...

全ページ一括ダウンロード

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

全ページ一括ダウンロード
2016
4件(48件)
0人( 0人)
●負傷者数 4人(62人)
●物損事故 21件(206件)
●飲酒運転 0人( 1人)
8 20
月
日
267
目指せ優勝!カブトムシ相撲大会
牛乳パックで
ブーメランづくり
意外と難しい!
ポンポンカーリング記録会
◎トピックス
インターハイで大活躍!… ……………………………………………………………P 4
平成28年度 第12回庄内町児童生徒工作・創意工夫展…………………………………P 5
たばこを吸わなくても、肺がん検診を受けましょう。……………………………………P 8
9/14
今田 幸雄
※都合により、相談員が変わる場合があります。
どんな相談にも応じておりますので気軽にご相談ください。また、電話による
相談も受け付けていますのでご利用ください。
9月の納税
9月
■問合せ/税務町民課納税係 ☎42−0136、42-0137
ナイトサービスのお知らせ
9月は、27日㈫午後5時15分~7時
町では、毎月27日(休日の場合は次の開庁日)に
夜間窓口で税金やガス・水道料金等を納付いただけ
るように、会計室でナイトサービスを実施していま
す。夜間の納付にぜひご利用ください。
■問合せ/会計室 ☎42-0193
≪ナイトサービス以外でも荘内銀行の次の店舗で夜間納付できます≫
店舗名
平日
土曜
日曜
祝日
Q'sShopイオン酒田南店
10:00~19:00
9:00~19:00 10:00~19:00
酒田北支店
9:00~18:00
10:00~17:00
酒田営業部・若竹町支店 9:00~15:00 10:00~16:00
定休日
9:00~18:00
10:00~17:00
鶴岡西支店
Q'sShopイオン三川店
9:00~19:00
妻
行政区
亡くなった人
月日
年齢
渡部 敏喜(余目新田)♥ 佐藤みゆき(三川町)
上 幅
佐藤 キン
7.15
91歳
阿部 光(沢新田)♥ 森屋 葉月(廿六木)
興 野
佐々木はるみ
7.16
84歳
★おくやみ申しあげます
今 岡
佐々木昭朗
7.18
78歳
貢地目
長南 繁雄
7.18
85歳
本 町
八木 捷夫
7.19
78歳
下堀野
渡部きゑ子
7.21
74歳
千河原
渡 智世子
7.23
79歳
川 端
八木はつせ
7.27
88歳
栄 町
中村とよ子
7.27
83歳
今 岡
小野寺忠子
7.27
94歳
工藤沢
秋葉 忠雄
7.28
72歳
駅前・立川
今井 清一
7.29
89歳
沢新田
阿部 和子
7.29
85歳
生 三
藤 信
7.30
91歳
行政区
亡くなった人
月日
年齢
月日
( 美 保
嘉 洋
緑町・余目
石黒 正紀
6.30
70歳
6.27
古 関
伊藤 富
7. 1
84歳
( 真実子
7. 4
表 町
佐藤よし子
7. 2
87歳
( 淳
7.12
榎 木
小関アサエ
7. 4
92歳
( 淳
克 広
7.12
上朝丸
佐藤とし子
7. 5
75歳
( 由 貴
7.18
榎 木
渡部 しめ
7. 6
93歳
( 裕 子
7.18
提興屋
阿部 忠
7. 8
74歳
(
政 則
由 紀
7.19
大中島
松浦 小金
7. 9
91歳
(
裕 太
奈 採
7.25
近江新田
池田 孝一
7. 9
79歳
返 吉
工藤與一郎
7. 9
93歳
表 町
佐藤 桃代
7.10
87歳
齋藤 英俊(茶屋町)♥ 髙橋 奈々(酒田市) 上 幅
齋藤 知子
7.11
54歳
原田 純一(廿六木)♥ 伊 美保(西 野) 西小野方
阿部 三藏
7.12
88歳
寒河江拓盛(山形市)♥ 櫻井 佳恵(下堀野) 貢地目
北楯 學
7.13
88歳
子の氏名
父母名
荒 鍋
太田 瑞輝
前田野目
佐藤 朱莉
余目新田
佐藤 光海
余目新田
佐藤 琴音
中 島
門脇 未澪
払 田
酒井 愛未
みずき
じゅり
こうみ
ことね
み
お
な
み
かいち
三ケ沢
我孫子夏壱
あやね
東一番町
佐藤 絢音
★結婚おめでとう
夫
宏 之
克 広
裕
拓 弥
妻
加藤 則代
◎時間/13:30~16:00(毎月第2水曜日)
◎場所/立川老人福祉センター
夫
行政区
☎56−3373
※納期限日および口座振替日は9月30日㈮です。前日までに残高の確認と入金をお
願いします。
・急病や軽いけがのときにおいでください。
・小児科医による診療は日中のみです。
・保険証を忘れずにお持ち下さい。
●診察受付時間/
午前8時30分~11時30分
午後1時~4時30分
※夜間診療は廃止されました。
●場所/酒田市船場町二丁目1-31
市民健康センター別館
●問合せ/☎21-5225
(診療日のみ)
※平日は酒田市健康課健康係☎24-5733
(午前8時30分~午後5時15分)
へ
7月届出分[敬称略]
石塚 俊
【納 税】 国民健康保険税3期
9月4日㈰、11日㈰、18日㈰、
19日㈷、22日㈷、25日㈰
※この広報は再生紙を使用しております。
Topics
立川心配ごと相談所
9月21日(水)~9月30日(金)まで 「秋の安全県民運動」です。
★誕生おめでとう
佐藤 昭一
◎時間/13:30~16:00(毎月第1火曜日)
◎場所/余目老人福祉センター
歩行中のスマホ操作はとても危険です!また、
運転中のスマホ操作は道路交通法違反です!
「ながらスマホ」で大事故が起きています。
被害者にも加害者にもならないよう、「なが
らスマホ」は絶対にやめましょう。
酒田市休日診療所 診療日
☎43−3066
※このコーナーは届けの際、承諾を頂いた上で掲載しています。
まちの人口と世帯数
平成28年7月末日現在
◆世帯…
7,049世帯(±0)
◆人口 男…………… 10,521人 (- 2)
★平日の午後10時以降及び休日の午後6時以降翌朝8時30分までの職員・管理人不在の時間帯は次へご連絡ください。 女…………… 11,533人 (-19)
○戸 籍 の 届 出 ⇒【時間外戸籍届出受付専用】090−6782−6760または090−5593−4460 計…………… 22,054人 (-21)
結城 瞬(新庄市)♥ 佐藤 佳子(東一番町) 中堀野
伊藤八重子
7.14
○火葬場の予約 ⇒【委託業者】㈲庄内ファイナルサービス ☎42-0271
91歳
※()内は前月比 ◎庄 内 町 の 情 報
むにゅむにゅ
スライムづくり
庄内町ホームページ◎http://www.town.shonai.lg.jp/
【発行】庄内町情報発信課 〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1 TEL◎0234-42-0157 FAX◎0234-42-0893 E-Mail◎[email protected]
夏休みの楽しい思い出いっぱいできたよ!
わくわくエコ工作教室
9/6
ワンポイント交通安全
8月20日号 No.267
ながーい流しそうめん
余目心配ごと相談所
●死 者 数
No.
すごーい!
水車が水流を登っていくよ!
月
【H28年累計】
●発生件数
庄内町社会福祉協議会心配ごと相談所開設日
7
庄内町交通事故発生状況
作品をつくり
あげました。
原画展は8
月 日まで開
催されていま
す。
2.0
この企画は、NPO法人家根合生態
系保全センター(佐藤昭一会長・家根
合)が、安心安全なメダカ米のPRと
子どもたちから生き物を通じて命の大
切さを学んでもらおうと平成 年から
開催し、今年で 回目。毎年、ふれあ
いホーム家根合に通う子どもたちが参
加していますが、今年は初の試みとし
て、余目第一公民館事業の「親子DE
楽笑くらぶ」に所属する余目第一幼稚
園年長組と余目第一小学校1から3年
生 の 親 子 組 も 参 加。「 メ ダ カ 捕 獲 大
作戦」と称し、田んぼの水抜きで用水
路に出てきたメダカを網ですくって捕
獲しました。網の中には、メダカだけ
でなく、ドジョウやザリガニもいて、
子どもたちは大はしゃぎでした。
この日メダカを捕獲した田んぼは、
余目第一小学校の4年生が4月に田植
えしたもの。捕獲されたメダカは、子
ども達が飼育用に持ち帰ったり、保全
池に戻されたりしました。
◀メダカ
いるかな?
12
役場西庁舎駐車場において、平成 年度消防操法大
会が行われました。今年度は、小型ポンプの部 班と
ポンプ自動車の部 班が出場。動作の正確さとスピー
ドを競い合い、貢地目班(小型ポンプの部)と家根合
班(ポンプ自動車の部)が優勝しました。
第5回戸沢村・庄内町地域
連携フォーラムが響ホールで
開催されました。このフォー
ラムは、地域高規格道路「新
庄酒田道路」の全区間の整備
促進を図ることを目的に、戸
沢村・庄内町地域連携フォー
ラム実行委員会が主催。両町
村の住民のほか道路整備関係
者や来賓の県議会議員など約
400名が参加しました。国
土交通省東北地方整備局酒田
河川国道事務所長の藤原裕氏
より講演が、余目ホテルの河
村奈美氏、一般社団法人IS
HINOMAKI 代表理事
の松村豪太氏よりそれぞれ意
見発表がありました。参加者
は、それぞれの興味深い講演
や意見発表を真剣に聞きなが
ら、整備促進への理解を深め
ていました。
家根合でメダカ捕獲大作戦!
7/22
町内の5・6年生児
童による庄内町小体連
水泳競技会が、各小学
校のプールで開催され
ました。
今年度は、 種目で
町新記録が樹立。大変
レベルの高い大会にな
りました。
余目第三小学校では、
泳ぎが得意な子も苦手
な子も、5・6年生児
童全員が、それぞれの
種目で新記録や自己ベ
ストを目指して競い合
っていました。
また、プールサイド
からは友人たちを応援
する児童や応援に駆け
付けた家族の声が会場
に響き渡っていました。
▶お気に入りの
1枚に!
【貢地目班 出場団員】
指揮者 後藤正美さん
1番員 原田直幸さん
2番員 森保如さん
3番員 佐藤実さん
補助員 田澤誠さん
山形県消防学校(三川町)で開催された消防操法庄
内支部大会において、ポンプ自動車の部では、家根合
班が他出場班を圧倒的に引き離して優勝、小型ポンプ
の部では、貢地目班が5位入賞を果たしました。猛暑
の中での大会でしたが、両班ともに気合いの入った操
法を披露し、素晴らしい成績を収めました。
【家根合班 出場団員】
指揮者 武田幸二さん
1番員 武田和雅さん
2番員 金内誠さん
3番員 伊田慎太郎さん
4番員 阿部貴仁さん 補助員 神山将道さん
教育の可能性は無限大!教育講演会
10
月 日から、内藤秀因水彩画
記念館でつちだよしはる絵本原画
2」 が 開
展「みんなの図書館 Part
催されています。
回目を記念して庄内町の子ど
もたちがたくさん関わる原画展に
しようと、つちだ先生と余目第一、
第四小学校の児童が交流を通して
創作した作品や余目中学校美術部
の 生 徒 に よ る「 ジ ュ ニ ア 学 芸 員 」
が制作したパネルの展示も行って
います。
月 日と8月 日には、つち
だ先生が来館し、子どもたちとの
ワークショップやサイン会など、
様々なイベントが行われました。
7月 日のワークショップでは、
お皿やグラスに好きな絵を描き、
そこにつちだ先生が子どもたちの
リクエストで、自身のキャラクタ
ーのほか、カブトムシやウサギな
どを描き込み、世界で1枚だけの
14
町内8郵便局(簡易
郵便局を除く)との包
括連携協定が締結され
ました。これは、日常
の防災活動および災害
発生時の対応に関する
ことなど6項目につい
て、町と町内8郵便局
が有事の際にすみやか
に対応するとともに、
日常においても道路損
壊や不法投棄情報提供
等、地域の安全・安心
な暮らしのために連携
していくことを定めた
ものです。締結式では、
原田眞樹町長と尾形修
市余目郵便局長が協定
書に署名・調印し、町
の安全・安心につなが
る協力体制が確立しま
した。
町教育研修所が主催する教育
講演会が響ホールを会場に開催
されました。
今年度は、仙台市教育局学び
の連携推進室長の佐藤淳一氏を
招 き、
「 東 日 本 大 震 災 子 ど も
たちを支え続けて…」と題して
講演が行われました。佐藤氏は、
東日本大震災が発生した時、石
巻市立雄勝中学校長でしたが、
校舎が津波にのみこまれ、甚大
な被害を受けました。子ども達
に「自信と誇りを取り戻させた
い」、
「思い出と希望を子どもた
ちに…」との強い思いで奮闘さ
れた取り組みについて講演され
ました。
約180人の参加者は、佐藤
氏の教育者としての強い思いを
聞き、教育の可能性を感じとっ
ているようでした。
7/22 庄内町内郵便局と包括連携協定が締結されました
▶佐藤氏
2
2016.8.20 ◎
◎ 2016.8.20
3
25
▲貢地目班
7
13
▼メダカ
とれたよ!
28
17
7/29
7/24
7/22
住民が主体的に参加する道づくり
第5回戸沢村・庄内町地域連携フォーラム
28
3
▲家根合班
23
23
23
消防操法
庄内町大会
おめでとうございます
消防操法庄内支部大会
8/7
つちだよしはる絵本原画展
「みんなの図書館Part 2」開催中!
7/23-8/28
10
7
自己ベストに挑戦!小体連水泳競技会
7/20
話題
の
庄内町
荷造りひもで作る「かごバッグ」
平成28年度自殺予防週間
「全国一斉こころの健康相談統一ダイヤル」
●実施期間/9月10日㈯~16日㈮
午前9時~午後5時
期間中は土日も相談を受付しています
【こころの健康相談統一ダイヤル】
お こ な お う
まもろうよ
こ
こ
ろ
0570-064-556
※PHS電話、IP電話、プリペイド式携帯電話、列
車公衆電話、海外からは接続できません。
※「心の健康ダイヤル」(023-631-7060)でも相
談を受け付けています。
※自殺予防週間以外は、月曜日から金曜日までの
午前9時から正午まで及び午後1時から5時ま
で相談を受付しております(祝祭日・年末年始
を除く)
●日時/①9月18日㈰ ②9月25日㈰ ③10月2日㈰
午前9時15分~正午(午前9時より受付)
●場所/狩川公民館 2階「グループの部屋」
●内容/荷造りひもで作る「かごバッグ」
※申込み時にご希望の色をお伺いします。(黒・こ
げ茶・茶・ベージュ・水色のいずれか)色見本が
必要な方は、狩川公民館にご用意してあります。
(リボンの色、有無は当日お選びいただけます)
●講師/青木智佳子氏(囲町)
●対象/成人男女
●申込締切/9月2日㈮
●定員/20名
※定員になり次第締切
●持ち物/木工用ボンド(小)・ハサミ・洗濯バサミ
(15ケ以上)・手拭きタオル
●材料費/1,500円 ※当日徴収いたします。
■問・申込み/狩川公民館 ☎56-3308
平成28年度鶴岡市中央公民館女性センター かがやき女性塾
10
15
9
清川獅子神楽実行部会に
助成金贈呈!
25
3
3
5
7/31
わくわくエコ工作教室
風車村を会場にわくわくエコ工作教室が開催
されました。会場には長さ mにもなる「なが
ーい流しそうめん」を設置し、参加者全員で食
べてからエコ工作教室がスタート。アルミ缶や
ペットボトルで作るアイスクリーム作りやカブ
トムシ相撲大会など多彩なブースが設けられ、
参加した子どもたち
にとって夏休みの楽
しい思い出になりま
した。
酒田市から参加し
た長南希優さんは、
「色々なことができ
て楽しかった」と笑
顔で話してくれまし
た。
アイディアあふれる作品が展示してあります。
どうぞご覧ください。
●期間/9月2日㈮~4日㈰
●時間/2日:午前9時~午後7時
3日・4日:午前9時~午後5時
●場所/余目第四公民館
■問合せ/教育課学校教育係 ☎56-3317
《狩川公民館趣味の講座のご案内》
7/30 あまるめ夢サポート塾スタート
清 川 獅 子 神 楽 実 行 部 会( 今 井 政 弘 会 長・ 駅 前 (
立 川 )) に、 公 益 財 団 法 人 明 治 安 田 ク オ リ テ ィ オ
ブライフ文化財団より、長年、多岐に渡る活動を
展開していることが高く評価され、助成金が贈呈
されました。
7月 日の贈呈式では、明治安田生命保険相互
会社山形支社長の徳留隆夫氏より、御諸皇子神社
宮司の正木尚文氏に目録
が贈呈されました。
同財団では、地域の伝
統文化の継承、特に後継
者の育成を支援するため、
平成 年度より助成事業
を行っています。
借金問題、相続・財産問題から悪徳商法・契約ト
ラブルなどのご相談について、解決策を見つけるお
手伝いをさせていただきます。
個人情報や秘密は厳守いたしますので、安心して
ご相談ください。
●日時/8月27日㈯ 午前9時30分~正午まで
●場所/響ホール2階研修室
●相談員/行政書士・消費生活アドバイザー
※予約不要。受け付け順です。
※相談にはクレジット申込書・金銭貸借契約書など
の関係書類があればお持ち下さい。
■問合せ/商工観光課商工労働係 ☎42-0138
庄内町 の 話題
「あまるめ夢サポー
ト塾」の開始式が余目
第二公民館で行われま
した。この塾は、中学
年生の希望者を対象
に、学校以外の学びの
場を提供し、学習意欲
と地域とのつながりを
目標として教育委員会
が主催する学習会で、
地域の退職した先生や
大学生を講師に高校受
験合格という目標に向
かって勉強するもので
す。
今年度、余目中学校
区では、夏季集中学習
会 回と土曜塾 回を
予定しています。また、
立川中学校の3年生を
対象にした「たちかわ
夢サポート塾」は 月
日から開始されます。
▶昨年度の特選作品
「ハンカチうらな
いボックス」
「お金に関するトラブル
平成28年度 第12回
庄内町児童生徒工作・創意工夫展 なんでも無料相談会」を開催します
80
▲会場を縦断する流しそうめん
インターハイで大活躍!
7月28日から8月20日に中国地方で開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)におい
て、輝かしい成績を収められました。
美Beauty と 健康Health の 癒やしHealing を体感してみませんか!
めまぐるしい毎日、ストレスと上手に付き合いながら自分なりの“いやし”をみつけ、あなたらしく輝き、心豊か
に生きるヒントに…
●内容/ No
1
2
3
日時
内容
10月13日㈭
アロマストレッチ
午後7時~8時30分
~自分の身体と対話しながら~
10月26日㈬
リラックスプラネタリウム
~『星のせせらぎアクアヒーリング』と生朗読会~
午後7時~8時
11月11日㈮
~心と体を整える~
午後7時~8時30分
季節の薬膳入門(座学)
講師
こころすたじお主宰
齋藤瑞穂氏
中央公民館プラネタリウム
&生朗読
薬剤師・鍼灸師
渡邉瑞恵氏
●定員/25名 ●受講料/1,700円(全3回) ●会場/女性センター、中央公民館プラネタリウム室
●申込期間/9月6日㈫~27日㈫
(土日祝除く)
午前8時30分から午後9時まで ※定員になり次第締切
■問・申込み/鶴岡市中央公民館女性センター ☎0235-24-2340
(電話予約可)
5
◎ 2016.8.20
松田知利さん
庄内総合高校3年(鶴岡市)
陸上競技 砲丸投げ 第4位
円盤投げ 第11位
砲丸投げで県高校記録を更新で
きて良かった。円盤投げでは更
新できなかったので、国体でリ
ベンジしたい。
臼井哲平さん
齋藤真希さん
羽黒高校2年(貢地目)
柔道 ベスト8
鶴岡工業高校1年(南野)
陸上競技 円盤投げ 第2位
インターハイでは悔しさが残る
結果でしたが今回で雰囲気は掴
んだので、来年は納得のいく結
果で優勝します。
自分の投げができず落ち込んだ
が、次の大会ではいい記録を出
したい。来年は地元開催という
こともあるので優勝します。
2016.8.20 ◎
4
依存症家族教室
依存症は「病気」です。ご家族の正しい知識と適切なかかわり方が不可欠です
●対象/依存症(アルコール、ギャンブル、薬物等)の問題を抱えるご家族 40名程度
●会場/山形県精神保健福祉センター (山形市小白川2-3-30、山形県小白川庁舎内)
●日時・内容/
日 時
内 容
・講話「依存症の理解」
9月14日㈬
講師:佐野琢也氏(二本松会上山病院 診療課長)
第1回 午後2時~3時30分
・質疑応答や情報提供(自助グループ等)
〈4階第1研修室〉
*1回目のみ、悩んでいるご本人も参加可能です。
・講話「家族体験談」(アルコール依存症、ギャンブル依存症患者の家族)
9月29日㈭
第2回
午後2時~4時 ・質疑応答や情報提供(自助グループ等)
〈2階研修室〉 ・家族交流会*希望者のみ(情報交換や分かち合い)
・アルコール家族ミーティング「二人三脚の会」の紹介
10月21日㈮
・講話「依存症患者との関わり方」
第3回
午後2時~4時
講師:小関清之氏(斗南会秋野病院 精神保健福祉士)
〈2階研修室〉
・質疑応答や情報提供(自助グループ等)
●参加費用/無料
■問・申込み/山形県精神保健福祉センター ☎023-624-1217 (受付時間:平日 午前9時~午後5時)
マザーズおしごと相談会in庄内の開催について
山形県では、これから働こうとする女性一人ひとりのニーズに応じた就職のワンストップ支援窓口「マザ
ーズジョブサポート山形」の相談員が県内各地に出張し、セミナーの開催や仕事と家庭の両立に関するお悩
みなどに対応する「マザーズおしごと相談会」
を開催します。お子様と一緒に、
お気軽にご参加ください。
●開催日・会場/ 9月7日㈬ ハローワーク酒田(酒田市上安町1-6-6)
9月28日㈬ ハローワーク鶴岡(鶴岡市道形町1-13)
●内容/午前10時30分~11時30分……セミナー
「就職活動の基本とポイントを知ろう!」
※定員各5名
午前11時30分~正午…………セミナー参加者向け個別相談
いずれか1つのみ
午後1時~3時………………個別相談会
の参加も可能です
●対象/就職を考えている子育て中の女性
・仕事と子育ての両立に不安がある方 ・離職からのブランクが長く、
心配な方
・そろそろ働きたいと考えているが、
何から始めればよいかわからない方 など
■問合せ/マザーズジョブサポート山形 ☎023-665-5915 ※セミナーの参加には事前予約が必要です。
あか大豆となかよし2回目
~収穫~
赤ちゃんと一緒に“ベビービクス”
0歳児対象の
「すくすく広場」
。9月はベビービク
スを企画しました。
6月に植えた“あか大豆”
の収穫を行います。今回
赤ちゃんに優しくふれながらスキンシップ。目と
もバスに乗って畑に出かけ、その後余目第四公民館
目を合わせ、心通い合う穏やかなひと時を体験して
に移動して収穫した
“あか大豆”
を食べてみましょう。
みませんか。
●日時/9月26日㈪ 午前9時50分~正午(小雨決行)
●日時/9月7日㈬
午前9時50分 余目子育て支援センター集合
午前9時30分~ 計測・ワンポイントアドバイス
午前10時5分 余目第四公民館出発
午前10時~(1時間程度)
ベビービクス
●場所/沢新田の畑&余目第四公民館
●場所/余目第二公民館 ホール
●持ち物/手袋・長靴(ナイロン袋に入れて)
・帽子・
●講師/佐藤しおり氏(鶴岡市)
タオル・カッパ
●対象/3カ月位~12カ月のお子さんとお家の方
●定員/12組(前回参加した方優先)
●参加費/無料
●申込期限/9月12日㈪
●持ち物/バスタオル
(下に敷きます)
・水分補給用
■問・申込み/余目子育て支援センター ☎42-2268
の飲み物(ミルク、麦茶など)
●申込期限/9月2日㈮
■問合せ/余目子育て支援センター ☎42-2268
7
◎ 2016.8.20
一店逸品カタログ2016 スタンプラリー・ビンゴ継続中!
一店逸品カタログ2016を持って逸品参加店に行こう‼︎冊子巻末のスタンプラリーでお買物券をもらおう!
★一店逸品カタログ2016は逸品参加店に備え付けてあります。
●スタンプ期間/9月30日㈮まで
●内容/逸品参加店でお買いものをすると、スタンプを押してもらえます。5店制覇
ごとにお買物券1,000円を進呈します。
●交換場所/逸品参加店各店(一店逸品カタログ2016に記載のお店(逸品のぼりのあ
るお店))
●注意/①逸品参加店であれば、何を買ってもスタンプ1つ押印します。
②お買物券は逸品参加店でのみ使用できます。
③同じお店のスタンプは1つだけ有効となります。
●お買物券使用期限/11月30日㈬
▲一店逸品カタログ
■問合せ/庄内町商工会 ☎42-2556
2016
余目保育園 園開放のお知らせ♪
●場所/社会福祉法人和心 余目保育園
●日時/8月22日㈪~26日㈮
9月5日㈪~9日㈮
午前9時30分~11時
●対象/0歳~4歳までの未就園児
(親子での参加です)
●予約/不要 ●参加費/無料
☆子育ての悩みなども気軽
に相談してください。
お待ちしています。
■問合せ/余目保育園 ☎43-2308
もう一度保育のお仕事へ
保育士再就職支援研修会
●日時/9月28日㈬ 午後0時30分~
●場所/酒田市総合文化センター
●内容/研修(現在の保育の特徴、事例発表)、
各種就職相談、保育の職場実習(後日)
●対象者/現在離職している保育士資格所有者等
●参加料/無料
●申込期限/9月21日㈬まで
(実習も希望の場合は9月14日㈬まで)
■問合せ/山形県社会福祉協議会福祉人材センター
☎023-633-7739
地域包括ケアシステム
けんこうマージャン倶楽部「入門講座」開催中です!
『お金を賭けない』
『タバコを吸わない』
『お酒を飲まない』健康マージャン
を5月25日からボランティア運営スタッフ7名の協力で、入門講座参加者と
毎回楽しく開催しています。指先や脳を使うマージャンは、認知症予防、健
康づくりに非常に効果があります。
マージャンに興味のある方、通いの場で交流したい方、随時参加者を募集
しておりますので一緒に楽しんでみませんか。
(次回:9月7日㈬、会場:余目老人福祉センター、開催日の1週間前までお申
し込みください。)
家族介護者交流会開催しました!
今年度第1回目の「家族介護者交流会」を7月19日に開催しました。この会は、
日頃、在宅でご家族を介護されているみなさんから、日々の疲れを癒していた
だくことと、介護者同士の交流を目的に、毎年開催しています。今回は、鶴岡
市の飯野隆先生より「楽しみを見つけること、何事も前向きに考えること、笑
うことが大切」ということを実践を交えながらお話していただきました。
第2回の家族介護者交流会は11月11日㈮に開催予定です。
(参加対象となる
方は要介護3以上または認知症Ⅲ a 以上の方を在宅で介護している方になり
ます。)
■問合せ/保健福祉課地域支援係 ☎43-0490
2016.8.20 ◎
6
すこやか情報
健康に関する相談、健診などのお問い合せは、保健福祉課 健康 推進係(余目保健センター内)☎42−0147、健康福祉係(立川庁舎内)☎56−3392まで!
すてっぷ
遊びのひろば
B型肝炎ワクチンが
定期予防接種になります
発達が気になるお子さんを対象に、親子でゆ
ったり遊ぶ会を開催します。みんなで楽しい時
間を過ごしませんか?お気軽にご参加ください。
●日時/9月18日㈰ 午前10時~11時30分
●場所/県立鳥海学園(遊佐町藤崎)
●活動内容/食欲の秋を楽しもう!
~お団子作り~
●対象/発達が気になる幼児から小学生までの
お子さんと保護者
●費用/無料
●申込期限/9月14日㈬
■問・申込み/鳥海学園
☎75-3334 FAX75-3872
これまで任意の予防接種となっていた『B型肝
炎ワクチン』の予防接種が10月1日から定期予防
接種として受けることができます。対象者には個
別に通知しますので、接種歴をご確認の上、早め
に接種してください。
●開始時期/10月1日㈯
●対象者/平成28年4月1日以降に生まれた方
●接種回数/3回
※これまでにB型肝炎ワクチンの接種を受けたこ
とがある場合は、既に接種した回数分を上記の
回数から引いて、接種します。
元気でご長寿
医療スタッフからのアドバイス
~下 肢静 脈瘤 につ いて ~
下肢静脈瘤とは、足の血管(静脈)が皮膚
日常生活に支障をきたす場合もあります。
の表面に浮き出てボコボコとコブの様な状
女性や立ち仕事の多い方、また加齢によっ
態をいいます。原因は静脈血管内の弁が壊
ても静脈瘤は起こりやすくなります。予防
れることにより発生します。症状は、足が
法としては、長時間の立ち仕事の合間に軽
だるい・むくむ・痛む・ほてる・しびれる・こ
い運動、締め付けの強い下着はできるだけ
むら返りなどが多く、特に午後から夕方に
避ける、足の筋力を高める体操などがあり
かけて強くなることが特徴です。さらに進
むと、かゆみ・湿疹・色素沈着・皮膚潰瘍など
庄内余目病院
ます。
“足は第2の心臓”皆さん、大切な足
心臓血管外科部長
の血管を良く見て下さいね。
圓本 剛司
すがわら おうが
うめき たける
とおた まなと
こばやし しゅうま
すがわら ゆいか
(東興野)
(表 町)
(千河原)
(御殿町)
(上朝丸)
ちゃん
ちゃん
ちゃん
うじかわ せいあ
ささき かいせい
いけだ りこ
ごとう てつひろ
(払田)
(余目新田)
(上荒宿)
(上朝丸)
ちゃん
9
◎ 2016.8.20
ちゃん
ちゃん
ちゃん
脳梗塞を予防しましょう
~脳の血管に起こる障害を総称して
「脳卒中」
と言います~
◆夏に多い脳梗塞の発症
夏は大量の汗により脱水状態になりやすく、血
液中の水分が不足して、血液が粘度を増し、血の
かたまり(血栓)ができたり、体内の循環血液量
が減少し、血管が詰まったりして「脳梗塞」の発
症が多くなります。
夏場の適度な水分摂取は、脱水を防ぎ、脳梗塞
だけでなく熱中症の予防にもなります。
血圧の変動の起きやすい冬は、「脳出血・くも
膜下出血」の発症が多くなります。
◆脳梗塞の治療は4時間半以内
脳梗塞で血流が途絶えた脳細胞に、発症後4時
間半以内に血流を再開させると、後遺症を軽くす
ることができます。
脳梗塞を発症した方は、数分~30分位でおさま
る前触れ発作を経験しています。早く検査して、
早く治療を開始することが大事です。
◆脳卒中予防十か条
(社団法人 日本脳卒中協会)
1 手始めに 高血圧から 治しましょう
2 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
3 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4 予防には タバコを止める 意志を持て
5 アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
6 高すぎる コレステロールも 見逃すな
7 お食事の 塩分・脂肪 控えめに
8 体力に 合った運動 続けよう
9 万病の 引き金になる 太りすぎ
10 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ
生活習慣の見直しが、脳卒中予防と生活習慣病
の予防につながります。
たばこを吸わなくても、肺がん検診を受けましょう。
3歳児健診で虫歯が1本も
なかった子供たちです。
ちゃん
健康ワンポイント
ちゃん
肺がん検診を毎年受けていますか?
肺がんは、死亡数が男女合わせて一番多いがんです。初
期には自覚症状がほとんどないのが、肺がんの怖さです。 (庄内南部定住自立圏形成協定がん検診受診向上対策事業)
『たばこの煙はもういや!きれいな
肺がん特有の症状はなく、咳・血痰・胸痛と風邪の症状に ◎講演:
似て見過ごされることも多いため、年1回
「胸部X線検査」を 空気でがん予防』
講師:大和浩氏
受けましょう。
『がんの危険を減らす確実な方法と
9月にがん講演会があります。この機会にがん予防の知 ◎講演:
あなたに最適ながんの予防法』
識を深めましょう。
講師:栗山進一氏
9月のがん検診・集団健診日程 受付時間 午前7:30~9:30
●日時/9月29日㈭午後1時30分~3時50分
日 時 会 場
日 時 会 場
開場:午後0時30分
1日㈭ 余目第四公民館
16日㈮ 余目第一公民館
●場所/出羽庄内国際村ホール
2日㈮ 役場西庁舎
20日㈫ 余目第二公民館
14日㈬ 余目第四公民館
23日㈮ 余目第二公民館
■問・申込み/保健福祉課健康推進係
15日㈭ 立川保健センター ※がん検診は無料です!
☎42-0147
がん講演会のお知らせ
普段運動する機会のないあなたへ!
町湯で健康づくり
(ヨガ)
●日時/9月17日㈯ 午後6時~7時30分
●会場/ギャラリー温泉「町湯」
●対象/庄内町に住所がある20歳以上の方
●定員/先着15名
●持ち物/タオル2枚・飲み物
●申込み/8月26日㈮から(定員になり次第終了)
※健康しょうないマイレージ対象事業です
■問・申込み/保健福祉課健康推進係 ☎42-0147
9月の母子手帳交付日
6・13・20・27日㈫
場所●余目保健センター
時間●午前9時~正午
立川庁舎内健康福祉係では、
事前連絡(☎56-3392)で随時交付しています。
2016.8.20 ◎
8
店舗を移動します
道の駅の工事のため、店舗を消防
署立川分署前に移動します。
●期間/8月24日㈬~道の駅OPENまで
●営業時間/午前9時30分~午後5時30分
至新庄→
消防署
立川分署
ちの方、パソコン操作(ワ
ード・エクセル)可能な方
遠野かっぱ嫁入り7周年
東北かっぱ祭り(かっぱと交流会)
●日時/9月11日㈰ 午前10時30分~午後1時
●会場/荒鍋内川農村公園
●内容/か っぱ太郎・花子像披露、かっぱ凧展示、
かっぱしる汁とかっぱアイスの振る舞い
(先着500人)、かっぱタマゴ(お子さんの
み・先着100人)と河童開運証の進呈
午前11時~ かっぱ昔話
午前11時30分~ みんなで踊ろう
(かっぱさんごきげんよう)
■問合せ/東北かっぱ祭り実行委員会事務局
☎090-4310-3518
33
−
−
位置情報を活用したスマート
フォンゲームの使用について
有 料 広 告
健・厚
流ひろば2階(酒田市中町3 4
5)●内容/借金、悪徳商法の
トラブル、相続、成年後見制度の
活用など●費用/無料(駐車券あ
り)■問合せ/NPO法人ライフ
4378
サポート庄内☎
雇・労
■問合せ/商工観光課立川地域観光振興係 ☎56-2213
30
−
第2回 森のボランティア
時給
900円
面接
●日時/9月4日㈰午前9時~正
13:00~19:00
学童保育指導員
(月~金の平日)
庄内町廿六木字三百地6-1 正社員 2名
13:00~19:00
ふれあいホームひまわり内
07:00~13:00
☎42-3587
平成28年9月
保育士・幼・小・中・高 1日から雇用 (学校休校日
のシフト制)
教諭免許のいずれかおも
社会保険
午
(受 付: 午 前 9 時 ~)● 場 所 / 金
◎ 2016.8.20
庄内町余目ふれあ
いホーム実施組織
愛康会
賃金
峰少年自然の家●対象/高校生以
11
勤務時間
−
上●費用/150円程度
(保 険、飲
表町地内配水管入替工事
①H28.11.30 ②興成設備工業㈱ ③3,942,000
表町地内低圧管入替工事
①H28.11.30 ②㈲川村ガス工事店 ③3,132,000
社会資本整備総合交付金事業 清川公民館耐震補強工事
①H28.11.1 ②佐藤建設㈱ ③5,022,000
平成28年度学校施設環境改善交付金事業(仮称)庄内町
新学校給食共同調理場建築工事(債務負担)
①H29.6.30 ②㈱狩川佐藤組 ③381,240,000
平成28年度学校施設環境改善交付金事業(仮称)庄内町
新学校給食共同調理場機械設備工事(債務負担)
①H29.6.30 ②山形空調㈱ ③151,200,000
平成28年度学校施設環境改善交付金事業(仮称)庄内町
新学校給食共同調理場電気設備工事(債務負担)
①H29.6.30 ②㈱渡会電気土木 ③101,520,000
社会資本整備総合交付金事業 山谷町営住宅A棟外断
熱等工事
①H28.11.10 ②小林建設㈱ ③41,580,000
町道工藤沢線舗装補修工事
①H28.10.7 ②㈲秋葉建設 ③3,078,000
職種・求人数
日㈫■
①完成期限 ②落札業者名 ③金額(円)
事業所名
(住所・電話)
書類選考後連絡
■公表基準
◎建設工事
(設計金額が130万円を超えるもの)
◎議決案件
◎工事に係る調査・設計・測量等
(設計金額が50万円
を超えるもの)
み物)●内容/下草刈り・草花観察
7月の公共事業入札結果
も実施●申込締切/8月
★問合せは、各事業所へ直接お願いします。
★企業等からの求人情報への掲載依頼は、
商工観光課商工労働係まで(☎42−0138)
問・ 申 込 み / 山 形 県 金 峰 少 年 自 然
■問合せ/風車市場 ☎56-3039
の家☎0235 24 2400
情報発信する上で心掛けていることは「広いエリア、広い世代への情報発信」です。その
ため、インターネットとともに、ラジオの活用を大切にしています。ラジオは、農作業や運
転をしながら聴いている方が多く、県内情報を扱う時間がテレビに比べて長いという利点が
あります。風車市場がスポンサーになっている番組は無いので、番組宛てにファックスや電
子メールを送り、番組内で産直の情報を取り上げてもらっています。
風車市場のイベントと、
「道の駅しょうない」のオープンに向けての地元の盛り上がりを発
信するため、7月9日に、YBCラジオ「いいのー庄内」に生出演してきました。パーソナリ
地域おこし協力隊
小松広幸 さん ティーのドンキー佐藤さんには温かく迎え入れていただき、イベントや産直で力を入れてい
る「山クラゲ」を和やかな雰囲気でPRできました。放送が終わって数週間経ちましたが、
町外のお客様に「ラジオ聴いて来ました」と今も声を掛けられます。ドライバーをターゲッ
トにした「道の駅しょうない」とラジオの相性が良いのは間違いないですね。
−
10
込 書 は 県 庁 危 機 管 理 課、県 各
総 合 支 庁 総 務 課、各 消 防 本 部、
県消防設備協会に備え付けて
あります。
■ 問・ 申 込 み /(一 社)山 形 県
消防設備協会☎023 62
9 8477
ココ!
47
8月2日から4日、月山の
日本ジオパーク認定に向けた
30
現地審査が行われました。
現地審査では、日本ジオパ
ーク協議会から派遣された3
人の審査員が、月山ジオパー
クの見どころとなる「ジオサ
イト」を見て回り、地質的な
価値や整備状況、ガイド育成、
事務局体制、地域振興策など
の面から審査を行いました。
各ジオサイトでは地元ガイドや月山マイスターが月山
の持つ地質的特色や地形が生み出す豪雪や強風などにつ
いて解説。また、それらが作り上げた生活や文化、歴史
などを地域住民の目線で語り、月山の持つ魅力を審査員
に伝えました。
最終日には審査員からの総括が行われ、月山が持つ資
源の独自性や事務局の緊密な連携について高い評価を得 −
た一方で資源をつなげるストーリー性の確立やガイドの
育成について課題があげられました。
−
今回の審査結果を受けた認定の可否は9月9日に明ら
かになります。
13
くらしの無料ナイター相談所
(予約不要)を開設します!
荒鍋
道の駅工事中
(現 風車市場)
10
●日時/9月9日㈮午後5時
分~8時●場所/酒田市交
※8月21日
~23日は移
動準備のた
め休業とな
ります。
現地審査が行われました
10
情報発信
ステ ー シ ョ ン
12
催し
スタジオにて
ドンキー佐藤さんと山クラゲを持って
10
★風車市場からお知らせ★
消防設 備 士 講 習 の ご 案 内
●日時/① 月6日㈭② 月
日㈫③ 月 日㈬④ 月
日㈭●種別/①②警報設備③
消 火 設 備 ④ 避 難 設 備・ 消 火 器
●会場/①山形県消防学校②
③④山形ビックウィング●申
込期間/9月2日㈮まで※申
11
スマートフォンゲームを使用する際には、以
下の点に十分注意するようお願いします。
1.個人情報を守ろう
2.偽アプリ、チートツール注意
3.お天気アプリは必ず入れよう
4.熱中症を警戒しよう
5.予備の電池を持とう
6.予備の連絡手段を準備しよう
7.危険な場所には立ち入らない
8.会おうという人を警戒しよう
9.歩きスマホは×ですよ
詳しくは、「位置情報ゲーム「ポ
ケモンGO」に関する注意喚起に
ついて」(内閣府サイバーセキュ
リティセンター)をご覧ください
http://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/reminder_20160721.pdf
2016.8.20 ◎
10
Fly UP