Comments
Description
Transcript
日本国憲法
日本国憲法 吉田 茂①内閣(日本自由党) ※日本自由党,日本進歩党の連立 に ほ ん こ く け ん ぽ う ① 1946(昭 21)日本国憲法公布 大日本帝国憲法を改正する形式 ▪背景―1945GHQ=△幣原内閣に憲法改正を示唆~憲法問題調査委員会(松本烝治) 組織 ⇒政府「憲法改正要綱」発表 結果―GHQ 認めず。●天皇統治権を認める保守的なものだった ▪経過―GHQ=憲法研究会「憲法草案要綱」を参考→マッカーサー草案を幣原内閣 に提出。(鈴木安蔵・高野岩三郎) ▪結果吉田茂①内閣 1946 →1947 5・3 11・3 公布(衆議院・貴族院で修正可決) 施行 ▪内容―基本精神~三原則〈主権在民・平和主義・基本的人権の尊重〉 に ② ほ ん ろ う ど う く み あ い そ う ど う め い 1946(昭 21)日本労働組合総同盟, ぜ ん に ほ ん さ ん ぎ ょ う べ つ そ う ど う く み あ い か い ぎ 全日本産業別労働組合会議 結成 ▪背景―1946 労働組合法 公布→本格的な労働組合の結成。 ▪内容―:日本労働組合総同盟(総同盟)=右派,社会党系 :全日本産業別労働組合会議(産別会議)=左派,共産党系 1 ③ 1947(昭 22)ニ・一ゼネスト 中止指令 ▪背景―インフレ,食糧難による生活の圧迫⇒労働運動は急速に発展。 ▪経過―△全官公庁共同闘争委員会(共闘,伊井弥四郎議長) →600 万人に及ぶゼネスト計画。 ▪結果―GHQ の中止命令。 →ストは未発に終わる。 片山 哲内閣(日本社会党) ※日本社会党・民主党・国民協同党の連立 ▶初の社会主義政党内閣/初の日本国憲法施行後の内閣 ① 1947(昭 22)警察法 :中道政治の推進 公布 ▪内容―△国家地方警察と△自治体警察(人口 5000 人以上の市町村)の併置。 ▪経過―△1954 新警察法により廃止。→再び統合=△都道府県警察へ。 ② 1947(昭 22)臨時石炭鉱業管理法 公布 ③ 1947(昭 22)民法 り ん じ せ き た ん こ う ぎ ょ う か ん り ほ う 改正 ▪内容―戸主制度廃止,夫婦間の地位平等、男女同権、財産の均分相続 個人を尊重 する内容へ 1947 地方自治法 2 3 ④ 1947(昭 22)国家公務員法 ⑤ 1947(昭 22)内務省 廃止 ⑥ 1947(昭 22)労働省 設置 公布 4 (1) (2) 日本国憲法が施行された年月日として適当なものを選べ。 (a) 1945 年 9 月 2 日 (b) 1946 年 5 月 3 日 (c) 1947 年 5 月 3 日 (d) 1947 年 11 月 3 日 片山哲内閣は 3 党連立内閣であったが、その 3 党を構成した政党の組合せとして適当 なものを選べ。 (3) (4) (a) 日本社会党・民主党・国民協同党 (b) 日本自由党・日本社会党・民主自由党 (c) 国民協同党・日本進歩党・民主党 (d) 日本進歩党・国民協同党・民主党 日本国憲法に関して述べた文章の中で、正しいものを選べ。 (a) 憲法改正に着手しはじめた内閣は第一次吉田茂内閣であった。 (b) 日本国憲法は 1947 年 11 月 3 日に制定され、即日施行された。 (c) 松本案は統治権を天皇に認めていたため、GHQ はこれを認めなかった。 (d) 日本国憲法施行に伴い、民法も改正されたが戸主制度は維持された。 以下の空欄に入る適語を選べ。 初の社会主義政党内閣であった片山哲内閣(日本社会党) は民主党・( ) の連立内 閣であった。 (a) (5) 5 日本進歩党 (b) 自由民主党 (c) 国民協同党 (d) 民主自由党 正誤の組み合わせとして正しいものを選べ。 X 幣原喜重郎内閣は憲法問題調査委員会を設置して新憲法制定に着手しはじめた。 Y 日本国憲法は吉田茂内閣時、1946 年 11 日 3 日に制定された。 (a) X-正 Y-誤 (b) X-正 Y-正 (c) X-誤 Y-正 (d) X-誤 Y-誤 (6) X 正誤の組み合わせとして正しいものを選べ。 1947 年の総選挙で日本社会党が第 1 党となると片山哲は民主党・国民協同党との 3 党連立内閣を組閣した。 Y (7) 片山哲内閣は昭和電工事件により退陣に追い込まれた。 (a) X-正 Y-誤 (b) X-正 Y-正 (c) X-誤 Y-正 (d) X-誤 Y-誤 この内閣は 1947(昭和 22) 年 4 月に実施された、日本国憲法公布後最初の選挙で、 第一党となった政党が他党と連立して樹立された。 下線部について、この政党名として正しいものを選べ (a) (8) 日本社会党 (b) 日本自由党 (c) 日本協同党 (d) 日本進歩党 1947 年 4 月に行なわれた総選挙の結果、日本社会党が第一党となり、日本社会党か ら首班を出す連立内閣が発足した。 下線部について、この連立内閣に関する次の説明のなかで,正しいものを選べ。 (9) (a) 連立に参加したのは、日本社会党・民主党・自由党であった。 (b) 連立に参加したのは、日本社会党・自由党・国民協同党であった。 (c) 首相は、芦田均であった。 (d) 首相は、片山哲であった。 第一次吉田内閣に関する説明の中で,正しいものを選べ。 (a) この内閣のもとで金融緊急措置令が公布された。 (b) この内閣のもとで日本国憲法が公布された。 (c) この内閣は昭和電工事件で総辞職した。 (d) この内閣のもとで経済安定九原則が公表された。 6 (10) 憲法問題調査委員会が 1946 年 2 月、GHQ に提出した「憲法改正要綱」は、天皇を どのように位置づけていたか,正しいものを選べ。 (11) (a) 天皇制を完全に廃し、大統領制とする。 (b) 天皇を国民の選挙によって決める。 (c) 天皇制は存続するが、統治権をもたない。 (d) 天皇制を存続し、天皇は引き続き統治権をもつ。 以下の空欄に入る適語を選べ。 ) 日本政府は憲法改正に着手した。しかし,( を委員長とする憲法問題調査委 員会が作成した改正試案は、GHQ の意向に反する保守的なものだった。 (a) (12) 7 松本烝治 (b) 幣原喜重郎 (c) 有沢広巳 (d) 憲法改正に着手した内閣はどれか,正しいものを選べ。 (a) 鈴木貫太郎内閣 (b) 東久邇宮稔彦内閣 (c) 幣原喜重郎内閣 (d) 第一次吉田茂内閣 鈴木安蔵 8