...

広報かねやま お知らせ版 平成28年2月25日発行/第35号 [PDF

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

広報かねやま お知らせ版 平成28年2月25日発行/第35号 [PDF
5315
お知らせ版
かぼまる
平成28年2月25日発行/第35号
発行/金山町
電話54-5111
編集/総務課総務係
知らせ版
目
次
カリ肥料配布について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1ページ
映画鑑賞会/振興計画ができました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2ページ
町営住宅入居者募集/原子力損害にかかる個別相談会
宮下病院だより/ポリテクセンター訓練生募集
・・・・・・・・・・3ページ
・・・・・・・・・・・・・4ページ
診療所だより ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5ページ
3月の資源回収 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6ページ
カリ肥料配布について
平成 27 年産米の全量全袋検査の実施に当たっては、ご協力をいただきありがとうござい
ました。
金山町では、13,786点の米袋を検査した結果、測定下限値(25ベクレル/kg)を超える
米袋はありませんでした。
測定下限値(25ベクレル/kg)を超える米袋が無かった等のことから、28年産より、水稲の
放射性物質吸収抑制対策『カリ肥料(塩化カリ)の配布』を実施しないことになりましたの
でお知らせします。
なお、28年産の水稲施肥管理(カリ成分)においては、下表を参考にしてください。
水稲の通常施肥によるカリ成分量(基肥の目安)
水稲栽培に必要なカリ成分は、通常どおり基肥で施用してください。
通常施肥のカリ成分量の目安は、8 ㎏/10a です。
カリの施用例
(10a当たり)
肥料名
カリ成分
(%)
施用量
(㎏)
カリ成分量
(㎏)
会津エコ米専用
基肥一発 15
8
40
3.2
ケイカリン
12
40
4.8
計
8.0
◎問い合わせ/農林振興係
1
電話54-5321
お
映画鑑賞会
日にち:3月21日(祝)
「レゴムービー」
開場 午前 9時30分
開演 午前10時~12時
場所:御神楽館
開場
開演
「山桜」
午後 0時30分
午後1時~午後3時
※バスの配車はありませんのでご了承ください。
主催:金山町中央公民館
共催:NPO 法人奥会津あそびの学校・金山町青少年健全育成町民会議
◎問い合わせ/中央公民館 電話54-5333
入 場 無 料
振興計画ができました
今年度、策定を進めておりました第四次金山町振
興計画基本構想・基本計画(後期)が、12月議会
を経て完成しました。
町民の方には、ご希望により1冊差し上げますの
で下記までご連絡ください。
なお、町のホームページでもご覧になれます。
金山町ホームページアドレスは
www.town.kaneyama.fukushima.jp
です。
◎問い合わせ/復興政策係
2
電話54-5203
町営住宅入居者募集
◆上横田浜子住宅/木造2階建
・住宅の場所/大字横田字浜子1458番地
・募 集 戸 数/2DK(9-1、9-2号室)2戸(世帯用)
・月 額 家 賃/27,000円(敷金:家賃 3 ヶ月分)
(別途、共益費(月1,000円)、浄化槽使用料がかかります。)
○入居資格
・当該住宅の所在地に住民登録を行う者。
・町内に定住するために住宅を必要とする者。
・現在住宅に困窮している者であること。
○申込期間
3月7日(月)~3月18日(金)
上記期間に申し込みがない場合は、毎月15日締め切りで随時募集します。
また、申込者が募集戸数を上回る場合は、条例で定める優先順位、または公開抽選により
決定します。
○入居者の決定
3月23日(水)頃
○入居可能日
4月1日(金)以降予定
◎申し込み・問い合わせ/建設係
電話54-5311
原子力損害にかかる「個別相談会」
福島第一原子力発電所事故による法人及び個人事業主が被った風評被害等による損害に
対する賠償の仕組みや具体的な手続きについての「個別相談会」を開催します。
◇対 象
◇日 程
◇場 所
本件事故による風評被害で損害を受けられた町内で事業を営む 観光業、
商工業サービス業、農林業等の事業主・関係者 の方
3月8日(火) 午前11時~午後3時
ゆうゆう館
○予約専用電話番号 0242-24-0710(会津若松補償センター)
○予約受付時間 午前9時~午後4時(土日祝日を除く開催日の前日午後4時まで)
※上記予定日でも事前予約がない場合は、相談窓口を開設しませんので御注意ください。
◎問い合わせ/東京電力(株) 福島補償相談室 電話0120-926-404
3
宮下病院だより~病棟看護師のつぶやき~
福島県立宮下病院
主任看護技師
倉橋祐次
手指には、一時的にしか生存できないウイル
ス・微生物が存在することがあります。普段気を
つけていても、微生物は口や鼻の粘膜から体に侵
入し、様々な病気を体に及ぼすことがあります。
そのため、病院で行われる感染予防対策の基本
は、「手指衛生」「手洗い」です。
「手洗い」は、病院の感染予防のみならず、誰
もが家庭でできる感染予防のひとつです。見た目
はきれいに見える手でも、微生物はたくさんつい
ています。ドアノブや洗面所、トイレ周辺などよ
く手を触れる場所は、手についた微生物で汚れや
すい箇所と言えます。
手をきれいに保つためには、
「掃除」と「手洗いのタイミング」が重要です。特に「手洗い」
は、外出後、食事の前、トイレの後、掃除の後、ご家族の介護の前後に行うことで、手につい
た微生物を汚れと一緒に洗い流すことができます。
「手洗い」の重要性を家族で理解し、継続して手洗いを行うことは、病気の予防、家庭での
感染予防に役立ちますので、心がけて実施していきましょう。
◎問い合わせ/県立宮下病院
電話52-2321
ポリテクセンターからお知らせ
福島職業能力開発促進センター会津訓練センター(ポリテクセンター)では、ものづくり
分野で早期に再就職を目指す求職者の方々を対象に6ヵ月の職業訓練や短期の在職者訓練
等を実施しています。
訓 練 期 間
募 集 定 員
募集訓練科名
対
象 者
5月10日(火)~10月31日(月)6ヵ月間
15名
CAD・NC加工技術コース(テクニカルオペレーション科)
公共職業安定所に求職登録されている方で、
職業訓練の受講が望ましいと判断された方
受
講 料 無料(別途テキスト代がかかります。)
募 集 締 切 日 4月15日(金)
選
考 日 4月19日(火)午前9時
◎問い合わせ/ポリテクセンター会津
4
訓練課
電話0242-26-0520
平成28年2月25日
3
月
の
診
療
体
制
本所外来担当
曜
午
前
午
後
月
押 部 先生
午後4時まで休診(かねやまホーム出張診療)
午後4時~5時 本所診療(押部先生)
火
水
押 部 先生
宮下病院医師(※)
押 部 先生
木
押 部 先生
宮下病院医師(※)
楡井 東 先生・根本 鉄太郎先生
(会津医療センター医師・隔週交代)
宮 下 病 院 医 師(※)
金
検査~かねやまホーム出張診療(押部先生)
※宮下病院医師は、愛澤正人先生、佐藤悠先生、牧匠先生が交代で診察。
◆月曜日の午後1時から4時ごろまでは、かねやまホーム診療のため休診になります。
◆健診や予防注射が予定されている場合は、終了までお待ちいただきます。
・3/10(木) 15:00~ 保育所入所児内科・歯科健診
・3/15(火) 14:00~ かねやまホーム歯科健診
◎インフルエンザが疑われる症状の方は、本所で受診ください。
(各出張所には隔離する部屋がないため)
沼沢出張診療所
横田出張診療所
 毎週 水曜日
 午後1:00~2:30
 毎週 火曜日・木曜日
 午後1:00~3:30
(午後2時までに受付をお願いします)
(午後3時までに受付をお願いします)
 担当医:押部先生
 担当医:押部先生
電話 55-3251
電話 56-4242
歯 科 診 療 案 内
 月~金 午前9:00~12:00 午後1:00~5:00 (電話予約可能)
※上記以外の時間でも、可能な限り対応します。
(仕事や学校に行く前、終わってから、など)
時間外診療を希望される方は、電話でご相談ください。
 担当医 : 市川先生
【 無料歯科相談を行っています 】
市川先生による無料歯科相談を行っています。希望される方は窓口にお申し込みください。
金山町国民健康保険診療所 電話 54-2031
5
3月の資源回収
町内全域
月
3月
日
種
類
2日(水) プラスチック容器包装
16日(水) プラスチック容器包装
川口・沼沢地区のみ
月
日
種
類
種
類
3月16日(水)缶類
23日(水)不燃ごみ
西谷・本名・横田地区のみ
月
3月
日
2日(水)缶類
9日(水)不燃ごみ
※殺虫剤などのスプレー缶の中身が残っていると、処理をする際に爆発し、
大変危険です。中身を使い切り、穴をあけてから捨ててください。
※燃やせるごみはよく水気を切って出してください。
冬期間は各地区でごみ集積所周辺の除雪をお願いします。ごみ収集業務の
円滑な実施のためにご理解、ご協力をお願いします。
◎問い合わせ/保健福祉係
6
電話54-5135
Fly UP