Comments
Description
Transcript
エクセル分析マニュアル
エクセルを使った統計量の計算、グラフの作り方 -1- 平均値等の求め方 アルファベット順に 並んでいるので、 下にスクロール どこか適当な セルを選択して、 「挿入―関数…」を選択 求めたいもの 平均値を 求めたい データ 関数 平均値 AVERAGE 標準偏差 STDEV 最高値 MAX 最低値 MIN 中央値 MEDIAN 第一四分位点 PERCENTILE 第三四分位点 PERCENTILE Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -2- ヒストグラムの作り方 1 1.ヒストグラムの元になるデータを入力する (例の場合なら$A$3から$A$34まで) 2.エクセルシートのどこかにヒストグラムのデータの区切り方を入力し ておく (例えば、10日ごとにデータを区切りたい場合は$C$3から $C$14のように) 3.ヒストグラムを作る -メニューバーで [ツール] – [分析ツール…] を選択する -「ヒストグラム」を選択して、「OK」をクリックする -「入力範囲」の右の箱にカーソルを置いてから、エクセルシートで ヒストグラムにしたいデータの範囲を選択する (例の場合なら$A$4から$A$34を選択すると、自動的に箱の中に $A$4:$A$34と入力される) -同じやり方で、「データ区間」に、データの区切り方を入力した範囲 を選択する (例の場合なら$C$4から$C$14を選択する) -「出力先」に、ヒストグラムのデータを作りたい場所の左上のセル を選択する (例の場合なら$E$3を選択する) -「グラフ作成」にチェックを入れる -「OK」をクリックする Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -3- ヒストグラムの作り方 2 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -4- パレート図の作り方 1 1.パレート図の元になるデータを入力する (例の場合なら$A$3から$B$10まで) 2.データを大きい順に並べ直す -先ほど作ったデータの中のどこかのセルを選択する -メニューバーで [データ] – [並べ替え…] を選択する -「最優先されるキー」で数値データの入っている列のタイトルを 選択する (例の場合なら”データ数”) -「降順」をチェックする -「OK」をクリックする 3.合計を計算する -B11を選択する -「SUM(B4:B10)」と 入力する (または∑ボタンを クリックする) Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -5- パレート図の作り方 2 4.累積データを計算する -C4に「=B4」と入力する -C5に「=C4+B5」と入力する -C5からC10を選択し、メニューバーで [編集] – [フィル] – [下方 向へコピー] を選択する (C10の値がB11と同じことを確認) 5.累積%を計算する -D4に「=C4/$B$11」と入力する -D4からD10を選択し、メニューバーで [編集] – [フィル] – [下方 向へコピー] を選択する (C10の値が1になっていることを確認) Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -6- パレート図の作り方 3 6.グラフを作る -[ Ctrl ]キーを押しながら、A3からB10までと、D3からD10までを 選択 -メニューバーで [挿入 ] – [グラフ...] を選択する -「ユーザー設定」のタブで「2軸上の折れ線と縦棒」を選択、「次 へ>」をクリックする -「次へ>」をクリックする -タイトル等を適当に入力して「次へ>」をクリック - 「新しいシート」か「オブジェクト」を選んで「完了」をクリック Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -7- パレート図の作り方 4 1 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 0 80 70 60 50 40 30 20 10 他 の そ 所 ま ち -右側の縦軸をダブルクリックする -「目盛」のタブで、最小値と最大値の左側のチェックをはずす -最大値に、「1」を入力する -「OK」をクリックする 必 要 書 データ数 累積% 住 添 付 が モ い レ い 類 日 求 請 名 前 ふ 請 り が な ま ち が モ レ 求 日 モ 瞭 不 明 鑑 印 レ 0 7.軸を調整する -左側の縦軸をダブルクリックする -「目盛」のタブで、最小値と最大値の左側のチェックをはずす -最大値に、データ数の合計(B11の値)を入力する -「OK」をクリックする Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -8- t検定 アルファベット順に 並んでいるので、 tまでスクロール どこか適当な セルを選択して、 「挿入―関数…」を選択 Aグループ のデータ TTEST を選択 Bグループ のデータ Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル -9- 等分散検定 アルファベット順に 並んでいるので、 fまでスクロール どこか適当な セルを選択して、 「挿入―関数…」を選択 Aグループ のデータ FTEST を選択 Bグループ のデータ Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 10 - カイ二乗検定 1 どこか適当なセルに 元データを入力 縦、横を合計 全体200人中で の合格・不合格の 割合を計算 「講義」「eラーニング」 「講義」「 各グループの人数に 合格・不合格の全体の 割合をかけて 期待値を計算 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 11 - カイ二乗検定 2 アルファベット順に 並んでいるので、 cまでスクロール どこか適当な セルを選択して、 「挿入―関数…」を選択 元データ CHITEST を選択 計算した 期待値 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 12 - 相関分析、回帰分析 1 元データを選択して、 「挿入―グラフ…」 を選択 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 13 - 相関分析、回帰分析 2 グラフ上の点を1点、 右クリックして 「近似曲線の追加 … …」を選択 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 14 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(1/6) 元データ(シート左)から ・中央値 ・第1四分位点 ・最小値 ・最大値 ・第3四分位点 を計算し、表を作成する ※計算方法は次ページ Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 15 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(2/6) 「Quartile」関数で ・中央値 ・第1四分位点 ・最小値 ・最大値 ・第3四分位点 をすべて計算できる!! 戻り値に以下を入れればOK! ・2:中央値 ・1:第1四分位点 ・0:最小値 ・4:最大値 ・3:第3四分位点 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 16 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(3/6) 作成した表を選択して 挿入→グラフ Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 17 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(4/6) Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 18 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(5/6) 紫の棒グラフにカーソルを合わ せて 右クリック→グラフの種類 Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 19 - Excelで「Box Plotに近いグラフ」を作る(6/6) 12.00 10.00 8.00 6.00 4.00 2.00 0.00 A B C D <注意点> ・折れ線グラフが中央値 ・異常値の*(アスタリスク)がない Vicype co. ltd • Proprietary and Confidential エクセル分析マニュアル - 20 - © 2012 株式会社ヴィサイプ 本資料は弊社スタッフによるプレゼンテーション等を伴う説明を行うことを意図して作成されており ます。 本資料の一部または全部を、①弊社の書面による許可なくして社外に再配布すること、②社内へ の説明目的以外の目的で複写、写真複写、あるいはその他いかなる手段において複製すること を禁じます。 - 21 -