Comments
Description
Transcript
「ほ場整備事業・土地総事業新旧比較表」をご覧下さい(PDFファイル)
ほ場整備・土地総事業の新旧比較表 H16.4.1 ハード 項 目 旧 適用年度 平成14年度まで 一般名称 土地総事業 ほ場整備事業 事 国の事業名(ハード) 土地改良総合整備事業(担い手育成型) ほ場整備事業(担い手育成型) 業 国の事業名(ソフト) 担い手育成基盤整備関連流動化促進事業 担い手育成基盤整備関連流動化促進事業 名 事 受益面積 20ha 以上 受益面積 20ha 以上 国要件 業 工事前 30a 以上区画が 2/3 以上 工事後 30a 以上区画が 2/3 以上 要 (過疎、振興山村は 20a 以上区画が 2/3 以上) 件 区画整理工事を受益の7割以上を実施。 ・以下の工種のうち2工種以上を実施。 (農業用排水、農道、暗渠排水、客土等の単 (農業用排水路、農道、暗渠排水、客土) 独施工は受益面積の3割まで) ・区画整理は受益面積の3割以内 ソフト 県 平坦地域型 要 (地形勾配 件 1/100 未満) 中間地域型 (地形勾配 1/100 以上) 土地総 交換分合(所有権移転、利用権設定)の実施 交換分合等(所有権移転、利用権設定、農作 業受委託)による移動面積が、受益の 10% 以上あるいは 5ha 以上のいずれか大きい面 積であること。 担い手のシェア 25%以上を目標 国要件 (指導事項) 担い手の農地集積率が 20%以上増加。 ― 県要件 担 い 手 国要件 要件 県要件 審査 国要件 利 国 子 助 県 成 補助率 1ha 区画が 1/4 以上 5ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 3ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 10%以上の作物変換 担い手のシェア 30%以上を目標 (ハード事業の要件) 担い手の農地集積率が 20%以上増加。 ― 交換分合実施後、担い手が 2ha 連担を形成 2ha 以上の連担農地が 35%以上 すること。 (ハード) 新 平成15年度 ほ場整備事業 経営体育成基盤整備事業 経営体育成促進事業 平成16年度 ほ場整備事業 経営体育成基盤整備事業 経営体育成促進事業 受益面積 20ha 以上 工事後 30a 以上区画が 2/3 以上 (区画整理工種) 区画整理又は、以下の工種のうち2工種以上を 実施。 (区画整理、農業用排水路、農道、暗渠排水、 客土) 1ha 区画が 1/4 以上 5ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 3ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 10%以上の作物変換 交換分合(所有権移転、利用権設定)の実施 交換分合等(所有権移転、利用権設定、農作業 受委託)による移動面積が、受益の 10%以上あ るいは 5ha 以上のいずれか大きい面積であるこ と。 担い手のシェア 25%以上を目標 受益面積 20ha 以上 工事後 30a 以上区画が 2/3 以上(区画整理工種) 担い手の農地集積率が 20%以上増加。 ― ほ場整備:2ha 以上の連担農地が 35%以上 土 地 総:交換分合実施後、担い手が 2ha 連担 を形成すること。 事業完了時に 3ha 以上を経営(生産組織の 事業完了時に 3ha 以上を経営(生産組織の場 事業完了時に 3ha 以上を経営(生産組織の場合 場合はオペレーター1人当り 3ha 以上) 合はオペレーター1人当り 3ha 以上) はオペレーター1人当り 3ha 以上) 平坦地域型は事業完了時に 5ha 以上を経営 平坦地域型は事業完了時に 5ha 以上を経営 事業開始後3年度目以降第3者委員会のよる審 ― ― 査を行う。 (農地集積が図れないと判断した場合は、国費 停止も含む) 年度事業費の 10%未満(農家負担が 12%未 年度事業費の 10%未満(農家負担が 12%未満 年度事業費の 10%未満(農家負担が 12%未満の 満の場合は 5/6 以内)を助成 の場合は 5/6 以内)を助成 場合は 5/6 以内)を助成 年度事業費の 5%未満(農家負担が 12%未満 年度事業費の 5%未満(農家負担が 12%未満の 年度事業費の 5%未満(農家負担が 12%未満の場 の場合は 1/6 以内)を助成 場合は 1/6 以内)を助成 合は 1/6 以内)を助成 国 50%県 30%地元 20% 国 50%県 30%地元 20% 国 50%県 30%地元 20% ・区画整理又は、以下の工種のうち2工種以上を実施。 (区画整理、農業用排水路、農道、暗渠排水、客土) ・工事後 30a 以上区画が 2/3 以上 (過疎、振興山村は 20a 以上区画が 2/3 以上) 1ha 区画が 1/4 以上 5ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 3ha 以上の経営体が 1/4 以上 農地流動化率 30%以上 10%以上の作物変換 交換分合(所有権移転、利用権設定)の実施 交換分合等(所有権移転、利用権設定、農作業受委託) による移動面積が、受益の 10%以上あるいは 5ha 以上 のいずれか大きい面積であること。 担い手のシェアを次のとおりアップすること (現 況) (目 標) 20%未満 30%以上 20%∼50%未満 +10%アップ 50%∼55%未満 60%以上 55%∼90%未満 +5%アップ 90%∼95%未満 95%以上 95%以上 新たな利用集積が見込まれること。 担い手の農地集積率が 20%以上増加。 ①又は②を満たすこと。 ① 認定農業者の全農家に占める割合が、各地域の地域 農業マスタープランに定める目標以上 ② 認定農業者が 30%以上増加すること。 ほ場整備:2ha 以上の連担農地が 35%以上 土 地 総:交換分合実施後、担い手が 2ha 連担を形成す ること。 事業完了時に 3.5ha 以上を経営(生産組織の場合はオペ レーター人当り 3.5ha 以上) 平坦地域型は事業完了時に 5ha 以上を経営 事業開始後3年度目以降第3者委員会のよる審査を行 う。 (農地集積が図れないと判断した場合は、事業採択の取 消しも含む) 年度事業費の 10%未満(農家負担が 12%未満の場合は 5/6 以内)を助成 年度事業費の 5%未満 (農家負担が 12%未満の場合は 1/6 以内)を助成 国 50%県 30%地元 20%