...

任意継続被保険者制度

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

任意継続被保険者制度
会社を退職された方へ
~
◇在職時の被保険者証について(お願い)
任意継続被保険者制度のご案内
3.任意継続の資格を喪失する場合は?
会社を退職すると、翌日に被保険者としての資格が失われます。当健康保険組
(健康保険法第 38 条)
合の保険証は無効になりますので、退職時(やむを得ない場合でも 5 日以内)に、
①
加入期間が 2 年間満了したとき
返納していただくことになっています。
②
死亡したとき
在職中のときの保険証で医療機関を受診されると、無資格受診となり、かかっ
③
保険料未納とき
た医療費を全額返還していただくばかりでなく、医療機関等にご迷惑をおかけす
④
就職したとき
ることにもなります。
⑤
船員保険の被保険者になったとき
⑥
後期高齢者になったとき
◇退職後の健康保険の選択肢としては、次の2つがあります。
①
東京港健康保険組合の任意継続被保険者になる
②
国民健康保険に加入する
~
※以下のような場合等、あなたの都合では資格を喪失できません。
1.任意継続被保険者制度とは?
・前年(度)に収入がなく、保険料が安くなったので、国民健康保険に加入したい
任意継続被保険者制度とは、離職等により資格を喪失した被保険者が、就職し、再
び被保険者資格を取得するまでの橋渡し的役割をはたす制度です。
・他の家族の被扶養者になりたい
上記の理由で任意継続を途中でやめる予定のある方は、退職後は国民健康保険
加入資格は、退職日までに継続して2ヶ月以上被保険者期間があることで、2年間
への加入をご検討ください。
加入できます。申請手続は、退職日の翌日から 20 日以内に行うこととなっています。
具体的な手続き書類については裏面へ→
2.任意継続の保険料は?
退職後は、事業主負担分がなくなり、全額自己負担となります。
組合に加入している被保険者の標準報酬月額を平均した額か、退職時の標準報酬月
額のどちらか少ない額となります。
また組合の運営状況により平均報酬月額が変わったり、保険料率が変わり、保険料
の増額や減額が発生したりしますが、国民健康保険と違い、前年(度)の収入に応じて
保険料が変わることはありません。
【参考】
平成28 年度の任意継続保険料の上限額は、39,888 円です。(介護保険料を含む。)
介護保険の該当者でない方は、34,560 円です。
[当組合の平均標準報酬が25等級(360,000円)であるため]
※平成27年度は上限額 42,104 円(介護保険料を含む)、介護保険の該当者でない
方は、36,480 円です。
[当組合の平均標準報酬が26等級(380,000円)であるため]
1/2
会社を退職された方へ
~
任意継続被保険者制度のご案内
~
5.保険証の発行について
4.任意継続の申請の際必要になるもの
任意継続の被保険者証は、申請書類一式が組合に届き、初回保険料の納入が
任意継続被保険者として、東京港健康保険組合に引き続き加入を希望される場合、
確認され次第、発行致します。書類に不備または、初回保険料の納入がされませ
以下の書類等(Ⅰ・Ⅱ)を揃え、組合までご提出ください。
退職日の翌日から 20 日以内が申請期間です(厳守)。
んと、保険証の発行が遅れる可能性がありますので、すぐに保険証を使う予定のある
方はご注意ください。
Ⅰ.届出用紙
①任意継続資格取得申請書(押印のこと)
②被扶養者(異動)届(被扶養者がいる場合)
(押印のこと)
6.ご加入後の保険料の納入方法
2 つの方法があります。
①
口座振込
(みずほ銀行、三菱東京 UFJ 銀行、三井住友銀行については、納付書持参
で銀行窓口振込の場合、手数料免除になります)
金融機関名
支店名
口座種別
口座番号
①②には、以下の書類を添付してください。
①必須書類
□
住民票
□
世帯全員分
②被扶養者が 16 歳以上の場合
②被扶養者が以下に該当す
(収入の証明が必要になります)
る場合
在学証明書
□
…高校生の場合
三菱東京UFJ銀
年金額の証明書
…老齢・遺族・障害年金
(続柄記載のも
□
非課税証明書又は課税証明書
の)
□
源泉徴収票
(例:直近の年金受給通
□
直近 3 ヶ月分の給与明細
知書の写しなど)
…パート・アルバイト等の場合
の受給者の場合
□
……など
普通
1037345
三井住友銀行
三田通支店
普通
8058257
みずほ銀行
浜松町支店
普通
209001
口座名義
仕送り証明
②
…別居等の場合
□
三田支店
行
東京港健康保険組合
組合窓口で直接
(例:直近 3 ヶ月分の通
上記①②いずれかの方法で、
帳の写し等)
毎月 1~10 日の間に当月分のみを納めてください。
(まとめ払いはできません、当月払いとなります)
被扶養者現況届
【添付書類一例】
※上記書類は、ご提出いただければ必ず認定されるというわけではありません。
また、状況により、追加書類の提出をお願いする場合がございます。
Ⅱ.任意継続初回保険料
また保険料は、期間によって前納することができます(別途ご案内致します)
なお、当組合では、任意継続保険料の口座引き落としはしておりませんのでご了承
ください。
7.その他
機関紙「健保だより」は、希望者のみ配布しております。配布を希望される方は
ご連絡下さい。
東京港健康保険組合
03-3455-0062(適用徴収係)
銀行振込または組合窓口にて初回保険料を納入してください。
(初回保険料については、納付書の発行はございません)
2/2
Fly UP