...

配布資料(PDF:812KB)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

配布資料(PDF:812KB)
アートいちはら2015秋
11月21日(土)・22(日)・23(祝)・28(土)・29日(日)/計5日間 9:30~16:00
アートハウスあそうばらの谷は、11月21日(土)~29日(日)、12月5日(土)、6日(日)
いちはらアート×ミックス2014に参加した
アーティストが中心となり、作品展示、
体験型のワークショップなどを行います。
養老渓谷の美しい紅葉や、地元の食材を
ふんだんに使った食事(里山食堂、
農家レストランなど)も楽しめます。
会
場/IAAES[旧里見小学校]|月出工舎[旧月出小学校]|アートハウスあそうばらの谷
千葉県市原市(小湊鐵道 上総牛久駅以南)
連携会場/市原湖畔美術館|内田未来楽校|森ラジオステーション|やもかのなかま 等
主
催/中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス実行委員会
入 場 料/鑑賞パスポート 300円 (中学生以下は無料)
●IAAES[旧里見小学校]
場所:市原市徳氏541−1 /鑑賞パスポート対象会場
アート×ミックス2014から継続的に制作をつづける作家の公開制
作やワークショップに加え、アートいちはら春からの継続制作、中
崎透のディレクションによる7組の作家による展示やワークショップ
を開催します。
※地元の里山活
動団体によって
「里山食堂」が運
営されます。
作家:小沢敦志、角文平、豊福亮、北川貴好、栗山斉、中崎透ディレクショ
ン(吉田和司、永岡大輔、水内貴英、佐藤史治+原口寛子、うらあやか+
濱田明季、奥誠之、仲田絵美)
IAAES[旧里見小学校]のワークショップ(一部)
「イチハラザウルスをつくろ
う!」/小沢敦志
「帰ってきた24時間耐久デッサ
ン教室」/豊福亮
「ドライヤーフレンズを作ろう(仮)」
/水内貴英
「インスタント・相撲~市原場所
~」/うらあやか+濱田明季
市原市内で集めた鉄の廃材をぺちゃん
こにしたものをパズルのように組み合わ
せて、架空の生き物を生み出します。
500円/要予約
アート×ミックス2014で行った、24時
間のデッサン教室を再び開催しま
す。1,000円/要予約
自由にビニール袋を切り貼りして作
るビニール袋バルーン彫刻を作成
します。無料
なんでもない紐で地面に円を描き、通り
すがりの人達と相撲をとります。簡易な
土俵を中心にちょっとした出来事を巻き
起こすワークショップ。無料
●アートハウスあそうばらの谷
場所:市原市朝生原1083-1/鑑賞パスポート対象会場
佐藤香展(仮)/会期:11月21日(土)-29日(日)、12月5日(土)、6日(日)
地域の土を素材とした、土絵作品を制作する佐藤香による個展。
市原市内に滞在し、地域から採取した土を用いた土絵のインスタレーションを古民家空間
に展開します。写真は過去参考作品。
※JA市原市女性部がカフェ「おもいでの家」を運営し、地元食材
を使った混ぜごはんやおしるこ等を販売
●月出工舎[旧月出小学校]
「つ な が る こ と」
場所:市原市月出1045
月出工舎では、今後、展開を予定している加工食品製造、空き家再生などの分野の第
一線で活躍されている方をお呼びし、これからの月出を考えるきっかけとなるカフェトー
クを開催します。
作家:岩間賢 ほか
●市原湖畔美術館
●内田未来楽校[旧内田小学校]
●森ラジオステーション
場所:市原市不入75-1/要入場料
「巨匠シリーズの個展 浅葉克己展 – 磯辺行
久、原広司、つづく3人目」開催中
11/22、23「湖畔の手作りマーケットVOL.3」を
開催
場所:市原市宿174‐8
「白井忠俊展 縄文時間軸“トキワ”」/
300円
※内田未来カフェオープン
場所:市原市月崎539 月崎駅前 /
入場無料
鉄道保線員のかつての詰所小屋を
苔と山野草で覆った木村崇人の作
品
※地元によるお
茶などのおもてな
し
アクセス/【鉄道】東京駅からJR内房線五井駅(約60分)、JR五井駅から小湊鐵道に乗車し会場へ
【 車 】館山自動車道 市原IC、圏央道 市原鶴舞ICから会場へ
バス・駐車場/会場内無料周遊バスあり|各会場に無料駐車場あり
問 合 せ/中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス実行委員会事務局(市原市 観光振興課 国際芸術祭室内)
℡ 0436-23-7005 | HP http://ichihara-artmix.jp | FB https://www.facebook.com/artmix2014
Fly UP