...

研究室と卒業研究の紹介

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

研究室と卒業研究の紹介
研究室と卒業研究の紹介
ー 村尾研の場合 ー
コンピュータサイエンスコース
村尾裕一
村尾研究室
 ぬし=村尾裕一
(むらおひろかず)
 場所=西9-801.
研究室は 802と803
(敢えて言ってしまおう)
highest level に
居る一人
(西9は8階建て)
 授業:
 コンピュータ・リテラシー
http://w9-802.cs.uec.ac.jp/
 アルゴリズム論第一
 (院)アルゴリズム特論
村尾研究室
研究室公開
 日時
 11月22日(日)
 オープンキャンパス(11〜16時)の間の随時
 その後17時位まで
 11月26日(木)16:30から1時間程
 適宜連絡をしてくれれば随時
 場所:西9-802
村尾研究室
卒研に関する概要
 URL
 http://w9-802.cs.uec.ac.jp/
→右側の「卒研配属希望者向け」
 http://w9-802.cs.uec.ac.jp/haizoku/
 題材:
 GPGPUや並列処理の非数値処理への応用
 WEB技術の応用
 数式:正確な計算,描画,検索,…
(数学をやるのでなく処理の題材)
村尾研究室
何を?
または
得意分野
数式
論理式を使って、
コンピュータ上で
事実を表現し証明
記号式の計算
を
(正確な計算)
操るのが WEB上にも
好き・得意
村尾研究室
具体的には
 数式処理や準数値(semi-numerical)処理
(整数計算.暗号とか)の基本アルゴリズム
や実装技術(数値計算は苦手です)
 証明支援システムの応用
 数式の扱いを主体とした、WEB技術の応用.
表示法,検索技法なども
 こういった大規模な処理系を実装するための
ソフトウェア技術
 これらの分野への並列処理、GPU等の活用
 タブレットPCとか小間物の活用法
村尾研究室
卒業研究のいろいろ(1)
 2014年度
 置換パズル(ルービックキューブとか)の最
短解のGPUを用いた探索
 数独の難易度
 イラスト中での明暗表現の傾向の定量的抽出
 2013年度
 VR機器(Oculus Rift)を使って
 WebGLの応用・・・ブラウザからGPUを活用
 GPGPU:ウィルス探査、音声圧縮
村尾研究室
卒業研究のいろいろ(1)
 2012年度
 GPGPU:ルービックキューブの最短手順解探索、




数独=SAT(充足可能性問題)の解法
Android向けソフトウェア:野球のスコアブック、
着せ替え
Google Maps に坂道の情報を
多倍長整数GCDの高速アルゴリズムと実装技術
WEBブラウザでの対話形式による数式の省略表示
 2011年度
 GPGPU:音声圧縮、暗号関連の基本演算(Montgomery
乗算等)
村尾研究室
卒業研究のいろいろ(2)
 2010年度
 GPUを用いたウィルス探査
 2009年度
 GPGPU:ファイル圧縮。暗号計算(楕円曲線
暗号、RNS表現におけるMontgomery乗算)
 Googleストリートヴューのパノラマ表示と文
字情報の付加表示
 XML文書間の自動リンク付け
村尾研究室
卒業研究のいろいろ(3)
(まだまだあります)
 マルチコア並列処理:類似画像検索のマルチスレッド化。並
列整列アルゴリズム
 GPGPU:音声圧縮、多項式を要素とする行列の行列式、整数
行列乗算、陰関数の正確描画(PS3,GPU)
 Google Mapsの応用:複数ルートと情報表示、…
 Web技術:動的機構の導入と表示の軽量化。表データの自動
グラフ化(SVG)。Wikiの共通記述言語化。Mash-up(複数サー
ビスの結合)
 数式の検索(類似度による順位付け)
 証明支援システム:関数型言語のプログラムの生成。セキュ
リティプロトコル、GCの正当性等の証明。証明手順を解り易
くするための構造化表示
村尾研究室
卒業研究の紹介
GPGPU
新たな応用分野の開拓(世界に先駆けて)
←→有効性が既知の応用分野(シミュレーション・高精
度を必要としない数値計算)
 準数値処理・暗号計算・・・多倍長整数計算
 ファイルの圧縮・・・同一パターンの探索〔音
声ファイル:線形予測の後〕
 ウィルス探査・・・シグニチャのパターン
 ルービックキューブの最短手順解(≦20手)の
探索:IDA*(Iter. Deepening A*) +表による枝刈り
のアルゴリズム
→ GTC2013@San Jose, ISSAC2015@Bath,England
村尾研究室
卒業研究の紹介
WEB系の技術の応用




JavaScriptプログラミング
WebGL, WebCL --- 並列処理・GPUの利用
Ajax, jQuery, mash-up, JSON, SVG, WebGL, …
Google Maps API:地図情報やグラフ表示
XML(特に、数式を表すMathMLや OpenMath)
データの操作, XSL/ XSLT(変換)



数式の XML データの検索法
数式の エディタ BrEdiMa(→ MathUI’06@英国)
数式の省略表示と対話的な表示法の変更(提案)
村尾研究室
卒業研究の紹介
準数値処理:数や式の正確な計算
既存算法の並列化(GPU, マルチスレッド)が主
 基本算法の実現・チューニング
 多倍長整数のRNS表現(回路技術)
 高速化:整数の配列の演算として再構築
 RNS表現:符号判定/大小比較、暗号関連
(Montgomery乗算等)、…
 陰関数(多項式P(x,y)=0)の正確描画
 行列(整数要素):先ずは乗算、逆行列
村尾研究室
卒業研究の紹介
数式を対象とした...
(前述のとおり)
 検索・データベース
元々は、証明支援システム向けの記述を進めるための
(証明済みの論理式を探す)道具の開発を目指して
 XMLデータとして
 XSLTによる変換
 データ内に動的な機構 → 表示を対話的に変更
 編集
村尾研究室
言っておきたいこと
 プログラミングは計算機屋でなくてもやる
(←→英語くらいは誰でも喋る)
 大学でやるのなら:処理の対象や方法論に専
門性を(←→日常英会話程度じゃぁ)
「理論+実践」が大事
力任せでは解けなくても理論の力で容易に
なることも
 背景を知らないとデバッグができない
 但し、理論そのものが?ということも

Fly UP