...

向谷 実 Mukaiya Minoru

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

向谷 実 Mukaiya Minoru
向谷 実
Mukaiya Minoru
音楽プロデューサー/作曲家/ミュージシャン/株式会社音楽館代表取締役
生年月日 1956 年 10 月 20 日 東京都世田谷区出身 血液型 A 型
■1979 年 「カシオペア」のキーボーディストとしてメジャーデビュー。作編曲を数多く担当し、
ヨーロッパ、南米、東南アジアなど海外各地でも高い人気を誇る。近年は動画配信を積極的に
導入し音楽の制作現場を中継。配信された楽曲は iTunes で J-POP 部門連続 1 位を獲得。
■幼少期より熱狂的な鉄道ファンでもあり、1995 年に世界初の実写版鉄道シミュレーションゲ
ーム「Train Simulator」を開発。その技術が鉄道会社や博物館に高く評価され、現在は鉄道
運転士の教育用シミュレータの開発・制作を中心に、国内のみならず海外にも幅広く進出。ま
た、昨今その重要性が問われるホームドアの軽量型タイプを開発し、各方面から大きな注目を
浴びている。
■従来からの幅広い知識と切れ味鋭いコメントでテレビ・ラジオの出演、講演やセミナーも多数。
2016 年には国内外から旧知のスーパーミュージシャンを招き還暦ライブを開催。大成功を収めた。
◆ディスコグラフィー
『向谷実×中西圭三プロジェクト』(2010)配信
『One Day in Tokyo』ドン・グルーシン with 向谷倶楽部 (2011)配信
『TOMOSHIBI-地震が来たら-』サンプラザ中野くん with 向谷倶楽部 (2011)配信
『向谷倶楽部の奇蹟』(音楽館/2011 年)
『ニコニコ生レコーディング 2013』(音楽館/2013)
『もうこんなじかん』向谷実&佐藤亜美菜・倉持明日香・中村麻里子 from AKB48(2013)配信
『東横特急 2014』(キングレコード/2014)
『東京メトロ東西線発車メロディ Collection』(音楽館/2015)
『京阪電車発車メロディ Collection2016』 『或る列車』(音楽館/2016) 他
◆鉄道関係(主な発車メロディなど)
九州旅客鉄道 九州新幹線 発車メロディ、車内チャイム(2004、2011)
日豊本線、日南線 「海幸山幸」出発用・到着用ミュージックホーン、出発直後用車内チャイム(2009)
三角線 「A 列車で行こう」車内 BGM・チャイム/鹿児島本線 博多駅 接近・発車メロディ(2011)
小倉駅、大分駅、宮崎駅、湯布院駅、宮崎空港駅 発車・接近メロディ(2015)
久大本線、佐世保線・大村線・長崎本線 「或る列車」車内 BGM(2015、2016)
京阪電気鉄道 京阪本線他 発車・接近メロディ、車内チャイム(2007) 男山ケーブル車内 BGM(2016)
阪神電気鉄道 本線、武庫川線 発車・接近メロディ、通過時チャイム(2009) 阪神甲子園駅 発車・接近メロディ(2014、2015、2016)
京成電鉄
成田空港線 京成スカイライナー メロディホーン、車内チャイム・BGM(2010)
東急電鉄
東横線 渋谷駅下り発車メロディ「Departing from New Shibuya Terminal」(2013)
西武鉄道
西武池袋線 練馬高野台駅 発車メロディ編曲(西武こども応援プロジェクト)(2015) 観光列車車内メロディ(2016)
東京メトロ
東西線 全駅(落合~西船橋) 発車メロディ(2015)
三陸鉄道
南リアス線 釜石駅 発車メロディ(2016)
株式会社音楽館
[email protected]
他
http://ongakukan.co.jp
141-0022 東京都品川区東五反田1-10-8 五反田S&Lビル7階 TEL 03-6408-5744 FAX 03-6408-5745
◆テレビ・ラジオ
タモリ倶楽部(テレビ朝日)※タモリ電車クラブゴールド会員 NO.3
ブラタモリ(NHK 総合テレビ/2009)
Mr.サンデー(フジテレビ/2013~)
たけしのニッポンのミカタ!(テレビ東京/2013)
みちのく SL ギャラクシー“フジテレビ開局 55 周年特番”(フジテレビ/2014)
日経プラス 10(BS JAPAN/2016) おんがく交差点(BS JAPAN/2016)
ニュースステーション(テレビ朝日/2016) 白熱ライブ ビビット(TBS/2017)
ワールドビジネスサテライト(テレビ東京/2017) 他
●月一レギュラー
マイあさラジオ~向谷実のトレインジョッキー(NHK ラジオ第 1/2015~)
◆著書
『フュージョン狂時代』(ヤマハミュージックメディア/1995)
『オンチは楽器がうまくなる』(草思社/2006) 『鉄道の音』(アスキー新書/2009)
『向谷実の青春 60 切符♪』(音楽之友社/2016)
◆雑誌・新聞
東京新聞「TOKYO 発 イフ」(2010.8.29 朝刊)
週刊ダイヤモンド(ダイヤモンド社/2010.10.2)
日経エンタテインメント!(日経 BP 社/2011) 日経トレンディ JTB時刻表 旅行読売
朝日新聞
東洋経済 週刊エコノミスト増刊
読売新聞 日本経済新聞 産経新聞 毎日新聞 交通新聞 新潟日報 他多数
◆連載
日経ビジネスオンライン 『向谷実の閃いてみた!』全 6 回(2014 年 1~2 月)
産経新聞 『話の肖像画』全 5 回(2016 年 3 月)
◆イベントプロデュース
ニコニコ超会議(ドワンゴ/2012、20136、2014、2015、2016)※貸切列車「ニコニコ超会議号」企画・運営/超鉄道エリア
TOYOKO LINE SHIBUYA Station Park~「ありがとう」と「さよなら」の 3 日間~(東急電鉄/2013)
たまプラーザトレイントレインパーク(東急百貨店/2014、2015、2016) 他
◆講演・セミナー
公益社団法人日本鉄道広告協会講演会(2012)
ボカロ P のための音楽著作権&隣接権講座~中級編(ニコニコ生放送/2013)パネルディスカッション
ローカル鉄道サミット(ローカル鉄道・地域づくり大学・ひたちなか市/2013、2016)基調講演、パネルディスカッション
知られざる鉄道音楽の世界(スルガ銀行・六本木ミッドタウン/2014)セミナー
ふじのくに子ども芸術大学~iPad を使って作曲しよう(静岡県/2014、2015、2016)ワークショップ
公開セミナー「クリエーターと音楽著作権」(横浜国立大学成長戦略研究センター・横浜情文ホール/2015)講演
企画展「鉄道美術館」 音楽と鉄道がいっぱい(川崎市岡本太郎美術館/2016)講演
ヨコオト・スペシャルトークショー「向谷実 鉄道と音楽の世界~横浜編~」(横浜市・原模型博物館/2016)講演
好きなことをビジネスに変える~音楽と鉄道がいっぱい(慶応丸の内シティキャンパス「夕学 50 講」/2016)講演
●名古屋芸術大学音楽学部音楽文化応用学科専任教授(2001~2010)
他
●東京音楽大学非常勤講師(2012)
Fly UP