Comments
Description
Transcript
発表資料 - 防災教育チャレンジプラン
大和川小発! ジオパークの海と向き合う 地域防災教育 高台から見た学校 新潟県 糸魚川市立大和川小学校 青い海、青い空に つつまれた 大和川小学校 自然災害への備え 高潮による被害 川の氾濫に よる浸水 台風による増水 大和川小学校が考えるプラン 「自分の命は自分で守る」 1 自立 ・安全に避難するための「知識・感覚・ 判断力・行動力」の習得 2 共生 ・思いやり、助け合い ・学校、家庭、地域の連携 ・ふるさとを愛する心 3 挑戦 ・大和川小学校からプランを発信 1 自立 安全に避難する知識・感覚・ 判断力・行動力の習得 ○地震に伴う津波を想定した避難の仕 方を中心とした、防災に関する知識 ○危険を察知する感覚 ○知識、感覚をもとに、正しく判断す る力 ○安全に避難する行動力 津波を学習 知識、判断力 「津波から逃げるDVD (気象庁)」の活用 新潟県防災教育プログラム (津波災害編)の活用 ・学習参観日 に実施 ・保護者への 啓発に 名古屋大学 鷺谷教授の講話 知識 ・世界で起きている 地震のほとんどが 日本で起きている なんて驚きました。 ・津波のスピードが とても速いことが 分かりました。 地域学習からの気付き 水害の後、川の堤防 が整備されたよ。 知識、感覚 昔、氾濫したんだって。 昔、高潮の被 害があったよ。 この表示をよく見 かけるよ。 船(海)から見た学校 海と学校は、 とっても近いよ。 知識、感覚 海の高さと学校の 高さは、ほとんど 変わらないよ。 屋上から見た海、高台 知識、感覚 津波が来た時、 ここは安全かなあ? 津波が来た時、 どこに逃げれば いいのかな? 防災マップ作り 知識、感覚 ・親子で作成 ・海抜20m以下 に黄緑色 ・自宅、避難場所 に印を 地震体験車を体験 知識、行動力 つかまっていないと 危ない! 中越地震、 中越沖地震 を体感しま した。 繰り返し訓練 知識、行動力 今日は、防火扉の 使い方をおぼえたよ。 できなければ やり直し ・休み時間中の火災 ・放送をよく聞いて 自分で考えて避難 火災対応避難訓練 判断力、行動力 「話を聞くこと」 が大切 学年から登校班に並び替え 煙体験 「しゃがむ」 「煙を吸わない」 ことが大切 地震による津波を 想定した避難訓練 第1避難 机に潜る 第3避難 高台へ 判断力、行動力 第2避難 グラウンド ・机の脚を握って、 頭を隠す ・ペア学年で助け 合って避難 地震による津波を 想定した避難訓練② 判断力、行動力 海から 遠くへ 離れます 学 校 高い所へ行きます 避難場所、避難の 仕方が分かったよ 糸魚川市総合防災訓練 ・休日開催 ・児童、保護者、 地域住民が参加 発展 標高の高い所へ移動 学校で培った行動力 を発展させる場 糸魚川市総合防災訓練② 「助け合って 避難完了」 地域の人たちの「思いやり、 助け合い」を実感 発展 家にいる時 の避難場所、 避難方法が 分かったよ。 国土交通省、自衛隊、 糸魚川市 合同防災訓練 発展 ・平日開催 ・田伏地域の避難所へ ・園児、地域住民も 第1避難 机に潜る 第3避難 高台へ 第2避難 グラウンド 国土交通省、自衛隊、 糸魚川市 合同防災訓練② 発展 応急組立橋設置訓練 被災自動車からの 救出訓練 ・田伏地区の避難 場所、避難経路 が分かりました。 ・公助の様子に ふれました。 2 共生 思いやり、助け合い ○自分と同じように他者も一人ひとり が大切 ○思いやりがあってこそ、助け合って 「避難する」「避難所で過ごす」こと ができる。 子ども同士 教育活動 全体を通して ありがとう カードを交 換したよ。 仲よし① 全校で 「よいところ探し」 異学年集団 (縦割り班)活動 安全に学校に つれてきてくれて ありがとう。 子ども同士 仲よし② 大和川海岸を清掃! ゴミがたくさん 落ちていたよ 海の恵みをもら えなくなったら 大変だよ。 防災クイズラリー これでは 海や砂浜が よごれて しまう! 知識 ・縦割り班で「防災に役立つクイズ」 「仲間づくりゲーム」に挑戦 ・1~6年生問題に、その学年の児童が解答 防災クイズラリー② 人間知恵の輪ゲーム 風船バレーボール 助け合う姿が随所に! 炊き出し訓練 知識、行動力 火起こし、火の管理は 大変だね 簡易炊飯袋「お袋のワザ」 ・津波対応避難訓練後 に連続して実施 ・縦割り班で協力して 炊き出し訓練② 知識、行動力 野菜は 各自が 切って お家から みんなで作って みんなで食べて おいしいね! 輝いた6年生の リーダーシップ 2 共生 学校、家庭、地域の連携 ○学校、家庭、地域が一丸となって、 自分の命・みんなの命を守る。 ○学校で培った防災の知識、感覚、 判断力、行動力を家庭や地域にも 広げる。 防災教育を意識した運動会 地域、PTAチームも参加 防災教育を 取り入れた運動種目 「またいで、 しゃがんで、 身を守れ!」 地域で火災が発生! 地域住民がバケツ リレーで見事に消火! 防災教育を意識した運動会② 大和川地域消防団 による消火訓練 はっきりとした声で指示 きびきびした無駄の無い動き 糸魚川市消防署 高所救助訓練 みんなを守るために 日々訓練をしている んだね。 大人同士 仲よし① 第1回 学校地域 防災会議の開催 地域役員、PTA役 員、学校職員が 一同に介して 市防災訓練の綿密 な打ち合わせ 大人同士 防災教育の校内研修 仲よし② 地域の役員も参加 上越教育大学 藤岡教授の講話 市消防署員の 被災地ボランティア 体験談 子どもと大人 仲よし① 地域主催の海水浴 海の魅力を満喫! 大勢の児童、保護者、 地域役員が参加 子どもと大人 仲よし② 地域主催のキャンプ 避難所での過ごし方、 炊出しの訓練に つながります。 市消防本部 分署長 による消火訓練 地域の人たちの 防災意識の高まり が感じられます。 2 共生 やっぱりここが大好き (ふるさとを愛する心) ○平成25年9月9日、世界ジオパーク に再認定。活用した学習を推進。 ○「多くの恵み」「自然災害の可能性」 に気付き、共生について考える。 宝物① ヒスイ、勾玉 昔からヒスイを 生かしてきたんだね。 大和川海岸で ヒスイ探し! 勾玉作りを体験! 私の お守り! 宝物② ジオサイト 小滝川ヒスイ峡 ジオサイトで学習 火山の力や水の力で できた石があるんだよ。 大和川海岸の石と 比べると大きさや 形が全然違うよ。 宝物③ 大地の 恵みを 生かし ている ね。 貝殻を捨てて いたんだね。 長者ケ原遺跡、考古館 火焔型土器があるよ。 土地に合った暮ら しをしているね。 お宝④ 大和川海岸での漁業 げんぎょ、たいこのばち、 など、おもしろい名前の 魚もとれるよ 漁師さん から話を 聞いたよ 海洋高校の 「海洋丸」 に乗船 お宝⑤⑥ 卵から 育てて いるよ サケの学習 米作り体験 糸魚川コシリカリ を作ったよ! お宝⑦⑧ 糸魚川野菜を 作ったよ! 文化祭で 野菜作り そば作り 種まきから やったよ! お宝を発表(発信)! 世界ジオパーク の素晴らしさを 地域に発信! 防災についても啓発! 1 自立 2 共生 活動の成果① ・「世界ジオパーク学習」を展開した。 児童は地域への愛着を深めた。 ・児童に「安全に避難するための知識、 感覚、判断力、行動力」が徐々に 身についてきた。 ・日頃の積み重ねから得られた「思いや りの姿」が、防災教育の場で発揮され た。また、防災教育の場で見られた 「思いやりの姿」が、日頃の活動でも 見られるようになった。相乗効果で 高まった。 1 自立 2 共生 活動の成果②、今後 ・保護者の理解と連携の強化 ・地域との連携の強化 ・糸魚川市と連携した取組 ↓ ○世界ジオパークの素晴らしい自然環境 その裏で自然災害も共存している。 ◎ふるさとで生きていく上で必要とされ る地域防災教育を今後も続けていく必 要がある。 3 挑戦 大和川小学校からプランを発信 ○家庭、地域、中学校区の小中学校、 糸魚川市の小中学校に発信 ○2014防災教育チャレンジプラン に再び参加し、プランを提案!