...

宮地の名所マップ

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

宮地の名所マップ
宮地の名所マップ
23 妙見宮
宮地にはたくさんの歴史的名所があります。是非、お出かけください。
19 木造阿弥陀如来坐像
21 久米サイクル
久米サイクルのおじい
さんとおばあさんはと
ても優しい方々です。
とら太の一輪車もお世
話になりました。
県指定重要文化財。後鳥
羽天皇の勅願により検校
散位、大江高房が建立さ
れました。妙見祭の時は
大勢の人でにぎわいます。
年始にはみんなで初もう
でに行きます。
京都伏見の本社をはじめとし
て全国に分布している稲荷神
社。展望台からは球磨川や八
代市を望むことができます。
また、晴れていると天草の島々
や島原半島が遠望できます。
新幹線高架脇にひっそり
たたずむお地蔵さん。いつも
は素通りしてしまいがちです
が、ここは実はパワースポッ
トなのですよ。
菅原神社ともいう。江戸
時代初期に筑後の浪士
だった久木田九郎衛門が
慕っていた蝶がこの地で
死んだのを悲しみ、ここ
に太宰府の神を祀るよ
うにしました。このよう
なことから「蝶天神」と
も呼ばれるようになりま
した。
22
20
文
21
文
28
17
12
23
25
29
24
名和時代最後の古麓城
主により建立された名
和氏の氏神様。
境内に2基の織部燈篭
があります。
水無川の中流谷の入口で
砥崎橋のすぐ上手にある
河原のこと。妙見宮礼祭
の神幸式の際、神馬・飾
り馬や亀蛇がこの河原を
走り回ります。
8
27 妙見創造の森
とら太の家
17 古麓城跡
9
4
11 犬の馬場
砥崎橋を渡る一帯を犬の
馬場と呼ばれ、犬追い物
や流鏑馬などの武芸を
行ったところ。
文明15年にはここで激
戦があったそうです。
5
6
以前は古麓歴史自然公園
と呼ばれていました。森
の入口は妙見中宮跡の横
にあり、遊歩道を行くと
色々な野草が見られます。
27
7
14
28 宮地のシラサギ
宮地に1羽で暮らしているシ
ラサギさん。何でか知らない
けど有名だと、山下が言って
ます。
24 霊符神社
八代神社の末寺で赤土
山の中腹に鎮座してい
ます。妙見宮からすぐ
の所にある階段を上る
とあります。霊の通り
道だとか…。
15
29 東部山麓歴史自然公園
18 御霊神社
400年も続いてきた伝
統産業、宮地の紙漉き。
最盛期には百軒以上もあ
りましたが、現在は一軒
のみが伝統を守ってい
らっしゃいます。
12 ふれあい農縁
とら太の農縁。夏は甘
くておいしいイチジク
がなります。四季を通
じてみんなのおやつを
提供してくれます。
3
13 円光院
25 宮地紙漉き場
16
霊符神社を含む自然公園。展望
台からは八代市を一望できます。
桜もきれいです。
古麓町一帯。八代に初めて
城が作られたのは南北朝期
初めの頃。後醍醐天皇は元
弘の変の恩賞として名和義
高に八代荘の地頭識を与え、
重心の内河義真を代官とし
て八代に派遣しました。
平安時代、清和天皇の勅願により全
国36社を建立されたうちの一つ。
1月には用をなした御札を焼くため
にたくさんの人が集まります。
3 妙見上宮跡
妙見町横嶽の頂上大地にあ
る。登山口から約1時間の場
所にあります。ここは妙見信
仰地としては最も古い。
10 砥崎の河原
26
10
11 13
9 中宮川
別名紅葉川・水無川と呼び、
東町三室山を水源とし、清流
には河鹿や蛍が棲息していま
す。ここは勝手にとら太の
プールとしています。
16 にべ神社
1
2
15 稲荷神社
26 久木田天神
18
地域の方々の宝とされ
た小学校で、町のシン
ボル的存在。自然が豊
かな小学校。今年の3
月から休校中。
臨済宗南禅寺末寺、
八代城主松井家の菩
提寺です。明治の西
南の役では激戦地と
なりました。
20 宮地町観音寺
金剛兵衛盛高を祖として
以来、現在に至るまで約
30代、700年間以上
名刀鍛冶として輝かしい
伝統を今日まで伝えてい
ます。
宮地東小近く。
地蔵菩薩が安置さ
れていて弘法大師
の作と伝えられて
います。
2 宮地東小学校
14 春光寺
身高 86.8cm、檜の寄木
つくりで玉眼。西宮町階下
公民館に安置されていま
す。外のポスターのお腹の
あたりを写真にとると、観
音様の顔が見れるとか。
22 金剛兵衛盛高鍛刀所
19
1 川原地蔵堂
八代城主松井直之の妹桂光院が
幼くしてなくなった息女円光院
と舎利尼菩薩を祀ったところ。
4 子安観音
急な坂を上っていくと、滝と
神殿・拝殿・休憩所がありま
す。夏場も涼しいです。
よだれかけをかけた石仏の
観音像が安置されていて、
坂を上り切ると目があいます。お参りをすると
子宝に恵まれると言われています。
5 妙見中宮跡
懐良親王御墓から 200
mほど中宮川の上流、
中宮橋を渡った一帯。
1160 年創建。水もおい
しいパワースポット。
6 懐良親王庭園
後醍醐天皇の皇子であった懐
良親王は、九州全土を納めた
方。明治にこの地が御墓と決
定され、現在は宮内庁所管と
なっています。樟・檜・杉な
ど老樹が茂りきれいな立ち入
り禁止の公園です。
7 中宮山悟真寺
征西大将軍宮良成親王が懐良親
王の御墓前、元護神寺のあった
所に親王の菩提寺として悟真寺
として建立させました。境内に
大きな鐘があります。
8 泉福山宗覚寺
本堂と庫裡は明治 10 年西南
の駅で薩摩軍の本陣が置かれ
山門を残し全焼しました。本
堂の裏には芭蕉の句碑があ
り、山門の柱には西南戦争時
の刀傷が残っています。
製作:とら太の会
Fly UP