...

木造建物耐震化推進事業ご案内(PDF:331KB)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

木造建物耐震化推進事業ご案内(PDF:331KB)
荒川区木造建物耐震化推進事業
のご案内
木造建物の耐震化を支援します!
荒
川
1
区
● 目的
密集した市街地にある木造建物のうち、大規模地震による倒壊等のおそれがある建物に
ついて、耐震診断に基づき耐震補強工事、耐震建替え工事等を行う区民を支援する制度を
確立することで建物の耐震性等の向上を推進し、もって大規模地震による建物倒壊等から
区民の生命と財産を守ることを目的とします。
● 事業体系図
木造建物耐震化推進事業
耐震補強設計
支援事業
耐震診断支援
事業
耐震補強工事
支援事業
防火耐震補強工事
支援事業
(不燃化特区内のみ)
耐震建替え工事
支援事業
耐震シェルター
設置工事支援事業
● 耐震診断支援事業
区の耐震診断士(区に登録され、耐震診断、耐震補強設計と耐震化の助言を行う建築士
です)が行う耐震診断に要した費用の全部又は一部を補助します。
戸建住宅(貸家を含む)
、町会事務所、診療所 ⇒ 診断費の10/10(限度額30万円)
賃貸アパート
⇒ 診断費の10/10(限度額50万円)
□ 対象建物は、次のすべてに該当する建物です。
◆ 区内にある木造の戸建住宅(貸家を含む)、町会事務所、診療所、賃貸アパート
で、引き続き1年以上居住(使用)されている建物
◆ 昭和56年5月31日以前に建築(新築や増築)された建物
◆ 建築基準法その他の関係法令等に違反していない建物
2
□ 申請者は、次のすべてに該当する方(町会事務所の場合は町会)です。
◆ 対象建物の所有者(法人の場合は、中小企業者(宅建業者を除く)又は公益法人)
◆ 住民税(法人の場合は、法人住民税)等を滞納していないこと
● 耐震補強設計支援事業
区の耐震診断士が行う耐震補強設計に要した費用の一部(防火性能向上費用を含む)を
補助します。
戸建住宅(自己用)
、町会事務所、診療所
⇒
設計費の2/3(限度額15万円)
戸建住宅(貸家)
⇒
設計費の1/2(限度額15万円)
賃貸アパート
⇒
設計費の1/2(限度額25万円)
□ 対象建物は、次のすべてに該当する建物です。
◆ 区の耐震診断支援事業を受けた建物で、耐震診断の結果、構造評点が1.0未
満の建物(診断後5年以内)
◆ 耐震診断士が耐震補強設計を行った結果、構造評点が1.0以上となる建物
□ 申請者は、耐震診断支援事業と同じです。
● 耐震補強工事支援事業
区内の建設業者が行う耐震補強工事に要した費用の一部を補助します。
戸建住宅(自己用)
、町会事務所、診療所 ⇒ 工事費の2/3(限度額100万円)
戸建住宅(貸家)
⇒ 工事費の1/2(限度額100万円)
賃貸アパート
⇒ 工事費の1/2(限度額150万円)
□ 対象建物は、区の耐震補強設計支援事業を受けた建物(診断後5年以内)です。
□ 申請者は、耐震診断支援事業と同じです。
3
● 耐震建替え工事支援事業
耐震建替え工事に要した費用の一部を補助します。
戸建住宅(自己用)
、診療所
⇒
工事費の2/3(限度額150万円)
戸建住宅(貸家)
⇒
工事費の1/2(限度額150万円)
賃貸アパート
⇒
工事費の1/2(限度額250万円)
□ 対象建物は、次のすべてに該当する建物です。
◆ 区の耐震診断支援事業を受けた建物で、耐震診断の結果、構造評点が1.0未
満の建物(診断後5年以内)
◆ 耐震建替え工事後も耐震建替え工事前の建物所有者が引き続き所有する建物
◆ 耐震建替え工事後の建物が、建築基準法その他の関係法令等に適合し、検査済
証の交付を受けることができる建物
□ 申請者は、耐震診断支援事業と同じです。
● 耐震シェルター設置工事支援事業
耐震シェルター(防災ベッド等を含む)設置工事に要した費用の一部を補助します。
戸建住宅(自己用)
⇒
工事費の2/3(限度額30万円)
戸建住宅(貸家)
⇒
工事費の1/2(限度額 30万円)
□ 対象建物は、区の耐震診断支援事業を受けた建物で、耐震診断の結果、構造評点
が1.0未満の建物(診断後5年以内)です。
□ 申請者は、次のすべてに該当する方です。
◆ 対象建物の所有者又はその同居者が高齢者(65歳以上の方)又は障がい者(障
害者手帳を持っている方)であること(戸建住宅(貸家)の場合は、借家人又は
その同居者が高齢者又は障がい者であること)
◆ 住民税等を滞納していないこと
□ 対象建物は、区の耐震診断支援事業を受けた建物で、耐震診断の結果、構造評点
が1.0未満の建物(診断後5年以内)です。
4
□ 申請者は、次のすべてに該当する方です。
◆ 対象建物の所有者又はその同居者が高齢者(65歳以上の方)又は障がい者(障
害者手帳を持っている方)であること(戸建住宅(貸家)の場合は、借家人又は
その同居者が高齢者又は障がい者であること)
● 防火耐震補強工事支援事業
(安全安心不燃耐震化事業)
区内の建設業者が行う防火耐震補強工事に要した費用の一部を補助します。
戸建住宅(貸家を含む)
、町会事務所、診療所、賃貸アパート
⇒ 工事費の9/10(限度額500万円)
□ 対象建物は、次のすべてに該当する建物です。
◆ 不燃化特区内の建物(下図のとおり)
◆ 区の耐震補強設計支援事業を受けた建物(診断後5年以内)
◆ 開口部のうち延焼のおそれのある部分は防火設備とし、外壁及び軒裏は準耐火
構造とする建物
□ 申請者は、耐震診断支援事業と同じです。
不燃化特区の位置図
5
◎ 高齢者世帯がお住まいの戸建住宅(貸家を含む)と賃貸アパートの補助金の優遇措置
◇ 高齢者世帯とは、①70歳以上のひとり暮らしの世帯、②70歳以上の方とその配偶者
で構成されている世帯、③70歳以上の方とその兄弟姉妹で構成されている世帯、④70
歳以上の方とその親で構成されている世帯、⑤②または③の世帯とその親で構成されてい
る世帯をいいます。
◇ 高齢者世帯が引き続き2年以上お住まいの建物、又は荒川区高齢者住み替え家賃等助成
事業により補助金の交付を受けた高齢者世帯が居住していた建物(高齢者世帯転居後5年
以内)の場合は、次のとおり補助限度額が2倍になるなど補助金の優遇措置があります。
● 耐震補強設計支援事業
戸建住宅(貸家を含む)
⇒
設計費の2/3(限度額
30万円)
賃貸アパート()
⇒
設計費の2/3(限度額
50万円)
戸建住宅(貸家を含む)
⇒
工事費の2/3(限度額200万円)
賃貸アパート()
⇒
工事費の2/3(限度額300万円)
● 耐震補強工事支援事業
● 耐震建替え工事支援事業
戸建住宅(貸家を含む)
⇒
工事費の2/3(限度額300万円)
賃貸アパート()
⇒
工事費の2/3(限度額500万円)
☆ 戸建住宅(自己用)の場合は、建物所有者が耐震建替え後の建物に引き続き
お住まいになることが要件となります。
☆ 戸建住宅(貸家)又は賃貸アパートの場合は、建物所有者は耐震建替え後の建
物の各住戸の専用床面積を25㎡以上となるように努め、高齢者世帯が入居する
際には一定の配慮を行うことが要件となります。
6
手続きの流れ1
(耐震診断支援事業・耐震補強設計支援事業)
●
耐震診断支援事業・耐震補強設計支援事業
荒 川 区
申 請 者
相談窓口
事前相談
診断診断士
診断・設計見積
補助金交付内定申請
審
査
補助金交付内定
補助金内定申請
(注)
診断等
業務委託
契
約
補助金内定通知
耐震診断・
設計着手
着手届受理
着手届
完了届受理
完了届
診断・設計完了
補助金交付申請
審
査
補助金交付申請
補助金交付決定
補助金決定通知
補助金交付
補助金請求
7
(注)診断等の完了予定が来年度
の場合は、国の事前承認を受け
る必要があります。
(約1か月程度)
手続きの流れ2
(耐震補強工事支援事業・防火耐震補強工事支援事業・耐震建替え工事支援事業等)
●
耐震補強工事支援事業・防火耐震補強工事支援事業
荒 川 区
申 請 者
耐震施工業者
相談窓口
事前相談
工事見積
補助金交付内定申請
審
査
補助金内定申請
補助金交付内定
工事請負
契 約
耐震補強等
補助金内定決定通知
(注)
工事着手
工事着手届受理
工事着手届
工事完了届受理
工事完了届
工事完了
補助金交付申請
審
査
補助金交付申請
補助金交付決定
補助金決定通知
補助金交付
補助金請求
(注)工事の完了予定が来年度の
場合は、国の事前承認を受
ける必要があります。
(約1か月程度)
耐震建替え工事支援事業・耐震シェルター設置工事支援事業
荒 川 区
申 請 者
一般施工業者
相談窓口
事前相談
工事見積
補助金交付内定申請
審
査
補助金交付内定
補助金内定申請
補助金内定決定通知
(注)
工事着手届受理
工事着手届
工事完了届受理
工事完了届
工事請負
契 約
耐震建替え
工事等着手
工事完了
補助金交付申請
審
査
補助金交付申請 (注)工事の完了予定が来年度の
補助金交付決定
補助金決定通知
補助金交付
補助金請求
8
場合は、国の事前承認を受
ける必要があります。
(約1か月程度)
●添付書類一覧表
申請書の種類
添付書類の種類
耐震診断
耐震補強設計
耐震補強・耐震建替え工事等
○建物全部事項証明書又は建物の所有権を証する書類
○確認通知書(建築物)(写)又は建築年月日を証する書類
○住民票(直近のもの) ○住民税納税証明書(直近のもの)
○国民健康保険料(後期高齢者医療制度保険料)納付済額証明書(直近のもの)
荒川区木造建物耐震診断補
○診断見積書 ○診断工程表(概要)
助金交付内定申請書
○建物賃貸借契約書又は建物賃貸借契約の締結を証する書類(写)
(戸建住宅
(貸家)の場合又は賃貸アパートの場合(2戸分)
)
○町会に対する助成金交付決定通知書(写)
(町会の場合)
○法人現在事項全部証明書 ○法人住民税納税証明書(直近のもの)
荒川区木造建物耐震診断着手届
○診断業務委託契約書(写) ○診断工程表
荒川区木造建物耐震診断完了届
○領収書(写) ○耐震診断報告書
○建物全部事項証明書又は建物の所有権を証する書類(写)
○耐震診断報告書(写) ○住民票(写) ○住民税納税証明書(写)
○国民健康保険料(後期高齢者医療制度保険料)納付済額証明書(写)
○設計見積書 ○設計工程表(概要)
○建物賃貸借契約書又は建物賃貸借契約の締結を証する書類(写)
(戸建住宅
荒川区木造建物(耐震補強設
(貸家)の場合又は賃貸アパートの場合(2戸分)
)
計)補助金交付内定申請書
○町会に対する助成金交付決定通知書(写)
(町会の場合)
○法人現在事項全部証明書(写) ○法人住民税納税証明書(写)
○高齢者世帯の住民票(高齢者世帯が居住する建物の場合)
○高齢者住み替え家賃等助成事業補助金交付決定証明書(高齢者住み替え家賃
等助成事業に係る建物の場合)
荒川区木造建物(耐震補強
○設計等業務委託契約書(写) ○設計等工程表
設計)着手届
荒川区木造建物(耐震補強
○領収書(写) ○耐震補強工事に関する設計図書(案内図・配置図・平面図・
設計)完了届
立面図・構造図・構造計算書等)
○建物全部事項証明書又は建物の所有権を証する書類(写)
○土地全部事項証明書又は土地の所有権を証する書類
○土地の所有者の承諾書(借地の場合)
○耐震診断報告書(写) ○住民票(写) ○住民税納税証明書(写)
○国民健康保険料(後期高齢者医療制度保険料)納付済額証明書(写)
○建物賃貸借契約書又は建物賃貸借契約の締結を証する書類(写)
(戸建住宅
荒川区木造建物(耐震補強工
(貸家)の場合又は賃貸アパートの場合(2戸分)
)
事・耐震建替え工事・耐震シ
○工事に関する設計図書(案内図・配置図・平面図・立面図等)
ェルター設置工事・防火耐震
○工事見積書 ○工事工程表(概要) ○現況写真(カラー)
補強工事)補助金交付内定申
○町会に対する助成金交付決定通知書(写)
(町会の場合)
請書
○法人現在事項全部証明書(写) ○法人住民税納税証明書(写)
○高齢者世帯の住民票(高齢者世帯が居住する建物の場合)
(写)
○高齢者住み替え家賃等助成事業補助金交付決定証明書(高齢者住み替え家賃
等助成事業に係る建物の場合)
(写)
○身体障害者手帳等(写)
(耐震シェルター設置工事で、申請者(借家人)又
は申請者(借家人)の同居者が障がい者の場合)
荒川区木造建物(耐震補強工
○工事請負契約書(写) ○工事工程表
◎確認済証(建築物)(写)及び確
事・耐震建替え工事・耐震シ
認申請書(建築物)(写)
(第一面から第五面まで)
ェルター設置工事・防火耐震
※ ◎は耐震建替え工事の場合
補強工事)着手届
○領収書(写) ◎検査済証(建築物)(写)
◎設計図書(案内図・配置図・平面図・立面図)
荒川区木造建物(耐震補強工
◎建物全部事項証明書又は建物の所有権を証する書類
事・耐震建替え工事・
○工事の状況が把握できる写真(カラー)
耐震シェルター設置工事・
(◎更地・基礎工事・建て方・完了時△施工箇所の施工前・施工中・施工後)
防火耐震補強工事)完了届
※ ◎は耐震建替え工事の場合
△は耐震補強工事、耐震シェルター設置工事、防火耐震補強工事の場合
● 上記添付書類のほか、区長が特に必要と認めるもの。
平成28年4月作成
問合せ先
荒川区 防災都市づくり部 防災街づくり推進課 防災街づくり係
電話3802−3111 内線2826・2827
9
Fly UP