...

TSP650

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Description

Transcript

TSP650
サーマルプリンタ
TSP650
ソフトウェアマニュアル
Rev. 1.1
目 次
1. インストール / アンインストール............................................................................................ 1
1.1 インストール(Windows 2000 / XP の場合)............................................................................. 1
1.1.1 USB インターフェイスの場合...............................................................................................................5
1.1.2 USB 以外のインターフェイスの場合...................................................................................................7
1.2 インストール(Windows Vista 32bit の場合)........................................................................11
1.2.1 USB インターフェイスの場合.............................................................................................................15
1.2.2 USB 以外のインターフェイスの場合.................................................................................................16
1.3 インストール(Windows Vista 64bit の場合)........................................................................20
1.3.1 USB インターフェイスの場合.............................................................................................................21
1.3.2 USB 以外のインターフェイスの場合.................................................................................................25
1.4 アンインストール...........................................................................................................................30
1.4.1 Windows2000 / XP の場合...................................................................................................................30
1.4.2 Windows Vista 32bit の場合................................................................................................................31
1.4.3 Windows Vista 64bit の場合................................................................................................................33
2. 特長..............................................................................................................................................37
2.1 TSP650 Driver..................................................................................................................................37
2.2 Star TSP650 設定ユーティリティ................................................................................................38
2.3 OPOS Driver.....................................................................................................................................38
2.4 JavaPOS Driver................................................................................................................................38
2.5 仮想ポートエミュレータ...............................................................................................................39
3. Windows 2000 / XP / Vista Printer Driver の設定................................................................40
3.1 各機能の設定....................................................................................................................................41
3.1.1 印刷モード..............................................................................................................................................42
3.1.2 用紙タイプ..............................................................................................................................................43
3.1.3 ページカット動作(TSP654 Cutter モデルのみ)..........................................................................44
3.1.4 文書カット動作(TSP654 Cutter モデルのみ)..............................................................................45
3.1.5 文書送り動作(TSP651 Tear Bar モデルのみ)...............................................................................46
3.1.6 印字速度...................................................................................................................................................47
3.1.7 印刷濃度...................................................................................................................................................48
3.1.8 180 度反転印字(縦置きモード)......................................................................................................49
3.1.9 文書 先頭ロゴ.........................................................................................................................................50
3.1.10 ページ 先頭ロゴ...................................................................................................................................51
3.1.11 ページ 末尾ロゴ...................................................................................................................................52
3.1.12 文書 末尾ロゴ.......................................................................................................................................53
3.1.13 外部機器タイプ....................................................................................................................................54
3.1.14 外部機器1............................................................................................................................................55
3.1.15 外部機器2............................................................................................................................................56
3.1.16 キャッシュドロワ 1 -パルス幅.......................................................................................................57
3.1.17 ブザー1-鳴動時間............................................................................................................................58
3.1.18 ブザー1-休止時間............................................................................................................................59
3.1.19 ブザー1-鳴動回数............................................................................................................................60
3.1.20 ブザー2-鳴動時間............................................................................................................................61
3.1.21 ブザー2-休止時間............................................................................................................................62
3.1.22 ブザー2-鳴動回数............................................................................................................................63
3.2 用紙サイズの設定...........................................................................................................................64
3.2.1 標準用紙サイズ......................................................................................................................................64
3.2.2 ユーザーによる用紙定義......................................................................................................................65
3.3 デバイスフォント...........................................................................................................................67
3.4 Control フォント.............................................................................................................................69
3.4.1 Control フォント機能一覧...................................................................................................................69
3.4.2 Control フォントの使用方法...............................................................................................................71
3.5 バーコードフォント.......................................................................................................................73
3.5.1 バーコードフォント一覧......................................................................................................................73
3.5.2 バーコードフォントの入力..................................................................................................................74
3.5.3 バーコードフォント使用方法..............................................................................................................76
3.6 印刷色の設定....................................................................................................................................78
4.Star 設定ユーティリティ(Windows 2000 SP3 以降 /XP/Vista32bit 対応).................80
4.1 プリンタ設定....................................................................................................................................85
4.1.1 メモリスイッチ設定..............................................................................................................................87
4.1.2 NVロゴ...................................................................................................................................................89
4.1.3 プリンタテスト......................................................................................................................................92
4.1.4 イーサネット I/F セットアップ...........................................................................................................94
4.2 アプリケーション設定................................................................................................................ 100
4.2.1 OPOS..................................................................................................................................................... 101
4.2.2 JavaPOS................................................................................................................................................ 105
4.2.3 仮想ポートエミュレータ................................................................................................................... 109
4.3 共通データ..................................................................................................................................... 112
4.3.1 グラフィックデータ........................................................................................................................... 113
5.ドキュメントを印刷する時のガイドライン........................................................................118
5.1 シリアルインタフェイスで印刷される際のご注意............................................................... 118
5.2 Microsoft Word を使用される際のご注意............................................................................... 119
5.3 制限事項と注意していただきたいこと.................................................................................... 121
6. 改訂履歴.................................................................................................................................122
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1. インストール / アンインストール
Windows 2000 / XP / Vista にて TSP650 をお使いいただくには、事前にドライバのインストールが必要です。
ご使用の OS によって手順が異なりますので、ご使用の環境に合った項をご参照ください。
1.1 インストール(Windows 2000 / XP の場合)
1.2 インストール(Windows Vista 32bit の場合)
1.3 インストール(Windows Vista 64bit の場合)
1.1 インストール(Windows 2000 / XP の場合)
以下の手順に従って、ドライバをインストールしてください。
注記:USB インターフェイスでご使用の場合は、
手順 1 ~ 9 を行ってからプリンタの電源を投入してください。
1�プリンタに添付されている CD-ROM をコンピュータにセットします。
以下の画面が表示されますので、[ インストール ] をクリックします。
2�使用許諾契約書をお読みいただき、内容に同意される場合は [ 同意します ] をクリックします。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
以下の画面が表示され、インストールの準備に入ります。
ご使用の環境によっては、時間がかかることがあります。
3�[ 次へ ] をクリックします。
4�ユーザ情報を入力します。
ユーザ名と所属を入力し、インストールを適用するユーザーを選択後、[ 次へ ] をクリックします。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5�セットアップタイプを選択します。
全てのプログラム機能をインストールするために、[ すべて ] を選択して [ 次へ ] をクリックします。
memo
Windows2000 SP2 以前をご使用の場合はドライバ機能のみのインストールとなります。
6�[ インストール ] をクリックすると、インストールを開始します。
インストールを行っています。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
7�インストール処理が終了すると、ソフトウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ 続行 ]
をクリックします。
8�インストールが完了しました。
[ 完了 ] ボタンをクリックして、ウィザードを閉じます。
9�[ 終了 ] をクリックして以下の画面を閉じます。
0 以降の手順は、インターフェイスによって異なります。
ご使用のインターフェイスに合った手順でプリンタの追加を行ってください。
1.1.1 USB インターフェイスの場合
1.1.2 USB 以外のインターフェイスの場合
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.1.1 USB インターフェイスの場合
以下の手順に従ってプリンタの追加を行ってください。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行う場合は、ディップスイッチの5を OFF に設定してから
プリンタの電源を投入してください。プラグアンドプレイにより自動的にインストールが行われます。
ディップスイッチについての詳細は、ハードウェアマニュアルをご参照ください。
1�プリンタを接続して、電源スイッチを ON にして電源を投入します。
プラグアンドプレイによって、コンピュータが新しいハードウェアを検出し、自動的にプリンタドライ
バのインストールが始まります。
この時、Windows 画面右下には以下の表示があります。
2�以下の画面が表示されますので、[ いいえ、今回は接続しません ] を選択し、[ 次へ ] をクリックします。
3�以下の画面が表示されますので、[ ソフトウェアを自動的にインストールする ] を選択し、[ 次へ ] をク
リックします。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�ハードウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ 続行 ] をクリックします。
5�インストールが正常に終了しますと以下の画面が表示されます。
[ 完了 ] ボタンをクリックすると、インストール画面が終了します。
6�ス タ ー ト メ ニ ュ ー か ら [ プ リ ン タ と FAX ] を 選 択 し、 フ ォ ル ダ 内 に イ ン ス ト ー ル し た プ リ ン タ
< Star TSP650 Cutter(TSP654) > または < Star TSP650 TearBar(TSP651) > の表示があれば、インストー
ルは正しく完了しています。
memo
UBS ベンダークラスドライバのインストールを行った場合は、[ コントロールパネル ] - [ システム ] - [ ハードウエア ] タブより
「デバイスマネージャ」を開き、『ポート (COM と LPT)』に ”SMJ USB Device(COM * )” の表示があれば、インストールは正し
く完了しています。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.1.2 USB 以外のインターフェイスの場合
以下の手順に従ってプリンタの追加を行ってください。
TCP/IP インターフェイスをご使用の場合は、あらかじめポートの設定が必要です。
1�Windows のスタートメニューから [ すべてのプログラム ] - [ StarMicronics ] - [ TSP650 ] - [ ユーティリ
ティ ] - [ プリンタの追加ウィザード (TSP650) ] を選択します。
2�プリンタの追加ウィザード画面が表示されますので [ 次へ ] をクリックします。
3�ローカルプリンタまたはネットワークプリンタの設定画面が表示されますので、[ このコンピュータに
接続されているローカルプリンタ ] を選択し、[ プラグアンドプレイ自動検出 ] がチェックされていた場
合はチェックを外してください。[ 次へ ] をクリックします。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�プリンタポートの選択画面が表示されますので、使用するポートを選択して [ 次へ ] をクリックします。
5�インストールを行なうプリンタを選択して [ 次へ ] をクリックします。
6�インストール後に Windows 上で使用するプリンタの名前を設定します。変更する場合はプリンタ名を
入力してください。また、この時に現在設定しているプリンタを通常使用するプリンタとして設定する
ことができます。内容を確認して [ 次へ ] をクリックします。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
7�プリンタ共有についての設定を選択し、[ 次へ ] をクリックします。
8�テストページの印刷を行う場合は [ はい ] を、行わない場合は [ いいえ ] を選択し、[ 次へ ] をクリック
します。
注記:シリアルインタフェイスをご使用の場合は、ここでのテストページの印刷は行な
わないでください。
シリアルインタフェイスを使用して印刷する場合は、プリンタと PC のプリンタ
ポートの設定をご確認のうえで行なってください。詳しくは巻末の『5.1 シリ
アルインタフェイスで印刷される際のご注意』をご参照ください。
--
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
9 ここまでに設定した内容が表示されますので、内容を確認してください。[ 完了 ] をクリックするとプ
リンタの追加が実行されます。
0 ハードウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ 続行 ] をクリックします。
ファイルのコピーを行っています。
A ス タ ー ト メ ニ ュ ー か ら [ プ リ ン タ と FAX ] を 選 択 し、 フ ォ ル ダ 内 に イ ン ス ト ー ル し た プ リ ン タ
< Star TSP650 Cutter(TSP654) >または< Star TSP650 TearBar(TSP651) >の表示があれば、インストー
ルは正しく完了しています。
- 10 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.2 インストール(Windows Vista 32bit の場合)
以下の手順に従って、ドライバをインストールしてください。
注記:USB インターフェイスでご使用の場合は、
手順 1 ~ A を行ってからプリンタの電源を投入してください。
1�プリンタに添付されている CD-ROM をコンピュータにセットします。
以下の画面が表示されますので、[ Autorun.exe の実行 ] をクリックします。
2�以下の画面が表示されますので、[ インストール ] をクリックします。
- 11 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�使用許諾契約書をお読みいただき、内容に同意される場合は [ 同意します ] をクリックします。
4�
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 許可 ] をクリックします。
以下の画面が表示され、インストールの準備に入ります。
ご使用の環境によっては、時間がかかることがあります。
5�[ 次へ ] をクリックします。
- 12 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
6�ユーザ情報を入力します。
ユーザ名と所属を入力し、インストールを適用するユーザーを選択後、[ 次へ ] をクリックします。
7�セットアップタイプを選択します。
全てのプログラム機能をインストールするために、「 すべて 」を選択して [ 次へ ] をクリックします。
8�[ インストール ] をクリックすると、インストールを開始します。
- 13 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
9�ソフトウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ このドライバソフトウェアをインストー
ルします ] をクリックしてインストールを続行します。何度か表示されますので同じ要領で処理します。
0 インストールが完了しました。
[ 完了 ] ボタンをクリックして、ウィザードを閉じます。
A [ 終了 ] をクリックして以下の画面を閉じます。
B 以降の手順は、インターフェイスによって異なります。
ご使用のインターフェイスに合った手順でプリンタの追加を行ってください。
1.2.1 USB インターフェイスの場合
1.2.2 USB 以外のインターフェイスの場合
- 14 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.2.1 USB インターフェイスの場合
以下の手順に従ってプリンタの追加を行ってください。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行う場合は、ディップスイッチの5を OFF に設定してから
プリンタの電源を投入してください。プラグアンドプレイにより自動的にインストールが行われます。
ディップスイッチについての詳細は、ハードウェアマニュアルをご参照ください。
1�プリンタを接続して、電源スイッチを ON にして電源を投入します。
プラグアンドプレイによって、コンピュータが新しいハードウェアを検出し、自動的にプリンタドライ
バのインストールが行われます。
インストールが正常に終了しますと、Windows 画面右下には以下の表示があります。
2�Windows スタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択し、プリンタ設定画面を開きます。
フォルダ内にインストールしたプリンタ < Star TSP650 Cutter(TSP654) > または < Star TSP650
TearBar(TSP651) > の表示があれば、インストールは正しく完了しています。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行った場合は、[ 設定 ] - [ コントロールパネル ] より「デバイスマネージャ」を
開き、『ポート (COM と LPT)』に ”SMJ USB Device(COM * )” の表示があれば、インストールは正しく完了しています。
- 15 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.2.2 USB 以外のインターフェイスの場合
以下の手順に従ってプリンタの追加を行ってください。
TCP/IP インターフェイスをご使用の場合は、あらかじめポートの設定が必要です。
1�Windows のスタートメニューから [ プログラム ] - [ StarMicronics ] - [ TSP650 ] - [ ユーティリティ ] を開
き、 [ プリンタの追加ウィザード (TSP650) ] の上でアイコンを右クリックし、[ 管理者として実行 ] を選
択します。
2�
『ユーザアカウント制御』画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 許可 ] をクリックします。
3�ローカルプリンタまたはネットワークプリンタの選択画面が表示されますので、[ ローカルプリンタを
追加します ] をクリックします。
- 16 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�プリンタポートの選択画面が表示されますので、使用するポートを選択して [ 次へ ] をクリックします。
5�インストールを行なうプリンタを選択して [ 次へ ] をクリックします。
6�インストール後に Windows 上で使用するプリンタの名前を設定します。変更する場合はプリンタ名を
入力してください。また、この時に現在設定しているプリンタを通常使用するプリンタとして設定する
ことができます。[ 次へ ] をクリックするとインストールを開始します。
- 17 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
7�プリンタ共有についての設定を選択し、[ 次へ ] をクリックします。
8�インストールが正常に終了しますと以下の画面が表示されます。印字テストを行う場合は、ここで実行
します。[ 完了 ] ボタンをクリックすると、インストール画面が終了します。
注記:シリアルポートをご使用の場合は、ここでのテストページの印刷は行なわないで
ください。
また、シリアルポートを使用して印刷する場合は、プリンタと PC のプリンタポー
トの設定をご確認のうえで行なってください。詳しくは巻末の『5.1 シリアル
インタフェイスで印刷される際のご注意』をご参照ください。
- 18 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
9�Windows スタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択し、プリンタ設定画面を開きます。
フォルダ内にインストールしたプリンタ < Star TSP650 Cutter(TSP654) >または< Star TSP650
TearBar(TSP651) > の表示があれば、インストールは正しく完了しています。
- 19 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.3 インストール(Windows Vista 64bit の場合)
以下の手順に従って、ドライバをインストールしてください。
注記:USB インターフェイスでご使用の場合は、
手順 1 ~ 2 を行ってからプリンタの電源を投入してください。
1�プリンタに添付されている CD-ROM をコンピュータにセットします。
以下の画面が表示されますので、[ フォルダを開いてファイルを表示 ] をクリックします。
2�任意の場所に新しいフォルダ(たとえば " デスクトップ¥TSP650”)を作成し、CD-ROM より
< Win2K_XP_Vista ¥Driver ¥TSP650_PrinterDriver_Vista_XP_2K.zip > 内のファイルとフォルダを PC
内にコピーします。(コピーすることにより圧縮されていたデータが使用可能となります。)
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行う場合は、
< Win2K_XP_Vista ¥Driver ¥USB_VenderClassDriver_Vista_XP_2K > 内のファイルとフォルダを
同様の手順でコピーします。
3�以降の手順は、インターフェイスによって異なります。
ご使用のインターフェイスに合った手順でプリンタの追加を行ってください。
1.3.1 USB インターフェイスの場合
1.3.2 USB 以外のインターフェイスの場合
- 20 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.3.1 USB インターフェイスの場合
以下の手順に従ってプリンタの追加を行ってください。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行う場合は、ディップスイッチの5を OFF に設定してから
プリンタの電源を投入してください。
ディップスイッチについての詳細は、ハードウェアマニュアルをご参照ください。
1�プリンタを接続して、電源スイッチを ON にして電源を投入します。
プラグアンドプレイによって、コンピュータが新しいハードウェアを検出し、自動的にプリンタドライ
バのインストールが始まります。
2�以下の画面が表示されますので、[ ドライバソフトウェアを検索してインストールします ] をクリック
します。
3�
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 継続 ] をクリックしてください。
インストールを開始します。
ご使用の環境によっては、時間がかかることがあります。
- 21 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�以下の画面が表示されます。
事前にコピーしたドライバを使用しますので、[ ディスクはありません。他の方法を試します ]
をクリックします。
5�[ コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します ] をクリックします。
- 22 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
6�[ 参照 ] をクリックして、事前に作成したフォルダ内の ”installset フォルダ ”(たとえば ” デスクトップ
¥TSP650 ¥installset”)を指定して [ 次へ ] をクリックします。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールの場合は、
事前に作成したフォルダ(たとえば ” デスクトップ¥TSP650”) を指定してください。
7�ソフトウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ このドライバソフトウェアをインストー
ルします ] をクリックしてインストールを続行します。
- 23 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
8�インストールが正常に終了しますと以下の画面が表示されます。
[ 閉じる ] ボタンをクリックすると、インストール画面が終了します。
9�Windows スタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択し、プリンタ設定画面を開きます。
フォルダ内にインストールしたプリンタ < Star TSP650 Cutter(TSP654) > または < Star TSP650
TearBar(TSP651) > の表示があれば、インストールは正しく完了しています。
memo
USB ベンダークラスドライバのインストールを行った場合は、[ 設定 ] - [ コントロールパネル ] より「デバイスマネージャ」を
開き、『ポート (COM と LPT)』に ”SMJ USB Device(COM * )” の表示があれば、インストールは正しく完了しています。
注記:インストール作業のために任意の場所に作成いただいたフォルダとファイルは
不要となりますので削除してください。
- 24 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.3.2 USB 以外のインターフェイスの場合
TCP/IP インターフェイスをご使用の場合は、あらかじめポートの設定が必要です。
1�Windows のスタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択します。
2�プリンタの設定画面が表示されますので、[ プリンタのインストール ] をクリックします。
3�[ ローカルプリンタを追加します ] をクリックします。
- 25 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�プリンタポートの選択画面が表示されますので、使用するポートを選択して [ 次へ ] をクリックします。
5�プリンタドライバのインストール画面が表示されますので、[ ディスク使用 ] をクリックします。
6�フロッピーディスクからインストール画面にて [ 参照 ] をクリックしますとファイル選択画面が表示さ
れますので、事前に作成したフォルダ内の ”installset フォルダ ”(たとえば ” デスクトップ¥TSP650
¥installset”)から < smjt650.inf > を指定して [ 開く ] をクリックします。
- 26 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
7�[ OK ] をクリックします。
8 プリンタドライバのインストール画面が表示されますので、ご使用のプリンタを選択して [ 次へ ] をク
リックします。
9 インストール後に Windows 上で使用するプリンタの名前を設定します。変更する場合はプリンタ名を
入力してください。また、この時に現在インストールしているプリンタを通常使用するプリンタとして
設定することができます。
[ 次へ ] ボタンをクリックするとインストールを開始します。
- 27 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
0 『ユーザアカウント制御画面』が表示されますので、[ 続行 ] または [ 継続 ] をクリックします。
インストールを行っています。
A ソフトウェアのインストール確認画面が表示されますので、[ このドライバソフトウェアをインストー
ルします ] をクリックしてインストールを続行します。確認画面は何度か表示されます。
B インストールが正常に終了しますと以下の画面が表示されます。印字テストを行う場合は、ここで実行
します。[ 完了 ] ボタンをクリックすると、インストール画面が終了します。
注記:シリアルポートをご使用の場合は、ここでのテストページの印刷は行なわないで
ください。
また、シリアルポートを使用して印刷する場合は、プリンタと PC のプリンタポー
トの設定をご確認のうえで行なってください。詳しくは巻末の『5.1 シリアル
インタフェイスで印刷される際のご注意』をご参照ください。
- 28 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
C Windows スタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択し、プリンタ設定画面を開きます。フォ
ルダ内にインストールしたプリンタ < Star TSP650 Cutter (TSP654) > または < Star TSP650 TearBar
(TSP651) > の表示があれは、インストールは正しく完了しています。
注記 : インストール作業のために任意の場所に作成いただいたフォルダとファイルは
不要となりますので削除してください。
- 29 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.4 アンインストール
1.4.1 Windows2000 / XP の場合
以下の手順に従ってドライバをアンインストールしてください。
memo
USB ベンダークラスドライバをご使用の場合は、
CD-ROM に格納されている ”Readme_Jp.txt” をご一読ください。
1�TSP650 の電源スイッチを OFF にして電源を切ります。
2�Windows のスタートメニューから [ すべてのプログラム ] - [ Star Micronics ] - [ TSP650 ] - [ アンインス
トール ] を選択します。
3�以下の画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] をクリックします。
4�アンインストール用プログラムが起動し、TSP650 の全てのソフトウェアを削除します。
- 30 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.4.2 Windows Vista 32bit の場合
以下の手順に従って、ドライバをアンインストールしてください。
memo
USB ベンダークラスドライバをご使用の場合は、
CD-ROM に格納されている ”Readme_Jp.txt” をご一読ください。
1�TSP650 の電源スイッチを OFF にして電源を切ります。
2�Windows のスタートメニューから [ プログラム ] - [ Star Micronics ] - [ TSP650 ] - [ アンインストール ] を
右クリックし、[ 管理者として実行 ] をクリックします。
3�
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 許可 ] をクリックします。
以下の画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] をクリックします。
- 31 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�プリントスプーラーの確認画面が表示された場合には「アプリケーションを終了しない」を選択して
[ OK ] をクリックします。(” 再起動が必要になる ” とありますが、実際には再起動は行われません。)
5�アンインストール用プログラムが起動し、TSP650 の全てのソフトウェアを削除します。
- 32 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1.4.3 Windows Vista 64bit の場合
以下の手順に従って、ドライバをアンインストールしてください。
memo
USB ベンダークラスドライバをご使用の場合は、
CD-ROM に格納されている ”Readme_Jp.txt” をご一読ください。
1�TSP650 の電源スイッチを OFF にして電源を切ります。
2�Windows のスタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択して、プリンタフォルダを開きます。
「Star TSP650」のプリンタキューを右クリックして [ 管理者として実行 ] - [ 削除 ] を選択します。
3�
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 許可 ] をクリックします。
4�以下の確認画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] ボタンををクリックします。
- 33 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5�プリンタフォルダ内の空欄部分で右クリックし、[ 管理者として実行 ] - [ サーバーのプロパティ ] を選択
します。
6�
『
ユーザアカウント制御 』の画面が表示されますので、[ 続行 ] ボタンまたは [ 許可 ] ボタンをクリッ
クします。
7�プリントサーバーのプロパティが開きますので、[ ドライバ ] タブをクリックします。
『インストールされたプリンタドライバ』から「Star TSP650」プリンタを選択して、[ 削除 ] ボタンをク
リックします。
- 34 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
8�削除方法の選択画面が表示されます。
「ドライバとドライバパッケージを削除する」を選択して、[ OK ] をクリックします。
9 以下の確認画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] をクリックします。
0 以下の画面が表示されます。続行する場合は [ 削除 ] ボタンをクリックします。
注記:0 を実行した後、A の画面が表示されず、削除が正しく行われなかった場合は、
コンピュータを再起動してから、再度 5 ~の手順に準じてアンインストールを
行ってください。
- 35 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
A 削除が完了しますと、以下の画面が表示されます。[ OK ] ボタンをクリックします。
B プリントサーバーのプロパティの『インストールされたプリンタドライバ』から「Star TSP650」プリ
ンタの表示が削除されていれば、アンインストールは正しく完了しています。
[ 閉じる ] をクリックし、プロパティを閉じます。
- 36 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2. 特長
2.1 TSP650 Driver
本ドライバでは、印刷モードや用紙タイプ等、基本的な印刷機能の設定を行うほかに、グラフィックロゴの
設定や、外部機器(ブザー / キャッシュドロワ)の詳細な設定を行うことが可能です。
以下に、ブザー(オプションとなります)を使用する場合のドライバの設定例をご紹介します。
ドライバの設定例:
外部機器タイプ
外部機器1
外部機器2
ブザー1-鳴動時間
ブザー1-休止時間
ブザー1-鳴動回数
Buzzer
Document Bottom
No Use
500 milliseconds
2000 milliseconds
5回
ドキュメント印字終了
0.5 秒鳴動
0.5 秒鳴動
2 秒休止
2 秒休止
0.5 秒鳴動
0.5 秒鳴動
2 秒休止
2 秒休止
0.5 秒鳴動
2 秒休止
ドキュメント印字終了
0.5 秒鳴動
0.5 秒鳴動
…止まります
2 秒休止
2 秒休止
FEED ボタンを押す
鳴動時間と休止時間を合わせ、鳴動回数を掛けた全体の長さが 30 秒を超えないように設定してください。
ここをクリックしますと、TSP650 Driver の詳細ページに移動します。
- 37 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2.2 Star TSP650 設定ユーティリティ
Star 設定ユーティリティを活用することで、メモリスイッチの設定やグラフィックロゴの登録など印字に関
するプリンタの設定を容易にできます。
また、イーサネット I/F カードの初期設定を簡単に行うこともできます。
ドライバをインストールせずに本ツールのみをインストールしてご利用いただくことも可能です。
注記:この機能は Windows 2000(SP3 以降 ) / XP / Vista 32bit に対応しています。
ここをクリックしますと、Star 設定ユーティリティの詳細ページに移動します。
2.3 OPOS Driver
OPOS(Open Point of Service) とは、POS 用の周辺機器へ Microsoft Windows を活用した POS システムから
容易にアクセスするための Win32 ベースのアーキテクチャです。
OPOS ドライバの利点は、機器へのデータ出力だけではなく、機器の動作状況についても読み込むことが簡
単にできる点です。また、本ドライバでは、既存の OPOS に準じたあらゆるアプリケーションも使用するこ
とが可能です。
本ドライバは、OPOS Ver. 1.8 に準拠しています。
OPOS に関する詳細は別冊の「OPOS マニュアル」をご参照ください。
OPOS マニュアルは CD-ROM 内では、
/Documents/SoftwareManualForWindows/Japanese/OPOS_POSPrinterADG(JP).doc
OPOS_CashDrawerADG(JP).doc
OPOS Driver インストール後は、
/Program Files/StarMicronics/OPOS POSPrinter Register/OPOSPrinterADG(JP).doc
/CashDrawer Register/CashDrawerADG(JP).doc
に格納されています。
ここをクリックしますと、OPOS Driver の設定に関する説明ページに移動します。
2.4 JavaPOS Driver
JavaPOS (Java for Retail Point of Sale) とは、Java ベースの POS 用周辺機器にアクセスするためのアーキテ
クチャです。OPOS の利点を生かし、さらにプラットフォームに依存しないという特長をもっています。また、
Java の仮想コンピュータにおいては、最小限必要とするシステム構成も低いため、全体のシステムコストを
抑えることができます。
既存のあらゆる JavaPOS アプリケーションを使用することが可能です。
本ドライバは、
「Java for Retail POS 標準化委員会」の定める JavaPOS の標準 Ver. 1.4 に完全に準拠しています。
ここをクリックしますと、JavaPOS Driver の設定に関する説明ページに移動します。
- 38 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2.5 仮想ポートエミュレータ
このソフトウェアを利用することにより、USB インターフェイスカードやイーサネットインターフェイス
カードを装備したプリンタを、シリアルプリンタ専用アプリケーションで使用することができます。
注記:アプリケーションソフトによっては、本機能を利用できない場合もあります。
また、この機能は Windows 2000(SP3 以降 ) / XP / Vista 32bit に対応しています。
ここをクリックしますと、仮想ポートエミュレータの設定に関する説明ページに移動します。
- 39 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3. Windows 2000 / XP / Vista Printer Driver の設定
本ドライバは、”Raster モード ” と ”Line モード ” の2つの印刷モードをサポートしています。
本ドライバのデフォルト印刷モードは ”Raster モード ” です。
USB インターフェイスを介して印刷する時は ”Raster モード ” を、シリアルインターフェイスを介して印刷
する時は ”Line モード ” を選択することをお奨めします。
それぞれ以下のような特徴があります。
Raster
Line
• グラフィックの高速印字を実現します。
• 180度反転印字(壁掛けモード)に対応します。
• デバイスフォントをサポートします。
• バーコードデバイスフォントの印刷に対応します。
また、本ドライバでは、TSP650 に関するさまざまな機能を設定することができます。
Raster
Line
用紙タイプ
○
○
ページカット動作
○
○
文書カット動作
○
○
文書送り動作
○
○
印字速度
○
○
印刷濃度
○
○
180度反転印字(縦置きモード)
○
×
文書先頭 / 末尾ロゴ
○
○
ページ先頭 / 末尾ロゴ
×
○
外部機器タイプ選択
○
○
ブザー / キャッシュドロワ連動機能
○
○
デバイスフォント
×
○
バーコードフォント
×
○
memo
同時には設定できない機能があります。デバイス設定の画面に ! マークが表示された場合には、
3.1項以降をご参照のうえ設定内容をご確認ください。
- 40 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.1 各機能の設定
プリンタのプロパティで本ドライバの各種機能を設定することができます。
まず、以下の手順にてプロパティを開きます。
1�Windows のスタートメニューから [ プリンタと FAX ] を選択し、『 プリンタと FAX 』のフォルダを開き
ます。
2�『 Star TSP650 』の表示を右クリックし、[ プロパティ ] を選択します。
3�プロパティ画面が開きますので [ デバイスの設定 ] タブをクリックします。
- 41 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.1.1 印刷モード
印刷モードの設定をします。各モードにつきましては 30 ページをご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
Raster
Line
初期値
○
詳 細
Raster モードに設定します。
Line モードに設定します。
印刷モードの設定画面
memo
以降にご説明する様々な機能は、”Raster モード ” と ”Line モード ” では設定できる内容が異なります。
本マニュアルでは機能説明ページの右上に、設定できる印刷モードを
知らせしています。
- 42 -
Raster
・
Line
の表示にてお
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.2 用紙タイプ
Line
必要に応じて用紙タイプの設定を変更できます。
次の内容の設定ができます。
設定値
Receipt
Ticket
初期値
○
詳 細
可変長制御:ページ終端までの余白データは出力しません。
固定長制御:ページ終端までの余白データを余白として出力します。
用紙タイプの設定画面
memo
用紙タイプに ”Receipt(可変長制御)” を設定し、さらに給紙方法と用紙の割り当て(3.2.1参照)で
” 72mm x Receipt” など Receipt 長の用紙サイズを設定しますと、改ページのないジャーナル印刷が実現
できます。
- 43 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.1.3 ページカット動作(TSP654 Cutter モデルのみ)
Raster
Line
最後のページを除いた、すべてのページの終わりに実行されるカット方法を設定します。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Cut
初期値
○
Partial Cut
詳 細
カットおよび用紙送りの動作を行いません。
カット位置まで用紙を送った後、中央を一点残しカットします。
ページカット動作の設定画面
- 44 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.1.4 文書カット動作(TSP654 Cutter モデルのみ)
Raster
Line
最終ページに実行されるカット方法を設定します。
次の内容の設定ができます。
設定値
初期値
No Cut
Partial Cut
詳 細
カットおよび用紙送りの動作を行いません。
○
カット位置まで用紙を送った後、中央を一点残しカットします。
文書カット動作の設定画面
- 45 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.1.5 文書送り動作(TSP651 Tear Bar モデルのみ)
Raster
Line
文書を印刷後の紙送り動作を設定します。
次の内容の設定ができます。
設定値
初期値
No Feed
Tear Bar
詳 細
文書印刷終了後、紙送り動作を行いません。
○
文書印刷終了後、Tear Bar(カット位置)まで紙送り動作を行います。
文書送り動作の設定画面
- 46 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.6 印字速度
Line
印字の速度を設定します。印字速度の設定によって印字品質も変わります。
次の内容の設定ができます。
設定値
High
初期値
○
詳 細
印字品質よりも印字速度を優先します。
Middle
印字品質も印字速度も中間的な設定です。
Low
最高の印字品質を得られますが、印字速度は遅くなります。
印字速度の設定画面
- 47 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.7 印刷濃度
印字の濃度を設定します。
次の内容の設定ができます。
設定値
初期値
-3 ~ -1
Standard
+1 ~ +3
詳 細
-(マイナス)の数値が大きいほど印字が薄くなります。
○
通常の濃度で印字します。
+(プラス)の数値が大きいほど印字が濃くなります。
印字濃度の設定画面
- 48 -
Line
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.8 180 度反転印字(縦置きモード)
プリンタを縦置きまたは壁掛けの状態で使用する場合に設定を『Enable』にします。
この設定を利用することによって、縦置きおよび壁掛けの状態で使用した場合でも、お客様からは正しい向
きで印刷内容を確認することができます。
次の内容の設定ができます。
設定値
Disable
Enable
初期値
○
詳 細
通常印刷します。
内容を上下反転して印刷します。(縦置き、壁掛け時使用)
180 度反転印字(縦置きモード)の設定画面
注記:180 度反転印字(縦置きモード)の設定は、印字モードが ”Raster モード ” 設定時
のみ有効です。また、各種ロゴ印字設定と同時に使用することはできません。
- 49 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.9 文書 先頭ロゴ
Line
文書の先頭にロゴを印字する場合、登録されているNVロゴ(グラフィックデータ)の番号を選択します。
この設定を行う前に、プリンタにNVロゴを登録しておく必要があります。NVロゴの登録方法の詳細につ
きましては、『4.1.2 NVロゴ』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Logo Printed
Print Logo 1~ 10
初期値
○
詳 細
文書の先頭にロゴを印刷しません。
選択された番号のロゴを文書の先頭に印刷します。
文書先頭ロゴの設定画面
注記:各種ロゴ印字設定は、180 度反転印字(縦置きモード)設定と同時に使用すること
はできません。
- 50 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Line
3.1.10 ページ 先頭ロゴ
ページの先頭にロゴを印字する場合、登録されているNVロゴ(グラフィックデータ)の番号を選択します。
この設定を行う前に、プリンタにNVロゴを登録しておく必要があります。NVロゴの登録方法の詳細につ
きましては、『4.1.2 NVロゴ』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Logo Printed
初期値
○
Print Logo 1~ 10
詳 細
ページの先頭にロゴを印刷しません。
選択された番号のロゴをページの先頭に印刷します。
ページ先頭ロゴの設定画面
注記:ページ先頭ロゴ印字設定機能は、印字モードが ”Line モード ” 設定時のみ有効です。
また、各種ロゴ印字設定は 180 度反転印字(縦置きモード)設定と同時に使用す
ることはできません。
- 51 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Line
3.1.11 ページ 末尾ロゴ
ページの末尾にロゴを印字する場合、登録されているNVロゴ(グラフィックデータ)の番号を選択します。
この設定を行う前に、プリンタにNVロゴを登録しておく必要があります。NVロゴの登録方法の詳細につ
きましては、『4.1.2 NVロゴ』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Logo Printed
Print Logo 1~ 10
初期値
○
詳 細
ページの末尾にロゴを印刷しません。
選択された番号のロゴをページの末尾に印刷します。
ページ末尾ロゴの設定画面
注記:ページ末尾ロゴ設定は、印字モードが ”Line モード ” 設定時のみ有効です。また、
各種ロゴ印字設定は 180 度反転印字(縦置きモード)設定と同時に使用すること
はできません。
- 52 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.12 文書 末尾ロゴ
Line
文書の末尾にロゴを印字する場合、登録されているNVロゴ(グラフィックデータ)の番号を選択します。
この設定を行う前に、プリンタにNVロゴを登録しておく必要があります。NV ロゴの登録方法の詳細につ
きましては、『4.1.2 NVロゴ』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Logo Printed
Print Logo 1~ 10
初期値
○
詳 細
文書の末尾にロゴを印刷しません。
選択された番号のロゴを文書の末尾に印刷します。
文書末尾ロゴの設定画面
注記:各種ロゴ印字設定は、180 度反転印字(縦置きモード)設定と同時に使用すること
はできません。
- 53 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.13 外部機器タイプ
外部機器のタイプを設定します。
次の内容の設定ができます。
設定値
初期値
Buzzer
Cash Drawer
○
詳 細
外部機器としてブザーを選択します。
外部機器としてキャッシュドロワを選択します。
外部機器タイプの設定画面
注記:ブザーはオプションのデバイスです。
また、ブザーとキャッシュドロワを同時に使用することはできません。
- 54 -
Line
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.14 外部機器1
Line
『外部機器タイプ』で選択した外部機器1を動作させるタイミングを設定します。外部機器タイプに ” キャッ
シュドロワ ” を選択している場合は、Page Top・Page Bottom を選択することはできません。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Use
初期値
○
詳 細
外部機器を使用しません。
Document Top
選択した外部機器を文書の先頭で動作を実行します。
Page Top
選択した外部機器をページの先頭で動作を実行します。
Page Bottom
選択した外部機器をページの終端で動作を実行します。
Document Bottom
選択した外部機器を文書の終端で動作を実行します。
外部機器1の設定画面
- 55 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.15 外部機器2
Line
『外部機器タイプ』で選択した外部機器2を動作させるタイミングを設定します。外部機器タイプに ” キャッ
シュドロワ ” を選択している場合は、Page Top・Page Bottom を選択することはできません。
次の内容の設定ができます。
設定値
No Use
初期値
○
詳 細
外部機器を使用しません。
Document Top
選択した外部機器を文書の先頭で動作を実行します。
Page Top
選択した外部機器をページの先頭で動作を実行します。
Page Bottom
選択した外部機器をページの終端で動作を実行します。
Document Bottom
選択した外部機器を文書の終端で動作を実行します。
外部機器2の設定画面
- 56 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.16 キャッシュドロワ 1 -パルス幅
Line
『外部機器タイプ』で ” CashDrawer ” を選択した場合に、駆動するキャッシュドロワ1のパルス幅を設定し
ます。
次の内容の設定ができます。
設定値
初期値
詳 細
10 milliseconds
パルス幅を 0.01 秒に設定します。
100 milliseconds
パルス幅を 0.1 秒に設定します。
200 milliseconds
○
パルス幅を 0.2 秒に設定します。
300 milliseconds
パルス幅を 0.3 秒に設定します。
400 milliseconds
パルス幅を 0.4 秒に設定します。
500 milliseconds
パルス幅を 0.5 秒に設定します。
600 milliseconds
パルス幅を 0.6 秒に設定します。
700 milliseconds
パルス幅を 0.7 秒に設定します。
800 milliseconds
パルス幅を 0.8 秒に設定します。
900 milliseconds
パルス幅を 0.9 秒に設定します。
1000 milliseconds
パルス幅を 1.0 秒に設定します。
1100 milliseconds
パルス幅を 1.1 秒に設定します。
1200 milliseconds
パルス幅を 1.2 秒に設定します。
キャッシュドロワ1の設定画面
memo
キャッシュドロワ2のパルス幅は 200milliseconds で固定となっています。
- 57 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.17 ブザー1-鳴動時間
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器1』で設定したタイミングで駆動するブザー
1の鳴動時間を設定します。設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
20 milliseconds
初期値
○
詳 細
0.02 秒に設定します。
40 milliseconds
0.04 秒に設定します。
100 milliseconds
0.1 秒に設定します。
200 milliseconds
0.2 秒に設定します。
500 milliseconds
0.5 秒に設定します。
1000 milliseconds
1.0 秒に設定します。
2000 milliseconds
2.0 秒に設定します。
5000 milliseconds
5.0 秒に設定します。
ブザー1-鳴動時間の設定画面
- 58 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.18 ブザー1-休止時間
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器1』で設定したタイミングで駆動するブザー
1の休止時間を設定します。設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
20 milliseconds
初期値
○
詳 細
0.02 秒に設定します。
40 milliseconds
0.04 秒に設定します。
100 milliseconds
0.1 秒に設定します。
200 milliseconds
0.2 秒に設定します。
500 milliseconds
0.5 秒に設定します。
1000 milliseconds
1.0 秒に設定します。
2000 milliseconds
2.0 秒に設定します。
5000 milliseconds
5.0 秒に設定します。
ブザー1-休止時間の設定画面
- 59 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.19 ブザー1-鳴動回数
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器1』で設定したタイミングで駆動するブザー
1の鳴動回数を設定します。設定した鳴動回数に関わらず ”FEED ボタン ” を押すことでブザーは止まります。
設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
1
初期値
○
詳 細
ブザー1を 1 回鳴らします。
2
ブザー1を 2 回鳴らします。
3
ブザー1を 3 回鳴らします。
5
ブザー1を 5 回鳴らします。
10
ブザー1を 10 回鳴らします。
15
ブザー1を 15 回鳴らします。
20
ブザー1を 20 回鳴らします。
ブザー1-鳴動回数の設定画面
- 60 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.20 ブザー2-鳴動時間
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器2』で設定したタイミングで駆動するブザー
2の鳴動時間を設定します。設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
20 milliseconds
初期値
○
詳 細
0.02 秒に設定します。
40 milliseconds
0.04 秒に設定します。
100 milliseconds
0.1 秒に設定します。
200 milliseconds
0.2 秒に設定します。
500 milliseconds
0.5 秒に設定します。
1000 milliseconds
1.0 秒に設定します。
2000 milliseconds
2.0 秒に設定します。
5000 milliseconds
5.0 秒に設定します。
ブザー2-鳴動時間の設定画面
- 61 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.21 ブザー2-休止時間
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器2』で設定したタイミングで駆動するブザー
2の休止時間を設定します。設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
20 milliseconds
初期値
○
詳 細
0.02 秒に設定します。
40 milliseconds
0.04 秒に設定します。
100 milliseconds
0.1 秒に設定します。
200 milliseconds
0.2 秒に設定します。
500 milliseconds
0.5 秒に設定します。
1000 milliseconds
1.0 秒に設定します。
2000 milliseconds
2.0 秒に設定します。
5000 milliseconds
5.0 秒に設定します。
ブザー2-休止時間の設定画面
- 62 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.1.22 ブザー2-鳴動回数
Line
『外部機器タイプ』で ” Buzzer ” を選択した場合に、『外部機器2』で設定したタイミングで駆動するブザー
2の鳴動回数を設定します。設定した鳴動回数に関わらず ”FEED ボタン ” を押すことでブザーは止まります。
設定 / 動作例につきましては、『2.1 TSP650 Driver』をご参照ください。
次の内容の設定ができます。
設定値
1
初期値
○
詳 細
ブザー2を 1 回鳴らします。
2
ブザー2を 2 回鳴らします。
3
ブザー2を 3 回鳴らします。
5
ブザー2を 5 回鳴らします。
10
ブザー2を 10 回鳴らします。
15
ブザー2を 15 回鳴らします。
20
ブザー2を 20 回鳴らします。
ブザー2-鳴動回数の設定画面
- 63 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.2 用紙サイズの設定
Line
本ドライバでは、あらかじめ定義されている用紙サイズとユーザーが定義した用紙サイズを使用することが
できます。
3.2.1 標準用紙サイズ
次の内容は、TSP650 Driver であらかじめ定義されている用紙サイズです。
58mm / 80mmのロール紙で使用できる最大の値が定義されています。
ロール紙幅
58mm
80mm
設定名
幅
長さ
50.8 mm x 200 mm
50.8 mm
200 mm
50.8 mm x Receipt
50.8 mm
3,000mm
72 mm x 200 mm
72 mm
200 mm
72 mm x Receipt
72 mm
3,000 mm
210 mm
297 mm
8.5 インチ
11 インチ
-
A4
-
Letter
初期値
○
memo
” 72 mmx Receipt ” など、Receipt 長の用紙サイズを選択し、さらに用紙タイプを ”Receipt( 可変長制御 )”
に設定(3.1.2参照)しますと、改ページのないジャーナル印刷が実現できます。
- 64 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.2.2 ユーザーによる用紙定義
ご使用になる用紙サイズを定義することができます。
定義する手順は以下の通りです。
1�[ プリンタと FAX ] フォルダの [ ファイル ] メニューから [ サーバーのプロパティ ] を開きます。
1
2�” 用紙 ” タブをクリックします。
3�” 新しい用紙を作成する ” のチェックボックスを選択します。
2
6
4
3
5
7
- 65 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�” 用紙名 ” に表示されている名前を編集して、新しい名前を設定します。
5�” 用紙の説明 ” で定義する寸法の単位を選択し、用紙サイズの ” 幅 ” と ” 高さ ” を入力します。
注記:余白は左右・上下すべての値を " 0" に設定してください。
6�[ 用紙の保存 ] ボタンをクリックします。
7�[ OK ] ボタンをクリックして画面を閉じます。
memo
ユーザーにより定義された用紙サイズが TSP650 で印刷可能な範囲であれば、本ドライバで
利用可能となります。設定可能な用紙サイズは、以下の通りです。
用紙幅
:
25.4 mm ~ 72 mm
用紙長
:
25.4 mm ~ 3,276 mm
- 66 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Line
3.3 デバイスフォント
本ドライバにはデバイスフォントが用意されており、Line モード時に使用できます。
デバイスフォントはプリンタの特性に合わせてデザインされているため、TrueType フォントを使用するよ
りも、より鮮明な印刷が可能となります。また、本ドライバのデバイスフォントは、スター POS シリーズ
プリンタ TSP600/TSP700/TSP800/TSP1000 シリーズのデバイスフォントと互換性があるので、これらのプ
リンタと同一の印字結果を得ることができます。
注記:デバイスフォントを使用する際は、正しいフォント高さを指定してください。
2色印字用フォントを使用する際は、『3.6 印刷色の設定』をご参照のうえ、
設定を行ってください。
下表のデバイスフォントがサポートされています。
幅
高さ
桁数 72mm
( ピクセル )
( ピクセル )
(576 ドット )
Printer 17cpi
12
24
48
Printer 8.5cpi
24
24
24
Printer 17cpi Tall
12
48
48
Printer 8.5cpi Tall
24
48
24
Printer 16cpi
13
24
44
Printer 8cpi
26
24
22
Printer 16cpi Tall
13
48
44
Printer 8cpi Tall
26
48
22
Printer 14cpi
15
24
38
Printer 7cpi
30
24
19
Printer 14cpi Tall
15
48
38
Printer 7cpi Tall
30
48
19
Printer 17cpi (RED)
12
24
48
Printer 8.5cpi (RED)
24
24
24
Printer 17cpi Tall (RED)
12
48
48
Printer 8.5cpi Tall (RED)
24
48
24
Printer 16cpi (RED)
13
24
44
Printer 8cpi (RED)
26
24
22
Printer 16cpi Tall (RED)
13
48
44
Printer 8cpi Tall (RED)
26
48
22
Printer 14cpi (RED)
15
24
38
Printer 7cpi (RED)
30
24
19
Printer 14cpi Tall (RED)
15
48
38
Printer 7cpi Tall (RED)
30
48
19
フォント名
- 67 -
詳 細
サーマルプリンタフォント
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
幅
高さ
桁数 72 mm
( ピクセル )
( ピクセル )
(576 ドット )
漢字全角 8cpi
26
24
22
漢字横倍角 4cpi
52
24
11
漢字縦倍角 8cpi
26
48
22
漢字 4 倍角 4cpi
52
48
11
漢字縦横 3 倍角 2.5cpi
78
72
7
漢字全角 8cpi(RED)
26
24
22
漢字横倍角 4cpi(RED)
52
24
11
漢字縦倍角 8cpi(RED)
26
48
22
漢字 4 倍角 4cpi(RED)
52
48
11
漢字縦横 3 倍角 2.5cpi(RED)
78
72
7
Control
12
24
48
ESC_FONT
1
24
576
ESC_FONT_KANJI
2
24
288
UPC-E
12
24
48
UPC-A
12
24
48
JAN/EAN-8
12
24
48
JAN/EAN-13
12
24
48
CODE39
12
24
48
ITF
12
24
48
NW-7(Codaber)
12
24
48
フォント名
- 68 -
詳 細
漢字フォント
コントロールフォント
バーコードフォント
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Line
3.4 Control フォント
Control フォントは、印字するためのフォントではなく、プリンタが持つ機能を実行するために使用します。
各機能にはそれぞれ文字が割り当てられています。
3.4.1 Control フォント機能一覧
下表の内容は、Control フォントによって実行できる機能です。
文 字
機 能
A
キャッシュドロワ1の駆動( 50ms 駆動)
B
キャッシュドロワ1の駆動(100ms 駆動)
C
キャッシュドロワ1の駆動(150ms 駆動)
D
キャッシュドロワ1の駆動(200ms 駆動)
E
キャッシュドロワ1の駆動(250ms 駆動)
d
キャッシュドロワ2の駆動(200ms 駆動)
6
LFの出力
7
CRの出力
F
オートカッター:フルカット
P
オートカッター:パーシャルカット
G
NVビットイメージ番号1:ノーマルモード印刷
H
NVビットイメージ番号2:ノーマルモード印刷
I
NVビットイメージ番号3:ノーマルモード印刷
J
NVビットイメージ番号4:ノーマルモード印刷
K
NVビットイメージ番号5:ノーマルモード印刷
Q
NVビットイメージ番号1:横倍モード印刷
R
NVビットイメージ番号2:横倍モード印刷
S
NVビットイメージ番号3:横倍モード印刷
T
NVビットイメージ番号4:横倍モード印刷
U
NVビットイメージ番号5:横倍モード印刷
V
NVビットイメージ番号1:縦倍モード印刷
W
NVビットイメージ番号2:縦倍モード印刷
X
NVビットイメージ番号3:縦倍モード印刷
Y
NVビットイメージ番号4:縦倍モード印刷
Z
NVビットイメージ番号5:縦倍モード印刷
[
NVビットイメージ番号1:4倍モード印刷
]
NVビットイメージ番号2:4倍モード印刷
^
NVビットイメージ番号3:4倍モード印刷
- 69 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
文 字
機 能
_
NVビットイメージ番号4:4倍モード印刷
`
NVビットイメージ番号5:4倍モード印刷
a
位置揃えの指定:左揃え
b
位置揃えの指定:中央揃え
c
位置揃えの指定:右揃え
e
3mm(1/ 8インチ)改行の設定
f
4mm(1/ 6インチ)改行の設定
g
国際文字の選択:USA
h
国際文字の選択:フランス
i
国際文字の選択:ドイツ
j
国際文字の選択:イギリス
k
国際文字の選択:デンマークⅠ
l
国際文字の選択:スウェーデン
m
国際文字の選択:イタリア
n
国際文字の選択:スペインⅠ
o
国際文字の選択:日本
p
国際文字の選択:ノルウェー
q
国際文字の選択:デンマークⅡ
r
国際文字の選択:スペインⅡ
s
国際文字の選択:ラテンアメリカ
t
白黒反転印字の設定
u
白黒反転印字の解除
v
カスタマディスプレイ:データ転送開始
w
カスタマディスプレイ:データ転送終了
x
カスタマディスプレイ:ディスプレイクリア
注記: プリンタがサポートしていない Control フォントの文字は無視されます。
- 70 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.4.2 Control フォントの使用方法
次の内容は Control フォントの設定手順と使用例です。
1�フォントの一覧より『 Control 』フォントを選択します。
注記:実際に Microsoft Word でデバイスフォントをご使用になる場合、
巻末の『5.ドキュメントを印刷する時のガイドライン』をご参照ください。
- 71 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2�実行したい機能に割り当てられた文字(3.4.1参照)を入力します。
6:LF の出力
b:位置揃えの指定(中央揃え)
Control フォント以外の文字で入力
memo
コントロールフォントを設定した文字は、フォント高さを規定値の ”8.5” に設定してください。
3�印刷します。
この使用例の場合、一行改行後に用紙の中央に『ABC』と印字されます。
< 印字結果サンプル >
ABC
- 72 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Line
3.5 バーコードフォント
バーコードフォントを選択しコード入力することによって、バーコードの生成と印刷が可能です。
バーコード印刷を実行しますと、バーコードイメージを印刷し、その下に添え字が印刷されます。
バーコードイメージはアプリケーションの画面上には表示されません。
3.5.1 バーコードフォント一覧
下表の内容はサポートされているバーコードフォントの種類と使用可能な文字の種類です。
バーコードタイプ
文字桁数
使用可能な文字セット
UPC-E
12 桁
数値:0 ~ 9
UPC-A
12 桁
数値:0 ~ 9
JAN/EAN-8
8桁
数値:0 ~ 9
JAN/EAN-13
13 桁
数値:0 ~ 9
数値:0 ~ 9
CODE39
記号:- , ., <SP>, $, /, +, %
1 桁以上
アルファベット:A ~ Z
スタート ・ ストップコード:* (※ 1)
ITF
2 桁以上(ただし、偶数)
数値:0 ~ 9
数値:0 ~ 9
NW-7 (Codaber)
1 桁以上
記号:- , $, :, /, ., +,
アルファベット:A ~ D
※ 1)スタート・ストップコードは自動的に入力されるため、コード入力時には指定不要です。
- 73 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.5.2 バーコードフォントの入力
バーコードフォントは以下のフォーマットで入力してください。
コードの最後にはバーコードフォント終了文字の “ z ” を入力してください。
例)CODE39 の場合
入力データ: apABCDE67890z
a
p
ABCDE67890
z
・バーコード終了パラメータ
・バーコードデータ
実際のバーコードデータを入力
・高さ設定パラメータ
“z” を入力
“o” ~ “v” の範囲で指定
・モード設定パラメータ
“a” ~ “i” の範囲で指定
memo
各パラメータの詳細は、次ページの「バーコードフォント パラメータ一覧」を参照してください。
- 74 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ バーコードフォント パラメータ一覧
機 能
バーコードフォント
備 考
UPC-E,UPC-A
UPC-E,UPC-A,
CODE39
JAN/EAN-8,
NW-7
JAN/EAN-13
( ※ 1)
a
2 ドット
2 ドット (6)
2 ドット (5)
最小モジュール幅
b
3 ドット
3 ドット (9)
4 ドット (10)
〃
c
4 ドット
4 ドット (12)
6 ドット (15)
〃
d
-
2 ドット (5)
2 ドット (4)
〃
e
-
3 ドット (8)
4 ドット (8)
〃
f
-
4 ドット (10)
6 ドット (12)
〃
g
-
2 ドット (4)
2 ドット (6)
〃
h
-
3 ドット (6)
3 ドット (9)
〃
i
4 ドット (8)
4 ドット (12)
〃
o
バーコード高さ: 32 ドット(4 mm)
p
バーコード高さ: 64 ドット(8 mm)
q
バーコード高さ: 96 ドット(12 mm)
r
バーコード高さ:128 ドット(16 mm)
s
バーコード高さ:160 ドット(20 mm)
t
バーコード高さ:192 ドット(24 mm)
u
バーコード高さ:224 ドット(28 mm)
v
バーコード高さ:255 ドット(31.9 mm)
z
バーコードデータの終了コード(1EH)
使用時の文字
ITF
( ※ 1)
※ 1)モードの()内の数字は、太いパターンのドット数を示しています。
- 75 -
JAN/EAN-8,
JAN/EAN-13
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3.5.3 バーコードフォント使用方法
次の内容はバーコードフォントの設定手順と使用例です。
1�フォントの一覧よりバーコード名のついたデバイスフォントを選択します。
以下の例では「CODE39」のバーコードフォントを使用します。
注記:実際に MicrosoftWord でデバイスフォントをご使用になる場合、
巻末の『5.ドキュメントを印刷する時のガイドライン』をご参照ください。
- 76 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2�コードを入力します。
また、フォント高さの設定を行います。(CODE39 の場合は "8.5" に設定します。)
3�印刷します。
印刷を実行することによって、バーコードが生成され印刷されます。
< 印字結果サンプル >
- 77 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
Raster
3.6 印刷色の設定
Line
本ドライバは、2色のカラー印刷に対応しています。
2 色印刷を行う際は以下の内容を参照し、設定してください。
1�Windows のスタートメニューから [ プリンタと FAX ] を選択し、『 プリンタと FAX 』のフォルダを開き
ます。
2�『 Star TSP650 』の表示を右クリックし、[ 印刷設定 ] を選択します。
- 78 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�印刷設定画面が開きますので、[ 用紙 / 品質 ] タブをクリックします。
指定する印刷色に合った用紙の種類を選択してください。
用紙種類および印刷色の設定画面
用紙種類の選択
印刷色指定
通常の黒印刷を行う場合
通常のサーマル紙を使って黒印刷を行う場合は、以下のような選択をしてください。
メディア
:
“normal type paper” を選択
色
:
“ 白黒 ” のチェックボタンを選択
カラー印刷を行う場合
2色サーマル紙を使ってカラー印刷を行う場合は、以下のような選択をしてください。
メディア
:
“2 color paper” を選択
色
:
“ カラー ” のチェックボタンを選択
特殊用紙への印刷を行う場合
通常の黒印刷よりも濃い黒印刷が必要な時、または一部高保存紙のような特殊用紙を使用して印刷を
行う場合は、以下のような選択をしてください。
メディア
:
“high image stability paper” を選択
色
:
“ 白黒 ” のチェックボタンを選択
- 79 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.Star 設定ユーティリティ(Windows 2000 SP3 以降 /XP/Vista32bit 対応)
本ソフトウェアは、Windows 2000(SP3 以降 ) / XP / Vista 32bit に対応しています。
”Star 設定ユーティリティ ” では、印刷に関する様々な設定を行うことができます。
” プリンタ設定ユーティリティ ” 画面の表示は、以下の手順で行います。
□ USB・イーサネット I/F をご使用の場合は、はじめに以下の設定を行ってください。
Windows のスタートメニューから [ プログラム ]-[ StarMicronics ]-[ TSP650 ]-[ ユーティリティ ]-[ TSP650
設定ユーティリティ ] を右クリックしてプルダウンメニューを開き、[ プロパティ ] をクリックします。
「リンク先:」設定値の右端の3文字 ”std” を ”opt” に変更して [ OK ] をクリックします。
以上の設定により Windows のスタートメニューから、USB・イーサネット I/F に対応した Star 設定ユーティ
リティ画面を表示することが可能となります。
- 80 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ Windows 2000 SP3 以降 / XP の場合
Windows のスタートメニューから [ すべてのプログラム ] - [ StarMicronics ] - [ TSP650 ] - [ ユーティリティ ]
- [ TSP650 設定ユーティリティ ] を選択する、または以下① ~ ④の手順を行います。
1�Windows のスタートメニューから [ プリンタと FAX ] を選択し、[ プリンタと FAX ] フォルダを開きます。
2�[ Star TSP650 ] の表示を右クリックし、[ プロパティ ] を選択します。
3�プロパティ画面が開きますので [ TSP650 設定 ] タブをクリックします。
4�[ Configuration ユーティリティの起動 ] ボタンをクリックします。
5�Star 設定ユーティリティの画面が表示されます。
- 81 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ Windows Vista32bit の場合
Windows のスタートメニューから [ プログラム ] - [ StarMicronics ] - [ TSP650 ] - [ ユーティリティ ] [ TSP650 設定ユーティリティ ] を右クリック、[ 管理者として実行 ] をクリックします。
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[ 続行 ] または [ 許可 ] ボタンをクリックします。
または以下① ~ ⑥ の手順を行います。
1�Windows のスタートメニューから [ 設定 ] - [ プリンタ ] を選択し、[ プリンタ ] フォルダを開きます。
2�[ Star TSP650 ] のプリンタキューを右クリックし、[ 管理者として実行 ] - [ プロパティ ] を選択します。
3�
『ユーザアカウント制御』の画面が表示されますので、[
続行 ] または [ 許可 ] をクリックします。
4�プロパティ画面が開きますので [ TSP650 設定 ] タブをクリックします。
- 82 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5 [ Configuration ユーティリティの起動 ] ボタンをクリックします。
6 Star 設定ユーティリティの画面が表示されます。
- 83 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■メニューバー
(1)ファイル
[ ファイル ] - [ ポートの再検索 ] を選択すると、ポートの再検索を行います。
再検索を行う場合は [ はい ] ボタンをクリックしてください。
(2)ヘルプ
[ ヘルプ ] - [ バージョン ] を選択すると、Star 設定ユーティリティのバージョンを表示します。
- 84 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.1 プリンタ設定
プリンタ設定では、メモリスイッチ設定、NV ロゴの設定、プリンタテスト、イーサネット I/F セットアップ
を行うことができます。
いずれの項目を選択した場合にも画面上部に、モデル名、ポート名、エミュレーション、[ ポートの構成 ]
ボタンが表示されます。
ご使用の環境に合わせて、モデル名・ポート名・エミュレーションを選択してください。
memo
プリンタ設定機能は『スターラインモード』と『ESC/POS モード』での使用に対応しています。
ご使用のアプリケーションに合わせてプリンタ本体の設定を行い、エミュレーションを選択してください。
注記:イーサネット I/F をご使用の場合は、『イーサネット I/F セットアップ』で
[ LAN 上のプリンタの検索 ] を行うことで、TCP/IP のポートがポート名リストに
表示されるようになります。
- 85 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
[ ポートの構成 ] ボタンをクリックしますと、設定したポート名についての設定画面が表示されます。
プリンタの設定内容に合わせて設定を行い、[ OK ] ボタンをクリックしてください。
<LPT> <USB> <TCP/IP>
<COM>
注記:ポートの構成の内容につきましては、プリンタの設定内容と合わせてください。
プリンタの設定内容はプリンタの自己印字を行うことで確認できます。
詳しくはハードウェアマニュアルをご確認ください。
memo
設定ユーティリティでは、シリアルインタフェイスの「フロー制御」の設定値として ”Xon/Xoff” は使用で
きません。プリンタの設定が ”Xon/Xoff” となっている場合には ”DTR” に変更し、ポートの構成の設定値を
”Hardware” として使用してください。
- 86 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.1.1 メモリスイッチ設定
「メモリスイッチ設定」では、プリンタのメモリスイッチの内容を読み込み・書き込みすることができます。
ご使用の環境に合わせてモデル名・ポート名・エミュレーションの設定を行い、[ 設定読込み ] ボタンをクリッ
クしますと、プリンタの現在のメモリスイッチの設定を読み込んで表示します。
memo
* が付いている設定値は工場出荷時の初期設定です。
注記 : ① 設定内容の読込みを行う前に、モデル名・ポート名・エミュレーションの設定が
プリンタと合っているかご確認ください。
② 仮想シリアルポートでは、メモリスイッチ設定をご使用いただけません。
③ ポートをプリンタクラスの USB に設定してある場合、メモリスイッチの現状の
設定を読み込むことはできません。工場出荷時の設定が表示されます。
変更後の設定をプリンタへ書き込むことは可能です。
- 87 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
メモリスイッチの設定の変更を行う場合は、変更を行う箇所のプルダウンメニューより項目を選択後、[ 設
定書き込み ] ボタンをクリックします。
表示されている内容がプリンタに書き込まれます。
注記 : [ 設定書き込み ] ボタンをクリックすることで変更内容が有効になります。
設定変更後は必ず [ 設定書き込み ] ボタンをクリックしてください。
- 88 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.1.2 NVロゴ
「NVロゴ」では、あらかじめ「グラフィックデータ」項目の一覧内に登録されているデータから、選択し
たイメージデータをプリンタに登録し、グラフィックデータをページの先頭や末尾に印刷するための準備を
行います。
NVロゴに追加するグラフィックデータの登録方法につきましては、『4.3.1 グラフィックデータ』をご
参照ください。
NVロゴの印刷データへの設定は、プリンタドライバにて行うことができます。
詳しくは『3.1.9 文書先頭ロゴ』~『3.1.12 文書末尾ロゴ』をご参照ください。
注記: ① ”NV ロゴ一覧 ” に表示される内容は、PC に登録されているデータの一覧です。
プリンタに登録されている内容の確認を行う場合は [ 印字 ] ボタンをクリックし
てください。
② 仮想シリアルポートでは、NV ロゴをご使用いただけません。
- 89 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
1�[ 追加 ] ボタンをクリックします。
2�登録するグラフィックデータを選択し、[ 適用 ] ボタンをクリックします。
- 90 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�選択したグラフィックデータがNVロゴ一覧に入ります。
複数のグラフィックデータをプリンタに登録する場合は、①~②を繰り返してください。
[ 削除 ] ボタンをクリックすると、選択しているグラフィックデータがNVロゴ一覧から削除されます。
4�プリンタに登録する全てのグラフィックデータがNVロゴ一覧に準備できた時点で、[ 書き込み ] ボタ
ンをクリックします。NVロゴ一覧に表示されている内容がプリンタに書き込まれます。
[ 印字 ] ボタンをクリックすると、プリンタに書き込まれた全NVロゴデータの印字を行います。これ
により現在プリンタに登録されているグラフィックデータを確認することができます。
[ 全消去 ] ボタンをクリックすると、プリンタ内の全NVロゴデータが消去されます。
memo
本プリンタにおけるNVロゴメモリの記憶容量は 312 Kバイトです。
[ 書き込み ]・[ 印字 ]・[ 全消去 ] を行った後には、プリンタがリセットされます。
注記: [ 書き込み ] の実行によって、NVロゴ一覧に表示されているデータがプリンタの
NV ロゴメモリに上書きされます。
それまでプリンタに登録されていたデータは全て消去されます。
- 91 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.1.3 プリンタテスト
「プリンタテスト」では、プリンタの印刷機能を実行し、いくつかのサンプルを印刷します。
また、周辺機器が正しく稼動するか確認することができます。
注記:仮想シリアルポートでは、プリンタテストをご使用いただけません。
テスト印字
■ 1byte 文字印字
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、1byte キャラクタテーブルが印刷されます。
■ プリンタヘッドテスト
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、複数のラインから成る黒ベタ印刷を実行し、プリンタヘッドのテ
ストを行います。
このサンプルの黒ベタ部分に白い縦のラインが入る場合は、プリンタヘッドを清掃してください。
ヘッドの清掃につきましては、ハードウェアマニュアルをご参照のうえ行ってください。
また、ヘッドの清掃を行っても印刷結果が改善されない場合は、販売店までお問い合わせください。
■ バーコード印字
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、サポートしている全てのバーコードが印字されます。
- 92 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ 2色印字テスト
2色のサンプル印字を行います。
memo
2色印字を行う場合は、2色タイプの用紙がセットされていることをご確認ください。
2色タイプの用紙が使用されていない場合は、モノクロ印字となります。
また、『3.6 印刷色の設定』をご参照のうえ、設定を行ってください。
キャッシュドロワ
■ キャッシュドロワ1テスト
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、キャッシュドロワ1を駆動します。
これによりキャッシュドロワ1が正しく可動しているかを確認することができます。
■ キャッシュドロワ2テスト
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、キャッシュドロワ2を駆動します。
これによりキャッシュドロワ2が正しく可動しているかを確認することができます。
外付ブザー
■ ブザー1テスト
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、ブザー1を鳴動させます。
これによりブザー1が正しく可動しているかを確認することができます。
■ ブザー2テスト
[ 実行 ] ボタンをクリックしますと、ブザー2を鳴動させます。
これによりブザー2が正しく可動しているかを確認することができます。
注記 : ブザーはオプションのデバイスです。
また、ブザーとキャッシュドロワを同時に使用することはできません。
- 93 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.1.4 イーサネット I/F セットアップ
「イーサネット I/F セットアップ」では、プリンタに接続されたイーサネット I/F カードの設定を、
Web ブラウザ画面上から行うことができます。
また、設定ユーティリティで TCP/IP ポートを使用する際には、最初に [ LAN 上のプリンタを検索 ] を行うこ
とで、TCP/IP ポートがポートリストに表示されるようになります。
[ LAN 上のプリンタを検索 ] ボタンをクリックしますと、LAN 上のプリンタの検索を行います。
該当するプリンタがあれば、以下の画面が表示されますので [ OK ] をクリックしてください。
- 94 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
LAN 上のプリンタ一覧に表示されます。
プリンタ一覧からプリンタを選択して [ 詳細表示 ] をクリックしますと、
選択されたプリンタの現在のイーサネット I/F の詳細情報が表示されます。
LAN 上のプリンタがうまく検索できない場合には、[ トラブルシューティング ] をクリックすると表示され
る、”Ethernet I/F 設定トラブルシューティング ” をご参照ください。
- 95 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
プリンタの TCP/IP 設定変更手順につきましては、DHCP サーバーによって自動的に IP アドレスが割り当て
られる場合と、DHCP サーバーを介さずに IP アドレスが割り当てられていない場合では異なります。
ご使用の環境に合った手順をご参照ください。
■ DHCP サーバーによって自動的に IP アドレスが割り当てられる場合
1�プリンタ一覧よりプリンタを選択して、[ プリンタの TCP/IP 設定変更 ] をクリックします
2�イーサネット I/F カードの種類をユーティリティ側が判別し、それによるユーザ名と工場出荷時のパス
ワードを表示します。
内容を確認して [ OK ] をクリックします。
- 96 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�前画面で表示されたユーザ名とパスワードを入力して、[ OK ] をクリックします。
パスワードは Web ブラウザ画面上で変更することができます。
パスワード変更を行った場合は、変更後のパスワードを入力してください。
4�Web ブラウザによる設定画面が表示されます。
TCP/IP の設定作業を行うことができます。
- 97 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ DHCP サーバーを介さない場合
1�IP アドレスが設定されていない場合、プリンタの TCP/IP 設定変更画面に進むことができません。
IP アドレスの設定されていないプリンタを選択すると、仮 IP アドレスの設定が可能になりますので、
入力後 [ 仮 IP アドレスの発行 ] ボタンをクリックします。
2�仮 IP アドレスの発行に成功した場合、下記画面が表示されますので、[ OK ] をクリックします
- 98 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�イーサネット I/F カードの種類をユーティリティ側が判別し、それによるユーザ名と工場出荷時の
パスワードが表示されます。
内容を確認して [ OK ] をクリックします。
4�前画面で表示されたユーザ名とパスワードを入力して、[ OK ] をクリックします。
パスワードは Web ブラウザ画面上で変更することができます。
パスワード変更を行った場合は、変更後のパスワードを入力してください。
5�Web ブラウザによる設定画面が表示されます。
TCP/IP 設定作業を行うことができます。
- 99 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.2 アプリケーション設定
各アプリケーションの設定を行うことができます。
memo
アプリケーション設定は各ポート・各キューごとに行うことができます。
- 100 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.2.1 OPOS
プリンタを OPOS 環境で使用する際のデバイスの設定やチェックを行うことができます。
- 101 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■プリンタの追加
[ 追加 ] ボタンをクリックします。
「コントロールオブジェクト登録」のチェックボックスにチェックが入り、以下の画面が表示されます。
適宜設定を行ってください。
「 RecNvBitImage 」のチェックボックスはデフォルトでチェックされています。
チェックされていることで、OPOS でのロゴ印字機能が有効になります。
[ OK ] ボタンをクリックすると、プリンタが追加されます。
注記 : コントロールオブジェクトは一件しか登録できません。
Star のコントロールオブジェクトを登録しますと、他社のコントロールオブジェク
トは無効になります。
また、本プリンタを使用する際には、Star のコントロールオブジェクトを登録して
ください。登録されずに本プリンタを使用された場合、動作の保証はできません。
- 102 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■キャッシュドロワの追加
[ 追加 ] ボタンをクリックします。
「コントロールオブジェクト登録」のチェックボックスにチェックが入り、以下の画面が表示されます。
適宜設定を行ってください。
ご使用になるキャッシュドロワ機器がステータス機能をサポートしている場合は、[ ステータス ] の
チェックボックスを選択しますと、キャッシュドロワの開閉状態を通知することができます。
「オープン時シグナル High」チェックボックスは、ステータス機能をご使用の場合に、以下の表を参
考にして、ご使用のキャッシュドロワの開閉検出 SW の特性に合わせて設定してください。
ON(チェック)
OFF(チェックなし)
キャッシュドロワが開いている状態で開閉検出 SW が
オープンになる機器
キャッシュドロワが開いている状態で開閉検出 SW が
クローズ ( ショート)になる機器
注記 : ステータス機能は、ご利用になるキャッシュドロワ機器が開閉 SW をサポートし
ている場合のみ有効です。また、パラレルインターフェイスでのご使用には対応
しておりません。
memo
シリアルインタフェイスでご使用の場合は、「PortSettings」の内容をプリンタの設定内容と合わ
せてください。プリンタの設定内容は自己印字を行うことで確認できます。詳しくはハードウェ
アマニュアルをご確認ください。
- 103 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
● キャッシュドロワ番号
キャッシュドロワの番号を選択します。
● 通電時間(ミリ秒)
選択された番号のキャッシュドロワについて、通電時間の設定をします。
●ディレイ時間(ミリ秒)
選択された番号のキャッシュドロワについて、ディレイ時間を設定します。
[ OK ] ボタンをクリックすると、キャッシュドロワが追加されます。
■ 削除
プリンタおよびキャッシュドロワの削除を行います。
以下の確認画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] ボタンをクリックします。
■ 変更
プリンタおよびキャッシュドロワの設定を変更することができます。変更方法については、[ 追加 ] ボ
タンをクリックした際と同じ画面が表示されますので、最初の設定時と同じ要領で行います。
■ チェックヘルス
プリンタおよびキャッシュドロワの [ チェックヘルス ] ボタンをクリックすることで、プリンタまた
はキャッシュドロワが正しく接続されているか、また、OPOS によって正確に動作するか、システム
のチェックを行います。
- 104 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.2.2 JavaPOS
プリンタを JavaPOS 環境で使用する際のデバイスの設定やチェックを行うことができます。
[ 読み込み ] ボタンをクリックすることで、既存の JavaPOS XML ファイルを読み込むことができます。
- 105 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■プリンタの追加
[ 追加 ] ボタンをクリックします。
以下の画面が表示されます。適宜設定を行ってください。
「指定範囲印刷確認」のチェックボックスを選択しますと、印刷されるデータが正しくプリンタに送
られたことを確認できます。
[ OK ] ボタンをクリックすると、プリンタが追加されます。
設定が終了しましたら、[ 保存 ] ボタンをクリックして JavaPOS XML ファイルを保存してください。
- 106 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■キャッシュドロワの追加
[ 追加 ] ボタンをクリックします。
以下の画面が表示されます。適宜設定を行ってください。
ご使用になるキャッシュドロワ機器がステータス機能をサポートしている場合は、「ステータス」の
チェックボックスを選択しますと、キャッシュドロワの開閉状態を通知することができます。
「オープン時シグナル high」チェックボックスは、ステータス機能をご使用の場合に、以下の表を参
考にして、ご使用のキャッシュドロワの開閉検出 SW の特性に合わせて設定してください。
ON(チェック)
OFF(チェックなし)
キャッシュドロワが開いている状態で開閉検出 SW が
オープンになる機器
キャッシュドロワが開いている状態で開閉検出 SW が
クローズ ( ショート)になる機器
注記 : ステータス機能は、ご利用になるキャッシュドロワ機器が開閉 SW をサポートし
ている場合のみ有効です。
memo
シリアルインタフェイスでご使用の場合は、「ポートの構成」の内容をプリンタの設定内容と合わ
せてください。プリンタの設定内容は自己印字を行うことで確認できます。
詳しくはハードウェアマニュアルをご確認ください。
- 107 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
● キャッシュドロワ番号
キャッシュドロワの番号を選択します。
● 通電時間(ミリ秒)
選択された番号のキャッシュドロワについて、通電時間の設定をします。
●ディレイ時間(ミリ秒)
選択された番号のキャッシュドロワについて、ディレイ時間を設定します。
[ OK ] ボタンをクリックすると、キャッシュドロワが追加されます。
設定が終了しましたら、[ 保存 ] ボタンをクリックして JavaPOS XML ファイルを保存してください。
■ 削除
選択しているプリンタまたはキャッシュドロワの削除を行います。
以下の確認画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] ボタンをクリックします。
■ 変更
選択しているプリンタまたはキャッシュドロワの設定を変更することができます。変更方法について
は、[ 追加 ] ボタンをクリックした際と同じ画面が表示されますので、設定時と同じ要領で行います。
■ チェックヘルス
プリンタおよびキャッシュドロワの [ チェックヘルス ] ボタンをクリックすることで、プリンタまた
はキャッシュドロワが正しく接続されているか、また、JavaPOS によって正確に動作するか、システ
ムのチェックを行います。
最初のプリンタチェック後、プリンタが所有する印字に関する全機能の印字結果を印刷します。
チェックが成功した場合は、以下の画面が表示されます。
注記 : チェックヘルスを行う前に [ 保存 ] ボタンをクリックして、JavaPOS XML ファイ
ルを保存してください。
- 108 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.2.3 仮想ポートエミュレータ
「仮想ポートエミュレータ」では、USB I/F やイーサネット I/F を装備したプリンタを、仮想シリアルポー
トとして設定することができます。これにより、シリアルプリンタ専用アプリケーションで、USB I/F や
イーサネット I/F を装備したプリンタを使用することができるようになります。
■ 仮想ポートの追加
1�[ 追加 ] ボタンをクリックしますと、以下の画面が表示されます。
全ての項目を設定して [ OK ] ボタンをクリックします。
仮想ポートのポート名には POS アプリケーションの出力ポート名を入力します。
また、プリンタ I/F ポートのポート名には、実際に使用するプリンタの I/F 名を選択してください。
USB I/F またはイーサネット I/F のみ選択可能です。
注記:USB I/F の仮想シリアルポートを、ESC/POS モードで使用することはできません。
- 109 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
2�仮想ポート一覧に、作成されたポートが表示されます。
3�[ 開始 ] ボタンをクリックして、エミュレータ機能のサービスを開始します。
4�エミュレータ機能のスタートアップのタイミングを選択します。
” 自動 ” は、システムが起動すると同時に本機能を開始する、もっとも一般的な用法です。
” 手動 ” は、システム起動ごとに、仮想ポートエミュレータを使用する前に手動で [ 開始 ] ボタンをクリッ
クして、サービスを開始する必要があります。
- 110 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ 仮想ポートの削除
1�仮想ポート一覧より削除するポートを選択して [ 削除 ] ボタンをクリックします。
2�以下の画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] をクリックします。
■ チェックヘルス
1�仮想ポート一覧よりチェックヘルスを行うポートを選択して、[ チェックヘルス ] ボタンをクリックし
ます。
2�チェックヘルスが成功すると以下の画面が表示されますので、確認して [ OK ] をクリックします。
- 111 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.3 共通データ
NV ロゴで使用するグラフィックデータの登録を行うことができます。
- 112 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4.3.1 グラフィックデータ
「グラフィックデータ」では、今後繰り返し使用する、例えばロゴマークなどのグラフィックデータを PC に
登録しておくことができます。
グラフィックデータ追加時にテスト印字を行うため、ご使用の環境に合わせて、モデル名・ポート名・エミュ
レーションの設定を行ってください。
登録可能なグラフィックデータのフォーマットは JPG,PNG,GIF,BMP です。
ここで登録したグラフィックデータは「NV ロゴ」で使用します。詳しくは『4.1.2 NV ロゴ』をご参照
ください。
- 113 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ グラフィックデータの追加
1�[ 追加 ] ボタンをクリックします。
2�登録したいグラフィックデータを選択し、[ 開く ] ボタンをクリックします。
- 114 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
3�以下の「画像処理」画面が表示されます。
ここでデータの調整を行います。
• 名前の欄に登録する名前を入力します。
• グラフィック幅のスライダーを使って、グラフィックデータの幅を調整します。
• 適切なディザリング方法を選択します。
• ディザリング方法によって表示されるオプションを調整します。
[ テスト印刷 ] をクリックしますと、調整中のグラフィックデータのテスト印刷を行い、印刷結果の確
認をすることができます。
memo
選択するディザリングの方法によって、オプションの項目は異なります。
いくつかの設定を組み合わせ、どの設定が適切であるかを特定することで、より良い印字結果が得られます。
注記 : プリンタの実印字特性と PC ディスプレイ上の表現能力の違いによって、登録さ
れたグラフィックデータの印字結果とプレビュー表示では、印字濃度など細かな
部分の再現性において印象が異なる場合があります。
テスト印字によって印字結果を確認することをおすすめします。
- 115 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
4�[ OK ] ボタンをクリックしますと、グラフィックデータ一覧に入ります。
グラフィックデータ一覧にグラフィックデータが追加され、「NVロゴ」での使用が可能になります。使用
方法の詳細は『4.1.2NVロゴ』を参照してください。
- 116 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ グラフィックデータの削除
グラフィックデータを削除する場合は、グラフィックデータ一覧から不要になったデータを選択し、
[ 削除 ] ボタンをクリックします。
削除が実行される前に以下の確認画面が表示されますので、続行する場合は [ はい ] ボタンをクリックしま
す。
■ グラフィックデータの編集
[ 編集 ] ボタンをクリックすると、登録されたグラフィックデータに対して、登録時に行った「画像処理」
と同じ操作を行うことができます。詳しくは、” 登録 ” の項をご参照ください。
- 117 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5.ドキュメントを印刷する時のガイドライン
• 本ドライバでは用紙の余白を設定する必要はありません。
マージンについては、すべて値を ” 0” に設定してご使用ください。
• 本ドライバは、最初から定義されている4種類のカスタムの用紙サイズと、ユーザー定義の
用紙サイズをサポートしています。必要に応じてユーザー定義サイズをご利用ください。
(詳細は、『3.2.2ユーザーによる用紙定義』をご参照ください。)
• 本ドライバのサポートしているデバイスフォントのご使用を推奨します。
デバイスフォントを使用された場合、より高速な印字が可能です。
5.1 シリアルインタフェイスで印刷される際のご注意
本ドライバからシリアルインタフェイスを使用して印刷を行う場合、プリンタの設定とプリンタポートの設
定を合わせていただく必要があります。
プリンタの設定内容は、プリンタの自己印字を行なうことで確認できます。
詳しくはハードウェアマニュアルをご参照ください。
プリンタポートの設定は、以下の手順で行なってください。
1�Windows のスタートメニューから [ プリンタと FAX ] を選択し、『プリンタと FAX』のフォルダを開き
ます。
2�
『Star
TSP650』のプリンタキューを右クリックし、[ プロパティ ] を選択します。
3�プロパティ画面が開きますので [ ポート ] タブをクリックします。
接続するポートを選択して [ ポートの構成 ] をクリックすると、ポートのプロパティが表示されます。
プリンタの設定内容に合った設定を行ってください。
memo
シリアル接続にて『フロー制御』を『Xon/Xoff』とする場合には、「双方向サポートを有効にする」
チェックを外してください。
- 118 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5.2 Microsoft Word を使用される際のご注意
Word97 以降の文書フォーマットをそのままお使いになる場合、デバイスフォントを正しく使用できません。
デバイスフォントを正しく使用されるために、次の設定を行ってください。
■ WIndows 2000/XP で使用される場合
1�Word の [ ツール ] メニューから [ オプション ] を選択します。
2�[ 互換性 ] タブをクリックし、[ オプション ] の「文書をレイアウトする時にプリンタの設定に従う」の
チェックボックスを選択後、[ OK ] をクリックしてください。
3�[ ファイル ] メニューの「上書き保存」を選択して文書を保存してください。
- 119 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
■ WIndows Vista 32bit/64bit で使用される場合
1�オフィスボタン
の [ WORD のオプション ] をクリックして、「詳細設定」を選択し、「レイアウト
オプション」をクリックします。
2�
「文書をレイアウトする時にプリンタの設定に従う」のチェックボックスを選択後、[
OK ] をクリック
してください。
3�[ ファイル ] メニューの「上書き保存」を選択して文書を保存してください。
memo
ページ設定を変更すると、オプション設定が元に戻ってしまう場合があります。
- 120 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
5.3 制限事項と注意していただきたいこと
• 同一の行では、ひとつのデバイスフォントだけを指定してください。
複数のデバイスフォントを混在させますと、印字結果にずれが生じることがあります。
• 同一の行で、デバイスフォントとグラフィックデータ(Windows フォント、罫線など)を指定し
ないでください。印字結果にずれが生じることがあります。
• デバイスフォントの Control フォントは、文字の印刷には使用できません。
文字を印刷する場合は "Control" 以外のフォントを使用してください。
- 121 -
Thermal Printer
TSP650
SoftwareManual
6. 改訂履歴
Rev. No.
改訂年月
内 容
Rev. 1.0
Aug. 2007
新規発行
Rev. 1.1
Dec. 2007
USB/Ethernet インターフェイスへの対応
特機事業部
〒 424-0066 静岡県静岡市清水区七ツ新屋 536
電話 054-347-0112(営業直通)
http://www.star-m.jp/dl/dl02.htm
- 122 -
Fly UP