Comments
Transcript
地震 1965年(昭和40)11月6日 伊豆諸島 三原山噴火 1965年(昭和40
1965年 (昭和40 ) 〜 0897 地震 1965年(昭和40 )11月6日 伊豆諸島 0902 吾妻山火山性地震 1966年(昭和41 )4月頃〜 福島県福島市 11月6日午前7時2分、神津島付近を震源と 4月頃から、福島市の吾妻山で火山性地震や する地震があった。有感地震回数は25日まで 噴気、地温上昇などが顕著化し、大穴火口で土 で、16回を数えた。マグニチュード5.2。 砂噴出や地割れなどが発生。地震の発生回数は ●―― 6月にのべ100回を超え、7月6日には同市の 浄土平付近で震度4前後の地震があった。 0898 三原山噴火 1965年(昭和40)11月25日〜31日 ●―― 東京都大島町 11月25日から31日にかけて、伊豆大島の 0903 三原山で小規模な爆発が続き、火口付近から火 山灰や鶏卵程度の大きさの火山石を噴出した 三原山噴火 1966年(昭和41 )5月24日 東京都大島町 5月24日午前11時28分、伊豆大島の三原 が、被害はなかった。 山で小規模な爆発が発生したが、被害はなかっ ●―― た。 ●―― 0899 地震 1966年(昭和41 )1月 東京都神津島村付近 0904 1月、伊豆諸島の神津島付近を震源域とする 局地的な地震があった。 ●―― 地震 1966年(昭和41 )5月26日 東海地方、近畿地方 5月26日朝、愛知県を中心に東海、近畿地 方で震度3から4の地震があり、東海道新幹線 と東海道本線で列車の遅れなどがあった。 0900 三原山噴火 1966年(昭和41 )2月8日 ●―― 東京都大島町 2月8日午前3時頃、伊豆大島の三原山で小 0905 規模な爆発が発生したが、被害はなかった。 ●―― 雌阿寒岳噴火 1966年(昭和41 )6月 北海道 6月上旬、北海道足寄、阿寒町境の雌阿寒岳 で小規模な爆発が発生したが、被害はなかった。 0901 地震 1966年(昭和41 )3月13日 ●―― 台湾、沖縄 3月13日午前1時31分、台湾東方沖を震源 0906 とする地震があった。沖縄、九州西海岸に津波 が押し寄せた。マグニチュード7.8。 ●死者6名(台湾4、与那国島2 ) 負傷者11 名 6月、福島市付近の吾妻連峰の一切経山で火 山活動が活発化し、同13日に気象庁が立入危 険を警告した。 ●―― 220 一切経山火山活動 1966年(昭和41 )6月 福島県福島市付近 〜1967年 (昭和42 ) 0907 三原山噴火 1966年(昭和41 )6月11日〜13日 東京都大島町 0912 地震 1966年(昭和41 )11月4日 京都府京都市付近 6月11日から13日にかけて、伊豆大島の三 11月4日朝、京都市とその周辺地域で震度2 原山で小規模な爆発が発生したが、被害はな の軽震があり、東海道新幹線の列車4本に遅れ かった。 が出た。 ●―― ●―― 0908 桜島噴火 1966年(昭和41 )7月30日 鹿児島県 7月30日、桜島南岳の山頂火口で比較的大 0913 地震 1966年(昭和41 )11月12日 九州地方 11月12日午後9時1分、有明海を震源とす きな爆発が起きた。 る地震があった。マグニチュード5.5。 ●―― ●―― 0909 地震 1966年(昭和41 )8月 東京都神津島村付近 8月、伊豆諸島の神津島付近を震源域とする 0914 地震 1966年(昭和41 )11月19日 東北地方南部 11月19日朝、福島県の東部を中心に東北地 局地的な地震があった。 方の南部で震度3の地震があり、常磐線などの ●―― 列車20本に遅れが出た。 ●―― 0910 地震 1966年(昭和41 )9月22日 新潟県 0915 9月22日、新潟県出雲崎町の信濃川流域の 口永良部島噴火 1966年(昭和41 )11月22日 鹿児島県 深さ約20kmを震源とする地震があった。柏崎 11月22日午前11時35分と40分、鹿児島 市の国鉄越後広田駅で震度4を記録。このため 県上屋久町の口永良部島の新岳で33年ぶりと 信越本線経由の青森発大阪行き特急白鳥が同駅 いう大規模な爆発が2回起きた。このため同岳 で停止するなど、新潟県内の各線で一時運転が の東側斜面に溶岩が流出、噴石が半径約3km 止まった。 の範囲内に飛散、噴煙が高さ9,000mまで上 ●―― 昇し、住民3名が噴石により負傷した。 ●負傷者3名 0911 阿蘇山火山性地震 1966年(昭和41 ) 熊本県 熊本県の阿蘇山で噴煙とともに火山性地震が 続いた。 ●―― 0916 桜島噴火 1967年(昭和42 )3月8日 鹿児島県 3月8日、桜島南岳で比較的大きな爆発があ り、山頂火口からの噴石が同岳4合目付近まで 飛散したほか、山林で火災が起きた。 ●山林火災 第Ⅱ部 地震・噴火災害一覧 221 1967年 (昭和42 ) 〜 0917 地震 1967年(昭和42 )4月 東京都新島本村付近 4月、伊豆諸島の新島付近を震源域とする局 0922 鳥島噴火 1967年(昭和42 )11月 沖縄 11月下旬、沖縄の鳥島で小規模な爆発が発 地的な地震があった。 生した。 ●―― ●―― 0918 地震 1967年(昭和42 )4月6日 伊豆諸島 4月6日、伊豆諸島で、地震が連続して起き、 0923 地震 1967年(昭和42 )11月4日 北海道 11月4日午後11時30分、弟子屈付近を震 神津島で40数回の有感地震を記録した。 源とする地震があった。マグニチュード6.5。 ●―― ●―― 0919 桜島噴火 1967年(昭和42 )5月〜11月 鹿児島県 5月 末 か ら6月 初 め、7月 か ら8月、10月、 0924 雌阿寒岳噴火 1967年(昭和42 )この年 北海道 42年、北海道阿寒町の雌阿寒岳が爆発、噴 11月の4回、桜島南岳で爆発や噴火、比較的 火した。 強い火山性地震が起きた。同山頂火口付近の立 ●―― 入禁止区域に噴石が降り、爆発回数は11月20 日までに合計で125回となった。 ●―― 0920 0925 諏訪之瀬島噴火 1967年(昭和42 )8月21日 鹿児島県鹿児島郡十島村 42年、伊豆大島の三原山が爆発、噴火した。 ●―― 8月21日、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島が 爆発、噴火し、噴煙が約5,000m上空まであ 0926 がった。 ●―― 三原山噴火 1967年(昭和42 )この年 東京都大島町 口永良部島噴火 1967年(昭和42 )この年 鹿児島県 42年、鹿児島県上屋久町の口永良部島が爆 発、噴火した。 0921 阿蘇山噴火 1967年(昭和42 )10月〜43 )2月 ●―― 熊本県阿蘇郡 10月下旬から、阿蘇山の火山活動が活発化 0927 し、11月18日に人間の頭ほどの石を高さ約 50mまで噴出、12月には人間の半身ほどの石 地震 1968年(昭和43 )1月29日 北海道東方海上 1月29日、北海道東方沖を震源とする地震 を噴出し、43年2月上旬まで同様の活動状態 があった。 を続けた。 ●―― ●―― 222