...

裏 - あおぞら財団

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

裏 - あおぞら財団
所蔵資料紹介
「西淀川区への府立高校建設
出来島の府有地(1万7千坪)が
最有力地に」
(府立高校建設推進西淀川連絡会準
備会のチラシ)
さんたちは署名
を集めるために
区内の駅頭に
立ち、知事交渉
にも参加するな
ど積極的に活動
この資料は1976年ごろのチラシだと思
われます。
「府立高校建設推進西淀川連
絡会準備会」名で「9月府会までに1万世
帯署名で1日も早い建設を促進させまし
ょう!!」
と呼びかけています。
このチラシで
は「これまでの運動の経過」
として大阪府
と市に交渉を積み重ねた経過や、西淀川
区の中学校卒業生が「こんご5年間に3万
人も」になると指摘し、高校の絶対数が
不足していることを指摘しています。公害
患者と家族の会もこの「西淀川区に府立
高校建設を」の運動を担って来たことを
会長の森脇君雄さんに聞きました。患者
を進めてきたそ
うで す。この 運
動 が 実り1 9 7 8
年4月に西淀川
高校は開校さ
れました。西淀川公害訴訟の第1次提訴
も1978年4月ですから、
このような西淀
象になりそうな状況にあります。2013年7
川におけるさまざまな運動の高揚の中
月19日にNHK総合テレビは「かんさい熱
で裁判は提訴されたことになります。
視線」の番組の中で、
この西淀川高校の
2011年に制定された大阪府立学校基
教職員あげて生徒に寄り添う指導の努
本条例では「3年続いて定員割れになる
力が放送されました。区民の要求でつく
と統廃合の対象になる」
と定められてい
られた西淀川高校の今後が注目される
ます。西淀川高校は残念ながら、この対
ところです。
(天野)
を始められた谷田輝子さんのドキュメントを中
番組のディレクターである深井さんが西淀川・公害と環境資料館に来られた
のは4月だったでしょうか。「四日市公害の映像はありませんか」との要望に、
保存資料を片っ端から探しました。西淀川の公害患者が8ミリビデオで、四日市
公害死亡者合同追悼会(1975/8/17)を撮影していたはずと、映像を確認したと
ころ、なんと谷田さんが弔辞を読んでいる映像が出てきたのです。
【加入者名】あおぞら財団
※通信欄に「ハモン基金への
寄付」とご記入ください。
一 口 の金 額 はお選 びくだ
さい。
尚子ちゃんをぜん息で喪っています。
ボランティア隊
「エコミュウ★」募集
あ なたも「エコミュウ★ 」に
入 っちゃお! 資 料 整 理 や
展 示 、イベントの手 伝 いな
ど、活 躍 の場 がいっぱいで
す。
交通費●実費支給(上限
2000円)
どうぞお気軽にお問い合
わせください
。
心に構成された番組です。谷田さんは、娘の
資料を整理していた時は、谷田さんの存在を知らなかったのですが、きちん
と整理していたからこそ、40年たって、まためぐり合うことができたのだと感動し
ました。資料を整理していた良かったなと思う瞬間です。エコミューズに番組の
映像があるので、ぜひお声掛けください。(林)
編集後記 資料館スタッフに新しい仲間が加わりました
(1面)。そして、資料館だよりの編集が鎗山さ
んから水田さんにバトンタッチ。新しい資料
館だよりはいかがでしょうか?
資料館だよりを手にした人が、西淀川に来て
くれればいいなぁと想像しながら作成してい
ます。希望や感想があれば、ぜひお寄せく
ださいね。励みになります。(H)
資料館だより No.45
2013年8月号(季刊1日、年4回発行)
発行所 あおぞら財団付属
西淀川・公害と環境資料館
(エコミューズ)
連絡先 大阪市西淀川区千舟1-1-1
あおぞらビル5F (〒555-0013)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
Email: [email protected]
http://www.aozora.or.jp/ecomuse/
*お知らせ*
60分番組で、昨年から四日市で語り部活動
エコミューズ活動資金
が越えた40年の先に~」が放送されました。
【
ハモン基金】
26日に三重テレビにて「ツナガル~それぞれ
寄付協力のお願い
エコミュー ズを 支 え てく だ
さい。あなたの寄付金は青
空へとつながります。
●寄付の方法
郵 便 局 からお振 込 いただ
けます。また、直接エコミュ
ー ズにお越 しいただいても
結構です。
【一口】十万円/一万円/
千円
【口座番号】 すこし前の放送になりますが、2013年5月
00960|9|
|124893
三重テレビ「ツナガル」
四日市公害の番組にエコミューズの資料が活用されました
エコミューズは
青空を未来へ手渡す記録のひろば
西淀川の公害・環境、地域に関する記録資
料や環境学習の教材・ビデオなどが豊富で
す。ぜひご利用ください
開館●月曜日、金曜日(祝日は休み)
10:00AM~5:00PM [要予約]
利用●図書の貸し出し期限は2週間
書庫資料や裁判記録は閲覧のみ
Fly UP