...

なら栞 2016-2017 - 奈良市観光協会公式ホームページ

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

なら栞 2016-2017 - 奈良市観光協会公式ホームページ
大阪
学園前
寺←
良
王寺
分↓和歌山
45
大安寺・西ノ京
エリア
近鉄奈良
約30分
約4分
京終
約35分
都祁
エリア
約35分
約18分
約6分
滝坂の道
エリア
清澄の里
エリア
天理
大和八木
50
ならまちエリア
東大寺・奈良公園
エリア
約4分
約7分
約6分
1
約30分
帯解
平端
急行約10分
日根野
約4分
約
1時間15分
田原
エリア
約10分
奈良
尼ヶ辻
約1分
約50分
約2分
普通約10分
約
→奈
新大宮
約2分
西ノ京
50 分
→奈
良
35 分
平城山
約3分
西大寺
エリア
←約
天王
西大寺
約3分
富雄・学園前
エリア
天王寺↑特急 約
新今宮
富雄
約2分
きたまち
エリア
平城宮跡
佐紀・佐保路
エリア
約2分
月ヶ瀬
エリア
柳生
エリア
賢島
約10分
桜井
榛原 大和八木←特急 約2時間→賢島
約5分
和歌山
橿原神宮前
泉佐野
和歌山市 和歌山港
バス
新幹線
近鉄線
徒歩
JR西日本
地下鉄
南海線
吉野
関西空港
※路線図は主要な範囲と移動時間の目安として掲載しています
リムジンバスもあり
関西空港駅
関西空港
南海特急ラピート
(約34分)
特急はるか(約30分)
大阪
(伊丹)
空港から
伊丹空港
近鉄快速急行・急行
(約40分)
大和路快速(約35分)
天王寺
大阪難波
大阪上本町
リムジンバス(約50分)
近鉄快速急行・急行(約40分)
近鉄快速急行・急行(約35分)
リムジンバス(約1時間20分)
関西空港
伊丹空港
なんば(徒歩10分)大阪難波
リムジンバス(約30分)
リムジンバス(約30分)
伊丹空港
大阪難波
大阪上本町
近鉄快速急行・急行(約40分)
近鉄快速急行・急行(約35分)
リムジンバス(約60分)
東名阪自動車道→名阪国道天理IC下車、
国道169号を北へ
または西名阪自動車道郡山IC下車、
国道24号を北へ
奈良(JR)
●京都方面から
近鉄奈良
近鉄奈良
大和路快速(約35分)
天王寺
●名古屋方面から
近鉄奈良
奈良(JR)
近鉄奈良
近鉄奈良
京奈和自動車道→京奈和自動車道木津IC下車、
国道24号を南へ
車で
関西国際空港から
関西空港駅
分↓大和八木
今宮
鶴橋
天王寺
JR難波
約2分
奈良
時間
大阪難波
大阪難波←急行 約40分→近鉄奈良
平城
大和
4分 →
名古屋↑特急 約
約30分
菖蒲池
約15分
←約
4
分↓大和西大寺
約3分
大阪
京
30
高の原
約4分
梅田
京都
京都↑特急 約
約1
間20分→東
京都←約2時
新幹線
分
約2時間30
東京
新大阪
博多
鹿児島中央
時間30分
リムジンバスで
最寄駅へ
京都
大阪(伊丹)
空港
名古屋
奈良市へのアクセス & 奈良市内移動時間目安
●大阪方面から
第二阪奈有料道路で奈良へ
または西名阪自動車道郡山IC下車、
国道24号を北へ
または西名阪自動車道天理IC下車、
国道169号を北へ
●和歌山方面から
国道24号を北へ
※行楽シーズンは、奈良公園周辺道路の混雑が予想されます。お車でお越しの際は、
臨時駐車場を無料開放(土・日・祝日)し、観光地までお得な料金で利用できる路
線バスや無料レンタサイクル(一部駐車場を除く)を実施しています。ぜひ、ご利用
ください。
観光に関するお問い合わせ
奈良市総合観光案内所 ☎ 0742-27-2223
奈良県観光プロモーション課 ☎ 0742-22-1101(代表)
奈良市観光センター
☎ 0742-22-3900
一般財団法人奈良県ビジターズビューロー ☎ 0742-23-8288
奈良市観光戦略課
☎ 0742-34-4739
奈良まほろば館(東京)
柳生観光協会
☎ 0742-94-0002
奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合 ☎ 0742-22-3675
月ヶ瀬観光協会
☎ 0743-92-0300
☎ 03-3516-3931
なら栞
2016-2017
発行:公益社団法人奈良市観光協会 奈良市上三条町 23-4
U R L:http://narashikanko.or.jp/
企画・編集:関西美術印刷株式会社 表紙挿絵:吉田学
近鉄京
都線
24
︵関 大和
西本 路線
線︶
J
R
高の原
平城山
近鉄奈
良線
308
尼ヶ辻
奈良
西ノ京
京終
第二阪奈有料道路
大和西大寺
宝来
ランプ
治田IC
369
五月橋IC
近鉄奈良
線
奈良
近鉄
菖蒲池
新大宮
学園前
富雄
平城
奈良市
奈良奥山
ドライブウェイ
山添IC
25
369
24
169
一本松
近鉄橿原線
J
大
和
路
線
︵
関
西
本
線
︶
R
名
IC
動車道
西名阪自
郡山IC
天理IC
福住
IC
データの見方
住 …住所
□
営 …拝観時間、開館時間
□
休 …定休日、休館日 □
P …駐車場の有無 □
¥ …拝観・入館料金 □
交 …最寄りの駅、バス停、ICからの
□
交通アクセスの時間の目安
02
※年末年始、お盆などの休みや、臨時休業などは各施設によって異なり
ますので、事前にお問い合わせください。
※高齢者、団体、障がい者などの各種割引取扱いについては事前にお問
い合わせください。
※このパンフレットに掲載されている情報は、
平成28年8月1日現在の
ものです。掲載内容は変更される場合がございますので、
お出かけの
際には改めて事前にご確認ください。
※本誌記事、写真等の無断複写、転載を禁じます。
※宿泊情報につきましては、奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合、
奈良
市観光協会の会員宿泊施設の施設を掲載しています。
神野口IC
小倉IC
IC
25
天理東IC
道
国
阪
帯解
五ヶ谷
万葉まほろば線
︵桜井線︶
J
R
CONTENTS
針IC
奈良市エリアマップ
02
エリア
東大寺・奈良公園
04
エリア
ならまち
08
エリア
平城宮跡・佐紀 佐保路
12
エリア
きたまち
14
エリア
富雄・学園前
15
エリア
西大寺・西ノ京・大安寺
16
エリア
清澄の里
18
エリア
滝坂の道
19
エリア
柳生
20
エリア
月ヶ瀬
21
エリア
田原
22
エリア
都祁
23
特集 1: そうだったのね!大人の社会見学
24
特集 2: 朝から愉しむ奈良食べ歩き
26
奈良の特産品のご紹介
29
奈良市イベントカレンダー
30
03
N
奈良ユースホステル
小さなホテル 奈良俱楽部
今在家
有料
至 木津
若草中 今在家
5 五劫院
500m
0
44
和
奈良県文化会館
大
奈良育英高
路
奈良県立大学
西
奈良女子大学
本
線
)
ホテルアジール
・奈良
近鉄奈
良線
369
旅館江泉
さるさわ池 よしだや
天平ホテル
猿沢池
ホテル大和路
飛鳥荘
JR奈良駅
関
至 郡山
観光案内所
春日中
ろ
福智院北
電気自動車用急速充電設備
至 天理
大仏殿
古都の宿 むさし野
東大寺大仏殿
春日大社前
春日大社本殿
青葉茶屋
料理旅館江戸三
四季亭
2
春日大社
KKR奈良みかさ荘
17
高畑町
高畑町
169
若草山
手向山八幡宮
奈良春日野国際フォーラム
甍~I・RA・KA~
奈良・春日奥山 月日亭
松乃家旅館
観鹿荘
古都屋
4 氷室神社
白銀屋
飛鳥小
潤 hotobil
11
志賀直哉旧居
18 〒高畑局 ホテルウェルネス飛鳥路
13
福智院
新薬師寺 14
紀寺
)
東大寺二月堂
東大寺
依水園
奈良公園
吉城園 6
八軒町東
済美小
線(
桜
井
線
ば
1
旧大乗院庭園
奈良町宿 紀寺の家
ほ
広域避難地
焼門前
10 名勝
奈良ホテル
ゲストハウス奈良小町
奈良署
JR
万
葉
ま
ゲストハウス
奈良バックパッカーズ
春日大社
表参道
大仏館
馬場町
鼓阪小
369
奈良奥山ドライブウェイ
12 正倉院
奈良国立 9
博物館
3
古っ都ん100%
西
本線
)
平成28年度冬期施設工事による休館予定
転害門
8
奈良県庁
県庁東
近鉄奈良駅
有料
(
路線
大和
JR
7
興福寺
奈良 UGAYA
ゲストハウス
なら100年会館
高天
油阪
やすらぎの道
関
至 大和西大寺
線(
佐保川小
奈良県立美術館
JR
佐保小
転害門前
市立奈良
病院
奈良女子大学
附属中
15
奈良教育大学
不空院
コンドミニアム
ギャラリー
喫茶高畑
飛鳥中
入江泰 記念
奈良市写真美術館
東紀寺3
白毫寺
16
○周辺宿泊情報○
飛鳥荘
☎0120-26-2538
青葉茶屋
☎0742-22-2917
コンドミニアムギャラリー喫茶高畑
☎0742-24-7780
●
●
●
奈良市高畑町1113-3
奈良市高畑町1169
奈良市春日野町90
奈良市高畑町1237-3
旅館 江泉
☎0742-23-3289
ホテルウェルネス飛鳥路
☎0742-22-2857
ホテル大和路
☎0742-26-2225
ゲストハウス 奈良バックパッカーズ
☎0742-22-4557
●
●
●
●
奈良市高畑町1125
奈良市高畑町778-1
奈良市高畑町1118
奈良市油留木町31
古っ都ん100%
☎0742-22-7117
料理旅館 江戸三
☎0742-26-2662
奈良町宿 紀寺の家
☎0742-25-5500
奈良UGAYA ゲストハウス
☎0742-95-7739
●
●
●
●
奈良市高畑町1122-21
奈良市高畑町1167
奈良市紀寺町779
奈良市奥子守町4-1
大仏館
☎0742-23-5111
観鹿荘
☎0742-26-1128
潤 hotobil
☎0742-37-3278
小さなホテル 奈良倶楽部
☎0742-22-3450
●
●
●
●
奈良市高畑町250
奈良市春日野町10
奈良市肘塚町181-15
奈良市北御門町21
天平ホテル
☎0742-26-0200
四季亭
☎0742-22-5531
奈良ユースホステル
☎0742-22-1334
●
●
●
奈良市樽井町1
奈良市高畑町1163
奈良市法蓮佐保山4-3-2
奈良ホテル
☎0742-26-3300
ゲストハウス奈良小町
☎0742-87-0556
KKR奈良みかさ荘
☎0742-22-5582
●
●
●
奈良市高畑町1096
奈良市杉ヶ町41-2
奈良市高畑大道町1224
さるさわ池 よしだや ●奈良・春日奥山 月日亭
☎0742-23-2225
☎0742-26-2021
●
奈良市高畑町246
奈良市春日野町158
ホテルアジール・奈良 ●松乃家旅館
☎0742-22-2577
☎0742-22-2466
●
奈良市油阪町1-58
04
古都の宿 むさし野
☎0742-22-2739
●
奈良市三笠山麓町487
白銀屋
☎0742-22-2607
●
奈良市若草山麓町496
古都屋
☎0742-22-4337
●
奈良市若草山麓町107
05
1
東大寺
1 と
うだいじ
☎0742-22-5511
世界最大級の木造建築・大仏殿の中には、高さ約15mもの「奈良の大仏」が
鎮座する。境内には、金剛力士像が向かい合う南大門や、修二会(お水取り)
が行われる二月堂など、歴史ある伽藍を数多く有する。
住 奈良市雑司町406-1
□
営 8:00~16:30
(11~2月)
、~17:00
(3月)
、7:30~17:30
(4~9月)
、~17:00
(10月)
□
休 無休□
P なし□
¥ 大仏殿・法華堂・戒壇堂 中学以上各500円、
小学各300円 □
交
JR
・
近鉄奈良駅か
らバス
「東大寺大仏殿
・
春日大社前」
下車徒歩5分
□
春日大社
2 かすがたい
しゃ
☎0742-22-7788
国の繁栄と国民の幸せを願って約1300年前に創建。朱色の本殿や参道に
ある約3,000基の燈籠は、平安末期から今日にかけて寄進されてきたも
の。その数からも、人々に厚く信仰されてきたことがわかる。
住 奈良市春日野町160□
営 6:00~18:00
休 無休 (4~9月)、6:30~17:00(10~3月)□
□
P あり
¥ 回廊内特別参拝 初穂料500円/10/1~国宝殿大人500円、
(有料)
大学・
□
□
高校300円、中学・小学200円/萬葉植物園 高校以上500円、中学・小学250円
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「春日大社本殿」下車すぐ
□
興福寺
3 こ
うふくじ
☎0742-22-7755
藤原鎌足を祖とする藤原氏の氏寺。高さ約50mもある五重塔をはじ
め、国宝館に安置されている三面六臂
(さんめんろっぴ)
の阿修羅像、
東金堂の仏像の数々が興福寺の歴史と栄華を物語っている。国宝館は
耐震工事の為、平成29年1/1~12/31まで休館。また中金堂は再建中で
平成30年落慶を予定している。
住 奈良市登大路町48□
営 9:00~17:00
(受付は国宝館・東金堂ともに16:45まで)
□
休 無休□
P あり
¥ 国宝館 大人・大学600円、
(有料)
高校・中学500円、
小学200円
□
□
交 近鉄奈良駅から徒歩5分
/ 東金堂 大人・大学300円、高校・中学200円、小学100円□
氷室神社
4 ひむろ
じんじゃ
氷室
(ひむろ)
=冷蔵庫や氷池
(ひいけ)
=製氷施設の守り神を祀る神
社。毎月一日の
「氷献灯
(こおりけんとう)」では、氷の器で灯明が境
内に美しく供えられる。また、奈良一番桜と呼ばれる 樹齢100年のし
だれ桜が、古都に春を告げる。
住 奈良市春日野町1-4□
営 6:00~18:00
休 無休 (4~10月)、6:30~17:30(11~3月)□
□
P あり
¥ 無料 (有料24台、1時間500円※3月中旬~4月中旬は30分500円)
□
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
□
移りゆく自然と変わらない歴史が寄り添う場所
自然とふれあい、
歴史の風を感じながら、
自分だけの宝物を探す旅に出かけよう。
2
☎0742-23-7297
五劫院
5 ごこ
ういん
☎0742-22-7694
鎌倉時代に創建された東大寺の末寺。本尊の五劫思惟
(しゆい)阿弥陀
如来坐像は、仏さまには珍しいロングヘア。人々を救う方法を長い間
考えて、髪の毛が伸びたといわれている。
住 奈良市北御門町24□
営 9:00~15:00 特別開扉8/1~12、
転害会10/5、
(期間外の
□
3
拝観は要予約)
2/12~18は涅槃図も公開
(要予約)
予約なしは8/1~12と10/5のみ
休 8/13~31、
1/1~15
□
P あり
¥ 志納□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
(無料)
「今在家」
下車徒歩5分
□
□
依水園
6 いすいえん
☎0742-25-0781
江戸時代に作庭された前園と、若草山や東大寺南大門などを借景とし
た後園からなる。また、併設の寧楽(ねいらく)美術館では、東洋の珍
しい古美術を、三秀亭では食事を楽しむことができる。
住 奈良市水門町74□
営 9:30~16:30
(入園・入館は16:00まで)
□
休 火曜
P なし□
¥ 大人:900円、
(4・5月、10・11月は無休)
、年末年始□
大学:810円、
□
高校・中学:500円 小学:300円
(毎週土曜日は保護者同伴に限り小学・中学は無料)
☎0742-23-4404
手向山八幡宮
11 たむけやまはち
まんぐう
749年東大寺が建立された際に、九州の宇佐八幡宮から最初に勧請(かん
じょう)された神社。菅原道真が手向山のことを詠んだ歌も有名で、学
問の神様といわれる道真にあやかり、受験生も多く訪れる。
住 奈良市雑司町434□
営 7:00~17:00
休 無休□
P なし□
¥ 無料
(冬季は16:30まで)
□
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「東大寺大仏殿・春日大社前」
下車徒歩15分
□
☎0742-26-2811
12 し正倉院
ょうそういん
(宮内庁 正倉院事務所)
聖武天皇・光明皇后ゆかりの品や、天平時代の美術品などを収蔵した
奈良時代創建の宝庫。当時は数多く存在していたが、現存するものは
ここの一棟のみ。見学は外構のみ。
住 奈良市雑司町129
□
公開実施日時は月曜日から金曜日まで(休日等を除く)の毎日、10:00から
15:00までです。
公開を実施しない日もあるので、事前にご確認下さい
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「今小路」
下車徒歩8分
□
☎0742-26-2910
不空院
13 ふ
くういん
平安時代に弘法大師が八角円堂を建立し、鎌倉時代には戒律を広める道
ふ くう け ん さくか ん の ん ぼ さ つ ざ そう
場として由緒ある古刹。本尊・不空羂索観音菩薩坐像(重文)は一面三目
れんげ
しゃくじょう
ほっす
八臂の像で、羂索という縄、蓮華、錫杖、払子を持つ姿をしている。
今秋の特別拝観中、11/3琵琶法師(関川鶴祐)の弾き語りと、
(仙石彬人)のサイケデリックな照明の
コラボ、
(日向 真)の風鈴演奏が不空院のクリにて催される。また10/25~30には仏像展も行われる。
住 奈良市高畑福井町1365□
営 特別開帳期間外は、
拝観要予約 10/17と正倉院期間中は
□
休 特別開帳期間はなし□
P なし□
¥ 特別開帳時600円
9:00~17:00 ※受付は16:30まで□
わりいしちょう
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車、
徒歩約15分
□
新薬師寺
14 しんや
くしじ
☎0742-22-3736
入江泰 記念奈良市写真美術館
15 いり
えたいきちきねんならししゃしんびじゅつかん
☎0742-22-9811
光明皇后が、夫・聖武天皇の病気平癒を願って747年に創建。本堂では
日本最古最大の十二神将が、薬師如来像を守るように並ぶ。中でも憤
怒の表情をした伐折羅大将(ばざらたいしょう)の迫力には圧倒される。
住 奈良市高畑町1352□
営 9:00~17:00□
休 無休□
P あり
¥ 大人・大学600円、
(無料)
□
□
わりいしちょう
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車徒歩15分
高校・中学350円、小学150円□
大和路の風物を撮り続けた入江泰 の作品を約8万点収蔵。彼自身が
魅了された、奈良の深く荘厳な文化遺産と、原風景が堪能できる。建
物は建築家・黒川紀章が設計し、日本芸術院賞を受賞した。
住 奈良市高畑町600-1□
営 9:30~17:00
休 月曜
(入館は16:30まで)
(祝日の場合は
□
□
P あり
¥ 大人500円、
その翌平日)
、祝日の翌平日、年末年始、展示替えの期間□
(有料)
□
交 JR・近鉄奈良駅から
大学・高校200円、中学・小学100円 ※毎週土曜は高校以下無料□
わりいしちょう
バス「破石町」下車徒歩10分
☎0742-26-3392
白毫寺
16 びゃ
くごうじ
地獄の裁判官で知られる、木造の閻魔(えんま)
王に出会える寺。口を
大きく開ける憤怒の形相は迫力満点だ。高円山西麓の高台にあり、境
内から奈良市街が一望できる。
住 奈良市白毫寺町392□
営 9:00~17:00□
休 無休□
P なし□
¥ 大人・大学500円、
高校・
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「高畑町」
下車徒歩20分
中学300円、小学200円□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「県庁東」
下車徒歩3分/近鉄奈良駅から徒歩約15分
□
奈良県立美術館
7 な
らけんりつびじゅつかん
写真:矢野建彦
4
5
6
7
8
☎0742-23-3968
日本画家・吉川観方(かんぽう)が、日本画や浮世絵を寄贈したことを機
に開館。奈良にゆかりがある作家などの作品もあわせて、現在約4,100
件を収蔵。年に約5回程、テーマを変えて展覧会が開催される。
住 奈良市登大路町10-6□
営 9:00~17:00
休 月曜
(入館は16:30まで)
(祝日の場合は
□
□
P なし□
¥ 大人400円、
その翌平日)、12/28~1/4及び展示替えの期間□
大学・高校250円、
中学・小学150円
(企画展)※特別展の観覧料はお問い合わせください
交 近鉄奈良駅から徒歩5分
□
障害者、知的障害者、精神障害者及びその介助者1名、外国人観光客
交 JR奈良駅からバス
「県庁東」
下車徒歩3分、
近鉄奈良駅から徒歩15分
(要証明)
は無料□
10
11
12
13
文豪・志賀直哉が昭和4年から9年間住んでいた旧居。代表作
『暗夜行路』
はここの2階で執筆された。当時では珍しい洋風のサンルームがあり、
多くの文化人が集まり、文化芸術論を熱く交わしていた。
住 奈良市高畑町1237-2□
営 9:30~17:30
(12~2月は16:30まで)
□
休 不定休
(全館貸切日)
、年末年始 ※各室利用ご希望の場合は、
お問い合わせください □
P なし□
¥ 高校以上350円、
交 JR・近鉄奈良駅からバス
中学200円、
小学100円□
□
わりいしちょう
「破石町」下車徒歩5分
(9:00~17:00)
福智院
吉城園 ☎0742-22-0375(茶室申し込み:0742-22-5911)
18 ふ
8 よ
くちいん
しきえん
園内は池の庭・苔の庭・茶花の庭からなり、それぞれ違った味わいを
持つ。中でも苔の庭には、かや葺き屋根の茶室があり、日本独特の静
かで穏やかな空気が流れている。
住 奈良市登大路町60-1□
営 9:00~17:00
休 庭園2/15~2/28
(入園は16:30まで)
□
□
P なし□
¥ 大人250円・小人120円 小学未満、
/茶室12/28~1/4□
満65才以上、
身体
9
☎0742-26-6490
志賀直哉旧居
17 しがなおやき
ゅうきょ
奈良国立博物館
9 な
らこくりつはくぶつかん
☎0742-22-1358
玄昉が創建した清水寺を前身とする寺。本堂には本尊の地蔵菩薩像が
どっしりと鎮座している。その光背
(こうはい)
におられる小さな地蔵
の数は、なんと560体。その多さにも圧倒される。
住 奈良市福智院町46□
営 9:00~16:30□
休 不定休□
P あり
¥ 中学以上500円、
(無料)
□
□
小学250円 秘仏開帳期間は上記にプラス100円になります
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「福智院町」
下車徒歩3分
□
☎050-5542-8600
しかまろくんの
(ハローダイヤル)
仏教美術及び奈良を中心として守り伝えられてきた文化財を数多く展
示。なら仏像館では名品展「珠玉の仏たち」を開催。新館では「正倉院展」
をはじめとする特別展や時節に応じた特別陳列を随時開催。
住 奈良市登大路町50□
営 9:30~17:00
(入館は16:30まで)
※臨時変更有 □
休 月曜日
P なし□
¥ 名品展は、
(休日の場合はその翌日)
、1/1□
大人520円、大学260円
□
よ りみ ち
ガ イ ド
※高校以下・18歳未満、70歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料。特別展は料金が異なる
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
□
14
15
16
17
18
名勝 旧大乗院庭園
10 めい
しょう きゅうだいじょういんていえん
☎0742-24-0808
(名勝大乗院庭園文化館)
興福寺の門跡寺院であった大乗院の中世の遺構を残す稀少な庭。春に
は桜、夏にはサルスベリ、秋には紅葉が美しい。庭園内を散策できる
ので、美しい庭を近くで楽しむことができる。
住 奈良市高畑町1083-1□
営 9:00~17:00□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
□
P なし□
¥ 高校以上100円、
祝日の翌平日、12/26~1/5□
中学・小学50円
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「奈良ホテル」下車徒歩2分
□
06
写真:廣田周作
若草山の展望台からは奈良市街を一望できる大パノラマが広がる。特に夜
景は
「新日本三大夜景」
にも選ばれた絶景で人気スポットとなっている。展
望台の手前には駐車場
(45台)があり、夜景観賞バスも運行されている。奈良
観光はこれを見ずには終われない。
★奈良若草山夜景観賞バス・JR奈良駅/近鉄奈良駅前より運行
夏
(7月〜9月の週末運行予定)詳しくは「なつの奈良旅キャンペーン2017」HP
(2017年6月頃公開予定)を参照。
07
ならまち
〒
法蓮仲町
転害門前
奈良育英高
至 京都
至 京都
奈良育英小
奈良今小路郵便局〒
エリア2
焼門前
佐保橋
今小路
18
奈良県立大
慈眼寺
17
奈良女子大学記念館
15
称名寺
369
やすらぎの道
〒 奈良船橋郵便局
奈良県警察本部
至 大和西大寺
〒 奈良東向郵便局
近鉄奈良線
登大路
登大路ホテル奈良
春日ホテル
369
近鉄奈良駅
漢國神社
(林神社)
交番
9
県庁東
率川神社 8
伝香寺 7
ビジネス旅館白鳳
ゲストハウス粋
奈良小川町
郵便局
〒
ゲストハウス枕
ホテル 美松
N
馬場町
三条通
一の鳥居前
猿沢池
旅館 松前
Route53
なら工藝館
荒池
奈良町の宿
料理旅館 吉野
10
椿井小
椿荘
興福寺
南市恵毘須神社
東向通り
ピープルズイン花小路
奈良ゲストハウス3F
旅館 南都
200m
奈良市ならまちセンター
猿田彦神社
古市旅館
〒奈良下御門郵便局
ホテル
サンルート奈良
169
奈良ホテル
16
元興寺
奈良市杉岡華邨書道美術館 6
福智院北
1
奈良市史料保存館 14
19 奈良町にぎわいの家
奈良町からくりおもちゃ館 4 鎮宅霊符神社
12 奈良町物語館
奈良町資料館 13
ゲストハウス桜舎
御霊神社 5
3
福智院町
11
今西家書院
十輪院
〒
済美小
奈良元興寺郵便局
旅館 静観荘
奈良市ならまち格子の家 2
瓦町
町屋ゲストハウスならまち
観光案内所
県庁東
天平旅館
上三条町
0
奈良県庁
県庁前
近鉄奈良駅
高天
平成28年度冬期施設工事による休館予定
押上町
内侍原町
八軒町
八軒町東
綿町
北京終町
ビジネス観光ホテル
ラクヨー
奈良町南観光案内所『鹿の舟』
紀寺
交番
田中町
飛鳥小
紀寺町
至 天理・明日香
○周辺宿泊情報○
椿荘
☎0742-22-5330
ビジネス観光ホテル・ラクヨー
☎0742-22-5538
●
●
奈良市椿井町35
奈良市上三条町4-1
奈良市東寺林町28-1
奈良市東十輪院町908-5
ピープルズイン花小路
☎0742-26-2646
ホテルサンルート奈良
☎0742-22-5151
町屋ゲストハウスならまち
☎0742-87-0522
●
●
●
●
奈良市東木辻町29
奈良市小西町23
奈良市高畑町1110
奈良市北京終町30
天平旅館
☎0742-22-0551
ゲストハウス粋
☎0742-87-0803
ゲストハウス桜舎
☎0742-24-1490
奈良町の宿 料理旅館 吉野
☎0742-22-3727
●
●
●
●
奈良市東向中町9
奈良市上三条町1-5
奈良市鳴川町1
奈良市今御門町19
奈良ゲストハウス3F
☎0742-95-9730
古市旅館
☎0742-22-2440
ゲストハウス枕
☎0742-24-2279
●
●
●
奈良市小西町5アルテ館3階
奈良市東寺林町6
奈良市今御門町27
旅館 南都
☎0742-22-3497
春日ホテル
☎0742-22-4031
Route53
☎0742-31-1697
●
●
●
奈良市上三条町29
奈良市登大路町40
奈良市今御門町34-1
登大路ホテル奈良
☎0120-995-546
ならまち格子の家
旅館 松前
☎0742-22-3686
●
旅館 静観荘
☎0742-22-2670
08
ビジネス旅館白鳳
☎0742-26-7891
●
ホテル 美松
☎0742-24-3636
●
●
奈良市登大路町40-1
奈良市小川町10
09
1
元興寺
1 がんご
うじ
☎0742-23-1377
奈良市ならまち格子の家
2 な
らしならまちこうしのいえ
☎0742-23-4820
3 じ十輪院
ゅうりんいん
☎0742-26-6635
奈良町からくりおもちゃ館
4 な
らまちからくりおもちゃかん
☎0742-26-5656
元興寺の前身は、蘇我馬子が6世紀末に飛鳥に建立した法興寺(飛鳥寺)。な
らまちの名刹で平成10年、世界遺産に登録。元興寺極楽堂・禅室(ともに国
宝)の屋根の一部には今も飛鳥から運ばれた日本最古の瓦が葺かれてい
る。
住 奈良市中院町11□
営 9:00~17:00
休 無休□
P あり
(入門は16:30まで)
(無料)
□
□
¥ 大人・大学500円、
交 近鉄奈良駅から徒歩約12分
高校・中学300円、
小学100円□
□
江戸時代末期から明治時代にかけて、ならまちに軒を連ねた伝統的な
町家を再現。昼間は外から中が見えにくく、家の中からは外が見える
格子をはじめ、箱階段、中庭など見どころ満載。
住 奈良市元興寺町44□
営 9:00~17:00□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
□
P なし□
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
祝日の翌平日、12/26~1/5□
奈良時代の女帝・元正天皇の勅願寺。建築家ブルーノ・タウトは「非常
に古い簡素優美な十輪院(中公文庫『忘れられた日本』より一部抜粋)」
と本堂を称賛した。本堂内の石仏「石仏龕(がん)
」も必見。
住 奈良市十輪院町27□
営 9:00~16:30□
休 月曜
(祝日の場合はその翌日)
、
□
P あり
¥ 高校以上400円、
12/28~1/5、1/27・28、8/16~31□
(無料)
中学300円、
□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
小学200円□
ならまちの町家の空間の中で、昔の子ども達が楽しんだ「からくりおも
ちゃ」に触れて遊べ、また工房では、体験イベント日に工具を使って「か
らくりおもちゃ」等を作ることができる。
住 奈良市陰陽町7□
営 9:00~17:00□
休 水曜日、
P なし
年末年始(12/29~1/3)
□
□
¥ 無料□
交J
R奈良駅より徒歩約15分 近鉄奈良駅より徒歩約10分
□
今西家書院
11 いまに
しけしょいん
☎0742-23-2256
奈良町物語館
12 な
らまちものがたりかん
☎0742-26-3476
奈良町資料館
13 な
らまちしりょうかん
☎0742-22-5509
奈良市史料保存館
14 な
らししりょうほぞんかん
☎0742-27-0169
15 し称名寺
ょうみょうじ
☎0742-23-4438
興福寺大乗院家の坊官、福智院氏の居宅を大正13年に造り酒屋の今西家
が譲り受けた。室町時代の初期の書院造を残す重要文化財。四季折々の
庭木を眺めながら、抹茶や和菓子も楽しめる。
住 奈良市福智院町24-3□
営 10:00~16:00
(受付は15:30まで)
□
休 月曜、
8/10~16、
12/24~1/9 ※イベント開催時は貸切のため、一般の見学がで
□
P なし□
¥ 大人350円、
大学以下300円 ※喫茶は別途料金が必
きない場合があります□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
要です
(喫茶のみの利用は不可)
□
明治時代後期の伝統的な町家を改修し、展示会や講座などを開催。地
域の人々の交流の場としても活用。改修工事中、元興寺金堂跡の礎石
が発見され、今も建物内で大切に保存されている。
住 奈良市中新屋町2-1□
営 10:00~17:00□
休 お盆休み、
年末年始 ※詳細について
□
P なし□
¥ 無料
はお問い合わせください□
(ギャラリー、
セミナー等での使用は有料)
交
□近鉄奈良駅から徒歩15分
ならまちの家々で古くから使われてきた民具や絵看板、古美術品など
の歴史資料を展示する私設資料館。ずらりと並ぶ入口の身代り申が、
ひときわ目を引く。身代り申は館内で購入できる。
住 奈良市西新屋町14□
営 本館10:00~16:00□
休 無休□
P なし□
¥ 無料
□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
□
奈良市史を編集する際に、市が収集した古文書や絵図などの歴史資料
を保管、展示する施設。主に近世、近代の貴重な史料を多く保存して
いる。奈良奉行所復元模型などの興味深い展示も。
住 奈良市脇戸町1-1□
営 9:30~17:00
休 月曜
(入館は16:30まで)
(祝日の場合は
□
□
P なし□
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
その翌平日)
、
祝日の翌平日、
12/29~1/3□
写真:矢野建彦
2
懐かしくて、
新しい 今昔の時間を紡ぐ路地裏へ
3
5
6
7
他戸(おさべ)親王とその母・聖武天皇の第一皇女である井上(いがみ)皇
后らを祀る神社。境内には出世稲荷社があり、縁結びなどのご利益が
あるといわれる。「恋みくじ」やハート型の願掛け絵馬も人気。
住 奈良市薬師堂町24□
営 10:00~17:00□
休 無休□
P なし□
¥ 無料
□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
□
奈良市杉岡華邨書道美術館
6 な
らしすぎおかかそんしょどうびじゅつかん
☎0742-24-4111
伝香寺
7 でんこ
うじ
☎0742-22-1120
かな書の第一人者で、文化勲章受章者であった杉岡華邨の作品寄贈を
機に開館。かな書ならではの空間美と流麗な書体は、まるで絵のよう。
古い町並みに溶け込む白い外観が目印。
住 奈良市脇戸町3□
営 9:00~17:00
休 月曜
(入館は16:30まで)
(祝日の場合はその翌
□
□
P なし ※身体障がい者用の
平日)
、
祝日の翌平日、12/26~1/5、展示替えの期間□
¥ 300円 ※高校以下、
交 近鉄奈良駅から徒歩10分
16歳未満は無料□
1台のみ□
ちりばめられた歴史の輝きを感じながら、進化する町並みを楽しんで。
4
御霊神社
5 ご
りょうじんじゃ
8
鑑真和上の子弟、思託律師
(したくりっし)
が開いたとされる。7月の
地蔵会では、凛とした姿が美しい春日地蔵
(はだか地蔵尊)
の衣の着せ
替えが行われる。奈良三名椿のひとつ、散り椿も有名。
住 奈良市小川町24□
営 9:00~17:00
P あり
(受付は16:30まで)
(有料)
□
□
¥ 大人・大学300円、
高校・中学200円 ※散り椿の特別公開期間(3月下旬~4月上
□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
旬)
は大人・大学400円、高校・中学200円□
休 月曜※椿の開花時期は休みなし
□
9
10
11
12
13
率川神社
8 い
さがわじんじゃ
☎0742-22-0832
漢國神社(林神社)
9 かんご
うじんじゃ
(りんじんじゃ)
☎0742-22-0612
奈良市最古の神社。中殿に初代神武天皇の皇后・媛蹈韛五十鈴姫命(ひめ
たたらいすずひめのみこと)、左側に父、右側に母と両親が寄り添い鎮座
することから子守明神と呼ばれ、縁結び、授子、育児の神様として崇敬を
集める。
住 奈良市本子守町18□
営 9:00~17:00□
休 無休□
P あり
¥ 無料
(無料)
□
□
交 JR・近鉄奈良駅から徒歩7分
□
しかまろくんの
14
15
16
よ りみ ち
漢國神社境内には日本に初めて饅頭を伝えた林浄因
(りんじょういん)
を祀る林神社がある。
「饅頭の社」
として多くの菓子職人の信仰を集め、
4月19日には菓子業界の繁栄を祈る饅頭祭が行われる。
住 奈良市漢國町6□
営 6:00~18:00
休 無休□
P あり
(冬季は17:30まで)
(無料)
□
□
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩5分
□
ガ イ ド
写真:笹の倉舎 / 笹倉洋平
ついつい長居したくなる
趣ある"案内所"
伝統的な生活文化が残る奈良町の魅力を伝えるため、
「 観光の案内」だけでなく、
「これからの暮らしを共に考える」をテーマに、様々な情報や文化の発信、体験をお
届けする施設。大正初期に建てられた和洋折衷の趣ある建造物を活用し、来訪者と
ふれ合い対話しながら旅の始まりをサポートしてくれる。奈良町を中心としたオ
リジナルの観光マップも用意されているのでぜひ一度立ち寄ってみよう。
★奈良町南観光案内所『鹿の舟』 繭 奈良市井上町11 TEL :0742-94-3500
10
写真提供:奈良市教育委員会 文化財課
17
18
19
南市恵毘須神社
10 みなみいちえびす
じんじゃ
興福寺の学僧らが常行
(じょうぎょう)
念仏の道場として創建。侘び茶の
祖・村田珠光がここに設けた茶席・獨盧庵
(どくろあん)
は可動式の壁など
により四畳半としても三畳としても使用できる珍しい構造を持つ。
住 奈良市菖蒲池町7□
営 10:00~16:00□
休 無休□
P あり
¥ 無料
(無料)
(境内のみ)
□
□
※5/15の珠光忌のみ1,000円予定、金額変更の可能性あり
(お抹茶付・本堂と獨盧
庵の見学可)
※境内の散策は通年可。本堂・茶室の見学は5/15のみ
交 近鉄奈良駅から徒歩8分
□
なら工藝館
16 な
らこうげいかん
☎0742-27-0033
一刀彫、漆器、赤膚焼、墨、筆、鹿角細工、古楽面など奈良の伝統工
芸品を常設展示。奈良の歴史と伝統を現代に伝える、美しくも味わい
深い作品群と出会える。工芸品の販売コーナーもあり。
住 奈良市阿字万字町1-1□
営 10:00~18:00
(入館は17:30まで)
□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
祝日の翌平日、
12/26~1/5、
展示替えの期間 □
P あり
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩7分
(無料)
□
□
奈良女子大学記念館
17 な
らじょしだいがくきねんかん
☎0742-20-3220
(奈良女子大学総務・企画課)
国の重要文化財。旧奈良女子高等師範学校本館として明治42年に竣工。
ハーフティンバー形式(西洋木造建築の一様式)の外観をはじめ、当時の
姿を留める美しい佇まいが印象的。春と秋に一般公開あり。
住 奈良市北魚屋西町□
営 9:00~17:00 ※外観のみ見学可。館内見学希望の場合は、
□
事前に電話予約が必要です
休 土・日・祝日、
P なし□
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩約5分
お盆期間、
年末年始□
□
18 じ慈眼寺
げんじ
☎0742-26-2936
奈良町にぎわいの家
19 な
らまちにぎわいのいえ
☎0742-20-1917
聖武天皇の念持仏
(ねんじぶつ)
を安置したことが始まりとされ、厄除
発祥の寺として知られる。
住 奈良市北小路町7-1□
営 10:00~17:00
休 なし
(11~3月は16:00まで)
□
□
P あり
¥ 無料
交 近鉄奈良駅から徒歩10分
(無料)
(境内のみ)
□
□
□
大正6年(1917年)
に建てられた築100年の大きな町家。座敷・かまど・
茶室・通り庭・蔵など、日本の暮らしが体感できる。また、かまど体験や、
二十四節気をテーマに季節が感じられるイベントを行っている。
住 奈良市中新屋町5□
営 9:00~17:00□
休 水曜※祝日の場合は開館※12/29~1/3 □
P なし□
¥ 無料□
交 近鉄奈良駅から徒歩約13分
□
☎0742-22-7788
(春日大社)
市場の守護神・福徳神を祀る神社で、鎌倉時代の創建。1月5日には初
えびすが行われ、春日大社の神職による祭典が斎行される。当日は南
市町衆より吉兆笹が授与され、境内は早朝から参拝客で賑わう。
住 奈良市南市町28□
P なし□
交 近鉄奈良駅から徒歩10分
□
※通常時は閉門しているため、
外観のみ外からの参拝が可能
(ただし、
「初えびす」開催時を除く)
11
1
東院庭園
3 と
ういんていえん
遺構展示館
4 いこ
うてんじかん
東院庭園では外交や宴会などがおこなわれ
た。出入りのある汀(てい)線など、奈良時
代の優美な庭園の様子が偲ばれる。自然の
風景を主題とした平安時代以降の庭園の原
形ともいえる重要な遺跡のひとつ。
住 奈良市佐紀町
□
営 9:00∼16:30
(入場は16:00まで)
□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
年末年始
□
P あり
(無料)
□
¥ 無料
□
交 近鉄大和西大寺駅からバス
「平城宮跡」
下車
□
徒歩10分
☎0742-32-5106
(文化庁 平城宮跡管理事務所)
平城宮跡資料館
5 へい
じょうきゅうせきしりょうかん
6
平城京左京三条二坊宮跡庭園
へいじょうきょうさきょうさんじょうにぼうみやあとていえん
発掘調査により見つかった奈良時代の役所
の遺構を、発見当時の状態で保存・展示した
施設。迫力ある「遺構露出展示」をはじめ、
出土した井戸跡や、木桶などの貴重な遺物、
調査研究を元に復原した建物模型も展示。
住 奈良市佐紀町
□
営 9:00∼16:30
(入館は16:00まで)
□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
年末年始
□
P あり
(無料)
□
¥ 無料
□
交 近鉄大和西大寺駅からバス
「平城宮跡」
下車
□
すぐ
奈良文化財研究所が昭和34年から毎年手が
国の特別史跡・特別名勝に指定されてい
けている平城宮・京跡の発掘調査の成果を
る貴重な古代庭園遺跡。平城宮の離宮の
展示した施設。当時の役所や宮殿内部の様
ような施設か皇族の邸宅跡と考えられて
子を実物大で再現。出土品も展示し、奈良
いるため、宮跡庭園と名付けられた。石
時代の都の暮らしをわかりやすく解説。
組の池は発掘されたままを露出展示。現
住 奈良市佐紀町
在修理作業のため、園池は素屋根の外か
□
営 9:00∼16:30
(入館は16:00まで)
□
ら窓ごしの見学。平成30年度完成予定。
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、
年末年始
□
住 奈良市三条大路1-5-37
□
P
(無料)
□あり
営 9:00∼17:00
(受付は16:30まで)
□
¥ 無料
□
休 水曜
(祝日の場合はその翌平日)
、祝日の翌日
□
交 近鉄大和西大寺駅北出口、東へ徒歩約10分 (土・日曜、
□
祝日は除く)
12/26∼1/5 P
な
し
☎0742-30-6753 □
¥ 無料
☎0742-32-5106 (奈良文化財研究所 連携推進課広報企画係) □
交 近鉄新大宮駅からバス
「宮跡庭園」下車すぐ
□
(文化庁 平城宮跡管理事務所)
☎0742-34-5369
(奈良市教育総務部文化財課)
海龍王寺
7 かいり
ゅうおうじ
☎0742-32-5106
第一次大極殿
1 だいいち
じだいごくでん
2
(文化庁 平城宮跡管理事務所)
大極殿は天皇の即位式など、国の重要な儀式に使われた平城宮の中心
施設。復原された第一次大極殿は、天皇が着座する玉座の高御座(た
かみくら)
、小壁(こかべ)彩色など内部も見どころが多い。
住 奈良市佐紀町□
営 9:00~16:30
休 月曜
(入場は16:00まで)
(祝日の場合はその翌
□
□
P あり
¥ 無料□
交 近鉄大和西大寺駅からバス
平日)
、年末年始□
(無料)
「佐紀町」下車すぐ
□
(文化庁 平城宮跡管理事務所)
朱雀門の前では、元日や外国使節の送迎の際に儀式が行われ、また都
の男女が恋の歌をかけあう歌垣(うたがき)なども催された。その威風
堂々とした姿から、宮の正門としての威厳を漂わせる。
住 奈良市佐紀町□
営 9:00~16:30
休 月曜
(入場は16:00まで)
(祝日の場合はその翌
□
□
P あり
¥ 無料□
交 近鉄大和西大寺駅からバス
平日)
、
年末年始□
(無料)
「佐紀町」下車
□
現在、平城宮跡歴史公園の朱雀大路西側
では、奈良県が交通ターミナルや観光案
内、物販・飲食施設などを整備しており、
平成 2 9 年度中に完成する予定。平城京
歴史館前に設置されていた全長 3 0mの
復原遣唐使船は公園のランドマークと
して再設置される。
徒歩15分
至 高の原
至 木津
佐紀町
4
遺構展示館
やすらぎの道
奈良女子大
線
)
ラ・ポーズ
平城京左京三条
二坊宮跡庭園
奈良県庁
近鉄奈良駅
369
元興寺
ホテルアジール・奈良アネックス ☎0742-32-2577 /奈良市四条大路1-4-45 ●ホテル リガーレ春日野 ☎0742-22-6021 /奈良市法蓮町757-2 ●奈良ロイヤルホ
テル ☎0742-34-1131 /奈良市法華寺町254-1 ●奈良ワシントンホテルプラザ ☎0742-27-0410 /奈良市下三条町31-1 ●ホテル・葉風泰夢(ハーフタイム)☎
0742-33-5656 /奈良市芝辻町2-11-1 ●ビジネス旅館 日の出屋 ☎0742-34-2231 /奈良市大宮町5-3-20 ●ホテルフジタ奈良 ☎0742-23-8111 /奈良市下三条町
47-1 ●ロ イ ヤ ル イ ン 奈 良 ☎0742-34-5791 / 奈 良 市 芝 辻 町4-6-4 ●か ん ぽ の 宿 奈 良 ☎0742-33-2351 / 奈 良 市 二 条 町3-9-1 ●東 横 イ ン 奈 良 新 大 宮 駅 前 ☎
0742-36-1045 /奈良市芝辻町4-3-2 ●ビジネスホテルたかまど ☎0742-34-7272 /奈良市大宮町6-5-3 ●スーパーホテル奈良新大宮駅前 ☎0742-35-9000 /奈
良市芝辻町4-2-7
12
5分
15分
15分
至 天理
○周辺宿泊情報○
●
10分
新大宮駅
754
奈良ワシントンホテル
プラザ
ガ イ ド
海龍王寺
至 郡山
JR 奈良駅
有料
ホテルフジタ
奈良
☎0742-22-5278
法華寺
1
大和
三条通
小学200円/特別展 大人・大学600円、高校・中学
500円、小学300円/業平忌 大人・大学700円、
高校・中学600円、小学300円
交 近鉄大和西大寺駅からバス
「不退寺口」下車
□
徒歩5分
よ りみ ち
第一次大極殿
なら100年会館
☎0742-33-2261
平城宮跡資料館
ラ・ポーズの森
カフェ・ラ・ポーズ
200円 ※特別公開中は料金が異なる場合が
あります 庭園公開は4/1∼6/10のみ 交 近鉄大和西大寺駅からバス
「法華寺」下車
□
徒歩3分
平安時代の歌人で伊勢物語の主人公・在
原業平ゆかりの寺。仏像の冠である宝冠
帯(ほうかんたい)が大きくリボンを着け
たように見える、聖(しょう)観音菩薩立
像は業平自らが刻んだといわれている。
住 奈良市法蓮町517
□
営
□9:00∼17:00 休 無休 □
P あり
(無料)
□
¥ H29.1/1より大人・大学500円、
高校・中学300円、
□
しかまろくんの
興福寺
ビジネス旅館
日の出屋
大宮小
光明皇后が日本総国分尼寺として創建。そ
の光明皇后がモデルといわれる国宝十一面
観音菩薩立像をはじめ、江戸初期の名園と
して国の名勝に指定されている「名勝 庭園」
など、趣き深い佇まいを留める佐保の名刹。
住 奈良市法華寺町882
□
営 9:00∼17:00
(受付は16:40まで)
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 本堂 高校以上500円、
中学300円、
小学
□
大和路を廻るなら、
レンタサイクルが便利!
大和西大寺駅
電気自動車用急速充電設備
東横イン
奈良新大宮駅前
ホテル・葉風泰夢
(ハーフタイム)
新大宮駅
スーパーホテル
奈良新大宮駅前
ホテルアジール・
奈良アネックス
観光案内所
奈良県立大
本
至 近鉄郡山
6
三条大路2
有料
奈良バイパス
都跡小
西
奈良市役所
二条大路南1
広域避難地
奈良育英高
関
尼ヶ辻駅
佐保小
線(
ビジネスホテルたかまど
※(2016 年 8 月現在 整備中)
52
ロイヤルイン
奈良
菰川橋南詰
ナコーレンタサイクル新大宮北
朱雀門
104
路
2
24
奈良ロイヤルホテル
良線
44
不退寺口
法華寺
100円
(特別公開時は大人・大学500円、
高校・
(奈良県平城宮跡事業推進室) 中学300円) 交 近鉄大和西大寺駅からバス
「法華寺」下車すぐ
□
☎0742-27-8945
☎0742-33-5765
400m
0
和
東院庭園
近鉄奈
ホテル リガーレ春日野
法華寺
N
有料
奈良高
大
3
海龍王寺
不退寺
8世紀はじめ、光明皇后の発願により創建
され、遣唐使の航海安全祈願を営んだ古
刹。本堂には艶やかな十一面観音菩薩立像
が、西金堂内には天平時代の建築技法を現
在に伝える五重小塔が安置されている。
住 奈良市法華寺町897
□
営 9:00∼16:30
(特別公開時は17:00まで)
□
休 8/12∼17、
12/24∼31
□
P あり
(無料)
□
¥ 大人・大学400円、
高校・中学200円、
小学
□
至 転害門
法華寺
平城宮跡歴史公園
308
7
8
44
JR
かんぽの宿
奈良
1
9
法華寺北
104
第一次
大極殿
平城宮跡資料館
5
平城宮跡
一条高
二条町
52
近鉄
橿原
線
ナコーレンタサイクル西大寺
至 生駒
大和西大寺駅
佐紀町
不退寺
9 ふたい
じ
【平城宮跡歴史公園がリニューアル!】
平城京は、今から1300 年ほど前
に、
現在の奈良市につくられた都
で、平城京を中心に、律令国家と
してのしくみが完成し、
天平文化
が花開いた。
平城京を中心とした
74 年間は、奈良時代と呼ばれて
いる。平成10 年の12 月、京都で
開かれた第22 回世界遺産委員会
で、
「古都奈良の文化財」の世界
遺産リストへの登録が決定した。
☎0742-32-5106
朱雀門
2 す
ざくもん
平城宮跡
法華寺
8 ほっ
けじ
点在する寺社を効率よく巡るのも、古い町並みの隠れ
家カフェを探すのも、自転車なら便利で快適。電動ア
シスト付き自転車なら坂道だって楽々。利用者には、
オリジナルサイクルマップを進呈。
★ナコーレンタサイクル 西大寺
近鉄大和西大寺駅南口より徒歩1 分 TEL:0742-44-8388
★ナコーレンタサイクル 新大宮北
近鉄新大宮駅北口より徒歩1 分 TEL:0742-35-0961
おいしいケーキとドリンクで一息入れよう!
近鉄新大宮駅のすぐ近くに、フレンチパンケーキが人気のカ
フェが出現。まるで森の中のような、都会にいながらにして
非日常・プチリゾート気分が楽しめる特別な空間。サイクリ
ングの途中、
リフレッシュに立ち寄ってみては?
★ラ・ポーズの森 カフェ・ラ・ポーズ 奈良市芝辻町2-11-62 TEL:0742-30-3450
★フランス菓子 ラ・ポーズ 奈良市芝辻町2-11-6(ホテル・葉風泰夢1F) TEL:0742-33-8728
13
1 多聞城跡 永禄2年(1559年)に松永久秀が大和支配の拠点として築城。東大寺や興福寺が足元に広がり、織田信長も安土城を築くモデルにしたと言われるほど、
見せる城として豪華なものであった。現在城跡には奈良市立若草中学校が建っている。
般若寺
2 はんにゃ
じ
奈良豆比古神社
3 な
らつひこじんじゃ
北山十八間戸
4 き
たやまじゅうはちけんこ
大仏鉄道記念公園
5 だいぶつてつど
うきねんこうえん
至●● 入れる
祭神は奈良の地を守護する神といわれる
平城津彦(ならつひこ)
神と、施基(しき)
親王、春日王。905年編纂開始の法令集「延
喜式」にも記載。秋に行われる翁舞(おき
なまい)
は、国の重要無形民俗文化財。
住 奈良市奈良阪町2489
□
営 9:00∼17:00
□
休 無休
□
¥ 無料
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「奈良阪」下車徒歩
□
見た目のバランスは道の太さ等で調節
100円
交 JR・近鉄奈良駅からバス「般若寺」下車徒歩
□
3分
3分
☎0742-22-6287
鎌倉時代に西大寺の僧、忍性(にんしょう)
がハンセン病患者のために創建した国内
初の療養施設。18の個室があることから
ついた名で、当初は般若寺の北東にあっ
たが、江戸時代に現在の地に移築された。
住 奈良市川上町454 □
営 終日 □
休 無休 ※敷地外からの見学のみ。
敷地内を見学
□
明治31年、関西鉄道が加茂駅から大仏駅
を結ぶ路線を開業。わずか9年で廃止さ
れたことから、幻の鉄道とも呼ばれる。
約100年もの歳月を経て、大仏駅跡に車
輪の記念碑が建つ公園が設置された。路
線の遺構が所々に残され、人気のウォー
キングコースとなっている。
住 奈良市法蓮町986
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料
□
交 近鉄奈良駅から徒歩15分
□
この範囲内
希望の場合は、隣接する「お好み焼三角屋
(不定
休)
」にお申し出ください P なし
□
¥ 無料
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「東之阪町」下車
□
徒歩5分
1 し松伯美術館
ょうはくびじゅつかん
上村松園・松篁・淳之
(しょうえん・しょう 日本・中国・朝鮮を中心とした美術工芸品
こう・あつし)の作品を所蔵する美術館。 約2,000件を所蔵。館内に設けられた竹
気丈に生きる女性の姿を描いた美人画、 の庭や展示場を囲む野趣に富んだ自然園
自然への深い愛情が伝わる花鳥画など、 “文華苑”
など、東洋美術が最も美しく見
三代の画業を多く紹介している。
える工夫が凝らされている。
住 奈良市学園南1-11-6 住 奈良市登美ヶ丘2-1-4 □
□
営 10:00∼17:00
営 10:00∼17:00
(入館は16:00まで)
(入館は16:00まで)
□
□
休 月曜
休 月曜
(祝日の場合は次の平日)
、年末年始、
(祝日の場合はその翌平日)
、年末年始、
□
□
至●● 入れる
奈良電力鴻ノ池パーク
植村牧場
電気自動車用急速充電設備
2
般若寺
369
開催時 高校以上1,030円、中学・小学510円 交 近鉄学園前駅からバス「大渕橋」下車、
大渕橋
□
渡って右側
☎0742-41-6666
ならでんフィールド
1
若草中
7
ガ イ ド
大和路線
(関西本線)
ちてはこカフェ
44
奈良育英高
至 大和西大寺
ゲストハウス
奈良日和り
東横イン
近鉄奈良駅前
近鉄奈良線
至 奈良
やすらぎの道
佐保小 5
104
大仏鉄道記念公園
高天ゲストハウス
奈良女子大
やさしい、
おいしい、
時間あります
富雄駅
369
奈良白鹿荘
奈良県庁
369
近鉄奈良駅
奈良公園
ホテルニューわかさ
県庁東
広域避難地
観光案内所
周辺宿泊情報 ●奈良白鹿荘 ☎0742-22-5466/奈良市花芝町4●観光ホテル タマル☎0742-22-6318/奈良市押上町
41●ホテルニューわかさ☎0742-23-5858/奈良市北半田東町1●高天ゲストハウス☎0742-81-8757/奈良市内侍原
町27-1●東横イン近鉄奈良駅前☎0742-85-1045 /奈良市西御門町16-1●ゲストハウス奈良日和り☎0742-93-3605
菖蒲池駅
2
3
帝塚山
大・高・中
良線
奈
東大寺
学園前駅
青和小
9
頃時期及び、特別公開時は料金が異なる場合が
あります 交 近鉄富雄駅からバス「霊山寺」下車すぐ
□
大和文華館
中野美術館
あやめ池小
路
☎0742-45-0081
10pt
奈良国立博物館
しかまろくんの
よ りみ ち
病院とか学校とか駅
6pt
ガ イ ド
バラが香るお寺に泊まって華やか気分
ビジネス
山翠旅館
奈良西署
阪奈道
地面
交差点
ポリ
富雄中
奈良奥山
ドライブウェイ
威徳井
☎0742-48-1167
736年、聖武天皇の勅命により行基菩薩が
建立。国宝の本堂をはじめ、本尊・木造薬
師三尊像や三重塔など国の重要文化財を
数多く有する。敷地内には200種・2,000株
のバラ庭園がある。
住 奈良市中町3879
□
営 9:00∼17:00
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 高校以上500円、
中学・小学250円 ※バラ見
□
至 木津
飛鳥カンツリー倶楽部
近鉄
観光ホテルタマル
登美ケ丘2
奈良女子大学附属小
北山十八間戸
転害門
松伯美術館
大渕橋
広域避難地
東之阪町
4
1
電気自動車用急速充電設備
聖武天皇・光明皇后陵
J
R
14
多聞城跡
N
展示替えの期間等 P あり
(無料)
□
¥ 一般600円、
シニア
(65歳以上)
・大学・高校
□
500円、
中学・小学250円
交
□近鉄学園前駅から徒歩8分
☎0742-45-0544
至 生駒
有料
般若寺
よ りみ ち
/特別展開催時 大人930円、大学・高校720円
※中学以下無料 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分
□
※展覧会会期中の毎週土曜日14:00から、
学芸員による列品解説が行われます
至 大和西大寺
般若寺
至 柳生
400m
0
奈良豆比古神社
P あり
(無料)
□
¥ 大人620円、
大学・高校410円※中学以下無料
□
至 木津
3
霊山寺
4 り
ょうせんじ
近代日本の洋画、版画、日本画を展示。
須田国太郎、村上華岳(かがく)をはじめ、
日本の近代美術を代表する作家の名作を
数多く所蔵する。随所に和の意匠が感じ
られる内装には、吉野杉が使われている。
住 奈良市あやめ池南9-946-2
□
営 10:00∼16:00
□
休 月曜
(祝日の場合はその翌平日)
、年末年始、
□
見た目のバランスは道の太さ等で調節
しかまろくんの
瓦道
N
展示替えの期間等 展示替えの期間等 P あり
(無料)
□
¥ 高校以上820円、
中学・小学410円/特別展
□
(奈良県文化財保存課 記念物埋蔵文化財係)
奈良阪
中野美術館
3 なかのびじ
ゅつかん
交差点名、パーキング、バス停、病院、警察、学校、郵便は入れる
☎0742-27-9866
754
大和文華館
2 やま
とぶんかかん
この範囲内
交差点名、パーキング、バス停、病院、警察、学校、は入れる
飛鳥時代に慧潅(えかん)
法師が創建。天
平時代に聖武天皇が大般若経を納めたこ
とが寺名の由来とされる。約15万本のコ
スモスをはじめ、四季折々に咲く花の名
所としても知られる。
住 奈良市般若寺町221
□
営 9:00∼17:00
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 大人・大学500円、高校・中学200円、小学
□
■霊山寺のバラ庭園 昭和 32 年に開園した 1200 坪の近代庭園。見ごろは 5 月中旬から 6 月中旬と 10 月中旬から 11 月上旬。
宝来ランプ
閑静な住宅街にひっそりとたたずむ、とても落ち着けるカフェ。店内は明
るい光にあふれてやさしい空気に包まれている。本を読んだり、考え事を
したり、会話を楽しんだり、思い思いの時間をゆったりと過ごせる。おいし
いお惣菜と焼き菓子、
キッシュもおすすめ。
★ちてはこカフェ 奈良市法蓮町1232 TEL:0742-26-0669
0
1
7
N
三碓小
霊山寺
1km
有料
東坂
砂茶屋
(天龍閣)
4
路
有料道
奈
第二阪
富雄南小 308
有料
赤膚山
天平時代創建の由緒ある歴史と緑豊かな自然に抱かれた霊山寺境内に宿
学校
坊「天龍閣」がある。小野妹子の息子が施湯したと伝わる由来の薬師湯風
呂や千二百坪のバラ園も楽しめ、バラ会席をはじめ四季折々の会席料理
郵便局
〒
を堪能できる。平成24 年奈良県「健康志向の宿」大賞受賞。宿泊者は本堂
(国宝)での朝勤行への参加や、写経(納経代別途)体験も可能。荘厳な雰
囲気と癒しの空間でゆっくりと流れる時間を過ごしてみては?
緑
奈良国際ゴルフ倶楽部
〒
池 川
バス停
★霊山寺宿坊「天龍閣」
奈良市中町3879 TEL:0742-45-0081
パーキング
周辺宿泊情報 ●ビジネス山翠旅館 ☎0742-45-0138 /奈良市あやめ池南1-3-26
15
/奈良市菖蒲池町2-1
25
標識
1 さ西大寺
いだいじ
秋篠寺
2 あ
きしのでら
奈良時代後期、称徳天皇の勅願で建立さ
れた南都七大寺のひとつ。創建当初は広
大な寺域を誇り、東大寺と並ぶ西の大寺
として栄えた。直径約40cmもの大茶碗
で茶を楽しむ大茶盛でも知られる。
住 奈良市西大寺芝町1-1-5 □
営 本堂・四王堂 8:30∼16:30/聚宝館・愛染堂
□
3
9:00∼16:30 休 無休 ※聚宝館は1/15∼2/4、4/1∼5/31、
□
10/25∼11/15のみ開館 P あり
(有料) □
¥ 本堂 大人・大学400円、
高校・中学350円、小学
□
200円/四王堂・聚宝館・愛染堂 中学以上各300円、
小学各200円 交 近鉄大和西大寺駅から徒歩3分
□
十輪院
秋篠寺
平城駅
線
秋篠寺 2
都
☎0742-45-4600
行基菩薩が創建し、布教活動の拠点とし
た寺。本堂は、行基菩薩が東大寺造営に
当たり、参考にしたという伝承から“試
みの大仏殿”とも呼ばれる。夏には200鉢
を超える色とりどりの蓮の花が境内を華
やかに彩る。
住 奈良市菅原町508
□
営 9:00∼16:30
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 高校以上500円、
中学・小学300円
□
交 近鉄尼ヶ辻駅から徒歩10分
□
菅原道真公とその祖先を祀る日本最古の
天満宮。菅原家発祥・道真公生誕の地とし
ても有名で、境内には七体の臥牛(がぎゅ
う:ふせた牛の意)や梅樹、筆塚があり、
道真公ゆかりの地を思わせる。
住 奈良市菅原町518
□
営 9:00∼16:00 祈祷は予約
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 無料 ※「盆梅展」開催中は500円
□
交 近鉄大和西大寺駅から徒歩15分
□
☎0742-45-3576
☎0742-45-4630
唐招提寺
5 と
うしょうだいじ
薬師寺
6 や
くしじ
大安寺
7 だいあん
じ
奈良市総合観光案内所
8 な
らしそうごうかんこうあんないじょ
磐之媛命陵
日葉酢媛命陵
52
近
鉄
京
至 木津
成務天皇陵
光仁天皇の勅願で建立された奈良時代最
後の官寺。一重寄棟造(よせむねづくり)
の本堂は国宝で、“東洋のミューズ”とも
称される日本唯一の伎芸天立像をはじ
め、25体の貴重な仏像が安置されている。
住 奈良市秋篠町757
□
営 9:30∼16:30
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 高校以上500円 ※中学以下は拝観不可
□
交 近鉄大和西大寺駅からバス
「秋篠寺」下車すぐ
□
菅原天満宮
4 すがわ
らてんまんぐう
☎0742-45-4700
■垂仁天皇陵の壕に浮かぶ小島は、古代の伝説上の人物で新羅 ( しらぎ ) 王子天日矛 ( あめのひぼこ ) の子孫、田道間守
(たじまもり)
の墓とされる。
至 高の原
喜光寺
3 き
こうじ
コナベ古墳
称徳 ( 孝謙 ) 天皇陵
至 生駒
西大寺駅
伏見中
大和西大寺駅
不退寺
52
西大寺 1
第一次大極殿
海龍王寺
法華寺
狭岡神社
写真:矢野建彦
興福院
一条高
奈
線
平城宮跡
有料
喜光寺
奈良市役所
菅原天満宮
新大宮駅
奈良パークホテル
369
308
菅原
〒奈良中央局
有料
3
奈良市総合観光案内所
52
尼ヶ辻駅
)
朱雀門
4
線
本
西
至 近鉄奈良
関
線(
良
路
鉄
伏見小
和
近
大
JR
〒
西大寺局
ウワナベ古墳
奈良女子高
ホテル日航奈良
JR奈良駅
都跡小
垂仁天皇陵
三笠中
唐招提寺
唐招提寺
東口
5
唐招提寺
路
線(
関
西
大
和
近鉄橿原線
電気自動車用急速充電設備
広域避難地
線
)
柏木町
122
大安寺
7
ほ
ろ
ば
線(
桜
井
線
大安寺南
754
至 近鉄郡山
至 郡山
○周辺宿泊情報○
奈良パークホテル ☎0742-44-5255 /奈良市宝来4-18-1 国際観光民宿 山代屋 ☎0742-33-2983 /奈良市西ノ京町1-15 ●スーパーホテルJR奈良駅前 ☎
0742-20-9000 /奈良市三条町500-1 ●スーパーホテルLohas JR奈良駅 ☎0742-27-9000 /奈良市三条本町1-2 ●サンホテル奈良 ☎0742-25-2111 /奈良市三
条本町4-21 ●ABホテル奈良 ☎0742-27-1005 /奈良市三条本町4-30●遊山ゲストハウス☎0742-31-2223 /奈良市大宮町1-4-10●コンフォートホテル奈良☎
0742-25-3211 /奈良市三条町321-3 ●ホテル日航奈良 ☎0742-35-8831 /奈良市三条本町8-1
●
16
●
☎0742-27-2223
しかまろくんの
よ りみ ち
ガ イ ド
蓮を巡る古都の夏
「奈良・西ノ京ロータスロード」
)
JR
三松寺
122
大安寺
500m
大安寺
大安寺小
薬師寺
0
薬師寺
東口
6
奈良朱雀高
N
ま
東洋一の達磨画が印象的な道場
至 天理
西ノ京駅
葉
春日中
国際観光民宿 山代屋
☎0742-61-6312
☎0742-33-6001
コンフォート
ホテル奈良
サンホテル奈良
R万
本
9
200円/玄奘三蔵院伽藍公開時 大人・大学
1,100円、
高校・中学700円、
小学300円 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ
□
聖徳太子の遺願により建立。国内初の官寺 昭和9年築のJR奈良駅旧駅舎を利用した、
である百済大寺に始まり、平城遷都に伴っ レトロな雰囲気が漂う観光案内所。近代
て大安寺となった。奈良時代には国の筆頭 化産業遺産に認定されている。観光情報
寺院として仏教の総合大学、渡来僧の迎賓 の問い合わせや、パソコンを利用した情
館の役割も担ったといわれる。
報検索ができる。平成28年にはカフェ(ス
ターバックスコーヒー/7:00∼21:00)が
住 奈良市大安寺2-18-1
□
営 9:00∼17:00
(受付は16:00まで)
□
オープン。一時手荷物預かり1個:500円、
休
12/31 □
(時間:9:00∼19:00)
P あり
(無料)
□
住 奈良市三条本町1082
□
¥ 本堂・収蔵庫 大人・大学400円、
高校300円、 □
□
営 9:00∼21:00
中学200円、
小学100円 ※春と秋の特別公開
休 無休
□
期間はプラス100円
P なし
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス「大安寺」下車
□
¥ 無料
□
徒歩10分
交 JR奈良駅東口すぐ
□
ABホテル奈良
754 J
有料
天武天皇が680
(天武天皇9)
年に建立を発
願したと伝えられ、平城遷都とともに藤
原京から移される。檀家を持たず、一時
は荒廃の一途をたどるも、昭和中期のお
写経勧進により復興を果たしつつある。
創建時から唯一現存する東塔は平成32年6
月まで解体修理を実施。
住 奈良市西ノ京町457
□
営 8:30∼17:00
(受付は16:30まで)
□
休 無休
□
P
あり
(有料)
□
¥ 大人・大学800円、
高校・中学500円、小学
□
スーパーホテル
LohasJR奈良駅
24
都跡中
大安寺西小
薬師寺
スーパーホテル
JR奈良駅前
有料
1
200円 ※特別展開催期間は料金が異なる場合
があります 交 近鉄西ノ京駅から徒歩10分
□
☎0742-33-7900
8
遊山ゲストハウス
759年 に 鑑 真 和 上 が 創 建 し た 寺。境 内 に
は、井上靖の小説『天平の甍(いらか)』でも
知られる大屋根が壮麗な金堂、平城京の建
造物で唯一現存する講堂をはじめ、貴重な
伽藍や名宝が数多く残されている。
住 奈良市五条町13-46
□
営 8:30∼17:00
(受付は16:30まで)
□
休 無休
□
P あり
(有料)
□
¥ 大人・大学600円、
高校・中学400円、
小学
□
写真:矢野建彦
三松禪寺の御開山は、行基菩薩によって出家なされた 法親王真
恵宗寂大師(ほうしんのうしんえそうじゃくだいし)の建立で
あり、歴史的に極めて由緒ある 南都15箇寺中の万民富楽を念じ
られた勅願寺。時代の変遷に伴って一時期衰微したが、延宝7年
(1679年)に大和郡山城主・本多政勝公一族の士族寺として建立
され、後世、松平、柳沢公などの武家の菩提寺としての由緒を誇
り、大和盆地唯一の行学一致の学問場として有能な人材を輩出し
た。そして近時、大本山永平寺直轄の参禪道場として認可され、現
代人の厳しい鍛錬道場として著名となる。境内からは、東に三笠
山、高円山の若草連山をのぞみ西に生 駒山、大地に見る天平の薬
師寺が近く、絶佳の景をたのしめる。坐禅会は、毎週土曜日の午後
7時より。随時受付中。
★三松寺 奈良市七条1-26-10
TEL:0742-44-3333
蓮は仏教では神聖な花と
され、古くから南都のお寺
に相応しい花として夏を彩
る。奈良市西ノ京エリアの
お寺「喜光寺」
「 唐招提寺」
「薬師寺」は蓮の花が美しい
ことで知られる名刹で、こ
の三ヵ寺を繋ぐ道は「ロー
タスロード」と呼ばれる。蓮
の見ごろは午前中。蓮の花
が境内に咲き誇るこの時期
に、早起きして各お寺へ出
かけてみては?
見頃:6 月中旬〜8 月中旬
★喜光寺 奈良市菅原町508
TEL:0742-45-4630
★唐招提寺 奈良市五条町13-46
TEL:0742-33-7900
★薬師寺 奈良市西ノ京町457
TEL:0742-33-6001
平成28年
奈良・西ノ京ロータスロード
フォトコンテスト入賞作品
17
■正暦寺福寿院客殿から臨む紅葉。見ごろは 11 月下旬。
帯解寺
1 おびと
けでら
■近鉄奈良駅からアクセスできるハイキングコースとして人気の「滝坂の道」。うっそうと生い茂る木々が静寂と神秘的な雰囲気を漂わせている。
寝仏
1 ねぼと
け
3 し正暦寺
ょうりゃくじ
弘仁寺
2 こ
うにんじ
朝日観音
2 あ
さひかんのん
夕日観音
3 ゆ
うひかんのん
4 じ地獄谷石窟仏
ごくだにせっくつぶつ
日本清酒発祥の地
交
平安時代初期に時の天皇より寺号を賜
わった日本最古の安産・求子
(子授け)
の
寺。広く信仰を集めており、古くは江戸
時代の徳川家、近年は美智子皇后陛下を
はじめ、皇族方も安産祈願をされている。
住 奈良市今市町734
□
営 9:00∼16:00
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 大人・大学400円、
高校300円、
中学200円、
□
小学100円 ※春と秋の秘仏公開期間中は料金
が異なる場合があります 交 JR帯解駅から徒歩5分
□
平安初期から虚空蔵山(こくうぞうさん)
に静かに佇む古刹。本堂に掲げられてい
る江戸時代の額
(算額) は、勉学に励むこ
とを祈念して奉納されたもの。高度な数
学の問題と解答が記されている。
住 奈良市虚空蔵町46
□
営 9:00∼16:00
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 大人・大学400円、
高校・中学300円
□
※別途入山料/志納
交 JR・近鉄奈良駅から天理行きバス
「下山町」
□
下車 コミュニティバス乗換「高樋町」下車徒歩5分
☎0742-61-3861
大和屈指の紅葉の名所。山全体が色付く
様を“錦の里”
と呼び、古人も愛でた。ま
た古来、この寺の酒造技術は非常に高
く、清酒製法の基礎を造ったことによ
り、日本清酒発祥の地とされている。
住 奈良市菩提山町157
□
営 9:00∼17:00
(12∼2月は16:00まで)
□
休 12/30、
31
□
P あり
(無料)※紅葉の時期は有料
□
¥ 福寿院客殿 中学以上500円、
小学200円
□
交 JR・近鉄奈良駅からタクシーで約25分、
または
□
室町時代、
正暦寺では、
菩提仙川の清水を
用いた酒造りが盛んで、高い酒造技術を
持ち、
近代醸造法の基礎となった。
かつて
織田信長が徳川家康を安土へ招いた際
に、この寺で造られた「南都諸白(なん
ともろはく)
」を振るまい、大いに喜ばれ
たという歴史も残る。
再現された清酒は、
現在、
正暦寺の福寿院客殿で手に入る。
武
将が愛した清酒を一度味わってみては。
この範囲内
天理ICから車で約15分
紅葉の時期はJR・近鉄奈良駅より臨時バスあり
◎清澄の里エリアへは、JR• 近鉄奈良駅からバスで25 分「下山」下車、コミュニティバス乗換「柳茶屋」
下車
1
188
正暦寺
よ りみ ち
3
円照寺
万葉まほろば線(桜井線)
169
高井病院
奈良東病院
窪之庄南
精華学院
柳茶屋
187
9
〒高樋簡易局
高樋町
弘仁寺
2
187
N
51
櫟本駅
J
R
至 天理
25
0
酒蔵の見学も実施している。
あまり見ることができない麹
室に入ったり、蒸米に触れる
ことも可能。
電話にて受付。
1km
周辺宿泊情報 ●奈良プラザホテル ☎0743-64-1126 /天理市嘉幡町600-1
18
192
奈良国立博物館
★奈良豊澤酒造株式会社
奈良市今市町3-430
TEL: 0742-61-7636
見
※奈良奥山ドライブウェイの駐車場を利用 して歩くルートもあり
☎0742-53-1500
◎滝坂の道エリアへは、JR• 近鉄奈良駅からバスで12 分「破石町」下車
奈良 万葉若草の宿 三笠
遊景の宿 平城
奈良奥山ドライブウェイ
0
(林野庁近畿中国森林管理局 奈良森林管理事務所)
しかまろくんの
よ りみ ち
1km
ガ イ ド
若草山
369
東大寺
奈良県庁
奈良公園
興福寺
9
春日大社
奈良国立博物館
10pt
春日山原始林
病院とか学校とか駅
8pt
破石町
高畑局 〒
169
高畑町
新薬師寺
奈良教育大
飛鳥中
80
寝仏
夕日観音
4
朝日観音 2
地獄谷石窟仏
1
3
高円高
奈良イオンハウス
地面
至
この範囲内
わりいしちょう
ガ イ ド
明治元年(1868年)創業。創業
者の『稲みのり国も豊よ祝い
酒』と詠んだ歌から『豊祝(ほ
うしゅく)
』と命名。全生産数
量の80%以上を純米系で占め
ているため、創業以来手造りに
徹したお酒造りを継承してい
る。代表ブランド『大吟醸豊
祝』は全国新酒鑑評会で通算12
回の金賞を受賞。
岩盤に石室をくり抜いた石窟。窟の高さは
約2.4m、間口約3.9m、奥行約2.9mほどで、
中央に盧舎那仏(るしゃなぶつ)
(釈迦如来
との説もあり)、左が薬師如来、右は十一
面観音などの仏像が複数体見られる。量感
豊かな体部と鋭い線で刻んだ気品の高い作
風で、古色を帯びた彩色を施した形跡が今
も見られる。
住 奈良市高畑町
□
営 終日
□
休 無休
□
□
☎0742-22-0375 P なし
¥ 無料
(奈良公園事務所) □
わりいしちょう
交 近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車徒歩90分
□
夕日に映える姿が神々しいことからこの名
が付いた。弥勒信仰が盛んだった鎌倉時代
の作で、朝日観音と同じ作者だと考えられ
る。山道より高い山の斜面に位置し、すぐ
そばには三体地蔵、滝坂地蔵が並ぶ。
住 奈良市春日野町
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料
□
わりいしちょう
交 近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車徒歩37分
□
(奈良公園事務所)
N
老舗酒蔵でこだわりのお土産を
下山町
51
☎0742-22-0375
(奈良公園事務所)
至 近鉄奈良駅
帯解小
J
R
☎0742-22-0375
しかまろくんの
帯解寺
帯解駅
奈良豊澤酒造株式会社
J
R
早朝に高円山からの朝日を真っ先に浴び
ることから名付けられた。実際には観音
ではなく、中央は弥勒菩薩、左右は地蔵
菩薩。文永2
(1265)
年の銘があり、鎌倉
時代に造立されたことがわかる。
住 奈良市春日野町
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料
□
わりいしちょう
交 近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車徒歩40分
□
☎0742-62-9569
☎0742-62-9303
至 奈良
全長約1mの石の裏に、大日如来が横た
わった状態で刻まれているのが名前の由
来。近くの大きな岩に彫られた四方仏の
一部が転がり落ちたものと伝えられ、室
町時代初期の作品と推定されている。
住 奈良市春日野町
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料
□
わりいしちょう
交 近鉄奈良駅からバス
「破石町」下車徒歩35分
□
周辺宿泊情報 ●奈良イオンハウス ☎0742-23-4580 /奈良市鹿野園町1191
●奈良 万葉若草の宿 三笠 ☎0742-22-5471/奈良市川上町728
●遊景の宿 平城 ☎0742-23-5255/奈良市川上町728
©「今日の奈良公園」
©「今日の奈良公園」
奈良市の東部に位置し約250ha の広さを有する原始林で、周回する全長
9.4 kmの遊歩道があり、鬱蒼と繁茂した巨木には心が癒される。昆虫や鳥
類の観察など、自然とのふれあいの場としても最適。一部で並行する石畳
の滝坂の道は剣豪の里柳生に通じる旧柳生街道で、林内所々に石仏が見ら
れる。
市街地を離れて大自然の息吹を全身で感じてみては?
地面
交差点
★春日山原始林 JR 奈良駅、
近鉄奈良駅から奈良交通バス「破石町」
下車、
徒歩約15 分で春日山遊歩道南入口へ
ポリ
19
学校
■柳生宗矩(やぎゅうむねのり)の長子・三厳(みつよし「通称・十兵衛」)が1万3千人の門弟を錬成したとされる正木坂道場。
円成寺
1 えん
じょうじ
芳徳寺
2 ほ
うとくじ
運慶の初期作である国宝の大日如来像が
多宝塔に安置され、本堂には本尊・阿弥陀
如来の前の四本柱に、来迎の二十五菩薩
が描かれている。名勝の浄土庭園は平安
時代の貴重な遺構である。
住 奈良市忍辱山町1273
□
営 9:00∼17:00
□
休 無休
□
P あり
(無料)
□
¥ 大人・大学400円、
高校・中学300円、小学
□
旧柳生藩家老屋敷
3 き
ゅうやぎゅうはんかろうやしき
1638年、柳生宗矩が父・石舟斎供養のた
めに創建。以後柳生家代々の菩提寺とな
り、本堂裏には柳生家歴代の墓がある。
本堂には、釈迦如来坐像や宗矩、沢庵和
尚の像が安置されている。
住 奈良市柳生下町445
□
営 9:00∼16:30
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 大人・大学200円、高校150円、中学・小学
□
4
100円 にんにくせん
交 JR近鉄奈良駅からバス「忍辱山」下車
□
徒歩2分、または近鉄奈良駅から国道369号
を車で約25分
100円 交 JR・近鉄奈良駅からバス「柳生」下車
□
徒歩15分、または名阪国道針ICから国道369号
を車で約25分
☎0742-93-0353
☎0742-94-0204
江戸時代末期に柳生藩の財政再建に尽力
した家老、小山田主鈴( しゅれい )の旧
邸。昭和39年、作家・山岡荘八の所有と
なったが、没後、奈良市へ寄贈された。
現在は一般公開され、柳生家にまつわる武
具や資料を展示。
住 奈良市柳生町155-1
□
営 9:00∼17:00
(受付は16:30まで)
□
休 12/27∼1/4
□
P なし
□
¥ 高校以上350円、中学・小学170円 □
交 JR・近鉄奈良駅からバス「柳生」下車徒歩
□
5分、または名阪国道針ICから国道369号を
車で約30分
■梅だけでなく、満開の桜も見事。真っ赤な八幡橋が情景に花を添える。
一刀石
4 いっ
とうせき
月ヶ瀬梅の資料館
1 つき
がせうめのしりょうかん
天乃石立神社の奥に、縦に真っ二つに割
れた約7m四方の巨石がある。この辺り
は昔、柳生家の修業地といわれ、柳生石
舟斎が天狗だと思い斬りつけたのがこの
岩だったという伝説が残る。
住 奈良市柳生町789
□
営 なし
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料 □
交 JR・近鉄奈良駅からバス「柳生」下車
□
徒歩25分、または名阪国道針ICから国道369
号を車で約25分
(柳生観光協会)
◎柳生エリアへは、
JR•近鉄奈良駅からバスで53分「柳生」下車 ※バスの本数が少ないため、
お越しの際は奈良交通HP http://www.narakotsu.co.jp でご確認ください。
おやど「三浦」
369
N
アトリエ・ラ・ズッカ
農家民宿
369
十六夜山荘
172
有料
アトリエ・ラ・ズッカ
農家民宿
369
十六夜山荘
奈良市青少年
野外活動センター
奈良市消防局東消防署東部分署
20
有料
172
布目ダム
25
ロマントピア月ヶ瀬
布目ダム
至 都祁
周辺宿泊情報 ●レイクフォレストリゾート ☎0743-94-0331 /京都府相楽郡南山城村大字南大河原
小字新林 ●おやど
「三浦」☎0742-94-0808 /奈良市柳生町543 ●久保田亭 ☎0742-94-0012 /奈
良市柳生町325 ●農家民宿十六夜山荘 ☎0742-94-0048 /奈良市丹生町1400
☎0743-92-0300
(月ヶ瀬観光協会)
ティーファーム
井ノ倉
湖畔の里
つきがせ
214
4
3
RV パーク
月瀬橋
1
753
2
月ヶ瀬中
ガ イ ド
月ヶ瀬湖を望みながら、
お食事とお買い物
82
梅の郷 月ヶ瀬温泉
〒 月ヶ瀬郵便局
尾山
月ヶ瀬
82 行政センター
美晴荘
月ヶ瀬梅の資料館
25
4
★奈良市青少年野外活動センター
奈良県奈良市阪原町25-1 TEL:0742-93-0029
または名阪国道五月橋ICより車で約10分
梅の郷月ヶ瀬温泉
電気自動車用急速充電設備
布目保育園
大柳生
753
至 治田IC
興東館柳生中
1km
0
82
緑の山々に囲まれ、東には剣豪の里柳生を配し、四季折々の変化と野外
活動が楽しめる自然がいっぱいの施設。宿泊、ロッジ、キャンプ、バーベ
キュー、キャンプファイヤー、イベント、フィールドアスレチック、オリエ
ンテーリングなどが楽しめる。2017年4月1日以降の営業内容については、
要お問い合わせ。
※完全予約制 http://naracity-outdooractivity.jimdo.com/
名張川の渓谷沿いに1万本以上の梅林が
広がる全国有数の梅渓。始まりは鎌倉時
代と古く、訪れた多くの文人墨客(ぶん
じんぼっかく)
がこの風景を讃え、1922
年には国の名勝に指定された。
住 奈良市月ヶ瀬尾山
□
営 終日
□
休 無休 □
P あり
(無料)
※梅林周辺は梅まつり期間中有料
□
¥ 無料
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス「尾山」下車すぐ、
□
よ りみ ち
月ヶ瀬梅渓
月ヶ瀬梅林
ガ イ ド
25
細についてはお問い合わせください 交 JR・近鉄奈良駅からバス「月瀬橋」下車徒歩20分、
□
または名阪国道五月橋ICより車で約10分
のエリア
しかまろくんの
N
400m
南明寺
47
至 JR 月ヶ瀬口駅
布目保育園
一刀石
無休 P あり
(無料)※梅まつり期間は有料
□
¥ 無料 ※各種体験は別途費用がかかります。
詳
□
地図上
◎月ヶ瀬エリアへは、JR•近鉄奈良駅からバスで78分「月瀬橋」下車 ◎JR月ヶ瀬口駅(加茂駅乗換)から三重交通臨時バスで20分/三重交通定期バス上野市駅から30分
大自然でアクティビティを満喫しよう!
天石立神社
農林漁業体験実習館や伝統工芸伝承教室
で、茶摘みやこんにゃく作り、青梅採りと
いった様々な体験(要事前電話予約)がで
きる総合施設。梅干しやお茶、草餅など、
月ヶ瀬の特産品も販売している。また、
RVパークや囲炉裏かふぇもある。
住 奈良市月ヶ瀬長引707-10
□
営 9:00∼17:00
□
休 月・火・木・金曜、
年末年始 ※梅まつり期間は
□
月ヶ瀬梅渓
つきがせばいけい
☎0743-92-0810
至 柳生
69
久保田亭
0
369
よ りみ ち
☎0743-92-0388
(月ヶ瀬観光協会)
しかまろくんの
正木坂剣禅道場
奈良市立柳生観光駐車場
4
☎0743-92-0300
名張川
忍辱山
1 大柳生
柳生花しょうぶ園
にんにくせん
十兵衛食堂
柳生茶屋
2 芳徳寺
旧柳生藩陣屋跡
円成寺
47
柳生観光協会
173
3
旧柳生藩家老屋敷
369
柳生
〒
十兵衛杉
至 月ヶ瀬
大柳生
の第1水曜日、
12月30日∼翌年1月1日
P あり
(無料)
□
¥ 中学以上600円、小学300円
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス「梅の郷月ヶ瀬温泉」
□
下車すぐ、
または名阪国道五月橋ICより車で約10分
または名阪国道五月橋ICより車で約10分
(柳生観光協会)
ロマントピア月ヶ瀬
3 ろ
まんとぴあつきがせ
平成26年2月にリニューアルオープンし
た日帰り温泉施設。美しい自然を堪能で
きる露天風呂、静かにくつろげる内風呂
が魅力。食事処では郷土食材を使用した
料理も味わえ、憩いの場として人気。
住 奈良市月ヶ瀬尾山2681
□
営 10:30∼20:30
(入館は20:00まで)
□
休 第1
・第3火曜日
(祝日の場合は翌日)
、
6月・
12月
□
平成23年2月に開館した月ヶ瀬の観光発
信拠点。館内には梅を使った地元特産品
の販売コーナーや、月ヶ瀬を訪れた著名
人の作品・資料展示室などがあり、月ヶ
瀬の幅広い情報を入手できる。
住 奈良市月ヶ瀬長引21-8
□
営 8:30∼17:15
□
休 木曜
(梅まつり期間は無休)
、
12/29∼1/3
□
P あり
(無料)
□
¥ 無料
□
交 JR・近鉄奈良駅からバス「月瀬橋」下車すぐ、
□
☎0742-94-0002
☎0742-94-0002
月ヶ瀬温泉
2 う梅の郷
めのさと つきがせおんせん
214
181
国道
名阪
電気自動車用急速充電設備
五月橋 IC
25
月ヶ瀬の特産品や四季折々の農産物直売コーナーと、地元産の新鮮な食材
を使ったふるさとの料理を楽しめる。月ヶ瀬のお茶・特産梅干し・シイタ
ケ・手作りかきもち・草もち・手作りこんにゃくなどここでしか買えない
特産品も豊富。名物湖畔の里定食や日替わり定食・だんご汁セットなどの
お食事からあまざけや梅ジュースなどドリンクも充実している。四季折々
の風景を窓越しに月ヶ瀬の味を楽しんでみてはいかが?
★湖畔の里つきがせ 奈良市月ヶ瀬桃香野4267-5
TEL:0743-92-0066
至 山添 IC
21
※写真はイメージ
■冷涼な気候を利用して、大和茶の生産が盛んな田原。ここは広大な茶畑と水田に囲まれた緑豊かな地域。
太安萬侶墓
1 おおのやすま
ろぼ
塔の森
2 と
うのもり
■吐山の麓に自生するスズラン群落は天然記念物。見ごろは 5月中旬〜 6月初旬。
田原やま里博物館
(全16館)
都祁水分神社
1 つげみ
くまりじんじゃ
2 さ三陵墓古墳群
んりょうぼこふんぐん
道の駅「針T・R・S」
3 みちのえ
きはりてらす
つ げ の だ け
都介野岳
りんご園「窪田」
昭 和54年、茶 畑 整 備 中 に 偶 然 発 見 さ れ
る。出土した墓誌には、太安萬侶の名前
が記されていた。彼は
『古事記』の編纂
者といわれているが、この発見により、
実在する人物であることが判明。
住 奈良市此瀬町
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料 □
交 JR・近鉄奈良駅からバス
「田原横田」下車徒歩
□
木々が茂る山の中に、ひっそりと鳥居が
立つ。その鳥居をくぐり、120段程の長
い階段を上ったところに塔の森はある。
6つの石が積み重なった形をしており、
奈良時代の供養塚だといわれている。
住 奈良市長谷町
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料
□
交 名阪国道福住ICから国道25号を車で約25分
□
20分、
または名阪国道福住ICから国道369号を
車で約15分
☎0742-27-9866
(奈良県文化財保存課 記念物埋蔵文化財係)
☎0742-27-9866
いままでの博物館のイメージとは全く違
い、地域の人たちがボランティアの館長
として仕事場の一角や個人の収集品など
を公開し、地域の伝統の技や文化に触れ
る機会を提供する「奈良まちかど博物館」
の一つ。
お問い合わせ
奈良市観光振興課(TEL 0742-34-5135)
奈良市観光協会のホームページから
「田原やま里博物館 散策MAP」
を
ダウンロード可能。
http://narashikanko.or.jp/
三陵墓西古墳 写真提供:奈良市教育委員会 文化財課
竹西農園「遊茶庵」
水分とは水配り(みずくばり)の意。この
神社では大和川と木津川の水の分配を司
る神を祀り、古くから崇敬されてきた。
総丹
(に)
塗りの本殿は、室町中期の建造
物で国の重要文化財に指定されている。
住 奈良市都祁友田町182
□
営 終日
□
休 無休
□
P なし
□
¥ 無料 □
交 名阪国道針・一本松各ICから車で約10分、
□
または近鉄榛原駅からバス
「友田」下車徒歩5分
80
光仁天皇陵
164
163
至 近鉄奈良駅
1
太安萬侶墓
80
よ りみ ち
47
田原中•小
春日宮天皇陵
田原やま里市場
〒
茗荷
田原
田原横田
茗荷局
ガ イ ド
一本松 IC
25
国道
大和高原ボスコヴィラ
ガ イ ド
都祁中
N
都祁行政センター
47
りんご園「窪田」
奈良国立博物館
友田
9
縦走コース
N
奈良国立博物館
ファミリーロッジ旅籠屋
奈良針店
10pt
1
「田原」という名は「俵」から由来し、たくさん収穫できる大地の美称。
風
病院とか学校とか駅
8pt
光明媚な里山で採れたての野菜・お米・茶を販売している。りんご、ブルー
ベリーの収穫体験、
レンタサイクルも楽しめる。
国見山(大和盆地一望)
0
9
369
500m
0
至 名阪国道 福住 IC
よ りみ ち
針インター
都祁小
2
しかまろくんの
つげの畑高原屋
針 IC
有料
3
25
38
竹西農園
遊茶庵
186
塔の森
至 小倉IC
道の駅 針 T•R•S
25
名阪
至 福住IC
田原公民館
186
☎0743-82-5533
369
電気自動車用急速充電設備
しかまろくんの
日笠
電気自動車 急速充電設備有り
(有料)
交 名阪国道針インターに隣接、
または近鉄榛原駅
□
「針インター」下車すぐ
(奈良市教育総務部文化財課) からバス
※営業時間、
料金等は店舗、
施設により異なります。
詳細についてはお問い合わせください
☎0742-34-5369
◎都祁エリアへは、近鉄榛原駅からバスで25 分「友田」下車
◎田原エリアへは、
JR• 近鉄奈良駅からバスで32 分「田原横田」下車 ※バスの本数が少ないため、お越しの際は奈良交通HP http://www.narakotsu.co.jp でご確認ください。
大和高原の中心に広がる都祁は、平均標
高約470 mという冷涼な気候柄、高原野
菜やお茶の生育に最適な地域。都介野富
士の異名をもつ都介野岳の麓には緑濃い
のどかな山里が広がる。縄文時代から人
が住み着き、
闘鶏(つげ)
という名の古代
国家が独自の文化を築いていたともいわ
れる。整った自然環境に囲まれたこの地
で、古代のロマンに思いを馳せてみるの
もいいだろう。
この範囲内
近鉄榛原駅からバス
「南之庄東口」下車徒歩2分
☎0743-82-0097
この範囲内
(奈良県文化財保存課 記念物埋蔵文化財係)
前方後円墳の東古墳、円墳の西古墳、南 駐車スペース510台、日本有数の規模を誇
古墳の3基で構成する、大和高原で最大 る道の駅。約4万5,000株ものイチゴや、
級の古墳群。出土品からみて、築造は5 ブルーベリーを栽培する、西日本最大級
世紀ごろで、貴重な遺跡として県の史跡 の観光農園や、都祁と近郊地域の特産品
に指定され、整備して公園となっている。 販 売 店 が あ る ほ か、飲 食 店・土 産 店 も 充
実。観光・交通情報をリアルタイムに提供
住 奈良市都祁南之庄町
□
営 終日
□
する施設も完備している。
休 無休
□
住 奈良市針町345
□
P あり
(無料)
□
休 年中無休
(一部店舗・施設は休みあり)
□
¥ 無料 □
P あり普通車470台/大型車40台/身障者用3台
□
交 名阪国道針ICから車で約5分、
または
□
(駐車料金 無料)
1km
都祁水分神社
山辺高
★田原やま里市場 奈良市茗荷町769
※水、
土、
日のみ営業
並松小
並松
三陵墓古墳群
2
都介野郵便局 〒
781
白石
南之庄東口
周辺宿泊情報 ●大和高原ボスコヴィラ ☎0743-82-5556 /奈良市針町3918
ファミリーロッジ旅籠屋・奈良針店 ☎0743-82-2858 /奈良市都祁白石町2411-3
大和高原の大自然の中で育った新鮮野菜や果物を中心に奈良県産の農産
物を販売。また、地域で生産されたお味噌やケチャップなど地元の特産品
も豊富に取り揃えられている。
味にこだわった品々はお土産に最適。
★つげの畑高原屋 奈良市針町345 名阪国道針インターに隣接 TEL:0743-82-5633
●
22
交差点
23
造
製
い
べ
鹿せん
学編
見
場
工
奈良には様々な名物や伝統工芸がありますが、
地元の人でも意外と知らない奥深さが隠されて います。そんな魅力を体感するために、第27 代ミス奈良が、大人の社会見学に出かけました。
のね!
った
そうだ
Let's give it a try
大人の社会見学
沖原 里奈
鹿せんべい
10枚150円
(税込)
3 代目の武田豊さん
中川 友香梨
奈良と言えば鹿。観光客の方々が鹿に与えている「鹿せ
奈良県指定の伝統工芸品「奈良団扇」。奈良時代に春日大
んべい」の製造元『武田俊男商店』で、その工程を見学し
社神官の手内職で作られていたものが起源と言われて
ました。
「鹿せんべい」
は一般財団法人『奈良の鹿愛護会』
おり、江戸時代中期には、現在の奈良団扇の特徴である
の登録商標であり、奈良で「鹿せんべい」として販売で
“透かし彫り” が施されるようになりました。創業160 年
きるのは、白地に緑の文字が入った“証紙” と呼ばれる帯
以上の『池田含香堂』は、昔ながらの手法で奈良団扇を
をかけたものだけ。これを現在作っているのは奈良市内
作り続ける唯一の専門店。店頭には、奈良らしい様々な
で5 軒のみ。
『武田俊男商店』は、大正六年に当時の春日大
図案を精緻な透かし彫りで表した奈良団扇がずらりと
社宮司から製造を許可された老舗です。
並び、お店の奥で団扇作りを体験することができます。
● 鹿せんべいができるまで ●
1
2
奈良団
手作り体 扇
験編
『武田俊男商店』では、人間用のおせん
3
べいを焼く機械を活用。原材料には、
添加物は一切使いません。おせんべい
のタネは、機械の中を約5分かけて一
図案は体験用
の 一 例。他 に
もあります。
6 代目の池田匡志さん
実際に奈良団扇を製作するには13 工程もありますが、手作り体験では、簡略化した“ 透かし彫り” と“ 貼り” の作業を中心におこないます。奈良団扇
に使われる和紙の色は、陰陽五行思想に由来する5 色。正式には模様ごとに色が決まっていますが、体験では好きな模様と和紙の色を選べます。時間
に余裕がある場合は、オリジナルデザインで作ることも可能。
●体験工程 ●
周し焼き上がります。焼き上がって冷
ましたおせんべいを束ねる作業を見
せてもらうと、
“ 証紙” をかけた「鹿せ
これが鹿せんべいの原材料。
奥が小麦粉、手前の茶色い粉は米ぬか。
小麦粉と米ぬかと水を、大きな容器
の中でよく混ぜ合わせます。
混ぜた原料が太いホースを通って、
焼く機械に送りこまれます。
4
5
6
んべい」以外に、無地の白帯でくくっ
たものもありました。この白帯をかけ
たものは、全国各地の動物園やサファ
リパークなどに出荷されるそうです。
最後に、焼きたてを試食してみると、
①中オモテに合わせた手す
き和紙に、型紙から図案を
転写します。
②図案に沿ってカッターで
切り抜きます。曲線は紙を
回しながら。
③あらかじめ引いてある線
に沿って、縁をまるく切り
抜きます。
④向かって左が本物の奈良
団扇用の骨。細い骨が50本
以上も!
ほんのり甘みが感じられました。でも
に時
く作業
切り抜
!
熱中
忘れて
「外で販売されているものは、大勢の
手を経ているし埃もかぶっているの
⑥スポンジで上から叩くよ
うに。和紙にも同様に糊付
けします。
⑤体験用の骨のウラ側(柄
に竹の皮が無い方)から糊
付けします。
間を
で、衛生的におすすめできない」との
鉄板にタネが3 つずつ落とされ、ふ
たが閉まって機械の中へ。
機械の内部を一周して焼き上がった
おせんべいが、
箱の中に落ちます。
おせんべいが落ちた鉄板に、職人さ
んが油を薄くひいていきます。
7
8
9
こと。食べてみたい方はぜひ工場見学
へどうぞ。
⑦柄の根元から、骨と和紙
を丁寧に貼り合わせていき
ます。
⑧オモテ側も糊付けし、ウ
ラと模様がずれないように
張り合わせます。
⑨部屋の上部に張られた紐
の上に置いて乾かします。
体験はここまで。
⑩数日後、乾いた団扇の縁
を、専用の刃物で裁断して
形を整えます。
⑨以降の作業となる、乾燥や仕上げは池田さんにお任せ。体験日から約1 週間後に完成です。この手作
り体験を通して、奈良団扇の伝統的な製法や魅力も学ぶことができました。例えば、本来の奈良団扇作り
は、和紙の染色から骨の製作を含め、
1 年かけてすべて手作業で行われること。また②の作業は本来、和紙
20 枚(団扇10 本分)
を重ねて、小刀を垂直に差し込み、一気に彫る“ 突き彫り” という技術を使うことなど。さらに、その模様の 美しさから「飾る」イメージの強い奈良団
冷ましたおせんべいを、手作業で10
枚ずつひとくくりにします。
「鹿せんべい」専用の帯(証紙)を十字
に巻き、
小麦糊で留めれば完成。
●「そうだったのね!」ポイント ●
■原材料は小麦粉と米ぬかと水のみ。
無添加でヘルシー。
■せんべいを束ねる帯やそれを留める糊は、
食べても害がない素材。
■「鹿せんべい」
として販売できるのは、
“証紙”で束ねたものだけ。
■全国各地の動物園などに向けても出荷されている。
●「そうだったのね!」ポイント ●
やきた
てを試
食。
ちなみ
に直径
は
約9cm
ココ
植村牧場
754
般若寺
京都方面
N
般若寺バス停
369
県庁方面
【池田含香堂】
【手作り体験について】
住所/奈良市角振町16
体験方法/事前に電話で要予約
電話/0742-22-3690
体験日時/予約時に応相談
営業時間/9:00~19:00 所要時間/約2時間
定休日/4~8月は無休、
料金/1,944円(税込)
9~3月は毎週月曜日
※完成品の送料は別途
N
近鉄奈良駅
ココ
東向通り
【工場見学について】
見学方法/事前に電話で要予約
見学日時/予約時に応相談
所要時間/30分程度
料金/無料
■起源は奈良時代。現在のような形になったのは江戸中期頃から。
■正式な製作工程は13もあり、1年かけて家内制手工業で行われる。
■透かしがあっても、少しの力で風を十分に起こすことができる。
■20年使い続けても機能が衰えることなく、長く愛用できる。
小西さくら通り
24
性があることにも驚きました。贈り物にはもちろん、長く大事に使える愛用品としても奈良団扇はおすすめです。
やすらぎの道
【武田俊男商店】
住所/奈良市奈良阪町2476-2
電話/0742-22-4853
営業時間/8:00 ~17:00
定休日/毎週日曜日
扇ですが、実は「骨の数が多く、力を入れて仰がなくても十分しなるため、透かしが入っていても風を起こしやすいんです。
(池田さん)」と高い実用
完成品は、しけってしまわないよう
に茶びつや一斗缶で保管します。
三条通り
25
kfast
Brea
鹿の舟
MAP
平宗
1
【しかのふね】
かまど炊きのほかほかご飯で朝食
!
2
奈良店
柿の葉ずし 総本家
【ひらそう】
h
Lunc 柿の葉ずしを 買って青空ランチへ
!!
!!
!!
MAP
佐久良
MAP
3
【さくら】
おやつは吉野本葛の葛もち
ak
吉野葛
!
! Tea
!
bre
ひより
MAP
4
【ひより】
地野菜たっぷりのヘルシー晩ご飯
旬彩
!
!
r
! Dinne
!
一日を締めくくる夕ご飯には、
『旬彩ひより』の「大和の野
菜会席」がおすすめ。自社農園などから収穫される完全無
農薬野菜や大和伝統野菜をふんだんに使った、素材の甘み
朝から愉しむ
奈良食べ歩きマップ
をしっかり感じられる滋味豊かな会席コースです。写真の
②
内容に加えて、大和肉鶏や大和牛などから1 品チョイス。
選んだ料理によって、価格が変わります。
①
①
③
②
④
⑤
⑥
①
漬物付き。かまど炊きご飯はお替わり自由③⑥かまどを囲むようにカウンター席が④
⑤奈良産を中心とする食品や、ご飯を美味しく食べるための道具を販売。
県産食材を取り入れたおかずを、朝から味わえます。開店直後には、店
希少な吉野本葛を使った葛菓子や葛湯を販売す
8 個入り(1,306 円/税込)②奈良
る『佐久良』のお店の奥には、甘味処があります。
葉ずし」も!
(予約制。価格は内容
100%の和スイーツは格別!特に「葛もち」や
「葛きり」は、なめらかでもっちりとした上品な
旅の醍醐味の一つと言えばグルメ。
そこで、
奈良らしい料理やスイー
ツを、
丸一日味わってみませんか。
合間に散策を楽しめる名所や寺院
の紹介を盛り込んだ、
食べ歩きコースの一例をご紹介します。
P をご覧ください。
※各スポットの場所や営業時間は、
できたての美味しさを楽しめます。
はん
朝ご
ならまち界隈をぶらりのんびり
古きよき日本の生活風景を歩きの視点で体感
はん
おや
昼ご
奈良景とピクニ ック気分を満喫
豊かな自然を感じながら
【奈良市ならまち格子の家】
開放的なひとときを
②
③
①大和の野菜会席(3,850 円~/税込)
。②③落ち着いて味わえるお
店。広いカウンター席や半個室のテラス席もあります。
はん
つ
夕ご
町のまんなかの
「世界遺産」
へ
ならまちの名刹で往時に想いを馳せる
新日本三大夜景に選ばれた
注目スポット
標高342mの展望台から大パノラマを一望
【猿沢池】
『平宗』のすぐ近く!
江戸末期~明治時代に、ならまち
に点在していた町家を再現した施
奈良公園内にあり、興福寺の五
設。当時の暮らしの工夫や風情を
重塔や柳が水面に映える景勝
感じながら、ゆっくり休憩もでき
地。帝の寵愛を失った采女が、嘆
ます。MAP 5
き悲しんで身を投げた悲しい伝
説が残ります。MAP 8
【興福寺】
写真:矢野建彦
散歩にちょうどいい距離
【元興寺】
阿修羅像などの優れた仏像・建築物
!
も数多く保存されています。MAP 9
!
車椅子・ベビーカー可
!
席予約可
商品の予約可
クレジットカード使用可
【奈良町からくりおもちゃ館】 【奈良町にぎわいの家】
築120 年の町家に、復元した江戸
町家建築の魅力を伝えつつ、空間
時代のおもちゃを約200 点も収
を活かしてイベントや伝統行事を
蔵。見るだけでなく、実際に手に
定期的に開催。様々な人が集い、伝
取って遊ぶことができる貴重な施
え合って楽しむ“ 文化発信” の場
設です。MAP 6
です。MAP 7
写真:廣田周作
【若草山夜景情報】
蘇我馬子に開かれた法興寺( 飛鳥寺) を前身と
広い境内に様々な堂塔が建ち並び、
バリアフリー仕様
!
築150 年の建物のお座敷でいただく、吉野本葛
食感が人気。いずれも注文されてから作るので、
藤原鎌足を祖とする藤原氏の氏寺。
全席禁煙
あります。
①鯖と鮭を4 個ずつ詰め合わせた
で変動)
!
26
③
出物などに重宝される「ミニ柿の
リーもあり、定期的に地元の野菜やパンが並ぶ「鹿の舟市」なども行わ
①
入りのふわふわかき氷。夏季限定③中庭を眺められる席も
店は猿沢池のすぐ近く③内祝や引
内に炊きたてのいい香りが!お店の一角には食料雑貨を扱うグローサ
多目的トイレあり
!
けて②くず白雪
(865 円/税込)は、本葛もちや自家製小倉
観光案内所、食堂、カフェと3 つの施設が集まる『鹿の舟』
。食堂『竈
れます。
28
①葛もち
(810 円/税込)。お好みで特製黒蜜やきなこを付
は
い日
のい 食べよ♥
気
♪天
外で
Kamado』では、吉野桧の薪を使うかまど炊きご飯と、奈良の伝統野菜や
③
②
①②大和の朝ごはん(1,050 円/税込)
。
季節替わりのメイン料理に、
小鉢2 品、
みそ汁、
写真:矢野建彦
【奈良国立博物館】
ウォーキングがてら
またはバスでラクラク
ギャラリーが4 つあり、彫刻や
絵画などの仏教美術を多数収
蔵。平成28 年に、本館が仏像専
門の「なら仏像館」として生ま
れ変わりました。MAP 10
し、平城遷都に伴って現在の地に移転。奈良時
奈良公園の東端に位置する若草山は、
「 新日本三大夜景」
代に威勢を振るいましたが次第に衰退し、その
の一つに選定された名所です。標高342m の頂上展望台
後庶民の信仰を集めるようになりました。かつ
からは、ロマンチックな夜景を一望。夏の時期には、便利
ての僧坊の一部が「極楽堂」
「禅室」として改築
な「奈良若草山夜景観賞バス」が運行されています。MAP 12
され、今に残っています。元興寺の旧境内を中
■奈良若草山夜景観賞バス スケジュール■JR奈良駅/近鉄
心とした一帯が「ならまち」です。MAP 11
奈良駅前より運行。夏(7月~9月の週末運行予定)詳しくは
「なつの奈良旅キャンペーン2017」HP(2017年6月頃公開予
定)を参照。
14
13
奈良のお土産はココで選ぶ!●奈良県商工観光館きてみて奈良ショップ ●ひがしむき商店街
15
16
●三条通商店街 ●もちいどの商店街 ●小西さくら通り商店街
MAP
食事や散策の合間に立ち寄ってみませんか?
MAP
MAP
MAP 17
MAP
※P28 マップ参照
27
1
鹿の舟(竈 Kamado)
ご は ん8:00 ~11:00、昼 ご は ん11:00 ~
15:00 頃※ご飯がなくなり次第終了)◆定
休日/水曜 ◆最寄りのバス停/「田中町」目
の前
12
若草山
近鉄奈良駅
奈良県庁
2 柿の葉ずし 総本家 平宗 奈良店 奈良公園
春日大社表参道
奈良県商工観光館きてみて奈良ショップ
近鉄奈良駅
17
14
ひがしむき商店街
小西さくら通り商店街
近鉄奈良駅
0742-22-0866 ◆ 営 業 時 間 /10:00 ~
00)◆定休日/月曜(祝日の場合は営業)
奈良国立博物館
10
興福寺
9
N
◆最寄りのバス停/「県庁前」徒歩5 分
0
3 吉野葛 佐久良
200 m
8 猿沢池
清酒発祥の地・奈良の「日本酒」
歩きには
べ
散策 食
バスや
市内循環
通
交
奈良
!
利
便
が
バス
ぐるっと
2 平宗
◆住所/奈良市高御門町2 ◆電話/074226-3888 ◆営業時間/10:00 ~17:00(土
日祝は18:00 まで)◆定休日/木曜(祝日の
奈良町からくりおもちゃ館
6
・植華園
(しょっかえん)TEL090-3494-9178 ・萩原いちご農園 TEL0742-81-8715 ・岩井農園 TEL090-3719-8384
■古都華のスイーツを楽しみたい! →
「奈良時間」
ホームページへ
http://narajikan.jp/shoplist/
◆ 住 所 / 奈 良 市 今 御 門 町30-1 ◆ 電 話 /
県庁前
16
三条通商店街
※古都華のシーズンは12月~5月頃までとなっています。 20:30(店内での食事は11:00 ~L.O.20:
もちいどの商店街
15
奈良県庁
13
■農家直送の古都華を楽しむ
場合は営業)◆最寄りのバス停/「北京終町」
4 11 元興寺
3
奈良の
おいしい
ものがたり
94-5520 ◆営業時間/8:00 ~18:00(朝
2011年品種登録された新しい奈良のブランドいちご
「古都華」
は、
一般的ないちごよりも甘く、
日本一の糖度
を計測したことも。
農家直売の新鮮な古都華が楽しめ
るほか、
いちごのシーズンオフ
(6月~11月)
でも、
かき
氷やジェラート、
チョコレートやパウンドケーキなど
で古都華が年中楽しめます。
新しい奈良の食 歴史ある奈良の食 特産品をご紹介
◆ 住 所 / 奈 良 市 井 上 町11 ◆ 電 話 /0742-
昔ながらの町家が点在するならまちを巡ったり、少し足をのばしてみたり。
楽しみ方は自由自在です。奈良の魅力を存分にお楽しみください。
古都・奈良を彩るいちご「古都華(ことか)」
徒歩5 分
室町時代、
奈良のお酒は一級品として愛されていました。
当時奈良市の正暦寺では、近代醸造の基
となる技術を確立させ、
現在でも
「日本清酒発祥の地」
と呼ばれています。正暦寺ではその当時の
という酒母を製造している日本で唯一の寺院です。当時の丁寧な
製法を一部復活させ、
「菩提酛 」
酒造りの流れを汲む酒蔵は、
奈良市では5つあり、
それぞれ個性豊かな酒が楽しめます。
■奈良の日本酒を味わう店→
「奈良時間」
ホームページへ http://narajikan.jp/shoplist/
ぼ だ い も と
ひより
佐久良 奈良町にぎわいの家
7
4 旬彩 ひより
福智院町
ならまち格子の家 5
鹿の舟
北京終町
田中町
春鹿 純米超辛口
純米 菩提酛升平
大吟醸 豊祝
両白 菩提酛純米
24-1470 ◆ 営 業 時 間 /11:30 ~14:30
今西清兵衛商店
八木酒造
奈良豊澤酒造
西田酒造
倉本酒造
(L.O.14:00)
17:00 ~22:00(L.O.21:
TEL:0742-23-2255
TEL:0742-26-2300
TEL:0742-61-7636
TEL:0743-82-0010
TEL:0743-82-0008
00)◆定休日/火曜 ◆最寄りのバス停/「田
中町」
または「福智院町」
徒歩7 分
※ぐるっとバス情報はP30 参照 詳しくは奈良交通HP http://www.narakotsu.co.jp
5 奈良市ならまち格子の家
6 奈良町からくりおもちゃ館
8 猿沢池
◆住所/奈良市陰陽町7 ◆電話/
◆ 住 所 / 奈 良 市 中 新 屋 町5 ◆ 電 話 /
◆ 住所/奈良市登大路町 ◆お 問い合わ
0742-23-4820 ◆開館時間/9:00 ~
0742-26-5656 ◆ 開館時間/9:00 ~
0742-20-1917 ◆ 開館時間/9:00 ~
せ/0742-22-0375(奈良公園事務所)
17:00 ◆入館料/無料 ◆休館日/月曜
17:00 ◆ 入館料/無料 ◆ 休館日/水
17:00 ◆ 入館料/無料 ◆ 休館日/水
曜、
12 月29 日~1 月3 日
曜、
(祝日の場合は開館。要問合わせ)
、
12
月29 日~1 月3 日
日曜日除く)12 月26 日~1 月5 日
9 興福寺
◆ 住所/奈良市登大路町48 ◆ 電話/
0742-22-7755 ◆ 拝観時間/9:00 ~
17:00(入館は16:45 まで)◆ 拝観料
/国宝館 大人・大学600 円、高校・中学
500 円、小学200 円 /東金堂 大人・大
学300 円、高 校・中 学200 円、小 学100
円 ◆休館日/無休※国宝館は平成29 年
1 月1 日~12 月31 日まで休館
28
7 奈良町にぎわいの家
◆住所/奈良市 元 興 寺 町44 ◆ 電 話 /
(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌日(土・
10 奈良国立博物館
◆ 住 所 / 奈 良 市 登 大 路 町50 ◆ 電 話 /
050-5542-8600(ハローダイヤル)◆
開館時間/9:30 ~17:00(入館は16:
30 まで)※曜日・行事日などで変動あ
り。◆ 観覧料(名品展)/大人520 円、大
学260 円、高校以下無料◆休館日/月曜
(休日の場合はその翌日)
、
1 月1 日
菩提酛仕込み つげのひむろ
◆住所/奈良市中新屋町26 ◆電話/0742-
1
11 元興寺
◆ 住 所 / 奈 良 市 中 院 町11 ◆ 電 話 /
0742-23-1377 ◆ 拝観時間/9:00 ~
17:00(入門は16:30 まで) ◆観覧料
大人・ 大学500 円、高校・ 中学300 円、小
学100 円 ◆休館日/無休
12 若草山
◆ 所在地/奈良市春日野町若草157 ◆
夜景観賞/山焼きの日以外は、終夜可能。
◆ 展望料金/無料。駐車場から徒歩約5
分 ◆駐車場/無料 ◆その他/遊歩道の
1200年以上愛される奈良のお茶「大和茶」
奈良産のお茶は
「大和茶」
と呼ばれ、
奈良市東部地域にまたがる大和高原を中心に栽培されています。
大和高原は標高が高く昼夜の寒暖差が大きいため、
朝霧が頻繁に発生します。
霧は茶葉に最適な湿気
を与えると同時に日光をやさしく遮ることから、
甘く柔らかな茶葉がじっくりと育ち、
良質なお茶が
出来ることが知られています。
■大和茶を飲めるお店・味わえるお店はこちら!
→
「奈良時間」
ホームページへ
http://narajikan.jp/shoplist/
フットライト点灯時間は24:00 まで(12
~3 月は21:00 まで)◆お 問い合わせ
/0742-22-0375(奈良公園事務所)
※山頂へは、ドライブウェイ通行料金が
別途必要となります。
29
NARA event calendar 2016‒2017
奈良市
行事・イベントカレンダー
2016年
28日
風光明媚で知られる月ヶ瀬梅渓。約1万本の梅の花が咲
き誇る様は、息をのむほどの美しさ。梅渓写真展ほか
様々な行事が開催される。
ぶんかのひまんようががくかい
春日大社萬葉植物園/
☎0742-22-7788
(春日大社)
2017年
13日
しゅにえ(おみずとり)
東大寺二月堂/☎0742-22-5511(東大寺)
※多重露光により撮影されたもので、
実際の見え方とは異なります。
慈恩会
じおんね
2017年
興福寺/☎0742-22-7755
薬師寺/☎0742-33-6001
7日~
12日
法相宗の祖である慈恩大師の学徳を偲ぶ法要。僧侶が教
義を問答し、仏説の真意を明らかにしていく。1年交代
で行われ、2016年は薬師寺で営まれる。
珠光茶会
2月
じゅこうちゃかい
社寺などの市内各会場/
☎0742-34-4739(奈良市 観光戦略課)
☎0742-27-8866(奈良市観光協会)
奈良市内の社寺や、ならま
ちの町家を会場にして開催
される茶会。奈良は「わび
茶」の祖とされる室町時代
の茶人・珠光の出身地で「茶
道発祥の地」。
12月
2016年
15日~18日 春日若宮おん祭
かすがわかみやおんまつり
春日大社/☎0742-22-7788
平安末期、五穀豊穣、万民和楽を祈って始められた祭礼。
17日の「お渡り式」では、時代装束をまとった大行列が
市内を練り歩き、時代絵巻を再現する。
3日
元興寺/☎0742-23-1377
1月
5
興福寺/☎0742-22-7755
東金堂で薬師悔過
(けか)
の法要が営まれた後、3匹の鬼
が暴れまわり毘沙門天
(びしゃもんてん)
に退治される。
その後、福引入りの豆まきが行われる。
(癌封じ笹酒祭り)
23日 光仁会
こうにんえ
(がんふうじささざけまつり)
大安寺/☎0742-61-6312
約3,000基の全燈籠に灯がともる節分万燈籠。朱塗の回
廊を囲む釣燈籠、参道に並ぶ石燈籠の灯が境内を幽玄
の美で包み込む。
おおたてやままつり
奈良県冬季誘客イベント
「大立山まつり」
実行委員会/☎0742-27-8051
四天王をモチーフにした
「大立山」
の運行をはじめ、奈
良県内各地の伝統行事が一同に平城宮跡に集まり、1年
のはじまりに奈良の地で無病息災を願う。
しあわせかいろう ならるりえ
奈良公園周辺/
☎0742-20-0214(なら瑠璃絵実行委員会)
奈良を代表する三社寺
(春日大社・興福寺・東大寺、いず
れも期間中は夜間特別拝観を実施)
を光の回廊でつなぐ
イベント。奈良の冬を瑠璃色の光で彩る。
大極殿
平城宮跡
朱雀門
法華寺・
海龍王寺
奈良公園前
(県庁前)
近鉄奈良駅
東大寺
国立
博物館
ならまち・なら工藝館
宮跡庭園 奈良市庁前
JR奈良駅西口
(臨時)
一乗車
が便利です!
奈良
ホテル
ならまち
100 円
手向山八幡宮・
二月堂前
若草
山麓
奈良春日野
国際
フォーラム甍前
※10月22日㈯~11月13日㈰は毎日運行
12月10日㈯、12月11日㈰、
12月31日㈯~1月2日㈪は運休
平成29年度:土日祝を中心に運行予定
※ご乗車の際は下記HPなどでご確認ください
注意事項
春日大社
奈良公園ルート
高畑駐車場・
浮見堂
運行日
平成28年度:土日祝を中心に運行
本尊・薬師如来坐像に滅罪、厄除けを祈願する。長さ約
7mの大松明
(おおたいまつ)
を11本奉納する姿を間近で
見ることができる。
林神社(漢國神社内)/☎0742-22-0612
日本に初めて饅頭を伝えた林浄因
(りんじょういん)
を偲
ぶ祭事。全国から銘菓が奉納され、神事のあと、饅頭と
抹茶が振るまわれる。
5月
献氷祭
けんぴょうさい
氷室神社/☎0742-23-7297
奈良時代、春日野に氷池
(製
氷施設)
や氷室
(氷の貯蔵庫)
を設け、その守り神を祀っ
たことに由来する。鯛や鯉
を入れた大型の氷柱が奉納
される。
7月中旬~ ライトアッププロムナード・なら
9月下旬 らいとあっぷぷろむなーどなら
奈良公園周辺/☎0742-27-8677
(ライトアッププロムナード・なら実行委員会)
4月
1日~7日 ひな会式
ひなえしき
法華寺/☎0742-33-2261
春の大茶盛式
はるのおおちゃもりしき
西大寺/☎0742-45-4700
鎌倉時代に叡尊
(えいそん)
が西大寺八幡神社に献茶し
た際、民衆にも茶を振るまっ
たことに始まる。巨大な茶
碗で抹茶を回し飲みする茶
儀。4月第2日曜日と前日の
土曜日の2日間。拝服料1人
3,000円。
全国の薪能の源流ともいわれる能楽界最古の行事。両日
ともに、春日大社と興福寺南大門跡で能楽四座の能と狂
言が奉納される。
うちわまき
唐招提寺/☎0742-33-7900
23日午後7時より紅白の岩田
帯を持った行列が町中を練り
歩く岩田帯練供養
(いわたお
びねりくよう)
。本尊にその
帯をお供えして安産や子宝を
祈願する。
国宝の極楽堂に地蔵菩薩を奉安し、法要を執り行い、家
内安全息災延命を祈願します。境内の石仏石塔の前で、
灯明皿に灯りをともし、万灯供養を行います。
6月
唐招提寺/☎0742-33-7900
鑑真和上の命日にちなみ、高徳を讃えて舎利
(仏の遺骨)
を供養する法要。また、5日~7日の間、鑑真和上坐像
が公開される。
(場所は変更される可能性があります。
)
17日 三枝祭
さいくさのまつり
いさがわ
率川神社/☎0742-22-0832
疫病を鎮めることを祈る1300年以上昔から伝わる美し
い神事。
神前に供える酒樽を、
三輪山に咲く笹百合
(古名:さいくさ)で飾ることから、ゆりまつりともいわ
れる。
竹供養(癌封じ夏祭り)
たけくようがんふうじなつまつり
大安寺/☎0742-61-6312
竹酔日の故事にちなみ、
六月二十三日に恒例の
「竹供養」
「癌封じ夏祭り」
が行われている。
2017年
28日
4日
10月
観月讃仏会
かんげつさんぶつえ
唐招提寺金堂/☎0742-33-7900(唐招提寺)
夜間拝観ができ、和上とともに中秋の名月を愛でる。
※中秋の日に開催
解除会
けじょえ
東大寺/☎0742-22-5511
8月
4日
采女祭
うねめまつり
采女神社・猿沢池/☎0742-22-3900
(奈良市観光センター)
天皇の寵愛が薄れたことを嘆き、猿沢池に入水した采
女の霊を慰めるための祭。花扇などを載せた管絃船が
同池を巡り、華やかに賑わう。
※中秋の日に開催
5日~14日 なら燈花会
ならとうかえ
奈良公園周辺/☎0742-21-7515
(NPO法人 なら燈花会の会 事務局)
2万個以上のろうそくの灯りで奈良公園一帯を照らし出
すイベント。願いを込めて、自ら光を灯すことができる
「一客一燈」も行われている。
14日、15日 中元万燈籠
ちゅうげんまんとうろう
春日大社/☎0742-22-7788
境内にある約3,000基の燈籠に灯りをともし、諸願成就
を願う行事。燈籠の灯りで照らされる朱色の社殿は、幻
想的な雰囲気が漂う。
5日、6日 開山忌舎利会
かいざんきしゃりえ
23日
元興寺/☎0742-23-1377
帯解寺/☎0742-61-3861
2017年
春日大社・興福寺/
☎0742-22-3900
(奈良市観光センター)
2017年
23日、24日 地蔵会
じぞうえ
23日、24日 帯解子安地蔵会式大法会
おびとけこやすじぞうえしきだいほうえ
901年、毎年流行する疫病を防ぐために、奈良の諸大寺
に呼びかけ始められた法会。僧が直径約2mもの茅の輪
をくぐって厄除けの法要を行う。
19日、20日 薪御能
たきぎおのう
19日
7月
興福寺五重塔や奈良国立博物館をはじめとする、世界遺
産や歴史的建造物をライトアップ。昼間とは違う新しい
奈良の表情を堪能できる。
19日 饅頭祭
まんじゅうまつり
2017年
2017年
15日
4月第2日曜
とその前日
8日~14日 しあわせ回廊 なら瑠璃絵
おたいまつ(しゅにえ)
高 僧、覚 盛
(か く じ ょ う)
の
高徳を偲ぶ法要。病魔退散
や魔除けの祈願が込められ
たハート型のうちわが舎利
殿から参拝者にまかれる。
特別開扉された本尊十一面観音立像の前に、高さ約
30cmの善財童子像
(ぜんざいどうじぞう)
が五十余体並
べられ、法要が行われる。
25日~29日 大立山まつり
平城宮跡ルート
金堂の本尊、薬師三尊に10
種類の造花を供え、国家の繁
栄と五穀豊穣、万民豊楽など
を祈る行事。3月31日の夜に
は鬼追い式が行われる。
2017年
春日大社/☎0742-22-7788
ぐるっとバス
人形やぬいぐるみを供養する年に一度の法要。受付は年
間を通して可能。ただし総供養の大護摩供養は3月9日
のみ。
3日 節分万燈籠
せつぶんまんとうろう
桓武天皇が光仁天皇の一周
忌の斎会
(さいえ)
を営んだ
23日に開催。笹酒が振るま
われ、境内はがん封じを願
う人々の熱気に包まれる。
奈良の
観光には
正暦寺/☎0742-62-9569
はなえしき(しゅにえ)
(鬼追式)
3日 追儺会
ついなえ(おにおいしき)
と、奈良市内最古のえびす様を祀る率川阿波神社の初
戎祭が斎行。
にんぎょうくよう
薬師寺/☎0742-33-6001
率川神社/☎0742ー22ー0832
いさがわ あ わ
人形供養
(修二会)
25日~31日 花会式
いさがわ
南市の守護神・福徳神を祀る南市恵毘須神社の初えびす
9日
勅使を迎えて天下泰平を祈る春日祭。日本三大勅祭のひ
とつで、その様子は絵巻物さながら。参道での祭事のみ
拝観可
(回廊内は不可)
。
せつぶんさいとうごまえ
おたいまつ(修二会)
新薬師寺/☎0742-22-3736
1日
春日大社/☎0742-22-7788
節分柴燈護摩会
8日
2017年に1,266回を迎える修二会は、国家の安泰と万
民の豊楽を祈る十一面悔過
(けか)
法会。
「お水取り」の名
でも有名な春を告げる行事。
(申祭)
13日 春日祭
かすがさい(さるまつり)
炎の中に不動明王を勧請し
祈願する柴燈大護摩供
(さ
いとうおおごまく)
。ほか
日 初えびす
はつえびす
に火渡り修行や、豆まきな
南市恵毘須神社/☎0742ー22ー7788(春日大社)ども行われる。
2017年
3月
(お水取り)
1日~14日 修二会
萬葉植物園内の池の上に設置された浮舞台で雅楽が演奏
される。紅葉が色付く園内で、奈良時代より伝わる音楽
と舞を堪能できる。
30
うめまつり
月ヶ瀬梅林/
☎0743-92-0300
(月ヶ瀬観光協会)
新年を飾る炎の祭礼。野上神社祭典、花火の打ち上げ
など、当日は数々の行事が催される。冬の夜空に山全
体が浮かび上がる様は壮観。
11月
梅まつり
中旬~
3月下旬
わかくさやまやき
若草山/☎0742-27-8677
(若草山焼き行事実行委員会)
文化の日萬葉雅楽会
3日
若草山焼き
万灯供養会
まんとうくようえ
東大寺大仏殿/
☎0742-22-5511
(東大寺)
大仏に灯籠を供え、お盆の供養をする行事。大仏正面の
窓が特別に開扉され、灯籠で照らされた参道から拝顔で
きる。
15日
奈良大文字送り火
ならだいもんじおくりび
高円山・飛火野/☎0742-22-3900
(奈良市観光センター)
8日
翁舞
おきなまい
奈良豆比古神社
口伝による謡と舞を、翁の
姿で披露する。能楽の原典
といわれており、国の重要
無形民俗文化財に指定。秋
祭りの宵宮に拝殿で奉納さ
れる。
上旬の3連休 鹿の角きり
(土・日・祝日) しかのつのきり
鹿苑角きり場/☎0742-22-2388
(一般財団法人 奈良の鹿愛護会)
雄鹿の角による危害防止のため、角を切る伝統行事。はっ
ぴ姿の勢子
(せこ)
たちが鹿を捕りおさえ、神官役が角を
切る秋の風物詩。
※小雨決行、荒天中止
亡くなられたすべての人々の魂を慰めるとともに世界
平和を祈り、高円山に炎で大の字が描かれる。飛火野
で慰霊祭が行われ20時に高円山へ点火される。
© 一般財団法人 奈良の鹿愛護会
※11月と12月は2016年の日程ですのでご注意ください。
運行ダイヤ
奈良公園前(県庁前)発 奈 良 公 園 ル ート
9時~17時 15分間隔
平 城 宮 跡 ル ート
9時~17時20分 20分間隔
奈良公園ルートの、奈良公園前(県庁前)9時発から10時15分発まで
のバスは、手向山八幡宮・二月堂前、若草山麓バス停を経由しません。
詳しくは、
「奈良公園・平城宮跡アクセスナビ」
(http://www.nara-access-navi.com/)
バス運行に関するお問い合わせ/奈良交通株式会社
お客様サービスセンター 0742-20-3100
その他お問い合わせ/奈良中心市街地公共交通活性化協議会
(奈良県道路環境課内) 0742-27-8667
31
Fly UP