...

PDF:7584KB

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

PDF:7584KB
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 誘致の取り組み ▼ 概要編 P
1 誘致の取り組み
(1)2016年主要国首脳会議(サミット)誘致を表明
泉田新潟県知事と篠田新潟市長が共同記者会見を行い、2016年(平成28年)に日本で開催され
る主要国首脳会議(サミット)を新潟市に誘致すると表明
ア 日 時
イ 場 所
平成26年7月17日(木) 午後3時30分~3時50分
新潟市役所全員協議会室
69
(2)誘致の体制
2016年主要国首脳会議(サミット)誘致連絡会議の設置
ア 設置日
イ 主な取り組み
ウ 推進体制
平成26年7月17日(木)
(ア)関係省庁との連絡調整、要望活動
(イ)関係団体及び機関との連絡調整
(ウ)誘致に必要な取り組みの企画運営
新潟県
関係部局長
知事政策局長
産業労働観光部長
地域・魅力創造部長
観光・国際交流部長
ワーキングチーム
・国際企画監
・政策監
・国際課長
・交流企画課長
・政策監
・国際課長
・観光政策課長
(3)国への要望
実施日
107
新潟市
内 容
平成27年4月21日(火)
泉田新潟県知事、新潟市副市長による要望活動
・中山外務副大臣
平成27年7月1日(水)
篠田新潟市長、新潟県東京事務所長による要望活動
・菅内閣官房長官
(4)
政府視察の受け入れ
ア 実施日
イ 視察者
ウ 対応者
エ 視察日程
平成26年10月15日(水)・16日(木)
外務省4人、警察庁3人
篠田新潟市長、新潟県知事政策局長、新潟市地域・魅力創造部長ほか
実施日
場 所
朱鷺メッセ
ホテル日航新潟
資料編 第1章 誘致の取り組み ▼ 概要編 P
70
ホテルオークラ新潟
平成26年10月15日(水)
ANAクラウンプラザホテル新潟
行形亭
旧齋藤家別邸
りゅーとぴあ
新潟空港
平成26年10月16日(木)
北方文化博物館
JR新潟駅
(5)G7農業大臣会合の新潟開催決定
林農林水産大臣の会見における、G7農業大臣会合の新潟開催決定の発表を受け、泉田新潟県知事と
篠田新潟市長はそれぞれ取材に応じた。
決定日 平成27年7月3日(金)
108
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
73
109
2 開催に向けた取り組み
(1)協議会の設立
①設立総会(兼第1回総会)
平成27年7月3日(金)のG7農業大臣会合の新潟開催決定の発表を受け、会合の円滑な開催に向
けて、県民・市民とともに協力、支援を行うことを目的として、新潟県、新潟市、経済・農業団体など
で構成する「G7新潟農業大臣会合開催推進協議会」を設立した。
ア 日 時
イ 場 所
ウ あいさつ
エ 議 事
オ 報 告
②第2回総会(書面による審議)
新潟県議会及び新潟市議会の9月議会にて、本協議会の負担金に係る補正予算が議決された後、事業
計画(案)及び予算(案)を議事とした総会を開催。事業計画(案)及び予算(案)については、平成
27年8月28日に開催した第1回総会で報告した「事業の方向性について」の内容に沿うものである
ため、書面による審議とした。
ア 議決日
イ 議 事
③第3回総会
ア 日 時
イ 場 所
平成27年8月28日(金) 午前11時~11時45分
ANAクラウンプラザホテル新潟2階芙蓉
(ア)最高顧問 泉田裕彦(新潟県知事)
(イ)会 長 篠田 昭(新潟市長)
(ウ)来 賓 松島浩道 氏(農林水産省農林水産審議官)
(ア)設立趣意書(案)について
(イ)規約(案)について
(ウ)役員の選出について
事業の方向性について
平成27年10月28日(水)
(ア)事業計画(案)について
(イ)予算(案)について
平成28年6月24日(金) 午後4時~4時45分
ホテル日航新潟4階朱鷺
ウ 開会のあいさつ
エ 議 事
報告事項2決算見込み
(イ)その他
オ 閉会のあいさつ
(ア)副会長 福田勝之(新潟商工会議所会頭)
(ア)会 長 篠田 昭(新潟市長)
(イ)最高顧問 泉田裕彦(新潟県知事)※代理 高井盛雄(新潟県副知事)
(ウ)来 賓 池渕雅和 氏(農林水産省大臣官房審議官(国際))
(ア)報 告
報告事項1事業報告
(2)内閣総理大臣・農林水産大臣への表敬訪問
実施日
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
74
内 容
平成27年8月6日(木)
泉田新潟県知事、篠田新潟市長による表敬訪問
・菅内閣官房長官
・林農林水産大臣
平成27年11月5日(木)
篠田新潟市長による表敬訪問
・森山農林水産大臣
平成28年3月10日(木)
伊勢志摩サミット及び関係閣僚会合開催自治体代表者
(鈴木三重県知事、橋本茨城県知事、石井富山県知事、
浜田香川県知事、篠田新潟市長、伊東倉敷市長、北橋
北九州市長ほか)による表敬訪問
・安倍内閣総理大臣
・萩生田内閣官房副長官
(3)開催周知・機運醸成
①サミットロゴマーク
広報資材、会合関連用品、各種資料などにロゴマークを活用し、会合の開催周知、機運の醸成を図った。
ア 主な使用方法
市職員名刺・名札
WEBサイト、PR DVD、記者会見用バックボード、市報にいがた
ボランティアベスト、コングレスバッグ、記念品、飲料水
協議会作成資料、新潟市庁内関連事業関係資料
市職員名刺
ボランティアベスト
運営マニュアル
110
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
75
②WEBサイトの開設、ポスター・PRパンフレット・DVDの作成
❶WEBサイト
イ 開設期間
ウ 目 的
エ 主な内容
オ アクセス件数(セッション数)
ア 実施主体
協議会
平成27年10月30日(金)~平成28年5月31日(火)
会合概要の紹介、各種情報の発信
(ア)G7 新潟農業大臣会合の概要
(イ)新潟の魅力
(ウ)誘致活動のあゆみ
(エ)協議会の概要
(オ)新着情報、お知らせ、イベント情報
(カ)関連サイト、サイトポリシー、サイトマップ
月
件数(延べ)
平成27年11月
703
12月
1,323
平成28年1月
2,511
2月
2,948
3月
4,817
4月
21,054
5月
3,915
合計
37,271
※平成27年10月分は11月に含む
※4月は、22日(金)~24日(日)の3日間で8,
981件のアクセスがあった
❷ポスター
ア 実施主体
イ 規格
ウ 印刷部数
エ 配布先
❸PRパンフレット
会合の開催周知のためにパンフレットを作成。世界や日本の食料事業、食や農業に関する新潟県や新
潟市の取り組みなどを掲載
111
※
会合の開催周知のためにポスターを作成。新潟の田園で新潟の子どもが、G7 をイメージした虹(7
色 =7 ヶ国)に向かって手を拡げ、会合を歓迎している様子を表現
協議会
B 2判、カラー
4,200 部
新潟市内全自治会・町内会へ配布したほか、新潟県内の公共施設・コンビニなどに配布
ア 実施主体
イ 規 格
ウ 印刷部数
エ 内 容
オ 配 布
❹PR DVD
新潟の魅力発信のために DVD を作成し参加国・国際機関の関係者への配布。会合の概要、新潟市の
概要、新潟市の革新的農業の紹介などで構成
ア 実施主体
イ 規 格
ウ 作成部数
エ タイトル
オ 内 容
カ 配 布
協議会
A4判、カラー、4P
62,000部
(ア)サミットの概要
(イ)農業大臣会合の概要
(ウ)世界の食料事情を考える
(エ)日本の食料事情を考える
(オ)新潟の取り組み
(カ)私たちにできること
(キ)「食」と「農」の新潟自慢
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
75
新潟市内全自治会・町内会へ回覧したほか、新潟県内の公共施設などに設置、協議会WEBサイトで
配信
協議会
1枚のDVDの中に、日本語版と英語版を収録
日本語版 10分4秒
英語版 9分57秒
500枚(パッケージ付き)
G7新潟農業大臣会合開催記念 新潟市PR用DVD
(6章構成)
1 G7新潟農業大臣会合の概要
2 新潟市の概要
3 新潟市の四季
4 新潟市の魅力
5 新潟市の革新的農業
6 エンディング
参加国・国際機関の関係者に配布したほか、協議会及び新潟市WEBサイトでも配信
112
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
78
③カウントダウンボードの設置
ア 実施主体
イ 期 間
ウ 場 所
エ 除幕式
④区自治協議会での開催周知
ア 実施主体
イ 内 容
113
協議会
平成28年2月23日(火)~4月24日(日)
新潟市役所本館前
(ア)日 時
平成28年2月23日(火) 午前9時~9時20分
(イ)場 所
a 新潟市役所本館1階市民ロビー
b 新潟市役所本館前カウントダウンボード付近
(ウ)出席者
篠田新潟市長
高橋新潟市議会議長
G7参加国出身者(市報にいがた連載協力者)
マリオ・ペルベルシさん(イタリア)
エーデン・ドレインさん(カナダ)
クロエ・ヴィアートさん(フランス)
ホープ・ジェーンさん(イギリス)
(エ)式次第
a 開会
b 市長挨拶
c 議長挨拶
d G7参加国出身者の紹介
e 除幕式
f 記念撮影
協議会
(ア)G 7新潟農業大臣会合について
(イ)G 7新潟農業大臣会合開催推進協議会について
ウ 実施一覧
実施日
対 象
会 場
平成27年11月19日(木)
北区自治協議会
豊栄地区公民館
平成27年11月24日(火)
東区自治協議会
東区プラザ
平成27年11月25日(水)
秋葉区自治協議会
秋葉区役所
平成27年11月25日(水)
南区自治協議会
南区役所
平成27年11月25日(水)
西区自治協議会
西区役所
平成27年11月26日(木)
江南区自治協議会
江南区役所
平成27年11月26日(木)
西蒲区自治協議会
巻地区公民館
平成27年11月27日(金)
中央区自治協議会
新潟市役所本館
⑤自治会・町内会へのポスターなどの配布
ア 実施主体
イ ポスター
ウ PRパンフレット及び協力依頼チラシ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 協議会、新潟県警察、第九管区海上保安本部・新潟海上保安部
(ア)内 容
会合開催をPRするため、ポスターを作成し、新潟市内の全自治会・町内会へ掲示依頼
(イ)配布数
2,091部
(ウ)配布時期
平成27年11月
(ア)内 容
テロの未然防止、会合会場周辺の交通渋滞緩和、海上・河川警備に関する協力依頼について
のPRパンフレット及びチラシを新潟市内の全自治会・町内会へ回覧依頼
(イ)配布数
各45,933部
(ウ)配布時期
平成28年3月
チラシ(テロの未然防止、交通渋滞緩和、海上・河川警備)
114
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
⑥メディア・ミックス広報活動
項目
バナー
内容・規格・設置場所など
日程など
市内幹線道路、南口広場、柳都大橋(W=60cm×H=
150cm、183枚)
平成27年12月21日〜平
万代シテイ(W=45cm×H=90cm、19枚)
成28年4月24日
新潟駅東西連絡通路(W=150cm×50cm、H=90cm×
50cm、34枚)
朱鷺メッセ連絡通路(W=1,100cm×H=160cm)
横断幕
/P
市内装飾
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
76
新潟県庁県庁前交差点(W=1,070cm×H=86cm)
古町5番町、6番町(W=540cm×H=70cm)
懸垂幕
79
新潟駅南口ペデストリアンデッキ(W=660cm×H=79cm) 平成27年12月21日〜平
成28年4月24日
新潟市役所本庁舎1階(W=400cm×H=200cm)
新潟市役所本庁舎(W=90cm×H=1,350cm)
新潟駅前(W=120cm×H=900cm)
平成28年2月10日〜4月
24日
平成27年12月21日〜平
成28年4月24日
平成28年1月12日〜4月
24日
駅フロア広告
新潟駅万代口改札前フロア(W=300cm×H=300cm)
駅階段広告
新 潟 駅 西 口 連 絡 通 路 万 代 口 階 段 ( W = 5 0 0 c m × H = 平成28年3月17日〜4月
602cm)
24日
屋内看板
新潟空港(W=960cm×H=295cm)
平成28年1月12日〜4月
24日
のぼり旗
市庁舎、市民イベント・関連イベント会場 200枚
平成27年12月21日〜
ポスター
新潟県・市庁舎、新潟県・市施設、新潟市自治会・町内会、 平成27年11月10日〜平
新潟県内コンビニなど(B2、4,200部)
成28年3月28日
新聞広告
(新潟日報)
広報の実施
①市民団体イベント募集告知(全3段)
平成27年11月3日
②記念シンポジウム告知(半5段)
平成27年12月27日
③市民団体イベント・関連イベント告知(全5段)
平成28年3月31日
④会合開催、交通渋滞緩和協力依頼告知(全5段)
平成28年4月22日
⑤会合開催、交通渋滞緩和協力依頼告知(全5段)
平成28年4月23日
⑥会合終了後の協力へのお礼、新潟宣言紹介
平成28年5月16日
⑦カウントダウン突き出し広告(100日前)
平成28年1月14日
⑧カウントダウン突き出し広告(50日前)
平成28年3月4日
⑨カウントダウン突き出し広告(30日前)
平成28年3月24日
⑩カウントダウン突き出し広告(10日前)
平成28年4月13日
⑪カウントダウン突き出し広告(1日前)
平成28年4月22日
スポット広告(15秒、TeNY 13本、NST 16本、BSN 13 平成28年4月10日〜24
本、UX 16本)
日
テレビ広告
115
パブリシティ(50〜60秒、TeNY 2本、NST 1本、BSN 1 平成28年4月18日、20
本、UX 1本)
日、21日
番組特集(BSN「水曜見ナイト」)
平成28年4月13日
番組特集(TeNY「サンデープラス」)
平成28年4月17日
データ放送(TeNYデータ放送、4ページ)
平成28年4月10日〜24
日
ラジオ広告
内容・規格・設置場所など
スポット広告(20秒、FM新潟 25本、FM PORT 25本、 平成28年4月10日〜24
BSN 25本)
日
パブリシティ(60秒、FM新潟 1本、FM PORT 1本、BSN 平成28年4月19日、21
1本)
日、22日
「県からのお知らせ」
新潟日報で会合開催告知と交通渋滞緩和協力依頼
新潟県広告
日程など
平成28年4月10日
「週刊県政ナビ」
BSN(テレビ)で会合開催告知、市民イベントの紹介、交通 平成28年4月10日
渋滞緩和協力依頼(180 秒)
2016年サミット 本市で農相会合開催決まる 食など魅力
発信の好機に
平成27年7月19日
・農相会合成功に向け取り組みを促進
平成27年8月16日
農業大臣会合成功へ 推進協議会を設立
平成27年9月13日
G7を盛り上げよう 団体の事業に助成
平成27年11月1日
G7新潟農業大臣会合 ボランティアを募集
平成27年11月8日
外国人向け魅力発信事業を実施
・フォーリン・プレスツアー
広報の実施
盛り上げようG7農相会合①
・マリオ・ペルベルシさん(イタリア)
故郷に似ている新潟の景色
・なるほど!豆知識
サミットや農業大臣会合って何?
76
/P
G7新潟農業大臣会合 来年4月23日(土)・24日(日)開催
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
項目
79
平成 27 年 12 月 6 日
(中央区だより)
平成27年12月13日
G7農相会合記念シンポ 大桃美代子さんら農業を語る
盛り上げようG7農相会合②
新潟市広報紙 ・マーク・マリンさん(アメリカ)
「 市 報 に い が シンプルでゆったり 新潟は暮らしやすい
た」
・なるほど!豆知識
サミット・関係閣僚会合の開催地
平成27年12月27日
新潟市長年頭あいさつ
・G7新潟農業大臣会合で食と農の魅力発信
平成28年1月3日
盛り上げようG7農相会合③
・エーデン・ドレインさん(カナダ)
会合をきっかけに よりオープンな新潟市へ
・なるほど!豆知識
世界の将来人口と食料需要量
平成28年1月10日
G7農相会合 一緒に盛り上げよう 食や農の催し続々と
・農家と取り組む国際交流
・ケント大学 新潟と世界の食を探訪
・世界の食糧需給と日本の農業の現状と課題
平成28年1月17日
盛り上げようG7農相会合④
・クロエ・ヴィアートさん(フランス)
会合や文化交流を発展のきっかけに
・なるほど!豆知識
G7各国の食料自給率
平成28年1月24日
116
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
項目
内容・規格・設置場所など
日程など
G7新潟農相会合に合わせ食や農の催し
・菌ちゃんが耕す土作り 生ゴミ使って命いっぱいの野菜を 平成28年2月7日
作ろう
G7新潟農業大臣会合開催へ 盛り上げ図る取り組み続々
・カウントダウンボード 2月23日に除幕式
盛り上げようG7農相会合⑤
・ホープ・ジェーンさん(イギリス)
新潟市の魅力、訪日旅行者にアピールを
・なるほど!豆知識
本市が1位の農業関係指数
79
平成28年2月14日
盛り上げようG7農相会⑥
・マーク・シェファーさん(ドイツ)
楽しく、おいしい新潟生活
・なるほど!豆知識
G7新潟農業大臣会合のロゴマーク
平成28年2月28日
G7新潟農相会合に合わせた食や農の催し
・新潟SAKEレストランウィーク
・G7キッチン駅南
平成28年3月6日
広報の実施
盛り上げようG7農相会合⑦
・吉田至夫さん(
(株)
新潟クボタ代表取締役社長)
特区を通じて新潟の農業を元気に
新潟市広報紙
・なるほど!豆知識
「市報にいが
本市の耕作放棄地の面積
た」
G7農相会合開催 きれいな街をPR 一斉清掃に参加を
平成28年3月13日
萬代橋周辺で光とアートの演出
同会合に合わせた食や農の催し
・地元食材を使ったG7料理メニューを提供
・G7料理の提供や食文化の研究発表などを開催
・越後姫の販売や留学生などが選んだ越後姫スイーツなどの 平成28年3月20日
企画を実施
・「暮らしの中の食」をテーマした映画の上映や、野菜ソム
リエによるトークイベントの開催
盛り上げようG7農相会合⑧
・関京子さん(にいがた花絵プロジェクト実行委員長)
花絵で会合関係者をおもてなし
・なるほど!豆知識
チューリップの歴史
平成28年3月27日
開催まであと20日 G7新潟農業大臣会合
・新潟の食と農 世界にアピール
・会合成功へ 迎える準備進む
平成28年4月3日
同会合に関連した展示
・食育・花育センターG7参加国の国花を展示
・歴史博物館みなとぴあ特別展示「新潟の米作りの歴史を知
ろう」
117
内容・規格・設置場所など
日程など
盛り上げようG7農相会合⑨
G7新潟農業大臣会合開催記念イベントの紹介
・いくとぴあ食花「G7'ns Dining」
・萬代橋-柳都大橋間「光の歓迎」
同会合に合わせた食や農の催し
平成28年4月10日
・信濃川ウォーターシャトルに乗船し「新潟美人寿司弁当」
を食べ花見をする
・フ ードマイレージや地産地消への理解を深める講演会・
ワークショップを開催
・農業特区を活用し開業する農家レストランのプレオープン
盛り上げようG7農相会合⑩
新潟市広報紙 会合開催まであと6日 市民の皆さんの協力を
「 市 報 に い が ・交通渋滞緩和に協力を
・周辺での航行自粛を
た」
・テロを未然に防ぐため不審な人・物など通報を
・4月24日(日)会合に伴い一部施設休館
平成28年4月17日
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
項目
79
きょう24日まで G7農相会合開催
会合で展示したパネル 朱鷺メッセで一般公開
平成28年4月24日
G7新潟農相会合 「新潟宣言」で閉幕
平成28年5月8日
広報の実施
G7新潟農業大臣会合 「新潟宣言」で閉幕 食と農の魅力 世界に発信
・新潟宣言の概要
平成28年5月15日
・4月23日(土)
・4月24日(日)
・会合誘致から開催までの取り組み
479,651部(新聞朝刊折込、タブロイド判、カラー、4ページ) 平成28年4月3日
子ども向けPR
16,704部(新潟県内小中学校全学級配布、タブロイド判、
冊子
平成28年4月
カラー、4ページ)
WEBサイト
会合概要の紹介、各種情報の発信(G7新潟農業大臣会合の
平成27年10月30日~平
概要、新潟の魅力、誘致活動のあゆみ、協議会の概要、お知
成28年5月31日
らせ、イベント情報など)
市民イベント助成募集(A4、カラー、10,000枚)
チラシ
平成27年10月30日
自治会・町内会回覧(交通渋滞緩和など協力依頼、A4、カ
平成28年3月15日〜
ラー、45,933部)
新潟県・市庁舎、新潟県・市施設、新潟市自治会・町内会、
平成28年1月28日〜3月
PRパンフレッ
市民イベント・関連イベント会場(A4判4ページ、カラー、
28日
ト
62,000部)
PR DVD
日本語版10分4秒・英語版9分57秒、500枚(パッケージ付
平成28年4月23日、24
き)、タイトル:G7新潟農業大臣会合開催記念 新潟市PR
日
用DVD 6章構成
PRパネル
B1、アルミフレーム付き、4種類×2セット
平成28年1月24日〜
バックボード
記者会見用バックボード(W=200cm×H=210cm)
平成28年2月18日〜
118
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
新聞広告
(市民団体イベント・関連イベント告知)
新聞広告
(会合開催、交通渋滞緩和協力依頼告知)
79
新聞広告
(会合終了後の協力へのお礼、新潟宣言紹介)
新聞広告
(カウントダウン突き出し広告)
記者会見用バックボード
パネル・
PRパンフレット
119
⑦記念シンポジウム・食の交流会
ア 実施主体
イ 日 時
ウ テーマ
エ 目 的
オ 場 所
カ 参加者
キ 概 要
(ア)第1部 講演会
a 主催者あいさつ
(a)泉田裕彦(新潟県知事)
(b)篠田昭(新潟市長)
b 講 演
(a)演題:
「これからの食と農について」 講師:大澤誠氏(農林水産省大臣官房総括審
議官(国際))
(b)演題:「農業が食と職を変える」 講師:大桃美代子さん(タレント・女優)
<司会>
小野沢裕子さん(フリーアナウンサー)
(イ)第2部 パネルディスカッション「食と農から考える新潟の未来」
<パネリスト>
大桃美代子さん(タレント・女優)
山倉あゆみさん(フードプランナー)
大澤誠氏(農林水産省大臣官房総括審議官(国際))
泉田裕彦(新潟県知事)
篠田 昭(新潟市長)
<コーディネーター>
小野沢裕子さん(フリーアナウンサー)
(ウ)第3部 食の交流会 G7参加国にちなんだ料理などを楽しめる交流会を開催
a 主催者あいさつ
泉田裕彦(新潟県知事)
篠田 昭(新潟市長)
b 大使館等職員紹介
同時開催の大使館等職員視察会参加者も交流会へ参加
c 乾杯 大桃美代子さん(タレント・女優)
d 料理説明 肥田野尚之さん(ホテルイタリア軒 西洋料理「ローザ」料理長)
e 古町芸妓の舞 芸妓3名、地方1名
<司会>
小野沢裕子さん(フリーアナウンサー)
協議会
平成28年1月24日(日) 午後2時~5時30分
食と農から考える新潟の未来
会合の開催を記念し、開催を盛り上げるため、食や農に関するシンポジウムと食の交流会を実施
ホテルイタリア軒3階サンマルコ
記念シンポジウム 200人
食の交流会 150人
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
82
120
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
ク 当日配布プログラム
ケ メニューの紹介
82
国名
カナダ
ロースハムのメープル風味
サーモンの香草マリネ
イタリア
パルマ産生ハムのフルーツ添え
ペンネボロネーゼ
ドイツ
ソーセージとザワークラウト
ミートとじゃがいものグラタン
フランス
キッシュロレーヌ
スープリヨネーズ
イギリス
ローストビーフとヨークシャプディング
フィッシュアンドチップス
アメリカ
ハンバーガー
シーザーサラダ
日本
お造り(船盛り)、天婦羅、鴨鍋、お寿司など
※その他、デザートやドリンクを用意
各国の料理
カナダ
121
メニュー
ドイツ
アメリカ
⑧にいがた 冬 食の陣・当日座でのPR
ア 実施主体
イ 開催日
ウ 場 所
エ 来場者数
オ 内 容
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 食の陣実行委員会
平成28年2月13日(土)・14日(日)
古町会場(古町5・6番町)、万代会場(万代シテイ)
251,800人(ピアBandai会場、新潟ふるさと村会場を含む)
(ア)古町会場、万代会場にPRブースを設置
(イ)同時開催の大使館等職員向け視察会参加者がオープニングセレモニーに参加し、PRブースを
見学
(ウ)食の陣開催に合わせて、古町通5・6番町に横断幕を設置
(エ)食の陣パンフレット、ポスターに会合情報を掲載
古町会場PRブース
万代会場PRブース
会合開催を周知する横断幕を設置
PRブースを見学する大使館等職員
会合情報をパンフレット、
ポスターに掲載
122
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
85
⑨新潟淡麗にいがた酒の陣でのPR
ア 実施主体
イ 開催日
ウ 場 所
新潟淡麗にいがた酒の陣実行委員会
平成28年3月12日(土)・13日(日)
朱鷺メッセ
会場に会合紹介ブースを設置(パネル・のぼり設置、パンフレット・交通渋滞緩和協力依頼のチラシ
配布、PR DVD上映)
オ 来場者数
エ 内 容
122, 652人
会場の様子
⑩ウェルカムサミット・クリーンアップキャンペーン
ア 万代会場
(ア)主 催 新潟市廃棄物対策課
(イ)日 時 平成28年4月16日(土) 午前10時~11時
(ウ)場 所 万代シテイ、新潟駅前、万代島周辺
(エ)参加者 約500人(農林水産省大澤誠総括審議官(国際)が来賓として参加)
イ 古町会場
(ア)主 催 新潟市廃棄物対策課
(イ)日 時 平成28年4月16日(土) 午前10時~11時
(ウ)場 所 古町周辺
(エ)参加者 約230人
ウ 新潟駅南会場
123
PRブース
(ア)主 催 新潟市保健所環境衛生課
(イ)日 時 平成28年4月16日(土) 午前10時~11時
(ウ)場 所 新潟駅南口周辺
(エ)参加者 約100人
エ やすらぎ堤会場
(ア)主 催 新潟市中央区区民生活課
(イ)日 時 平成28年4月16日(土) 午前10時~11時
(ウ)場 所 やすらぎ堤(左岸・右岸)
(エ)参加者 約200人(新潟市立白新中学校、同宮浦中学校も参加)
⑪プレスリリース記録
区分
開催決定前
開催決定後
№
年
月
日
曜
発信者
タイトル
1
平成26
7
16
水
新潟市地域・魅力創造部、
新潟市観光・国際交流部
2016年主要国首脳会議(サミット)の誘致に向けた取組にか
かる共同記者会見のお知らせ
2
平成26
7
17
木
新潟県知事政策局、
新潟市地域・魅力創造部
2016年主要国首脳会議(サミット)の誘致に向けた取組を推
進します
3
平成26
10
14
火
新潟県知事政策局、
新潟市地域・魅力創造部
2016年主要国首脳会議(サミット)新潟開催の誘致にかかる
外務省等による視察調査が実施されます
4
平成27
4
20
月
新潟県知事政策局、
新潟市地域・魅力創造部
泉田新潟県知事と浜田新潟市副市長が2016年主要国首脳会議
の新潟開催に関する要望を行います
5
平成27
6
5
金
新潟県知事政策局
2016年主要国首脳会議(サミット)の開催地決定についての
知事コメント
6
平成27
6
5
金
新潟市地域・魅力創造部
篠田新潟市長コメントの送付について
7
平成27
7
3
金
新潟市地域・魅力創造部
農業大臣会合の開催決定に係る取材について
8
平成27
7
13
月
新潟市総務部
平成27年7月14日付け組織改正及び人事異動について
9
平成27
7
13
月
新潟市地域・魅力創造部
新潟市サミット開催推進本部 本部会議の開催について
10
平成27
7
31
金
新潟市2016年サミット推進課
G7新潟農業大臣会合の開催日程等の発表に係る取材について
11
平成27
8
5
水
新潟県知事政策局、県農地管理
課、新潟市2016年サミット推
進課
泉田新潟県知事と篠田新潟市長が菅内閣官房長官、林農林水産
大臣と面会します
12
平成27
8
27
木
新潟県知事政策局、
新潟市2016年サミット推進課
(仮称)G7 新潟農業大臣会合開催推進協議会設立総会を開催し
ます
13
平成27
10
30
金
協議会
G7新潟農業大臣会合開催記念「あなたのプロジェクトを応援し
ます」イベントなどに助成金の交付や広報等の支援を行います
14
平成27
11
9
月
新潟市中央区地域課
新潟市フォーリン・プレスツアーについて(お知らせ)
15
平成27
11
9
月
協議会
G7 新潟農業大臣会合で活動するボランティア募集について(お
知らせ)
16
平成27
12
28
月
協議会
G7新潟農業大臣会合「記念シンポジウム・食の交流会」を開
催します
17
平成28
1
20
水
協議会
G7新潟農業大臣会合に伴う関連事業について
18
平成28
1
21
木
新潟市2016年サミット推進課
第1回「伊勢志摩サミット・関係閣僚会合開催自治体連絡会
議」について
19
平成28
2
8
月
協議会
G7新潟農業大臣会合の開催に向け、米国大使館及び駐日欧州
連合代表部の職員が新潟をご視察されます
20
平成28
2
18
木
協議会
G7新潟農業大臣会合に伴う関連事業について
21
平成28
2
26
金
新潟市消防局警防課
特殊災害対応訓練を実施します
22
平成28
2
29
月
協議会
駐日フランス大使のG7新潟農業大臣会合に伴う新潟視察及び
知事・市長表敬訪問について
23
平成28
3
22
火
協議会
G7新潟農業大臣会合に向けた取り組みについて
24
平成28
4
7
木
新潟市消防局警防課
特殊災害対応訓練終了後にG7新潟農業大臣会合消防警備本部
長訓示を実施します
25
平成28
4
8
金
新潟市2016年サミット推進課
新潟市サミット開催推進本部 本部会議の開催について
26
平成28
4
12
火
新潟市 2016 年サミット推進課、 G7新潟農業大臣会合開催関連事業「サミット給食」の実施に
新潟市保健給食課
伴う新潟市長の学校訪問について(お知らせ)
27
平成28
4
12
火
協議会
G7新潟農業大臣会合での取り組みについて
28
平成28
4
19
火
協議会
会場展示について
29
平成28
4
24
日
新潟県知事政策局
G7新潟農業大臣会合における新潟宣言採択についての知事コ
メント
30
平成28
4
24
日
新潟市広報課
G7新潟農業大臣会合における新潟宣言採択についての新潟市
長コメント
31
平成28
4
28
木
協議会
G7新潟農業大臣会合展について
32
平成28
5
16
月
新潟県知事政策局、
新潟市2016年サミット推進課
篠田新潟市長と寺田副知事が森山農林水産大臣と面会します
33
平成28
6
3
金
新潟市 2016 年サミット推進課、
篠田新潟市長が駐日欧州連合代表部で本市農業特区の講演と駐
新潟市ニューフードバレー特区
日欧州連合大使に面会します
課
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 124
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 125
⑫新聞報道記録
№
年
月
日
曜
1
平成26
7
18
金
毎日新聞
社名
新潟市に2016年サミットを 県と共同で誘致活動
見出し
2
平成26
7
18
金
新潟日報
サミット誘致正式発表 会場朱鷺メッセ想定
3
平成26
7
18
金
日本経済新聞
16年サミット誘致へ 県と新潟市G8開催の実績訴え
4
平成26
7
18
金
読売新聞
新潟市サミット誘致へ 16年開催 知事「日本一の食」PR
5
平成26
7
18
金
朝日新聞
2016年サミット誘致へ 県と新潟市 経済効果、期待
6
平成26
7
18
金
産経新聞
新潟市にサミットを 知事、市長が誘致表明
7
平成26
8
14
木
新潟日報
開催地選定 着手へ 新潟含む4市町名乗り首相、来春にも判断
8
平成26
10
12
日
日本経済新聞
サミット 洞爺湖に続け 決定は来春 首相「自分で決める」
9
平成26
10
16
木
新潟日報
外務省など会場視察 G8労相会合の実績のアピール
10
平成26
10
16
木
毎日新聞
サミット誘致で新潟の施設視察 外務省担当者ら
11
平成26
11
4
火
産経新聞
サミット わが街に 7市町が誘致合戦
12
平成27
1
5
月
新潟日報
外務省 今月中に報告書 首相 4月ごろまでに判断
13
平成27
1
9
金
産経新聞
サミット誘致 最終コーナー
14
平成27
2
14
土
毎日新聞
新潟でテロ対策 爆発物処理訓練
15
平成27
4
19
日
読売新聞
サミット開催地 選定大詰め
16
平成27
4
22
水
新潟日報
サミット新潟で開催を 泉田知事ら外務副大臣に要望
17
平成27
4
30
木
時事通信社
サミット開催地、連休明け発表=志摩、軽井沢優位-安倍首相判断へ
18
平成27
5
2
土
時事通信社
サミット開催地、8都市から選定=「落ち着いた雰囲気」重視-安倍首相
19
平成27
5
6
水
新潟日報
16年サミット開催地選定大詰め 新潟市など候補8ケ所 首相「落ち着
き」重視
20
平成27
6
2
火
毎日新聞
サミット候補地やきもき 官邸「発表時期未定」繰り返し
21
平成27
6
3
水
毎日新聞
サミット開催地 決定大詰め
22
平成27
6
18
木
共同通信
サミット閣僚会合、8つ以上開催へ 自治体の誘致合戦本格化
23
平成27
6
25
木
時事通信社
サミット開催地「総理らしい判断」=閣僚会合誘致へ意欲-篠田新潟市長
24
平成27
7
2
木
新潟日報
農業か労働閣僚会合を 伊勢志摩サミット 新潟市長が要請
25
平成27
7
3
金
新潟日報
農相会合は新潟市 伊勢志摩サミット 農業特区を評価 きょうにも発表
26
平成27
7
3
金
時事通信社
サミット閣僚会合8カ所発表=交通相・軽井沢、保健相・神戸
27
平成27
7
3
金
新潟日報
伊勢志摩サミット農相会合 新潟市開催を決定 ふさわしい会合 新潟市長
28
平成27
7
3
金
新潟日報
新潟の「食」発信好機 サミット農相会合 期待広がる
29
平成27
7
4
土
新潟日報
サミット農相会合 新潟市に決定 地方創生「発信の機会」 各省庁、準
備加速へ
30
平成27
7
4
土
新潟日報
活性化へ「協力したい」 新潟で農相会合 経済界など歓迎
31
平成27
7
4
土
読売新聞
閣僚会合 10会場で 伊勢志摩サミット 環境相は富山
32
平成27
7
4
土
読売新聞
G7農相会合 歓迎の声 「和食文化アピールの機会」
33
平成27
7
4
土
日本経済新聞
新潟市でサミット農相会合 市長「最もふさわしい」
34
平成27
7
4
土
朝日新聞
サミット閣僚会合 10市町で 農相=新潟 保健相=神戸 エネ相=北九
州 地方の魅力「世界へ」
35
平成27
7
4
土
朝日新聞
サミット時 農相会合開催決定 「新潟、ふさわしい」 市長・知事、喜
びの声
36
平成27
7
4
土
毎日新聞
閣僚8会合はつくばなどで 伊勢志摩サミット
37
平成27
7
4
土
毎日新聞
新潟市で農相会合開催へ 伊勢志摩サミット 閣僚級は2回目 市長「県
と成功させたい」
38
平成27
7
4
土
産経新聞
新潟など8都市追加 サミット閣僚会合地
39
平成27
7
4
土
産経新聞
サミット農相会合 新潟市に決定 市長「もてなしの心 発信」
40
平成27
7
12
日
新潟日報
社説 農相会合開催へ 食と観光の力を示したい
41
平成27
7
14
火
新潟日報
サミット担当部署新設 新潟市
42
平成27
7
14
火
時事通信社
篠田市長「農業の力、発信のチャンス」=サミット開催推進本部が初会合
―新潟市
43
平成27
7
15
水
毎日新聞
サミット推進本部発足 新潟市 農相会合成功に向け
44
平成27
7
15
水
日本経済新聞
農相会合開催へ 推進本部を設立 新潟市、16年サミット
45
平成27
7
15
水
読売新聞
G7農相会合に向け推進本部などを設置 新潟市
46
平成27
7
15
水
産経新聞
サミット農相会合の開催推進本部が発足
47
平成27
7
15
水
新潟日報
新潟市サミット推進本部「農業の力や食 発信する好機」初会合 連携強化
を確認
年
月
日
曜
平成27
7
16
木
朝日新聞
社名
農相会合担当 部長に山下氏 サミット
見出し
49
平成27
7
31
金
新潟日報
新潟・農相会合4月23、24日 サミット 食料安保がテーマ
50
平成27
7
31
金
時事通信社
農業、食料安全保障「語り合う環境整える」=サミット農相会合で-篠田
新潟市長
51
平成27
7
31
金
時事通信社
農相会合は4月23日、24日=16年G7サミット-林農水相
52
平成27
8
1
土
毎日新聞
伊勢志摩サミット 農相会合は4月23、24日 朱鷺メッセを会場に
53
平成27
8
1
土
産経新聞
農相会合 4月23、24日に開催
54
平成27
8
1
土
朝日新聞
農相会合は4月23・24日 朱鷺メッセで
55
平成27
8
1
土
新潟日報
新潟・農相会合4月23、24日 サミット 食料安保が議題
56
平成27
8
1
土
読売新聞
G7農相会合の日程 来年4月23、24日に
57
平成27
8
7
金
新潟日報
農相会合へ現場視察を 知事と新潟市長 官房長官らに要望
58
平成27
8
8
土
読売新聞
閣僚会合 日程出そろう 伊勢志摩サミット
59
平成27
8
28
金
時事通信社
農相会合開催推進協議会を設立-新潟県、新潟市
60
平成27
8
29
土
新潟日報
来年4月のサミット農相会合 開催推進協を設立 「オール新潟」で支援
61
平成27
8
29
土
日本経済新聞
G7農相会合 準備へ推進協 新潟市
62
平成27
8
29
土
読売新聞
63
平成27
8
29
土
産経新聞
64
平成27
8
29
土
朝日新聞
G7農相会合へ 推進協議会設立 県・新潟市・経済団体など
65
平成27
8
29
土
毎日新聞
農相会合 推進協議会が発足 会長に篠田新潟市長
66
平成27
9
2
水
毎日新聞
農相会合に備え サミット対策室 県警発足
67
平成27
9
2
水
朝日新聞
G7農相会合へ 警備対策室設置 県警で発足式
68
平成27
9
2
水
読売新聞
サミット警備で対策室 県警 特殊詐欺防止へ「捜査隊」も
69
平成27
9
2
水
新潟日報
70
平成27
9
12
土
産経新聞
71
平成27
9
12
土
新潟日報
農相会合の万全警備を 来月4月サミット 県警が全署長会議
72
平成27
10
23
金
新潟日報
サミット向け 治安維持徹底 新潟で警官らビラ配り
73
平成27
10
28
水
産経新聞
新潟市 2016年4月23日・24日 G7新潟農業大臣会合に向けて
74
平成27
11
13
金
新潟日報
G7新潟農相会合 ボランティア募集 来年4月
75
平成27
11
15
日
産経新聞
G7農相会合 ボランティア募集
76
平成27
11
29
日
新潟日報
新潟・G7農相会合 機運盛り上げへ 催し開催に助成 あす締め切り
77
平成27
12
1
火
毎日新聞
サミットへ向け 県警が警備訓練 テロに備え
78
平成27
12
1
火
新潟日報
サミットへ警備に磨き 新潟県警250人が合同訓練
79
平成27
12
5
土
読売新聞
サミットに向け訓練 機動隊員ら250人参加 新潟
80
平成27
12
25
金
新潟日報
伊勢志摩サミット 新潟・農相会合1億5600万円
81
平成28
1
3
日
毎日新聞
G7新潟農業大臣会合で食と農の魅力発信
82
平成28
1
5
火
時事通信社
食文化、世界へ発信の年に=篠田新潟市長
83
平成28
1
6
水
日本経済新聞
食関連13事業を助成 新潟市「農相会合」盛り上げ
84
平成28
1
12
火
産経新聞
G7農相会合記念のシンポと食の交流会 24日開催
85
平成28
1
14
木
新潟日報
<見出し広告>開催まで100日
86
平成28
1
14
木
新潟日報
4月・G7農相会合の記念事業 13団体に助成決定 推進協
87
平成28
1
19
火
毎日新聞
県警が対テロ訓練 朱鷺メッセ 農相会合に備え
88
平成28
1
20
水
朝日新聞
新春 新潟市-新潟市長 篠田 昭
89
平成28
1
21
木
読売新聞
ドローン撃退にドローン 県、G7農相会合警備導入へ
90
平成28
1
22
金
毎日新聞
新潟の農と食、世界に 市が歓迎イベント
91
平成28
1
25
月
新潟日報
食と農 磨いて発信を 新潟 G7農相会合へシンポ
92
平成28
1
25
月
読売新聞
G7農相会合 記念シンポ 「食と農」から未来語る
93
平成28
1
25
月
毎日新聞
G7農相会合 支援へシンポ 新潟の未来議論
94
平成28
1
26
火
新潟日報
会議場も食も「グッド」 G7農相会合へ視察会
95
平成28
1
26
火
日本経済新聞
農相サミットで「新潟の食」発信 新潟市が記念シンポ
96
平成28
1
27
水
朝日新聞
97
平成28
1
27
水
日本農業新聞
98
平成28
2
2
火
時事通信社
G7各国の食文化交流会=新潟市
99
平成28
2
2
火
WALL STREET JOURNAL
G7各国の食文化交流会=新潟市
100
平成28
2
3
水
朝日新聞
農相会合に向け県警が対策会議 警備・サイバーテロ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
48
農相会合へ おもてなし磨く 県と新潟市 「G7開催推進協」設立
「おもてなし」準備始動 推進協設立 オール新潟で支援
サミット警備対策室設置 県警 農相会合に向け23人態勢
「サミット準備万全に」署長会議で和田県警本部長
G7参加国料理食べて盛り上げ 農相会合へ交流会
「新潟を世界に発信」食と農で討論 新潟市で G7 農相会合記念シンポ
126
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 127
№
年
月
日
曜
101
平成28
2
13
土
新潟日報
社名
4月G7農相会合 おもてなし 個性が大切
見出し
102
平成28
2
14
日
新潟日報
G7農相会合へ 米国公使ら視察
103
平成28
2
16
火
新潟日報
サミット警備に尽力 県警 山岸本部長が着任会見
104
平成28
2
17
水
新潟日報
大臣会合 成功願い
105
平成28
2
20
土
日本農業新聞
G7会場視察へ 農相、今日から新潟、群馬出張
106
平成28
2
21
日
新潟日報
森山農相が市内を視察 「世界へメッセージ発信を」
107
平成28
2
21
日
読売新聞
4月にG7会合 森山農相が会場視察
108
平成28
2
21
日
朝日新聞
G7農相会合の準備状況を評価 森山農水相が県内視察
109
平成28
2
21
日
毎日新聞
森山農相が会場視察 G7新潟会合受け入れ態勢評価
110
平成28
2
21
日
日本農業新聞
農相が新潟視察 G7会合に意欲
111
平成28
2
22
月
毎日新聞
ボランティアら知識や経験共有 G7農相会合前に
112
平成28
2
23
火
新潟日報
歓迎ムード街挙げ演出 サミット農相会合まで2ヵ月
113
平成28
2
23
火
新潟日報
テロ阻止へ対策強化 県警・9管 会場周辺で対応指導も
114
平成28
2
23
火
新潟日報
G7新潟農相会合まで2ヵ月 食と農PR 高まる機運
115
平成28
2
23
火
新潟日報
農相会合カウントダウン 新潟市役所で除幕式
116
平成28
2
24
水
読売新聞
農相会合カウントダウン 新潟市役所前にボード設置
117
平成28
2
24
水
読売新聞
自主警備の徹底 佐渡汽船に要請
118
平成28
2
24
水
産経新聞
G7農相会合まで60日
119
平成28
2
24
水
日本農業新聞
G7会合まで2ヵ月 森山農相が意欲
120
平成28
2
26
金
新潟日報
サミット農相会合盛り上げ じゃんけん各国の流儀
121
平成28
2
26
金
朝日新聞
農相会合に向け自主警備を要請 海保、佐渡汽船に
122
平成28
2
27
土
新潟日報
<関連広告>湊町にいがたの食に咲いたおもてなしの華。
123
平成28
3
1
火
新潟日報
<子供向け新聞>どうする世界の食料 新潟で来月G7農相会合 先進7カ
国が話し合う
124
平成28
3
1
火
産経新聞
サミット切手に信濃川と万代橋
125
平成28
3
3
木
新潟日報
テロ想定救助迅速に 新潟市消防局 農相会合に向け訓練
126
平成28
3
3
木
読売新聞
生物・化学テロ消防が対応訓練
127
平成28
3
8
火
新潟日報
特別メニューで一献 14~27日 31店舗で
128
平成28
3
8
火
日本経済新聞
料亭の和食や地酒を格安で ぐるなびがイベント
129
平成28
3
8
火
産経新聞
市長ら味に太鼓判 「SAKEレストランウィーク」試食会
130
平成28
3
9
水
新潟日報
131
平成28
3
9
水
毎日新聞
仏大使が新潟市長訪問 サミット前に 農相会合会場視察
132
平成28
3
10
木
朝日新聞
高級店の食事 お手頃価格で 31店予約制企画
133
平成28
3
11
金
毎日新聞
サミット関係会合自治体が表敬
134
平成28
3
11
金
産経新聞
サミットで「地域の良さ発信を」
135
平成28
3
11
金
読売新聞
特別料理一緒に楽しむ 新潟SAKEレストランウィーク
136
平成28
3
12
土
新潟日報
サミット農相会合 安全に 港湾関係者が会議 テロ対策へ情報共有
137
平成28
3
13
日
新潟日報
<関連広告>長岡一之貝集落、NPO法人UNEの取り組み(G7新潟農業大
臣会合)
138
平成28
3
14
月
毎日新聞
新潟の酒と料理、格安提供 5市で今日から「SAKEウィーク」
139
平成28
3
16
水
読売新聞
G7前 客船で訓練
140
平成28
3
20
日
読売新聞
飛行ドローン 見え方確認
141
平成28
3
23
水
新潟日報
<見出し広告>G7新潟農相会合まで1ヵ月
142
平成28
3
23
水
新潟日報
農相会合開幕まで1ヵ月 技術と食PRの場に
143
平成28
3
23
水
新潟日報
G7農相会合 食料安保確立へ 自給率向上 必須
144
平成28
3
23
水
新潟日報
G7農相会合 開幕まであと1ヵ月 高齢化、食料問題議論へ
145
平成28
3
23
水
日本経済新聞
G7農業大臣会合 食糧安保など議論 来月、新潟市で
146
平成28
3
23
水
朝日新聞
新潟でG7農相会合
147
平成28
3
23
水
日本農業新聞
G7農相会合主要議題 食料安保 確立へ
148
平成28
3
24
木
新潟日報
<見出し広告>G7新潟農業大臣会合 開催まであと30日
149
平成28
3
24
木
新潟日報
G7新潟農相会合 開催機運 食で盛り上げ 市内17店 関係国の料理を
提供
150
平成28
3
24
木
新潟日報
G7新潟農相会合 テロ防止へ警備強化 県警が対策会議 9管は「本部」
設置
151
平成28
3
24
木
産経新聞
地元の味でおもてなし G7農相会合 会場で食・技術を紹介
「会合準備は完璧」 農相会合控え 仏大使が視察
年
月
日
曜
平成28
3
24
木
日本農業新聞
社名
G7農相会合 新潟市開催 歓迎ムード盛り上げ 農産物紹介や食の交流
見出し
153
平成28
3
24
木
日本農業新聞
料理通じ国際交流 G7農相会合控え新潟市の中学生
154
平成28
3
25
金
新潟日報
G7新潟農相会合 繁華街取り締まり徹底
155
平成28
3
26
土
毎日新聞
伊勢志摩サミットへ 来月から担当閣僚会合 156
平成28
3
28
月
新潟日報
G7農相会合 対テロ「裏方」準備着々 157
平成28
3
29
火
新潟日報
G7新潟農相会合 多方面の警備 万全に 県警で部隊長指定式
158
平成28
3
29
火
毎日新聞
G7農相会合へ 警備部隊長指名 県警会議
159
平成28
3
31
木
新潟日報
G7新潟農相会合 要人警護隙なし 県警が合同訓練
160
平成28
3
31
木
読売新聞
農相会合向け警備訓練 県警察学校で180人
161
平成28
3
31
木
毎日新聞
G7農相会合迫る 県警が合同警備訓練
162
平成28
4
1
金
新潟日報
G7へ「連携強化実現」 9管本部長が離任会見
163
平成28
4
1
金
新潟日報
<関連広告>新潟の旬!お弁当を持って、外へ出かけよう。
164
平成28
4
2
土
新潟日報
G7へ警備の徹底を 新潟 署長会議で本部長訓示
165
平成28
4
4
月
新潟日報
G7農相会合 参加国 グルめぐり ①米国 7種の豆で食文化表現
166
平成28
4
5
火
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -1- ボランティア 地元PRに市民の力
167
平成28
4
5
火
新潟日報
サミット本番迫る テロ防止へ訓練全力
168
平成28
4
5
火
新潟日報
G7農相会合 参加国 グルめぐり ②英国 新潟野菜使い伝統の味
169
平成28
4
6
水
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -2- 日本酒 淡麗辛口 歓迎式典に 全90蔵 知名度向上狙う
170
平成28
4
6
水
新潟日報
G7農相会合 「食」描いた映画を特集
171
平成28
4
6
水
日本農業新聞
懸垂幕でG7会合PR
172
平成28
4
7
木
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -3- ホテル 食の豊かさアピール
173
平成28
4
7
木
新潟日報
農相会合 安全確保へ決意 新9管本部長が就任会見
174
平成28
4
7
木
読売新聞
G7農相会合迫る 「歓楽街浄化作戦」を強化 客引きなど9人逮捕
175
平成28
4
8
金
新潟日報
G7農相会合 テロ防止へ意識高め 県警、新潟海保など9機関
176
平成28
4
8
金
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -4- 花 豊富な品種 会場彩る
177
平成28
4
8
金
読売新聞
G7農相会合 食料安保 取り組む 農水
178
平成28
4
8
金
読売新聞
179
平成28
4
12
火
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -5- イベント 市民の機運盛り上げ
180
平成28
4
13
水
新潟日報
G7農相会合 新潟の魅力 総動員 市、代表への歓迎事業発表
181
平成28
4
13
水
新潟日報
きれいな街 市民の力で 16日にクリーンアップキャンペーン
182
平成28
4
13
水
新潟日報
G7農相会合 安全、もてなし万全に 新潟市サミット本部が確認
183
平成28
4
13
水
毎日新聞
農相会合へ向け幹部ら最終会議 新潟市推進本部
184
平成28
4
13
水
日本経済新聞
G7農相会合の準備確認 新潟市 受け入れ態勢など議論
185
平成28
4
13
水
読売新聞
G7会合へ 態勢確認
186
平成28
4
13
水
産経新聞
関係機関との連携 再度確認 新潟市 G7会合に向け最終会合
187
平成28
4
13
水
朝日新聞
農相会合前に新潟市が会議 受け入れ態勢を確認
188
平成28
4
14
木
新潟日報
G7 七色で歓迎 萬代橋チューリップフェス
189
平成28
4
14
木
新潟日報
G7農相会合 おもてなし準備中 -6- スイーツ 県産米粉の魅力発信
190
平成28
4
14
木
新潟日報
G7農相会合 特殊災害に備え訓練
191
平成28
4
15
金
新潟日報
サミット給食 世界を知って 市内小中学校など
192
平成28
4
15
金
読売新聞
きれいに咲いたよ 新潟 萬代橋チューリップフェスティバル
193
平成28
4
15
金
毎日新聞
給食で知る7か国の食 サミットに合わせ新潟の167校など
194
平成28
4
15
金
産経新聞
新潟市が「サミット給食」 参加国の料理で食育期待
195
平成28
4
16
土
新潟日報
代表ら歓迎準備大詰め 開幕まで1週間 G7農相会合
196
平成28
4
16
土
読売新聞
G7ちなみ「サミット給食」新潟178か所 各国料理提供始まる
197
平成28
4
19
火
新潟日報
G7農相会合 家畜疾病で情報共有 共同声明原案 女性の就農促す
198
平成28
4
19
火
新潟日報
G7農相会合 農機製造のミツワ 農家の悩み開発の原動力
199
平成28
4
19
火
新潟日報
サイバー対策力結集 G7控え 県警が企業と協定
200
平成28
4
19
火
日本農業新聞
新潟市のいくとぴあ G7農相会合参加国歓迎へ 食販売や花絵制作
201
平成28
4
19
火
日本農業新聞
JA新潟市「いくとぴあキラキラマーケット」 イチゴ「越後姫」 最大産
地 地元にPR
202
平成28
4
20
水
新潟日報
G7農相会合 観光や特産PR 土産DVD完成
203
平成28
4
20
水
新潟日報
対テロ支援態勢確認 G7新潟農相会合
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
152
「テロ 水際で阻止」 G7 農相会合に向け訓練
128
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 129
№
年
月
日
曜
204
平成28
4
20
水
読売新聞
社名
G7各国の料理でPR 会合盛り上げ、活性化
見出し
205
平成28
4
20
水
産経新聞
G7農相会合「食で盛り上げ」
206
平成28
4
21
木
新潟日報
G7農相会合 伝統工芸品や災害食展示へ 「食と農」魅力PR 県や市
207
平成28
4
21
木
新潟日報
G7農相会合 対テロ 支援態勢確認 9管が最終調整
208
平成28
4
21
木
朝日新聞
G7農相会合へ厳戒 23・24日、新潟で 会場周辺以外も
209
平成28
4
21
木
日本農業新聞
ウェルカム!G7農相会合 街を清掃 職員奉仕 JA新潟中央会
210
平成28
4
21
木
日本農業新聞
キーパーソン動く G7会合でアピール JA新潟市営農経済部
211
平成28
4
22
金
新潟日報
G7農相会合あす開幕 テロ警戒 準備大詰め
212
平成28
4
22
金
新潟日報
朱鷺メッセ周辺一部通行を制限
213
平成28
4
22
金
新潟日報
G7農相会合 農家高齢化 議論へ 「新潟宣言」で農相言及
214
平成28
4
22
金
新潟日報
咲いた咲いた もてなしの心 チューリップ2万本で花絵
215
平成28
4
22
金
新潟日報
農相会合あす開幕 食の未来 新潟から(特集7ページ)
216
平成28
4
22
金
読売新聞
G7農相会合あすから 準備着々 歓迎ムード 朱鷺メッセ周辺24日まで
交通規制
217
平成28
4
22
金
日本経済新聞
G7農相会合で交通や入場規制 新潟市内で23・24日
218
平成28
4
22
金
毎日新聞
にいがたG7農相会合 不審船を想定 テロ対策訓練
219
平成28
4
22
金
産経新聞
あすかG7農相会合 設営急ピッチ 歓迎ムード一気に高まる 児童製作の
花絵でおもてなし
220
平成28
4
22
金
農業協同組合新聞
明日からG7新潟農相会合
221
平成28
4
23
土
新潟日報
農相会合きょう開幕 G7各国代表ら新潟入り
222
平成28
4
23
土
新潟日報
食と世界 考える G7農相会合 きょう講演、意見交換 中央区・国際情
報大キャンパス
223
平成28
4
23
土
新潟日報
新潟の味、農を発信 篠田市長、意気込み語る G7
224
平成28
4
23
土
新潟日報
<関連広告>生業からビジネスとしての農業へ コメづくりの未来を拓く。
225
平成28
4
23
土
新潟日報
G7新潟農相会合 開幕 児童が閣僚歓迎
226
平成28
4
23
土
新潟日報
水陸で厳戒 G7新潟農相 会場周辺検問 緊張感包む 混雑、渋滞なし
227
平成28
4
23
土
日本経済新聞
新潟の農業と食PR G7農相会合 きょう開幕
228
平成28
4
23
土
朝日新聞
きょうからG7農相会合
229
平成28
4
23
土
朝日新聞
きょうG7農相会合
230
平成28
4
23
土
産経新聞
テロ防止へ現住警備 G7農相会合 検問、不審物を探索
231
平成28
4
23
土
毎日新聞
きょう朱鷺メッセで開幕 歓迎、安全確保の準備進む にいがたG7農相会合
232
平成28
4
23
土
読売新聞
G7へ 新潟の「食」PR きょうから農相会合
233
平成28
4
23
土
日本農業新聞
G7農相会合 きょう開幕 新潟市
234
平成28
4
23
土
日本農業新聞
G7農相会合 食料安保へ自給高めよ
235
平成28
4
23
土
WALL STREET JOURNAL
食料安保確立へ連携=女性、若者の活躍促進-G7新潟農相会合
236
平成28
4
24
日
新潟日報
237
平成28
4
24
日
新潟日報
238
平成28
4
24
日
新潟日報
終日混乱なし 県警など周辺警戒
239
平成28
4
24
日
新潟日報
ノドグロ、のっぺ、和牛… 自慢の食と美酒に酔う 歓迎レセプション 各国閣僚もてなし満喫
240
平成28
4
24
日
新潟日報
地産地消進めよう 新潟 G7機に市民ら検討会
241
平成28
4
24
日
産経新聞
7年ぶりG7農相会合 新潟で開幕 食糧安保など議論
242
平成28
4
24
日
産経新聞
新潟で7農相会合 厳戒下、笑顔で歓迎 地元児童ら閣僚に花束
243
平成28
4
24
日
産経新聞
日本の技術アピール G7農相会合
244
平成28
4
24
日
朝日新聞
世界の農業 2日間議論 G7農相会合 児童ら出迎え
245
平成28
4
24
日
朝日新聞
G7農相会合始まる
246
平成28
4
24
日
毎日新聞
就農促進対策や疫病予防提言へ G7農相
247
平成28
4
24
日
毎日新聞
食の宝庫 新潟 発信 花絵で歓迎 特産品ずらり にいがたG7農相会合
248
平成28
4
24
日
読売新聞
歓迎の日本酒バー にぎわう G7農相会合始まる 「特産品でおもてなし」
249
平成28
4
24
日
読売新聞
女性助ける技術に注目 「農業女子」がPRに一役 250
平成28
4
24
日
読売新聞
一台一台、確認 周辺は厳重警備
251
平成28
4
24
日
読売新聞
G7農相会合始まる 食料安定供給対策など議論
252
平成28
4
24
日
日本経済新聞
G7、7年ぶり農相会合 新潟で開幕 担い手育成議論
253
平成28
4
24
日
日本農業新聞
TPPで情報交換 G7会合前に日米農相
254
平成28
4
24
日
日本農業新聞
農相会合 歓迎式典 特産に舌鼓
G7新潟農相会合 食料安保確立へ連携 高齢化対策も強化
「農業女子」商品 PR 新潟の取り組みも発信
年
月
日
曜
平成28
4
24
日
日本農業新聞
社名
農業女子 農機を紹介 各国代表が関心
見出し
256
平成28
4
24
日
日本農業新聞
G7農相会合が開幕 日本提案 女性活躍へ国際会議
257
平成28
4
24
日
日本農業新聞
G7農相会合 児童がチューリップの花束で出迎え 新潟らしさアピール 県など 会場で特産紹介
258
平成28
4
25
月
新潟日報
G7農相会合閉幕 「新潟宣言」採択 女性、若者の活躍推進
259
平成28
4
25
月
新潟日報
新潟宣言 課題解決へ問われる成果 合意演出 面目保つ
260
平成28
4
25
月
新潟日報
農の未来 各国が連携を 働きやすい環境求める 県民と交流 記憶に 芸妓や地酒 印象的
261
平成28
4
25
月
新潟日報
<社説>G7新潟宣言 農業の再生へ踏み出そう
262
平成28
4
25
月
新潟日報
ニイガタ発信 G7農相会合閉幕
263
平成28
4
25
月
産経新聞
G7農相会合閉幕 「農」「食文化」を世界へ 知事と新潟市長 各国閣僚
にアピール
264
平成28
4
25
月
産経新聞
自走トラクターなど最先端機器売り込み
265
平成28
4
25
月
産経新聞
G7 農業者を支援 食糧安保強化へ「新潟宣言」 農相会合閉幕
266
平成28
4
25
月
産経新聞
G7農相会合「新潟宣言」要旨
267
平成28
4
25
月
日本経済新聞
G7開催地 世界へ発信 産業・観光振興 期待込め
268
平成28
4
25
月
日本経済新聞
女性・若者の就農で協調 G7農相会合 新興国需要を意識
269
平成28
4
25
月
朝日新聞
G7農相会合が閉幕 新潟のコメ 世界にPR
270
平成28
4
25
月
毎日新聞
G7農相会合 農業の未来 切り開く
271
平成28
4
25
月
毎日新聞
272
平成28
4
25
月
読売新聞
273
平成28
4
25
月
読売新聞
食料安全保障 強化で一致 G7農相会合閉幕「新潟宣言」採択
274
平成28
4
25
月
The Japan Times
Food security needs innovation: G-7
275
平成28
4
25
月
日本農業新聞
G7農相会合「新潟宣言」を採択 共同行動へ国際会合
276
平成28
4
25
月
日本農業新聞
EU、米とも市場拡大に意欲
277
平成28
4
25
月
日本農業新聞
森山農相 宣言 着実な実行こそ 水田フル活用 食料安保に貢献
278
平成28
4
25
月
日本農業新聞
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
255
農業担い手不足 G7連携し対応
「食料安保 県農業が貢献」 G7「新潟宣言」採択 知事がコメント
新潟宣言 自ら自給率向上を 現状巻き込み実践
「自給率」言及ないのは… 「共通課題ではない」農水省 日本の立場 各
国に説明
279
平成28
4
25
月
日本農業新聞
280
平成28
4
26
火
新潟日報
食の魅力心尽くし 農の明日描く
281
平成28
4
26
火
新潟日報
G7農相会合「大成功」 新潟市長
282
平成28
4
26
火
日本経済新聞
G7農相会合が閉幕 世界に食・農アピール 県や市「成果」強調 海外メ
ディアは関心薄く
283
平成28
4
26
火
産経新聞
おもてなし伝わり「大成功」 G7農相会合、新潟市長総括
284
平成28
4
26
火
日本農業新聞
日本主導で検討継続 G7農相会合 総括 自給率向上が優先課題
285
平成28
4
26
火
日本農業新聞
G7農相会合閉幕 農村活性化、所得向上へ 「新潟宣言」実践を
286
平成28
4
27
水
日本農業新聞
農業者所得向上へ 飼料用米の生産を拡大
287
平成28
4
29
金
日本食糧新聞
288
平成28
4
29
金
日本農業新聞
289
平成28
4
30
土
新潟日報
G7農相会合”内幕”活写?使用パネル類を展示 新潟で4日まで
290
平成28
5
3
火
毎日新聞
G7農相会合で使ったパネル展 あすまで・朱鷺メッセ
291
平成28
5
5
木
日本農業新聞
日本ジビエ文化発信 G7で料理提供
292
平成28
5
12
木
新潟日報
<日報抄>和食の中心を成すコメを大切に
293
平成28
5
12
木
日本農業新聞
米農務長官も緑茶の味感激 G7新潟会合
294
平成28
5
15
日
日本農業新聞
G7新潟農相会合 地域農業 世界にアピール
295
平成28
5
19
木
朝日新聞
296
平成28
5
19
木
日本農業新聞
297
平成28
5
22
日
新潟日報
<子供向け新聞>各地で関係閣僚会合 先月新潟で「農相会合」
298
平成28
5
24
火
新潟日報
閣僚気分でディナーを 来月6日G7農相会合の料理提供
299
平成28
5
27
金
新潟日報
妙高の企業へ感謝状 4月のG7農相会合
G7新潟農相会合 心のなかにも「花は咲く」 児童が花束と花絵でお出迎え
「新潟宣言」さあ実践
篠田新潟市長、寺田副知事 森山農水相訪ねG7会合で謝意
「新潟宣言」率先して実現 G7 会合終え篠田市長が農相表敬
130
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
(4)食・農への関心向上
①小・中学生の理解促進(子ども向けPR冊子の作成)
ア 実施主体
イ 目 的
(ア)世界の食や農業に関する問題について理解を深めるきっかけづくり
(イ)新潟の食や農業に関する理解を深め、新潟の魅力に気付くきっかけづくり
(ウ)新潟の食や農業に関する最新の取り組みを紹介し、食や農業の未来について考えるきっかけ
づくり
ウ 内 容
項 目
86
131
協議会
概 要
1 G7新潟農業大臣会合とは
2016年 G 7伊勢志摩サミット及びG7新潟農業大臣会合の紹介
2 世界の食と農業をめぐる課題
世界の食と農業の課題の一つである食の不均衡について紹介
3 新潟の食と農業の現状
新潟の代表的な農産物や農業の特徴を紹介
4 農業で日本をリードする新潟
新潟が取り組んでいる食や農業に関する最新の取り組みについて紹介
エ 配布部数・配布先
②にいがた市民大学「和食を知る」特別企画講座
ア 実施主体
イ 日 時
ウ 場 所
エ 参加者
オ 内 容
カ その他
479,651部(新聞朝刊折込)
16,704部(新潟県内小・中学校)
新潟市教育委員会生涯学習センター
平成28年3月19日(土) 午後2時~4時
新潟市民プラザ
465人
(ア)演 題
もてなしのこころに学ぶ
~和食文化を未来へ~
(イ)講 師
京都・南禅寺畔「瓢亭」 十四代当主
髙橋英一さん
講師の京都・南禅寺畔
「瓢亭」
の
髙橋英一さん
会場の様子
ロビーに設置したPRブース
併設された食育関連ブース
ロビーに会合PRブースを設置
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
(5)国際理解の促進
①英語版レストランガイドマップ作成
ア 実施主体
イ 配布方法
ウ 記載エリア
エ 記載情報
オ 数 量
②サミット給食
ア 実施主体
イ 概 要
ウ 期 間
エ 対 象
(公財)新潟観光コンベンション協会
(株)ぐるなび
(ア)会合関係者に配布したコングレス
バッグに同梱
(イ)新潟市内のホテルなどに設置
新潟駅エリア、万代エリア、古町エリア
87
(ア)各エリアの概要
(イ)飲食店、ホテル、小売店、観光スポッ
ト、公共施設などの位置図
(ウ)飲食店の住所、画像、ホームペー
ジQRコード
(エ)飲食店予約専用コールセンターの
連絡先
1,
000部
飲食店所在地・QRコード、ホテル、観光スポットなどを掲載
新潟市教育委員会事務局保健給食課
子どもや保護者に会合開催をPRし、参加国への理解を深めてもらうため、参加国やサミット開
催地三重県の料理を給食で提供
平成28年4月14日(木)~5月27日(金)
新潟市立の小・中学校、幼稚園及び特別支援学校
全178校(園)60,884人(平成28年5月1日現在)
区分
小学校
校(園)数
人数
108
39,577人
中学校(中等教育学校含む)
57
20,322人
幼稚園
11
724人
2
261人
特別支援学校
132
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
オ 献 立
国名
献立
日本
ごはん、あおさのみそ汁、とんてきソースかつ、ごま酢あえ、アーモンド、牛乳
カナダ
バターライス、サーモンシチュー、コールスローサラダ、メープルデザート、牛乳
フランス
バターライス(麦入り)、ポトフ、白身魚のプロヴァンス風、キャロットラぺ、ワインゼリー、牛乳
ドイツ
ライ麦パン、りんごジャム、カルトッフェルズッペ、カリーブルスト、ザワークラウト、牛乳
イタリア
フルーツパン、ミネストローネ、ミラノ風チキンカツ、ミックスサラダ、牛乳
イギリス
ケジャリー、オニオンスープ、フィッシュ&チップス、紅茶ゼリー、牛乳
アメリカ
ジャンバラヤ、ボイルソーセージ、ポパイサラダ、乾燥プルーン(中学校のみ)、牛乳
(イ)中学校スクールランチ
国名
88
献立
カナダ
コーンライス、野菜スープ、鮭のクリームソースかけ、チンゲン菜のソテー、フルーツサラダ、
カシューナッツ、牛乳
フランス
米飯、コンソメスープ、さばのプロバンス風、もやしのソテー、リエージュ風サラダ、グラッセ、牛乳
ドイツ
背割りコッペパン、野菜スープ、カリーブルスト、ザワークラウト、ジャーマンポテト、牛乳
イタリア
米飯、ミネストローネ、ホキのミラノ風カツレツ ・ トマトソースかけ、
白インゲンのイタリアンサラダ、牛乳
イギリス
米飯又はごまバンズ、オニオンスープ、フィッシュアンドチップス、青菜のソテー、牛乳
アメリカ
ジャンバラヤライス、コーンスープ、プレーンオムレツ、ポパイサラダ、フライドポテト、牛乳
カ 篠田新潟市長の学校訪問
133
(ア)自校方式、給食センター方式
(ア)実施日
平成28年4月14日(木)
(イ)場 所
新潟市立黒埼南小学校
(ウ)献 立
アメリカ料理(ジャンバラヤ、ボイルソーセージ、ポパイサラダ、牛乳)
(6)会合関係者へのおもてなし
①光のおもてなし
ア 光の演出
イ 光の歓迎
(ア)実施主体
新潟市まちづくり推進課
(イ)期 間
平成28年3月3日(木)~5月8日(日)
(ウ)場 所
港湾緑地(万代テラス、みなと・さがん)
(エ)内 容
LEDライトによる水際照射・樹木照射
LED箱型照明の設置
(ア)実施主体
新潟市文化政策課
(イ)期 間
平成28年4月22日(金)~24日(日)
(ウ)場 所
港湾緑地(万代テラス、みなと・さがん)
柳都大橋、(株)新潟テレビ21社屋
(エ)内 容
サーチライトによる上空照射
レーザー光線による歓迎・感謝のメッセージ
②いくとぴあ食花での英語サイン整備
ア 実施主体
イ 場 所
ウ 内 容
資料編 第1章 開催に向けた取り組み 新潟市農業特区・農村都市交流課
いくとぴあ食花
(ア)英語版パンフレットの作成
a 数 量 1,000部
b 内 容 施設案内、アクセスマップ、営業時間、問い合わせ先 ほか
(イ)英語版施設内サインの設置
a 数 量 31カ所
b 内 容 いくとぴあ食花内施設看板、施設営業時間表示、駐車場誘導表示 ほか
いくとぴあ食花英語版パンフレット
英語版施設内サイン
134
第 1 章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
(7)新潟の魅力発信
①プレスツアーの実施
ア 実施主体
イ 実施日
ウ 参加者
新潟市中央区地域課
平成27年11月12日(木)・13日(金)
7カ国(地域)
・10社・11人(フランス1人、アメリカ2人、スイス2人、台湾2人、韓国1人、
シンガポール1人、ベトナム2人)
No
89
記者氏名
Sipa Press
写真通信社
フランス
2
Spitzer Kirk
(スピッツアー カーク)
USA today
新聞
米国
3
Smith Richard
(スミス リシャード)
Capital Press
新聞
米国
4
Zoll Partric
(ゾル パトリック)
5
ラジオ/
Schweizer Radio und TV SRF
Stalder Thomas
(シュタルダー トーマス) (シュバイツァー ラジオウント TV SRF) テレビ
Neue Zürcher Zeitung
新聞
(ノイエ チェルヒャー ツァイトゥング)
スイス
スイス
6
揚明珠(ヤン ミンチュ)
中央通信社
通信社
台湾
7
雷光涵(ライ コウハン)
聯合報(レンゴウホウ)
新聞
台湾
8
呉栄煥(オウ ヨンファン) 中央日報
新聞
韓国
新聞
シンガポール
テレビ
ベトナム
Foo Choowei
(フー チューウェイ)
Vu Duc Cuong
(ヴ ドック クゥオン)
Pham Hong Khang
11
(ファン ホン カーン)
135
機関国籍
Datiche Nicolas
(ダッチェ ニコラス)
10
種別
1
9
所属機関名
Lianhe Zaobao(聯合早報)
(レンゴウソウホウ)
Vietnam Television
エ 場 所
(ア)11月12日(木)
朱鷺メッセ、旧齋藤家別邸、アグリパーク、(株)WPPC、(有)四季園、亀田製菓(株)、
鍋茶屋
(イ)11月13日(金)
新潟市役所(新潟国家戦略特区ブリーフィング)、(株)新潟クボタ、いくとぴあ食花、
(株)ローソンファーム新潟、(株)ars-dining、今代司酒造(株)
4人
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
フランス大使館
2人
90
ドイツ大使館
2人
イタリア大使館
1人
英国大使館
2人
米国大使館
2人
駐日欧州連合代表部
3人
FAO(国際連合食糧農業機関)駐日連絡事務所
3人
OECD(経済協力開発機構)東京センター
2人
②在京大使館等向け説明会
ア 実施主体
イ 日 時
ウ 場 所
エ 参加者
農林水産省
平成28年2月8日(月) 午後1時30分~3時
農林水産省(東京都千代田区霞が関)
21人
大使館等名称
人数
オ 内 容
③大使館等関係者新潟視察会
❶ドイツ大使館視察
イ 参加者
/P
カナダ大使館
91
(ア)全体日程、会場、宿泊など会合関連情報の説明(農林水産省)
(イ)新潟の概要説明、「食・農」などのPR(協議会)
ア 実施日
平成27年11月16日(月)・17日(火)
2人
大使館名称
ドイツ大使館
ウ 視察先
エ 内 容
役職
食糧農林担当参事官
通訳
朱鷺メッセ、Befcoばかうけ展望室、いくとぴあ食花、今代司酒造(株)、アグリパーク、北方
文化博物館、みなとぴあ、行形亭、新潟空港、ANA クラウンプラザホテル新潟、新潟グランドホテル、
ホテルイタリア軒、ホテルオークラ新潟、ホテル日航新潟
(ア)上記視察先の訪問
(イ)新潟市副市長表敬訪問
(ウ)新潟県・新潟市の農政について説明会を実施
136
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
❷大使館等職員視察会
イ 参加者
ア 実施日
平成28年1月24日(日)・25日(月)
12人
大使館等名称
カナダ大使館
一等書記官
農務参事官
フランス大使館
91
調査担当官
ドイツ大使館
食糧農林担当参事官
イタリア大使館
一等書記官
一等書記官
英国大使館
経済政策担当官
首席農務官
米国大使館
契約担当官
FAO(国際連合食糧農業機関)駐日連絡事務所
OECD(経済協力開発機構)東京センター
ウ 視察先
エ 内 容
❸大使等視察会
イ 参加者
所長
担当
オフィスマネージャー
朱鷺メッセ、Befcoばかうけ展望室、いくとぴあ食花、石本酒造(株)、亀田製菓(株)、北方文
化博物館、みなとぴあ、行形亭、新潟空港
(ア)上記視察先の訪問
(イ)記念シンポジウム・食の交流会に参加
ア 実施日
平成28年2月12日(金)・13日(土)
4人
大使館名称
米国大使館
駐日欧州連合代表部
137
役職
ウ 視察先
役職
農務担当公使
農務官
参事官
調査役
朱鷺メッセ、Befcoばかうけ展望室、石本酒造(株)、亀田製菓(株)、行形亭
エ 内 容
❹駐日フランス大使視察
イ 参加者
(ア)上記視察先の訪問
(イ)食の陣「当日座」オープニングセレモニーに参加
(ウ)ホテル日航新潟にて新潟市の国家戦略特区の取り組みを説明
ア 実施日
平成28年3月8日(火)
3人
大使館名称
氏名・役職
ティエリー・ダナ駐日フランス大使
フランス大使館
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
95
農務参事官
通訳
ウ 視察先
エ 内 容
④森山農林水産大臣新潟視察
ア 実施日
イ 視察先
ウ 内 容
朱鷺メッセ、Befcoばかうけ展望室、
今代司酒造(株)
(ア)上記視察先の訪問
(イ)泉田新潟県知事、篠田新潟市長表敬訪問
(ウ)新潟・フランス協会主催歓迎昼食会出席
新潟・フランス協会主催歓迎昼食会であいさつをするダナ
大使
(フランス)
平成28年2月20日(土)
朱鷺メッセ、いくとぴあ食花、亀田製菓(株)、みなとぴあ、行形亭
(ア)上記視察先の訪問
(イ)朱鷺メッセにて泉田新潟県知事、篠田新潟市長と面談
(ウ)いくとぴあ食花にて新潟の農業関係者との意見交換会を開催
朱鷺メッセで写真パネルを見つめながら説明を受ける森山大臣
閣僚夕食会場の行形亭を視察する森山大臣
138
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ⑤国家戦略特区PR
ア 実施主体
イ 内 容
(ア)英語版特区PRパンフレットの作成、配布
a 部 数 500部
b 内 容 新潟市のポテンシャル Niigata City’s Potential
新潟ニューフードバレー構想 Niigata New Food Valley Vision
規制緩和などを活用した取り組み(H28. 2月現在) Initiatives Utilizing
Deregulation(As of February 2016)
様々なアグリプロジェクトの展開 Development of Various Agricultural Projects
農業を核とした地方創生 Regional Revitalization with a Focus on Agriculture
(イ)特区PRパネルの作成、展示
a 数 量 B2 16枚(日本語パネル8枚、英語パネル 8 枚)
b 内 容 上記、特区PRパンフレットの内容をパネル化、会合会場で展示
(ウ)PRムービーの作成(協議会のDVD作成に協力)
a 内 容 国家戦略特区の概要、規制緩和を活用した取り組み(
(有)フジタファーム、
(株)ローソンファーム新潟)
、企業と連携したアグリビジネスの紹介 ほか
新潟市ニューフードバレー特区課
特区PRパネル展示を視察するホーガン委員
(EU)
英語版特区PRパンフレットの作成
139
協議会のDVDに国家戦略特区の取り組みを収録
越乃寒梅 純米大吟醸 720ml(4本)※石本酒造(株)より提供
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
緑川 大吟醸 720ml(4本)
97
⑥在米・在英日本国大使館主催天皇誕生日祝賀レセプション
<在アメリカ合衆国日本国大使館>
イ 参加者
ウ 場 所
エ 展示・試飲試食内容
ア 実施日
平成27年12月10日(木)
アメリカ政府・議会の高官など約700名
在アメリカ合衆国日本国大使館(ワシントンD.
C.
)
麒麟山 純米大吟醸 720ml(4本)
新潟清酒
越後の蔵秘伝 純米吟醸 720ml(4本)
米菓(亀田製菓(株)
より提供)
Frosted Rice Snacks Mini(土産用550袋、試食用50袋)
Kameda Crisps with peanuts(土産用550袋、試食用50袋)
NIIGATA TRAVEL GUIDE BOOK(50部)
パンフレット
NIIGATA TRAVEL GUIDE(25部)
From Niigata to the World Exporting Agricultural Produce(50部)
ポスター
DVD
新潟県観光ポスター(3部)
G7新潟農業大臣会合(3部)
新潟県観光写真素材集(画像)(1部)
City of Gastronomy NIIGATA(1部)
<在英国日本国大使館>
イ 参加者
ウ 場 所
エ 展示内容
ア 実施日
平成27年12月10日(木)
イギリス政府・議会の高官など約500名
在英国日本国大使館(ロンドン)
NIIGATA TRAVEL GUIDE BOOK(100部)
パンフレット
NIIGATA TRAVEL GUIDE(100部)
From Niigata to the World Exporting Agricultural Produce
(100部)
ポスター
新潟県観光ポスター(3部)
G7新潟農業大臣会合(3部)
140
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み (8)新潟市 G 7関連事業
会合の開催周知、機運の醸成、会合関係者を歓迎するために、新潟市の各部・区がG7関連事業を実
施した。
ア G7関連事業の内容
イ 事業数(実績)
ウ 事業一覧
(ア)
「G7新潟農業大臣会合開催記念」などの冠をつけて実施するもの
(イ)会合PRブース・コーナーを設け、パンフレットの配布や、パネル、のぼりなどを設置する
もの
(ウ)農業・国際・食といったテーマを加え、既存事業を拡充して実施するもの
(エ)会合関係者を歓迎するために実施するもの
73事業
№
141
名称
G7 PR 概要
実施日・期間
実施場所
関連部署
概要
1
料理教室
G7 パンフレット、の
ぼりなどを設置
10 月 ~
農林水産部
食育・花育セン
食育・花育セン
ター
ター
2
風と大地のめぐみ ~ 南区
凧フェスティバル & 産業
まつり ~
G7 パネルを設置
10 月 4 日
白根総合公園・
南区産業振興課
白根学習館
各種イベントの実施、南区の農畜産物
の PR や物販
(来場者数 : 約 55,000 人)
3
新潟市南区観光物産展 G7 パネルを設置
~ 大凧舞う果樹の宝庫南区 ~
10 月 9 日
~20 日
新潟ふるさと村 南区産業振興課
各種イベントの実施、南区の農畜産物
の PR や物販
4
西区大農業まつり「新米・
大根・ねぎの収穫祭」
G7 パンフレット(70
部)設置
10 月 10 日
新潟国際情報大
西区農政商工課
学
各種イベントの実施、西区の農産物の
PR や物販(来場者数 : 約 4,500 人)
5
にいがた日本料理の饗宴
G7 パンフレット
(194
部)配布
10 月 14 日
ホテル日航新潟
農林水産部
食と花の推進課
新潟市内の料亭・割烹・ホテルなど
13 社が集結し、地産地消をテーマに
した会席料理を提供(参加者数 :194
人)
6
新潟市美術展
G7 パンフレット
(600
部)設置
10 月 14 日
~25 日
新潟市美術館
文化スポーツ部
文化政策課
美術を愛好する市民の創作作品を発表
する場。洋画、日本画など全 7 部門で
作品を募集(来場者数 : 約 5,800 人)
7
旬果旬菜いきいきフェスタ
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 パンフレット、 10 月 18 日
のぼりなどを設置
中央卸売市場
江南区産業振興課
各種イベントの実施、江南区の農産物
の PR や物販
8
市場まつり
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 パンフレット、 10 月 18 日
のぼりなどを設置
中央卸売市場
農林水産部
中央卸売市場
各種イベントの実施、江南区の農産物
の PR や物販
9
鍋の陣
G7 ティッシュ(50 個)
配布、G7 開催記念とし
10 月 21 日
て、おこわ(赤飯)を
提供
JR 豊栄駅南口
広場
北区産業振興課
各種イベントの実施、
鍋料理の提供(来
場者数 : 約 1,000 人)
朱鷺メッセ
文化スポーツ部
文化政策課
文化創造に関する都市間交流を推進す
る会議を開催。新潟市の豊かな食文化
なども紹介(参加者数 : 約 100 人)
郷土料理やスイーツなどの料理教室
10
日仏中韓都市・文化対話
2015
「文化と食」をテーマ
に、市の取り組みを発
表
11
にいがたアニメ・マンガ
フェスティバル開催事業
G7 パンフレット
(200
部)
、ティッシュ(200
個)を配布
10 月 24 日・ 万代、古町、白 文化スポーツ部
25 日
山
文化政策課
人気声優のステージ、原画展などのイ
ベントを実施するマンガ・アニメの祭
典(来場者数 : 約 59,000 人)
12
奈良・国際旅行フェア
G7 ポスターを設置
10 月 24 日・ 大阪ステーショ 観光・国際交流部
25 日
ンシティ
観光政策課
奈良・国際旅行フェアの観光 PR ブー
スで、新潟市の観光情報を紹介(来場
者数 : 約 115,000 人)
13
にいがた米粉スイーツグラ G7 ティッシュを配布
ンプリ
(266 個)
10 月 25 日
いくとぴあ食花
14
発酵食産業 PR 事業
G7 パンフレットを配
布
10 月 28 日
食育・花育セン
中央区地域課
ター
一流料亭の調理人による発酵食品を
使った料理教室を開催(参加者数 :32
人)
15
チラシに G7 新潟農業
北区秋の祭典 キテ・ミテ・ 大 臣 会 合 開 催 記 念 と
記載、G7 ティッシュ
キタク
(100 個)設置
11 月 3 日
JRA 新潟競馬場 北区産業振興課
各種イベントの実施、北区の農産物の
PR や物販(来場者数 : 約 16,000 人)
16
フードメッセ in にいがた
2015
G7 ポ ス タ ー、 パ ン
フ レ ッ ト(300 部 )
、 11 月 4 日
ティッシュ(300 個) ~6 日
設置
朱鷺メッセ
17
松浜 塩引き鮭体験と漁師
街めぐりバスツアー
G7 ティッシュ(50 個)
配布 G7 開催記念とし
11 月 14 日
て、おこわ
( 赤飯 )を 提
供
北地区公民館調
北区産業振興課
理室など
10 月 21 日
~23 日
農林水産部
食と花の推進課
農林水産部
食と花の推進課
新潟市産食材を用いた米粉スイーツの
コンテストを実施(来場者数 :266 人)
2007 年 か ら 開 催 し て い る 本 州 日 本
海側最大の食の総合見本市(来場者
数 :8,127 人)
阿賀野川の鮭漁と塩引き鮭体験など、
新潟の食と漁業をテーマにしたバスツ
アーを開催(参加者数 :24 人)
名称
G7 PR 概要
実施日・期間
実施場所
関連部署
概要
G7 パンフレット
(450
部)配布
11 月 22 日
新潟市民プラザ
文化スポーツ部
文化政策課
新潟市民から文芸作品を募集し作品集
を発刊する「にいがた市民文学」の表
彰式(参加者数 :450 人)
19
G7PR ペ ッ ト ボ ト ル
サミット記念ペットボトル
(5,000 本)
、ロゴマー
作成
クシール作成
11 月 27 日
~
新潟市内
水道局
水道局総務課
G7 新潟農業大臣会合開催を記念して
特別パッケージの飲料水ペットボトル
を作成
20
新潟ふうど探訪の旅
ツアー紹介パンフレッ
トに G7 新潟農業大臣
会合開催と記載
12 月 ~5 月
市内各所
(公財)新潟観光
コンベンション協
会
新潟の食・酒(フード)
、花・自然・
文化(風土)を体感できるツアーを実
施
21
NIIGATA 光のページェン
ト
光のページェント HP
に G7HP の リ ン ク を
貼り付け
12 月 4 日
~2 月 14 日
新潟駅南口けや 観光・国際交流部
き通り
観光政策課
新潟駅南口広場とけやき通りのけやき
並木にイルミネーションを取り付け点
灯
22
ほっこりあったか西区へよ
うこそ
G7 ポスター、パンフ
レ ッ ト(100 部 ) 設
置
12 月 4 日
~6 日
表参道新潟館ネ
西区農政商工課
スパス
西 区 の 農 産 物 の PR や 物 販( 来 場 者
数 :15,384 人)
23
とびっきりの新潟展
G7 ポスター、パンフ
レット(50 部)
、
ティッ
シュ(100 個)設置
12 月 9 日
~14 日
日本橋三越本店
24
冬・南区おいしさ満載便
G7 ポスター、パンフ
レ ッ ト(100 部 ) 設
置
12 月 11 日
~13 日
表参道新潟館ネ
南区産業振興課
スパス
25
沖縄旅フェスタ 2015
G7 ポ ス タ ー、 パ ン
フ レ ッ ト(500 部 )
、 12 月 19 日
ティッシュ(200 個) ~20 日
設置
18
26
にいがた市民文学表彰式
「文学のつどい」
G7 パンフレット
(100
にいがたマンガ大賞開催
部)
、ティッシュ(100
(表彰式・講評会・作品展示)
個)配布
観光・国際交流部
観光政策課
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
南区の観光情報、農産物の PR や物販
(来場者数 :12,288 人)
沖縄セルラー
パーク那覇
観光・国際交流部
観光政策課
沖縄発直行便のある国内外都市の観光
や物産の魅力を紹介する旅行イベント
12 月 23 日
りゅーとぴあ
文化スポーツ部
文化政策課
プロ・アマチュアを問わず、また居住
地に関係なく応募が可能なマンガコン
テスト(参加者数 : 約 200 人)
農林水産部
農村整備課
多面的機能支払交付金事業の活動組織
を対象に G7 の開催を PR(対象数 : 約
190 活動組織)
27
農家活動組織への周知
G7 パンフレット
(400
部)配布
1月~
-
28
安吾賞受賞者発表会
G7 パンフレット(90
部)配布
1 月 11 日
千代田区立日比 文化スポーツ部
谷図書文化館
文化政策課
安吾賞受賞者の発表会(参加者数 :90
人)
29
ふるさとへ贈る手紙表彰
式・記念イベント
G7 パンフレット
(350
部)配布、のぼり設置
1 月 16 日
りゅーとぴあ
文化スポーツ部
文化政策課
「あなたのふるさとへの想い」を綴っ
た手紙文を広く全国から募集し、優秀
な作品を表彰(参加者数 :350 人)
30
にいがた塩(えん)むすび
プロジェクト
G7 パンフレット(50
部)配布
1 月 17 日
よろっ to ローサ
農林水産部
食と花の推進課
31
福島潟のごっつぉ体験
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 ポスター設置
1 月 17 日
水の駅「ビュー
北区地域課
福島潟」
ハスの実入り笹おこわや雑魚の甘辛煮
など、潟の食材を利用した料理を提供
32
新潟フレンズパーティー
G7 ブ ー ス 出 展、G7
パ ネ ル、 の ぼ り、 パ
1 月 21 日
ンフレット(200 部)
などを設置
ホテルオークラ 観光・国際交流部
東京
観光政策課
新潟市にゆかりのある方を主な対象と
し、新潟市に関する報告などを行い、
郷土料理や地酒を提供
33
新潟・長野物産展
G7 パンフレット(50
部)設置
1 月 27 日
~2 月 3 日
東武宇都宮百貨 観光・国際交流部
店
観光政策課
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
34
新潟美人寿司プロジェクト
G7 パンフレット(69
部)配布
1 月 28 日
ホテル日航新潟
新潟の野菜を主役にしたヘルシーな
農林水産部
「新潟美人寿司」の開発、イベントの
食と花の推進課
開催(参加者数 :69 人)
35
大新潟展
G7 パンフレット(50
部)を設置
2月3日~
8日
三越千葉店
観光・国際交流部
観光政策課
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
36
講演会「稼げる農業を目指
して」
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 の ぼ り 設 置、
2月9日
パンフレット
(159 部)
配布
ホテルラング
ウッド新潟
6 農業委員会
農林水産部
農業政策課
接客事例を交えた効果的な集客方法や
運営管理、
TPP 概要に関する講演会(参
加者数 :159 人)
37
世界に羽ばたく新潟清酒
G7 パンフレット(52
部)配布
2 月 11 日
コープシティ花 農林水産部
園 ガレッソ
食と花の推進課
38
千の風音楽祭
G7 パ ン フ レ ッ ト
(1,800 部 ) 配 布、 の
ぼり設置
2 月 13 日
りゅーとぴあ
39
にいがた 冬 食の陣・当日
座
G7 ブ ー ス 出 展、G7
パネル、のぼり、パン
フレット、ティッシュ
などを設置
40
商店街活性化ステップアッ
プ事業
看板に G7 ロゴマーク
経済部
掲出、G7 パネル、の 2 月 13 日・
万代シテイ会場
商業振興課
ぼり、パンフレット、 14 日
ティッシュなどを設置
41
英語版レストランガイド
マップ作成
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、会合で配布
3月
(公財)新潟観光
市内ホテルなど コンベンション協
会
ぐるなびと連携し、英語版レストラン
マップ(新潟駅周辺と古町・万代)を
作成(発行部数 :1,000 部)
42
大新潟展
G7 パンフレット
(500
部)設置
3月1日~
7日
丸井今井函館店
観光・国際交流部
観光政策課
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
43
ほんぽーと企画展示
G7 パネル展示、参加
国の書籍紹介
3月3日~
4月5日
ほんぽーと中央 教育委員会
図書館
中央図書館
文化スポーツ部
文化政策課
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
塩むすびを「にいがた塩(えん)むすび」
と呼んで食べ、出会い(縁)をむすぶ
文化を作る(参加者数 : 約 100 人)
外国人向けに新潟の酒と食の発信力を
高めるため英語セミナー、外国人向け
イベントを開催(参加者数 :52 人)
「千の風になって」の世界を合唱や楽
器演奏などさまざまなジャンルで自由
に表現するコンサート(参加者数 : 約
1,800 人)
古町会場(古町
毎年冬に開催される、恵まれた新潟の
、万 観光・国際交流部
2 月 13 日・ 5・6 番町)
食を活かして多彩に展開する食の祭典
観光政策課
代シテイ会場
14 日
(来場者数 :251,800 人)
(万代シテイ)
万代シテイ商店街振興組合がにいが
た 冬 食の陣・当日座に出展(来場者
数 :33,654 人)
毎月、さまざまな情報やおススメする
本を、各コーナーで紹介
142
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
G7 PR 概要
実施日・期間
44
G7 参加国の国花展示
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、 参 加 国 の 国 花 展
示、G7 のぼり、パン
フレット設置
3月3日~
4 月 27 日
農林水産部
食育・花育セン
食育・花育セン
ター
ター
1 週間単位で G7 参加国の国花をアト
リウムに展示。会合当日は国花を一斉
展示
45
LED ラ イ ト に よ る 水
光の演出(光のネックレス・
際照射などで会合関係
万代島賑わい社会実験)
者を歓迎
3月3日~
5月8日
都市政策部
万代テラス、み
まちづくり推進
なと・さがん
課
やすらぎ堤を中心とした河川区域と柳
都大橋にて光の演出を実施
46
春花舞花イベント
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 のぼり、パン
フレット設置
3 月 5 日・
6日
農林水産部
いくとぴあ食花 食育・花育セン
ター
いちごまつりやクリスマスローズ展な
ど春を祝うイベントを開催(来場者
数 :15,041 人)
47
農村環境保全活動組織によ
るクリーンアップ
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 パンフレット
配布
3月5日~
4 月 22 日
各活動組織所在 農林水産部
地
農村整備課
活動組織による機運醸成を図ることを
目的としたクリーンアップキャンペー
ンの実施(対象数 : 約 190 活動組織)
48
フーデックスジャパン
2016
G7 ポスター、ティッ
シュ設置
3月8日~
11 日
幕張メッセ
49
三越の大新潟展
G7 パンフレット
(500
部)設置
3月9日~
15 日
札幌丸井三越
実施場所
関連部署
新潟薬科大学新
津駅東キャンパ 秋葉区地域課
ス
(公財)新潟市産
業振興財団
観光・国際交流部
観光政策課
概要
アジア最大級の食品・飲料専門展示会
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
新潟薬科大学新津駅東キャンパスの竣
工記念式典、イベント(来場者数 : 約
3,000 人)
50
新潟薬科大学新津駅東キャ
ンパス竣工記念イベント
『祝 < まちなか > 祭』
イベントポスターに
G7 ロゴマーク掲載
3 月 12 日
51
新潟淡麗にいがた酒の陣
G7 ブ ー ス 出 展、G7
パネル、のぼり、パン
フレット、ティッシュ
などを設置
3 月 12 日・
朱鷺メッセ
13 日
52
万代島にぎわい空間の創造
事業
新潟や農業に関する
アートを制作し会合関
係者を歓迎
3 月 13 日
~
都市政策部
万代島旧水産物荷捌上屋壁面に朱鷺や
中央区万代島地
港湾課
田の神などのストリートアートを制作
内
まちづくり推進課
53
かめだ梅の陣
イベントパンフレット
に G7 ロゴマーク掲載
3 月 13 日
~4 月 10 日
江南区役所周辺
~ 亀田本町商店 江南区産業振興課
街
54
安吾賞授賞式
G7 パンフレット
(550
部)配布
3 月 16 日
りゅーとぴあ
文化スポーツ部
文化政策課
55
にいがた市民大学「和食を
知る」特別企画講座
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 ブ ー ス 出 展、
G7 パ ネ ル、 の ぼ り、 3 月 19 日
パンフレットなどを設
置
新潟市民プラザ
「和食」を文化として伝えていくこと
教育委員会
を認識し、行動をおこすきっかけとし
生涯学習センター
て公開講座を開催(参加者数 :465 人)
56
サミットおもてなし事業
英語版サインを設置し
会合関係者を歓迎
3 月 31 日
農林水産部
いくとぴあ食花 農業特区・農村
都市交流課
参加国代表らがいくとぴあ食花を視察
するにあたり、英語版パンフレット・
英語版施設内サインを作成
57
新潟の物産展
G7 パンフレット(50
部)設置
3 月 31 日
~4 月 5 日
岡島百貨店(甲
府市)
新潟市の特産品や観光情報を広く紹介
58
クルーズ客船誘致推進事業
G7 横断幕を設置
4 月 13 日
新潟港(西港区)
都市政策部
山の下ふ頭北側
港湾課
岸壁
クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」寄港時に歓迎
イベントを実施(来場者数 : 約 1,600
人)
59
2016 年萬代橋チューリッ
プフェスティバル
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、チューリッププラ
ンターを設置して会合
関係者を歓迎
4 月 14 日
~27 日
新潟駅万代広場
土木部
~ 萬代橋西詰ま
公園水辺課
での歩道
市民が育てた市の花「チューリップ」
のプランター約 3,300 基
60
サミット給食
G7 参加国の料理を給
食で提供
4 月 14 日
~5 月 27 日
市立幼稚園・小
教育委員会事務局
中学校・特別支
保健給食課
援学校
G7 参加国やサミット開催地三重県の
料理を給食で提供(対象者数 :60,884
人)
61
お出迎えクリーン作戦
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、G7 のぼりを持っ
て練り歩きながら防犯
啓発
4 月 15 日
市民生活部
新潟駅前、古町
市民生活課
地区
中央区総務課
警察・地域団体などと協働して、客引
き・ピンクビラなどを一掃する環境健
全化パトロールを実施(参加者数 : 約
70 人)
62
ラ・フォル・ジュルネ新潟
2016
G7 パンフレット
(900
部)配布
4 月 16 日
秋葉区文化会館
文化スポーツ部
文化政策課
63
ウェルカムサミット・
クリーンアップキャンペー
ン
市民や学生と共に清掃
活動を実施し G7 開催
4 月 16 日
を PR、
G7 のぼり設置、
ティッシュ配布
万代シテイ、古
町、新潟駅南、
やすらぎ堤
環境部
廃棄物対策課
「美しく清潔なまち新潟」を世界にア
保健衛生部
ピールするために、市民と連携した清
保健所環境衛生課 掃活動を実施(参加者数 :1,030 人)
中央区区民生活課
64
江戸時代の伊万里焼 - 料理
を引き立てる器たち
食をテーマにした事業
を実施
4 月 16 日
~5 月 15 日
旧小澤家住宅
文化スポーツ部
歴史文化課
食をテーマとして伊万里焼(有田磁器)
を展示(来場者数 :1,260 人)
65
特別展示「新潟の米作りの
歴史を知ろう」
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、農業をテーマにし
た事業を実施
4 月 16 日
~5 月 15 日
みなとぴあ
文化スポーツ部
歴史文化課
特 別 展「 低 湿 地 の 稲 作 写 真 パ ネ ル
展」と、常設展示の農業に関するコー
ナーでポイント解説を実施(来場者
数 :6,500 人)
G7 開 催 記 念 の 冠 付
け、食をテーマにした
事業を実施
4 月 17 日
農林水産部
いくとぴあ食花 食育・花育セン
ター
66
143
名称
サミット機運醸成事業
(G7n's Dining)
観光・国際交流部
観光政策課
観光・国際交流部
観光政策課
約 90 の酒蔵の地酒 500 種類以上を
新潟の多彩な料理とともに味わうこ
と が で き る 酒 の 祭 典( 来 場 者 数 : 約
122,652 人)
特産の藤五郎梅や歴史や文化などの地
域資源を活用したイベントを実施(来
場者数 : 約 3,800 人)
安吾賞受賞者の授与式(参加者数 :550
人)
ラ・フォル・ジュルネ新潟 2016 プレ
公演を実施(参加者数 :877 人)
G7 参 加 国 の 特 色 を 活 か し た 食 の メ
ニューを提供するほか食や農業に関連
するイベントを実施(来場者数 :7,388
人)
67
みなとぴあでのチューリッ
プ展示
チューリッププラン
ターを設置して会合関
係者を歓迎
4 月 20 日
~26 日
みなとぴあ
文化スポーツ部
歴史文化課
参加国代表らの昼食会場前などに
チューリップのプランターを設置
68
ウェルカムフラワーの植栽
ウエルカムフラワーを
植栽し会合関係者を歓
迎
4 月 20 日
~
新潟駅万代広
場・南口広場
中央区建設課
新潟駅万代広場・南口広場周辺を花で
飾り、来訪者に花のまち新潟を PR
名称
G7 PR 概要
実施日・期間
実施場所
関連部署
概要
農林水産部
食と花の推進課
万代長嶺小学校児童による花絵制作、
花絵前での歓迎セレモニーを実施(参
加者数 :93 人)
農林水産部
ニューフードバ
レー特区課
外国語版特区 PR パンフレット、特区
PR パネル作成
69
花絵の展示
花絵を制作し会合会場
に展示
4 月 21 日・
23 日・24
朱鷺メッセ
日
70
国家戦略特区 PR 事業
英語版パンフレットや
パネルにより会合関係
者に特区を PR
4 月 22 日
~24 日
朱鷺メッセ
レーザー光線による歓
「G7 新潟農業大臣会合」光
迎メッセージなどで会
71
の歓迎
合関係者を歓迎
4 月 22 日
~24 日
万代テラス、み
なと・さがん、
文化スポーツ部
柳都大橋、
(株)
文化政策課
新潟テレビ 21
社屋
会場周辺の水辺空間で光の演出を行
い、会合参加者を歓迎
文化スポーツ部
歴史文化課
そば猪口の絵柄を通じて、江戸時代の
人々の感性や遊び心、教養に至るまで
を講演(参加者数 :30 人)
72
「絵解き謎解きそば猪口」
講演会
食をテーマにした事業
を実施
4 月 23 日
旧小澤家住宅
73
市の花チューリップ PR 事
業
チューリップを増植し
会合関係者を歓迎
4 月 23 日
~5 月 5 日
農林水産部
ニューフードバ
いくとぴあ食
花、アグリパー レー特区課
食育・花育セン
ク
ター
チ ュ ー リ ッ プ の 魅 力 を PR す べ く
チューリップを増植して設置(来場者
数 :110,541 人(期間中)
)
旬果旬菜いきいきフェスタ・市場まつり
講演会
「稼げる農業を目指して」
新潟フレンズパーティー
万代島にぎわい空間の創造事業
(左・朱鷺、右・田の神)
クルーズ客船誘致推進事業
お出迎えクリーン作戦
江戸時代の伊万里焼-料理を引き立てる器たち
特別展示
「新潟の米作りの歴史を知ろう」
資料編 第1章 開催に向けた取り組み №
144
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
98
145
(9)あなたのプロジェクトを応援します
「食料」
「農業」などに関する事業で、県民・市民の国際社会の理解が国際交流を促進するうえで効果的
であると考えられる事業を対象に、県民・市民自らが企画立案したイベントを募集。認定・支援するこ
とにより会合開催の機運醸成を図った。
ア 実施主体
イ 事業人
ウ 概 要
エ 認定申請資格
オ 認定事業の対象
カ 認定事業の募集
キ 審査および事業実施結果
協議会
G7新潟農業大臣会合開催記念「あなたのプロジェクトを応援します」
県民・市民自らが企画した事業を認定し、支援することによりG7農業大臣会合の開催・歓迎に向
け機運醸成を図る
(ア)広報活動による支援
(イ)1,000千円を上限とした助成金による支援(助成対象経費の2分の1以内)
新潟県内の団体(新潟県又は新潟市が2分の1以上出資する団体等を対象から除く。)
平成27年12月21日(月)〜平成28年4月24日(日)に実施する以下の条件を全て満たす
事業
(ア)事業人に「G7」や「G7新潟農業大臣会合」(開催記念)などを含む事業
(イ)
「食料」、「農業」などに関する事業
(ウ)国際社会の理解や国際交流を促進する上で効果的であると考えられる事業
(ア)募集期間
平成27年10月30日(金)〜11月30日(月)まで
(イ)応募件数
20件
(ア)審査基準 認定基準の審査は審査委員会により行われ、次の基準により決定した
(a)会合周知や開催・歓迎への機運醸成への取組
(b)「食料」、「農業」などのテーマの伝え方
(c)国際理解や国際交流の促進への取組
(イ)審査結果
認定:20件
【助成金による支援13件 広報のみの支援7件(うち、事業中止4件)】
(ウ)事業実施結果
G 7新潟農業大臣会合開催記念「あなたのプロジェクトを応援します」助成対象イベント一覧
分類 №
1
2
3
食・料理
4
イベント
事業者名
G7 新潟農業大臣会合開催記念
農家と取り組む国際交流
(特非)いわむろや
〜農家レストランを通して〜
G7 新潟農業大臣会合開催記念
(株)ぐるなび
「新潟 SAKE レストラン・ウィーク」
G7 キッチン駅南
G7 新潟農業大臣会合開催記念
日本ホテル協会信越支部会新潟
市協議会レストラン共同企画
(にいがたグルメサミット)
備考
198 人
平成 28 年 3 月 14 日 新潟市内レストラン
〜 27 日
(新潟市内)
700 人 新潟市内レストラン
市内小学校
(新潟市中央区)
1,193 人
日本ホテル協会信越支部会
新潟市協議会
平成 28 年 4 月 1 日
〜 30 日
新潟市内 4 ホテル
(新潟市中央区)
6,956 人
(株)欧州ぶどう栽培研究所
平成 28 年 4 月 1 日
〜 24 日
カーブドッチ 7 店
舗
(新潟市内)
3,580 人
6
G7 新潟農業大臣会合開催記念
(株)エフエムラジオ新潟
いちご & スイーツフェスタ
新潟美人実行委員会
シンポジウム・講演
G7 新潟農業大臣会合開催記念
特別講演会
8 「世界の食糧需給と農業の現状 (公財)食の新潟国際賞財団
と課題」
-日本の進むべき方向-
9
実績
平成 28 年 3 月 23 日
〜 4 月 24 日
G7 にいがた遊食サミット
G7 新潟農業大臣会合開催記念
菌ちゃんが耕す土作り 生ごみ
を使って生命いっぱいの野菜を
育てよう
実施場所
新潟市南商工振興会
5
G7 開催記念
7 「新潟美人寿司弁当」とお花見
クルーズ !
実施日・期間
平成 28 年 1 月 26 日・
2 月 23 日・3 月 1 日・ 岩室地区
3 月 22 日・4 月 12 日・ (新潟市西蒲区)
4 月 23 日
にいがた菌ちゃん野菜応援団
平成 28 年 4 月 16 日・ 新潟ふるさと村
17 日
(新潟市西区)
信濃川ウォーター
シャトル
(新潟市内)
100 人
平成 28 年 2 月 15 日
ホテルイタリア軒
(新潟市中央区)
104 人
黒埼市民会館等
平成 28 年 2 月 20 日・
(新潟市内、長岡市
3 月 20 日・21 日
内)
101 人
文化・芸術
10
G7 新潟農業大臣会合をきっか
けに、「にいがたから食と世界
(特非)新潟国際ボランティア
とのつながり、フードマイレー
センター
ジについてかんがえていこう !」
プロジェクト
平成 28 年 4 月 23 日
11
G7 新潟農業大臣会合開催記念
ケント大学 シリーズ 新潟と (株)けんと放送
世界の食を探訪
FARM TABLE
平成 28 年 2 月 14 日・
SUZU
3 月 10 日・4 月 3 日
(新潟市中央区)
106 人
12
G7 新潟農業大臣会合開催記念
食と暮らしの映画祭
食と暮らしの映画祭実行委員会
平成 28 年 4 月 16 日 シネ・ウインド
〜 22 日
(新潟市中央区)
871 人
13
G7 新潟農業大臣会合開催記念
「新潟の漆器」in 旧小澤家住宅
新潟市漆器同業組合
平成 28 年 4 月 12 日 旧小澤家住宅
~5 月 15 日
(新潟市中央区)
1,375 人
新 潟 国 際 情 報 大 学 中央キャンパス
(新潟市中央区)
その他
14
G7 応援プロジェクト
新潟の 「産地直食」 を世界に発 (有)高儀農場
信!
平成 28 年 4 月 23 日
15
グランドカバープランツによる 農事組合法人畦畔緑化ぶんすい
G7 ウエルカムロードの緑化
平成 28 年 4 月 22 日 新潟駅南口広場
〜 24 日
(新潟市中央区)
16
G7 開催記念イノベーション東北
supported by Google 新潟
開催
(一社)木質ペレット推進協議会
Woodluck みんなで持続可能
なエネルギーの渦をつくりたい
平成 28 年 4 月 15 日 アグリパーク等
〜 17 日
(新潟市内)
高儀農場
(新潟市北区)
ク 広報関係
(ア)募集チラシの設置・送付(10,000部作成)
新潟市役所(各区役所含む)、新潟県庁(各地域振興局含む)、文
化施設(図書館、美術館など)、ほか
(イ)新聞
a 企画募集広告(平成27年11月3日(火)付け新潟日報) b 企画PR広告(平成28年3月31日(木)付け新潟日報) 98
15,000 人
平成 28 年 4 月 16 日
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
52 人
広報支
援のみ
2,100 人
ー
広報支
援のみ
18 人
広報支
援のみ
146
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
(ウ)市報にいがた
a 企画募集(平成27年11月1日(日)号)
b 企画PR(平成28年1月17日(日)号)
c 企画PR(平成28年2月7日(日)号)
d 企画PR(平成28年3月6日(日)号)
e 企画PR(平成28年3月20日(日)号)
f 企画PR(平成28年4月10日(日)号)
(10)ボランティアの募集と活動準備
一般(言語)ボランティア、在新潟市等外国人ボランティア、学生ボランティアが協働し、「世代間連
携」
「市民・県民(語学堪能者、外国人、学生・生徒)による協働」「次世代に繋がる経験の継承」をコ
ンセプトに参加国・国際機関の関係者を新潟らしい温かいおもてなしで迎える。
❶一般(言語)ボランティア
英語、仏語、独語、伊語のいずれかで新潟の情報(観光・交通、農産品等)を提供できるボランティ
アを公募した。
ア 募 集
イ 一次選考(書類)
ウ 二次選考(面接)
エ 一般(言語)ボランティアの構成
102
147
(ア)応募資格
次の要件をすべて満たす人
a 英語、仏語、独語、伊語のいずれかで新潟の情報(観光・交通、農産品等)を提供できる人
(英語はTOEICスコア470点以上の人、または同程度の語学力を持つ人。その他の
言語は、仏語検定、独語検定、伊語検定のいずれかの検定3級以上の人、または同程度
の語学力を持つ人)
b 活動期間中、1日単位で活動できる人
c 1月~4月に実施予定の研修会(3回程度)に参加できる人
(イ)募集期間
平成27年11月9日(月)~11月24日(火)
(ウ)募集方法
a 協議会事務局、各区役所、(公財)新潟県国際交流協会に募集チラシを設置
b 新潟県、新潟市、協議会のホームページに掲載
c 市報にいがた(平成27年11月8日(日)号)に掲載
(エ)応募者数
138人
選考方法 応募用紙記載事項に対して配点し、その総合得点順位により決定
(ア)面接日 平成27年12月20日(日)・21日(月)
(イ)面接会場 新潟市役所
(ウ)面接方法 日本語と英語又は仏語又は独語による面接
(エ)面接結果 43人に協力依頼(うち、39人が会合期間中業務に従事)
年齢
10代
20代
30代
40代
50代以上
人数
0人
6人
10人
7人
16人
※男女比 男9人、女30人
❷在新潟市等外国人ボランティア
新潟市教育委員会事務局学校支援課に協力依頼し、ALT(Assistant Language Teacher)5人を
選抜してもらい、会合期間中ボランティア業務に従事していただいた。
❸学生ボランティア
ア~ウに該当する学生・生徒を(学)新潟総合学院、(学)新潟国際情報大学、(大)新潟県立大学、
新潟県立農業大学校に協力依頼して選抜してもらい、26人の学生・生徒から会合期間中ボランティア
業務に従事していただいた。
❹新潟県・新潟市協力職員
新潟県と新潟市の職員 209 人で構成され、協議会やボランティアとともに、会合期間中、参加国・国
際機関の関係者をおもてなしした。
❺説明会・研修会
イ 新潟県・新潟市協力職員説明会
ウ ボランティア研修会(第2回)(新潟県・新潟市協力職員と合同)
ア 観光、ホテル業務などおもてなしを学んでいる人
イ これからの日本・新潟の農業の担い手として学んでいる人
ウ 国際交流を目的に英語、仏語、独語、伊語のいずれかを学んでいる人
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
102
ア ボランティア委嘱式及び研修会(第1回)
(ア)実施日 平成28年2月21日(日)
(イ)場 所 ホテル日航新潟
(ウ)内 容 委嘱状交付
G7新潟農業大臣会合ボランティアの概要
新潟の観光・農業の概要
プロトコールについて
現地視察及びグループワーク
(ア)実施日 平成28年4月8日(金)
(イ)場 所 新潟県自治会館(新潟県職員)、新潟市役所(新潟市職員)
(ウ)内 容 会合日程
会合の主な事業概要(歓迎レセプション、会場展示及び装花)
会合の運営体制
基本事項(ID、交通手段、服装等)の確認
各従事業務について
(ア)実施日 平成28年4月9日(土)
(イ)場 所 新潟市役所
(ウ)内 容 基本事項(ID、交通手段、服装等)の確認
歓迎レセプションの業務分担・内容について
班別打合せ(IDセンター、会場展示、インフォメーションデスク、パノラマガイド、
新潟駅歓送迎プログラム、コーヒーブレイク)※各担当に分かれて、活動内容の詳
細を説明
148
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
(11)安全の土台づくり
①関係者の取り組み(新潟県警察、第九管区海上保安本部及び新
潟市消防局)
❶新潟県警察
イ 主な訓練
ア 主な会議
104
149
(ア)G7新潟農業大臣会合開催関係機関警備対策・交通
総量抑制会議
a 日 時 平成28年1月29日(金)
午前10時~
b 場 所 新潟県庁西回廊2階講堂
c 内 容 関係機関、事業者、団体に対してテロ
対策など警備措置及び交通総量抑制に
ついて協力要請を行い、官民一体と
なった諸対策の推進を図った。
d 参加者 国、県、市、インフラ関係、交通機関、地元経済団体など 45機関
(イ)G7新潟農業大臣会合テロ対策・交通対策会議
a 日 時 平成28年3月23日(水) 午前10時~
b 場 所 新潟県警察本部 大会議室
c 内 容 会合関連施設のテロ対策やソフトターゲット対策の強化と、公共交通機関及び
輸送事業者に対する会合期間中の具体的な交通対策について情報提供し、更な
る連携の強化を図った。
d 参加者 上記(ア)会議と同様の機関 23機関
(ア)伊勢志摩サミットに向けた合同警備訓練
a 日 時 平成27年11月30日(月)
午後1時30分~
b 場 所 ハードオフエコスタジアム
c 内 容 爆発物処理訓練、警護訓練、警備訓練
d 参加者 警備部隊、爆発物処理部隊、公安捜査
隊、警護隊、機動通信隊
(イ)朱鷺メッセにおける不審物件対応訓練
a 日 時 平成28年1月18日(月)
午前9時~
b 場 所 朱鷺メッセ2階スノーホール
c 内 容 施設管理者と連携して、不審電話の対応、来場者の避難誘導、不審物件の発見
から処理までの訓練を行った。
d 参加者 新潟県警察警備第二課サミット警備対策室、機動隊、新潟東警察署、朱鷺メッ
セ職員
(ウ)新潟港テロ対策合同訓練
a 日 時 平成28年4月7日(木) 午後3時~
b 場 所 新潟港(西港区)
c 内 容 水際におけるテロ事案の対処能力の向上を図るため、関係機関が連携しテロリ
ストの制圧訓練、多数負傷者救助訓練及び爆発物処理訓練などを行った。
d 参加者 新潟県警察外事課、新潟県警察警備第二課サミット警備対策室、新潟海上保安部、
東京入国管理局新潟出張所、新潟市消防局、新潟市民病院
❷第九管区海上保安本部
❸新潟市消防局
ア 主な訓練
(ア)G7新潟農業大臣会合に伴う自主警備の要請訓練
a 日 時 平成28年2月23日(火)
午前8時15分~
b 場 所 佐渡汽船万代島ターミナル
c 内 容 佐渡汽船(株)に対して、第九管区海上保安本部、新潟県警察などの関係機関
が合同で自主警備要請を行い、防犯意識の向上を図った。
d 参加者 第九管区海上保安本部、新潟海上保安部、新潟県警察警備第二課サミット警備
対策室、新潟東警察署、佐渡汽船(株)、北陸信越運輸局
(イ)ドローン対策に係る実機検証訓練
a 日 時 平成28年3月30日(水) 午後1時~
b 場 所 朱鷺メッセ周辺
c 内 容 第九管区海上保安本部及び新潟県警察が合同でドローン実機を使用した検証活
動を行い、飛行性能を確認し、ドローン発見時の対処方法について検討を行った。
d 参加者 第九管区海上保安本部、新潟海上保安部、新潟県警察警備第二課サミット警備
対策室、新潟東警察署、金井度測衡(株)
(ウ)G7新潟農業大臣会合の開催を控えたテロ対策訓練
a 日 時 平成28年4月21日(木)
午前11時~
b 場 所 信濃川河口
c 内 容 会合会場周辺の水上からのテロを想定
し、不審船に対する停船要請・停船命令
及び制圧など警備体制の確認を行い、国
民に対し海上犯罪などの抑制、自主防犯
意識の向上及び海上警備への理解・協力
依頼を行った。
d 参加者 第九管区海上保安本部所属職員
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
104
ア 主な訓練
(ア)特殊災害対応訓練
a 日 時 第 1 回 平 成 2 8 年 2 月 2 4 日( 水 ) 午前9時30分~
第 2 回 平 成 2 8 年 3 月 2 日( 水 ) 午前9時30分~
第 3 回 平 成 2 8 年 4 月 1 3 日( 水 ) 午前9時30分~
b 場 所 新潟市消防局屋外訓練場
c 内 容 会合開催に向け、会合関係施設での薬品
テロを想定し、警備重点施設などにおけ
る特殊災害対応能向上および連携強化を
図った。
d 参加者 新潟市消防局特殊災害対応部隊
150
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み
②セキュリティ・環境整備
❶市民への協力依頼
イ 内 容
❷危機管理
イ 主な内容
151
ア 実施主体
協議会、新潟県警察、第九管区海上保安本部
会合会場周辺や視察先周辺の交通渋滞緩和及び海上・河川警備に関する協力について、チラシの
配布、マスメディアなどでの広報などを行い、市民に対し周知を図った。
(ア)新潟市内の全自治会・町内会へチラシを回覧依頼(P114)
(イ)市報にいがた、各社新聞広告への掲載(P118)
(ウ)テレビ広告(P115)
(エ)ホームページにチラシを掲載
ア 実施主体
新潟市危機管理防災局
会合期間中における危機事象の発生及び発生のおそれがあるときに、速やかな情報の収集及び伝
達を行えるよう、危機管理体制強化期間を平成28年4月22日(金)から25日(月)まで設定、
職員を新潟市災害対策センター及び会合会場に配置するなど、危機事象への体制強化を図った。
ウ 体 制
❸消防警備
イ 警備期間
ウ 主な内容
❹医療救護
イ 救護班の編成
❺食品・衛生管理
イ 主な内容
ア 実施主体
新潟市消防局
平成28年4月22日(金)~25日(月)
(ア)警備本部体制の確立
消防局に消防局長を本部長とする「G7消防警備本部」を設置するとともに、中央消防署
に大隊本部、朱鷺メッセに現地消防警備本部を設置するなど、警備体制を強化した。
(イ)警備対象区域及び施設の設定
市内全域を警備対象区域として定め、会合及び会合関連行事に関する区域、施設などを警
備重点区域ならびに警備重要施設として設定し、警備体制を強化した。
(ウ)出動体制の強化
警備重要施設などにおける火災・救助事案及び救急事案に備え、出動体制、指令体制、情
報連絡及び受援体制などの確認を行った。
(エ)巡回警備
警備期間中、警備重要施設周辺の巡回警備及び繁華街の特別巡回警備を行った。
(オ)消防団警備体制
4月22日(金)
・23日(土)の2日間、会合会場及び警備重要施設を管轄する2方面隊(6
隊24人)が、消防団車両による防火広報及び巡回警備を行った。
(カ)救急体制の強化
特別救急隊(G7救急隊)を編成し、会合会場に常駐するなど、救急出動体制を強化する
とともに、新潟市保健所及び協力医療機関との連携体制を整備し、受け入れ可能状況などの
情報共有を図った。
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
104
ア 医療機関との連携
(ア)実施主体
新潟市(保健所地域医療推進課、消防局)、協力医療機関
(イ)主な内容
新潟市内外の医療機関に対し、救急搬送時の受け入れ、受け入れ可能状況の情報共有化、
救急搬送時の連絡体制構築などについて協力を要請した。
[協力医療機関]
新潟大学医歯学総合病院、新潟市民病院、桑人病院、臨港病院、新潟南病院、木戸病院、新
潟中央病院、新潟万代病院、新潟医療センター、新潟脳外科病院、済生会第二病院、信楽園
病院、猫山宮尾病院(以上新潟市)、新潟県立新発田病院(新発田市)、長岡赤十字病院(長
岡市)
新潟市民病院の医師・看護師により、救護班を編成し、会合会場の医務室などにおいて救護業務を行った。
ア 実施主体
農林水産省消費・安全局、新潟市(保健所食の安全推進課、保健所環境衛生課)
(ア)食品管理
会合関連行事で食品を提供する施設に対し、食品テロの危険性及び防止対策についての指
導、及び食中毒など食品事故防止の指導を行った。
152
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
❻道路管理
イ 主な内容
❼港湾施設対策
イ 実施期間
ウ 主な内容
❽下水道対策
イ 主な内容
❾水道対策
イ 実施期間
ウ 主な内容
ア 実施主体
104
153
(イ)衛生管理
会合関係宿泊施設に対し、客室、給水施設などの衛生管理、宿泊者の情報管理について指
導を行った。
新潟市土木部、国土交通省新潟国道事務所、新潟県新潟港湾事務所
(ア)工事調整
会合期間中の円滑な移動の確保を目的として、代表団などの移動経路について、工事日程の
調整を図った。
(イ)道路管理
会合前の事前パトロールにより、異常箇所の有無を確認し、補修などの適切な措置を講じ
るとともに、会合期間中にあっては、随時パトロールを行い、関係部署が待機体制をとるな
ど緊急時連絡体制を構築し、適正な道路管理を行った。
ア 実施主体
新潟県新潟港湾事務所
平成28年4月22日(金)~24日(日)
会合会場付近の管轄道路パトロールの実施及び国際埠頭(西港、東港)のソーラスゲートにおい
て立哨警備を行い、出入管理の強化を図った。
ア 実施主体
新潟市下水道部
下水道施設及び設備の事前点検を実施し、異常箇所の有無を確認、適切な措置を講じた。また会合
期間中にあっては、緊急時連絡体制を構築し、異常時に迅速かつ適切な対応がとれる体制を確保した。
ア 実施主体
新潟市水道局
平成28年4月22日(金)~24日(日)
(ア)緊急時連絡体制の確保
実施期間中において、局内関係部署が待機体制をとり、緊急時連絡体制を確保した。
(イ)浄配水施設などの監視
会合開催期間中、会合関連行事に係る施設に影響が大きいと想定される浄配水施設の巡回点
検を行った。
(ウ)応急給水への対応
大規模貯水槽を持たない会食会場(行形亭、ぽるとカーブドッチ)への対応として、給水
車を配置するなど、応急給水体制を確保した。
❿電力供給対策
イ 実施期間
ウ 主な内容
⓫ガス施設保安管理対策
イ 実施期間
ウ 主な内容
⓬通信防護・保守対策
イ 実施期間
ウ 主な内容
ア 実施主体
東北電力(株)新潟支店
平成28年4月21日(木)~25日(月)
(ア)設備保全対策
会合会場及び会合関連行事に係る施設ならびに通行経路における電力設備に対し、設備異
常の早期発見・改修に向けた巡視点検を行った。
(イ)連絡体制の強化
新潟支店対策本部及び電力安定供給対策本部を設置し組織体制を強化するとともに、会合
開催時において関係機関と連携し、情報共有を図った。
(ウ)電源確保と設備の保安体制強化
会合会場、閣僚夕食会場(行形亭)及び閣僚ランチ会場(ぽるとカーブドッチ)に電源車
を配備し、有事の際の電力供給を確保するとともに、その他の会
合関連行事に係る施設に対し営業所及び現地に操作員を待機さ
せ、初動対応の強化を図った。
また、会合関連行事に係る施設に電源供給を行っている変電所
に保安員を待機させ、電源の確保と電力関連施設などの警備強化
を図った。
(エ)工事調整
設備改修工事などについて、会合開催前までに実施するなど、会合期間中における安定供
給に影響を与える作業を回避する調整を行った。
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
104
ア 実施主体
北陸ガス(株)
平成28年4月22日(金)~24日(日)
(ア)ガス施設における自主警備体制の強化
自社施設(製造施設、ガスホルダー、高圧ガス導管)に対し、巡視点検頻度の増加、施錠
確認の徹底及び会合会場の周辺のガス施設の監視など保安対策の強化を図った。
(イ)連絡体制の確立
非常時における社内外の連絡体制を確認し、従業員への徹底を図った。
(ウ)工事の調整
会合期間中および期間前後に自社工事を行わないよう、工事日程の調整を図った。
ア 実施主体
東日本電信電話(株)新潟支店
平成28年4月21日(木)~25日(月)
(ア)非常用回線確保対策
衛星回線の確保、対策要員の配置、保守車両の配置などにより、非常用回線の確保に対す
る体制を構築した。
154
第1章 G7新潟農業大臣会合開催までのあゆみ
資料編 第1章 開催に向けた取り組み ▼ 概要編 P
104
⓭通信体制の確保
イ 内 容
⓮警備に関する農林水産省、新潟県警察及び第九管区海上保安本部との連携
155
(イ)長時間停電、電力故障対策
電力設備の監視制御業務の強化、対策要員の配置、保守車両の配置などにより、長時間停電、
電力故障に対する体制を構築した。
(ウ)通信設備妨害対策
重点設備のパトロール体制を強化するなど、妨害対策を講じた。
(エ)情報連絡体制の確立
通信サービスの異常状態発見時などに対する情報伝達系統を確認した。
ア 実施主体
協議会
会合運営の従事者の通信手段を確保するため、携帯型広域無線機を運用した(全55台)。
緊急時において関係機関との通信手段を確保するため、新潟市(危機対策課、保健所地域医療推
進課、土木総務課、消防局、水道局)に同無線機を設置し、情報の共有化を図った。
ア 実施主体
協議会、新潟市
イ 主な内容
(ア)農林水産省との連携
農林水産省による会合会場自主警備体制の確保にあたり、会合会場の特徴を踏まえた安全
で円滑な運営が図られるよう、地元としての助言を行った。
また、農林水産省において、農林水産省、協議会、警察庁、新潟県警察、第九管区海上保
安本部、農林水産省業務受託業者などが参加し、週1回の定例会(平成27年11月~)を
開催し、情報共有及び意見交換を行った。
(イ)新潟県警察との連携
会合運営及び警備が円滑に行われるよう、会合関係施設の警備体制、移動動線などの情報
共有および平成28年3月23日(水)に、新潟県警察本部大会議室で、会合運営関係者が
参加し、テロ災害(爆発)を想定した机上訓練を行うなど、連携体制を強化した。
(ウ)第九管区海上保安本部との連携
海上・河川警備が円滑に行われるよう打ち合せを行い、会合情報を共有するなど、連携体
制を強化した。
③宿泊・輸送
❶宿 泊
農林水産省の宿泊関連業務が円滑に進むよう、市内宿泊施設との連絡調整などの支援を行った。
ア 会合関係者の宿泊施設
イ 協議会の支援内容
❷輸 送
会合参加者の移動を円滑に行うため、会場周辺の駐車場、新潟
駅南口バスロータリーの確保、調整および会合期間中に開催され
る大規模イベントなどの調整を行った。
協議会の支援内容
(ア)参加国・国際機関の代表ら
ホテル日航新潟、ホテルオークラ新潟、ANAクラウンプラザホテル新潟
(イ)プレスの宿泊施設
ホテルサンルート新潟
資料編 第1章 開催に向けた取り組み
(ア)宿泊施設との連絡調整(会合関連情報の連絡など)
(イ)宿泊施設からの情報収集
(ア)新潟駅南口広場確保
(イ)バスロータリーの管理会社(新潟交通(株))との連絡
調整
(ウ)会合期間中の大規模イベント主催者との連絡調整
【参考】農林水産省が運航した車両
参加国・国際機関の代表らが使用した車両
(ア)中型セダン(クラウン)
各国代表団に1台
(イ)随行員用ワゴン(10人乗り)
各国代表団に1台
156
Fly UP