...

2005 年 度 事 業 報 告 - 一般財団法人スウェーデン交流センター

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

2005 年 度 事 業 報 告 - 一般財団法人スウェーデン交流センター
1
平成24年度
事 業 報 告
理事会・評議員会・その他委員会の開催状況
「新公益法人移行推進委員会」
1. 第2回公益法人移行推進委員会
日時:平成24年5月25日(金)
10:30~
会場:札幌プリンスホテル国際館パミール
「理事会・評議員会」
1. 定例理事会・評議員会
日時:平成24年5月25日(金) 13:00~15:00
会場:札幌プリンスホテル国際館パミール
2. 臨時理事会・評議員会
日時:平成24年11月6日(火)
会場:HIECC 特別会議室
13:00~15;00
「一般財団法人への移行認可と移行登記の歩」
平成24年 6月 1日 11:00~
平成24年 8月31日
平成24年10月 1日
平成24年12月 3日
平成24年12月19日
平成25年 1月18日
平成25年 1月24日
平成25年
平成25年
平成25年
平成25年
3月21日
3月28日
4月 1日
4月12日
内閣府 平澤英樹政策企画調査官、桐原 稔 審査
監督調査官面談
11:00~ 公益法人認定委員会事務局面談
15:00~ 公益認定委員会事務局面談
14:00~ 公益認定委員会事務局 桐原様面談
修正申請書最終内容提出 桐原様面談
公益認定委員会に諮問
公益認定委員会事務局 桐原様より 総理大臣宛答申書提出。
正式の認可書は 3 月 19 日頃(2週間前)に発送又は手渡し致し
ますとの連絡あり、「公益法人のインフォメーションに明日26日に
公表されます」との連絡を受けた
2013.03.19付 認可書受領
法務局へ登記事前届出
一般財団法人への移行登記完了
以降一般財団法人の履歴事項全部証明書(写)受領可となる。
事業概況
交流事業、広報事業、工房事業、その他の事業とも引き続き効率的な運営を行い、おお
むね所期の成果を挙げることができた。
1. 交流事業
1)セミナー・講演会
(1) オープン・スペース・テクノロジー(OST)
テーマ : 「幸せについて」
ファシリテーター : 川崎一彦東海大学教授
特別参加: スウェーデン大使館カイ・レイニウス氏と豊子夫人
2
日 時
会 場
参加者
:
:
:
平成24年5月25日(金)15:00~17:30
札幌プリンスホテル国際館パミール
50名
(公社)北海道国際交流・協力総合センター、当別・レクサンド都市交流協会と
の共催(ビョルク第116号に収載)
(2) スウェーデンセミナー
テーマ : 「スウェーデンの幼児保育の歩み」
講 師 : 荒井洌 白鴎大学名誉教授
日 時 : 平成24年年9月30日(日)
会 場 : スウェーデン交流センター2階会議室
参加者 : 32名
(ビョルク第116号に紹介)
(3) 駐スウェーデン日本大使講演会
テーマ : 「未来のために今日本とスウェーデンが出来ること」
講 師 : 渡邉芳樹駐スウェーデン日本大使
日 時 : 平成25年2月21日(木)
会 場 : 北海道大学学術交流会館
参加者 : 105 名
北海道スウェーデン協会、(公社)北海道国際交流・協力総合センター、との共催
(ビョルク118号に収載)
(4) スウェーデンセミナー
テーマ : 「見る」観光から「体験する」観光へ
講 師 : カリーナ・イセンベリさん(財団法人手工業&教育 専務理事)
ロッタ・ヘルネックさん(レクサンド国民高等学校教師・デザイ
ナー)エリザベット・ボリンさん(レクサンド起業家学校生徒)
日 時 : 平成25年 3月 1日(木)
会 場 : スウェーデン交流センター2階会議室
参加者 : 34名
(ビョルク第118号に収載)
2)催事・イベント
(1)イェルフェラ・スペルメン札幌公演
出 演 : スウェーデンの民族楽器「ニッケルハルパ」を中心とした音楽グル
ープ「イェルフェラ・スペルメン」18名
日 時 : 平成24年 4月 7日(土)
会 場 : 札幌プリンスホテル レストラン「ハプナ」
参加者 : 約100名
(ビョルク第115号に収載)
(2)イェルフェラ・スペルメン当別公演
出 演 : スウェーデンの民族楽器「ニッケルハルパ」を中心とした音楽グル
ープ「イェルフェラ・スペルメン」18名
日 時 : 平成24年 4月 8日(日)
会 場 : スウェーデンヒルズゴルフ倶楽部 レストラン「レクサンド」
参加者 : 約50名
(ビョルク第115号に収載)
3
(3)ワンデーイベント
●第29回夏至祭
雨天 参加人数 約1,500人(公表)
当別・レクサンド都市交流協会、当別町と共催
会場:当財団センターホール、ガラス工芸工房、木材工芸工房、中庭と
それに隣接するスウェーデン公園
平成24年6月17日(日)
(ビョルク第115号に収載)
○夏至祭協賛 ガラス制作体験会(指導:甲斐裕士氏)参加人数
会場:当財団ガラス工芸工房
5名
○夏至祭協賛 木工教室(講師:島田晶夫氏)
会場:当財団木材工芸工房
参加人数
10名
○夏至祭協賛 糸紡ぎ体験(講師:下村好子さん)
参加人数 39名
○夏至祭協賛イベント
当別町・レクサンド市姉妹都市提携25周年記念
「ダーラナ家具・インテリア展」 期間中入場者総数 1,928名
会場:当財団センターホール1階展示場
平成24年6月17日(日)~9月30日(日)
ビョルク第115号に収載
●ザリガニパーティ
参加人数51名(参加費:¥500)
会場:当財団ガラス工芸工房前中庭
平成24年8月19日(日)
ビョルク第116号に収載
●スールストロミング試食会
参加人数35名(参加費:¥500)
会場:当財団ガラス工芸工房前中庭
ビョルク第116号に収載
平成24年9月22日(土)
(4)展示会・ワークショップ
① ダーラナ家具・インテリア展」(夏至祭協賛イベント)
当別町・レクサンド市姉妹都市提携25周年記念提携行事
期 間 : 平成24年6月17日(日)~9月30日(日)
会 場 : 当財団センターホール1階展示場
入場者総数: 1,928名
(ビョルク第115号に収載 )
② ウールのある生活
期 間 : 平成24年10月6日(土)~11月5日(日)
会 場 : 当財団センターホール1階展示場
協 力 : 有限会社きぬがさマテリアルズ
来場者 : 592名
③ ワークショップ「はじめての糸紡ぎ」 (講師:下村好子さん)
日 時 : 平成24年10月7日(日)
会 場 : 当財団センターホール2階会議室
参加者 : 2名
4
(5)SCF クリスマス・フェア2013(JULMÄSSA)
期 間 : 平成24年11月23日(金)~12月23日(日)
会 場 : 当財団センターホール
入場者 : 総数 263名
(ビョルク第116号に事前お知らせ掲載)
○ルシア祭
平成24年12月9日(日)
インカ・ハカラさん(ルシア姫)北海道大学へのフィンランド人留学生
他出演者数16名(当別町の子ども達)
来場者数
80名
○クリスマス・マーケット
クリスマス飾り、パーティ小物、ウール製品、スウェーデンのキャラクター
グッズなどの販売などの販売コーナーを特設
期 間 : 平成24年11月23日~12月23日
会 場 : 当財団センターホール
○クリスマスクラフト講習会シリーズ
*吹きガラス講習会(ガラスのキャンドルホルダー制作)
定員に満たないため中止(12月1日・土の実施を予定していた)
*編み物講習会
スウェーデンのグラフィカルニット
平成24年11月28日(水)参加人数4名
*木工講習会・星型ランプ制作
平成24年11月23日(金)参加人数6名
*印 当別・レクサンド都市交流協会との共催
(6)映画上映会
題 名 : 映画「happy」上映会(+しあわせ café)
日 時 : 平成25年3月20日(水 春分の日)
会 場 : 札幌市民ホール 第一会議室
参加者 : 40名
NECO 塾との共催
3)交流支援
(1)さっぽろ雪まつり「第40回国際雪像コンクール」スウェーデンチーム支援
期 間 : 平成25年2月4日(月)~8日(金)
会 場 : さっぽろ雪まつり国際広場(札幌市中央区大通西 11 丁目)
チームはアーネさん、イエンスさん、クリスティアンさんの3人に、昨年チ
ームメンバーとして参加したカッレさんが記録係として参加
8日表彰式
スウェーデンチーム・4位(2年連続入賞)
(ビョルク第118号に収載)
8日18時からは、スウェーデンの照明デザイナー遠藤香織さんを交えて、
サッポロビール園で交流会を行った。
(2)レトヴィークの高校生の職場研修(造園)サポート
ヴィダル・ハンマルステン君
前田森林公園(札幌市)とイコロの森(苫小牧市)で4週間の研修
期 間 : 平成24年8月10日(金)~9月7日(金)
(ビョルク第116号に収載)
5
(3)レクサンド高校生(2名) 木工職業研修
マティルダ・ロス・テンさん
リネア・ホーグ・ベリストレムさん
期 間 : 平成24年10月27日(土)~11月2日(金)
※北海道での4週間の研修のうち、SCFでは1週間の研修
(4)トーモクヒュース社員研修
(北海道内での研修サポート、2階会議室でレクチャー)
トーモクヒュース社員6名 スウェーデンハウス社員1名
期 間 : 平成24年10月27日(土)
4)地元行事に対する協賛・支援
(1)「スウェーデンヒルズ文化祭」に協力
主催:文化祭実行委員会
期 間 : 平成24年10月31日(水)~11月4日(日
会 場 : 当財団センターホール2階会議場
出品者 : 51名・
入場者 : 約240名
(2)第25回とうべつ“あそ雪の広場”に協賛
期 間 : 平成25年2月9日(土)~2月10日(日)
会 場 : 当別町阿蘇公園
入場者 : 約10,000人
5)講習会・体験教室
(1)スウェーデン語会話講座
①春期スウェーデン語会話講座
講 師 : 松山しのぶさん
期 間 : 平成24年5月9日~7月11日 毎週水曜日 全10回
会 場 : 札幌市男女共同参画センター(札幌市北区)
受講料 : ¥12,000
参加者 : 9名
②秋期スウェーデン語会話講座
平成24年9月26日~11月28日
定員に満たないため、中止。
(2)体験教室
毎週水曜日 全10回を予定
(工房事業として実施)
①吹きガラス制作体験教室(講師:甲斐裕士氏)
会 場 : 当財団ガラス工芸工房
実施日 : 毎週土曜日20分コース
平成24年度実施回数合計
9回
参加人数合計
14人
②木工家具教室(講師:島田晶夫氏)
会 場 : 当財団木材工芸工房
実施日 : 毎月第2 日曜日・月曜日
平成24年度実施回数合計
34回
161人
参加人数合計
6
2.広報事業
1)広報誌「ビョルク」発行(16 ページ)
会報「ビョルク」(邦文)を4月、7月、10月、1月(20 ページ)と英文(4ページ)
を4回発行。
2)SCFウェブサイト
当財団のウェブサイトを随時更新。イベント情報、SCFリポートなど。
3)資料整備事業
スウェーデンに関する文献、児童文学の書物を購入し、公開。
4)交流事業全般に関して、インターネットでの告知・報告、地元地方新聞等に対する
PR活動、他。
3.工房事業(展示会・作品展など)
●
北のレンガギャラリー 甲斐裕士ガラス作品展示即売会
期 間 : 平成24年6月29日(金)~7月1日(日)
会 場 : 北れんがギャラリー(帯広市東2条12丁目2-1)
来場者 : 89 名
●
甲斐裕士ガラス作品展
期 間 : 平成24年7月9日(月)~21日(土)
会 場 : 札幌市あいの里「手風琴」
来場者 : 125 名
●
体験教室
①
②
吹きガラス制作体験教室(講師:甲斐裕士氏)
会 場 : 当財団ガラス工芸工房
実施日 : 毎週土曜日20分コース
平成24年度実施回数合計
9回
参加人数合計
14人
木工家具教室(講師:島田晶夫氏)
会 場 : 当財団木材工芸工房
実施日 : 毎月第2 日曜日・月曜日
平成24年度実施回数合計
34回
161人
参加人数合計
Fly UP