...

坊主山遺跡・柳遺跡

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

坊主山遺跡・柳遺跡
出土した遺物
かめ
つぼ
柳遺跡からは、たくさんの弥生土器や石製品・鉄製品などが出土しました。弥生土器には甕・壺・
はち
といし
すりいし
とうす
鉢・高杯など様々な形のものが、石製品には砥石や磨石などが、鉄製品には刀子やヤリガンナなど
てつぞく
の工具、武器である鉄鏃があります。そのほか、斜面からは多量の土器に混じって、カキやハマグ
リなどの貝殻も出土しています。
坊主山遺跡からは、わずかな弥生土器が墓の周辺から出土しただけで、墓の中から遺物は出土し
ませんでした。
砥石と磨石(柳遺跡)
坊主山遺跡から出土
した土器(甕)
弥生土器(甕 柳遺跡)
出土したカキ殻(柳遺跡)
●坊主山遺跡
発掘調査でわかったこと
・弥生時代後期(約 1800 年前)に、 尾根上には土壙墓や石棺墓からなる集団墓地がありました。
・石棺墓に埋葬された人物は特別な役割を持った人物と考えられます。
●柳遺跡
・弥生時代後期(約 1800 年前)に、尾根上にムラが営まれていました。
・尾根上のわずかな平坦面を利用するため造成工事を行い、限られた
場所に何度も住居が建てられました。
周辺の遺跡
5
3
1
2
6
4
7
16
9
25
8
17
10
18
26
13
19
20
12
11
14
21
27
28
15
22
24
23
●−山城跡 ●−弥生時代・古墳時代などの遺跡
S=1/70000
1.坊主山遺跡 2.柳遺跡 3.トンガ坊城遺跡 4.琴平古墳 5.火打岩城跡 6.伊勢ヶ坪城跡
7.友近城跡 8.高谷古墳 9.二遍山城跡 10.王子城跡 11.山田古墳群 12.雨乞城跡
13.新宮城跡 14.丸子山墳墓群 15.山田城跡 16.門田城跡 17.山根城跡 18.宇祢能城跡
19.観音寺山城跡 20.菩提所観音寺跡 21.土居屋敷跡 22.新城山城跡 23.天上山城跡 24.高松山城跡 25.南原遺跡 26.九品寺北古墳群 27.九品寺南古墳群 28.申宮城跡
坊主山・柳遺跡発掘調査に関するお問い合わせ
財団法人 広島市文化財団 文化科学部 文化財課
〒 732–0052 広島市東区光町二丁目 15 番 36 号 TEL(082)568-6511 FAX(082)568-6513
ホームページ http://www.mogurin.or.jp メール [email protected]
第 28 回青空ミュージアム in
ぼ
う
ず
や
ま
や な ぎ い せ き
坊主山・柳遺跡
(広島市安佐北区大林町)
ねのたにがわ
根の谷川とその周辺を見渡せる見晴らしの良い尾根上に、
「坊主山遺跡」
・
「柳遺跡」の2つの
遺跡が確認されました。
今回の調査では、坊主山遺跡からは弥生時代後期の集団墓地を、柳遺跡からは弥生時代後期
のムラの跡などを確認することができ、周辺地域のみならず広島の歴史を考える上で貴重な資
料を得ることができました。
柳遺跡
▼
坊主山遺跡
▼
上空からみた遺跡(西から撮影)
財 団 法 人 広 島 市 文 化 財 団 2 0 0 8 年 1 2 月
柳 遺
テラス状遺構
柳遺跡は今から約 1800 年前の弥生
斜面を削って造られた平坦面をテ
ラス状遺構と呼んでいます。作業場
建て直しを含め約 15 軒の竪穴住居跡、
や通路として使われたと考えられて
います。
認しました。
SX1
たくさんの土器や貝殻が捨てられていました。
11
5
110
130
125
12
0
SH
SH3
SH2
SX1
SX2
SH7
SH5
SH3
直径が約 2.8m のとても小さな住居跡です。
SH1
SH4
13
0
SX3
SH6
SX4
12
5
120
SH1
直径は約 6m、中央に炉跡を持つ 4 本柱の
住居跡です。
遺 跡
生時代後期のムラの跡です。遺跡からは、
、テラス状遺構 6 基、土坑 10 基などを確
地面を堀りくぼめ、柱を数本建て、
SH­竪穴住居跡 SX­テラス状遺構
青・・土坑など
N
H8
竪 穴住居跡
S=1/500
SH10
この遺跡の竪穴住居跡には、形は円
形や方形など、大きさは直径3m に
みたないものから 7m を越えるもの
まであります。
SX6
竪穴住居の復元図
SH9
120
125
0
13
SH12
その上に屋根をかけた家のことです。
SH11
3
土坑
食料などを蓄えておくための穴
130
(貯蔵穴)と考えられます。
SX5
125
120
115
110
0
5
105
10
(S=1/500)
20m
土坑
直径 2m に近いものや、深さ2m を越
えるものもあります。
坊主山遺跡
坊主山遺跡は今から約 1800 年前の弥生時代後期の集団墓地の跡です。遺跡
からは、1 基の石棺や約 38 基の土壙墓を確認しました。なかでも、中央に位置
する石棺墓からほぼ全身の人骨を確認しました。
N
土壙墓
穴を掘っただけの素掘りのお墓を土壙
墓と呼びます。坊主山遺跡の大半の土
壙墓は土層などから木棺の痕跡が確認
されました。 重なりあう土壙墓
赤・・土壙墓など
青・・石棺墓
0
5
10m
S=1/200
(S=1/200 )
石棺墓∼人骨出土∼
尾根のほぼ中央の石棺墓(石を組み合わせてお棺をつくったお墓)から
ほぼ全身の人骨が出土しました。60 才代の当時としては高齢の男性で、
身長は約 150cm と小柄で華奢な体つきの人だそうです。
坊主山遺跡のほぼ中央に埋葬されていること、唯一石棺墓に埋葬されて
いること、労働をあまりしていないと思われる華奢な体つきであることな
どから、生前はムラのリーダーなどの特別な役割を持った人物であったと
考えられます。
出土した人骨
Fly UP