...

1月号 No.554

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

1月号 No.554
広報 2016[平成28年]
1
住
川
んでよ
かった 私の町 浅
No.554
小学校ステーション
ɜȠȳȪǍ༃ ౺ "
今月の主な内容
P2
P4
P6
年頭のごあいさつ
在京浅川会総会
町のわだい・できごと
P12
P12
P15
米寿祝い
保健センターだより
各種お知らせ
P19
P20
P6 スポーツ推進委員杯バレー大会
P7 その他のわだい・できごと
P15 町外のお知らせ
P16 図書室からのお知らせ
P17 その他のお知らせ
1月の主な行事
町民リレー
โ
ࣸ
ᅃ
ࠥ
ሆ
‫‏‬
Ɉ
ৌ
‫ݪ‬
ɞ
Ὶ
຦
ȧ
઻
ɛ
ȹ
ɂ
঒
ɩ
ɦ
ɥ
৕
ஃ
ā
਱
ষ
Ὶ
ʟ
ʭ
˄
ං
ࢉ
Ʌ
৐
ȫ
ȹ
໲
Ⴈ
ࣺ
਄
Ɉ
‎
ᆲ
โ
Ć
ଋ
ɀ
Ȥ
ɤ
ɘ
ȵ
ɭ
Ί
ྡ
ޮ
ɜ
୭
Ʉ
ɤ
Ὶ
Ȟ
ɘ
Ⱥ
Ʌ
ा
࡜
‫ޑ‬
ဌ
Ɉ
෗
ȱ
ɉ
ॽ
Ȣ
ɀ
ȧ
Ȟ
ɀ
ɉ
ຄ
ࢶ
๝
ᆵ
ဏ
๿
൦
‫ێ‬
ঈ
ા
ᆵ
ཡ
๝
ஒ
ૢ
ঠ
ষ
Ɉ
ဇ
࿎
཮
Ƞ
ॄ
੟
Ɉ
৕
ஃ
ࠞ
Ȧ
໅
Ȟ
ɀ
Ȥ
ɣ
ȴ
Ὶ
ູ
Ʌ
ဏ
๿
ॻ
Ʌ
Ȥ
ȳ
Ȧ
Ὶ
ɘ
Ⱥ
ɘ
Ⱥ
ණ
ၫ
Ʌ
Ȥ
Ȟ
ɀ
ɉ
ভ
ᅙ
ɂ
ஒ
ຶ
Ɉ
ഝ
‫ݡ‬
ɬ
ߤ
ᄠ
ɬ
ɛ
Ȱ
ȱ
Ὶ
ʟ
ʭ
˄
ං
ࢉ
ɉ
ᄆ
Ɉ
೐
ɂ
ȯ
ɦ
ɀ
Ȥ
ɤ
ɘ
ɥ
ଜ
‫ޏ‬
။
௩
‫‏‬
Ɉ
‎
ఛ
જ
Ⴈ
Ɉ
ᄚ
‫‏‬
Ȧ
ཡ
࿍
ȯ
ɦ
Ὶ
‫ێ‬
‫ݍ‬
഍
Ȟ
ȯ
Ⱦ
ɂ
Ȟ
ȹ
ȱ
ɘ
ȳ
Ί
‫ޣ‬
ᅕ
Ɉ
Ȯ
०
஧
ɬ
ဩ
ȵ
ɀ
Ȥ
࡟
ɤ
డ
ȱ
௫
Ȭ
Ὶ
༃
ຢ
Ɉ
Ȯ
Ȝ
Ȧ
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
ɬ
ᆋ
ɦ
Ὶ
ȷ
ɦ
ȸ
ɦ
Ɉ
ණ
‫ۊ‬
Ɂ
౺
ߤ
ȱ
ɀ
Ȟ
ɥ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
ɂ
ɂ
ɜ
Ʌ
Ὶ
੭
ࢶ
ಷ
ರ
‫ޏ‬
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
ɬ
ɉ
Ȳ
ɛ
Ὶ
‫ބ‬
੟
‫‏‬
Ὶ
‎
პ
ɬ
Ⱦ
ɚ
Ȫ
ા
‫ۋ‬
ɀ
ૅ
‫ܧ‬
‫‏‬
Ὶ
‎
‫ڤ‬
ఘ
Ʌ
Ⱦ
Ʉ
Ȧ
ā
෨
მ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ɉ
Ȯ
ഽ
ড়
ɂ
Ȯ
०
஧
ɬ
ఘ
ȥ
ɣ
Ȥ
࡟
ɤ
డ
ȱ
ā
ȯ
ɀ
Ὶ
‫ބ‬
Ȧ
ਡ
ॄ
੟
ɉ
Ὶ
‎
ࡏ
ႊ
ɬ
౺
ə
୸
ȳ
ࣅ
Ȟ
ॄ
Ȥ
ɤ
ɘ
ȳ
Ί
ࢾ
ᆵ
ɬ
૞
ɤ
ఠ
ȩ
ࠐ
ଟ
డ
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
Ί
ާ
ஒ
Ʌ
৐
ȫ
Ὶ
ૢ
ࣞ
ై
మ
ɬ
ూ
ℕ
ɀ
ɘ
Ȟ
ɤ
ȹ
Ȟ
ɂ
৽
Ȣ
ɀ
ā
ȳ
Ί
ɘ
ȹ
Ὶ
ိ
೧
ɢ
ɤ
෨
౱
Ʌ
ൎ
ȱ
Ὶ
‫ݗ‬
ȥ
Ȟ
Ȯ
ૅ
‫ܧ‬
ɂ
Ȯ
०
ɞ
ȥ
Ʌ
Ȥ
॒
Ȣ
Ɉ
ȭ
ɂ
ɂ
Ὶ
ఘ
ȥ
ɣ
Ȥ
स
ɍ
డ
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
Ί
ࡏ
ႊ
Ʌ
჊
Ȼ
ȹ
ࡩ
ȥ
ȱ
Ȟ
ိ
౰
໩
୥
ཞ
༃
Ɉ
ఛ
୽
ɬ
Ὶ
෨
მ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ὶ
ఛ
༃
Ȝ
ȫ
ɘ
ȱ
ɀ
Ȥ
ɛ
Ɂ
ɂ
Ƞ
Ȯ
Ȱ
Ȟ
ɘ
ɀ
ૅ
‫ܧ‬
ɂ
ȱ
ɀ
ɉ
Ὶ
ᅌ
။
‫ێ‬
ൌ
‫ݛ‬
ૈ
ಡ
Ɉ
ိ
౰
જ
୥
༃
๱
Ɉ
ଌ
ࠐ
Ɂ
ȧ
ɥ
෨
ȿ
ȩ
ɤ
ɬ
మ
ɛ
ɀ
ɘ
Ȟ
ɤ
ɘ
ȳ
Ί
ູ
Ʌ
ા
‫ۋ‬
ૢ
ࣞ
Ɉ
ై
మ
ɬ
ూ
ɤ
Ὶ
෨
მ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ȧ
ୣ
ɭ
Ɂ
ᆯ
ȥ
ℕ
ȹ
ɂ
৙
ࣞ
ຑ
Ɉ
ଲ
ɤ
೨
ə
Ʌ
࠲
ȱ
ɘ
ȱ
ɀ
ɜ
Ὶ
߂
ཾ
Ʌ
ɩ
ȹ
ℕ
ɀ
ā
ಷ
ರ
ీā෨
ෳ
!
ࠞ
Ȧ
ȯ
ɣ
Ʌ
߄
൥
ȱ
Ὶ
ණ
ၫ
Ʌ
ɜ
მ
୅
଱
ຩ
Ɉ
ा
࡜
‫ޑ‬
ဌ
Ȧ
ນā
‫ێ‬ā
༃
ຢ
Ɉ
Ȯ
Ȝ
Ȟ
ȯ
Ⱦ
࿧
਒
ᇖ
ଞ
Ὶ
௩
Ȧ
Ȟ
ଞ
ຑ
Ɉ
ဏ
૏
ૈ
઄
ɬ
మ
ɛ
Ὶ
༔
ࣞ
Ὶ
஬
ࣞ
Ὶ
ହ
ૈ
઄
ɬ
౻
ɤ
ਮ
ə
Ὶ
ୣ
ࠞ
ࣃ
Ɉ
౲
ྩ
Ὶ
࣋
‫ۋ‬
ࠞ
ࣃ
Ɉ
౲
ྩ
Ὶ
ɬ
઄
ฤ
ෂ
Ɂ
ȳ
Ί
ो
‫ކ‬
Ʌ
ɉ
Ὶ
ణ
Ʌ
෨
Ɉ
మ
๐
Ʌ
ྼ
ᅟ
Ʉ
߂
Ɉ
୥
ȥ
༃
࠰
Ɉ
ो
‫ކ‬
ɂ
Ʉ
ɥ
‎
ಷ
ರ
෨
൦
6
૫
చ
࣓
ो
‫ކ‬
‫‏‬
ā
Ⴈ
෨
Ʌ
Ȥ
ȧ
ɘ
ȱ
ɀ
ɉ
Ὶ
এ
੭
Ὶ
ိ
౰
໩
୥
ཞ
༃
๱
ȥ
ɣ
మ
ɚ
ȭ
ɂ
Ȧ
ႊ
ɘ
ɦ
ɘ
ȳ
Ί
広報あさかわ 2016.1 2
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
ɂ
ɂ
ɜ
Ʌ
Ὶ
෨
მ
‫ޣ‬
ᅕ
ၫ
Ɉ
Ȯ
०
஧
ɂ
Ȯ
ഽ
ড়
ɬ
ఘ
ȥ
ɣ
Ȯ
Ȝ
Ȟ
ȯ
Ⱦ
ɂ
Ȟ
ȹ
ȱ
ɘ
ȳ
Ί
ā
ଲ
਱ ɤ
ষ ೨
ɂ ɭ
ɜ Ɂ
ഊ ɘ
ဿ Ȟ
ɩ ɤ
ɣ ȹ
Ɇ Ȟ
Ȯ ɂ
ૅ ૃ
‫ ܧ‬ℕ
ɂ ɀ
Ȯ Ȥ
ࢾ ɤ
ᆵ ɘ
ɬ ȳ
૞ Ί
ɤ
ɘ
ȳ
ɢ
Ƞ
Ȥ
ࡄ
Ȟ
డ
Ȥ
ɤ
ɘ
ȳ
Ȧ
Ὶ
෨
მ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ȧ
‫ڤ‬
೔
Ʌ
‫ڤ‬
ఘ
ȱ
ɀ
ၙ
ɣ
ȵ
ɥ
ߤ
ᆵ
Ȝ
ɥ
ୣ
ɉ
வ
ા
਒
ᇖ
‫ݛ‬
ൎ
઄
Ὶ
ୣ
მ
ဏ
૏
Ɉ
৐
௫
ຑ
Ὶ
ഽ
ȩ
Ɉ
‫ݻ‬
൨
Ȧ
ટ
ಓ
ȱ
ɀ
‫ݪ‬
ȹ
ȱ
Ὶ
౺
ߤ
ࠞ
ࣃ
ૈ
ಡ
ɞ
࣋
‫ۋ‬
ૈ
ಡ
Ὶ
દ
ࣞ
ࡊ
ྉ
Ɉ
౲
ྩ
ຑ
Ὶ
ȯ
ɣ
Ʌ
ā
Ƞ
෨ ๰
ࡼ ᆵ
‫ ޏ‬ȱ
ɂ ɀ
Ȟ ɘ
ȹ Ȟ
ȱ ɤ
ɘ ȹ
ȱ Ȟ
ɀ ɂ
ɜ ૃ
Ὶ ℕ
ଃ ɀ
਄ Ȥ
ɂ ɤ
Ɉ ɘ
ఒ ȳ
ᅲ Ί
ɬ
૩
ℕ
ɀ
ᆯ
ȧ
࡙
༑
ɬ
మ
ɛ
ɥ
Ʉ
Ƀ
Ὶ
ܑ
ඪ
ɂ
೯
‫ڷ‬
ɬ
୭
ɇ
ɀ
෨
მ
Ɉ
࿹
൵
Ʌ
ȭ
ȹ
Ȣ
ɣ
ɦ
ɥ
ɢ
௻
࣍
Ȧ
ᅅ
೻
ȯ
ɦ
ɀ
Ȥ
ɤ
ɘ
ȳ
Ȧ
Ὶ
ȭ
ɦ
ɘ
Ɂ
‫ڬ‬
௫
Ʌ
਄
౱
Ɉ
ৌ
ᆎ
‫ݛ‬
ɬ
ā
௫
ȯ Ȭ
ɀ ɘ
Ὶ ȳ
ࣷ Ί
༃
Ɉ
ණ
ၫ
૵
૭
ൌ
ɬ
ଲ
ɤ
ࠆ
ȩ
ࠞ
ࣃ
ɉ
Ὶ
൥
ဿ
উ
ȱ
Ȟ
ੰ
౱
ࡼ
‫ޏ‬
‫ۿ‬
‫܄‬
Ʌ
๰
ɛ
ɥ
ஒ
ശ
Ɂ
Ȝ
ɤ
ɘ
ȳ
Ί
Ⴈ
༃
ɜ
ɢ
ɧ
ȱ
ȩ
Ȥ
ࡄ
Ȟ
డ
ȱ
ࡼ
ۙ
ॄ
অ
ɬ
౺
ȥ
ȱ
Ὶ
஑
ఘ
ɬ
ႆ
ɦ
ɥ
ȭ
ɂ
Ʉ
ȩ
Ὶ
৊
ိ
৊
౷
Ʉ
ᆏ
௲
Ɂ
ෳ
୊
໸
જ
ȥ
ॢ
Ȧ
‫ݿ‬
Ȩ
ȹ
ɂ
ȭ
ɧ
Ɂ
Ȝ
ɤ
ɘ
ȳ
Ȧ
Ὶ
਱
ɘ
Ɂ
໩
ࡖ
ཞ
༃
Ɉ
ā
ૃ
Ⴈ ℕ
༃ ɀ
ɜ Ȥ
ဿ ɤ
ɩ ɘ
ɣ ȳ
Ɇ Ί
Ȯ
ૅ
‫ܧ‬
ɂ
Ȯ
ࢾ
ᆵ
ɬ
૞
ɤ
ɘ
ȳ
ɢ
Ƞ
Ȥ
ࡄ
Ȟ
డ
ȱ
௫
Ɉ
ऋ
࡜
ɬ
࣑
Ȟ
ℕ
ɋ
Ȟ
࢓
Ȟ
Ʉ
Ȧ
ɣ
Ὶ
෨
Ɉ
ၫ
ę
ɂ
ৄ
ᆔ
࠙
ඨ
ȱ
ȹ
Ȟ
ɂ
ɂ
ၸ
ᄎ
ɬ
ଌ
ૈ
ȳ
ɥ
ᅅ
ฤ
Ɂ
ȳ
Ί
௱
ટ
Ɂ
Ɉ
ઇ
ɬ
ॽ
Ʉ
Ȧ
ɣ
Ὶ
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
Ɂ
Ȝ
ɤ
Ὶ
ȷ
Ɉ
ෂ
Ɉ
਄
ૢ
Ɉ
‫ێ‬
Ⱦ
Ɂ
Ȝ
ɥ
ప
႟
ʨ
ʑ
ᆟ
਄
Ɂ
ɉ
Ὶ
ɏ
ɥ
ȯ
ā
ȧ
Ⴈ ȹ
༃ Ȟ
ɜ ɂ
ߤ Ȟ
຦ Ƞ
ɬ ૃ
ฆ Ȟ
Ȳ ɬ
ɀ Ȝ
‫ ޏ‬ɣ
ۙ ȹ
Ɉ ɛ
ప ɀ
႟ ࣅ
Ὶ ȩ
෨ ȱ
ɂ ɘ
Ɉ ȱ
ৄ ȹ
ᆔ Ί
ɬ
ȱ
ɀ
Ȟ
ȩ
ᅅ
ฤ
‫ۋ‬
ɀ
ɀ
ȩ
ɦ
ȹ
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
Ɉ
‫ݖ‬
ष
ɉ
ႆ
ɦ
ȴ
Ὶ
‫ݝ‬
ɣ
ȥ
Ɉ
ܾ
‫ܧ‬
ɬ
ȱ
ɀ
Ȟ
ɦ
ȹ
ଞ
Ʌ
ɂ
ℕ
ɀ
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
ɉ
ఘ
Ɉ
ࢪ
ɤ
ஒ
Ɂ
Ȝ
ɤ
Ὶ
૵
ယ
Ȧ
౺
ɘ
ɦ
Ὶ
Ʉ
ෂ
Ɂ
ߖ
ȱ
Ȟ
Ɍ
ɂ
૪
ɬ
‫ݿ‬
Ȯ
ȳ
ȭ
ɂ
Ȧ
Ɂ
ȧ
ɘ
ȱ
ȹ
Ί
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
ɬ
ᆋ
ಷ
ರ
෨
ȥ
ɣ
Ɉ
Ȯ
୸
ಌ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
ɂ
‫ێ‬
༃
ɐ
ɤ
Ɉ
੔
ާ
Ὶ
ৄ
ᆔ
Ȧ
Ɂ
ȧ
Ὶ
ɘ
Ȧ
Ɂ
ȧ
ɘ
ȱ
ȹ
Ί
഍
‫ޏ‬
Ʌ
റ
Ȟ
ɀ
Ɉ
਷
ప
‫ޏ‬
Ɂ
ɉ
Ὶ
‫ޏ‬
ۙ
ວ
઺
Ὶ
ȷ
ȱ
ɀ
ā
‫ސ‬
੭ ɂ
ࢶ Ȯ
ಷ ૅ
ರ ‫ܧ‬
‫ ޏ‬Ὶ
ɉ Ȯ
Ὶ ࢾ
઀ ᆵ
༃ ɬ
୥ ૞
‫ ێ‬ɤ
ॢ Ὶ
Ʌ ৎ
൦ ȩ
໩ Ȥ
୥ ᇏ
ཞ డ
‫ ޑ‬ȱ
഍ ௫
‫ ޏ‬Ȭ
ɬ ɘ
ާ ȳ
੓ Ί
ȳ
ɥ
ȭ
ɂ
3 広報あさかわ 2016.1
ȹ
Ὶ
ಷ
ರ
෨
Ɉ
ဘ
દ
ྀ
༸
ɜ
Ȝ
ɤ
Ὶ
ȯ
Ʉ
Ȧ
ɣ
ɏ
ɥ
ȯ
ɂ
Ʌ
ᄋ
ℕ
ȹ
ɢ
Ƞ
ā
ȱ
ૐ ௫
ɜ Ȭ
Ὶ ɘ
෨ ȳ
მ Ί
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
ɬ
ɉ
Ȳ
ɛ
Ὶ
ࡼ
ۙ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ɉ
Ȯ
ࢾ
ᆵ
ɬ
૞
ɤ
Ὶ
ࡼ
ā ā
Ȯ
ᆅ
‫ސ‬
ɂ
Ὶ
߆
ඦ
Ɉ
Ȯ
ૅ
‫ܧ‬
ɂ
Ȯ
ࢾ
ᆵ
ɬ
૞
ɤ
ɘ
ȱ
ɀ
Ὶ
ৎ
ȩ
স
ᇏ
ɬ
డ
ȥ
ɣ
Ȥ
स
ɍ
డ
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
Ί
ɘ
ȹ
Ὶ
ိ
೧
ɢ
ɤ
෨
ࡼ
‫ޏ‬
Ʌ
ൎ
ȳ
ɥ
ఠ
Ȟ
෨
მ
Ɉ
‫ޣ‬
ᅕ
Ʌ
ɉ
ࡏ
ႊ
Ȝ
ɏ
ɦ
ࡩ
ȥ
ȱ
Ȟ
ఛ
୽
ɬ
Ȥ
॒
Ȣ
Ɉ
ȭ
ɂ
ɂ
ఘ
ā
Ȭ
෨ ɘ
მ ȳ
Ɉ Ί
‫ޣ‬
ᅕ
ၫ
Ʌ
ɉ
Ὶ
໲
Ȯ
ɧ
ȥ
ɣ
‎
੭
ࢶ
ಷ
ರ
‫ޏ‬
‫‏‬
Ʌ
ൎ
ȳ
ɥ
Ȯ
ᆅ
ȹ
Ὶ
Ⴈ
༃
Ȧ
ࡏ
ႊ
Ʌ
჊
Ȼ
ȹ
ড়
ഽ
ȧ
༃
Ɂ
Ȝ
ɤ
ɘ
ȳ
ɢ
Ƞ
Ȥ
࡟
ɤ
డ
ȱ
௫
ɬ
॒
Ȣ
Ὶ
ࣶ
ɭ
Ɂ
ఛ
୽
Ɉ
Ȥ
स
ɍ
ɂ
Ȯ
Ȝ
Ȟ
ȯ
Ⱦ
ɬ
డ
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
Ί
ɘ
ࣶ
ɭ
Ɂ
ఛ
༃
Ɉ
Ȯ
Ȝ
Ȟ
ȯ
Ⱦ
ɬ
డ
ȱ
௫
Ȭ
ɘ
ȳ
Ί
ā
ಷ
ರ
‫ܟ‬
ā෨
ࡼ
‫ޏ‬
ඇ
āࡼ
ෳ
ఛ
୽
ɬ
॒
Ȣ
ɀ
ළ
ā
ࢀ
ā
ఛ
༃
ც
ȫ
ɘ
ȱ
ɀ
Ȥ
ɛ
Ɂ
ɂ
Ƞ
Ȯ
Ȱ
Ȟ
ɘ
ȳ
Ί
ိ
౰
໩
୥
ཞ
༃
Ɉ
ఛ
୽
ā
!
Ȭ
ɘ
ȳ
ɂ
ɂ
ɜ
Ʌ
Ὶ
‫ޣ‬
ᅕ
ၫ
Ɉ
Ȯ
ഽ
ড়
ɬ
Ȯ
࡟
༄
డ
ȱ
௫
Ȭ
Ὶ
ఛ
༃
Ɉ
Ȯ
ə
ɢ
Ȟ
෨
‎
ୣ
ɭ
Ɂ
ɢ
ȥ
ℕ
ȹ
ૐ
Ɉ
෨
ಷ
ರ
‫‏‬
Ɉ
৭
භ
Ɉ
ȹ
ɛ
Ὶ
೔
ᆵ
Ɂ
!
࡟
༄
డ
ȱ
௫
Ȭ
Ὶ
ఛ
༃
Ɉ
Ȯ
Ȝ
Ȟ
ȯ
Ⱦ
ɂ
Ȟ
ȹ
ȱ
ɘ
ȳ
Ί
ટ
ᄘ
੭
ࢶ
ಷ
ರ
‫ޏ‬
ෳ
ᵛ
ā
ā
஋
ఛ
༃
Ɉ
Ȯ
‫ډ‬
઎
第 回﹁ 在 京 浅 川 会 ﹂総 会
首都圏に居住している浅川町出身者、
月
日㈯に東
縁故者の方などで構成されている﹁在京
浅川会﹂の定期総会が、
名のほか、須藤町長や町
京都千代田区のスクワール麴町において
行われ、会員
議会議員、事務局職員、両町青年会、商
工会の方々が参加 し ま し た 。
はじめに山野邉純在京浅川会長からあ
いさつがあり、須藤町長、円谷町議会議
年度の事業経過や決算
長から祝辞が述べられました。その後の
議事では、平成
報告、花火協賛寄付金収支決算報告、新
年度は、親睦バス旅行
年度の事業計画、収支予算などが提案さ
れました。平成
や浅川町花火の里ロードレース大会、浅
川町花火大会への協賛などが行われ、新
年度事業においては、浅川町行事への参
加及び支援、浅川町花火大会への協賛の
継続などがあげられ、議事はすべて全会
一致で承認されま し た 。
総会終了後は懇親会が開かれ、歌や踊
3
6
28
①矢吹信彦さん
の音頭による乾
杯 ②笑顔があ
ふれた懇親会 ③余興で行われ
た踊り ④商工
会による浅川町
特産品の展示販
売 ⑤町長との
記念撮影 ⑥町
と在京浅川会の
発展を願っての
万歳三唱
2
11
りなどの余興のほか、商工会による浅川
4
26
26
町特産品の展示販売等も行われ、参加さ
1
28
66
広報あさかわ 2016.1 4
れた皆さんには笑顔の輪が広がり、ふる
さと浅川町への思いをひとつに出来た楽
しいひと時となり ま し た 。
出 身 地
在京浅川会は、首都圏に居住している
町
方々が、ふるさと浅川町の情報交換や出
名
本
町
5 広報あさかわ 2016.1
5
身者同士の交流を深めることを目的とし
氏
純
本
岸
総会・理事会・役員会
・26年11月29日(土)にスクワール麴町にて第27
回「在京浅川会」定期総会・懇親会の開催。出席
者94名。
・その他理事会を2回、役員会を3回開催。
文化活動
・2月7日(土)
浅川町還暦者の祝賀会にて在京浅川会の紹介及び
勧誘
・5月24日(日)
親睦バス旅行(横浜、横須賀方面)。参加者32名
・6月28日(日)
浅川町花火の里ロードレース大会協賛。
・7月18日(土)
町民号参加者を上野駅でお見送り
その他の活動
・「広報あさかわ」偶数月に2か月分送付(計12冊
送付)
・「在京浅川会報」第56号∼61号の6回発行(偶数
月)
・浅川町花火大会へ、82名による総額343,000円
の協賛
(特別協賛企画Promise of the Milky Way)
平成27年度事業計画
1 定期総会・懇親会の開催
2 ふるさと訪問
3 浅川町行事への参加および支援
4 「広報あさかわ」の送付
5 「在京浅川会報」の発行
6 浅川町花火大会の協賛
7 慶弔関係
8 その他本会の目的に必要な事業
63
年より 結 成 さ れ て い ま す 。
邉
山野
智士
根
役 職 名
会
小川
守
町
長
副 会 長
江田
本
〃
弘一
里
田辺
中
〃
肇
山 白 石
里 白 石
背戸谷地
宮城
武
簑
五夫
太 田 輪
小宅
簑
滑川千代子
塚
大
光
〃
〃
小針
和子
〃
兼 会 計
坂本
事
明子
輪
村上
輪
計
会
監
〃
平成26年度
「在京浅川会」事業経過
て、昭和
︵敬称略︶
‎ိ
੭౰
ࢶ 37
ಷĆ
ರ 38
‫ޏ‬༃
‫‏‬๱
ᄜ
ۙ
შ
町のわだい・できごと
スポーツ推進委員杯
﹁KEW S﹂ 優勝
﹁
第
回
浅
川
町
ス
ポ
ー
ツ推進委員杯バレーボー
ル 大 会 ﹂ が 、 月6 日 ㈰
に町民体育館において行
われ、日頃から町内で活
動している仲間内や職場
で結成された8チームが
参加しました。
開会式では、組み合わ
せ 抽 選 で 1 番 を 引 い た 浅 川町職員組合Bチームの
関根成人さんによる力強
い選手宣誓があり、その
!!
27
12
イレベルな戦いが繰り広
げられました。また、本
来の趣旨である体力の向
上と健康増進、そして参
加チームの親睦も図られ、
楽しい大会となりました。
皆さんも是非、来年は
参加してみてはいかがで
しょうか。
◎成 績
優 勝 KEW′S
準優勝 くまーずA
◎個人賞
最優秀選手賞(男) 川井 一浩さん(KEW’S)
〃 (女) 我妻さおりさん(KEW’S)
優 秀 選 手 賞(男) 根本 寛之さん(くまーずA)
〃 (女) 髙鳥 美紀さん(くまーずA)
後試合が開始されました。
試合は初めに4チーム
ごとのリーグ戦が行われ、
その後、成績上位チーム
による優勝決定戦が行わ
れました。その結果、K
E W S が 昨 年 優 勝 の く まーずAを破り、優勝を
果たしました。
今回の大会は、優勝し
たKEW Sをはじめ、
日頃から練習をしている
チームが数多くあり、ハ
各試合ともレベルの高い攻防が繰り広げられました
広報あさかわ 2016.1 6
浅川町芸能祭開催
150
幼稚園、保育所で
クリスマス会と発表会
発表会とクリスマス会が、町内
の幼稚園・保育所においてそれぞ
れ行われました。
発表会では、一生懸命練習して
きた踊りや劇を保護者の皆さんに
披露し、クリスマス会では、サン
7 広報あさかわ 2016.1
山白石保育所ではサンタさんと記念撮影
浅川保育所の劇「おおきなかぶ」
タさんからプレゼントをもらい、
一緒に記念写真を撮りました。
幼稚園のお遊戯と劇「金のガチョウ」
ハーモニカ倶楽部
「ふるさと」
浅川町スポーツ民謡会
「慶寿の舞」
雄山会
「あいや節」
歌と踊りの祭典﹁浅川町芸能
祭﹂が、 月7日㈯に中央公民館
大ホールにおいて開催されました。
当日は 団体約 名の方が参加
し、日頃から練習をしている歌や
踊り、楽器の演奏などが披露され
ました。
出演団体は以下のとおりです。
︵順不同︶
・浅川ちどり琴の 会
・ゆずり葉会
・浅川町スポーツ民踊会
・わかば琴の会
・雄山会
・三味線ひろ美会
・あけぼの歌謡教 室
・うすい歌謡教室
・東流聲友会
・フラ・フレンズ
・秋桜ダンス愛好 会
・やよい琴の会
・ハーモニカ倶楽 部
秋桜ダンス愛好会
「ワルツ」
11
13
出 場した選 手は以 下の方々です。
健闘 浅川町選手団
︵敬称略︶
藤 美優
し ら か わ カ タ ー ル ス ポ ー ツ パー
第
1
区
近
︵白河高1年︶
ク︵白河市総合運動公園︶から福 第2
区 市川 大雅︵修明高2年︶
区 関
根 大地︵浅川中3年︶
島県庁前までの 区間、 ・ を 第3
区 高
野 翔 ︵浅川中3年︶
走る﹁第 回市町村対抗福島県縦 第4
区 緑
川 歩武
断駅伝競走大会﹂が 月 日㈰に 第5
︵浅川中3年︶
行 わ れ 、 ﹁ ふ く し ま 駅 伝 浅 川 町選
区 矢
吹 啓介︵自衛隊福島︶
第6
手団﹂が参加しま し た 。
区 生田目直樹
第7
︵浅川中3年︶
浅
川
町
選
手
団
は
、
総
合
チ
ー
ム
区 會
川 真宙
第8
︵浅川中3年︶
中 位 、 町 の 部 で は チ ー ム中
区 岡部友里菜
第9
︵浅川中2年︶
位 と 、 昨 年 の 成 績 を 上 回 る 事 はで
藤 寛知
︵日本精工㈱︶
きましたが、残念ながら上位入賞 第 区 須
︵浅川中1年︶
することはできませんでした。し 第 区 金成 美花
︵日本精工㈱︶
かし、練習の成果を一人ひとりが 第 区 八木沼和夫
︵浅川中3年︶
十分に発揮し、最後まで走り抜く 第 区 藤田 凌介
藤 駿介
第 区 須
︵浅川中3年︶
ことができました。
︵浅川中2年︶
選 手の 皆 さ ん 、そして選 手 を サ 第 区 濱田 実佳
藤 宏皓
ポートした控え 選 手 、選 手 団を 支 第 区 須
︵自衛隊郡山︶
えた役 員・関 係 者の皆さん、大 変お 控え選手
藤 将史
疲れ様でした。
近
︵駒澤大4年︶
池 脩介
菊
︵日大東北高2年︶
吉田 圭吾
︵日大東北高2年︶
佐川 蓮 ︵浅川中3年︶
八木沼那生
︵浅川中1年︶
川 楓 ︵浅川中2年︶
緑
部 寧々
矢
︵浅川中1年︶
監督
田 長次
岡
コーチ
藤 明
男
田 猛
佐
濱
八木沼和夫
︵選手兼コーチ︶
町のわだい・できごと
36
95
15
52
幼稚園もちつき
昔ながらの行事を楽しみ、食べ
物への感謝や自然の恵み、収穫の
喜びを学ぶため、幼稚園でもちつ
役 員 の 方 及 び 祖父
きが行われました。
当日は
リズムよく杵で餅をつく様子や、
つきたてのもちの美味しさに子ど ]
功労者表彰受賞
れているかを定期的に監査してい
ます。
町長より任命されており、町の財
務に関する事務の執行や、経営に
係る事業の管理などが正常に行わ
監 査 委 員 は 、 議 会 の 同 意 を 得て
を受けました。
の振興発展に貢献したとして表彰
監 査 委 員 を 務 め て お り 、 地 方 自治
本多さんは、平成
年から代表
委員協議会の町村監査功労者表彰
を受賞し、 月 日㈭に須藤町長
へ受賞の報告をしました。
ん︵本町一区︶が、全国町村監査
浅 川 町 代 表 監 査 委 員 の 本 多 守さ
ちは、きなこやしょうゆで美味し
町村監査
くいただきました。
い て 仕 上 げ ま し た 。 つ き た て のも
初めに役員の方が杵で力強くつき、
その後、子どもたちが千本杵でつ
杵を使ったもちつきを行いました。
母 の 方 に ご 協 力 い た だ き 、 石 臼と
P
T
A
もたちは大喜びでした。
29
1㎞
17
20
10
11
29
!!
27
16
16 15 14 13 12 11 10
広報あさかわ 2016.1 8
乗ってみよう水郡線
児童絵画展開催
水郡線の活性化を目的として行
点の作品が入賞
て行われました。
活動には、母の会員
名が参加
健康増進講演会開催
福 島 県 立 医 科 大 学 の 保 健 医 療交
流 事 業 と し て 、 同 大 学 の 広 崎 真弓
先生による﹁笑いと健康∼笑う体
があり、実際に﹁笑い﹂という動
互作用により、認知症や生活習慣
病 の 予 防 に つ な が る 。 ﹂ と の 話し
広 崎 先 生 よ り ﹁ 笑 う と 体 と 心 の相
講演会には約
10
作を意識的にする﹁笑いヨガ﹂を 年度
農地利用状況調査実施
町農業委員会による平成
10
年 の 農 地 法 改 正に
われる予定となっておりますので、
調査票が届いた方は調査票の提出
にご協力をお願いします。
意向調査は郵送により2月ごろ行
実施されることとなっております。
の意向を確認する﹁意向調査﹂が
より、この調査において遊休化し
て い る と 判 断 さ れ た 場 合 、 所 有者
また、平成
地 の 実 態 把 握 等 を 目 的 と し て 、毎
年実施されています。
の 農 地 利 用 の 総 点 検 お よ び 遊 休農
11
われた﹁第5回﹁奥久慈清流ライ
ン 乗ってみよう 水 郡 線 ﹂ 児 童 絵
に は 福 来 た る ∼ ﹂ と 題 し た 講 演会
が、 月 日㈫に保健センターに
月8日㈰に
画展﹂の表彰式が、
おいて行われました。
絵画展には、水郡線の沿線市町
村の小学生を中心 に
点
の応募があり、
しました。
名 の 方 が 参 加 し、
おいて行われました。
大子町文化福祉会館﹁まいん﹂に
交通安全母の会
街頭啓発活動
11
久 間 大 夢 ︵ ひ ろ む ︶ く ん ︵ 4 年︶
実施しました。参加者は熱心に講
の農地利用状況調査が、 月 日
が入選、山白石小学校の生田目結 話を聞き、﹁笑いヨガ﹂では元気
㈫ に 町 内 全 域 の 農 地 を 対 象 に 行わ
浅川町交通安全母の会︵人見美
れました。
智 会 長 ︶ に よ る 街 頭 啓 発 活 動 が 、 な掛け声とともに大きな笑い声が
聞こえました。
この調査は、法律に基づき地域
月9日㈪に国道 号歩道におい
浅川町からは、浅川小学校の 佐 140
11
1,
衣︵ゆい︶さん︵6年︶がぺんて
る賞を受賞しまし た 。
この活動は広く交通安全意識の
布を行いました。
る啓発、チラシやティッシュの配
と、﹁命大切に﹂ののぼり旗によ
し、石川警察署浅川駐在所員、町
交通対策協議会事務局の協力のも
17
1
1
9
118
普及と、交通安全母の会の活動の
26
11
浸透を図ることを目的として、夕
暮れ時などに交通事故が多くなる
この時期に毎年行われています。
9 広報あさかわ 2016.1
27
72
長年の功績をたたえる
落語教室
日本の伝統的話芸である落語を
身近に感じ、楽しんでもらうため、
落語教室が 月 日㈮に浅川中学
交通安全表彰大会開催
26
た。
吉利さん︵玉川村︶があいさつを
述べました。
最後に受賞者を代表して、瀬谷
が表彰されました。
大畑二区︶をはじめ、7名5団体
協会長連名表彰交通栄誉章の優良
木 さん︵東
運転者を受章した鈴
東北管区警察局長・東北交通安全
交通安全立看板コンクールの表彰
が行われました。浅川町からは、
労者や優良運転者、先日行われた
からのあいさつの後、交通安全功
安全協会長、鴫原厚石川警察署長
後は桂師匠に落語を披露していた
日㈭に石川町の八幡屋において行
だき、会場は笑い声に包まれまし
われました。
大会では、石井清勝同地区交通
を使った落語を体験しました。最
があった後、児童・生徒がステー
ジに上がり、実際に扇子と手拭い 石川地区5町村による﹁石川地
区交通安全表彰大会﹂が、 月
教室では落語の歴史などの話し
校の5、6年生、浅川中学校生徒
が参加しました。
校体育館において行われました。
教室は、講師に須賀川市出身の
落語家桂幸丸師匠を迎え、各小学
20
長年にわたり町スポーツ推進委
浅川小職場見学
日㈮に行われま
浅川小学校2年生児童の校外学
月
11
員を務めてきた岡 田 長 次 さ ん ︵ 山
年勤続スポーツ推
白石六区︶が、全国スポーツ推進
委員連合会の
進委員表彰を受賞 し ま し た 。
表 彰 式 は、 月 日 ㈭ の 全 国 ス
ポーツ推進委員研究協議会愛媛大
会の席上で行われ 、 同 月 日 ㈪ に
受賞の報告のため 来 庁 し ま し た 。
岡田さんは昭和 年4月よりス
ポーツ推進委員を務めており、
16
年以上勤めた功績により今回の表
彰を受賞しました。また、現在は
習授業が、
した。
授業では、グループに分かれて
役場や大同信号㈱浅川事業所、近
藤パン店などの町内事業所を訪問
し、建物を見学したり、仕事の内
容について質問したりしました。
児童たちは一生懸命メモを取りな
が ら 、 真 剣 な 表 情 で 説 明 を 聞 きて
いました。
この授業は、地域で生活したり
働いたりしている人や、様々な場
所が自分の生活と深いかかわりが
あることに気づくことを目的とし
て行われました。
11
30
11
同委員会の会長も 務 め て い ま す 。
20
30
11
12
60
町のわだい・できごと
広報あさかわ 2016.1 10
﹁よい子のみなさん﹂
早めの帰宅を
﹁よい子のみなさん﹂の放送の録
音 が 、 月 1 日 ㈫ に 役 場 放 送 室に
子供たちに早めの帰宅を促す
!!
町監査委員選任書交付
町議会議員の改選に伴い、江田 い、町議会議員
治法の定めに従
町では地方自
りがとうござい
ます。﹂と日ご
守ってくれてあ
巡査に﹁いつも
班長と佐藤真基
12
月
駐在さんいつもありがとう
浅川保育所の子どもたちが
日㈮に浅川駐
在所の根本直樹
より監査委員を
1名選任してい
文男議員︵東大畑二区︶が新たに
監査委員に選任されました。
今回放送を担当したのは山白石
ます。任期は議
ろの感謝の気持
ちを伝え、花束
小学校6年生の須藤和︵のどか︶
員任期と同じ平
と手作りのペン
おいて行われまし た 。
さんで、緊張しながらも元気な明
るい声で録音することができまし
成 年9月 日
合格を願い祈願米贈呈
た。この放送は 月 1 日 か ら 3 月
日までの四か月間放送されます。
子供たちが犯罪に巻きこまれな
までです。
立てを贈りまし
た。
め、毎年この時
期に寄贈してい
るものです。
よう気持ちを込
町内から事件事
故の発生がない
この門松は、
の門松を寄贈し
ました。
月
日㈪に浅川駐在所を訪れ、手作り
静夫さん︵本町二区︶が、
谷勝好さん︵山白石6区︶と水野
石川地区出身警察官父兄会の圓
安全を願い門松寄贈
11
20
教育委員辞令交付
月
岡田初明さん︵山白石六区︶へ の町教育委員の辞令交付が、
11
日 ㈮ に 役 場 町 長 室 で 行 わ れ まし
た。
岡田さんは平
成 年 月から
町教育委員へ任
命されており、
今期で2期目と
なります。任期
14
30
は平成 年 月
日までの4年
間です。
11 広報あさかわ 2016.1
11
31
12
11
12
12
いためにも、﹁暗くなる前に帰
高校入試の合格を願い、町は
る﹂声かけなど、皆さんからもあ
月 日㈭に浅川中学校生徒へ合格
わせてお願いしま す 。
祈願米を贈呈しました。
贈呈式では、須藤町長や小室勝
弘漢方資材栽培米生産部会長、小
針浩美同副部会長らが、生徒に米
袋を手渡しました。また、生徒を
代表し、会田孝さんがお礼のこと ばを述べました。
祈 願 米には、化 学 肥 料を 減らし 、
自然由来の漢方を使用し栽培され
た﹁ 花 火の里 あ さかわ 漢 方 資 材 栽
培米﹂
を使用し、﹁受験に勝ち抜く﹂
との 願いを 込 め 、﹁ 1 勝 ﹂にかけて
﹁1 升 ﹂
の米が合 格 祈 願のお守りと
共に、
これから受験を迎える3年生
全員に贈られました。
17
31
13
23
18
31
い つ までもお元気で
祝 米寿
三原キヨコ
ā
ā
ā
āā
āā
ā
ā
Ŝ
Ŝ
Ŝ
Ŝ
Ŝ
Ŝ
Ŝ
Ȥ‫ݝ‬ୣ෨ఛႴȭ࿧ଭȹဘಱູູ‫଻ݴ‬
૝૪ɅࡳɂჍ
୳ȥəɈဧ໲ɂ࿨Ȟ
Ȟ‫ێ‬ɢۗɞῚɁɁਰ
࿤ෂȜɉᄘɉ
Ȝ঒Ȟ௣Ⴈ‫ݝ‬ȳຄῚ
ഫɈɤĉ੨ĉ
ɤɃ෨ɉɄɬ
ࢶߖ
ɞૃɘ
੼
ȦȠɁĉɃȱ
ʗȱ
఍Ȟȵ
ɤ
ɂȸȳ
ɬɀ
ˇȥ
ᆮ୸ɭ
Ɂ
Ƞ
຿Ȟ
ῴℕ
໧ɉ
ȳ
Ȯ
ɭɘ
Ʉȹ
Ɂĉ
Ȱ
Ɂȳ
Ƀૃ
ं
Ȟ
Ȟȥ
ॽȞ
ᇯ
ɘ
ɘĉ
ߔ୸
ȱ
ȳ
ɘ
ȱ
ȱɉ
ȹ
ȹĉ
ȱ
ટ ȯ
ཆ ɭ
ಒ
‫ێ‬
ࣾ
「平成28年度健康カレンダー」に掲載する写真を募集します
募集期間:平成28年1月4日(月)∼1月22日(金)
午前8時30分∼午後5時15分(土日、祝日を除きます)
募集内容:・ご家族、同僚、友人、サークルの仲間など2人以上で写っている写真、かつ浅川町に住所を
有する方が少なくても1名以上写っている写真とします。
・写真に写っている方の年齢は問いません。
・写真に写っている方は、写真の掲載に同意されているとみなします。未成年の場合、保護者
の方が応募、掲載に同意されているとみなします。
・カレンダーは町内の各家庭に配布されます。
提出するもの:L判の写真
(プリントしたものを持参してください。データの場合はご相談ください。)
提出場所:浅川町保健センター
みなさまのご応募をお待ちしております。
今月の一品
学校給食レシピ
鶏肉のレモンソースかけ
【作り方】
① 鶏肉を「A」で下味をつける
② ①を片栗粉でまぶし、油で揚げる
③ 鍋で「B」を煮込み、タレを作り
揚げた鶏肉の上にかける
【材料(4人分)】
鳥もも肉切身 4切れ
(1切れ50g)
しょうゆ 8g
B
A
みりん 2g
片栗粉 適量
揚げ油 適量
しょうゆ 8g
さとう 6g
酢 5g
赤ワイン 3g
レモン汁 3g
ねぎ 30g(小口切り)
水 適量
(給食センター栄養士 江田実穂さん)
給食で大人気のお肉メニューで
す!たっぷりの「ねぎ」とレモン汁
のさわやかな酸味が食欲をそそりま
す。
薬味やみそ汁、冬の鍋料理に欠か
せない「ねぎ」は、料理を引き立て
てくれる名わき役です。「ねぎ」の
独特の香りの成分には、胃の消化液
の分泌を促して、食欲を増進させる
働きがあります。さらに、血行をよ
くして肩こりや冷え症の改善、疲労
回復の効果が期待できます。
寒い季節には、色々な料理に「ね
ぎ」を活用して体を温め、食事の面
からもかぜの予防に努めましょう。
広報あさかわ 2016.1 12
【乳幼児の健診・教室】●対象者には個別通知します。母子健康手帳をご持参ください。
3∼4か月児健診
1歳6か月児健診
3歳児健診
日 程
2月2日(火)
2月19日(金)
1月22日(金)
受付時間
午後0:30∼0:45
午後0:30∼0:45
午後0:30∼0:45
場 所
保健センター
保健センター
保健センター
対 象 者
平成27年9月∼10月生
平成26年5月∼7月生
平成24年8月∼10月生
股関節脱臼検査
2歳児歯科健診
幼児の歯科健康診査
日 程
2月18日(木)
2月19日(金)
2月5日(金)
受付時間
午後1:30∼1:45
午後1:15∼1:30
午後1:30∼1:45
場 所
石川町保健センター
保健センター
保健センター
対 象 者
平成27年10月生
平成25年12月生
平成22年1月∼3月生
平成23年1月∼3月生
【つどいの広場・育児相談】
5ポイントで、歯ブラ
日 程:1月19日(火)・2月2日(火)
シをプレゼントします
時 間:午前9時30分∼11時30分
ので、ぜひご参加くだ
場 所:保健センター
さい!
☆ 身長や体重の測定ができます。
☆ 自由遊びの場ですので、お気軽にご参加ください。
☆ 1月、2月は参加カードがダブルポイントになります。
高齢者肺炎球菌予防接種を受けましたか?
今年度対象の方の接種期間は、平成28年3月31日までとなっています。期間を過ぎると自己負担となり
ますので、まだ接種していない方は早めに受けるようにしましょう。
対象の方には、平成27年4月に個別通知をしております。
対 象 者
※平成27年度内に下記年齢に達する方で、過去に1度も接種していない方
65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳
※対象年齢は国の規程により決められています。該当年齢外で接種を受ける場合は、全額自
己負担となりますので、ご注意ください。
接種回数
料 金
接種期間
接種場所
1回
2,400円
平成27年4月1日∼平成28年3月31日
各医療機関(個別接種ですので接種前に必ず予約をしましょう。)
持 参 物
予診票・予防接種手帳・接種料金・保険証等
※予診票等がない場合は、保健センターにご連絡ください。
∼「福島県総合医療システム」で、休日当番医等の検索ができます∼
パソコンや携帯電話で、
「福島県総合医療システム」と入力すれば、休日の当番医や救急対応できる病
院を検索できます。休日当番医等は、
「仕事が休みだから」
「学校が休みだから」等の理由で利用するも
のではありません。夜間や休日に体調の変化や悪化があったときに受診するようにしてください。
心の健康相談
日程:1月27日(水)(予約制) 場所:保健センター
○相談を希望される方は、電話で申し込んでください。
○相談には、医療機関の臨床心理士が応じます。秘密は守られます。
13 広報あさかわ 2016.1
平成27年の住民健診で食塩接種量が
過剰なことがわかりました
○平成27年度住民健康診査の結果がでました
今年度の住民健康診査(以下住民健診)は、19歳∼90歳までの1,013人が受診しました。各検査項目の
判定結果は以下のとおりです。浅川町では特に、コレステロールなどの脂質項目の『要医療』の割合が高
い結果となりました。
判定結果
異常なし
要指導
要医療
通院継続
血圧判定
35.6%
11.7%
13.3%
39.3%
血糖判定
37.1%
48.6%
4.8%
9.5%
脂質判定
32.6%
20.8%
22.4%
24.2%
肝機能判定
72.5%
11.8%
6.8%
1.0%
○平成25年度住民健診結果を県と比較
平成25年度のデータ(国保加入の40歳∼74歳の方を対象)を県と比較してみると、血糖、肝機能、メ
タボリック症候群の割合が県平均より高くなっています。脂質異常の割合は県が高い状況にあるため低い
ようにみえますが、パーセンテージを見ると脂質異常者も多いといえます。
要医療判定率(県との比較)
福島県
浅川町
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
血圧
血糖
脂質
肝機能
メタボ
○尿中塩分測定検査を実施しました
異常値が長く継続すると、脳血管疾患や心臓病を発症するリスクが高まります。これらの異常は、運動
や食生活などの生活習慣と深くかかわっていて、食塩の摂取量が深く関係します。正確な塩分摂取量を把
握するため、国民健康保険加入者の尿中塩分測定検査を今年度初めて行いました。
その結果、検査を受けた623名、基準値以内の方は76名で約12%、残りの90%近くの方が、塩分の摂り
過ぎという状況でした。
性別
塩分摂取量の基準値
浅川町の平均値
男性
男性は8g未満/1日
10.3g
女性
女性は7g未満/1日
9.5g
全体の平均値
最低・最高値
9.8g
最低値4.4g
最高値 18g
○塩分の摂り過ぎは危険です!!
塩分の摂り過ぎを長く続けていると、体液量を増加させ、次に血圧の上昇を引き起こし、血管や腎臓を
はじめとする全身の臓器を痛めつけていきます。その結果、脳梗塞・脳出血、心不全、慢性腎不全(人工
透析)等につながっていきます。
“まだ大丈夫”と思っていても、加工食品やインスタント類は極力控え、日ごろから減塩に努めていき
ましょう。
広報あさかわ 2016.1 14
復興支援
無料税務相談会
30
140
住宅移転︵引越し︶
補助金について
宅 等︵ 避 難 前 住 居 、新 たに建 設・
購 入・賃 借 す る 住 宅 、災 害 公 営
住 宅 、その他の公 営 住 宅 等 ︶
へ移
転 し た 場 合に 要 し た 費 用につい
て、補 助 金を交 付します 。
対象世帯
県内外の応急仮設住宅等から、
県内︵県内避難世帯は避難元
市町村︶の自宅等へ移転した
世帯。
平成 年 月6日までに移転
※
が完了している世帯について
は、応急仮設住宅等に2年 を
超えて居住していた場合対象
となります。
補助額
県外からの移転
万円︵5万円︶
県内からの移転
5万円︵3万円︶
︵
※ ︶内は単身世帯の額
︻問い合わせ︼
福島県被災者の
くらし再建相談ダイヤル
︵平日9時∼ 時︶
☎
福島県避難者支援課
︵受付平日8時半∼ 時 分︶
☎
☎
-
1月 日は
﹁ 番の日﹂
-
産業別最低賃金の
改正について
︻問い合わせ︼
署 ☎
石川警察
次に掲げられるものは除かれ
※
ますが、福島県最低賃金︵
円︶が適用されます。
① 歳未満又は 歳以上の者
②雇入れ後3月未満のものであ
って、技能習得中の者
③清掃、片付けその他これらに
準ずる軽易な業務に主として
従事する者
④①∼③のほか﹁電子部品・デ
バイス・電子回路、電気機械
器具、情報通信機械器具製造
業﹂にあっては、小型電動工
具もしくは手工具を用いて行
う穴あけ、かしめ、巻線、組
線、取付け又は小物部品の包
装もしくは箱入れの業務に主
として従事する者
︻問い合わせ︼
福島労働局労働基準部賃金室
☎
-
福島県産業別最低賃金につい
て、5 業 種 全 て に お い て 以 下 の 通り賃金が改正されました。 非鉄金属製造業 …円
電 子 部 品 ・ デ バ イ ス ・ 電 子 回 路、 電 気 機 械 器 具 、 情 報 通 信 機 械器具製造業 …円
︵ 医 療 用 計 測 器 製 造 業 ︵ 心 電 計 製造業を除く︶を除く︶
自動車小売業 …円
︵ 二 輪 自 動 車 小 売 業 ︵ 原 動 機 付 自転車を含む︶を除く︶
計量器・測定器・分析機器・試
験機・測量機械器具・理化学機
械器具、時計・同部品、眼鏡製
造業 …円
輸送用機械器具製造業 …円
803
司法書士による
無料相談会のお知らせ
17 18 21
2
6
2
1
9
1
816
65
705
0
2
4
5
3
6
4
6
0
4
○日時 12月31日午後11時∼1月1日午前2時
※花火打上は1月1日午前0時より
○場所 白山比咩神社
○内容 除夜の花火打上、お年玉抽選会、
ココアの
無料配布、縁起物・魔除花火販売 など
【問い合わせ】 浅川町商工会 ☎36-2161
○相談内容
不動産登記や会社登記、相
続・遺言、多重債務、少額の裁
判、成年後見等に関する法律相
談、震災による困りごと相談等
○開催日時及び場所
産業プラザ人材育成センター
︵白河市中田 ︶
2月4日㈭
3月3日㈭
午後5時∼8時
須賀川市中央公民館2階
︵須賀川市八幡町 ︶
1月 日㈭
2月 日㈭
3月 日㈭
午後1時∼4時
両地区において相談日時が異
※
なりますのでご注意ください。
緊急を要するものについては、
最寄りの相談員を紹介します。
秘密は厳守します。
︻問い合わせ︼
祝祭日を除く月曜日∼金曜日
午前 時∼午後0時 分
午後1時 分∼午後4時
白河司法書士総合相談センター
☎
134
30
767
800
18
浅川町商工会青年部
では、毎年恒例となり
ました元朝詣り・除夜
の花火を今年も
開催します。年明けと
同時に除夜の花火を打
ち上げて新年を祝いま
すので、ぜひ元朝詣り
にお越しいただき、白
山比咩神社で花火をご
覧ください。
12
1・・・いち早く
1・・・いそがず慌てず
0・・・れい静に
番は事件事故用の緊急電話
です。相談や落し物、免許など
の緊急ではないことに関して
は、石川警察署にお問い合わせ
ください。
110
801
元朝詣り・除夜の花火
27
0
1
2 17
0
3
0
3
0
5
9
0
2
4
5
2
1 17
8
3 15
0
6
0
2
4
5
2
1
8
0
3
4
10
10
110
23 24
140
34
0
2
4
5
3
4
3
9
0
7
10
0
2
4
8
2
3
1
7
8
5
東日本大震災及び福島第一原
子力発電所事故により応急仮設
住宅等に入居していた方が、自
15 広報あさかわ 2016.1
その他
相談
東電からの賠償金の取り扱い
やその使途に関しての税の取り
扱いなど、震災や賠償金が絡む
所 得税や相続・贈与税等、税 金 に 関して様々な悩み・相談を 抱 えた方に対する税の無料相談会
を開催します。
原発事故被災者に限らずどな
たでもご相談できますので、税
についてお悩みの方はこの機会
にぜひご相談ください。
○開催日時
平成 年1月 日㈰
平成 年2月 日㈫
午前 時∼午後4時
○開催会場
産業プラザ人材育成センター 1階研究室
︵白河市中田 ︶
須賀川市産業会館
1階研修室
︵須賀川市花岡 2-︶
申
※告書の作成について
相談会は、税に関してのさま
ざまな悩みや疑問にお答えし、
申告義務の有無や必要書類の
確認などを通し、適正な申告
に向けてのお手伝いを目的と
するため、会場においての申
告書の作成はしません。
予めご了承ください。
︻問い合わせ︼
東北税理士会福島支部
☎
10 28 28
著者:東野圭吾
出版社:株式会社KADOKAWA
"円華という若い女性のボディーガードを依頼された元警官の武
尾は、行動を共にするにつれ彼女には不思議な《力》が備わって
いるのではと、疑いはじめる。 同じ頃、遠く離れた2つの温泉地
で硫化水素による死亡事故が起きていた。検証に赴いた地球化
学の研究者・青江は、双 方の現場で謎の娘・円華を目撃する
――。
価値観をくつがえされる衝撃。物語に翻弄される興奮。
作家デビュー30年、80作目の到達点。
居酒屋ぼったくり
著者:秋川滝美
出版社:アルファポリス
東京下町にひっそりとある、居酒屋「ぼったくり」。名に似合わず
お得なその店には、旨い酒と美味しい料理、そして今時珍しい義
理人情がある――。
旨いものと人々のふれあいを描いた短編連作小説、待望の書
籍化!全国の銘酒情報、簡単なつまみの作り方も満載!
ゆきがふったら
著者:レベッカ・ボンド
訳:さくまゆみこ
出版社:偕成社
雪がふったら、楽しいこといっぱいありますように…。
雪が街全体にふりつもった朝。子どもたちは、そわそわ、うきうき。
みんなでトンネルをほって、雪の壁を作って、楽しく遊ぼう!
雪の日の楽しみを最大限に描いた絵本。
中央公民館
図書室からのお知らせ
ラプラスの魔女
図書室貸出ランキング (貸出期間:2015.4.1∼2015.11.30)
1
火花
② サラバ!(上)
② 鹿の王(上)
4 サラバ!(下)
4 フランス人は10着しか服を持たない
6 さくら
6 自閉症の僕が跳びはねる理由
6 ハイキュー!(3巻)
6 ハイキュー!(6巻)
6 ふくわらい
又吉 直樹【文藝春秋】
西 加奈子【小学館】
上橋菜穂子【KADOKAWA】
西 加奈子【小学館】
ジェニファーL・スコット【大和書房】
西 加奈子【小学館】
東田 直樹【エスコアール】
古舘 春一【集英社】
古舘 春一【集英社】
西 加奈子【朝日新聞出版社】
図書室開室時間
・月曜日∼金曜日:午前8時30分∼午後5時
・第2・4木曜日:午前8時30分∼午後7時
貸出回数:10回
: 9回
: 9回
: 8回
: 8回
: 7回
: 7回
: 7回
: 7回
: 7回
返却していない本がありま
したら、次の方のために早
く返却しましょう!!
上記時間中、本の貸出しを行っています。
貸出期間は1冊につき2週間で、一人5冊まで借
りられます。
詳しくは中央公民館(☎ 36-2134)まで
広報あさかわ 2016.1 16
太陽光発電設備について
償却資産の申告について
製造や小売、農業、売電などの事業を個人また
は会社で営んでいる方が所有し、その事業のため
に用いる事が出来る構築物や機械、運搬具、器具、
備品などの事業用資産を償却資産といい、償却資
産は毎年1月末までに所有状況を役場に申告してい
ただく必要があります。
太陽光発電設備も事業の用に供している場合は
償却資産として申告の対象となりますので、該当
している方は役場税務課までご連絡ください。
なお、償却資産は課税標準額の合計が150万円
未満の場合は固定資産税が課税されませんが、そ
の場合でも事業を営まれている限り、償却資産の
所有状況の申告は毎年必要となりますのでご注意
ください。
所有する太陽光発電設備が申告の対象になるか
わからない場合や、申告方法などでご不明な点が
ありましたら税務課までお問い合わせください。
太陽光発電設備を設置した土地の課税について
事業用の太陽光発電設備を設置した土地は、そ
の土地の地目が宅地以外の農地や山林、または原
野等のままであっても、現況の地目に応じた「雑
種地(太陽光発電施設用地)」としての評価とな
ります。「雑種地(太陽光発電施設用地)」とし
ての評価は近傍の宅地を基準とし、その土地の整
備状況によって評価額を決定いたします。そのた
め、「雑種地(太陽光発電施設用地)」となった
場合は、次年度よりその土地に対しての課税額も
変更になりますのでご承知ください。
【問い合わせ】 役場税務課 ☎36-4122
就学指定校の変更制度について
平成28年度小学校入学予定者については、町教
育委員会より1月中に入学する小学校を指定した通
知を保護者に送付します。(学校教育法施行令第5
条)
ただし、保護者の意向や子供の状況に合致しな
い場合、教育委員会が相当と認めるときには、下
記の保護者の申し立て事由により、町内の他の学
校に変更することができます。(同令第8条)
①保護者が共働きで家庭が日中留守になる場合
②転居に関連する場合
③通学距離を短縮できる場合
④その他、教育委員会がやむを得ないと認める事
由の場合
指定校の変更を希望される方はご連絡ください。
【問い合わせ】 教育委員会事務局 ☎36-2297
17 広報あさかわ 2016.1
凍結・除雪についてのお知らせ
水道の凍結にご注意を!!
気温がマイナスになると、水道管等が凍結して
しまい、水が出なくなる場合や破裂してしまうこ
とがあります。
各家庭で凍結防止に努めてください。
1.防寒方法
・水道管に布等を巻いて保温対策に努める
・水道メーターボックスに保温材を詰める
・凍結防止ヒーターにて加温する
・蛇口を開けて、水抜き栓を閉める
2.凍結した場合は
・自然に溶けるのを待つ
・水道管や蛇口等にタオルなどを巻きつけ、ぬ
るま湯をゆっくりかける
※水道管が破裂してしまった場合は、無理せず
指定業者に修理を依頼してください。
除雪作業のご理解とご協力を!!
今年も降雪の時期を迎え、町では除雪の目安と
する10cm以上の積雪があった場合、町内の建設
業者の協力を得て除雪作業をおこないます。
除雪作業は、協力業者の減少と重機の小型化等
により、今まで以上に時間がかかる場合がります
のでご了承ください。
なお、重機による除雪作業に伴い、除雪した雪
が玄関先などに集まり、自動車などの出入りにご
不便をおかけいたしますが、皆さんが利用する道
路を優先して作業をするため、玄関先に残った雪
は、各家庭で除雪をお願いします。
ご理解とご協力をお願いします。
【問い合わせ】 建設水道課(水道)☎36-1185
(建設)☎36-1184
水郡線活性化にご協力を!!
∼奥久慈清流ライン∼
水郡線の利便性の改善と鉄道利用の向上を図る
ために、福島県内の水郡線沿線市町村等が協力し
て様々な事業を展開しております。
皆さんも、ゆっくり
水郡線の旅をしてみて
はいかがでしょうか。
また、2016年版の
カレンダーができまし
た。数に限りがありま
すので、必要な方はお
早めにご連絡ください。
【問い合わせ】
総務課 ☎36-4121
お誕生おめでとう
赤ちゃんの名前
性別
両 親
行 政 区
ゆあ
女
信之
亜沙未
根岸
ひ ろと
男
貴浩
香織
本町一区
女
貴幸
孝子
山白石二区
女
康成
麻美
大草
江田 結羽
白石 啓翔
こゆき
小山田心幸
もな
斎藤 望那
「ふるさと応援寄附金」
の
返礼品が始まりました
「ふるさと応援寄附金」としてご寄附いただいた方
に、浅川町で生産されたお米をお送りいたします。
ただし、返礼品は町外在住で1万円以上ご寄附いた
だいた方に限ります。町外在住のご家族やご友人への
周知にご協力をお願いします。
詳しくはお問い合わせいただくか、町ホームページ
をご覧ください。
◆おくやみ申し上げます◆
亡くなった方
年齢
行政区
芳賀ウラ子
83歳
大草
藤田 昭男
87歳
荒町
小室 フク
97歳
畑田
松井 イク
91歳
福貴作
江田 忠二
89歳
根岸
松浦 清
85歳
山白石三区
吉田 達司
82歳
荒町
ိ౰ǎǓ༃ǍǍॢ໅୸ယɬऻ੪ă
Ȯ‫ݦ‬രɈ஻൸ɬିȫȹၫɈəऻ੪ȱɘȳăĪऽ௔ᆒī
ホームページURL
http://www.town.asakawa.fukushima.jp/
【問い合わせ先】 総務課 ☎36-4121
―国民健康保険に加入の皆さまへ―
適正受診のご協力をお願いします
国民健康保険(国保)は、病気やケガをしたときの医療費にあてるため、加入者全員でお金を出し合って備え
る助け合いの制度です。
自己負担3割の方が窓口で3,000円を支払った場合、医療費は総額で10,000円かかっていることになり、その
差額の7,000円は保険で支払われていることになります。また、入院や手術等により高額療養費が適用になると、
限度額以上の金額は全て保険からの負担となります。
保険による負担が増えると国保運営の財源がなくなり、国保税の増加に繋がります。普段の暮らしや医療機関
のかかり方を見直し、医療費の節約に努めましょう。
医療費節約に関する6つのお願い
《重複受診はやめましょう》
《特定健診を受けましょう》
《生活習慣を見直しましょう》
《時間外受診はやめましょう》
《薬の用量・用法を守りましょう》
《ジェネリック医薬品を活用しましょう》
重複受診をすると病院の数だけ初診料がかかる上に、検
査や処置も増え医療費が増える原因となります。
病気に対する処置や薬など、医師や薬剤師に確認してみ
ましょう。
生活習慣病が重症化すると、脳卒中・心臓病・悪性腫瘍・
腎臓病(透析)などの合併症を引き起こし、莫大な医療費
が発生します。普段の生活から予防を心がけましょう。
薬は体調や病状の管理にとても頼りになり、治療に必要
不可欠ですが、用量、用法を守らないと薬の効果が半減
したり、副作用の心配もあります。必要以上の薬を要求
しないようにしましょう。
国保被保険者で20歳∼74歳の方は健診費用が無料です。
また、健診を受けると保険師さんから病気の予防方法な
どの健康指導を受ける事が出来ます。
※75歳以上の方についても、基本健診は無料です。
時間外診療は、割増料金がかかると同時に急病患者の治
療に支障をきたす場合があります。緊急時以外は、診療
時間内での受診を心がけましょう。
ジェネリック医薬品とは、新薬と同等の品質と認められ
ている後発医薬品のことをいい、新薬より安価で入手で
きます。医師や薬剤師に相談し、ジェネリック医薬品を
活用しましょう。
【問い合わせ先】 保健福祉課 ☎36-4123
広報あさかわ 2016.1 18
資源ゴミ 不燃ゴミ
ǍॢɈ଱Ʉ਄ૢᅅฤ
A地区
B地区
町防災行政無線の定時放送を併せてお聞きください
日
月
(SUN)
12/27
医
○
石川中央医院
(石川町)
☎26ー2024
医
○
つちやクリニック
(塙町)
☎43ー2250
3
医
ひらた中央病院
○
(平田村)
☎55ー3333
医
大木医院
○
(棚倉町)
☎33ー2424
10
12/28 広報発行日 12/29
資源
不燃
4
仕事始め
11
17
18
(平田村)
☎55ー3333
医
おおひら整形
○
(棚倉町)
☎33ー9468
24
医
ひらた中央病院
○
(平田村)
☎55ー3333
医
○
塙厚生病院
(塙町)
☎43ー1145
31
医
とりごえ整形外
○
25
身体測定(浅保)
3年生期末テスト
(中学校)
科(石川町)
☎26ー5050
医
木村医院
○
(矢祭町)
☎46ー3528
人口
男
女
世帯
始業式・午前保育
(幼稚園)
たんぽぽお話会
(浅保)
身体測定(山保)
身体計測(里小)
つどいの広場・
育児相談(保セ)
避難訓練(幼稚園)
お弁当の日(浅保)
資源
不燃
町の動き
6,796人 (−5)
3,402人 (−3)
3,394人 (−2)
2,188世帯 (±0)
(12月1日現在)
19 広報あさかわ 2016.1
(平田村)
☎55ー3333
医
○
ふじた循環器内科
クリニック
(棚倉町)
☎33ー2013
(平田村)
☎55ー3333
医
金澤医院
○
(矢祭町)
☎46ー2312
7
8
9
14
15
16
21
22
23
28
29
30
2/4
2/5
2/6
6
役場窓口延長
13
役場窓口延長
20
なんでも法律相談
(福セ)
交通指導(浅保)
にこにこお話会
(山保)
役場窓口延長
27 広報発行日
交通指導(幼稚園) 心の健康相談
3年生期末テスト
(保セ)
(中学校)
カルタ会(山保)
浅川町三校交流会
【5・6年生】
(各小学校)
B地区
A地区
2/2
医
ひらた中央病院
○
避難訓練(浅保)
第3学期始業式
(各小・中学校)
図書室時間延長
避難訓練(山保)
(公民館)
お誕生教室(保セ)
股関節脱臼検査
(石川町保セ)
身体測定【年少】・
お弁当の日(幼稚園)
団子さし(山保)
午前保育(幼稚園) 3歳児健診・
2歳児健診(保セ)
新入園児説明会
(幼稚園)
図書室時間延長
(公民館)
誕生会(浅保)
校内なわとび記録
会(里小)
医
ひらた中央病院
○
(平田村)
☎55ー3333
医
東舘診療所
○
(矢祭町)
☎46ー3165
役場窓口延長
2/3
つどいの広場・
豆まき会(幼稚園・
育児相談・
浅保・山保)
3∼4か月児健診
(保セ)
豆まき集会(里小)
資源
不燃
2
元旦
白山比咩神社
元朝詣り
医
ひらた中央病院
○
(平田村)
☎55ー3333
医
和田医院
○
(棚倉町)
☎33ー2012
A地区
B地区
26
1
土
(SAT)
12/31
B地区
A地区
19
金
(FRI)
12/30
A地区
B地区
12
資源
不燃
2/1
B地区
A地区
つどいの広場・
育児相談(保セ)
資源
不燃
(THU)
上記以外の区域
※可燃:月・木曜日の週2回、全地区収集
木
(WED)
医
ひらた中央病院
○
5
資源
不燃
成人の日
水
(TUE)
仕事納め
医
出初式
(役場前通り) ○
ひらた中央病院
成人式
(中央公民館) (平田村)
医
ひらた中央病院
○
☎55ー3333
医
(平田村)
○
車田病院
☎55ー3333
(塙町)
医
東白川中央病院
○
☎43ー1019
(棚倉町)
☎33ー3263
医 ひらた中央病院
○
火
(MON)
荒町、本町一区・二区、
東大畑一区・二区
A地区
B地区
授業参観(中学校)
役場窓口延長
11月の
火災件数
救急出動件数
人身事故件数
刑法犯件数
幼児の歯科健康診
査(保セ)
身体測定(山保)
0件
24件
0件
0件
今月の納期 1月27日
(水)
国民健康保険税 8期
介護保険料 8期
町県民税 4期
後期高齢保険料 6期
【忘れずに納付してください。】
ʶ૩
ˇ ʢ Ȼॶ
࡚ Ɉ
ˋῴ
Ⱥ ɤʭ
" ɘ
ȱˋ
ℹ ɉ
Ƞ ྼ
"" ȴ
医 …在宅当番医 保セ…保健センター 福セ…地域福祉センター
○
෨მ˂˄Ĝ
町民の方から町民の方へ友だちの輪を
ひろげていくコーナーです
遠 藤 恵 さん(染)
▶年齢は? 37歳
▶出身は? 白河市表郷
▶家族構成は?
夫、長男、次男、父、母、祖父、祖母
▶趣味は? スポーツ観戦
▶今 欲しいものは? 時間
▶楽しかった思い出は?
子どもの野球の応援
▶どんなスポーツが好きですか?
野球、バスケ
▶プチ将来は? 家族旅行
▶町の印象は? 静かでおだやかな町
▶何か一言どうぞ
美幸ちゃん、お願いします!
次回は
我妻美幸さん
(福貴作)
の予定です
Op/418
中 西 龍 也 さん(荒町)
▶年齢は? 39歳
▶出身は? 浅川町
▶家族構成は? 妻、長男、次男、父、母
▶趣味は? 美術館巡り
▶今 欲しいものは?
木ベラ(料理用)
▶楽しかった思い出は?
毎日楽しいので特に思い浮かびません
▶どんなスポーツが好きですか?
100m走
▶プチ将来は?
町教育長
▶町の印象は? 水声山色
▶何か一言どうぞ
次回は
町長!!駅伝だけではなく、
鈴木正幸さん
野球とソフトボールも
(荒町)
結団式を!!
の予定です
編集・発行/浅川町役場 総務課
■〒963−6292 福島県石川郡浅川町大字浅川字背戸谷地112番地の15 ■電話 0247−36−4121 FAX 0247−36−2895
■HPアドレス http://www.town.asakawa.fukushima.jp/ ■WEB版広報あさかわ http://www.town.asakawa.fukushima.jp/kouhou/
■印刷 浅川印刷所(浅川町)
広報あさかわ
検索
Fly UP