車場下車徒歩約10分
熊野那智大社
(那智勝浦町)
MAP-5e
うろう)女房」に由来するというユリ 410台
科の多年草で、長さ30cmほどの黄 [熊野那智大社
色い釣り鐘状の珍しい花です。
N0735(55)0321
アサマリンドウ 【見頃】10月〜11月上旬
清川天宝神社
(みなべ町)
MAP-4c
彼岸花
久野原地区
(有田川町)
MAP-2c
MAP-1b
高野山
高野町
MAP-1d
MAP-5c
宝泉寺
田辺市中辺路町
MAP-4c
光泉寺
古座川町
MAP-6d
紀伊半島南部の特産種であるアサマ
リンドウ。青紫色をした花は一株に
数個、ひっそりと上向きに咲きます。
【見頃】9月中旬
田んぼのあぜに咲き競う赤い大きな
彼岸花。秋の山里を彩る姿は懐かし
さを感じさせます。
Aみなべ町清川
cJRきのくに線南部駅からバス清川下車
徒歩約5分
[みなべ町清川公民館
N0739(76)2250
A有田川町久野原
c阪和自動車道有田ICから車で約60分
[有田川町清水行政局産業振興室
N0737(52)2111
A 海南市下津町上
cJRきのくに線下津駅から徒歩約30分
[ 長保寺 N073(492)1030
430台
r 境内の「歴史民俗資料館」にあり
A 岩出市根来 cJR和歌山線岩出駅
もみじ谷公園は憩いの道を散策でき、 からバス根来下車徒歩約20分 [
岩出市農林経済課
境内一円は、もみじなどの紅葉に彩ら
N0736(62)2141 4100台
れます。
r 隣接する「岩出民俗資料館」にあり
壇上伽藍周辺と不動坂から望む紅葉 A 高野町高野山
谷の紅葉は格別です。山内の各宿坊 c 南海高野線高野山駅からバス
で山内各所へ
寺院の境内でモミジやイチョウの紅葉 [ 高野町企画課・高野町観光情報セ
が見られます。
ンター N0736(56)2468 r
A 上富田町生馬
cJRきのくに線紀伊田辺駅からJR
など約 500本が彩ります。厄除けの バス熊野高校前下車徒歩約30分
[ 救馬渓観音
観音様として知られます。
A 田辺市中辺路町福定
奇絶峡
田辺市
MAP-4c
A 古座川町三尾川 cJRきのくに
交通・問い合わせ
巨岩奇岩の景勝地で知られ、奇絶峡
の 3〜 4割が紅葉色に染まります。
安川渓谷 渓谷を流れる清流に、モミジなどの紅
田辺市大塔
MAP-5d
葉が多彩な色合いを醸し出します。
大塔渓谷 約8kmの渓谷で、カエデをはじめとす
田辺市本宮町
MAP-4e
る紅葉が楽しめます。
日置川峡 上流の渓谷周辺ではカエデやナラハ
白浜町
MAP-5c
N0739(64)1470
高さ30m、幹の周囲6mの樹齢400年 線古座駅からバス三尾川橋下車
ともいわれる大銀杏。地元では触ると 徒歩約15分、または車で約30分
[ 古座川町産業振興課
子供が授かる言い伝えがあります。
内 容
高野山と龍神温泉を結ぶ高野龍神ス
護摩壇山 カイラインでは 20万本ともいわれる
田辺市龍神村
ブナをはじめ、ミズナラなど、紅色に染
MAP-3d
まった沿岸のドライブが楽しめます。
N0739(47)1140
樹齢は推定400年と言われる「福定の cJRきのくに線紀伊田辺駅から
バス福定下車
大銀杏」。黄金に輝く姿は圧巻です。 [中辺路町観光協会
名 称
瀞峡
新宮市熊野川町
MAP-4e
N0735(72)
0180 410台
ゼなどの落葉樹が赤く色づき、華やか
で美しい。
全国有数の峡谷美で有名で、ウォー
タージェット船から、色鮮やかな紅葉
が楽しめます。
和田川峡 カエデなど色鮮やかな紅葉と渓谷美
新宮市熊野川町
MAP-4e
が堪能できます。
山 ・ 渓 谷 ・ 滝
名 称
龍門山
紀の川市
MAP-1c
百合山
紀の川市
MAP-1c
内 容
登山道中に明神岩、磁石岩、風穴があ
り、自然林の紅葉が見られます。
橋本市
MAP-1d
玉川峡
九度山町・
橋本市
MAP-1d
鷲の川の滝
日高川町
MAP-3b
八斗蒔峠
日高川町
A 田辺市龍神村龍神
c 龍神温泉から車で約 40 分
[ 龍神観光協会
N0739(78)2222
r「ごまさんスカイタワー」にあり
A 田辺市上秋津
c JRきのくに線紀伊田辺駅から
車で約15分
[ 田辺市観光振興課
N0739(26)9929
A 田辺市下川上 c JRきのくに線朝来駅から車で
約40分
[ 大塔観光協会 N0739(49)0644
A 田辺市本宮町静川
c JRきのくに線新宮駅からバス
川湯温泉下車、車で約20分
[ 熊野本宮観光協会 N0735(42)0735
A 白浜町久木〜市鹿野
c JRきのくに線紀伊日置駅から
バス、久木下車徒歩すぐ
[ 日置川観光協会 N0739(52)2302
A 新宮市熊野川町志古
c JRきのくに線新宮駅から連絡
タクシー又はバス志古下車
[熊野交通 N0735(22)6220
A 新宮市熊野川町畝畑 c JRきのくに線新宮駅から車で
約60分
[ 新宮市商工観光課
N0735(23)3333
交通・問い合わせ
A 紀の川市荒見
c JR和歌山線粉河駅から登山口
まで約5km
[ 紀の川市商工観光課 N0736(73)3311
新四国八十八カ所としての名勝地で、 A 紀の川市竹房橋南側
c JR和歌山線打田駅から車で約10分
約3kmに渡って遊歩道があり、秋は [ 紀の川市商工観光課 紅葉の散策も楽しめます。
N0736(73)3311
杉尾の巨石 杉尾にある巨石につながる635段の
MAP-3c
※見ごろは気候によって変わることがあります r…バリアフリートイレ
交通・問い合わせ
国宝に指定されている長保寺の大門、
本堂、塔は見ごたえたっぷり。ほかに
も、紀州徳川家廟所(国史跡) があり
ます。
救馬渓観音 本堂までの参道沿いや、境内をカエデ
上富田町
山 ・ 渓 谷 ・ 滝
内 容
r観光バス駐車場にあり
【見頃】10月下旬〜11月中旬(予定)
杉村公園内で行われる菊花展。菊愛
好家をはじめ、小中学校、老人ホー
ム等からの出品もあります。
橋本市民菊花展
キイジョウロ
【 開催中~9月29日(日)
】
「万葉日本画展(湛翠会)」
ウホトトギス
佐本地区
万葉学習セミナー
『万葉集入門~万葉の最盛期を謳歌した人々』 (すさみ町)
19[秋号]紀州浪漫
アサマリンドウ〈清川天宝神社〉
(みなべ町)
た ん す い か い
【9月22日(日)、10月27日(日)、11月3日(日)
】
全3回(3000円) 各日14:00〜15:30
名 称
杉村公 園 〈 橋 本 市 〉
『生誕120年記念 石垣栄太郎』
高野山 〈 高 野 町 〉
和歌山市吹上1-4-14
N073(436)8690 c JR和歌山駅または南海和歌山市駅
からバス「県庁前」下車徒歩約2分 P9:30~17:00(入館
は16:30まで)C月曜(祝日の場合はその翌日)Z一般500
円、大学生 300円 *高校生以下・高齢者(65歳以上)、障
害者、県内に在学中の外国人留学生は無料(証明書提示) *20名以上の団体割引有り r
根来寺〈岩出市〉
和歌山城内紅葉渓庭園〈和歌山市〉
和歌山県立近代美術館
A 橋本市杉尾
c 南海高野線林間田園都市から車で
階段の途中から色鮮やかな景色が楽 約15分
[ はしもと広域観光案内所 しめます。
N0736(33)3552
A 九度山町丹生川〜橋本市北宿 c 南海高野
約16kmの玉川峡ハイキングコースや 線九度山駅から車で約20分、またはJR和歌
竜王渓ハイキングコースで紅葉が見 山線南海高野線橋本駅から車で約30分 [ 九度山町産業振興課
られます。
N0736(54)2019
A 日高川町田尻
もみじを中心とした紅葉が堪能でき c 湯浅御坊道路川辺ICから車で
ます。年間を通して自然美を楽しめま 約20分
[ 日高川町まちみらい課
す。
N0738(22)2041
渓谷に鮮やかに色づく紅葉が美しい。 A日高川町上初湯川〜寒川 途中には、美山温泉「愛徳荘」や森林 c 阪和自動車道有田 ICから車で
約1時間45分
公園、美山ドームもあり家族連れで楽 [ 日高川町まちみらい課
しめます。
N0738(22)2041
そ の 他
名 称
内 容
和歌山市
MAP-1a
高山森林
公園
橋本市
MAP-1d
10月下旬〜11月にかけて菊花展も行
杉村公園 われ、 菊の花と紅葉が美しく、家族連
橋本市
MAP-1d
高野山
町石道
九度山町
MAP-1c
交通・問い合わせ
A 和歌山市一番丁 c JR和歌山
駅・南海和歌山市駅からバス市役所
前下車 [ 和歌山城管理事務所 N
073(435)
1044 460台(有料 )
彩り鮮やかで日本風情満点です。
r 観光バス駐車場にあり
A 橋本市矢倉脇 三石山ハイキングコースの中にあり、 c 南海高野線紀見峠駅から車で
紅葉時は林道高野線沿い一面が赤く 約15分
[ はしもと広域観光案内所 色づきます。
N0736(33)3552
和歌山城内 初代藩主・徳川頼宣が西の丸御殿に
紅葉渓庭園 築いたもので、茶室から眺める紅葉が
A 橋本市御幸辻
c 南海高野線御幸辻駅から徒歩約5分
れなどピクニックに来る人で賑わいま [ はしもと広域観光案内所 N0736(33)3552 r
す。
慈尊院から約21kmの町石道ハイキ A 九度山町〜高野町 c 南海高野線
ングコースがあり、秋風を感じながら 九度山駅下車し慈尊院まで徒歩約30
分 [ 九度山町産業振興課 N0736
散策を楽しめます。
(54)2019
r…バリアフリートイレ
18
紀州浪漫[秋号]
Fly UP