...

屋台規約 - 第15回 Kobe Love Port みなとまつり

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

屋台規約 - 第15回 Kobe Love Port みなとまつり
第 15 回「Kobe Love Port・みなとまつり」
屋台ブース出店規約
● 出店物について
➣ 出品物の出店規制・禁止について
・法令に触れるおそれのあるもの、衛生上有害と思われるもの、公序良俗に反す
るもの等の出品は禁止します。
・主催者は、上記に該当するもの以外でも、みなとまつりの正常な運営に支障を
きたす恐れのあるものは、その出店・販売を規制または禁止することがありま
す。尚その規制及び禁止におけるいかなる損害も補償いたしません。
➣ 出店物の管理について
・主催者は細心の注意を払い会場の保全管理にあたりますが、出品物の保護につ
いては輸送中・販売中を問わず出店者が責任を負うものとします。
・機器等の管理について、夜間警備は実施致しますが、盗難等があった場合でも
主催者はいかなる責任も負いません。必要に応じて各自保険等をかけるなどの
処置を行ってください。
・雨天中止の場合(1 日・両日)でも出店者負担費用については返金できません。
天災及び不可抗力による損害について、主催者は一切責任を負いませんのでご了承下さい。
(ただし、他府県からの出店者を除きます)
● 搬出入について
・会場内への車の乗り入れを伴う搬出入時間は、
16 日(土) 13:00~17:00 (変更の可能性あり)
17 日(日) 21:00~24:00
18 日(月) 21:00~24:00
とします。ただし、事前に割り当てられた駐車スペースは除きます。
・事前に割り当てられた駐車スペースの車両入出時間は、
16 日(土) 13:00~17:00 (変更の可能性あり)
17 日(日) 7:00~9:00 ,21:00~24:00
18 日(月) 7:00~9:00 ,21:00~24:00
とします。上記時間以外の車の移動は禁止とします。
・いずれも、みなとまつり委員会が特別に許可した場合を除き上記時間以外の車両の搬出入・入出
は認めません。
・搬出入・入出の際は警備員・スタッフの指示に従い、添付搬入経路 通りに作業して下さい。
・トラックの使用は事前に必ず連絡下さい。尚トラックの場内への進入は2t車までしかできません。
ご注意下さい。
・搬出入・入出の際には主催者発行の「搬出入許可証」を必ず車に積み、掲示下さい。
・場内の車両の運行には十分注意し、現場担当者の指示に従ってください。
・会場内で宅配便等の受取・受渡は出来ません。
・車検切れや保険未加入車両の進入は認めません。
・いかなる場合においても、場内にて発生した事故に関し、主催者は一切責任を負いません。
● 出店者負担事項
➣ 主催者準備物
・下記の物品に関しては、主催者にて1区画につき 1 組ご用意しますので、それ
以外の物品は出店者各自でご用意ください
テント 3.6m×3.6m(社名板・蛍光灯付) 1 張
長机 450×1800×H700 2 本
パイプ椅子 4 脚
その他下記の事項に関する費用をはじめ出店に関する費用は出店者の負担になります。
「出品に関する保険、主催者の準備物以外の追加付帯設備に関する費用」
➣ 出店者負担費用について
・1 区画につき 10 万円~15 万円の実費を徴収いたします。
出店料を平成 28 年 6 月 23 日(木)までに下記の口座に振込みをお願いします。
振込の際は、振込人の頭に「ヤタイ」と「ブース番号」を記載下さい。
例)ヤタイ 1 ハトバタロウ
振込口座名 三井住友銀行 神戸営業部
普通預金 8865004
口座名義
一般社団法人 神戸青年会議所
* 振込み手数料は出店者の負担と致します。
● 廃棄物処理について
・出店ブースで発生する廃棄物・一般ゴミについては、ゴミ置き場(コンテナ)
を設けます。燃えるゴミ、燃えないゴミに分別の上廃棄願います。なお、食用
油等の 18㍑缶については、処分できませんのでお持ち帰りください。
・廃棄物をごみ置き場以外の場所に放置した場合には、その処理費用を出店者に
請求いたします。
・残飯類や油等を会場周辺の排水設備等に廃棄することは堅く禁じます。
・ゴミ袋の指定はございません。
● 給排水について
・給水は、会場入口の給水栓をご利用ください。(別紙参照)
・出汁などの雑排水は、会場内の排水タンクに廃棄ください。
(別紙参照)
● マイク・スピーカーの使用について
・スピーカー等を使用する場合の音量は、周辺の出店者に迷惑にならない程度の
音量で使用してください。また緊急放送の際には中止してください。
・携帯メガホンの使用は禁止します(主催者の認定したイベント除く)
・ワイヤレスマイクの使用は禁止します。
● その他
・出店位置は主催者にて出品物等を考慮のうえ決定させていただきます。
・出店申し込みと異なる内容の屋台の出店は禁止いたします。
・場内放送などの呼び出しは、緊急の場合を除き受け付けません。
・荒天中止の場合(1 日、両日)でも出店者負担費用については返金しないものとします。
・売上金の管理・つり銭の用意に関しては出店者にてお願いします。
・ブース前にお客様の列が出来たときは近隣の出店者に迷惑のかからぬように配慮
ください。
・火気、危険物の持ち込み・使用に際し、出店者は取り扱いに十分注意し、火災
などの防止措置(消火器等の設置等)を行ってください。
・発電機の持込みは禁止です。
・出店レイアウトの申請依頼事項
屋台ブース内における、火器類(コンロ・ガスボンベ等)と消火器の配置図を消防署へ
申請しますのでご提出をお願いします。
● 食品の取り扱いについて
・食品関係の調理・加工・販売を行う出店者は衛生上の問題が無いように十分注意を払ってください。
・取り扱い品目及びその食品を提供するための設備などを届ける必要があります。
主催者側にて所轄の保健所に一括申請いたします。
・食品衛生法及びPL法を考慮のうえ、必ず保険へ加入頂き保険証券の写しを
平成28 年6月 16日(木)までに提出いただきます。
(保険に加入されていない方は、下記までお問い合わせください)
お問い合わせ先:東京海上日動火災保険株式会社
代理店:㈱ほけんびと
住所:〒651-0083
神戸市中央区浜辺通4-1-23-503
担当者:有村 祐一
電話:078-599-5875
FAX:078-330-1222
携帯:090-5438-7106
● 調理・加工・販売を行う際の注意事項
➣ 原材料
「鮮度・品質が良好であること」
「異物混入がないこと」を十分に確認されたものであり、
その保管には温度管理の必要なものは、冷蔵庫・冷凍庫等において保管してください。
➣ 調理加工について
・手づかみ等は避け、また手や指に外傷がある場合には調理に従事できません。
・提供する食器は使い捨てのものを使用してください。
・仕込み・調理は開催当日に行い、提供・販売した食品は調理前の食材と調理後の食品について
メニュー別に各 50 グラムずつ別の容器に移し、まつり終了後 2 週間冷凍保存にて保管ください。
(万一事故が発生した場合の検査用)
・衛生上特に注意を要する食品(生もの)についてはお避けください。
衛生上特に注意を要する食品については、調理販売を禁止することもあります。
・食材(特に食肉類)の低温保管を徹底してください。
・食中毒等衛生上の事故が無いよう出店者は食品衛生法に基づく予防策をとり十分ご注意ください。
・食品の調理加工・販売を行う出店者は添付の「営業届」に記入の上
平成28 年6月 16日(木)迄に提出してください。
火気・危険物申請について
● 火気・危険物の取り扱いについて
・主催者にて消防署への一括申請を行いますので、火気・危険物の使用をされる出店者は
添付の「使用届出書」に必要事項を記入の上、平成28 年6月 16日(木)
迄に提出してください。
*火気を使用する場合は、消火器を必ずご持参ください。家庭用消火器、中身が空の消火器、
期限切れの消火器は認めません。
● 届出の必要な事項
➣ 裸火の使用
・裸火とは気体・液体・固体燃料を使用する火気器具などです。炎・火花などを
発生させるもの、また発熱部で可燃物が触れた場合に着火する恐れのあるもの
は裸火に含まれます。
➣
危険物の持ち込み
・液体石油ガス(LPG)・高圧ガスの持込
・危険物(ガソリン・灯油・サラダ油等)の持込
・危険物物品(準危険物・火薬類・マッチ・ろうそく等)の持込
・可燃物(プロパン・アセチレン・水性等)の持込
● 注意事項
・危険物の持ち込みには 1 日の使用量などを申請し、申請を基に持込が許可されます。
・防火上必要な点検及び整備・消火器の設置などの処置を講じる事が義務付けられています。
・主催者側で危険と判断した行為については規制させていただくことがあります。
火気等を使用される出店者は添付の「火気・危険物品使用届」に必要事項を記
入の上、平成28 年6月 16日(木)迄に提出してください。
その他の規制及び注意事項
● 常駐責任者について
・出店ブース内は各出店者の責任において自主警備ならびに火元責任者としての防火対策を
行っていただきます。
・各出店者において催事中常駐し運営上の常駐責任者(警備・火元)を選任の上、
平成28 年6月 16日(木)迄に「警備・火元責任者」を提出してください。
● 防犯
・搬出入時およびまつり開催中の物品の管理については出店者で責任持って行ってください。
・販売に伴う金銭の受け渡し・管理を十分ご注意ください。
電気関係について
● テント内電気供給について
・テント 1 張りにつき、コンセント 1 個(100V、1.5kWまで)を 2 日間で 1 万円で用意します。
必要な方は、平成28 年6月 16日(木)迄に「電気使用申込書」を提出してください。
・なお、上記電気料金はまつり当日に現金徴収させて頂きます。
・各テントまでの電気配線工事はカットアウトスイッチのテント内引き込みから設置まで(1 次側工
事)は指定業者が行います。
● 電気設備工事
・テント内の電気配線のIV配線工事(家庭用ビニルコード)はたこ足配線を使用すると
コードの許容電流が低いことから過熱し、ショート又は発火する恐れがあります。
電気担当者と十分打ち合わせを行い、安全を確認したうえで使用して下さい。
・原則としてVAケーブル又はそれに準ずる配線を使用してください。
・IV線(通常電線管等の保護管の中に入れて使用する線)
・VA線(屋内外で保護管無しにて使用する線)
・通電時間は7月17 日AM9時~PM8時30分、7月 18 日AM9時~PM8時30分と致します。
・食品保管等のための夜間通電は致しません。
* 電気の使用に際し火災・事故などに十分注意してください。
その他禁止事項
● 下記の事項に関しては堅く禁止いたします。
・出店者の権利のすべてまたは1部を譲渡・売却或いは転貸すること
・主催者で事前に許可した以外の場所での看板広告標識等の設置・掲載
・決められ場所以外での営業行為
・他の出店者に迷惑・損害・危害を与えること
・本出店規約おいて禁止された事項
・申し込みと異なる内容の屋台の出店
* 主催者側の現場担当者の指示には必ず従ってください。
出店に関する決定事項
1. 発電機の使用について
本年のみなとまつり実行委員会での協議の結果、発電機の持込は禁止とさせていただきます。理由としま
しては、
①真夏の炎天下での使用となるため、発火リスクがある、②発電機の個別使用について、みなとまつ
り運営側の管理が事実上困難であるためです。
2. 出店場所について
出店場所は申込み順に決定いたします。
A.出店登録票
◆ 当社は出店規約及び各種規制を遵守し、出店参加します。
出 店 者 名
所
在
地
電話・FAX
電話
FAX
メールアドレス
責任者携帯電話
担 当 者 名
営業内容
(具体的にお願いします)
車両ナンバー
提出期限 平成28 年6月 16日(木)
B.営業届
出 店 者 名
所
在
地
電 話 ・ FAX
電話
FAX
担 当 者 名
衛 生 責 任 者
保険加入の有無
有
・
無(保険に加入下さい)
営業内容(具体的にお願いします)
食品関係の営業をされる出店者は下記項目にご記入ください
取扱項目
取扱数量
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
加熱(有・無)・加工(有・無)
テント内設備
衛生設備・措置
提出期限 平成28 年6月 16日(木)
C.火気・危険物品使用届
出 店 者 名
所
在
地
電 話 ・ FAX
電話
FAX
担 当 者 名
下記の通り危険物品の持ち込み、裸火の使用の許可を申請します。
プロパンガス
製
品
名
Kcal/h
電熱器・電気コンロ
製
品
名
台
数
K
W
(1.5kwまでしか使用できません)
動
サ
ラ
物
油
ダ 油
㍑/日
油
㍑/日
リ ー ブ 油
㍑/日
食
オ
植
用
第 3 ・第 4 石油類
マシン油・重油
製品名:
シリンダー油・ギヤ油
製品名:
提出期限 平成28 年6月 16日(木)
D.常駐責任者(警備・火元責任者)届
出 店 者 名
所
在
地
電 話 ・ FAX
電話
FAX
担 当 者 名
出店者は各自の責任において自主警備及び火元責任者としての防火対策を行っていただき
ます。各出店者において催事中常駐し運営の責任を負われる方を、警備責任者及び火元責
任者として専任させていただきますので下記にご記入ください。
常
駐
責 任 者 名
責
任
者
緊 急 連 絡 先
緊 急 連 絡 先
(勤務先)
(自宅)
氏名:
住所:
住所:
会社名:
電話:
電話:
F A X:
F A X:
役職:
携帯電話:
氏名:
住所:
住所:
会社名:
電話:
電話:
F A X:
F A X:
役職:
携帯電話:
提出期限 平成28 年6月 16日(木)
E.誓
約
書
みなとまつり実行委員会 殿
この度、私共
は、
第15回 Kobe Love Port・みなとまつり(平成28年7月17・18日)に出店を申し込
むにあたり、別紙「屋台出店規約」資料及び出店者説明会の主旨・内容をよく理解した上で関係法
令に定められた全ての事項及び義務を守ると共に、貴委員会並びに各委員の指示等に従うほか、
特に以下の事項を遵守励行することを誓約致します。
もしこれに反する事象が発生した場合は、ブース出店中止等の措置を受けても異論なく又これ
に伴う損害賠償等の請求も一切行いません。
《特に守るべき遵守励行事項》
1. 出店申込者以外の団体及び個人へのブース転売、貸与の禁止
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
実行委員会へ事前に提出した営業に記載している飲食物、物品以外の販売の禁止
ブーススペースを著しく越えた出店の禁止
出店者説明会の資料に記載された各禁止事項
指定電力を超えた電力の使用禁止
平28年6月23日(木)までに出店料を振込完了してない者の出店の禁止
他の出店者の迷惑になるような大音量での音だしの禁止
その他主催者の定めた禁止事項
申し込みと異なる内容の屋台の出店の禁止
平成28年
住
出
月
所:
店
者 名:
代 表 者 氏 名:
印
提出期限 平成28 年6月 16日(木)
日
第15回Kobe Love
Port・みなとまつり
屋台・参画ブース
F. 駐 車 許 可 証 ・ 進 入 許 可 証 引 換 券
平成28年7月16日(土)午後1時より午後5時の間にて、神戸新港第 2 突堤みなとまつり会
場入口にて実行委員会発行の許可証と交換いたします。入口付近には神戸青年会議所メンバーが
係員として配置しておりますので、お申し付けください。
※ この本書を平成28年6月16日(木)までにメールまたは郵送にてご返送の上、当日必ず
ご持参ください。
出
店
者 名
駐車許可証発行車両番号
(場内には進入しないが、関係者駐車場に駐車する車両)
進入許可証発行車両番号
(場内に器材の搬入のみに進入するがそのまま帰る車両)
進入・駐車許可証発行車両番号
(場内に器材を搬入し、臨時駐車場に駐車する必要のある車両)
ご注意:会場内駐車場には台数に限りがございます。当日の駐車車両台数により満車になった
場合は有料駐車場へお願いする場合がありますのでご了承ください。
尚、有料駐車場の費用は各自負担となります。
提出期限 平成28年6月16日(木)
新港第二突堤
提出期限 平成28年 6 月 16 日(木)
H.誓
約
書
私は、第 15回 Kobe Love Port・みなとまつりに出店するにあたり、下記事項及び出店者募集要綱記載事
項について厳守するとともに、貴委員会並びに各委員に一切の迷惑をかけないことを誓約いたします。
記
1.
私は、暴力団員及び暴力団員と密接な関係にある者ではありません。また、暴力団員及び暴力団員と
密接な関係にある者を働かせません。
2.
当社は、暴力団または暴力団員と社会的に非難される者又は企業ではありません。
3.
私および営業補助者は、暴力団員と同一生計のものではありません。
4.
出店に関し、他人に名義を貸しません(申請者以外の者が営業しません)。
5.
みなとまつり及びその周辺において、粗野又は乱暴な言動をしたり、刺青をちらつかせたりするなど
周囲の人に迷惑をかけ、又は不安を与えるような行為はしません。
6.
暴力団排除条例を遵守し、暴力団に用心棒代やみかじめ料等の利益を供与しません。
7.
暴力団排除活動のため、露店出店申請書が関係機関に提出されることに同意します。
8.
指定された時間以外は営業しません。
9.
出店許可区域内で営業し、周辺に食材等は置きません。
10. 発電機等の持込みはしません。
11. 車両を乗り入れる場合は、歩行者等に細心の注意を払い運転します。
12. 消火器を備え付け、消火器具の使用に関して安全を期すとともに、消火器の取扱方法を習熟します。
13. みなとまつり委員会の委託を受けた運営事業社の指示に従います。
14. 上記事項に偽りがあった場合は、出店の不許可、出店許可の取消し及び店舗撤去の措置をとられて
も、一切異議申し立てをいたしません。あわせて、来年からの出店を拒否されても一切異議申し立て
をいたしません。
平成28年
月
日
申請者
氏 名
印
営業補助者
氏 名
印
営業補助者
氏 名
印
営業補助者
氏 名
印
営業補助者
氏 名
印
※申請者・営業補助者の署名・押印をお願いします。
暴力団排除条例抜粋(利益の供与の禁止)
第20条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
⑴
暴力団員がその人の業務を行うことを容認することの対償として、暴力団員は暴力団員が指定した者に対
し、金品その他の財産上の利益の供与(以下単に「利益の供与」という。)をすること。
⑵
暴力団員がその人の業務に関する他人との紛争の解決又は鎮圧を行うことの対償として、暴力団員又は暴
力団員が指定した者に対し、利益の供与をすること。
2
何人も、前項に掲げる行為のほか、暴力団員又は暴力団員が指定した者に対し。暴力団の活動を助長し、
又は暴力団の運営に資することとなることを知って、利益の供与をしてはならない。
(以下省略)
記入欄が足りない場合は、この用紙をコピーしてお使いください。
提出期限 平成28年6月16日(木)
新港第 2 突堤
I.本人確認書
提出期限
平成28年6月16日(木)
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
・カラーの住基カード(写真付き)
もしくは運転免許証の写し
J.火器類(コンロ・ガスボンベ等)と消火器の配置図
こちらにブース内のレイアウト記入してください。
記入参考例
消火器
プロパン
長机
提出期限
平成28年6月16日(木)
K.その他
提出書類
・ 車検証の写し
・ 自動車保険(任意保険・自賠責保険)の写し
・ 自動車自賠責保険の写し
書類提出先
■郵送の場合
〒650-0046
神戸市中央区港島中町6-1
一般社団法人神戸青年会議所内
提出期限
神戸商工会議所会館6F
みなとまつり屋台係
■メールの場合
屋台専用メール
[email protected] まで
PDF 方式にてメール添付提出をお願い致します。
平成28年6月16日(木)
ゴミ回収テント
排水タンク
ゴミ置き場(バッカン)
排水タンク
★ご注意
■出汁等の廃棄物は会場内の排水タンクに捨てて下さい。
■廃棄物をゴミ置き場以外の場所に放置することを固く禁じます。
■残飯類や油等を会場周辺の排水設備等へ廃棄することは固く禁じます。
■油等の 18 ㍑缶については、処分できませんのでお持ち帰りください。
上記内容を守れない場合は、出店社へその処分費用を請求いたします。
給水設備
水洗い場
Fly UP