...

1 - 日経BP書店

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

1 - 日経BP書店
症例に学ぶ
医師が処方を決めるまで
1脂質異常症
講師●高橋昭光、
島野
仁 筑波大学大学院人間総合科学研究科内分泌代謝・糖尿病内科
3つの病態を見極め薬剤を選択
新たな指標に「non HDL-C」
脂質異常症の治療薬には、主に LDL コレステロールを低下させるものと、
中性脂肪を低下させるものとがあり、患者の病態や管理目標値などに合わせて選択する。
脂質異常症の基礎と臨床の研究に携わる高橋氏らに、処方の実際について解説してもらった。
脂質異常症は、血液中の脂質が過剰または不足して
②低 HDL-C 血症( HDL-C < 40mg/dL )③高 TG 血症
いる状態を指し、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞といった
( TG ≧ 150mg/dL )─の 3 つの病態に分けられる。
動脈硬化性疾患の危険因子である。
治療の原則として、食事や運動といった生活習慣の
脂質には、LDL コレステロール( LDL-C )
、HDL コ
改善からスタートし、その上で改善が見られない場合
レステロール( HDL-C )
、中性脂肪( TG )などがあり、
に、薬物療法を開始する。
脂質異常症は①高 LDL-C 血症( LDL-C ≧ 140mg/dL )
脂質異常症の治療薬は、①主にコレステロール低下
表1 ●脂質異常症治療薬の分類(カッコ内は主な商品名)
作用
主にLDLコレステロールを
低下
種類
作用機序
陰イオン交換樹脂製剤
コレスチミド(コレバイン)
コレスチラミン(クエストラン)
胆汁中のステロールを吸着し、糞便へ排泄
腸コレステロール輸送蛋白阻害薬
エゼチミブ(ゼチーア)
腸コレステロール輸送蛋白(NPC-1L1)を阻害し、小腸における
コレステロール吸収を阻害
HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)
プラバスタチンナトリウム(メバロチン他)
シンバスタチン(リポバス他)
フルバスタチンナトリウム(ローコール他)
アトルバスタチンカルシウム(リピトール)
ピタバスタチンカルシウム(リバロ)
ロスバスタチンカルシウム(クレストール)
主として肝臓におけるコレステロール合成を阻害し、肝細胞内
のコレステロール量を減少させ、血中のコレステロール除去を
促進させる
プロブコール
プロブコール(シンレスタール、ロレルコ他)
主に中性脂肪を低下
コレステロールの胆汁酸への変換を促進
フィブラート製剤
フェノフィブラート(トライコア、リピディル他)
ベザフィブラート(ベザトールSR、ベザリップ)など
転写因子 PPARαを活性化させ脂質合成酵素を抑制、排泄を
促進。リポ蛋白リパーゼ(LPL)の増加
ニコチン酸製剤
トコフェロールニコチン酸エステル(ユベラN 他)
ニセリトロール(ペリシット)
ニコモール(アトミラート、コトモール、コレキサミン)
末梢脂肪組織の脂肪分解抑制。LPLの活性化
EPA製剤
イコサペント酸エチル(エパデール他)
転写因子 SREBP-1 の抑制による脂質合成抑制。抗炎症作
用による動脈硬化進展防止
その他
デキストラン硫酸ナトリウム(MDSコーワ)
LPLの活性化
8
日経 DI クイズ 13
医師が処方を決めるまで ■ 脂質異常症
をターゲットとしたもの② TG 低下をターゲットした
ていなかったが、ひとまず高 LDL-C 血症に対するエビ
もの─に分けられる(表 1 )
。
デンスが確立しているリピトール(一般名アトルバス
日本動脈硬化学会による『動脈硬化性疾患予防ガイ
タチンカルシウム)を少量から投与することにした。
ドライン 2007 』では、脂質管理目標値( 10 ページ表 2 )
症例1● 糖尿病を合併し高 LDL-C 血症が顕著な 58
歳男性
を示しており、検査値を参照しつつ薬剤を選択する。
本稿では、脂質異常症の治療について、症例を提示
〈初診時の処方箋〉
しながら処方までの流れを解説する。
リピトール 5mg 錠 1錠
1日1回 朝食後 28日分
家族性高コレステロール血症はスタチン主体で管理
*脂質異常症に関する処方のみ掲載。以下同じ
最初に紹介するのは、体質や遺伝子異常に基づいて
発症する家族性高コレステロール血症の症例である。
患者は 5 8 歳の男性。5 年前に会社の健診で糖尿病
ちなみに、高 LDL-C 血症の原因として、甲状腺機能
を指摘され、近所の内科診療所で食事療法を受けて
低下症も考えられる。その場合、スタチンを投与する
いたが、ここ 1 年は通院していない。今年の健診で高
と横紋筋融解症が現れやすいが、初診時には否定でき
LDL-C 血症を指摘され、紹介受診となった。
ていなかったため、少量から投与した。
初診時の所見では、総コレステロールは 2 8 8 m g /
1 カ月後、LDL-C は 187mg/dL と改善は認めたが、
dL 、LDL-C(直接測定法)は 231.0mg/dL 、HDL-C は
目標値までは下がらなかった。なお、この時点で甲状
28.7mg/dL 、TG は 170mg/dL だった。
腺機能異常はないことが確認できた。
また、体格指数( BMI )は 22.1(標準値は 22 )で肥満
家族性高コレステロール血症では、アキレス腱部の
ではないが、空腹時血糖は 139mg/dL 、HbA1c( JDS
肥厚が認められることが多い。本例も、左右ともに約
値)は 7.8 %で、糖尿病である。
13mm と肥厚しており、腱黄色腫を認めた。
10 ページ表 2 に当てはめると、この患者は糖尿病を
家族歴は不明であったが、総コレステロール≧
合併しているので、1 次予防のⅢ(高リスク群)に該
260mg/dL で、腱黄色腫を認めたため、診断基準によ
当する。従って脂質管理目標値は、LDL-C < 120mg/
り家族性高コレステロール血症と考え、LDL-C の管理
dL 、HDL-C ≧ 40mg/dL 、TG < 150mg/dL となる。
目標値として 100mg/dL 未満を目指すこととした。
LDL-C は、直接測定法による値では精度が不十分と
1 カ月後にはリピトールを 1 0 m g / 日、2 カ月後に
され、最近ではフリードワルドの式( F 式:12 ページ
は 2 0 m g / 日まで漸増したが、効果が不十分なため、
用語解説①参照)を使うよう動脈硬化学会で推奨され
HDL-C 増加作用を持ち、LDL-C 低下作用が現在最も
ている。F 式で計算した LDL-C は、225.3mg/dL だっ
強いと考えられているクレストール(ロスバスタチン)
た。
に切り替えた。
また、動脈硬化への影響を包括的に反映するといわ
症例1の続き
れている、non HDL-C( 12 ページ用語解説②参照)は
〈 3カ月後の処方箋〉
259.3mg/dL で、参考目標値の 150mg/dL を大きく上
クレストール 5mg 錠 4 錠
回っていた。
1日2回 朝夕食後 28日分
この患者は高 LDL-C 血症、低 HDL-C 血症、高 TG
血症の 3 つを合併しており、うち LDL-C が突出して高
い。HDL-C の低さも問題である。
スタチン増量後にエゼチミブ併用
脂質異常症には、生活習慣による原因がなく発症す
初診時から 4 カ月後には LDL-C は 165mg/dL と改善
る、家族性高コレステロール血症がある。
を認めたものの、さらなる LDL-C 低下が必要と判断
当初、家族性高コレステロール血症の診断は確定し
し、ゼチーア(エゼチミブ)を追加した。
9
日経 DI クイズ 13
Q
1
UIZ
百日咳患者の家族に抗菌薬が出された理由
30 歳の女性Aさんと、娘のFちゃん( 4カ月)が、
総合病院の呼吸器科を受診後、薬局を訪れました。病状を確認したところ、
Aさんは2人分の処方箋を差し出しながら、次のように話しました。
2カ月間出張していた主人が昨日戻ってきた
のですが、
「1カ月以上もかぜが治らず、咳が
続いている」と言うので、病院を受診するよう
勧めたら、百日咳でした。そこの先生から、私と
子どもも診察を受けるよう言われたので、今、
病院に行ってきました。
「感染のリスクがあるため
薬を処方するので必ず飲むように」と強く
言われました。私たちは何も症状がないのですが、
それでも薬を飲まなければいけないのでしょうか。
あと、この子と私に違う名前の薬が出ていて、
飲む日数も違うのはなぜでしょうか。
A さ ん の 処 方 箋
エリスロシン錠 200mg 8 錠
1日4回 毎食後・就寝前 14日分
F ち ゃ ん の 処 方 箋
クラリスドライシロップ小児用10% 0.9g(製剤量として)
1日2回 朝夕 7日分
※Fちゃんの体重は6kgである。
Q1
Aさん、Fちゃん、Aさんの夫が、
抗菌薬を服用する目的の組み合わせとして適切なものはどれか。
1
2
Q2
3
Aさん、Fちゃんは「曝露後の発症予防」
、Aさんの夫は「他者への感染防止」
Aさん、Fちゃんは「他者への感染防止」
、夫は「症状の軽減」
Aさん、Fちゃんは「曝露後の発症予防」
、夫は「症状の軽減」
百日咳を発症すると重症化するリスクが高いとされる人は、以下のうちどれか。
1
3
1歳未満の乳児 成人
2
三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)ワクチン既接種の小児
41
日経 DI クイズ 13
Quiz 1 の答
A1
A2
出題と解答 ● 鈴木
光(株式会社南山堂)
カタル期( 1 ∼ 2 週間)、発作性の咳
き込みや吸気性笛音を認める痙咳期
Aさん、Fちゃんは「曝露後の発症予防」
、
Aさんの夫は「他者への感染防止」
1
( 3 ∼ 6 週間)と回復期( 6 週以後)に
分けられる。百日咳の特有な咳が出
る前のカタル期に抗菌薬を投与すれ
1
ば、咳症状の軽症化は可能とされる
1歳未満の乳児
が、痙咳期以降では抗菌薬を投与し
ても症状の軽減は期待できない。し
百日咳は、かつては小児のコモン
しているが、これは保険上の制約の
かし、排菌は続いているので、この
ディジーズだったが、三種混合(ジ
ため、医師が成人の百日咳に適応の
時期の抗菌薬の投与は菌を駆逐し周
フテリア・百日咳・破傷風)ワクチ
あるエリスロマイシンを選択したた
囲への感染を防ぐため重要である。
ンが普及し、報告数は激減した。
めである。クラリスロマイシンは 7
A さんの夫は 1 カ月以上も咳が続い
三種混合ワクチンは、生後 90 カ
日間、エリスロマイシンは 14 日間
た後に受診しているため、痙咳期以
月までに複数回接種するが、ワクチ
投与であるため、服用期間が母と娘
降の受診だったと考えられる。
ンの効果は最後の接種から 5 ∼ 10 年
で異なっている。
で減弱するため、近年、相対的に成
典型的な百日咳の経過は、鼻汁、
人での感染報告例が増加している。
咳、発熱などの上気道症状を呈する
参考文献
1 )Recommended Antimicrobial Agents for
Treatment and Postexposure Prophylaxis of
Pertussis:2005 CDC Guidelines
成人が百日咳に罹患すると、軽度
な咳が長期間持続するが、小児ほど
激しい症状ではない。そのため、受
診や診断に至らない場合も多く、ワ
クチン未接種の乳幼児への感染源に
なることが問題視されている。
特に百日咳に免疫のない家族内接
触者への感染率は、8 割以上にのぼ
る。そのため、A さんや F ちゃんの
ような濃厚接触者には、発症した場
合のリスクと内服によるリスク(副
表 1 ●百日咳患者および濃厚接触者の発症予防に対する抗菌薬療法(文献 1 を一部改変)
年齢
薬剤
推奨薬
10mg/kg/日
1日1回、5日間
1ヵ月
未満
1∼ 5ヵ月
6ヵ月
以上
成人
アジスロマイシン*
10mg/kg/日
1日1回、5日間
1日目:10mg/kg/日、1日1回
2∼ 5日目:5mg/kg/日
(最大 500mg )
、1日1回
1日目:500mg/日、1日1回
2∼5日目:250mg/日、1日1回
エリスロマイシン
幽門狭窄症との関連があるた
め、アジスロマイシンが使用不
可のときのみ。40 ∼ 50mg/
kg/日、1日4回、14日間
40 ∼ 50mg/kg/日
1日4回、14日間
クラリスロマイシン**
安全 性が 証明されて
いないため推奨できず
15mg/kg/日
1日2回、7日間
15mg/kg/日
40 ∼ 50mg/kg/日(最大 2g )
(最大1g )
1日4回、14日間
1日2回、7日間
2g/日
1g/日
1日4回、14日間
1日2回、7日間
*アジスロマイシンは日本では百日咳菌への適応がない。**クラリスロマイシンは日本では小児用製剤のみ適応あり。
作用など)を勘案し、曝露後予防を
検討する。曝露後予防の内容と、百
日咳の発症患者への治療内容は同じ
であり、ともにマクロライド系抗菌
薬が第 1 選択として投与される。
米疾病対策センター( CDC )は、
表 1 の投与法を推奨しており、日本
で薬剤を選択する際の参考になる。
CDC では、1 歳未満の乳児が百日咳
こんな
服薬指導を
百日咳は感染力が強い病気で、ご家族にうつるリスク
が非常に高く、特に F ちゃんのような 1 歳未満の子ども
では症状が重くなりやすいと言われています。そのため、先生は仮に
百日咳菌がうつっても、症状が出る前に治すため、菌を殺すお薬を飲
むように指示されたのでしょう。F ちゃんに
出されたクラリスは、7 日間飲むお薬ですが、
保険の都合上、大人の百日咳には投与しない
場合があります。そのため A さんには 14 日間
に感染すると重症化のリスクが高い
飲むエリスロシンが代わりに処方されていま
ため、予防内服を強く推奨している。
す。お二人の服用するお薬と日数が違うのは
A さんは、処方された薬剤や服用
このためですので、安心してお飲みください。
期間が F ちゃんと異なることを心配
42
日経 DI クイズ 13
Fly UP