Comments
Description
Transcript
発達支援ハンドブック
成長や発達が少し 気になったときに 相談できる ところ 支援の実際 親の会などの活動 手帳 さまざまな制度 小学校 中学校 幼稚園 保育園 放課後児童クラブ 子どもの家 平塚市 平成 28年7月 はじめに このハンドブックは、お子さん一人ひとりのすこやかな成長を願って、 少し発達が気になったときに相談できる窓口や福祉サービスの利用方法 などをわかりやすくまとめたものです。 お子さんのからだやこころの成長のしかたは、一人ひとり違っていま す 。違 っ て い る の が あ た り ま え と 考 え て い ま す が 、 「 子 ど も を 、育 て に く いな」 「 ど う し た ら い い か な 」と 思 っ た 時 に 一 人 で 悩 ま ず 、ま ず は 相 談 し てみて下さい。 子育ての悩みを受け止め、一緒に子育てのヒントを考え、利用できる サービスをお知らせする人がいます。 このハンドブックを利用していただいて、お子さん たち一人ひとり、 おかあさん、おとうさん、ご家族の皆さんが、安心して暮らせることを 願っています。 平塚市内の子育て情報は、市のホームページや市が発行する子育てガ イド「くすくす」に掲載していますのでご覧ください。 ※ 平塚市ホームページ http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp 成長や発達が少し気に なったときに 1ページ 相談できるところ 2ページ 支援の実際 11ページ 親の会などの活動 21ページ 手帳 25ページ さまざまな制度 26ページ 幼稚園 保育所 放課後児童クラブ 子どもの家 31ページ 成長 や 発 達が 少し 気 に なっ たと き に 乳幼児期のこんなこと か ら だ こ と ば ▷ことばが遅い ▷発音が不明瞭 ▷どもる ▷聞こえが気になる ▷ころびやすい ▷手が不器用 ▷運動発達が気になる ▷手足にまひがある など など かか わ り ▷友達とうまくあそべない ▷落ち着きがない ▷こだわりが強い ▷かかわりが一方的 など まずは、次のページ以降 のお話ししやすいところ にご相談してみてくださ い。 学齢期のこんなこと かか わ り ▷ ▷ ▷ ▷ 気持ちを共感することが難しい 落ち着きがない 自分の話ばかりで、人の話が聞けない 自分なりの手順があって、変えることを嫌がる など 学校 生 活 ▷ ▷ ▷ ▷ 学習が遅れ気味 特定の授業についていけない 学校でいじめられている 進路のことで悩んでいる など 1 相談 で き ると ころ 育児相談 保護者 気 づ き 健康課 (保健センター) 相 談 市役所 地域子育て相談 こども総合相談 神奈川県 保健福祉 事務所 神奈川県 平塚児童相談所 神奈川県立 総合療育 相談センター 神奈川県発達障害 支援センター かながわA 幼稚園 認定こども園 保育所 ・1 歳 6 か月児健診 ・2 歳児歯科健診 ・3 歳児健診 こども発達支援室 各 機 関 で の 対 応 こども発達支援室 フォロー 幼稚園 保育所訪問 幼稚園 保育所 巡回相談 くれよん 児童発達支援事業所 医師への相談 → P13 参 照 ・個別相談 心理・OT ST・PT ・子 育 て 交 流 ひ ろ ば ・経 過 観 察 グ ル ー プ ・子育て個別 学齢期 の相談 保護者 小学校 中学校 こども教育 相談センター ことばの 教室 こども発達支援室 くれよん まなびの 教室 就学相談 教育相談 放課後等 デイサービス 2 神奈川県立 総合教育センター ・ 教育相談センター (亀井野庁舎) 神奈川県立 総合療育 相談センター 神奈川県 平塚児童相談所 育児 相談 健康 課 ( 保健 セン タ ー ) ☏ 55-2111 ◆乳幼児健康 診査 名称 個 別 健 診 4か月児健康診査 個別通知 持ち物 × 母子手帳、健康保険証 × 母子手帳、健康保険証 1 歳 7 か月になる月 ○ 母子手帳、歯ブラシ 2 歳 1 か月~2 歳 6 か月 × 母子手帳、歯ブラシ 3 歳 2 か月になる月 ○ 生後 4 か月になった日から 5 か月になる前日まで 8~ 10 か 月 児 生後 8 か月になった日から 健康診査 11か月になる前日まで 1 歳 6 か月児 集 団 健 診 対象年月齢 健康診査 2 歳児歯科 健康診査 3 歳児健康診査 母子手帳、歯ブラシ 尿、視力、聴力調査票 ◆育児教室 健 康 課 で は 、お 子 さ ん の 健 康 や 育 児 に 関 す る 様 々 な 教 室 を 開 催 し て い ま す。 す べ て 予 約 制 と な っ て い ま す 。日 程 を ご 確 認 の う え 、お 申 込 み く だ さ い 。 ◆育児相談(予約不要) 就学前までのお子さんを対象に、身長体重の計測や、生活相談、栄養相 談、歯科相談、母乳相談を各専門職がお受けしています。 生後7か月のお子さんと保護者の方を対象に、7 か月児相談を行ってい ます。 ◆訪問相談・ 電話相談 新 生 児 や 乳 幼 児 が い る 家 庭 に 、専 門 ス タ ッ フ が 訪 問 し 、発 育・発 達 や 育 児に関する相談をお受けしています。 窓 口 や 電 話 で 育 児 や 離 乳 食 な ど の 相 談 を 、保 健 師 や 栄 養 士 が お 受 け し て います。 3 保育 課 ☏ 21-9612 ◆地域子育て 相談 保 育 所 、認 定 こ ど も 園 で は 随 時 、見 学 や 子 育 て 相 談 を お 受 け し て い ま す 。 事前に各施設にお問い合わせください。 (保育所・認定こども園一覧は、32~34ページ) こど も 家 庭課 ◆こども総合 相談 ☏ 21- 9843 お子さんや家庭に関する相談を社会福祉士や家庭児童相談員が電話や窓 口でうかがいます。 <時間> 平日 8:3 0~ 17:00 ◆母子父子相 談 ☏ 21- 9843 母子家庭の母親や父子家庭の父親に対し、自立のための相談をお受けし ています。あらかじめ電話での予約をお願いします。 <時間> 平日 10:15~ 17:00 ◆発達相談 こども発達支 援室 くれよ ん ☏ 32- 2738 お子さんのことばや運動の発達、友達とうまくあそべない、落ち着きが ないなど人とのかかわりの心配や集団生活上の悩みなどの相談を、言語聴 覚士、理学療法士、作業療法士、心理士、保健師、保育士がお受けしてい ます。 相談内容により、児童精神科医師の相談もお受けしています。 4 神奈 川 県 平塚 児童 相 談 所 ☏ 73-6888 平塚市中原 3-1-6 ◆18 歳未満の子どもに関す る相談 子育ての心配や不安、ことばや発達の遅れ、不登校や非行の心配、家庭 で育てられない、虐待されている、虐待してしまいそうなどの相談をお受 けしています。 また、里親になることの相談もお受けしています。 ※ 児 童 相 談 所 へ の 来 所 相 談 の ほ か に 、電 話 に よ る 相 談 も あ り ま す の で 、 お気軽にお電話してください。 ◆電話相談専 用回線 ● 子 ど も・家 庭 110 番 、人 権 子 ど も ホ ッ ト ラ イ ン 受 付 時 間 9:00~ 20:00 ●児童相談所全国共通ダイヤル ☏ 0466-84-7000 ☏189(いちはやく) 神奈 川 県 平塚 保健 福 祉 事務 所 ☏ 32-0130 平塚市豊原町 6-21 慢性疾患などのあるお子さんの育児で心配なことの相談をお受けして います。個別相談に応じたり、訪問や各種事業を行ったりします。 ・母子保健相談 ・口腔ケア相談や歯科検診 ・お子さんの食べ方・飲み方相談 ・栄養相談 ・医療的ケアが必要なお子さんと保護者の方の交流会 ・口唇口蓋裂のお子さんと保護者の方の交流会 ・小児慢性特定疾病講演会 ◆小児医療援 護制度 医療費が援助される場合があります。 ・小児慢性特定疾病医療費助成制度 ・療育医療給付 5 神奈 川 県 立総 合療 育 相 談セ ンタ ー ☏ 0466-84-5700 藤沢市亀井野 3119 ◆早期療育外 来 障がいのある又は障がいの可能性のあるおおむね 3 歳以下の乳幼児を対 象に、心理的評価・相談、個別や集団療育をおこないます。 ◆療育外来 概 ね 3 歳 以 降 で 外 来 診 療・外 来 訓 練 の 中 で 支 援 が 必 要 な 子 ど も を 対 象 に 、 心理学的評価・相談、個別や集団療育をおこないます。 ※いずれも予約が必要となりますので、電話でご確認ください。 受付時間は、 月~金曜日(土・日、祝日、年末年始を除く) 8: 30~ 17: 15 で す 。 神奈 川 県 発達 障 害 支 援 セン ター かな が わ A( エ ース ) 足柄上郡中井 町境 218 ☏ 0465-81-3717 神奈川県立中井やまゆり園に併設されています。 ◆総合的な支 援 神奈川県域の発達障がいのある方やその家族、関係機関などへの総合的 な 支 援 (相 談 支 援 、 体 制 整 備 、 普 及 啓 発 )を お こ な い ま す 。 <日程> 土・日、祝日を除く毎日 < 時 間 > 8:30~ 17:15 ※その他 乳幼児期の発達に関する専門相談員による電話相談をおこ な い ま す 。不 定 期 な た め 、神 奈 川 県 の ホ ー ム ペ ー ジ か 電 話 で ご 確 認 く ださい。 6 教育の 相談 平塚 市 子 ども 教育 相 談 セン ター ◆就学相談 ☏ 36-6012 教育的配慮を必要としているお子さんの教育について、発達段階、適性 などに応じ、その個性を伸ばし能力が発揮できる教育環境や支援について の相談をお受けいたします。 ◆教育相談 ☏ 36-6013 学校生活や子育ての心配や不安について相談をお受けいたします。 子どもとその家族、学校の先生に対して、様々な問題を共に考え、子ども が健全な成長をとげられるように助言、援助します。 来 所 相 談 : 平 日 10: 00~ 17: 00 ※事前に電話で申し込みください。 電 話 相 談 : 平 日 9: 00~ 17: 00 7 神奈 川 県 立総 合教 育 セ ンタ ー 亀 井野 庁 舎 ☏ 0466-81-8521 臨 床 心 理 士 、 言 語 聴 覚 士 、 作 業 療 法 士 、 医 師 等 の 多 様 な 専 門 職 を 活 用 し、 幼 児 か ら 18 歳 く ら い ま で の 子 ど も の 教 育 に 関 し て 、 不 登 校 や い じ め な ど の 学 校 生 活 に 係 わ る 相 談 や 、支 援 を 必 要 と す る 児 童・生 徒 に 関 す る 養 育 、教 育 、 就学などの相談、また、進路に関する相談等を行っています。 ◆来所による相談 月 ~ 金 曜 日 、第 4 土 曜 日 8:30~ 17:15( 祝 休 日 、12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 を 除 く ) ※第 4 土曜日(9 月、3 月を除く)は、土曜不登校相談 ※要予約(下記問い合わせ先電話番号から) 問 い 合 わ せ 先 ( 0466) 81-8521 ◆電話による相談 総 合 教 育 相 談 ( 0466) 81-0185 不 登 校 ほ っ と ラ イ ン ( 0466) 81-0185 発 達 教 育 相 談 ( 0466) 84- 2210 <受 付 時 間 > 月~金曜日 8:30~ 21:00 土 ・ 日 ・ 祝 休 日 8:30~ 17:15( 12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 を 除 く ) 24 時 間 子 ど も S O S ダ イ ヤ ル ( 0120) -0-78310 又 は ( 0466) 81-8111 <受 付 時 間 > 24 時 間 、 365 日 受 付 ◆Eメールによる相談 問い合わせフォーム https://kjd.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/ssl/soudan/ メールアドレス [email protected] 8 県立 特 別 支援 学校 県立特別支援学校では、就学前から小・中・高のお子さんまで、特別支 援学校内外の資源を生かして、困っている本人や周りの方々の相談を、専 任教員がお受けしています。 ●平塚養護学校 電話相談、来校相談、巡回相談 ●湘南養護学校 電話相談、来校相談 ●平塚盲学校 電話相談、来校相談 ●平塚ろう学校 電話相談、来校相談 (県立特別支援学校一覧は、19ページ) 9 ¥福祉サービスの 相談 こど も 発 達支 援室 く れ よん ☏ 32-2738 ◆福祉サービ スの相談 障がいのあるお子さんの生活に関することや、補装具、施設への入所・ 通所、将来の問題などについて、窓口による相談をお受けしています。 民生委員児童委員 (主任児童委員)による相談 福祉 総 務 課 ☏ 21-9848 お 住 ま い の 地 域 に は 市 民 の 立 場 で 子 育 て 支 援 を 行 う 民 生 委 員 児 童 委 員 と主 任児童委員がいます。地域の身近な相談相手として、お気軽 にご相談くださ い。また、地域のお子さんたちの様子で気になることがあった ら、教えてく ださい。 主任児童委員の主な活動 ・お子さんの生活や子育てについて一緒に考えます。 ・子育て支援活動をしています。 ・地域のお子さんが健やかに育つためのお手伝いをします。 ・行政機関とのパイプ役になります。 10 支援 の 実 際 就学前の支援 地域 療 育 シス テム 未就学のお子さんとその家族を対象に、お子さんの発達上の問題や障がい について相談に応じ、保護者とより良い方法を一緒に考えて行く事業です 。 相談の方法は、個別相談、経過観察グループなどがあります 。 こども発達支援室 保健機関 ・保健センター ・保 健 福 祉 事 務 所 医療機関 こども発達 支援室の 紹介を受ける ・病院 ・総合療育相談 センター 他 保 護 相談 申込 支援方針会議 インテーク ・初回相談 ・発達検査 ・行動観察等 ・保 護 者 の 要 望 を 反 映 さ せ な が ら 支 援 の 方 向 性 を 検 討 ・支 援 中 も 支 援 内 容 変 更 等 必 要 時 療 育 相 談 室 内 で 支 援 方針会議を実施する 者 福祉機関 ・保育所 ・児童相談所 他 経過観察 グループ 広報紙等で 療育相談 を知る 巡 回 相 談 児童発達支援事業所 → P 13 参 照 保育所等 訪問支援 ・市 役 所 相 談 窓 口 他 公立幼稚園 支援枠受け入れ会議 障がい児保育 推進会議 ・ 相談支援 事業所 ・ その他 ・ 情報交換 ・幼稚園 ・子 ど も 教 育 相 談 センター ・ことばの教室 ( 幼 稚 園 ・ 保 育 所 入 園 児 ) ( 教育機関 専 療門 育相 一談 般心 相理 談 、理 小学 児療 精法 神作 科業 医療 相法 談 、言 整語 形聴 外覚 ) 児童発達支援 センター ・アグネス園 → P 14 参 照 私立幼稚園 認定こども園 (一般) (統合保育) → P 32 参 照 公立幼稚園 (一般) (支援枠) 保育所 (一般) (障害児保育) → P 31 参 照 → P 33~ 参 照 就学相談・指導 教育支援委員会 地域の学校 ・普通学級 ・特別支援学級 → P 17~ 参 照 11 特別支援学校 ・養護学校 ・ろう学校 ・盲学校 → P 19 参 照 科 医 相 談 個 別 相 談 の 継 続 こど も 発 達支 援室 く れ よん ☏ 32-2738 発達にご心配があるお子さんの相談をお受けし、保護者の方と一緒により よい方法を考えていきます。 ◆個別相談 お子さんの様子を見ながら、保護者の方とお話しをする形で行います。 必 要に応じて、専門相談(心理士、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士)も 実施しています。相談を希望する場合は、お電話でご予約ください。 < 相 談 日 時 > 月 ~ 金 10:00~ 15:00 <対象> 未就学のお子さんとご家族 小学生以上の福祉サービス利用に関する相談も行っています ◆経過観察グループ グループでの支援が必要となったお子さんを対象に、小集団の中でのお子 さんの様子、課題などを確認し、具体的な関わりを通して、保護者とともに よりよい支援について考える事を目的に実施しています。 ◆園訪問 幼稚園や保育園などに保護者からの希望で専門職種が訪問して、発達に支 援が必要なお子さんの相談と助言をおこないます。 保護者、園と、面接を行います。 <担当者> 理学療法士、作業療法士、心理士、保育士など ◆巡回相談 幼稚園や保育園などに園からの希望で専門職種が訪問して、機関支援をし ます。 <担当者> 理学療法士、作業療法士、心理士、保育士など 12 相談 支 援 障 害 児 が 障 害 児 通 所 支 援 ( 児 童 発 達 支 援 ・ 放 課 後 等 デ イ サ ー ビ ス な ど )を 利 用 す る 前 に 障 害 児 支 援 利 用 計 画 を 作 成 し( 障 害 児 支 援 利 用 援 助 )、通 所 支 援 開始後、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。 ◆相談支援事業所一覧 事業所名 住所 電話番号 相談室ブブ 横内3129-11 51-4628 ファミリー・サポート湘南 河内446-3 79-9382 相談室 公所722-1 86-6839 こんぺいとう相談室 四之宮4-5-18 53-3808 相談支援サクラんぼ 西八幡3-6-15 72-7774 サンシティひらつか 浅間町2-20 37-1622 アグネス園相談室 田村4-24-5 68-5851 相談支援センターばあす 徳延591-1 74-4391 トムトム相談室 南原2-4―5 71-6733 ビーライトしんわ 万田537 37-3610 やまげら 万田669-1 31-6610 こども発達相談センター・ベンチ 明石町15-16 23-5088 相談支援事業所くりはら 立野町31-20 35-3222 アクア・フェアリーアシスト 立野町40-13 37-4171 ソーレ平塚生活支援センター 中原2-11-35 37-1776 ほっとステーション 老松町2-19 25-2728 みらい 13 児童 発 達 支援 発達につまずきのある幼児を対象に、集団生活や遊びを通して基本的生活 習慣・情緒・社会性などの発達を援助するとともに、ご家族への相談支援も 行います。 <担当者> 保育士、社会福祉士など 未就学の児童に対し、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への 適応訓練などを行います。 こども発達支援室の相談の過程で、利用のご案内をさせていただきます。 ◆児童発達支援センター 事業所名 住所 アグネス園 電話番号 追分9-47 79-6761 ◆児童発達支援事業所一覧 事業所名 小百合会支援費用事業部 住所 サンエーサービス 電話番号 田村4-24-5 54-1613 こども通園センター さくらぐみ 達上ヶ丘14-2 36-4639 こども通園センター ひまわりぐみ 高村203 71-6168 東真土1-1-22 74-6246 見付町17-7 36-3571 明石町15-16 23-5088 ソーレ平塚療育園 寺田縄265-1 59-3933 平塚市にこにこ園 追分1-43 31-1114 はとのもり すくすくサポート きしゃポッポ こども発達相談センター ベンチ 14 一時 預 か り( 保 育課 ) ☏ 21-9612 保 育 所 ・ 認 定 こ ど も 園 で は 、 保 護 者 の 仕 事 、 冠 婚 葬 祭 、 通 院 、 心 身 の リフ レッシュ等の理由でお子さんを一時間単位でお預かりする「一時預かり」を 行っています。 申込や利用料金については、実施している施設へご確認ください。 (保育所・認定こども園一覧は、32~34ページ) ファ ミ リ ーサ ポー ト セ ンタ ー ☏ 34-7844 子 育 て の 援 助 を 受 け た い 方 ( 依 頼 会 員 ) と 子 育 て の 援 助 を 行 い 方 ( 支 援会 員)がお互いに助け合う会員組織です。登録していただいた会員の中から、 依頼会員の希望する援助内容に応えることのできる支援会員を紹介します。 詳しくはセンターへお問い合わせください。 (依頼会員)センターの趣旨を理解し、市内に在住、在勤又は在学する方 で、0歳からおおむね9歳までの児童の保護者の方 (支援会員)センターの趣旨を理解し、市内に在住する、心身ともに健康 で積極的に援助活動を行うことができる20歳以上の方 (経験・性別は問いませんが、センターが実施する講習会を 受 講 し て い た だ き ま す 。) (両方会員)依頼会員と支援会員を兼ねる方 【活動内容】 ・登校(園)前、登校(園)後のお子さんの預かり ・登下校(園)の送迎 15 学齢期の支援 こども発達支援室の相談から支援の流れ 他機関調整 保 護 対応 者 事業所 こども発達支援室 くれよん 連携 【相談内容】 ・福祉制度 ・福祉サービス ・補装具 ・生活全般 ・学校生活 ・その他 相談申込 ・案 内・助 言 で 終 了 ・継続支援 ・その他 連携 通所サービス サービス関係調整 訪問サービス 短期入所 連携 通所サービス事業所 【 放 課 後 等 デ イ サ ー ビ ス (市 内 )】 連携 連携 相談支援事業所 連携 その他 ・障がい福祉課 ・こども総合相談担当 ・児童相談所 ・医療機関 相談室ブブ ファミリーサポート湘南 みらい こんぺいとう相談室 サクラんぼ サンシティひらつか アグネス園相談室 相談支援センターばあす トムトム相談室 ビーライトしんわ やまげら ベンチ くりはら アクア・フェアリーアシスト ソーレ平塚生活支援センター ほっとステーション平塚 ば あ す ち び っ こ ば あ す の び っ こ ば あ す す く す く ば あ す わくわくばあす サンエーサービス きしゃポッポ 風の子くらぶ サクラんぼ ファミリーキッズ平塚 ファミリーキッズ平塚錦町 ス プ ラ ウ ト み ん な の 家 コ コ みんなの家ココ河内 ビ ー ラ イ ト し ん わ ビ ー ラ イ ト し ん わ( S S T ) し ん わ ブ ラ イ ト ベンチ ゆ う ゆ う ク ラ ブ ぱらそる みらい はとのもり ジョイフルジョイフル 連携 委託相談支援事業所 サンシティひらつか ソーレ平塚生活支援センター ほっとステーション 16 【タイムケア】 ソ ー レ 平 塚 ケ ア セ ン タ ー → P2 0 参 照 教育機関等 ・小中学校 ・特別支援学校 ・子ども教育相談センター ・学童保育 平塚 市 立 小学 校 ◆ 小学校 特別支援学級 所在地 設置校 浅 間 町 4-3 ☏ 32-0158 タ 陽 ケ 丘 22-1 ☏ 21-0412 天 沼 7-10 ☏ 21-0413 中 里 10-1 ☏ 31-0049 龍 城 ケ 丘 5-62 ☏ 31-0843 河 内 307 ☏ 32-0136 東 真 土 2-1-1 ☏ 55-1065 御 殿 2-8-9 ☏ 31-0949 豊 田 宮 下 552 ☏ 31-1522 田 村 6-1-1 ☏ 55-0006 小 鍋 島 608-3 ☏ 55-1550 岡 崎 3430 ☏ 58-0158 入 野 514 ☏ 58-1128 土 屋 3004-2 ☏ 58-1414 港小 松原小 富士見小 花水小 旭小 大野小 中原小 豊田小 神田小 城島小 岡崎小 金田小 土屋小 小学校 所在地 設置校 電話番号 崇善小 ◆ 特 別 支援 学級 ・ 通 級指 導教 室 電話番号 上 吉 沢 465 ☏ 58-0432 南 金 目 907 ☏ 58-0020 横 内 2687 ☏ 55-2530 東 八 幡 3-8-1 ☏ 22-3773 南 原 1-11-31 ☏ 32-7882 西 真 土 4-3-1 ☏ 54-0627 東 中 原 1-12-2 ☏ 54-1624 田 村 6-9-1 ☏ 55-0022 花 水 台 42-1 ☏ 34-1600 高 村 45 ☏ 34-2520 纒 226 ☏ 31-9551 北 金 目 2-39-1 ☏ 59-2191 山 下 801-3 ☏ 34-4746 大 原 1-14 ☏ 33-2225 吉沢小 金目小 横内小 八幡小 南原小 真土小 松が丘小 相模小 なでしこ小 勝原小 松延小 みずほ小 山下小 大原小 通級指導教室 設置校 ことばの教室 難聴 言語 ○ ○ 発達障害 ☏ 32-7204 ○ 17 電話番号 浅 間 町 4- 3 崇善小 まなびの教室 所在地 浅 間 町 4- 3 ☏ 30-5880 平塚 市 立 中学 校 ◆ 特 別 支援 学級 中学校 設置校 江陽中 太洋中 春日野中 浜岳中 大野中 神田中 土沢中 金旭中 所在地 設置校 電話番号 浅 間 町 8-1 ☏ 21-0414 高 浜 台 7-1 ☏ 21-0419 中 里 33-1 ☏ 31-0420 龍 城 ケ 丘 4-26 ☏ 31-0479 東 中 原 1-12-1 ☏ 55-1568 田 村 4-31-1 ☏ 54-1623 土 屋 2244 ☏ 58-6680 広 川 12 ☏ 58-0151 中原中 大住中 山城中 神明中 金目中 横内中 旭陵中 所在地 電話番号 御 殿 4-5-1 ☏ 33-2151 城 所 649 ☏ 54-0626 高 村 166 ☏ 34-2530 四 之 宮 1-10-1 ☏ 23-6215 南 金 目 1013-2 ☏ 58-8558 横 内 1948-3 ☏ 55-8131 日 向 岡 2-9-1 ☏ 59-0400 平塚市では、指定された通学区域(学区)の小中学校に通学することに なっています。各学校には知的障害学級、自閉症・情緒障害学級、肢体不 自由学級等お子さんの教育的ニーズに合った特別支援学級が開設 されます。 18 特別 支 援 学校 ◆ 県立特別 支援学校 学校名 平塚養護学校 部別 所在地 小・中・高・訪 問( 肢 体 不 自 由 ) 平 塚 市 寺 田 縄 5 9 0 小・中・高(知的) 湘南養護学校 小・中・高(知的) 平塚盲学校 幼・小・中・高(視覚) 平塚ろう学校 幼・小・中・高(聴覚) ☏ 58-0456 平塚市御殿4-14-1 ☏ 34-7212 平 塚 市 追 分 10-1 ☏ 31-0948 平 塚 市 大 原 2-1 ☏ 32-0129 ※特別支援学校をご希望される方は、就学相談にお越しください。 (詳細は7ページ) 19 放課 後 等 デイ サー ビ ス 小学生から高校生までのお子さんが利用できるサービスです。 学校終了後または休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との 交流、余暇の提供などを行います。 利用を希望の方は、こども発達支援室くれよんまでお問い合わせください。 ◆放課後等デイサービス 事業所名 所在地 電話 こども通園センター ばあす 徳延591-1 36-4628 こども通園センター ちびっこばあす 徳延590-1 36-4628 こども通園センター のびっこばあす 徳延592-1 36-4628 こども通園センター すくすくばあす 高村203 36-4628 こども通園センター わくわくばあす 徳延576-4 36-4628 田村4-24-5 54-1613 見附町17-7 36-3571 風の子くらぶ 万田672 31-6610 サクラんぼ 西八幡3-6-15 72-7774 ファミリー・キッズ平塚 入 野 166- 2- 101 86-6561 ファミリー・キッズ平塚錦町 錦町19-6村上ビル1F 79-9570 スプラウト 北豊田510-3 32-6959 ビーライトしんわ 万田537 37-5082 ビーライトしんわ(SST) 万田537 37-3610 しんわブライト 万田475 51-6107 明石町15-16 23-5088 ゆうゆうクラブ 御殿1-7-6 36-4631 みんなの家ココ 横内3129-11 51-4628 みんなの家ココ河内 河内223-1 75-8152 ぱらそる 浅間町5-19 73-8668 みらい 公所722-11 86-6839 はとのもり 東真土1-1-22 74-6246 ジョイフルジョイフル 平塚4-17-15エンブレム平塚1F 30-3110 平塚市寺田縄265-1 59-3933 サンエーサービス にじいろクラブ きしゃポッポ こども発達相談センター ベンチ ◆タイムケア ソーレ平塚ケアセンター 20 親の 会 な どの 活動 平塚 市 手 をつ なぐ 育 成 会 ♦種 類 ☏ 33-5977 知的障がい児者本人、家族、支援者の会 ♦ 活 動 拠 点 平 塚 市 見 附 町 25-17 コ ー ポ ユ ニ 1 F ☏ 33-5977 ● 毎 週 水 曜 日 ( 第 3 は 相 談 員 も い ま す ) 11 時 ~ 15 時 ● 毎 月 第 3 土 曜 日 13 時 ~ 16 時 ●物品販売(お茶・めん類等)、手作り品 ♦活動内容 ①会員相互の交流と親睦 ・バス旅行・親睦会・茶話会 ②福祉の充実に向けての運動と活動 ・全国手をつなぐ育成会・県育成会と連携 「手をつなぐ」機関紙頒布 ・行政への要望・懇談 ・関係機関・他団体との情報交換・交流 ③活動資金作り ・物品販売(お茶、麺類他) ・手作り品製作と販売(福祉ショップ) ・リサイクル品等のバザー ④福祉相談員による相談 ・平塚市から委嘱されている相談員です。 ⑤本人活動 「くすのき会」への支援 ⑥広報活動 「育成かわら版」発行 特 別 支 援 学 校 /特 別 支 援 学 級 設 置 校 並びに関係機関等に配布 会 費 : 年 会 費 4,800 円 ◆ 訪問相談 ・電 ・電話相談 話相談 21 ポコ ポ コ の会 ◆種 類 ◆連絡先 ☏ 090-4455-8101 ダウン症を持つ子と親の会 高沢 香奈子 ◆活動内容 ①茶話会 ②レクリエーション ③会報の発行 ④勉強会 ⑤バザー ◆ 会 費 : 年 会 費 1,000 円 ※会に入らなくてもけっこうですので、遊びに来てください。 平塚 地 区 自 閉症 児 ・ 者親 の会 ☏ 36-7105 ◆種 類 自閉症児・者をお子さんに持つ親の会 ◆連絡先 雨宮 恵子 ◆活動内容 ①福祉ショップ運営(喫茶) ②レクリエーション開催 ③親のための勉強会・施設見学 こと り の 会 ◆種 類 ☏ 61-8880 発達が気になるお子さんと、その兄弟、また、そんなお子さんた ちの育児に奮闘中のパパ・ママたちが集まって楽しく過ごすサー クルです。メンバーの多くは、発達障がいやダウン症、ハンディ キャップを持つ子どもたちとその家族の交流の場として集まって います。 櫻井 知子 ♦連絡先 ♦活動内容 ①リトミック・工作・ムーブメント ②造形活動・演奏会・クリスマス会・クリスマス会・夏祭りなど ③年に数回、講師を招いての勉強会(講演会) 22 平塚 市 肢 体不 自由 児 者 父母 の会 ◆種 類 ◆連絡先 ☏ 23-7106 肢体不自由の子どもを持つ親とその支援者の会 竹内 順子 ◆活動内容 ①障がい児者理解への啓発活動 会報の発行 年4回 「手足の不自由な子どもを育てる運動」の絵はがき頒布活動 ②関係官庁・関係団体との連携 県・市への要望書の提出 関連団体の事業に参加 ③会員相互の親睦をはかるための活動 夏季一泊・日帰りバス旅行 学習会・食事会等 ◆会費:年会費 入会は随時 3,600 円 湘南 あ ゆ み 会 ◆種 類 ◆連絡先 ☏ 58-5322 精神障害を持つ方の家族の会 谷田川 靖子 ◆活動内容 ①勉強会 精神障害について・服用薬について・対応について 等 ②体験交流会 ③サロンあゆみ 自由な歓談の場(毎月1回) ④福祉相談員による相談 ⑤施設見学・バス旅行 ⑥会報発行 など ◆会費:年会費 3,000 円 23 湘南 聴 覚 障害 児親 の 会 ◆種 類 ◆連絡先 ☏ / F A X 67-6871 聴覚障害児・ろう重複児親の会 大塚 陽子 ◆活動内容 ①茶話会 ②他校間、保護者等の交流イベント開催 ③勉強会や講師を招いての講演会等 ④家族への支援 ⑤ 情 報 発 信 ( ブ ロ グ や Facebook 等 ) ※当親の会は会員制ではありません。 自由参加の親の会です。また、聴者・ろう者は問いません。詳細は下記 SNS等をご確認ください。 http://blog.shonandeaf-aop.sub.jp/ Facebook: 湘 南 聴 覚 障 害 児 親 の 会 Twitter: @Shonan_deaf_aop 24 手 帳 身体 障 害 者手 帳 ◆ ☏ 32-2738 内容 身体に障がいのある方に、各種の福祉サービスの提供を行うた めに必要な手帳です。障がいの程度によって1級から6級まで に区分されます。 ◆ 手続 申請には、身体障害者診断書・意見書、写真(たて4センチ× よこ3センチ)、印鑑などが必要です。 事前に相談してください。 ◆ 窓口 こども家庭課 発達支援担当 療育 手 帳 ◆ 内容 ◆ 手続 ◆ 窓口 ☏ 32-2738 児童相談所で知的障がいと判定された方に、各種の福祉サービ スの提供を行うために必要な手帳です。障がいの程度によって A1 か ら B2 に 区 分 さ れ ま す 。 申 請 に は 、 写 真 ( た て 4 セ ン チ ×よ こ 3 セ ン チ ) 、 印 鑑 な ど が 必要です。 事前に相談してください。 こども家庭課 発達支援担当 精神 障 害 者保 健福 祉 手 帳 ◆ ◆ ◆ ☏ 21-8774 内容 一定の精神障がいの状態にあると認定された方に手帳を交付し、 さまざまなサービスを提供することにより、自立と社会復帰、 社会参加の促進を図ることを目的としています。障がいの程度 によって1級から3級までに区分されます。2 年ごとに更新の 手続きが必要になります。 手 続 申 請 に は 、 診 断 書 、 写 真 ( た て 4 セ ン チ ×よ こ 3 セ ン チ ) 、 印鑑などが必要です。 事前に相談してください。 窓口 障がい福祉課 25 さま ざ ま な制 度 自立 支 援 医療( 育成 医 療 )給 付 ◆ 内容 ◆ 手続 ◆ 窓口 ☏ 21-8774 そのまま放置すると将来身体に障がいを残すと認められる児 童が指定された医療機関で、その障がいを除去又は軽減する ための治療を受ける際、確実に治療効果が期待できるものに 対し、治療した医療費の一部を助成します。 自己負担は原則として医療費の 1 割です。また、世帯の所得 の状況などに応じて、ひと月あたりの自己負担に上限額が定 められています。 申請には、申請書、世帯状況届及び同意書、意見書、印鑑、 健康保険証(写)などが必要です。 事前に相談してください。 障がい福祉課 小児 慢 性 特定 疾 病 医 療 費助 成制 度 ◆ ◆ ◆ ◆ 内容 ☏ 32-0130 慢性疾患により長期に療養を必要とする児童等の健全な育成 を図るため、その治療方法の確立と普及を目的とした研究等 に資する医療の給付等をします。 対象疾患 悪性新生物、慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、 内 分 泌 疾 患 、膠 原 病 、糖 尿 病 、先 天 性 代 謝 異 常 、血 液 疾 患 、 免疫疾患、神経・筋疾患、慢性消化器疾患、染色体又は遺 伝子を伴う症候群、皮膚疾患 手続 申請には、申請書、意見書、同意書、健康保険証のコピー、 市町村民税(非)課税証明書、個人番号(マイナンバー)及 び身元確認書類等が必要です。事前に電話で確認してくださ い。 窓口 平塚保健福祉事務所 26 重度 障 害 者医 療費 助 成 制度 ◆ 内容 ◆ 対象者 ◆ 手続 ◆ 窓口 ☏ 21-8774 保険診療の自己負担分(ただし、高額療養費限度額の範囲に 限る。)を助成します。 身 体 障 害 者 手 帳 1 級 か ら 3 級 の 方 、 知 能 指 数 40 以 下 の 方 、 身体障害者手帳4級かつ知能指数50以下の方、 精神障害者保健福祉手帳1級の方。 申請には、申請書、健康保険証、障害者手帳など障害の程度 を示す書類などが必要です。 事前に電話で確認してください。 障がい福祉課 自立 支 援 医療 (精 神 通 院) 給付 ◆ 内容 3975 ◆ 手続 ◆ 窓口 ☏ 21-8774 精神疾患で通院されている方が安定して治療を受けることが できるように、医療費の一部を公費負担し、医療機関の窓口 で支払う自己負担が軽減される制度です。市役所で申請を受 け付けたあと、神奈川県精神保健福祉センターが支給認定を 行います。承認されると自立支援医療受給者証が交付され、 市 役 所 障 が い 福 祉 課 か ら ご 本 人 宛 ( 18 歳 未 満 の 場 合 保 護 者 宛)に送付いたします。なお、入院医療費は対象外です。 自己負担は原則として医療費の 1 割です。また、世帯の所得 の状況などに応じて、ひと月あたりの自己負担に上限額が定 められています。 申請には、申請書、自立支援医療診断書、健康保険証、 印鑑などが必要です。 事前に相談してください。 障がい福祉課 平塚 市 心 身障 害者 福 祉 手当 ◆ ☏ 21-8774 内容 対象の障がいのある方に、申請のあった月から手当を支給し ます。ただし、施設等に入所している方は、この手当の対象 外となります。 <対象者> ・1 級、2 級、3 級の身体障害者手帳を持っている方 ・1 級、2 級の精神障害者福祉手帳を持っている方 ・ 知 能 指 数 50 以 下 の 方 < 金 額 > 月 額 3 ,000 円 ◆ 窓口 障がい福祉課 27 障害 児 福 祉手 当 ◆ 内容 ◆ 対象者 ☏ 21-8774 日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある 20 歳 未 満 の 方 を 対 象 に 手 当 を 支 給 し ま す 。 (所得制限があります。) 別表(1)の障がいが 1 つ以上あるか、それと同等以上の状 態の方 別表(1) ① 両目の視力の和が0.02以下のもの ② 両耳の聴力が補聴器を用いても音声を識別することができない程度のも の ③ 両上肢の機能に著しい障がいを有するもの ④ 両上肢の全ての指を欠くもの ⑤ 両下肢の用を全く廃したもの ⑥ 両大腿を2分の1以上失ったもの ⑦ 体幹の機能に座っていることができない程度の障がいを有するもの ⑧ 前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障がい又は長期にわたる安静 を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日 常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの ⑨ 精神の障がいであって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの ※ ⑩ 身体の機能の障がい若しくは病状又は精神の障がいが重複する場合であ って、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの ※知的障がいのある児童(おおむね知能指数20以下)も含まれます。 ◆ 支給額 ◆ ◆ 手続 窓口 月 額 14,6 0 0 円 ( 5 月 、 8 月 、 11 月 、 2 月 に 支 給 ) (手当額は改正される場合があります。) 事前に相談してください。 障がい福祉課 28 児童 扶 養 手当 ◆ 内容 ◆ 支給額 ☏ 21-9844 ひとり親を対象とした制度です。 父母の離婚や死亡などによって、父または母と生計を同じく していない児童について、もしくは、父または母が重度の障 が い を 持 っ て い る 児 童 に つ い て 、 そ の 児 童 ( 18 歳 到 達 後 最 初 の 3 月 31 日 ま で )を 監 護 し て い る ひ と り 親 家 庭 の 父 ま た は母(もしくは養育者)に支給される手当です。 (所得制限があります。) 平成28年7月分まで 全額受給の場合 児童 1 人の場合 一部受給の場合 月 額 42,330 円 月 額 42,320 円 ~ 9,990 円 児童 2 人の場合 加算額 5,000 円 同 左 3 人以上の場合 一人あたりの加算額 3,000 円 同 左 平成28年8月分から【児童2人以上に対する加算額が変更されます】 全額受給の場合 児童 1 人の場合 月 額 42,330 円 児童 2 人の場合 3 人以上の場合 一部受給の場合 加算額 10,000 円 一人あたりの加算額 6,000 円 ◆ 窓口 こども家庭課 月 額 42,320 円 ~ 9,990 円 加算額 9,990 円 ~ 5,000 円 一人あたりの加算額 5,990 円 ~ 3,000 円 児童手当・医療担当 特別 児 童 扶養 手当 ☏ 21-9844 ◆ 内容 政令で定める程度以上の知的障がいや身体障がい等(内部障 がいを含む)をお持ちの児童(20歳未満)を監護している 父または母(もしくは養育者)に支給される手当です。ただ し、児童が障害年金を受けている場合や施設に入所している ときは受給できません。 ※所得制限があります。 ◆ 支給額 ◆ 窓口 重 度 障 害 児 児 童 1 人 に つ き 月 額 51,5 0 0 円 中 度 障 害 児 児 童 1 人 に つ き 月 額 34,3 0 0 円 こども家庭課 児童手当・医療担当 29 児童 手 当 ◆ 内容 ◆ 支給額 ☏ 21-9844 次代の社会を担う児童の健やかな育ちを社会全体で応援する こ と を 目 的 に 、中 学 校 修 了 前 ま で( 15 歳 到 達 後 最 初 の 3 月 31 日まで)の児童を監護している父または母(もしくは養育者) に支給される手当です。申請をすると、翌月分から支給されま す。 ※公務員の方は勤務先に申請してください。 児童の年齢 児童手当の額(一人当たり) 3 歳未満 月 額 15,000 円 3 歳 以 上 ~ 小 学 校 修 了 前( 第 1 子・第 2 子 ) 月 額 10,000 円 3 歳以上~小学校修了前(第 3 子以降) 月 額 15,000 円 中学生 月 額 10,000 円 所得制限超過世帯 ◆ 窓口 こども家庭課 児 童 一 人 に つ き 月 額 5,000 円 児童手当・医療担当 私立 幼 稚 園等 就園 奨 励 費 補 助金 ◆ 内容 ◆ 支給額 ◆ 窓口 ☏ 35-8118 子ども・子育て支援新制度の対象とならない私立幼稚園等へ お子さんを通園させている保護者の経済的負担を軽減す るた めの制度です。 毎年6月ごろに、各幼稚園を通じて案内文を送付します。 保護者の市民税所得割額、園児の兄姉の状況などにより異な ります。 教育総務課 学務担当 30 幼稚 園 ・ 保育 所・ 認 定 こど も園 ・ 放 課後 児童 ク ラ ブ・ 子ど も の 家 公立 幼 稚 園 障がいのあるお子さん、特別な支援を必要とするお子さんの受け入れ体勢 があります。 見学は常時受け入れておりますので、お気軽にご連絡ください。 入園を希望する場合は、各幼稚園に相談してください。 ◆公立幼稚園一覧 園名 所在地 電話 預 送 り 迎 未就園児 保 バ クラス 育 ス 港幼稚園※ 夕 陽 ヶ 丘 22-3 22-4189 - - - さくら幼稚園 東真土2-1-50 55-4414 - - ― ひばり幼稚園 御殿2-17-5 31-3828 - - - 土屋幼稚園 土屋996 58-1415 - - - 金目幼稚園 南金目1098-1 58-0243 - - - ※港幼稚園は平成29年4月に須賀保育園と統合し、認定こども園となる予定です。 31 私立 幼 稚 園 入園を希望する場合は、各幼稚園に相談してください。 ◆私立幼稚園一覧 園名 所在地 電話 預り 送迎 満 3 歳児入園 保育 バス の受け入れ 育英幼稚園 出 縄 195 33-2215 ○ - ○ 大神美里幼稚園 大 神 2380 54-3288 ○ ○ ○ 神田幼稚園 大 神 1587 55-0841 ○ ○ ○ 黒部丘幼稚園 黒 部 丘 27-4 79-5733 ○ ○ - さきとり幼稚園 四 之 宮 4 -14-22 54-3558 ○ ○ ○ 清水学園付属幼稚園 根 坂 間 645 58-8080 ○ ○ ― 湘南桜ヶ丘幼稚園 桜 ヶ 丘 9-17 31-2623 ○ ○ ― しらふじ幼稚園 山 下 577 34-3237 ○ ○ - つくし幼稚園 飯島 6 58-7111 ○ ○ - つるみね幼稚園 浅 間 町 1 -6 22-2007 ○ - ○ 道和幼稚園 豊 原 町 26-24 31-0595 ○ ○ - なでしこ幼稚園 平 塚 1-14-3 31-2471 ○ - - 白鳥幼稚園 河 内 399 32-7875 ○ ○ ○ 花乃幼稚園 入 野 138 32-0086 ○ ○ ○ 東中原幼稚園 東 中 原 2-23-3 33-4849 ○ ○ - 平岡幼稚園 岡 崎 3024 58-1188 ○ ○ ○ 平塚学園花水幼稚園 龍 城 ヶ 丘 12-20 31-5921 ○ - - 平塚学園松風幼稚園 松 風 町 5-27 22-0558 ○ - - 平塚二葉幼稚園 見 附 町 6-18 31-0864 ○ ○ ○ 私立 認 定 こど も園 幼 稚 園 と 保 育 所 の 機 能 や 特 徴 を あ わ せ 持 ち 、 地 域 の 子 育 て 支 援 も 行 う 施設 です。 ◆私立認定こども園一覧 園名 所在地 電話 預り 送迎 保育 バス 満 3 歳児 入園の 一時預かり 受け入れ 認定美里・柿の実こども園 下 島 824 55-3830 ○ ○ ○ ― 認定こども園大野幼稚園 東八幡1-16-39 21-7302 ○ ○ ○ 在園児のみ 認定こども園さなだ幼稚園 真田4-10-15 58-0001 ○ ○ ○ ○ 平塚めぐみこども園 纒100-2 32-3422 ○ ○ ○ ○ 32 公立 保 育 所 保護者が仕事や病気などの理由でお子さんの「保育が必要な事由」がある 場合、保護者に代わって保育をすることを目的とする施設です。 ◆公立保育所一覧 <認可保育所>施設名 所在地 電話 一時預り 神田保育園 田 村 6-14-1 55-1071 ― 須賀保育園 高 浜 台 9-1 21-0353 ― 南原保育園 南 原 1-5-3 31-5993 ― 吉沢保育園 上 吉 沢 331 58-0412 ― 花水台保育園 花 水 台 10-21 31-7120 ― しらさぎ保育園 東 中 原 2-14-2 31-2622 ― 夕陽ヶ丘保育園 夕 陽 ヶ 丘 10-7 21-0059 ― 若草保育園 横 内 2401 54-0221 ― 大神保育園 大 神 2056 55-6620 ― 電話 一時預かり 私立 保 育 所 ◆私立保育所一覧 <認可保育所>施設名 所在地 平塚保育園 宮 の 前 4-13 22-7771 ○ 柳町保育園 平 塚 4-20-1 31-0880 ○ 明石町保育園 明 石 町 15-16 21-0789 ― 白百合保育園 立 野 町 31-24 32-0821 ― あさひ保育園 河 内 310 32-2137 ○ 横内保育園 横 内 3824 55-2188 ○ いずみ保育園 万 田 476 31-3421 ○ 金目保育園 北 金 目 2-9-24 58-1882 ○ 八幡保育園 四 之 宮 2-10-10 21-0084 ○ 愛・八幡保育園 四 之 宮 2-14-3 20-2080 ― 大町保育園 根 坂 間 737-2 58-6662 ― ゆうかり保育園 岡 崎 449 58-7220 ○ 33 中原保育園 南 豊 田 301-1 32-8600 ― 高村保育園 高 村 209 34-2526 ○ 富士見保育園 平 塚 5-22-50 33-3411 ○ みどり保育所 四 之 宮 1-8-92 35-0015 ○ みどり保育所分園ピッコロ 西 八 幡 3-8-1 20-4177 ― もんもん保育園 花 水 台 12-28 33-2325 ○ 苗・もんもん保育園 代 官 町 19-27 21-9117 ○ サン・キッズ湘南 中 堂 8-10 25-1019 ○ 真土すばる保育園 西 真 土 3-22-39 53-4141 ○ 湘南きらら保育園 西 真 土 1-2-16 35-0030 ○ 花・もんもん保育園 代 官 町 19-27 20-5887 ― サ ン・キ ッ ズ 平 塚 ス テ ー シ ョ ン 八 重 咲 町 1-30 20-5240 ○ 湘南みらい保育園 徳 延 655-1 37-1711 ○ 湘南平塚あゆみ保育園 宮 の 前 8-31 24-3751 ― くまのこ保育園 錦 町 9-15 73-6701 ― サンキッズ金田ほいくえん 寺 田 縄 1058-1 59-9525 ○ ※ 一時預かりの利用時間や料金等は直接実施施設にお問い合 わせください。 34 放課 後 児 童ク ラブ 一 覧 放 課 後 児 童 ク ラ ブ で は 、 保 護 者 の 方 が 仕 事 な ど で 昼 間 家 庭 に い な い 小 学生 を対象に、地域の積極的な協力を得て、遊びや生活を通した保育を行ってお ります。 放課後児童クラブ 所在地 電話番号 幸 町 23-24 なかよし学童保育会 (平日) 港小 19 時 00 分 ま で 中 里 10-1 富士見第1学童クラブ 12 時 00 分 か ら 31-6612 (富士見小内) 富士見小 18 時 30 分 ま で 龍 城 ヶ 丘 5-24 12 時 30 分 か ら 35-4051 学童保育会 対応学区 12 時 30 分 か ら 24-0458 オ ー ク ラ ビ ル 2,3F なかよしフレンド 開設時間 (花水小内) 花水小 19 時 00 分 ま で 12 時 00 分 か ら 山下学童保育会 山 下 820-4 34-1068 山下小 19 時 15 分 ま で 大野小学校区 東 真 土 2-1-1 12 時 00 分 か ら 53-2642 放課後児童クラブ 中原小学校区 (大野小内) 大野小 18 時 40 分 ま で 御 殿 2-8-9 12 時 30 分 か ら 33-7343 放課後児童クラブ 神田相模学童クラブ (中原小内) 田 村 6-8-24 中原小 19 時 30 分 ま で 12 時 30 分 か ら 神田小 19 時 00 分 ま で 相模小 54-6771 12 時 00 分 か ら 岡崎学童保育会 岡 崎 3365-2 58-6294 岡崎小 19 時 00 分 ま で 12 時 30 分 か ら 金田学童保育会 入 野 264 35-0315 金田小 19 時 00 分 ま で 東 中 原 1-12-2 松が丘学童保育会 12 時 30 分 か ら 53-1693 (松が丘小内) 高 村 45 勝原学童保育会 松が丘小 18 時 30 分 ま で 12 時 30 分 か ら 32-5318 (勝原小内) 纒 226 松延地区学童保育会 勝原小 19 時 00 分 ま で 12 時 00 分 か ら 36-6224 (松延小内) 松延小 19 時 00 分 ま で 12 時 30 分 か ら 大原学童保育クラブ 中 原 1-2-19 34-7348 大原小 19 時 00 分 ま で 12 時 30 分 か ら 旭学童保育会 河 内 359-6 68-7559 旭小 19 時 00 分 ま で なでしこ児童クラブ 菫 平 8-24(1F) 12 時 00 分 か ら なでしこ小 22 時 00 分 ま で (花水小) 35-3158 35 第一金目コミュニティ 北 金 目 2-9-24 58-1882 クラブ 西 真 土 4-3-1 真土学童クラブ クラブ 天 沼 7-8 (金目小) 真土小 19 時 00 分 ま で 23-7727 (松原分庁舎内) 12 時 30 分 か ら 松原小 19 時 30 分 ま で 12 時 30 分 か ら 明 石 町 15-19 23-8104 放課後児童クラブ 放課後児童クラブ 19 時 00 分 ま で 12 時 30 分 か ら そうぜん第1 豊田小学校区 みずほ小 55-7690 (真土小内) まつばら放課後児童 12 時 00 分 か ら 崇善小 19 時 30 分 ま で 南 豊 田 381 68-6990 (豊田分庁舎内) 12 時 00 分 か ら 豊田小 18 時 45 分 ま で 松が丘小 こひつじ学童クラブ第1 12 時 30 分 か ら 中 原 3-16-29 36-0669 ( A・ B) ひまわり学童 中原小 21 時 00 分 ま で め ぐ み が 丘 2-13-30 わくわく美里学童クラブ 下 島 824 やわた子ども村 東 八 幡 3-8-1 12 時 00 分 か ら 吉沢小 19 時 00 分 ま で (土屋小) 13 時 00 分 か ら 横内小 18 時 30 分 ま で (城島小) 59-5525 55-8080 12 時 30 分 か ら 23-8867 「やわたのいえ」 大原小ほか (八幡小内) 八幡小 19 時 00 分 ま で 12 時 30 分 か ら 金目っ子クラブ 南 金 目 911 58-8543 みなみはら学童保育会 南 原 1-18-1 34-2415 19 時 30 分 ま で 金目小 13 時 00 分 か ら 南原小 19 時 00 分 ま で こひつじ学童クラブ第2 西 真 土 4-22-14 20-8912 田 村 8-2-22 55-4155 こどもクラブ・ サクラはうす はなみず児童クラブ 菫 平 8-24(2F) 63-0325 そうぜん第2 横内小ほか 12 時 00 分 か ら 神田小 19 時 00 分 ま で 相模小 12 時 00 分 か ら 花水小 19 時 30 分 ま で (なでしこ小) 崇善小 19 時 30 分 ま で 小 鍋 島 621-1 (城島分庁舎内) 夕 陽 ヶ 丘 5-11-2F 12 時 00 分 か ら 72-7311 18 時 45 分 ま で 城島小 12 時 00 分 か ら 港小 20 時 00 分 ま で (花水小) 57-8686 サン・キッズ湘南 第1学童保育室 21 時 00 分 ま で 23-8104 放課後児童クラブ 湘南キッズ 真土小 12 時 30 分 か ら 明 石 町 15-19 城島れんげ学童クラブ 12 時 30 分 か ら 13 時 00 分 か ら 中 堂 8-10 23-7784 中 里 10-1 富士見第2学童クラブ 20 時 00 分 ま で 松原小ほか 12 時 00 分 か ら 31-6612 (富士見小内) 富士見小 18 時 30 分 ま で 36 第二金目コミュニティ 北 金 目 2-9-24 58-1882 クラブ わくわく大神美里 大 神 2380 みずほ小 19 時 00 分 ま で (金目小) 13 時 00 分 か ら 神田小 18 時 30 分 ま で 相模小 12 時 00 分 か ら 崇善小 19 時 30 分 ま で 松原小 54-3288 学童クラブ みやのまえ 宮 の 前 3-13 放課後児童クラブ け い あ い び る 平 塚 3F サン・キッズ湘南 天 沼 6-32 第2学童保育室 12 時 00 分 か ら 23-0021 13 時 00 分 か ら ベ ル ウ ッ ド 芳 栄 102 20-5970 19 時 00 分 ま で 松原小ほか ※入所の手続、保育料、開設時間などは、各放課後児童クラブへ直接お問い 合わせください。 こど も の 家一 覧 子どもの家 所在地 電話 横内子どもの家 横内 2517-1 53-1430 山城子どもの家 山下 726-6 35-8893 みなと子どもの家 高浜台 27-5 23-2815 大野子どもの家 中原 3-5-22 32-6960 37 平 塚 市 民 憲章 制定 昭和57年4月1日 前文 わ た し た ち の ま ち は 、東 海 道 五 十 三 次 の 一 つ の 宿 場 と し て 古 く か ら 知 ら れ て い ま し た が 、 国鉄が開通してから農・魚・商業に工業が加わり、近代的な都市となりました。不幸にし て関東大震災と第二次大戦によって打撃を受けましたが、雄々しく立ち直り、今や湘南屈 指の都市として発展を続けております。北に丹沢、西に富士を仰ぎ、南は 相模灘に臨み、 おだやかな四季、豊か水など自然の環境にめぐまれて います。このまちを一層住み心地の 良 い 年 に 成 長 さ せ る こ と が わ た く し た ち の 責 任 で す 。市 制 50 周 年 に あ た り 、わ た し た ち 平 塚市民の生活指標として、ここに市民憲章を制定します。 主文 1 わたくしたちは、自然を愛し、秩序をまもり、うるおいのある心を育てます。 1 わたくしたちは、心身を鍛え、仕事に励み、明るい家庭を築きます。 1 わたくしたちは、地域の行事にすすんで参加し、友愛の輪を広げます。 1 わたくしたちは、心を合わせ、安全なまち、豊かなまちをつくります。 38 お問い合わせ 平塚市こども家庭課 こども発達支援担当 電 話 0463-32-2738 発達支援ハンドブック 発行 平塚市 〒 254-8686 平塚市追分1-43 電話 0463-32-2738 発行日 平 成 28 年 7 月 39