...

2016教育・文化週間関連事業

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

2016教育・文化週間関連事業
2016教育・文化週間関連事業(10月7日~11月30日)
【政策部】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
高松市
香川県と東京藝
術大学連携事業 東京藝術大学、ロンドン芸術大学の現代美術作家
展覧会「複雑な (教員、学生)による「動態と変化」をテーマとし
トポグラフィー- た展覧会を開催します。
動態と変化」
栗林公園
香川県政策部文化芸術局
(讃岐民芸館、商工奨 文化振興課
励館とその周辺)
TEL 087-832-3785
9月17日~11月6日
坂出市
瀬戸内国際芸術
祭2016連携事業
秋の特別展
「大和うるわし
国のまほろば」
-万葉のこころ
を描く-
奈良県立万葉文化館が所有する、現代の日本画家が
万葉歌に因んで描いた作品の数々を紹介するととも
に、魁夷の唐招提寺障壁画制作に関連する作品を展
示します。
香川県立東山魁夷せとう
香川県立東山魁夷せと
ち美術館
うち美術館
TEL 0877-44-1333
10月1日~12月31日
県内全域
かがわ文化芸術
祭2016
誰もが気軽に参加できる「かがわ文化芸術祭」で
は、音楽、舞踏、演劇、芸能、美術など様々なジャ
ンルの公演・行事を開催します。
(主催・公演行事、参加公演行事、特別事業)
県内一円
10月8日~10日
11月3日~5日
県内全域
さぬき映画祭
アイランドシアター女
2月開催予定のさぬき映画祭2017に先立ち、女木島や 木「女木島名画座」
香川県政策部文化芸術局
e-とぴあ・かがわなどで映画祭上映等を実施しま
情報通信交流館e-とぴ 文化振興課
す。
あ・かがわ
TEL 087-832-3786
ほか
高松市
瀬戸内国際芸術
祭2016連携事業
特別展「イメー
ジの力 ―国立
民族学博物館コ
レクションにさ
ぐる」
長い歴史のなかで、人間は様々なイメージ(造形)
を生み出してきました。このイメージの作り方、受
け止め方に人類共通の普遍性を見出せるか、をテー
マに、国立民族学博物館がもつ膨大なコレクション
の中から、選りすぐりの作品を紹介します。
高松市
瀬戸内国際芸術
祭2016関連特別
企画展覧会 れ
きみん×東京藝
大セレクション
展「瀬戸内のく
らし ―ハレと
ケ」
9月13日~11月6日
10月8日~11月27日
10月8日~12月24日
私たちの生活を支える道具の姿に注目。地域の人々
の知恵と工夫の痕跡が刻まれ、地域によって育まれ
た道具の造形美を紹介します。
香川県政策部文化芸術局
文化振興課
TEL 087-832-3785
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
1
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
URL
料金
備考
栗林公園入
園料が必要
(大人410
円、小人
170円。団
体料金あ
り。未就学
児無料)
【香川県立東山魁夷せとうち美術館HP】
http//www.pref.kagawa.lg.jp/higashiyama
【かがわ文化芸術祭HP】
http://kagawa-arts.or.jp/88/
高校生以下、65歳
一般610円
以上の方、身体障
団体(20人
害者手帳等お持ち
以上)490円
の方は無料
公演・行事
により有料
のものあ
り。
一部有料
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般1,100
円
一般団体
(20人以
上)900円
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
11月27日ま
では「イ
メージの
力」の観覧
券でも観覧
可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
「イメージ
の力」の観
覧券でも観
覧可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
【瀬戸内海歴史民俗資料館HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/setorekishi/
無料
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
無料
10月8日~11月27日
高松市
常設展「KAMEN
"Japanese
Masks" 幽玄の
美・能面」
10月8日~12月11日
高松市
テーマ展「型の
造形・デザイ
ン」
同じ品質のものを大量につくるための型、予定され
た修繕のために保存された型など、主にくらしの道
具を生み出した様々な型の世界を紹介します。
瀬戸内海歴史民俗資料 瀬戸内海歴史民俗資料館
館
TEL 087-881-4707
10月8日
高松市
講演会「イメー
ジの力をさぐる
~国立民族学博
物館コレクショ
ンから」
特別展「イメージの力」が目指したものについて、
国立民族学博物館副館長の吉田憲司教授が解説しま
す。
香川県立ミュージアム
10月21日~24日
高松市
「第50回 香川
県華道選抜秀作
展 ~瀬戸内の
秋 花たちの
舞」
日本の伝統的な造形芸術である「生け花」を、親し
みを持って鑑賞し、自由自在な表現を楽しんでいた
香川県文化会館
だきます。 香川県華道協会加盟の県内7流派の代表
者が創作した秀作を展示します。
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般700円
10月22日,23日
高松市
「こどもいけば
な体験教室」
香川県華道協会会員のアドバイスを受けながら、の
びのびとした雰囲気の中でこどもたちにいけばなを
体験してもらう教室です。外国の方のご参加も、お
待ちしております。
香川県文化会館
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
要事前申込(先着
参加料500
順。両日ともに午
円
前、午後各15名)
10月23日
高松市
ワークショップ
「キラキラ☆光
の力―インド伝
統のミラー刺繍
にチャレンジ」
ガラスミラーを布に縫いとめるインドの伝統的な刺
繍技術に挑戦。刺繍文化を支えているインドのくら
しや社会についても考えてみましょう。
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
参加料500
要事前申込(定員
円
25名、応募多数の
※特別展観
場合は抽選)
覧券が必要
11月3日
高松市
フリーワーク
ショップ「ビッ
クリ! 仮面づ
くり」
身の回りにある色々なものを貼りつけて、みんなが
ビックリ!するような仮面を作ってみよう。できあ
がった仮面をかぶって、展示作品と一緒に写真撮影
もできます。
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
聖なる神や異界の鬼、霊、そして老若男女。多様な
人々の表情を表現する能面の美を紹介します。
香川県立ミュージアム
2
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
無料
要事前申込(先着
230名)
開催日程
市区町村
11月12日
高松市
れきみん講座
「瀬戸内海の祭
り・行事」
瀬戸内地方の祭りや行事、海に関わる文化を映像や
写真とともに紹介します。
瀬戸内海歴史民俗資料 瀬戸内海歴史民俗資料館
館
TEL 087-881-4707
11月19日
高松市
かがわ郷土芸能
フェスタ2016
香川県内の郷土芸能団体が一堂に共演するイベント
を開催します。
レクザムホール(香川 香川県政策部文化芸術局
県県民ホール)小ホー 文化振興課
ル
TEL 087-832-3786
11月23日
多度津町
瀬戸芸の島を訪
ねる② 高見島
多度津沖に浮かぶ高見島を見学し、島で生まれ育っ
た方からのお話をうかがいます、
高見島
瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087-881-4707
【瀬戸内海歴史民俗資料館HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/setorekishi/
11月27日
高松市
れきみん見学会
建築・展示再発
見ツアー
日本建築学会賞を受賞した瀬戸内海歴史民俗資料館
の建築や展示、普段は公開していない収蔵庫等を専
門家や職員の案内で見学します
瀬戸内海歴史民俗資料 瀬戸内海歴史民俗資料館
館
TEL 087-881-4707
【瀬戸内海歴史民俗資料館HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/setorekishi/
無料
要事前申込(定員
30名、先着順)
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
「イメージ
の力」の観
覧券でも観
覧可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
「イメージ
の力」の観
覧券でも観
覧可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
通年
通年
高松市
高松市
行事名
常設展 高松松
平家歴史資料
常設展 アート
コレクション
20世紀の美術
行事の概要
高松12万石を治めた大名高松松平家に伝来する歴史
資料を紹介します。大名・華族のくらしや文化を物
語るさまざまな道具類をお楽しみください。
孤高の画家ルオー。20世紀美術の開拓者ピカソやブ
ラックなど、20世紀の美術をテーマに館蔵の美術作
品を紹介します。
会場
問合せ先
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
3
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
URL
料金
備考
【瀬戸内海歴史民俗資料館HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/setorekishi/
無料
要事前申込(先着
40名)
無料
参加料50円 要事前申込(定員
※別途船賃 30名、応募多数の
が必要です 場合は抽選)
開催日程
通年
市区町村
高松市
行事名
常設展 弘法大
師空海の生涯と
事績
行事の概要
京都・東寺の灌頂院をモデルにしつらえた展示室。
空海の生涯を中世に描かれた絵巻にそって紹介し、
館蔵資料とともに国宝、重要文化財などの貴重な資
料を忠実に写した複製資料で空海の事績をたどりま
す。
会場
問合せ先
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
URL
料金
備考
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
「イメージ
の力」の観
覧券でも観
覧可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
【香川県立ミュージアムHP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/
一般410円
一般団体
(20人以
上)330円
「イメージ
の力」の観
覧券でも観
覧可能
高校生以下、65歳
以上の方、身体障
害者手帳等お持ち
の方は無料
同時期に開催の常
設展も左記料金で
観覧可能
通年
高松市
常設展 かがわ
今昔―香川の歴
史と文化―
原始、古代、中世、近世、近現代の時代順にコー
ナーを展開し、香川の歴史をわかりやすく紹介。大
型の展示物や映像などで、それぞれの時代の雰囲気
も実感しやすくなっています。
10月1日
三豊市
女性が輝く地域
づくり講演会
(西讃会場)
女性活躍促進について気運の醸成を図り、男女共同
参画の視点を地域から広げていくため、女性が輝く
香川づくりについての講演会を、県主催で市町等と
連携して県内5会場で開催します。
三豊市市民交流セン
ター
香川県政策部男女参画・
県民活動課
TEL 087-832-3197
【かがわ女性の輝き応援団】
https://kagayaku-kagawa.jp/
無料
10月6日
高松市
男女共同参画協
働事業
男女共同参画の視点に立った防災体制の確立を目的
とした講演会を開催します。
香川県政策部男女参画・
サンポートホール高松
県民活動課
第2小ホール
TEL 087-832-3197
【かがわ女性の輝き応援団】
https://kagayaku-kagawa.jp/
無料
11月9日
高松市
DV予防啓発講
演会
大学生等を対象に、交際相手からの暴力について考
える機会を提供するための講演会を開催します。
香川県政策部男女参画・
香川大学オリーブスク
県民活動課
エア多目的ホール
TEL 087-832-3197
【かがわ女性の輝き応援団】
https://kagayaku-kagawa.jp/
無料
11月12日
三木町
女性が輝く地域
づくり講演会
(東讃会場)
女性活躍促進について気運の醸成を図り、男女共同
参画の視点を地域から広げていくため、女性が輝く
香川づくりについての講演会を、県主催で市町等と
連携して県内5会場で開催します。
三木町防災センター
香川県政策部男女参画・
県民活動課
TEL 087-832-3197
【かがわ女性の輝き応援団】
https://kagayaku-kagawa.jp/
無料
11月14日~27日
高松市
「女性に対する
暴力をなくす運
動」パネル展
「女性に対する暴力をなくす運動」を契機として、
配偶者からの暴力についての正しい認識と対処方
法、相談先等を記載したパネル等を展示します。
県立文書館
香川県政策部男女参画・
県民活動課
TEL 087-832-3197
【かがわ男女共同参画】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/danjo/sankaku/
無料
香川県立ミュージアム
香川県立ミュージアム
TEL 087-822-0002
4
【環境森林部】
開催日程
市区町村
会場
問合せ先
10月2日
高松市
かがわ子育て支
援フェスティバ
ル2016
香川県内の子育て支援団体が集まり、子育て家庭へ
向けて子育て支援機関の活動紹介をし、香川県全体
の子育て支援の充実を目指すイベントにゲームを通
した気軽な環境学習を行うブースを出展します。
さぬきこどもの国
香川県環境政策課 西
TEL 087-832-3213
※環境学習に関するブー
スの内容のみ
無料
10月8日,9日
高松市
ウッディフェス
ティバル2016
木材や木製品とのふれあいを通じて木への親しみや
木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意
義を学んでもらうためのイベントです。
サンメッセ香川
香川県木材協会
TEL 087-881-9343
無料
10月22日
直島町
環境フェスタ
2016
「見て、触れて、遊んで、学ぶ」をテーマに、多くの人に楽 海の駅「なおしま」かぼ
しみながら環境問題について学んでもらおうとするイベン ちゃ広場(香川郡直島
トです。
町)
直島町環境水道課
TEL 087-892-2225
10月23日
高松市
ドングリランド
まつり2016
自然素材を使ったクラフトづくり、ネイチャーゲー
ム、森をフィールドにした各種アクティビティー、
地元の物産市、水源の森大川村の物産市などを行い
ます。
ドングリランド
ドングリランドビジター
センター
TEL 087-840-4072
10月23日~11月6日
県内全域
第3回県内一斉海 県民等に広く海ごみ削減の啓発を行うため、県内の
ごみクリーン作 山・川・里(まち)・海で一斉にクリーン活動を行
戦
います。
香川県内
香川県環境管理課
TEL 087-832-3218
【香川の海ゴミ情報】
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizukankyo/satou
mi/umigomi
10月23日
県内全域
里海ワークョッ
プ
海ごみを材料に使ったクラフトづくり等を行いま
す。
サンポート高松
香川県環境管理課
TEL 087-832-3218
【香川の海ゴミ情報】
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizukankyo/satou
mi/umigomi
瀬戸内海国立公園の大麻山の山頂にある園地や金刀
比羅宮を巡るウォーク行事です。
大麻山園地等を巡る
コース
香川県みどり保全課
TEL 087-832-3214
【香川の環境HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/index.htm
10月29日
行事名
善通寺市・ 国立公園ウォー
琴平町
ク
行事の概要
5
URL
【エコアイランドなおしまHP】
http://www.pref.kagawa.jp/haitai/ecoisland2/jigyo/iink
ai/
料金
無料
備考
雨天の場合は、翌
日開催予定
大人(中学
生以上)
1,000円
子ども(3
歳以上)
300円
無料
飲み物等は各自持
参
無料
飲み物等は各自持
参
無料
開催日程
市区町村
10月23日
直島町
直島コメづくりプロ 「みて」「さわって」「きいて」「におって」「あじわって」五感で 積浦田圃(香川郡直島
ジェクト(稲刈り) コメづくりを体験するイベントです。
町)
11月3日
坂出市
番の州の森のは
なし
開園39年を迎えた坂出緩衝緑地の役割や変遷などを
樹木医から学びます。
香川県坂出緩衝緑地事務
香川県坂出緩衝緑地事
所
務所
TEL 0877-45-6820
11月12日
三豊市
「香川のみどり
百選」ウォーキ
ング
「香川のみどり百選」のうち「瀬戸内のみどり」選
定地の魅力を紹介するウォーク行事です。
粟島・志々島
香川県植樹祭
まんのう町 県民育樹祭inま
んのう
森づくり活動の積極的な県民参加を呼びかけるた
め、「かがわ山の日」(11月11日)の記念行事とし
て、記念植樹を行います。
また、平成29年秋に本県で第41回全国育樹祭を開催
することを踏まえ、植樹活動に加え育樹活動を実施
するとともに、全国育樹祭の周知を行います。
11月13日
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
香川県満濃池森林公園
公益財団法人福武財団
TEL 087-892-3755
香川県みどり保全課
TEL 087-832-3463
URL
【直島コメづくりプロジェクト】
http://www.komezukuri-project.com/
料金
300円(保険
稲の生育状況等に
代)
よっては日程変更
※中学生以
の可能性あり。
下無料
【坂出緩衝緑地事務所HP】
http://bannosu5.sakura.ne.jp/
【香川の環境HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/index.htm
無料
【香川の環境HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/index.htm
2,000円(予定)
香川県環境森林部みどり
整備課
TEL 087-832-3460
備考
無料
一部行事につい
て、一般公募
全国育樹祭推進室
TEL 087-832-3497
【健康福祉部】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
さぬきこどもの国
さぬきこどもの国
TEL 087-879-0500
URL
料金
【さぬきこどもの国】
http://www.sanuki.or.jp/
無料
10月2日
高松市
かがわ子育て支
援フェスティバ
ル2016
香川県内の子育て支援団体が集まり、子育て家庭へ
向けて子育て支援機関の活動紹介をし、それぞれの
団体との交流促進を図る機会とすることで、香川県
全体の子育て支援の充実を目指す。
10月10日
高松市
かがわ介護フェ
ア
介護の仕事について感心や理解を深めてもらうとと
もに、11月11日の「介護の日」について普及啓発す
るための体験参加型イベントです。
香川県健康福祉部健康福
サンメッセ香川(大展
祉総務課
示場)
TEL 087-832-3280
無料
10月10日
高松市
かがわ食育・地
産地消フェスタ
料理教室やゲーム等を通じて野菜への関心を高め、
野菜摂取量を増やすために、かがわ介護フェアと同
時開催するイベントです。
香川県健康福祉部健康福
サンメッセ香川(大展
祉総務課
示場)
TEL 087-832-3273
無料
10月22日
高松市
川部みどり園と地域との購入を図り、利用者の福祉
の向上と共に助け合う地域福祉の推進を図る。
第9回みどり園ま
利用者や地域の皆さんの日ごろの成果の発表の場と
つり
してのステージ発表、バザー・フリーマーケットを
実施するものである
川部みどり園体育館他
6
川部みどり園
TEL 087-885-8600
【ようこそ川部みどり園へ】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/shogaihukushi/midorien/
無料
備考
開催日程
市区町村
行事名
10月22日
高松市
第17回大学祭
「橄欖祭」
11月22日
高松市
公開講座「健や
かに生きよう」
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
今年のテーマは「躍」です。
学科展、模擬店、ステージイベントやミニオープン
キャンパスなどを実施します。
香川県立保健医療大学
香川県立保健医療大学
TEL 087-870-1212
【香川県立保健医療大学】
http://www.kagawa-puhs.ac.jp/
無料
どなたでも参加で
きます
健康に興味のある県民を対象に本学教員による講演
会を開催します。
香川県社会福祉総合セ 香川県立保健医療大学
ンター
TEL 087-870-1212
【香川県立保健医療大学】
http://www.kagawa-puhs.ac.jp/
無料
申込要、先着100
名
URL
料金
備考
無料
入場は無料です。
工芸品の販売があ
ります。
【商工労働部】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
11月15日~20日
高松市
第32回香川の伝
統的工芸品展
伝統的工芸品に対する県民の理解を深め、一層の普
及を図るため、県指定伝統的工芸品の展示・販売・
制作実演を実施します。
11月19日,20日
県内全域
第15回技術学校
祭
生徒作品展示、即売、親子ものづくり教室、体験学
習など「ものづくり」を体験できる技術学校祭
会場
問合せ先
香川県商工労働部経営支
株式会社高松三越新館
援課
5階催物会場
TEL 087-832-3342
香川県立高等技術学校高
香川県立高等技術学校
松校
(高松校舎)
TEL 087-881-3171
ものづくり参加対
象者:小学生以上
詳細は10月下旬頃
に確定
【第15回技術学校祭】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/takamatugijutsu/
【土木部】
開催日程
市区町村
11月18日
高松市
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
地震工学や地域防災に関する第一人者である、名古屋
講演会「過去の地
大学減災連携研究センター長・教授の福和伸夫(ふくわ
震に学び現状を点
のぶお)先生に、過去の地震をもとに、将来起こりうる震 社会福祉センター
検し今後の震災に
災に対する備えについて、わかりやすく説明していただき
備える」
ます。
香川県土木部住宅課
TEL 087-832-3584
URL
料金
【香川県住宅課HP】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/jutaku/
無料
URL
料金
備考
【県教育委員会】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
香川県教育委員会事務局
総務課
TEL 087-832-3731
教育文化功労者への表彰を行います。
11月1日
高松市
教育文化功労者
等に対する表彰
教育実践優秀者への表彰を行います。
香川県教育委員会事務局
香川県庁本館21階特別
義務教育課
会議室
TEL 087-832-3743
香川県教育委員会事務局
高校教育課
TEL 087-832-3751
教育功労者への表彰を行います。
7
備考
一般参加不可
開催日程
10月28日
市区町村
行事名
東かがわ市 芸術鑑賞
行事の概要
ミュージカル鑑賞を行います。
笑う猫「真夏の夜の夢」
会場
問合せ先
香川県立三本松高等学 香川県立三本松高等学校
校
TEL 0879-25-4147
11月12日,13日
さぬき市
石高祭(文化祭)
香川県立石田高等学校
学科展・クラス展・部活動展と農産物の販売を行います。
香川県立石田高等学校
また、吹奏楽部による演奏等もあります。
TEL 0879-43-2530
10月1日,2日
さぬき市
志度高祭
各学科やクラス、部活動での日頃の成果を発表しま
す。志度高デパート、ロボット実演などがありま
す。
10月25日
高松市
11月12日,13日
県内全域
10月19日~25日
11月9日~11日
高松高校 平成
28年度先輩講演
本校卒業生の兼元俊徳氏(弁護士・元国際刑事警察
会
機構総裁)をお招きして、豊富な国際経験を持つ法
第2回玉翠グロー
律家としての立場からご講演をいただきます。
バルアカデミー
講演会
香川県立志度高等学校
香川県立志度高等学校
TEL 087-894-1101
香川県立高松高等学校 香川県立高松高等学校
体育館
TEL 087-831-7251
URL
料金
【香川県立三本松高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/sankoh02/home/
無料
【香川県立石田高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/isidah01/
無料
【香川県立志度高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/shidoh01/shidokou.html
無料
【香川県立高松高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/takah01
無料
工芸展
生徒実習作品を展示したり、文化部・同好会による
活動を発表したりします。また、生徒が製作した作
品の一部を販売します。
香川県立高松工芸高等学
香川県立高松工芸高等
校
学校
TEL 087-851-4144
【香川県立高松工芸高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/kogeih01/
無料
高松市
公開授業
中学生や保護者等に授業や部活動を公開します。
香川県立高松商業高等学
香川県立高松商業高校 校
TEL 087-833-1971
【香川県立高松商業高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/takash01/
無料
高松市
公開授業日
中学生や保護者等に、1,2年生の授業を公開します。
香川県立高松西高等学 香川県立高松西高等学校
校
TEL 087-882-6411
【香川県立高松西高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/twesth01/
無料
8
備考
参加者:保護者
当日、事務室にお
いて受付をしてく
ださい。
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
10月26日
高松市
公開授業
授業および部活動を一般公開します。
11月12日,13日
綾川町
主基農経祭
11月19日
高松市
11月8日~11日
会場
問合せ先
URL
料金
香川県立高松桜井高等学
香川県立高松桜井高等
校
学校
TEL 087-869-1010
【香川県立高松桜井高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/sakrah02/
無料
屋内展示(クラス・専攻・文化部・拓心寮・農業ク
ラブ・家庭クラブ・お茶席)、農産物販売、拓心太
鼓演奏、バザー等を実施します。
香川県立農業経営高等学
香川県立農業経営高等
校
学校
TEL 087-876-1161
【香川県立農業経営高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/nokeih02/top2/
無料
農高フェスティ
バル2016
パネルにより、各校(石田高、高松南高、農業経営
高、飯山高、笠田高、県立農業大学校)の学校行事
や特色ある取組などを紹介します。また、体験企画
や農産物即売などを行います。
サンポート高松
香川県立農業経営高等学
校
TEL 087-876-1161
丸亀市
公開授業週間
中学生や保護者、学校関係者等に授業や部活動を公
開します。
香川県立飯山高等学校
香川県立飯山高等学校
TEL 0877-98-2525
11月10日,11日
丸亀市
公開授業
中学生や保護者、学校関係者に授業や部活動を終日
公開します。
香川県立丸亀城西高等学
香川県立丸亀城西高等
校
学校
TEL 0877-23-5138
10月1日
高松市
授業公開・学校
説明会
午前中に小・中学生や保護者に対して、中学・高校
の授業を公開するとともに、14:40からは高松
北中学校に入学希望の小学生とその保護者に対して
中学校の説明会と校内見学を行います。
香川県立高松北中学
校・高松北高等学校
11月9日~11日,14
日~16日
善通寺市
公開授業週間
5,6校時(月・木・金)、5~7校時(火・水)の授業及
び部活動等を公開します。
香川県立善通寺第一高等
香川県立善通寺第一高
学校
等学校
TEL 0877-62-1456
9
香川県立高松北中学校・
高松北高等学校
TEL 087-845-2155
備考
無料
【香川県立飯山高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/hanznh01/
無料
中学生や保護者、
学校関係者等
【香川県立丸亀城西高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/mjh01/
無料
参加対象者:中学
生、保護者および
学校関係者
【香川県立高松北中学校・高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/kitah01/top.htm
無料
【香川県立善通寺第一高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/zen1h01
無料
参加者:学校関係
者(保護者・地域
住民・学校評議員
等)、中学生及び
その保護者等
開催日程
市区町村
10月26日,11日7日
多度津町
11月12日
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
【香川県立多度津高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/takouh01/index.htm
無料
備考
公開授業
各科の授業を公開します。
香川県立多度津高等学 香川県立多度津高等学校
校
TEL 0877-33-2131
三豊市
笠高祭
各科、各クラスの展示 および 農産物即売会(草
花、野菜、果樹、食品加工品等)、吹奏楽部演奏会
等があります。
香川県立笠田高等学校
香川県立笠田高等学校
TEL 0875-62-3345
10月18日
三豊市
生徒教養講座
本校卒業生による講演会を開催します。
香川県立高瀬高等学校
香川県立高瀬高等学校
TEL 0875-72-5100
【香川県立高瀬高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/tkseh01
無料
保護者
同窓会員
10月20日
三豊市
芸術鑑賞
落語鑑賞会を行います。
香川県立高瀬高等学校
香川県立高瀬高等学校
TEL 0875-72-5100
【香川県立高瀬高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/tkseh01
無料
保護者
10月25日
三豊市
公開授業
1,2限目のICT活用の授業を公開します。
香川県立高瀬高等学校
香川県立高瀬高等学校
TEL 0875-72-5100
【香川県立高瀬高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/tkseh01
無料
10月31日,11月7日
観音寺市
学校開放
中学生や保護者等に,授業や部活動を公開します。
香川県立観音寺第一高等
香川県立観音寺第一高
学校
等学校
TEL 0875-25-4155
【香川県立観音寺第一高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/kanich01/
無料
11月9日~11日
観音寺市
公開授業
香川県立観音寺中央高等
保護者や中学生など地域の方々に授業や部活動を公開 香川県立観音寺中央高
学校
します。
等学校
TEL 0875-25-3168
【香川県立観音寺中央高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/knchuh01/
無料
観音寺市大
持久歩大会
野原町
日頃長い距離を歩くことの少ない現在、自然豊かな約
36kmのコースを歩くことは得難い経験となります。自らの
身体機能を自覚するとともに長い距離を完歩することに 観音寺市・三豊市
よって忍耐力を培い、お互い励まし合い協力する態度を
養う行事です。
香川県立三豊工業高等学
校
TEL 0875-52-3011
【香川県立三豊工業高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/mitokh01/
無料
弁当、水筒持参
観音寺市大
公開授業
野原町
香川県立三豊工業高等学
保護者や中学生など地域の人々に授業や部活動を公開 香川県立三豊工業高等
校
します。
学校
TEL 0875-52-3011
【香川県立三豊工業高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/mitokh01/
無料
当日、事務室に申
し出てください。
9月30日
10月17日~23日
10
無料
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
公募した招待者の
みの参加。
10月22日
サイエンスフェスタ in 三豊工は地域の子どもたちに、身
香川県立三豊工業高等学
観音寺市大 サイエンスフェスタ 近な科学実験や遊びの中から科学の楽しさや不思議さ、 香川県立三豊工業高等
校
野原町
in 三豊工
工業技術を活かしたものづくりの楽しさを体験していただ 学校
TEL 0875-52-3011
く催し物です。
【香川県立三豊工業高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/mitokh01/
無料
10月23日
観音寺市大
三豊工祭
野原町
生徒課題研究の成果を展示、発表したり、生徒が製作し
た作品の一部を販売します。ロボット相撲など、文化部活
香川県立三豊工業高等学
香川県立三豊工業高等
動等の発表や実演もあります。また、お化け屋敷やトリッ
校
学校
クアートなどのクラス展、アーチの展示等もあります。サイ
TEL 0875-52-3011
エンスフェスタ in 三豊工も引き続き行っています。
【香川県立三豊工業高等学校HP】
http://www.kagawa-edu.jp/mitokh01/
無料
11月9日
高松市
第10回香川県高
等学校英語ス
ピーチコンテス
ト
各高校の代表者による英語スピーチコンテスト(申
サンポート高松 第1
込制)上位2名は四国大会へ進出します。四国大会で
小ホール
の上位2名が全国大会に出場します。
香川県立高松北中学校・
高等学校
TEL 087-845-2155
無料
11月19日
高松市
かがわ産業教育
フェア2016
専門高等学校で学ぶ生徒の学習成果の発表や展示、
実演、販売等を行う高校生の祭典です。
高松シンボルタワー
ホール棟1階展示場ほ
か
香川県教育委員会事務局
高校教育課
TEL 087-832-3747
無料
11月3日
高松市
香川県立盲学校
文化祭
幼児児童生徒の学習発表会や作品展示、理療科生徒
のクイックマッサージ、参加者体験型スタンプラ
リー、保護者バザーを行います。
香川県立盲学校
香川県立盲学校
TEL 087-851-3217
【香川県立盲学校】
http://www.kagawa-edu.jp/mogaku01/
無料
10月2日
高松市
学校開放日
授業及び寄宿舎を一般に公開します。
香川県立聾学校
香川県立聾学校
TEL 087-865-4492
【香川県立聾学校】
http://www.kagawa-edu.jp/rogaku01/index.html
無料
11月12日
高松市
学校祭
児童生徒の作品展示等を実施します。
香川県立高松養護学校
香川県立高松養護学校
TEL 087-865-4500
【香川県立高松養護学校】
http://www.kagawa-edu.jp/takayo01/
無料
11月26日
観音寺市
学習発表会
小・中・高の各学部における学習の成果を発表しま
す。高等部作業班が作製した製品の展示も行いま
す。
香川県立香川西部養護学
香川県立香川西部養護
校
学校
TEL 0875-25-1775
【香川県立香川西部養護学校】
http://www.kagawa-edu.jp/seibuy01/
無料
11月20日
高松市
第27回県民スポー 気軽にさまざまなスポーツを体験できます。さらに竹とん
香川県教育委員会
サンポート高松とその周
ツ・レクリエーショ ぼ教室や釜揚げうどん作り体験などもあり、子どもから高
保健体育課
辺
ン祭
齢者まで楽しめるイベントです。
TEL 087‐832‐3762
11
【香川県教育委員会事務局保健体育課:生涯スポー
最高500円
ツ】
最低200円
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/hotai/lifesports.
(一部有料)
html
当日、受付をして
ください。
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
7月31日~1月11日
高松市
第13回香川県小・ 児童生徒の学校教育活動・文化芸術活動の発表会を総
中学校総合文化 合的に開催し、表現力を培い、情操を高めるとともに、創 レクザムホールほか
祭
造力を育てます。
香川県小・中学校文化連
盟
TEL 087-861-7144
(高松市立紫雲中学校内)
【第31回香川県小・中学校総合文化祭】
http://www.kec.kagawa-edu.jp/bunkasai/
無料
どなたでもご覧にな
れます。
9月17日~12月25日
高松市
第33回香川県高
等学校総合文化
祭
高校生の文化芸術活動の発表会を総合的に開催し、創
造活動の向上・充実を図るとともに、相互の交流を深めま レクザムホールほか
す。
香川県高等学校文化連盟
TEL 087-845-3858
【第33回香川県高等学校総合文化祭】
http://www.kagawa-edu.jp/kobunren01/
無料
どなたでもご覧にな
れます。
10月2日
高松市
かがわ子育て支
援フェスティバ
ル2016
早寝早起き朝ごはん&あいさつPRをします。
さぬきこどもの国
香川県教育委員会事務局
生涯学習・文化財課
TEL 087-832-3774
無料
11月6日~12月4日
高松市
「子どもの生活習
幼児・小学生・中学生から募集した「生活習慣の大切さ」
慣づくり」ポスター
を訴えるポスターの内、最優秀4点、優秀賞8点、入賞作
コンクール入賞作
品28点の合計40点を展示します。
品展示
さぬきこどもの国 わく
わく児童館2階
香川県教育委員会事務局
【香川の家庭教育】
生涯学習・文化財課
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/syogaigakusyu/
TEL 087-832-3773
kateikyouiku/
無料
美術教育の本、お絵かき・工作の本、手作りおも
ちゃの本など、子どもとアートを楽しむ本・絵本約
200冊を展示・貸出します。
香川県立図書館子育て 香川県立図書館
支援コーナー
TEL 087-868-0568
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
9月6日~11月27日
県内全域
香川県立図書館
「子育て支援
コーナー」第37
回企画展示「子
どもとアートを
楽しもう」
10月18日~11月28
日
県内全域
健やか生活応援
コーナーミニ展
示「知りたい!
介護」
11月11日「介護の日」にちなんで、「介護」に関す
る本50冊を展示・貸出します。
香川県立図書館健やか 香川県立図書館
生活応援コーナー
TEL 087-868-0568
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
10月18日~11月27
日
県内全域
読書週間及び古
典の日記念企画
展示「夏目漱
石」
夏目漱石生誕150年、没後100年を記念して、県立図
書館展示コーナーで関連図書を展示、貸出します。
香川県立図書館展示
コーナー
香川県立図書館
TEL 087-868-0567
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
10月15日
県内全域
平成28年度健や
か生活応援講座
「スロートレー
ニング健康法」
体に軽い負荷をかけ、筋力アップを図り、体幹を鍛
えることによって、若々しく健康な体を保つ効果が
あるとされるスロートレーニング健康法を体験しま
す。
香川県立図書館2階視
聴覚ホール
香川県立図書館
TEL 087-868-0568
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
12
どなたでもご覧にな
れます。
一般募集予定。事
前申し込みが必
要。
開催日程
市区町村
会場
問合せ先
10月23日
県内全域
大人のための図
書館探検ツアー
普段は見ることのできない閉架書庫の見学などをし
ます。
香川県立図書館
11月3日
県内全域
おやこde図書館
探検
親子で図書館の内部を見学したり、資料探し体験な
どをします。
11月19日,20日
県内全域
屋島で秋を探そ
う
10月15日,11月12
日,26日
高松市
星を見る会
10月12日~12月22
日
坂出市
10月23日
11月5日
行事名
行事の概要
URL
料金
備考
香川県立図書館
TEL 087-868-0567
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
一般募集予定。事
前申し込みが必
要。
香川県立図書館
香川県立図書館
TEL 087-868-0567
【香川県立図書館】
http://www.library.pref.kagawa.lg.jp/
無料
一般募集予定。事
前申し込みが必
要。
小学生と保護者を対象に、カッター活動やクラフト
活動を行い、屋島の秋を楽しみます。
屋島少年自然の家
香川県立屋島少年自然の
家
TEL 087-843-4545
【香川県立屋島少年自然の家】
http://homepage2.nifty.com/y-shonen/index.htm
料金未定
四国最大級の大型望遠鏡を使って天体観測を行う。
香川県立五色台少年自然
香川県立五色台少年自
センター
然センター
TEL 087-881-4428
【香川県立五色台少年自然センター】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/gosho/
大人300円
1歳~高校
生200円
第2回四国地区埋
四国の埋蔵文化財センター5団体が共同で開催する展覧
香川県埋蔵文化財セン
蔵文化財センター
香川県埋蔵文化財セン
会です。鎌倉時代から安土・桃山時代の城跡の変遷や、
ター
発掘へんろ展ー戦
ター
城跡などから出土した陶磁器・瓦などを紹介します。
TEL 0877-48-2191
国時代の四国ー
【香川県埋蔵文化財センター】
http//www.pref.kagawa.lg.jp/maibun/
無料
三豊市
中世城館跡見学
ウオーク「讃岐の
山城を歩く!」
「第2回四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展 戦国
香川県埋蔵文化財セン
三豊市財田町公民館、
時代の四国」に関連し、三豊市財田町にある天王城跡を
ター
天王城跡
見学します。
TEL 0877-48-2191
【香川県埋蔵文化財センター】
http//www.pref.kagawa.lg.jp/maibun/
料金50円
定員30名
坂出市
平成28年度第3回
香川県埋蔵文化
財センター考古学
講座「香川県の中
世城館~讃岐武
士の足跡をたずね
て~」
香川県埋蔵文化財センターが調査・研究の成果を発表す
香川県埋蔵文化財セン
る講座です。香川県内で見つかっている約400の城館跡 香川県埋蔵文化財セン
ター
の中から代表的なものを紹介し、南北朝時代から戦国時 ター
TEL 0877-48-2191
代を生き抜こうとした讃岐の武士たちに迫ります。
【香川県埋蔵文化財センター】
http//www.pref.kagawa.lg.jp/maibun/
無料
定員30名
13
【教育関係機関】
開催日程
市区町村
10月29日
高松市
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
第14回「かがわ教 テーマ
香川県教育会館ミュー
育の日」のつどい 「伝統芸能の継承ではぐくまれる郷土愛・地域への誇り」 ズホール
URL
「かがわ教育の日」実行委
員会事務局
TEL 087-861-0845
料金
備考
無料
【高松市】
開催日程
市区町村
行事名
10月1日
高松市
高松市教育文化
祭生徒科学体験
発表会
10月13日
高松市
10月8日~13日
行事の概要
会場
問合せ先
中学生の科学研究に関する発表を行います。
高松テルサ
高松市教育委員会学校教
育課
TEL 087-839-2616
無料
高松市教育文化
祭児童科学体験
発表会
小学生の科学研究に関する発表を行います。
高松テルサ
サンメッセ香川
高松市教育委員会学校教
育課
TEL 087-839-2616
無料
高松市
高松市教育文化
祭児童科学展覧
会
理科についての児童の研究物・制作物を展示します。
高松市シンボルタワー4 高松市教育委員会学校教
階キッズワークショップ 育課
等
TEL 087-839-2616
無料
10月15日
高松市
高松市教育文化
祭音楽会
サンポートホール高松
合唱や合奏・合唱奏、部活動や音楽の学習での成果を発
(高松市文化芸術ホー
表します。(中学校の部)
ル)
高松市教育委員会学校教
育課
TEL 087-839-2616
無料
10月18日
高松市
高松市教育文化
祭音楽会
サンポートホール高松
合唱や合奏・合唱奏、音楽劇や音楽の学習での成果を発
(高松市文化芸術ホー
表します。(小学校の部)
ル)
高松市教育委員会学校教
育課
TEL 087-839-2616
無料
10月22日
高松市
家庭教育講演会
子どもと保護者を対象に、家庭教育に精通した講師
を招いて、講演会を開催します。
高松市教育委員会生涯学
習課
TEL087-839-2633
無料
高松市生涯学習セン
ター
14
URL
料金
備考
10月13日(火)
休館日
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
11月12日
高松市
第20回高松市青
少年健全育成市
民のつどい―第21 ・校区の活動発表
回高松市青少年 ・講演会の開催
健全育成フォーラ
ム―
高松テルサ
高松市青少年健全育成市
民会議事務局(少年育成
センター)
TEL 087-839-2635
無料
11月1日~6日
高松市
平成28年度非行 青少年の「非行防止・健全育成」について理解と認識を深
防止・健全育成作 めていただくため、健全育成に関する作品(書道・ポス
瓦町FLAG
品展
ター・標語)を展示します。
高松市教育委員会教育局
生涯学習課少年育成セン
ター
TEL 087-839-2635
無料
備考
【丸亀市】
開催日程
市区町村
行事名
10月8日
丸亀市
月と団子を楽し
もう
10月8日~11月6日
丸亀市
10月8日,11月12日
行事の概要
会場
問合せ先
小学生とその保護者を対象に月見団子を作る。
丸亀市立中央図書館
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
瀬戸内国際芸術
祭2016秋会期
本島
瀬戸内国際芸術祭が秋会期において本島で開催さ
れ、たくさんの芸術作品が本島で鑑賞できます。
丸亀市本島
丸亀市文化観光課
0877-24-8823
丸亀市
読み聞かせ養成
講座
絵本の読み聞かせやおはなし会を行うための、絵本
の選び方やプログラム作りを学び実践する。
丸亀市立綾歌図書館
丸亀市立綾歌図書館
TEL 0877-86-5915
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
10月8日,11月12日
丸亀市
おはなし会
幼児・児童対象に絵本の読み聞かせ
丸亀市立綾歌図書館
丸亀市立綾歌図書館
TEL 0877-86-5915
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
10月8日,11月12日
丸亀市
おはなし会
幼児・児童対象に絵本の読み聞かせ
丸亀市立飯山図書館
丸亀市立飯山図書館
TEL 0877-98-2666
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
10月16日
丸亀市
郷土の歴史講座
『映像に見る中
西讃 50年前 90
年前』
宮本義行氏(香川近代史研究会)を講師にむかえ中
西讃の歴史を辿る。
丸亀市立中央図書館
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
15
URL
料金
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
【丸亀市HP】
http://www.city.marugame.lg.jp/
備考
開催日程
市区町村
会場
問合せ先
URL
料金
10月22日,11月26日
丸亀市
おはなし会
幼児・児童対象に絵本の読み聞かせ
丸亀市立中央図書館
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
10月22日~11月4日
丸亀市
市内小中学校読
書感想文等入選
作品展
市内の小中学生に夏休みの宿題として募集してい
た、感想文や標語の入選作品を展示
丸亀市立中央図書館
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月5日~16日
丸亀市
市内小中学校読
書感想文等入選
作品展
市内の小中学生に夏休みの宿題として募集してい
た、感想文や標語の入選作品を展示
丸亀市立綾歌図書館
丸亀市立綾歌図書館
TEL 0877-86-5915
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月6日
丸亀市
リユース図書販
売
図書館で除籍した図書、雑誌等を1冊10円で販売
クリントピア丸亀
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月12日
丸亀市
図書館でボード
ゲームを楽しも
う
幼児・児童を対象に、ボードゲームを使った遊びを紹
丸亀市立中央図書館
介する。
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月13日
丸亀市
郷土にまつわる
歴史講座『タイ
トル未定』
郷土丸亀市に関連したテーマの歴史講座。(講師未
定)
丸亀市立中央図書館
丸亀市立中央図書館
TEL 0877-22-3746
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月17日~29日
丸亀市
市内小中学校読
書感想文等入選
作品展
市内の小中学生に夏休みの宿題として募集してい
た、感想文や標語の入選作品を展示
丸亀市立飯山図書館
丸亀市立飯山図書館
TEL 0877-98-2666
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月27日
丸亀市
リユース図書販
売
図書館で除籍した図書、雑誌等を1冊10円で販売
栗熊コミュニティセン 丸亀市立綾歌図書館
ター
TEL 0877-86-5915
【丸亀市立図書館HP】
http://www.marugame-city-library.jp
無料
11月12日
丸亀市
仲秋を奏でる世界
の笛とヴァイオリン 文化財を文化の交流・創造・発信の場と位置付け、活用
の響き きしもとタ するために丸亀城大手一の門内にてコンサートを行いま 丸亀城大手一の門内
ロー&熊澤洋子 す。
Live in 丸亀城
【丸亀市HP】
http://www.city.marugame.lg.jp/
無料
11月13日
丸亀市
史跡快天山古墳
座談会
昭和25年に行われた快天山古墳発掘調査に携わった
方から当時の様子などを聞き取りし、後世に伝える
とともに、今後の保存整備について考える。
11月25日~26日
丸亀市
重要文化財「紙
本墨画蘇鉄図」
公開
与謝蕪村生誕300年を記念し、重要文化財与謝蕪村筆
妙法寺
「紙本墨画蘇鉄図」の特別公開を行う。
丸亀市
第14回全国藩校
サミット丸亀大
会開催記念「丸
亀の藩校と京極
家の歴史を学ぼ
う」
第14回全国藩校サミット丸亀大会開催を記念して、
丸亀の藩校の歴史や、江戸時代に丸亀藩を治めた京
極家の足跡をたどります。なお本展は子どもたちが
郷土学習の一環として活用できる構成で展示しま
す。
11月26日~12月18
日
行事名
行事の概要
丸亀市文化観光課
0877-24-8822
丸亀市教育委員会文化財
栗熊コミュニティセン
保護室
ター
TEL 0877-22-6278
妙法寺
TEL 0877-22-7881
丸亀市猪熊弦一郎現代
丸亀市立資料館
美術館 アートセン
TEL0877-22-5366
ター
16
【丸亀市HP】
http://www.city.marugame.lg.jp/
無料
【妙法寺HP】
http://www.busondera.com/
無料
【丸亀市立資料館】
http//city.marugame.kagawa.jp/institution/culture/01.
html
無料
備考
10月中旬掲載予定
資料館は耐震補強
工事中のため、美
術館で開催しま
す。
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
11月23日
丸亀市
第26回 ふるさ
と健康ウォーク
in丸亀
10月1日~12月31日
丸亀市
市民等が広く文化活動を行うことができるよう10月から12
まるがめ文化芸術 月までを「まるがめ文化芸術祭」の期間と位置付け、様々
丸亀市内一円
祭2016
な公演や行事を開催します。(主催展覧会・公演、参加公
演・行事、特別事業)
さわやかな秋の一日、美しい自然と古くからの文化に触
れながら、健康の保持増進と心身のリフレッシュを図る
ウォーキング大会です。
会場
問合せ先
丸亀市
丸亀城~中津万象園、 生活環境部スポーツ推進
丸亀城~飯野山
課
TEL 0877-24-1392
丸亀市文化観光課
TEL 0877-24-8822
URL
料金
備考
【丸亀市HP】
http://www.city.marugame.lg.jp/
無料
準備物:弁当、飲み
物、雨具
【丸亀市HP】
http://www.city.marugame.lg.jp/
【坂出市】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
備考
10,000円
カヌー競技は事前
申込必要(先着
順)。
川柳コンテストは
8月31日までの応
募。
10月1日,2日
坂出市
水のフェスティ
バルin府中湖
水の大切さ、有効利用についての認識を高めるため
のイベント。ウォークラリー」やドラゴンカヌー大
会が人気です。
府中湖カヌー研修セン 坂出市役所府中出張所
ター周辺
TEL 0877-48-0101
10月2日~11月23日
坂出市
坂出市民芸術祭
詩吟・民謡・民踊・歌謡・日舞・コーラス・邦楽な
どの発表会を開催します。
坂出市民ホール
10月4日~11月29日
坂出市
読書週間展示
読書週間企画展示をします。
坂出市立大橋記念図書 坂出市立大橋記念図書館
館
TEL 0877-45-6677
【大橋記念図書館HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/site/toshokan-top/
無料
10月15日
坂出市
こどもお月見会
子ども野点茶会や琴・尺八の和楽器演奏体験教室、
天体望遠鏡でお月見会を体験します。
坂出市立大橋記念図書 坂出市立大橋記念図書館
館
TEL 0877-45-6677
【大橋記念図書館HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/site/toshokan-top/
無料
自由参加
10月23日,11月27日
坂出市
坂出こども茶道
教室
伝統文化である茶道を知ることで礼儀作法を学びま
す。
坂出市立大橋記念図書 坂出市立大橋記念図書館
館
TEL 0877-45-6677
【大橋記念図書館HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/site/toshokan-top/
無料
小中高生10名(事
前申し込み要)
11月11日
坂出市
天体観察会
天体望遠鏡で月・秋の星座を観察をします。
坂出市立大橋記念図書 坂出市立大橋記念図書館
館
TEL 0877-45-6677
【大橋記念図書館HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/site/toshokan-top/
無料
自由参加
10月8日~30日
坂出市
現代童画の世界
展2016 併催 第
31回現代童画
ジュニア展
全国よりナイーブアート系作家の絵画,版画等の作
品が展示されます。あわせて地元公募作品(児童作
品)を展示します。
坂出市民美術館
坂出市民美術館
TEL 0877-45-7110
【現代童画の世界展2016 併催 第31回現代童画ジュ
ニア展HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bijyutukan/2016g
endo.html
無料
10月8日~10日
坂出市
演劇大学inさか
いで
国内外で活躍する演出家を招き,演劇,ダンス,狂
言等に関するワークショップを開催します。
坂出市民ふれあい会
館,香風園
坂出市教育委員会文化振
【演劇大学inさかいでHP】
興課
http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bunkashinkou/eng
TEL 0877-44-5036
ekidaigaku-in-sakaide.html
17
【水のフェスティバルin府中湖HP】
http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/branchfutyuu/mizufest.html
料金
坂出市中央公民館
TEL 0877-46-2422
無料
無料~
3,000円
事前申し込み要
【善通寺市】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
10月8日
善通寺市
灯あかりウォーク
市役所⇒「善通寺五岳
ウォーキングを約4㎞、竹とろうそくの灯あかりによる光の
の里」市民集いの丘公
オブジェを演出します。
園
善通寺市教育委員会生涯
学習課生涯学習課
TEL 0877-63-6328
【善通寺市HP】
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp
無料
・ウォーキングの小
学生以下の参加は
保護者同伴
・灯あかりはどなた
でも観覧できます
10月10日~11月6日
善通寺市
第34回善通寺市
民体育大会
体育協会加盟団体による各種競技大会
善通寺市教育委員会生涯
鉢伏ふれあい公園グラ
学習課生涯学習課
ウンドほか
TEL 0877-63-6328
【善通寺市HP】
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp
無料
どなたでも観覧でき
ます
10月22日~11月20
日
善通寺市
第33回善通寺市
民文化祭
芸能祭・民謡大会・美術展・郷土芸能公開など
善通寺市民会館ほか
無料
どなたでも観覧でき
ます(一部入場整
理券必要)
10月22日
善通寺市
善通寺市教育委員会生涯
外遊びの達人よっ ニュースポーツを通じ多くの子どもたちに外遊びの楽しさ 「善通寺五岳の里」市民
学習課生涯学習課
といで
を体験してもらいます。
集いの丘公園
TEL 0877-63-6328
【善通寺市HP】
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp
無料
対象者:幼稚園~
小学生
10月29日
善通寺市
今、源氏物語を読 講師・山下信子先生と「源氏物語」の世界を分かりやすく
善通寺市民会館
もう
ひもといていきます。
善通寺市立図書館
TEL 0877-63-5188
【善通寺市立図書館HP】
http://tosho.city.zentsuji.kagawa.jp/index.html
無料
対象者:18歳以上
10月14日
善通寺市
図書館の郷土資
郷土資料を有効活用しながら地域の先人たちの知恵や
料をもって出かけ
文化を学びます。
よう
善通寺市立図書館
TEL 0877-63-5188
【善通寺市立図書館HP】
http://tosho.city.zentsuji.kagawa.jp/index.html
無料
事前申し込みが必
要
11月3日~20日
善通寺市
教えて、あなたの 利用者のおすすめ本を紹介し、読書活動の推進を図りま
善通寺市立図書館
おすすめ本
す。
善通寺市立図書館
TEL 0877-63-5188
【善通寺市立図書館HP】
http://tosho.city.zentsuji.kagawa.jp/index.html
無料
URL
料金
善通寺市民会館
善通寺市教育委員会生涯
【善通寺市HP】
学習課生涯学習課
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp//soshiki/50/33thze
TEL 0877-63-6328
ntsujiculturalfesta.html
【観音寺市】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
大野原図書館
観音寺市立大野原図書館
TEL 0875-54-5715
無料
10月22日
観音寺市
図書館まつり
絵本の読み聞かせと大野原幼稚園児の読書感想画展
を開催します。
10月22日~11月6日
観音寺市
読書感想画展
豊浜小・中学生の作品展を開催します。
豊浜図書館
観音寺市立豊浜図書館
TEL 0875-52-1206
無料
11月19日
観音寺市
読書感想文発表
会
市内小・中学生の読書感想文優秀賞受賞者の発表を
します。
中央図書館
観音寺市立中央図書館
TEL 0875-23-3960
無料
11月17日~20日
観音寺市
読書感想画展
市内幼稚園児の作品展を開催します。
中央図書館
観音寺市立中央図書館
TEL 0875-23-3960
無料
18
備考
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
10月28日~30日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(観音
寺文化祭)
10月28日~30日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(大野
原文化展)
作品展示を行います。
大野原農業者トレーニングセ 大野原中央公民館
ンターほか
TEL 0875-54-5711
無料
10月28日~30日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(豊浜
文化展)
作品展示を行います。
豊浜中央公民館ほか
豊浜中央公民館
TEL 0875-52-1203
無料
11月1日~3日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(観音
寺文化祭)
華道展、合同芸能祭(11/3)、俳句会(11/3)、短歌会
(11/3)を行います。
観音寺共同福祉施設ほ 観音寺市中央公民館
か
TEL 0875-23-3944
11月3日,20日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(豊浜
芸能発表会)
芸能発表(11/3)、社交ダンスパーティー(11/20)を行
豊浜中央公民館
います。
豊浜中央公民館
TEL 0875-52-1203
無料
11月13日
観音寺市
第11回観音寺市
民文化祭(大野
原芸能祭)
芸能発表を行います。
観音寺市大野原会館
大野原中央公民館
TEL 0875-54-5711
無料
会場
問合せ先
志度図書館
TEL 087-814-2678
作品展示、謡曲と舞囃子(10/30)を行います。
観音寺市中央公民館ほ 観音寺市中央公民館
か
TEL 0875-23-3944
無料
備考
無料
【さぬき市】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
10月1日
さぬき市
おはなし会
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊びなどをします。
志度図書館
10月6日~11月25日
さぬき市
いきいき健康教
室
介護予防に関する知識や実技を学びます。
寒川ふれあいプラザほ さぬき市介護保険課
か市内各施設
TEL 0879-52-0410
無料
10月12日,11月2日
さぬき市
介護予防サポー
タースキルアッ
プ研修
介護予防に関する知識や実技を学びます。
寒川農村環境改善セン
さぬき市介護保険課
ター、志度保健セン
TEL 0879-52-0410
ター
無料
10月13日
さぬき市
赤ちゃんのおはな 乳幼児(0、1、2歳)とその保護者を対象に手遊び、わらべ
志度図書館
し会
うた、おはなしなどをします。
10月15日
さぬき市
おはなし会
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊び、ハンドベルなどをします。
寒川図書館
19
URL
料金
備考
無料
志度図書館
TEL 087-814-2678
無料
寒川図書館
TEL 0879-43-6930
無料
さぬき市社会福祉
協議会に委託
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
10月21日,27日,11
月11日,18日
さぬき市
ロコモ予防・筋
力アップ教室
10月22日
さぬき市
おはなし会
10月30日
さぬき市
さぬき市教育委員会生涯
さぬき市民文化祭
寒川農村環境改善セン
作品展・音楽芸能祭・バザー・各種大会等を開催します。
学習課
寒川祭
ター
TEL 0879-42-3107
11月5日
さぬき市
おはなし会
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)につい
て正しい知識をもち、症状の進行や発症を予防する
ために、主体的に継続して健康管理に取り組めるよ
う支援します。
津田保健センター
さぬき市国保・健康課
TEL 0879-52-2518
無料
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊びなどをします。
志度図書館
志度図書館
TEL 087-814-2678
無料
11月5日,6日
さぬき市
11月5日,6日
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊びなどをします。
URL
料金
無料
志度図書館
TEL 087-814-2678
無料
さぬき市民文化祭
作品展・音楽芸能祭・バザー・各種大会等を開催します。 大川公民館等
IN大川
さぬき市教育委員会生涯
学習課
TEL 0879-42-3107
無料
さぬき市
さぬき市民文化祭
作品展・音楽芸能祭・バザー・各種大会等を開催します。 長尾公民館等
古里ながおまつり
さぬき市教育委員会生涯
学習課
TEL 0879-42-3107
無料
11月9日,16日,24
日,30日
さぬき市
予備群リセット
セミナー
生活習慣病について正しく理解し、症状の進行や重
症化を予防するための生活習慣を実践し、健康管理
に取り組めるよう支援します。
さぬき市国保・健康課
TEL 0879-52-2518
無料
11月10日
さぬき市
赤ちゃんのおは
なし会
乳幼児(0、1、2歳)とその保護者を対象に手遊び、わらべ
寒川図書館
うた、おはなしなどをします。
寒川図書館
TEL 0879-43-6931
無料
11月12日,13日
さぬき市
志度社会福祉センター
さぬき市民文化祭
作品展・音楽芸能祭・バザー・各種大会等を開催します。
等
志度支部祭
さぬき市教育委員会生涯
学習課
TEL 0879-42-3107
無料
11月19日
さぬき市
おはなし会
寒川図書館
TEL 0879-43-6932
無料
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊び、工作などをします。
志度図書館
津田保健センター
寒川図書館
20
備考
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
11月19日~20日
さぬき市
さぬき市民文化祭
作品展・音楽芸能祭・バザー・各種大会等を開催します。 津田公民館等
津田まち祭り
さぬき市教育委員会生涯
学習課
TEL 0879-42-3107
無料
11月20日
さぬき市
金子之史さん講演
会(仮)
志度保健センター
志度図書館
TEL 087-814-2678
無料
11月26日
さぬき市
おはなし会
志度図書館
志度図書館
TEL 087-814-2678
無料
会場
問合せ先
子どもたちに絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシア
ター、手遊びなどをします。
会場
問合せ先
URL
料金
備考
詳細未定
【東かがわ市】
URL
料金
備考
人形劇団どむならん(三重県)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
糸あやつり人形劇団みのむし(京都府)の人形劇公
演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
10月12日~16日
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
人形劇団ココン(奈良県)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
10月19日~23日
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
人形劇団とんと(福井県)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
10月25日~27日
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
とらまる人形劇団(岡山県)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
10月28日~30日
とらまる人形劇
東かがわ市
カーニバル2016
西日本特大級の人形劇イベントを開催します。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
入場ワッペ
ン400円*
当日500円
特別公演は
別料金
3歳未満無料
11月2日~6日
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
人形劇団クラルテ(大阪府)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
3歳未満無料
開催日程
市区町村
行事名
10月1日~2日
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
10月5日~10日
行事の概要
21
開催日程
11月20日,23日,27
日
市区町村
行事名
人形劇とらまる
東かがわ市 座
人形劇定期公演
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
備考
3歳未満無料
とらまる人形劇団(岡山県)の人形劇公演です。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般600円
会員300円
【とらまるパペットランド】
http://www.toramaru.jp
一般1,500
円こども 未就学児入場不可
800円
9月23日
東かがわ市
人形劇とらまる
座
スペシャルス
テージ2016
海外劇団特別公演クレドシアター(ブルガリア)に
よる「外套」ヨーロッパ最高峰のステージです。
とらまるパペットラン 東かがわ市とらまるパ
ド内 人形劇場とらま ペットランド
る座
TEL 0879-25-0055
9月25日
東かがわ市
市交流プラザ周
年祭
和楽器演奏集団独楽による演奏を行います。
市交流プラザ
東かがわ市交流プラザ
TEL 0879-26-1224
11月5日,6日
東かがわ市
第14回東かがわ
市市民美術展
東かがわ市民から出品された作品の展示をします。
市交流プラザ
東かがわ市民美術展実行
委員会/東かがわ市交流
プラザ
TEL 0879-26-1224
無料
香川県立ミュー
東かがわ市 ジアム所蔵作品
展
香川県立ミュージアムが所蔵する美術作品の展示を
します。
東かがわ市歴史民俗資料
東かがわ市歴史民俗資
館
料館
TEL 0879-33-2030
無料
10月8日~11月7日
前売り
2,000円 未就学児同伴、入
当日2,500 場不可
円
毎週火曜日休館
【三豊市】
開催日程
市区町村
行事名
会場
問合せ先
料金
備考
三野町体育センターにて作品展示と芸能発表を行い
ます。
三野町体育センター
三野町公民館
TEL 0875-73-3114
無料
どなたでも観覧で
きます
行事の概要
URL
11月6日
三豊市
「下高瀬地区文
化祭」
11月13日
三豊市
「大見地区文化
祭」
大見幼稚園・大見小学校・大見分館・はつらつセン
ターで作品展示と大見小学校体育館で芸能発表を行
います。
大見幼稚園大見小学校
三野町公民館
はつらつセンター大見
TEL 0875-73-3114
分館
無料
どなたでも観覧で
きます
11月20日
三豊市
「吉津地区文化
祭」
吉津幼稚園・吉津小学校で作品展示と吉津小学校体
育館で芸能発表を行います。
吉津幼稚園吉津小学校
三野町公民館
TEL 0875-73-3114
無料
どなたでも観覧で
きます
11月23日
三豊市
「人形浄瑠璃讃
岐源之丞保存会
定期公演
みの駅前インパル三野で人形浄瑠璃の講演を行いま
す。
インパル三野
三野町公民館
TEL 0875-73-3114
無料
どなたでも観覧で
きます
9月14日,10月12日
三豊市
リンパ健康法
滞ってしまったリンパ液の循環、また血液循環を
促進し、美と健康な体づくりを目指します。
三豊市市民交流セン
ター
三豊市豊中町公民館
TEL 0875-62-1155
無料
9月16日,10月21日
三豊市
折り紙教室
最高級の和紙の感触をたのしみながら従来にない
折り紙に挑戦してみませんか。
豊中町農村環境改善セ 三豊市豊中町公民館
ンター
TEL 0875-62-1155
無料
9月21日,10月19日
三豊市
らくらく教室
正しい姿勢は美しく若々しく見えるだけでなく、
肩こりや腰痛予防にもなります。無理なく体を動か
します。
三豊市市民交流セン
ター
三豊市豊中町公民館
TEL 0875-62-1155
無料
9月24日,10月22日
三豊市
作法教室
知らない暮らしのマナー、今さら聞けないマナー
等、日常生活に役立つマナーを身につけます。
豊中町農村環境改善セ 三豊市豊中町公民館
ンター
TEL 0875-62-1155
無料
22
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
料金
豊中町芙蓉文化の里館
三豊市豊中町公民館
TEL 0875-62-1155
無料
9月20日,10月27日
三豊市
歌遊び
心を揺さぶる童謡や歌唱など、楽しく大きな声で
歌いましょう。歌って笑って心豊かな時間を過ごし
ます
9月3日,10月1日,22
日
三豊市
着付教室
初心者大歓迎。日本の伝統美に触れてみません
か。「着物美人」を合言葉に練習します。
豊中町農村環境改善セ 三豊市豊中町公民館
ンター
TEL 0875-62-1155
無料
11月5日~6日
三豊市
豊中町文化祭
作品展示、芸能大会、バザー・即売部門、子ども祭
り
豊中農改センター
市民交流センター
周辺
三豊市豊中町公民館
TEL 0875-62-1155
無料
11月3日
三豊市
豊中町文化祭
三豊市市制施行十周年豊中町文化祭記念コンサート
市民交流センター
三豊市豊中町公民館
TEL 0875-62-1155
無料
11月19日,20日
三豊市
三豊市文化協会
文化祭
作品展覧会
豊中農改センター
市民交流センター
周辺
三豊市文化協会
TEL 0875-56-6251
無料
会場
問合せ先
備考
整理券必要
【土庄町】
行事名
行事の概要
市区町村
10月1日~30日
土庄町
“小豆島の特産
品の本”展
地元の特産品に関連した本を展示します。
土庄町立中央図書館
土庄町立中央図書館
TEL 0879-62-0273
無料
10月26日
土庄町
大人のおりがみ
教室
季節に関連したものを折ります。
土庄町立中央図書館
土庄町立中央図書館
TEL 0879-62-0273
無料
10月27日~11月9日
土庄町
秋の読書週間
毎年、設定したに関連する本を展示します。
土庄町立中央図書館
土庄町立中央図書館
TEL 0879-62-0273
無料
10月下旬
土庄町
秋の親子自然観
察会
小豆島の自然を観察して、自然への理解と親子のふ
れあいを深めます。
土庄町教育委員会生涯学
滝宮野外活動センター 習課
TEL 0879-62-7013
11月1日~29日
土庄町
“テレビ・映画
の原作本”展
テレビや映画の原作本を展示します。
土庄町立中央図書館
土庄町立中央図書館
TEL 0879-62-0273
11月3日
土庄町
土庄町宣言タイ
ム健康マラソ
ン・駅伝・
ウォーク大会
事前に宣言したタイムにより近い者が優位となる特
別ルールで行います。
土庄町滝宮
(八坂神社周辺)
土庄町教育委員会生涯学
習課
TEL 0879-62-7013
保険料100
円
11月5,6日
土庄町
土庄町町民文化
展
町民・文化協会加盟団体による作品展示をします。
土庄町総合会館
土庄町教育委員会生涯学
習課
TEL 0879-62-7013
無料
11月27日
土庄町
土庄町子どもレ
クリエーション
大会
子どもたちの体力づくりと交流を図ります。
土庄町総合会館
土庄町教育委員会生涯学
習課
TEL 0879-62-7013
無料
23
URL
料金
開催日程
保険料100
円
無料
備考
【三木町】
開催日程
10月29日,30日
市区町村
三木町
行事名
第46回三木町文
化祭
行事の概要
美術・書道・華道・文芸作品の展示、菊花展、音
楽・芸能の発表等を行います。町内小中学生による
合唱や合奏の発表会も行われます。
会場
問合せ先
URL
料金
【三木町HP】
http://www.town.miki.lg.jp/
お茶券・バ
ザー券
各300円
(予定)
URL
料金
【直島町HP】
http://www.town.naoshima.lg.jp/
無料
問合せ先
宇多津町教育委員会事務
局
TEL 0877-49-8007
URL
料金
問合せ先
URL
三木町教育委員会生涯学
三木町文化交流プラザ 習課
TEL 087-891-3314
備考
【直島町】
開催日程
市区町村
11月3日,4日
直島町
行事名
直島町教育文化
祭
行事の概要
一般町民、文化協会会員及び幼小中の園児、児童、
生徒による作品展示等を行います。
会場
問合せ先
直島町西部公民館
直島町教育委員会
TEL 087-892-2882
備考
【宇多津町】
開催日程
市区町村
11月12日,13日
宇多津町
行事名
宇多津文化祭
行事の概要
宇多津町文化協会による文化祭、芸能祭を開催しま
す。
会場
ユープラザうたづ
備考
無料
【綾川町】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
料金
10月2日
綾川町
クラシックギ
ターコンサート
IN AYAGAWA
世界の民謡、J-POP、クラシックなど、多彩な曲目の
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ギターコンサートです。ゲスト演奏として、津軽三
ター
ター研修室
味線奏者による演奏があります。
TEL 087-876-6100
無料
10月16日
綾川町
連続講座「詩の
とびら」第3回
ドストエフス
キーと大江健三
郎
大江健三郎の作品における、ドストエフスキーの影
響について考察します。
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ター
ター研修室
TEL 087-876-6100
無料
10月23日~11月23
日
綾川町
第4回 図書館を
使った調べる学
習コンクール作
品展
子どもたちが自ら「不思議」「調べたい」と思った
綾川町立生涯学習セン
ことについて、図書館を使って調べていく「調べる 綾川町立生涯学習セン
ター
学習コンクール」。平成28年度、第4回コンクールに ター研修室
TEL 087-876-6100
応募された作品を展示します。
無料
10月29日
綾川町
お仕事体験
小学生までを対象としたお仕事体験です。自分が借
りる本や、家族が借りる本の貸出を、図書館のカウ
ンターで体験して頂きます。
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ター
ター研修室
TEL 087-876-6100
無料
10月30日
綾川町
綾川町合併10周
年記念事業
綾川町の遺跡発掘について解説します。
第4回郷土史講座
「綾川を掘る」
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ター
ター研修室
TEL 087-876-6100
無料
11月1日~30日
綾川町
綾川町立図書館
おススメ本投票
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ター
ター研修室
TEL 087-876-6100
無料
図書館に所蔵している図書から、「お勧めしたい
本」を利用者の方に投票して頂きます。
24
備考
開催日程
市区町村
行事名
11月1日~30日
綾川町
四国新聞連載小
説展
11月27日
綾川町
綾川町文化協会
文化事業
行事の概要
「四国新聞」に連載された小説を過去にさかのぼっ
て展示します。
綾川町合併10周年を記念し、瀬戸内フィルハーモ
ニー交響楽団によるコンサートを開催します。ま
た、綾南中学校吹奏楽部との共演を予定していま
す。
会場
問合せ先
綾川町立生涯学習セン
綾川町立生涯学習セン
ター
ター研修室
TEL 087-876-6100
URL
料金
備考
無料
綾川町文化協会事務局
綾川町綾南農村環境改
(綾川町教育委員会内)
善センター
TEL 087-876-1180
無料
【琴平町】
開催日程
市区町村
料金
備考
10月27日~12月6日
琴平町
第35回琴平町文
化祭(展示発表)
行事名
町民、文化協会会員及び幼小中の園児、児童、生徒によ
ACTことひら
る作品展示を行います。
行事の概要
会場
問合せ先
ACTことひら
TEL 0877-73-2655
URL
無料
水曜日休館
11月20日
琴平町
第35回琴平町文
化祭(芸能発表)
町民、文化協会会員等の芸能発表を行います。
琴平町文化会館
ACTことひら
TEL 0877-73-2655
無料
水曜日休館
料金
備考
【多度津町】
開催日程
市区町村
行事名
行事の概要
会場
問合せ先
URL
多度津町立資料館
多度津町立資料館
TEL 0877-33-3343
無料
多度津町立資料館
TEL 0877-33-3343
無料
10月8日~11月13日
多度津町
森家資料展
当時、多度津藩領だった高瀬町の羽方村に「森家」
と言われる大庄屋がありました。京極家との関係も
深く、京極家へ武器やお金を寄付していたとされて
います。この度、森家から京極家の家紋入りの資料
等大変貴重な物を多数寄贈いただき、展示を行いま
す。
11月23日~12月12
日
多度津町
田中久夫展
この秋、多度津町の高見島が瀬戸内国際芸術祭の会
場となることに合わせ、町内で活躍する芸術家にス
ポットを当てた企画展を行います。田中久夫氏は多
度津町在住で、「日展」にも入賞する実力派の洋画
家です。
多度津町立資料館
11月5日,6日
多度津町
多度津町芸術展
町内にある芸能・文化団体の作品発表を行います。
多度津町立多度津小学 多度津町立中央公民館
校体育館他
TEL 0877-33-0760
無料
11月13日
多度津町
白方地区文化祭
白方地区にある芸能・文化団体の作品発表を行います。
多度津町立白方地区公民
多度津町立白方地区公
館
民館他
TEL 0877-33-1038
無料
11月13日
多度津町
豊原地区文化祭
豊原地区にある文化団体の作品発表を行います。
多度津町立豊原地区公民
多度津町立豊原小学校
館
体育館
TEL 0877-33-1889
無料
11月13日
多度津町
四箇地区文化祭
四箇地区にある芸能・文化団体の作品発表を行います。
多度津町立四箇地区公民
多度津町立四箇小学校
館
体育館他
TEL 0877-32-5221
無料
11月20日
多度津町
豊原地区芸能発
表会
豊原地区にある芸能団体の作品発表を行います。
多度津町立豊原地区公民
多度津町立豊原地区公
館
民館
TEL 0877-33-1889
無料
25
【まんのう町】
開催日程
11月20日
市区町村
行事名
行事の概要
会場
まんのう町文化
まんのう町
祭
町民から募集した作品の展示と、町民による芸能発
表を行います。
旧琴南中学校
問合せ先
まんのう町教育委員会生
涯学習課
TEL 0877-73-0108
URL
料金
無料
11月
まんのう町
まんのう町公民
館祭り
各公民館にて各地区町民の皆様から募集した作品の
展示と、芸能発表など
を行います。
まんのう町教育委員会生
まんのう町内各地区公
涯学習課
民館
TEL 0877-73-0108
無料
11月2日
まんのう町
仲南大学(高松
大学・短期大
学)「真念、中
務茂兵衛」
高松短期大学秘書科講師の藤井雄三氏を招き、「真
念、中務茂兵衛」と題して江戸時代の頭陀真念の功
績や大先達であった中務茂兵衛などの事績に触れな
がら、遍路文化を見つめ直します。
まんのう町町民文化
ホール
まんのう町教育委員会生
涯学習課
TEL 0877-73-0108
無料
26
備考
まんのう町の65歳
以上の高齢者を対
象に開催していま
す。
Fly UP