...

教育庁特別支援教育課

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

教育庁特別支援教育課
特別支援学校生徒(発達障害等)を対象とした
Sistema
Duplice
Doppeltes
System
Dual System
Double
Systeme
教育庁特別支援教育課
「発達障害等のある生徒の自立と社会参加を目指して」
特別支援学校の中学部や高等部では,卒業後の社会参加と自立に向けて,働
く習慣や意義,職場でのルールや職場の方とのかかわり方を学ぶことを目的と
して,多くの事業所の御理解・御協力のもと,障害の特性に応じた職場体験や
現場実習に取り組んでおります。
様々な障害のある生徒が,在学中の現場実習をとおして就労し,自己実現を
果たしていますが,発達障害のある生徒については,コミュニケーション能力
の不足等の障害特性から社会全体において十分な理解がされているとは言い
難く,就労や社会参加が難しいといった状況も見られます。
しかしながら,発達障害のある生徒は,障害の特性に応じた適切な支援が行
われることで,一人一人がその能力を発揮することが可能です。決められたと
おりに丁寧に仕事を進めることができたり,興味関心のあるものに集中して取
り組むことができたりするなど,優れた力を発揮することもあります。
特別支援教育課では,特別支援教育の視点からの指導内容や方法等の成果を
いかし,発達障害を含めた特別な支援を必要とする生徒への就労に向けた支援
方法を明らかにすることを目的として,平成 23 年度から,発達障害のある生
徒を中心に“デュアルシステム型現場実習”を受け入れています。
「雇用する立場」として実習を受け入れる中で得られた“デュアルシステム
型現場実習”の利点や支援方法のノウハウ等について,これから実習を受け入
れる事業所や受入れを検討している事業所の参考になればという願いを込め,
手引きとしてまとめました。
この「デュアルシステム型現場実習の手引き」が,多くの事業所等で活用さ
れ,発達障害を含め様々な障害のある生徒にとっての魅力ある就労に向けた支
援の一助となれば幸いです。
平成 24 年 11 月
教育庁特別支援教育課長
石﨑千惠子
-目
次-
1
特別支援教育におけるデュアルシステム型現場実習とは……………p1
2
特別支援学校生徒の現場実習の流れ……………………………………p3
3
実習生を受け入れていただくにあたって………………………………p4
4
発達障害について…………………………………………………………p6
5
発達障害者を支援する機関………………………………………………p9
6
発達障害のある生徒へどのような支援をすればよいか……………p12
付録
様式関係・作業マニュアル“特別支援教育課内実習から”……p15
・【参考】特別支援教育課内での現場実習の流れ……………………p16
・現場実習依頼書等(様式1~5)……………………………p17~p19
・現場実習の打合せ票
・現場実習日誌例
教育庁特別支援教育課実施例
……………p20
………………………………………………………p22
・作業マニュアル例……………………………………………p23~p26
1
特別支援教育におけるデュアルシステム型現場実習とは
「デュアルシステム型現場実習」とは?
デュアルシステムとは,ドイツで始まったマイスター制度※1のことで,「教育」と「職
業訓練」を同時に進めるシステムのことです。
日本では,近年デュアルシステムを参考に,文部科学省と厚生労働省において「日本版
デュアルシステム※2,3」という名称で実施されています。文部科学省と厚生労働省の両
方の取組に共通するのは「働きながら学ぶ,学びながら働く」という点です。
特別支援教育課では,平成 23 年度から,県内特別支援学校生徒(発達障害等)を対象
に現場実習を受け入れています。その方法は,「一週間に一日の実習×8週(約2ヶ月)」
というものです。
特別支援教育課の実践から,学校における職業教育と事業所における就労体験を並行的
に実施することで,自立につなげるシステムとして有効であると考え,「1週間に1日程
.............
度の実習を数週間続ける実習」を「デュアルシステム型現場実習」と名付けました。
「デュアルシステム型現場実習(1週間に1日程度の実習を数週間続ける実習)」は県
内特別支援学校においても徐々に実践※4が進み,“初めての実習”や“就労を前提にし
た学校から事業所への移行段階での実習”に効果が期待されています。
※1
※2
※3
※4
週の半分は学校で基礎学習を行い,残りの半分は企業で専門的技術など実務的な内容を学ぶ制度。ドイツでは
中世から実施運用されている。
文部科学省の日本版デュアルシステム:高校生の就職率の低下を受け,モデル事業として,主に専門高校(専
門教育を主とする学科などを置く農業高校や工業高校等)で取り組んでいる「現場で働きながら単位を取得で
きるシステム」のこと。
厚生労働省の日本版デュアルシステム:いわゆるニート・フリーターの就業支援として,独立行政法人高齢・
障害・求職者雇用支援機構 を通じて取り組んでいる「座学と実践を組み合わせた職業訓練システム」のこと。
平成 24 年度は,高等部を設置する県立特別支援学校 18 校中7校で実施している。
1
2~4週間連続した現場実習
デュアルシステム型の現場実習
事業所にとってのメリット
◆生徒が実習で得られた課題点や仕事に必要な基礎知識及び基本作業を学校に
フィードバックして身につけさせるため,実習をスムーズに行うことができま
す。
◆受け入れた実習生を正規雇用する際など,事業所の意向・実習生の意向を確認し
ながら,マッチングを図ることができます。実習生に任せる仕事を考える,用意
するといったことが,実習の様子を見ながら余裕をもって行うことができます。
◆連続した実習ではなく,間隔を置くことで,今まで気付きにくかった実習生の能
力・適性を客観的に分析・判断することができます。
実習生にとってのメリット
◆実習での課題点について,振り返る時間,学校で学習する時間を十分にとり,次
の実習への準備ができます。
◆連続した実習ではなく1日程度なので精神的な負担が少なくて済みます。
2
2
特別支援学校生徒の現場実習の流れ
Step 1 Step 2
担当者による
説明
Step 3
実習受け入
Step 4
現場実習
打合せ
Step 5
評価
れの確認
Step 1
担当者による説明
・進路指導担当者等が現場実習について説明させていただきます。
Step 2
実習受け入れの確認
・進路指導担当者等が必要に応じて事業所を見学させていただき,実習の受け入れについて話し合
いを行います。
Step 3
打合せ
・生徒本人,保護者,学校担当者が事業所にお伺いし,通勤方法・実習時間・服装・持ち物・作業
内容等について打合せいたします。
Step 4
現場実習
・生徒本人は,仕事前に現場実習日誌を提出します。目標や自己評価(2回目以降),また保護者連
絡欄等をご確認ください。
・実習に当たっては実習先事業所と学校が連絡を密にしながら進めさせていただきます。また,学
校の担当教員等による巡回指導や保護者参観をさせていただきます。
Step 5
評価
・現場実習終了後は,生徒本人の態度面や作業効率などについて現場実習評価表記入のご協力をお
願いします。学校ではいただいた評価をもとに,本人の長所を伸ばしたり,課題点についての学
習をします。
3
3
Q1
A1
Q2
A2
Q3
A3
Q4
A4
実習生を受け入れていただくにあたって
特別支援学校高等部生徒の現場実習の目的は何ですか?
障害が「ある」「ない」にかかわらず,将来にわたって社会の一員
として生活するために,働く習慣や意義,職場でのルールや職場の方
とのかかわり方などを,実際の職場での体験をとおして学ぶことです。
どのような生徒ですか?
障害の種類や特性により,得意なことや苦手なことは一人一人違い
ます。仕事内容を具体的に指示していただくなど適切な支援により,
自分の力を発揮することができ,丁寧に粘り強く取り組むことができ
ることもあります。
初めての実習受け入れで不安です。
実習中には,学校の担当教員等が職場を訪問させていただきます。
実習中のトラブル等については,迅速に対応します。
現場実習を受け入れたら必ず採用しなければならないのですか?
現場実習と採用は直接結びつくものではありません。
現場実習が就労に結びつくのは理想ですが,実習をとおして自己の
適性や適職について考え,将来の進路選択に役立てることが大きな目
的です。
4
Q5
A5
現場実習中の賃金は?
教育活動の一環であるため,実習に賃金や報酬は必要ありません。
実習に必要な経費(昼食代,交通費等)は実習生が全額負担します。
Q6
A6
実習生が怪我をした場合はどうするのですか?
通勤途中や実習中の不慮の事故や怪我に対しては,「独立行政法人
日本スポーツ振興センター」の災害共済給付により対応します。
Q7
これまで,どのような職種で実習を行ってきましたか?
A7
主な職種
Q8
A8
主な業種
農業
収穫補助,間引き・雑草取り,運搬など
製造業
機械製品,電気機器,紙加工など
運輸・通信業
荷物の仕分け,梱包など
サービス業
クリーニング,清掃,金融など
卸売・小売業
スーパーマーケット,コンビニエンスストアなど
飲食店
レストラン,食堂など
その他
一般事務,造園業,介護補助など
生徒の様子をもう少し詳しく知りたいのですが。
各特別支援学校では,学校見学や授業参観を実施しています。ぜひ,
お近くの特別支援学校にご相談ください。
4
5
4
Q1
A1
Q2
A2
発達障害について
発達障害とはどんな障害ですか?
発達障害は,自閉症,アスペルガー症候群,注意欠陥多動性障害,
学習障害など,脳機能の発達に関係する障害です。発達障害のある子
どもは,他人との関係づくりやコミュニケーションなどがとても苦手
ですが,優れた能力が発揮される場合もあり,周りから見てアンバラ
ンスな様子から理解されにくい障害です。
自閉症の特性,アスペルガー症候群の特性は何ですか?
一人一人異なりますが,おおよそ3つの特徴(社会性の障害,コミ
ュニケーションの障害,こだわりが強く,興味や行動が限られている
障害)の組み合わせが特性として現れます。
社会性の障害の例
◆人への反応や関心が乏しすぎたり,逆に大きすぎたりして,対人関係がうま
く結べない。
◆指示されているルールは守れるが,職場の暗黙のルールに混乱する。
◆注意されると,相手が自分を敵視しているように感じてしまう。
コミュニケーションの障害の例
◆言葉や表情・ジェスチャーなどの手段をうまく使えないことがある。
◆他者にメッセージを伝える,あるいは他者からのメッセージを読み取ること
が苦手である。
◆指示が分からないときに,タイミング良く質問することが苦手である。
6
こだわりが強く,興味や行動が限られている障害の例
◆場の雰囲気を理解することがうまくできないことがある。
◆物の配置などの変化を嫌う。
◆複数のことを担当すると,どれを優先するのか分からなくなる。
◆時間や場所などの予定が変更になると不安になる。
Q3
注意欠陥多動性障害(ADHD※)の特性は何ですか?
※ADHD:Attention Deficit / Hyperactivity Disorder
A3
注意が散漫で気が散りやすい「不注意」や,じっとしていられない
といった「多動」,何か思いつくと後先考えず行動してしまう「衝動
性」などが特性として現れます。
不注意の例
◆言われたことを聞いていない。
◆些細なミスを繰り返してしまう。
◆課題を最後までやり遂げられない。
◆毎日の活動や約束を忘れてしまう。
多動の例
◆じっとしていられない。
衝動性の例
◆順番を待つことができない。
◆質問が終わる前に答えてしまう。
7
Q4
学習障害(LD※)の特性は何ですか?
※LD:Learning Disorders
A4
文字や文章を読むこと,書くこと,計算することなど特定の課題,
あるいは双方に困難を示す特性があります。これらは勉強不足からく
るものではなく,視空間認知(物の見え方が違う)の障害からくるの
ではないかといわれています。
読み書き障害の例
◆文字の区別ができない(とりわけ似ている文字)。
◆文字を音声に結びつけられない。
◆文字を書いても鏡文字になってしまう(「b」→「d」など)。
計算障害の例
◆足し算をする際に繰り上がりが分からない。
◆数字や図形を正しく写すことが難しい。
◆買い物の際,おつりの計算ができない。
発達障害の特性はマイナスの面ばかりではありません。例えば
自閉症・アスペルガー症候群の特性の一つとしてあげられる「こ
だわりの強さ」については,興味や関心のある特定の分野には集
中を維持して取り組み,高い成果をあげるという面もあります。
また,いったんルールとして認識したものはきちんと守ろうと
する姿勢が見られます。物の捉え方や感じ方が独特であることも
特性としてあげられますが,それが他の人にはない発想を生み出
すこともあります。
8
5
発達障害者を支援する機関
発達障害者を支援する機関には,ハローワーク,障害者職業センター,
発達障害者支援センター,障害者就業・生活支援センターなどがありま
す。
ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークでは,「トライアル雇用」や各種助成金など種々の支援策
を活用しながら,就職を希望する障害者に対する職業相談・職業紹介,就
職後の職場定着・継続雇用などの支援や,事業主に対する障害者雇用の指
導・支援を行っています
トライアル雇用
短期間の試行雇用を実施し,障害者の常用雇用への以降を目指す
もので,試行雇用期間中(最長3ヶ月)は事業主にトライアル雇用
奨励金(月額4万円)が支給されます。
特定求職者雇用開発助成金・発達障害者雇用開発助成金
新たにハローワーク等の紹介により,障害者手帳をもっている障
害者を継続して雇用する労働者として雇い入れた事業主に対し,
「特
定求職者雇用開発助成金」により助成しています。
また,障害者手帳を持っていない発達障害者を,ハローワークの
職業紹介により継続して雇用する労働者として雇い入れ,雇用管理
に関する事項を把握・報告する事業主に対しては「発達障害者雇用
開発助成金」により助成を行っています。
9
障害者職業センター
職業評価,就業指導,職業準備支援,ジョブコーチによる支援等の専門
的な職業リハビリテーション,事業主に対する雇用管理に関する助言等を
行っています。
職業準備支援
障害者に対して就職又は職場適応に必要になる障害特性の詳細な
把握や職業上の課題の分析とその改善を図るための支援及び社会生
活技能等の向上を図るための支援を行います。
ジョブコーチ
障害者が円滑に職場に適応することができるよう,ジョブコーチ
と呼ばれる専門スタッフが事業所に出向き,職場内で様々な支援を
行います。
茨城障害者職業センター
〒309-1703
茨城県笠間市鯉淵 6528-66
TEL 0296-77-7373
発達障害者支援センター
発達障害者支援法に基づき,発達障害児・者の乳幼児期から学齢期,成
人期に至るまで,年齢を問わずライフステージの各段階で生じる様々なニ
ーズに応えられるよう,総合的かつ一貫的な支援を行うための地域の拠点
として設置されています。就労支援についても,労働関係機関との連携協
力の下,直接・間接的に支援が行われています。
茨城県発達障害者支援センター
〒311-3157
茨城県東茨城郡茨城町小幡北山 2766-37
TEL 029-219-1222
10
障害者就業・生活支援センター
就職や職場への定着のための支援とあわせ,生活面における支援を必要
とする障害者を対象として,身近な地域で,労働,保健福祉,教育等の関
係機関との連携の拠点として連絡調整等を積極的に行いながら,就業にと
もなう日常生活,社会生活上の相談・支援を一体的に行っています。
センター名
圏域
水戸地区障害者就業・生活支援センター
水戸
障害者就業・生活支援センター
まゆみ
障がい者就業・生活支援センター
KUINA
かしま障害者就業・生活支援センター
まつぼっくり
障害者就業・生活支援センター
かい
つくばLSC
障害者就業・生活支援センター
障害者就業・生活支援センター
かすみ
住所
水戸市赤塚 1-1
ミオスビル 2F
電話番号
029-309-6630
0294-36-2878
日立
日立市多賀町 1-3-6
常陸太田
ひたちなか市長砂
ひたちなか
1561-4
鹿行
鹿嶋市宮下 2-1-24
0299-82-6475
土浦
石岡市鹿の子 4-16-52
0299-22-3215
つくば
つくば市上郷 7563-67
029-847-8000
土浦市真鍋新町 1-14
029-827-1104
筑西市茂田 1740
0296-22-5532
坂東市生子 1617
0280-88-0301
取手
竜ヶ崎
慶育会障害者就業・生活支援センター
筑西
なかま
下妻
障害者就業・生活支援センター
古河
慈光倶楽部
坂東
11
029-202-2221
6
発達障害のある生徒へどのような支援をすればよいか
分かりやすい作業指示
発達障害のある生徒は,「きれいにして」や「きちんと片付けて」など漠
然とした不明確な基準で指示された場合,どのくらい「きれいに」あるいは
「きちんと」すればよいか戸惑ってしまいます。このような場合には「言語
化(何をどうすればよいかを具体的に言語で表すこと)」や「視覚化(絵や
写真で示すなど一目で分かるような工夫をすること)」が有効です。
「どこで」「いつ」「何を」「いつまで(やるべき量)」「方法」に加え
て「どうなったら終わり(完成)なのか」「終わった(完成した)ら,次に
何があるのか」という作業の終わりについても明確にすることも大事な手立
てです。
口頭での指示の理解が難しい場合,以下の手立てが有効です。
・メモを取らせる。
・紙に書いて作業場所に貼る。
・(可能な範囲で)具体的な失敗例を実演してみせる。
・やるべき作業について分かったか否かで尋ねるのではなく,「私
と一緒にやってみましょう」「それではやってみてください」等
本人に実際に作業をしてもらうことで理解度を確認する。
→「分かりましたか?」と聞くと「はい」と答えてしまう場合
が多いので注意が必要。
・全体の場で説明を行ったあとで,個別に作業内容を確認する場を
設ける。
12
マニュアルの作成
「言語化」や「視覚化」した手順がいつでも確認できるよう,マニュアル
や指示書を作成することが有効です。また,示されたマニュアルを本人が作
業の中で適宜改訂し,マニュアルを本人と一緒に作ることも作業能率の向上
や,ミスの防止に効果があります。
仕事の見通しをもたせるためには,以下の手立てが有効です。
・指示書・手順書は,簡単な図や写真を活用したり,短く具体的な
文章で記載するとよい。
・一つの作業が終わってから次の指示を出すとよい。
→一度に複数の指示を出すと混乱してしまうことが多い。
【マニュアル例】
【指示書例】
13
苦手意識へのフォロー
事前の打ち合わせ等をとおして「漢字を読むのが苦手」「計算をするのが
苦手」などの実態を把握した上で,苦手ではない作業を依頼するとよいでし
ょう。
生徒(指導担当者)の負担の軽減には以下の手立てが有効です。
・数字や計算,文字の読み書きが苦手な場合は,数字や文字を扱わ
なくて済む作業を依頼する。
・電卓やパソコンを必要に応じて使用することで,計算や筆記の負
担を軽減する。
キーパーソンの配置
発達障害のある生徒が仕事を行う上で,職場に本人が頼りにできる方がい
ることは,職場に適応していく上で非常に重要です。仕事の依頼は決まった
人,すなわちキーパーソンが行うこととし,生徒も仕事に関する質問や相談
・報告はキーパーソンに行うことができれば,周囲との行き違いは最小限に
なり,トラブルに発展することは少なくなるでしょう。
ただ,職場において,一人のキーパーソンが発達障害のある生徒の支援を
すべて行うことは負担となるので,キーパーソンへの配慮も必要です。
職場でのコミュニケーションにおいて以下の手立てが有効です。
・強い口調で注意をされることは苦手なので,感情的に言う,大き
な声やきつい口調は避ける。
・失敗したことを注意するのではなく,「もっとこうしたら上手く
いくのではないか」という視点でアドバイスを行うようにする。
・作業の終わりの報告がその都度できるよう,作業を短く区切るよ
うにする。
14
付録
様式関係・作業マニュアル
“特別支援教育課内実習から”
15
【参考】特別支援教育課内での現場実習の流れ
特別支援学校
1
実習生の決定
特別支援教育課
・
「現場実習依頼書」を特別支援教育
課へ提出する。
現場実習依頼書(様式1)p17
・受入通知のコピーを,本人(保護
者)へ配付する。
2
・受入が決定したら校長へ報告をす
るとともに,打合せの日程を調整
する。
平成○年度特別支援教育課内での
現場実習の受入について(様式2)
p17
打合せ
・本人,保護者,学校担当者が出席
する。
(実習開始 2 週間前)
・現場実習打合せ表(様式3)p18
をもとに,打ち合わせを行う。
(参考:実習生向け打合せ資料 p20~p21)
3
現場実 習実施 ・学校は,打ち合わせ内容をもとに,
現場実習実施計画(様式4)を作
計画の提出
成し,受入先へ提出する。
(実習開始 1 週間前) 現場実習実施計画(様式4)p18
・実習計画内容を確認する。
4
5
現場実習
評価
(実習終了後)
・現場実習日誌を確認し,次週の実
習に向けて事前指導及び事後指導
を行う。
・現場実習実施計画に基づいて,巡
回指導を実施する。
・現場実習評価表を基に,事後指導
を行う。
16
・実習生は,担当者とともに
現場実習日誌 p22
を使って自己評価と反省をする。
・担当者は,作業の様子や支援方法,
次回の実習に向けた課題等を日誌
に記入する。
・実習生の取り組みの様子や有効な
支援方法について現場実習評価表
を作成し報告する。
現場実習評価表(様式5)p19
□ 第
年
月
場実習の受入について(通知)
□□□□□□(受入先名)
□ □
平成
号
日
校
名
生
日 時:平成
年
月
日(
) 午後 時から
場 所:受入先内打合せ室
出席者:実習 ,保護者,学校担当者,受入先担当者
打合せの
日 時 等
計8回
受入先実習場所
曜日
(
実習場所
現
月から
現
17
生
物
時
・女)
そ
4
生
・学校による巡回指導は,原則として毎回実施することとします。
・緊急時の連絡方法(保護者の携帯電話 号等)
・実習 本人の携帯電話 号(所持している場合のみ)
番
他
緊急連絡先
3
・実習期間中1回(1時間程度)とします。
・事前に参観日が まらない場合は,参観日の前日までに学校を
通して受入先へ報告願います。
決
番
の
保護者参観
2
・利 交通機関
・出勤及び退勤のバス,電車の時間
用
通勤方法
生
1
実習打合せでは,仕事内容,勤務時間,通勤方法,服装・持ち ,緊急時の連絡方法
などについて確認します。
事前に,下記項目について,実習 及び保護者と確認をしておいてください。
月の毎週
生
実習期間等
徒名
男
部・学年
学
記
平成○年○月○日付け○○第○号で依頼のありました上記のことについては,下記のとおり
場実習を受け入れます。
つきましては, 場実習に向けた打合せを実施します。対象 徒及び保護者,学校担当者の
出席をお願いします。
別支援教育課内での
特
年度
殿
現
平成
○○○○学校長
(様式2)
【現場実習依頼書等(様式1~5)】
生
18
・実習期間中1回(1時間程度)とします。
・参観日は, 場実習実施計 に記載してください。
・事前に参観日が まらない場合は,参観日の前日までに学校
を通して受入先へ報告願います。
・原則として毎回実施することとします。
退勤時
出勤時
保護者氏名
部・学年
FAX○○○-○○○-○○○○
担当者
実習中の
対応
実習内容
実習
担当課
学校名
住所/電話
場実習実施計
月
月
月
月
月
日(
日
日
日
日
年
月
曜日,計
[
[
[
[
)
日(
回
]
]
]
]
保護者氏名
時から
⑤
⑥
⑦
⑧
)から
第
年
月
進路指導主事
(電話
号)
○○
号
日
月
月
月
月
月
日
日
日
日
[
[
[
[
日(
○○
(FAX)
]
]
]
]
立行政
)
○○○-○○○-○○○○
部・学年
○○市○○○
学校名
校長名
発
平成
・交通費,昼食費等の経費は,自己負担とする。
・通勤途中や実習中の不慮の事故や怪我に対しては,
法人日本スポーツ振興センターにより対応する。
①
②
③
④
退勤時
出勤時
平成
毎週
(本人の携帯電話)
〒○○○-○○○○
□□□□□□(受入先名)
○○○○学校
(住所)
その他
保護者参観
巡回指導計
通勤方法
実習時間
実習期間
緊急連絡先
住所
徒氏名
号
画
番
その他
保護者参観
巡回指導
必要経費
通勤方法
服装・持ち
作業内容
休憩時間
勤務時間
実習期間
緊急連絡先
所
/
生
実習内容
生
徒氏名
○○○-○○○-○○○○
実習先
生
住
名
番
校
号
電話
○○時から○○時
番
学
○○市○○○
所
)
(〒○○○-○○○○)
□□□□□□(受入先)
課
当
者
住
担
席
日(
画
実習
実習先
出
月
受入先内打合せ室
年
場実習打合せ表
現
打合せ場所
平成
(様式4)
現
打合せ日時
(様式3)
番
独
画
現
決
物
生
番
19
評価記入方法
評価基準
3
2
2
1
1
1
記事項
記事項
記事項
評価の欄に評価項目の達成 況を,評価基準に即し○をつける。
5:大変よくできた
4:よくできた
3:ほぼできた
2:努力が必要である
1:大変努力が必要である
安全に対する配慮がしっかりできる
4
5
状
※
※
【所見】
身だしなみがきちんとできる
挨拶・返事ができる
人と協力することができる
活に関すること
生
職業
3
2
特
3
付けがきちんとできる
片
準備後
言葉づかいがきちんとできる
報告・連絡・相談がしっかりとできる
4
5
3
価
回)
)
特
時間を守ることができる
実践的な態度に関すること
4
5
評
日(
号
※
※
○
○
評価項目
活に必要なことについて
状
5
4
4
5
3
3
3
2
2
1
1
1
価
早退(
2
評
回),
回)
記事項
】
記事項
記事項
評価記入方法
評価の欄に評価項目の達成 況を,評価基準に即し○をつける。
4:よくできた
評価基準
5:たいへんによくできた
3:ほぼできた
2:がんばりが必要である
1:もっとがんばりが必要である
がんばってしてほしいこと
よくがんばったこと
休み時間を上手に過ごすことができる
身だしなみが,きちんとできる
あいさつが,しっかりとできる
人と協力することができる
職業
4
5
遅刻(
わからないことがあった場合,質問ができる
報告・連絡・相談が,しっかりとできる
時間を守ることができる
自分の分担に責任をもち仕事ができる
働く態度について
日),
解することができる
欠勤(
進んで仕事に取り組むことができる
働くことの意味を
働くことの大切さについて
【所見】
3
2
1
生
2
月
回),早退(
年
日),
特
根気よく仕事に取り組むことができる
意欲的に仕事に取り組むことができる
解しながら仕事ができる
理
指示を
よく仕事ができる
率
効
責任をもって仕事ができる
日間
年
特
勤労の意義に関すること
高等部
)~平成
日),遅刻(
計
日(
出勤(
【評価者:
)
特
1
日),欠勤(
評価項目
出勤(
曜日
月
養護学校
況
場実習評価表(実習
理
号
状
況
毎週
年
勤務
番
勤務
県立
平成
生
実習期間
学校名・学年
氏名・性別
□□□□□□(受入先名)
状
実習
現
)
用
場実習評価表(学校提出
現
事業所名
(様式5)
用
生
特
現
あ
も
20
番
こうもく
すす
た
も
れんらくほうほう
・ 緊 急 時の連絡方法
きんきゅう じ
べんとう
の
具,弁当,飲み
ひっきようぐ
場 実 習 日誌,筆記
げ ん ば じっしゅう に っ し
現
(
物
もの
用
・ 持ち
もの
)
物
その他
せいふく
・ 服装(制服で通勤する)
じかん
2
火
3
10
17
24
31
水
4
11
18
25
1月
木
5
12
19
26
金
6
13
20
27
土
7
14
21
28
月
6
13
20
27
日
5
12
19
26
7
14
21
28
火
かい
担当 職 員
たんとうしょくいん
号
でんわばんごう
978
6
ばあい
でんわ
木
2
9
16
23
○○○○○,○○○○○
* 緊 急 の場合は,ここに電話をしてください。
きんきゅう
029-301-5280
所
し かさはらちょう
み
水戸市 笠 原
しょ
電話
別支援教育課
とくべつ し え ん きょういくか
のエレベータを使ってください)
住
と
(高層階
こうそうかいよう
県 庁 22階
けんちょう
じゅう
実 習 場所
じっしゅう ば し ょ
実 習 場所
じっしゅう ば し ょ
水
1
8
15
22
2月
1月 20 日,27,2月3日,10 日,17 日,24 日の計6回
月
2
9
16
23
30
番
ふくそう
交通手段,電車やバスの時間
通勤方法
でんしゃ
きゅうけい じ か ん
こうつうしゅだん
じかん
つうきんほうほう
たいきん
出 勤 する時間,退勤する時間, 休 憩 時間
じかん
勤務時間
たんとうしょくいん
しゅっきん
かた
きんむじかん
さぎょう
主な作業の内容,作業の進め方,担当 職 員
ないよう
作業内容
さぎょう
おも
さぎょうないよう
とくい
得意なことや苦手なこと
容
内
じぶん
よう
ない
自分のこと
にがて
別支援教育課指導担当
日
1
8
15
22
29
町
(5)
がっこうたんとうしゃ
場 実 習 について
げ ん ば じっしゅう
金
3
10
17
24
平成 24 年1月 20 日(金)から2月 24 日(金)までの毎週金曜日
実 習 期間
じっしゅう き か ん
】
番
(4)
うちあわ
けんちょう
1
【実習
用
(3)
ほ ご し ゃ
,保護者,学校担当者
とくべつ し え ん きょういくか し ど う たんとう
打合せ項目
しつ
別支援教育課内打合せ室( 県 庁 22階)
かい
などについ
日
特
(2)
(1)
号
ばんごう
実習
じっしゅうせい
特
容
出席者
3
もの
15時から16時
けんきょういくちょう とくべつ し え ん きょういくかないうちあわ
県教 育 庁
生
内
所
場
2
平成24年1月5日(木)
特
4
時
日
1
て打ち合わせをします。
う
ほうほう
物
場 実習 の仕事内容や,勤務時間,通勤の方法,持ち
つうきん
別支援教育課実施例)
き ん む じ か ん
(教育庁
し ご と ないよう
う ち あ わ
場実習の打合せ
ば じっしゅう
特
げ ん ば じっしゅう
現
ん
月
現
げ
年
(受入先名)
用
生
平成
土
4
11
18
25
【現場実習の打合せ票
特別支援教育課実施例】
なが
21
かい
いんかん
たんとう しょくいん
場 実 習 日誌を使って反省をします。
げ ん ば じっしゅう に っ し
しつれい
ましょう。
・
「さようなら。お先に失礼します。」とあいさつし
さき
・退勤時間は 4 時です。
たいきん じ か ん
・担当職員と
・12 時から 1 時までの 1 時間が昼休みです。
・お弁当は,打合せテーブル等で食べましょう。
・10 分間の休憩時間があります。
・休憩時間には,水やお茶を飲んでもいいです。
・トイレは,休憩時間に行くように心がけましょう。
せをします。
・今日の作業内容について,担当 職 員 と打ち合わ
・名札をつけます。
なふだ
・出勤したら,出勤簿に印鑑を押します。
しゅっきんぼ
・
「おはようございます。」と元気にあいさつしまし
ょう。
別支援教育課です。
とくべつ し え ん きょういくか
6
5
ぶんべつさぎょう
さぎょう
しょるいだな
主な作業内容
さぎょう
だん
しんぶんし
ほじょ
かいぎ
じゅんび
ひ
あさ
たんとうしょくいん
う
あ
運び
に も つ はこ
お茶入れの補助,会議の準備,荷
ちゃい
シュレッダー作業,段ボールや新聞紙の整
せいり
せいり
コピー,印刷,データ入力,書類棚の整
いんさつ
かなら
たんとうしょくいん
き
きぶん
わる
ちか
しょくいん
せいふく
さぎょう ぎ
き
が
ひつよう
ばあい
じぜん
れんらく
なが
たば
もの
べんとう
の
もの
場 実 習 日誌
げ ん ば じっしゅう に っ し
○弁当・飲み
○
持ち
も
○エプロン
○印鑑
いんかん
○筆記
具
ひっきようぐ
○髪が長い場合は,髪を束ねたりピンでとめたりするなどしてください。
かみ
学校へ連絡します。
がっこう
○作業内容によっては,作業着に着替えます。作業着が必要な場合は,事前に
○服装は,制服です。
服装
ふくそう
○ 体 調 や気分が悪くなったときには,近くにいる 職 員 に声をかけてください。
たいちょう
○一つの作業が終ったときには,担当職員に報告してください。
ほうこく
○作業について,わからないときには, 必 ず,担当 職 員 に聞いてください。
さぎょう
*作業内容は,その日の朝に担当 職 員 と打ち合わせをします。
さぎょうないよう
その他の作業
た
分別作業
現
退勤
けんちょう
む さぎょう
事務作業
じ
物
たいきん
反省
しゅっきん ば し ょ
・ 出 勤 場所は, 県 庁 22階
現
はんせい
作業④
休憩
作業③
昼休み
ひるやす
作業②
休憩
きゅうけい
作業①
の動き
作業内容
さぎょう ないよう
用
4:00
2:40
3:40
3:40
1:00
2:30
10:40
12:00
9:15
10:30
確認
かくにん
実習
しゅっきん
特
物
作業 内容 の
じ
・朝9時までに 出 勤 してください。
あさ
うご
4
理
さぎょう ないよう
出勤
しゅっきん
内容
時間
じっしゅうせい
生
9:00
ないよう
の 1 日の流れ(例)
じかん
実習
じっしゅうせい
生
3
理
物
もくひょう
回
きろく
○反
22
から
生
○学校の先
○保護者から
(担当者から)
せい
省
はん
作業④
作業③
作業②
作業①
時
○作業内容の記録
さぎょうないよう
○今日の 目 標
きょう
第
間
月
)
作業内容
たん と うし ゃ ひ ょ うか
担当者 評価
こ ひょうか
じ
自己評価
◎よくできた,○ふつう,△もうすこし
日(
【現場実習日誌例】
【作業マニュアル例】
23
24
ばこ
じ ゅ んび
ばこ
あつ
し つれい
あつ
よ
ばこ
し ゅう し ゅう よう
ばこ
あつ
きゅう と う し つ
「 失礼し ま し た。」 し つれい
ばこ
( ご み箱のご みを 収 集 用 のご み箱にう つす) 「 ご み箱のご みを 集めて も 良いで すか。」 ばこ
「 失礼し ま す。」 かた
たんとうしょくいん
ほうこく
*作業が終ったら,担当 職 員 へ報告をする。
④ 片づ け を す る 。 ③ 集 め た ご みは , 給 湯 室 の ご み 箱 に 入 れる 。 ② そ れ ぞ れ のご み箱 の ご み を 集 め る 。 ① ご み 収 集 用 のご み箱を 準備す る 。 し ゅう し ゅう よう
ごみ収集
25
よ う し
つつ
②
かみ
ひろ
かた がみ
え んぴつ
せん
ひ
ひ
せん
そ
型紙A き
き
と
かさ
ほうこく
*作業が終ったら,担当 職 員 へ報告をする。
たんとうしょくいん
④ 切 り 取 っ た も の を 重 ねて お く 。 ③ は さ みで , 引 い た 線 に 沿 っ て 切 る 。 ② 型 紙 A を のせ , ま わ り に 鉛 筆 で 線 を 引 く ① 2 枚 貼り あ わせ た コ ピ ー 用 紙 の 包 み 紙 を 広 げ る 。 封筒つくり
26
特別支援学校生徒(発達障害等)を対象とした
発行日:平成24年11月
発
行:茨城県教育庁特別支援教育課
デュアルシステム型現場実習の手引き
〒310-8588
茨城県水戸市笠原町978番6
TEL:029-301—5280
FAX:029—301-5289
Fly UP