...

政治地理学の領域と世界の首府

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

政治地理学の領域と世界の首府
ii
政治地理学 の領域 と世 界の首府
藤
岡
謙
二
郎*
TheScopeofPoliticalGeographyandtheWorldCapitals
KenjiroFuJioxA
〔1〕 各 国 の 政 治 地 理 学 と首 府 研 究の 意 義
政 治 地 理 学 は 国 家,領 土,国 民3者 の 地 域 的 構 成 とそ の動 態 を研 究す る か ら地 理 学 部 門
の 中 で は 最 も政 治 面 や 行 政 面 に 関 係 深 く,一 た び 思 想 や 歴 史 を 異 に した 国 と国 とが対 立 す
る と,第 三 者 の 客観 的 判 断 を 困 難 な ら しめ る こ と さ え あ る.戦 前 の政 治地 理 学 研 究 は や や
もす る と国際 関 係 の み を 主 に した 地 政 学 的 な 観 点 か ら のみ 自国領 土 の保 全 と拡 張,つ
自国 の 侵 略 を 正 当 化 し,国 境 問題 等 の 研 究 に 焦 点 が あ て られ た が,戦
G.Taylorが
まり
後の 政 治 地 理 学 は
編 著 『20世紀 の地 理 学 』 中 で論 ん じた よ うに 平 和 の 政 治 地 理 学("Geopac-
i丘CS"1)で な け れ ぽ な らな い.世
界 の あ らゆ る国 々の 共 存 共 栄 と人 類 の 平 和,住
民の福祉
向上 に 資 す る もの で な けれ ば な らな い.核 兵 器 に よる戦 争 の悲 ざ ん さ を経 験 した 敗 戦 国 日
本 の場 合,幸 い に も終 戦 後 今 日 まで37年 の 平 和 を 維 持 し,そ の 間沖 縄 の 話 し合 い に よ る祖
国復 帰 を み て か ら も既 に15年 に な る.し か しな お 米 軍 基 地 は完 全 に撤 去 され た わ け で は な
い.け れ ど も今 後 の 日本 は 政 治 的 に も経 済 的 に も 国際 間 の孤 児 に な る こ とな く,し か もあ
の敗 戦 時 に 誓 っ た 中立 と戦争 放 棄 を 忘 れ て は な らな い.
そ れ に して も この 第2次 大 戦 後 の37年 間 に は 世 界 の各 地 でず い ぶ ん 内 戦 や 内紛 が く りか
え され,戦
後 の 世 界 の 国 々に も,ず い ぶ ん 質 的 変 化 が み られ た.そ れ は第1次
大戦後の変
化 よ りも大 で あ って も小 で は な い.
す な わ ち 第1表 に み る よ うに,こ の30年 間 に 独 立 国 の数 が74か ら166に 増 加 した こ とが
これ を物 語 る.し か も君 主 国 に較 べ て 共 和 国 の 数 が3倍
これ を6大 州 別 に み る と,い
に近 か い増 加 を示 す こ とで あ る.
うまで もな くア フ リカ大 陸 に お い て最 も政 体 に 変 化 が あ り,
こ こで は 永 い 間 の ヨ ー ロ ッパ の 植 民 地 支 配 を 蒙 った 原 住 民 族 の本 国 か らの 独立 が み られ,
そ の 間,国 に よ って 人 種 間 に よ る内 戦 も く りか え され た.
す で に 独立 完 成 後 永 い 歴 史 を もつ 南 米 大 陸 諸 国に お い てす らな お フ ォ ー ク ラ ン ド紛 争 が
イ ギ リス の 植 民 地 支 配 の 終 末 の 姿 を 語 るが 如 くで あ るが,じ
る,こ の よ うな 旧植 民 地 の 名 残 りが 存 在 す るの で あ る.さ
つ は現 世 界 に は な お45に の ぼ
らに一 口に共 和 国 とい っ て も,
そ の 中 に は 民主 共 和 国 も社 会 主 義 的 な 人 民 共 和 国 も あ り,政 体 とそ の 変 化 に は 夫 々の 地 域
で の 住 民 の 永 い 歴 史 が 介 在 して い るの で あ る.
と ころ で この 国 の変 化 と と もに,政 治 の 中 枢 機 関 で あ る世 界 の首 府 もま た この 間 に 可 成
りそ の 景観,内
容 を 変 化 させ た.首 府 の 中 に は 紀 元 前 の昔 か ら例 い支 配 者 や政 体 は 変 じて
も同 一 場所 を 占 居 す る もの が 多 い が,パ キ ス タ ソ のイ ス ラマ バ ー ドの よ うに 戦 後 新 開 地 に
*地 理学 研 究室(昭
和57年9月30日
受 理)
12
奈
良
大
学
紀
要
第11号
第1表111年
年代 と政 体
一
、\
州
別
\
9︼
り0
00
¶⊥
2
1よ
9臼
0
コ⊥
(U
0
噌⊥
(U
0
コ⊥
(U
AU
1⊥
9臼
9臼
(U
(U
噌⊥
0
35
60
0ゾ
9臼
噌⊥
¶⊥
(U
1⊥
¶⊥
ーム
25
/
¶⊥
つσ
コ⊥
7.
1
0
噌1
ΩU
46
計
-占
7.
8
1⊥
0
0ゾ
4
/
王国等 共和 国等
7.
-←
0
0
20
42
計
-←
9臼
¶
⊥
ア
0
カ
22
計
他
(U
0
カ
ニ
国
門
0
1
カ
リ
ア
リ
メ
セ
計
1920
王国等 共和国等
ハ
0
パ
メ
ア
立
リ
ア
独
連
ア ソ
(
ジ
一
ッ
ロ フ
ア ヨ ァ 北 南 オ
合
\
1870
他
\
間 における
8
/
68
/
移 転 した り,設 立 され た も2)の もす くな くない.ま た 同一 民 族 が 居 住 す るベ ル リソの よ う
に歴 史 的市 街 地 が政 体 を 異 に す る国 に よ り東 西 に2分 断 され た ま ま で あ っ た り,今 は 退去
したPLOの
ゲ リラ軍 とイ ス ラエ ル 軍 の 戦 場 地 に 化 した ベ イル ー トの 如 き もの もあ る.ア
フ リカ の 黒 色 人種 の新 興 国 ボ ツ アナ 共 和 国 で は1966年 以 後 特 殊 な形 態 を と る新 首 都 ハ ボ ロ
.一ネ(Gaborone)が
建 設 され るな ど国 の 変 化 に 伴 う首 府 の進 化 も さ ま ざ ま で あ る.ま た 大
ロ ン ドン,大 パ リ計 画(副 都 心 の デ フ ァ ンス2)を ふ くむ)を
は じめ,日 本 で は 一 度 び 焼 野
原 と化 した 首 都 の再 建 を め ざ して1956年(昭 和31)4月
に は首 都 圏 整 備 法 が成 立,以 後 着
々 と首 都 の改 造 を め ざ して首 都 圏 計 画 が な され て来 た こ とは い うま で もな い.3)
元 来 政 治地 理 学 は 国 の政 治 や 行 政 面 を 意 識 した い わ ば"dynamischeLanderkunde"で
あ るか ら歴 史地 理 学 的 ア プ ロー チ や 地 誌 的 叙 述 を 必 要 とす る こ とは い うま で もな い.こ の
意 味 で 戦 前 にPolitischeGeographieの
理 学 者 の ラ ッ ツ ェル(F.Ratzel)4)と
名 称 を は じめ て使 用 した ドイ ツの環 境 決定 論 的地
と もにStrategicGeographyの
リス地 理 学 の祖 マ ヅキ ソダ ー(H.J.Mackinder)や
名 称 を使 用 した イ ギ
日本 に あ っ て は京 大 文 学部 史学 科 で の
我 が 国最 初 の地 理 学 講 座 の 開設 者 小 川琢 治 が また 政 治 地 理 学 の祖 で もあ っ た と もい う こ と
が 出来 る.マ
ッキ ソ ダ ・
一
一の 書 物 は 島 国 イ ギ リス の 世 界 に お け る位 置 を 歴 史 地 理 的地 誌 的 に
述 べ た もの5),一 方 小 川 の 書 物6)も また,戦 争 地 理 学 の 名 は あ っ て も そ の 内 容 は戦 国時 代
末 期 の 日本 の戦 史や 自 らが か つ て リヒ トホ ーヘ ソ と 同 じよ うに 地 質 技 師 と して踏 査 した 中
国 の 当時 の現 状 を述 べ"革 命 軍 な る もの 義 兵 を 挙 げ る と称 して,実 は無 享 の庶 民 に塗 炭 の
苦 楚 を な め させ る真 相 を 察 知 した"と む しろ 戦 争 の 悲 ざん さを 述 べ る.ま た 戦 前 に陸 軍 教
授 で あ った 岩 田孝 三7)のr国
境 政 治 地 理』 に も,国 境 の もつ 自然 的 歴 史 的 性 格 が 実 証 的 に
述 べ られ て い るが,過 去 の満 ソ国 境 と民 族 境 界 を 論 じた 旧 満 州 国 が,日 本 に よる ロボ ヅ ト
で あ り当時 の 日本 の侵 略 地 域 で あ った こ と まで は 論 じ られ て い な い.か
くて政 治 地 理 学 者
が 国境 を 論 じ,国 の成 長 を歴 史 地 理 的 に 述 べ るの は よい が,そ の 論 説 批 判 は あ くま で過 去
の歴 史 を ふ ま え て の客 観 的 冷 静 な もの で な け れ ば な らず.旦 つ 今 後 の 政 治 地 理 学 研 究 に お
い て は,何
よ り もまず 武 力 に よ る戦 争 を さ け,話
し合 い に よ る解 決 を 第1条 件 に しなけ れ
ば な らない とい った 問 題 意 識 を もっ て い な けれ ば な らな い.そ れ と と もに 今 後 の この 学 の
課 題 は,視 点 を 国 内 の政 治 や 行 政 区域 の現 状 と将 来 の あ り方 に 向 わ ね ぽ な らな い こ とは 当
然 で あ るが,一 方 で は現 状 を もた ら した 過 去 の政 治地 域 の歴 史 地 理 的 研 究 に も 向け られ ね
ぽ な らな い とい うこ とで あ る.戦 後 小 牧 實 繁 門下 の1人 で あ る筆 者 の 研 究 が 古 代 の 宮 都 や
それ を 発 す る官 道,律 令 国家 に お け る地 方 の 国府,近 世 に お け る大 名 領 国 の 首 都 と して の
藤岡:政 治地理学の領域 と世界 の首府
13
国の政体 その他 の州別変 化
1951
1956
1981
他
王 国等 共 和国等
計
王 国等 共 和国等
QU
0J
(
b
FO
FO
OO
り0
-←
1上
4
¶⊥
2
7・
9臼
ρ0
-⊥
141
45
166
本 の 現 代 都 市 の 殆 ん ど が,こ
0δ
﹂4
ハ
b
¶⊥
-よ
O
7・
9日
25
計
FO
9臼
-←
AU
4
噌⊥
戻﹂
n∠
/
9臼
9一
O
0σ
OU
バ7
/
n6
4
OJ
ρ0
FO
噌⊥
9臼
211
¶⊥
9臼
¶⊥
コ⊥
8
つσ
n∠
FO
126
他
7●
9一
コ⊥
9U
﹂
4
7・
n∠
85
計
7・
-よ
O
-⊥
60
/
211
/
/
れ らの ふ るい 起 源 を もつ歴 史
在 の 日本 の 政 治 や 行 政 地 域 の 地 理 的 理 解 に は そ の 歴 史 地 理 学 的 分 析 が 必
要 だ と 考 え た か ら で あ っ た.こ
研 究 』(昭 和16年)を
9臼
-■
(U
n∠
9臼
AU
25
城 下 町 等 に 向 け られ た の は,日
的 都 市 で あ り,現
0σ
(U
0
噌⊥
(U
0
コ⊥
ハ
U
/
Qり
可■
0
2
噸⊥
-占
¶1
ー
0
81
他
4▲
-■
¶⊥
4ム
唱⊥
¶⊥
0
7
74
2
ー■
0ゾ
n∠
(U
0σ
コ⊥
0 2
可⊥
52
9臼
¶ユ
4轟
9臼
OU
噌
1
コ⊥
0
﹁
⊥
22
王国等 共和国等
の 点 同 じ小 川 ・小 牧 門 下 の 米 倉 二 郎 が 戦 争 中 『東 亜 地 政 学
出 版 した が,じ
つ は氏 の研 究 も また も と も とは 筆 者 と同 じ国府 以下 の
日 本 古 代 の 歴 史 地 理 学 の 領 域8)な の で あ る.
と こ ろ で 日本 と い わ ず マ ッキ ン ダ ー の 系 統 を 引 く イ ギ リス で も,や
は 政 治 を 主 に し た 歴 史 地 誌 の 傾 向 が 強 い.例
(N.Pounds)の
遷,こ
書 物9)を み る と,古
と に 第1次
は り政 治 地 理 研 究 に
えば ケ ン ブ リヅ ジ大学 の 地 理 学 者 パ ウ ン ド
代 ロ ー マ 帝 国 以 来 の ヨ ー ロ ヅパ に お け る 各 国 の 領 土 変
大 戦 後 の め ま ぐ る し い 変 化 と列 強 に よ る帝 国 主 義 的 行 動 を 述 べ,第2次
大 戦 後 は こ れ を 大 西 洋 と 太 平 洋 地 域 に2大
そ の 叙 述 は 極 め て 客 観 的 で あ り,結
別 した そ の 題 目 の 如 き 政 治 歴 史 地 誌 書 で あ る.
論 で は む し ろ 地 政 学 を 批 判 し て``Itisimpossibleto
examineherethegenesisofthisgermanpseudo-scienceandthedebtitowestothree
verydifferentpersonalities‐Mackinder,theSwedeRudolfKjellen,andtheGerman
geographerFriedrichRatzel"と
述 べ て い る.
同 様 に 日本 で は 歴 史 地 理 家 と 見 な さ れ て い る ロ ン ド ン大 学 教 授 だ っ た イ ・
一
一ス
East)も 同 ウ ー ル ド リ ッ ジ(S.W.Wooldrige)と
の 共 著10)の 中 で,マ
"PoliticalGeographyforcusesattentiononboththeexternalandinternalrelationships
ofstates,eachofwhichraiseproblem"と
ら は じ め て,経
済 資 源,住
の 放 射 す る 首 府,連
定 義 し,国
ッ キ ン ダ ー 説 を 継 承.
家 が 内 蔵 す る 自然 的 環 境 の 問 題 か
民 の 人 種 民 族 言 語 的 構 成,``Nucleararea"(核
邦 国 家 と 単 節 国 家,境
ト(W.G.
心 地),幹
線道路
界 等 の 問 題 を 世 界 全 般 に わ た り述 べ て い る.か
く の 如 く政 治 地 理 学 研 究11)に は 現 状 を 理 解 す る た め の 過 去 の 歴 史 的 研 究 が 必 要 な の で あ る.
しか し,こ
こ イ ギ リ ス で も近 年 ア メ リカ に 近 か い 比 較 的 非 歴 史 的 な ケ ン ブ リ ッ ジ シ ア,一.大
学 の ムイ ・
一
一ル(R.Muir)の
政 治 地 理 書 が 出 版 さ れ た.内
2部 の``PoliticalRegionandTime"の
容 は9部
か ら成 るが こ こ で も 第
中 で は1.Territoryindifferentforms.2.
DevelopmentinEurope.3.TheShapeofthingstocome.4.Theoreticalapproaches
の4章
を 設 け,歴
史 地 図 帖 の 活 用 と政 治 地 域 或 はCoreareaの
発 生 と発 展 に お け る プ ロセ
ス の 歴 史 的 研 究 の 必 要 性 を と く.
ま た 第5部
のPoliticalProcessandtheStateで
もNation.Nationalism.NationStateの
関 係 や 政 治 問 題 に 関 連 した 景 観 の 変 化 を 時 間 的 進 化 と い う観 点 か ら と ら}よ
点 が,歴
史 の ふ る い ヨ ー ロ ッ パ の 政 治 地 理 論 と い うべ き で あ ろ うか.そ
う と してい る
の 他 こ の 国に お い
奈
14
良
大
学
紀
要
て は 半 世 紀 近 く前 に コ ー ニ ッ シ ュ(V.Cornish)が
に 関 係 深 く12),し
第11号
ユ ー ラジ ア の首 都 の分 布 が 緯 度 や 気 温
か も ロ ーマ 時 代 領 土 の 北 方 限 界 線 や 万 里 長 城 線 の意 義 に つ い て 論 じて い
る.
こ れ に 対 し て ア メ リカ の 政 治 地 理 学 は ど ち ら か と い え ば 現 在 を 主 に し た 地 誌 を よ り 自 国
中 心 の 動 態 的 実 用 的 政 治 地 理 に 向 け よ う と し て い る.こ
れ に つ い て 横 山 昭 市13)は"過
遺 産 の 評 価 か ら 政 治 的 空 間 分 析 ま で"と
題 し て か つ て の ハ ー ツ ホ ー ソ(R.Hartshorne)14)
や ホ イ ッ トル シ ー(D.Whittlesey)15)等
のGeo-politicalな
代 か ら60年 代 に か け て は 国 家 や 国 際 関 係,国
と,60年
遺 産 を 評 価 し な が ら も"50年
力 等 に 関 す る政 治 地 理 書 が 多 く出版 され た こ
代 以 降 は 機 能 的 シ ス テ ム 論 的 ア プ ロ ー チ が 盛 ん で,"空
し き り に 使 用 さ れ た と し,マ
間"の
た ク ラ・
一
一ク大 学 の コ ・
一
一エ ソ(B.Cohen)と
学 の ロー ゼ ソタ ・
一
一
一ル(Rosenthal)の
共 著 に な る,論
書17)の
い う用 語 が
政 治 行動 と
メ リ.一ラ ソ ド大
文 等16)を 紹 介 す る.う
版 を か ぞ え る ブ リ ッ ジ 及 び グ ラ ス ナ ー(M.1.Glassner)の
と く9部
間 的spatial"と
イ ア ミ大 学 の ブ リ ッ ジ(J.deBlij)の"人
空 間 的 表 現 シ ス テ ム の 研 究,ま
去の
ち 最 も重 要 な3
目次 を あ げ る と 次 の ご
に 大 別 さ れ る.
(1)IntroductiontoPoiticalGeography(2)TheState(3)SubdivisionsoftheState
(4)Geopolitics(5)Imperialism,ColonialismandDecolonization(6)ContemporaryInternationalRelation(7)OurLastFrontiers(8)ThePoliticalGeographyofEveryday
Life(9)LookingAhead,
こ の 組 立 て に み ら れ る よ うに 自 国 主 体 の 地 政 学 的 な 地 理 学 書 で あ る こ と が 一 貫 さ れ て 読
み と ら れ る.例
論 で は,か
え ば 終 章(9)の``TheRoleofPoliticalGeographersintheFuture"の
の バ ウ マ ン(1.Bowman)も
の 代 表 団 で あ り,政
第1次
結
大 戦 後 の パ リの 世 界 平 和 会 議 で の ア メ リ カ
治 地 理 学 者 は す べ か ら く政 府 機 関 に 役 立 つ べ き こ と を 述 べ る.本
は か く て ア メ リカ 中 心 の 世 界 の トピ ッ ク ス を 取 扱 うほ か,日
研 究 に つ な が る こ とを 世 界 全 体 の 事 例 か ら な が め る,例
書で
常生活のすべてが政治地理学
え ば8部
第31章"ThePoliticsof
ReligionandLanguage",32章"ThePolitic'sofTransportation&Communication",33章
ThePoliticsofPopulationandFood,34章
useで
結 ん で い る こ と は,こ
をThePoliticsofEcology,EnergyandLand-
の 国 の 政 治 地 理 学 研 究 が 農 業 地 理 学 者 で も あ る ホ イ ッ トル シ
イコ一以 来 の 動 態 的 系 統 政 治 地 理 書 の 遺 産 を 継 承 し て い る こ と を 物 語 る.
こ の 場 合 彼 は 主 要 な 政 治 地 理 の 課 題 を2部
で 述 べ,元
来Stateは1.Landterritory.2・
Permanentresidentpopulation.3.Government.4.Organizedeconomy.5.Circulation
system.の5条
件 を 必 要 と す る こ と を 原 住 民 の 住 む 南 ア の レ ソ ト(Lesotho)王
げ,Nation-Stateに
で あ る と し,ト
イ タ リ ア,イ
国に例をあ
つ い て は``...istheidealformwhichmostnationsandstateaspire..."
ル コ 民 族 や ギ リ シ ャ 民 族 の 抗 争 の たx.な い キ プ ロ ス 共 和 国 や エ チ オ ピ ア,
ギ リス,フ
は な いIrredentismな
ラ ン ス の 勢 力 の 交 錯 す る ア フ リ カ の ソ マ リア 共 和 国 等 を 理 想 的 で
国 だ と す る.ま
た 第5章
のTheEmergenceofStatesで
ュ マ ン 等 原 始 部 族 の 国 家 か ら始 め て 古 代 東 方 及 び 中 国 の 専 制 国 家 を あ げ,こ
マ リ等 西 ア フ リ カ の 原 住 民 の 古 代 国 家,中
こで ガ ーナ や
南 米 に お い て は イ ソデ ィオ の 古 代 国 家 や 領 土 を
述 べ る 点 は ヨ ー ロ ッ パ の 書 物 に は み られ な い 点 で あ るが,肝
心 の ロ ー マ帝 国 を 中 心 と して
ヨ ー ロ ヅ パ の 諸 国 の 歴 史 に は ふ れ て い な い 点 が 欠 管 で も あ る .ま
TheoriesaboutStateで
は 環 境 論 的 政 治 地 理 を 批 判 し,今
に 求 め ら る べ き こ と,そ
れ に つ い て はK.Deutschが1953年
項 目 で の``recurrentpatternsofPintegration"を
は ブ ヅシ
あ げ る.
た 第2部6章
のModern
後 の研 究 が機 能 的 な ア プ ロー チ
の 論 文 ⑬ で 述 べ た 次 の8つ
の
藤岡:政 治地理学の領域 と世界 の首府
こ の ドイ チ ツ ユ の8項
も ま た こ の 書 の 第2部
目 に は そ の2にCoreArea.3に
15
町 の 発 達,5に
でCore-AreaandCapitalsの
首 府 が あ る が18)彼
章 を 設 け 両 者 の 関 係 を の べ る."Many
states,...originallygrewaroundurbancentersthatpossessednodaliryandattained
strengthandpermanence"と
の,エ
書 きお き し首 府 に は 南 米 の それ の よ うに摩 天 楼 の 立 ち 列 ぶ も
チ オ ピ ア の ア デ ィ ス ア ベ バ の よ うに 他 の も の が か く さ れ た 仮 面 の よ う な も の,さ
ら
に ブ ラ ジ リ ア の よ う に ブ ラ ジ ル 国 民 の 内 陸 へ の 夢 が リ オ か ら の 遷 都 を 促 し た こ と 等,さ
ま
ざ ま で あ る 事 状 を 述 べ る 。 更 に 首 都 の 機 能 も 時 代 に よ っ て 変 化 す る こ と を 解 く.結
MorphologicalAproachと
capitals.を
あ げ,3に
タ ウ ン等 を あ げ る.い
は オ ラ ン ダ の ヘ ー グ と ア ム ス テ ル ダ ム や 南 ア の プ レ ト リア と ケ ー プ
ず れ に せ よ こ のBlijの
地 の 地 図 を 利 用 した 動 態 的 地 誌 書 と し て,ホ
そ の 名 も系 統 的 政 治地 理 学 は豊 富 な世 界 各
イ ッ トル シ イ 以 来 の ア メ リカ 的 政 治 地 理 の 遺
産 を 発 展 せ し め た も の と い う こ とが 出 来 る の で あ っ て 同 じ,ア
学 のP・Buckholts教
局その
し て,1.Permanentcapitals.2.Introducedcapitals.3.Divided
メ リ カ で も,東
ミ シ ガ ン大
授 の 書 物 が 平 凡 な 環 境 論 的 系 統 地 理 学 的 書 物 で あ る の に 較 べ る と異
色 あ る 書 物 で あ る.
こ れ を 要 す る に 戦 後 の 政 治 地 理 学 に あ っ て も 依 然 と し てFrontierやBoundaryの
究,国
際 関 係 の 変 化 等Geopoliticalな
で あ る が,一
課題
研
す な わ ち 国 の 外 部 的 活 動 に 関 す る研 究 が盛 ん
方 国 の 内 部 的 な 研 究 で は 新 誕 生 国 の 行 政 問 題 と 関 連 した 首 都 計 画 は も と よ り,
既 存 の 膨 張 拡 大 す る 首 都 に お い て も,そ
市 圏 計 画 に 迫 られ て い る.し
の 移 転 か,し
か ら ず は 再 開 発 を 前 提 と した 広 域 都
か らば 次 章 で は 具 体 的 に 第2次
大 戦 後 に お け る世 界 の 国 々 の
変 化 を 前 提 と した 政 治 的 中 枢 機 関 で あ る そ の 首 府 の 現 状,進
化 の 問 題 を 政 治 ・都 市 地 理 学
的 な 観 点 か ら,こ
れ を 筆 者 の 地 域 変 遷 史 的 な 方 法 か ら 考 察 し て み た い.
〔1〕 戦 後 の 世 界 の 国 々の 変 化 と首 府
筆 者 は 今 か ら30年 前 の1952年 当時,1870年,つ
ま りヨ ー ロ ッパ の 大 国 フ ラ ン スが 王 国 か
ら共 和 国 に な って か ら以 後1951年 ま で の80年 間 に お け る国 の 政 体 の 変 化 とそ れ に 伴 う世 界
の 首 府 の 性 格 を 概 観 した こ とが あ った.そ
の 間2回 の世 界 大 戦 が 勃 発 した の で,そ の前 後
世 界 の 国 及 び 首 府 が い か に 変 化 した か を 考}た
第1表 中 の1870,1920及
こ とが あ る.
び1951各 年 の統 計19)がそ の 時 の もの で あ る.但
体 中 「他 」 とあ るの は 当時 自治 領 及 び これ を 準 じ る もの の み を あ げ た が,今
しこ の統 計 と政
び198119)現 在 では ひ ろ く,植 民 地 の全 体 数 もふ く ませ る こ とに した.従
回 の1956年 及
っ て これ ら各 年 代
を 比 較 す るに は 独 立 国 の 数 のみ を 取 りあ げ る こ とに した.参 考 迄 に,こ れ に よ る と110年
間 に 独 立 国 の 数 は1870年 の42か ら1981年 現 在 の166に
な った の で あ るか ら,約4倍
に なっ
た わ け で あ る.と こ ろが この 急 激 な る増 加 の実 態 は,じ つ は あ の 論 文 を 書 い た1951年 以 後,
これ を 州 別 に み る と"1960年
は ア フ リカ の年"と
い わ れ る よ うに,こ の 年 以 後 の ア フ リカ
大 陸 に み られ るの で あ る.そ こ で本 文 で は統 計 の 関 係 や 前 回 で の 考 察 との 重 複 を さけ て,
1956年 以 後 の1/4世紀 間20)の世 界 の 国 々及 び 首 府 の性 格 の変 化 に つ い て,こ れ を 国及 び 首 府
に2大 別 して 論 を 進 め た い と思 う.動 く国及 び首 府 の 地 域 変 遷 史 的 研 究 で あ る.
(1)6大
州別 にみ た1/4世紀 間 の 国 々の 政 体 変 化
第1表 に は1956年 と 同81年 に お け る6大 州 別一 この 場 合 ソ連 は 統 計 上 は ヨー ロ ヅパ州 に
入 れ られ る一 国 及 び 各 国 領 地 の 数 の変 化 を しる した.独 立 国 は これ を 王 国 等 及 び 共 和 国等
に2分
した が,第2表
に み る よ うに,王
国等 の 中 に は立 憲 君 主 国 か ら土 候 国.首 長 国的 な
もの,ま たR・ 一
一マ法 皇 が 元 主 で あ る バ チ カ ソ市 国等 もふ く まれ る.ま た 王 国 とい い 君 主 国
16
奈
良
大
学
紀
要
第11号
第2表1981年
国
国
名
性
の
56
年
81
現 在 の世 界
年
1
国
主
君
憲
立
ア ジ ア(東 ア ジ ア,東 南 ア ジア,西 南 ア ジア)
本(Japan)
国
和
共
主
民
2
日
4
5
6
8
ン
ド(India)
9
イ ン ドネ シ ア(Indonesia)
0 1 2 3
1 1 1 1
オ ー マ ン(Oman)
カ タ ー
一 ル(Qatar)
大 韓 民 国
カ ン ボ ジ ア 民 主(Kampuchea)
4
1
北 イ エ メ ン(ア
ラ ブ)
ク ゥ エ ー ト(Kuwait)
シ リ ア ・ア ラ ブ(SyriaArab)
和 和
サ ウ ジ ア ラ ビ ァ(SaudiArabia)
国 国 国 国 国
キ フ。ロ ス(Cyprus)
和 長
5 6 7 8 9 0 1 2
1 1 1 1 1 2 2 2
人 民 共 和 国
鮮 民 主 主 義)
共 首 王 共 共
北 朝 鮮(朝
国 国 国 国 国 圃 国
和
共 和 和 和 和
和
主
民 共 共 共 共 任 共
7
イ
邦 国 国 国
連
国 和 和 和
長
首 共 共 共
3
ア フ ガ ニ ス タ ン(Afganistan)
ア ラ ブ首 長 国 連 邦
(UnitedArabEmirates)
イ ス ラ エ ル(Israe1)
イ ラ ン ・イ ス ラ ム
(IslamicRepofIran)
イ
ラ
ク(Iraq)
シ ン ガ ポ ー ル(Singapore)
ス リ ラ ンカ
(SriLanka)x
タ
(Thailand)
イ
3
2
中
4 5 6 7 8 9
2 2 2 2 2 2
ト
ル
国
(中 華)
コ
(Turley)
ネ パ ー ル
(Nepal)
パ キスタ ン
(Pakistan)
バ
(Bahrain)
ー一 レ ン
バ ング ラデ シ ュ
ビ
ル
マ
(Bangladesh)
(Burma)
0 1 2 3 4 5 6 7 8
3 3 3 3 3 3 3 3 3
フィ リピン
(Philippines)
ブ ー タ ン
(Bhutah)
ベ
(Vietnam)
トナ ム
マ レ・
一シア
(Malaysia)
南 イエメ ン
(Yemen)
モ ル
(Maldives)
ジ ブ
モ ン ゴ ノレ
(Mongol)
ヨ ル ダ ン ・ハ シ エ ミ ッ ト
ラ
レ バ
オ
ス
ノ ン
(Lao)
(Lebanon)
(Jordan)
和
憲
憲
王
王
国
国
国
民 主 共 和 国
立 憲 共 和 国
イギ リス土侯保護国
イギ リス土侯保護国
立 憲 共 和 国
立 憲 王 国
王
国
人 民 共 和 国
イギ リス植民地
イギ リス保護国
王
国
共
和
国
イギ リス植民地
イギ リス自治領
王
国
民 主 共 和 国
共
和
国
立 憲君 主 国
共
王
回 教 共 和 国
首
長
国
人 民 共 和 国
連邦社会主義共和 国
共
和
国
王
国
共
和
国
イギ リス土侯 国
社会主義共和 国
王
国
人民民主共和 国
共
和
国
人 民 共 和 国
王
国
人民民主共和 国
共
和
国
-←
∩∠
つU
イ ギ リス 自治領
香
港(HongKong)
イ ギ リス直 轄 植 民 地
オ(Macao)
ポル トガル 植 民地
カ
共
立
立
民 主社会主義共和国
立 憲 王 国
人 民 共 和 国
ブ ル ネ イ(Burnei)
マ
君
主
国
立 憲 王 国
イギ リス保護国
4
﹁0
パ レ ス チ ナ(Palestina)
PLO機
東チモ・
一ル(Timor)
ポル ト ガ ル 領
構
和
国
国
東パ キスタ ン共和 国
連 邦 共 和 国
共
和
国
イ ン ド保 護 国
北 ヴ ェ トナム共和国
イギ リス領マ ライ連邦
イギ リス領アデ ン
イギ リス保護領
人 民 共 和 国
王
国
立 憲 王 国
共
和
国
藤岡
政治地理学の領域 と世界 の首府
17
の国と首府
首
格
独立年
年
81
9 1
1
7
9 9
コ■ -⊥
東
京
Kabul
府
年
56
(696.9)
(20.0)
備
考
81年 人 口(万 人)
834.9
特別 区
74.9
23.5
AbuDhabi
8
4
9
1
C17.o)
(98.9)
(55.0)
(27.6)
(186.2)
Jerusalen
5
3
9
1
Teheran
2
3
9
1
Baghdad
7
4
9
1
NewDehli
5
4
9
1
Jakartax
43.8
449.6
320.5
364.7
457.6
8
1
9
1
Muscat
xBatavia
2.5
1
7
9
1
Doha
13.0
8
4
9
1
(157.4)
(26.0)
(6.0)
Seoul
3
5
9
1
PhnomPenk
8
1
9
1
San'a
8
4
9
1
0
6
9
1
1
6
9
1
Kuwait
7
2
9
1
1
4
9
1
(15.0)
(0.6)
(37.2)
(112.3)
Mecca
{
{
Riyadh
Damascus
5
6
9
1
Singapore
8
4
9
1
Colombo
2
3
9
1
Bangkok
4
2
9
1
3
2
9
1
Katmandu
6
5
9
1
Isramabad
44.8
12.1
Nicosia
北
70.6
150.0
Pyongyang
Ankara
687.9
京
1
7
9
1
(42.0)
(119.3)
(276.8)
(28.6)
(11.0)
Karachi(130.0)
8.04
36.6
66.6
104.2
{
207.4
56.2
xCeylon
48?`.0
850.0
123.6
19.5
7.7
8.2
Manama
0
7
9
1
Dacca
8
4
9
1
Rangoon
6
4
9
1
Manila
131.0
9
4
9
1
(71.1)
366.2
(110.4)
162.6
Thimphu
6
7
9
1
Hanoi
Hanoi(50.0)
7
5
9
1
{Saigon(150.0)x
144.3
45.0
Aden
26.4
7
6
9
1
KualaLumpur
3
5
9
1
2.9
Male
1
2
9
1
40.0
UranBator
6
4
9
1
Amman
4
7
9
1
(17.0)
73.2
(40.0)
70.2
17.6
Vientiane
4
4
9
1
Beirut
× ホー チ ミン市
奈
18
国
良
大
学
紀
要
第11号
年
81
ヨ ー ロ ツ パ(西
9
3
0
4
1
4
ア イ ル ラ ン
ド(Irland)×
ア イ ス ラ ン
ド(Iceland)
共
和
年
56
ヨ ー ロ ッ パ,東
国
性
の
国
名
ソ連)
ヨ ー ロ ツ パ,
共
和
国
2
4
3
4
共
和
国
人 民 共 和 国
連 合 王 国
共
和
国
共
和
国
王
国
共
和
国
共
和
国
連 邦 共 和 国
王
国
王
国
共
和
国
人 民 共 和 国
社会主義共和 国
王
国
民主 共和 国
王
国
共
和
国
共
和
国
王
国
人 民 共 和 国
市
国
共
和
国
共
和
国
人 民 共 和 国
王
国
共
和
国
共
和
国
立憲 世 襲 王 国
人 民 共 和 国
市
国
共
和
国
共
和
国
人 民 共 和 国
王
国
人 民 共 和 国
共
和
国
イ ギ リス領
立 憲 君 主 国
ル ク セ ン ブ ル グ(Luxenburg)
人 民 共和 国
共
和
国
共
和
国
公
国
社 会主 義連邦共和国
公
国
社会主義共和国
大
公
国
ソ
社会主義共和国連邦
社会主 義共和 国連 邦
ア ル バ ニ ァ(Albania)
イ ギ リ ス(UnitedKingdomof
GreatBritain&NorthernIreland)
イ
タ
リ
ア(Italy)
4
4
オ ー ス
ト リ ァ(Austria)
5
4
ラ
ン
ダ(Netherland)
ギ
リ
シ
ャ(Greece)
6
4
オ
7
4
サ ン マ リ ノ(SanMarino)
8
4
ス
イ
ス(Swiss)
9
4
ス ウ ェ ー デ ン(Sweden)
0
5
ス
ペ
イ
ン(Spain)
1
5
2
5
チ ェ コ スpバ
キ ァ(Czecho-Slovak)
デ ン マ ー ク(Denmark)
3
5
ド イ ッ 民 主(GermanDemocratic)
4
5
ド イ ツ 連 邦(FederalRepublic)
5
5
ノ ル ウ ェ ー(Norway)
6
5
ハ ン ガ
7
5
バ
リ ー(Hungary)
チ
カ
ン(Vatican)
8
5
フ ィ ン ラ ン ド(Finland)
9
5
0
6
フ
ラ
ン
1
6
ブ ル ガ
ベ
ス(France)
ル
リ ア(Bulgaria)
ギ
ー(Belgium)
2
6
ポ ー ラ ン ド(Poland)
3
6
ポ ル
ト ガ ル(Portuguesa)
4
6
ル
タ(Malta)
モ
ナ
コ(Monaco)
5
6
マ
6
6
ユ ー ゴ ス ラ ビ ァ(Yugoshavia)
7
6
8
6
リ ヒ テ ン シ ュ タ イ ン(Liechtenstein)
ル ー マ ニ ア(Romania)
9
6
0
7
ビ
エ
ト(Soviet,U.S.S.R.)
6 7 8 9 10 11
ジ ブ ラ ル タ ル(Gibraltar)
イギ リス直 轄 植 民 地
チ ャ ネ ル 島(Channelss)
イギ リス直 轄 植 民 地
マ
ン
島(IsleofMan)
デ ン マ^.ク
ス パ0ル
ノル ウ ェ ー 領
バ ル ・ヤ ン マ イ エ ン(Svalbard)
ア フ リ カ(北
噌⊥
7・
n∠
7・
ア
ン ゴ ラ(Angola)
00
7σ
ウ ガ ン ダ(Uganda)
﹂4
7・
エ ジ フ。ト ・ア ラ ブ(Egypt)
領
フ ラ ン ス ・ス ペ イ ン
ド ラ(Andorra)
ア ル ジ ェ リア(Algeria)
連邦人民共和 国
立憲世襲君主 国
社会主 義共和 国
立 憲 君 主 国
イギ リス直 轄 植 民 地
フ ェ ロ ー 諸 島(FaroeIs.)
ア ン
連 合 王 国
共
和
国
連 邦 共 和 国
君
主
国
立 憲 君 主 国
共
和
国
連 邦 共 和 国
王
国
王
国
ア フ リ カ,中
部 ア フ リ カ,南
民主人民共和 国
人 民 共 和 国
共
和
国
共
和
国
ア フ リカ,東
ア フ リ カ)
旧フ ラ ン ス領
旧 ポ ル トガ ル 領
イ ギ リス保 護 領
共
和
国
19
藤岡:政 治地理学 の領域 と世界 の首府
首
格
独立年
0
90
0
ハ0
(U
Qゾ
7・
企U
FO
4
4
ハ0
AU
2
0
99
Luanda
48
1967
Kampala
1815
1945
:・・
..
1839
Cairo
00
n◎
9臼
Algier
1975
1964
00
●一
・
-←
つU
9南
-←
¶ー
コ⊥
1962
1918
広域人 口
広域人 口
×西 ベ ル リン
190.2
全国人 口
.・
1917
1871
(285)
(43.0)
(97.0)
(90.0)
(so.o)
広域人 口
全国人 口
2
4
1
1
(1,000人)
Paris
Sopia
Brussels
Warsaw
Lisboa
Valleta
Monaco
Belgrad
Vaduz
Bucharest(Bucuresti)
Luxemburg
Moskva
1908
広域人 口
(39.6)
3 6
9 4
4 1
1 3
1929
1917
(44.5)
(106.0)
0.1
0
1
1
1920
¶1
1905
4
FO
2
1949
(336.9)
-←
78
1871
Prague
Copenhagen
Berlin(East)x
Bonn
Oslo
Budapest
vaticancity
Helsinki
(15.5)
(76.9)
(175.6)
(93.0)
(116.$)
xEire
4
L
6
1
1918
(169.5)
(176.0)
(86.4)
(136.0)
1
L
9
2
1815
(50.6)
(s.o)
(s.o>
(334.8)
1830
考
7
7
8
6
1581
Tirana
London
Rome
Vienna
Amsterdam
Athens
StMarino
Bern
Stokholm
Madrid
備
81年 人 口(万 人)
9臼
7σ
2
1912
Dublin
Reykjavik
56年
Ω∪
1944
年
75
FO
1921
81
府
231.7
103.1
220.0
228.8
157.7
広 域人 口
1.4
(2.0)
(47.0)
1.3
(104.1)
(6.2)
(413.7)
2.5
120.9
(4,740人)
183.2
36.3
809.9
33.2
(210.0)
広域人 口
全 国人 口
508.4
全 国人 口
奈
20
良
大
学
紀
要
第11号
性
国
国
名
の
81年
カ ボ ベ ル デ(CapeVerde)
カ メ ル ー ン(Cameroon)
ガ
ガ
ガ
ギ
ー
ナ(Ghana)×
ボ
ン(Gabon)
ン ビ ア(Gambia)
ニ
ア(Guinea)
ギ ニ ア ・ビ サ ウ(Guinea-Bissau)
ケ
ニ
ア(Kenya)
ン
ゴ(Congo)
ザ イ ー ル(Zair)
サ ン トメ ・プ リ ン シ ベ
(SaoTomePrincipe)
ザ ン ビ ア(Zambia)×
シ ェ ラ レ オ ネ(SierraLeone)
ジ
ブ
チ(Djibouti)
ジ ン バ ブ エ(Zimbabwe)×
ス ー ダ
ン(Sudan)
ス ワ ジ ラ ン ド(Swaziland)
セ イ シ ェ ル(Seychelles)
赤 道 ギ ニ ア(EquatorialGuinea)
中 央 ア フ リ カ(CentralAfrica)
チ ュ ニ ジ ア(Tunisia)
ト
ー
ゴ(Togo)
ナ イ ジ ェ リア(Nigeria)
ニ ジ ェ0ル(Niger)
ブ ル
ン ジ(Burundi)
マ ダ ガ ス カ ル(Madagascar)
マ
ラ ウ イ(Malawi)×
マ
リ(Mali)
'南ア フ リ カ(SouthAfrica)×
モ ザ ン ビー ク(Mozambique)
モ ー リ シ ャ ス(Mauritius)
モ ー リ タ ニ ア ・イ ス ラ ム(Mauritania)
モ ロ ツ コ(Morocco)
リ ビ ア ・ア ラ ブ(LibyanArab)
リ ベ
リ ァ(Liberia)×
ル ワ ン ダ(Rwanda)
人 民 共 和 国
国 国 国 国 国
ン(Benin)×
和 和 和 和 和
ニ
ボ ツ ワ ナ(Bostswana)×
共 共 共 共 共
ベ
国 国 国 国 国 国 国 国 国 国
ド(Tchad)
員
千
丁
ャ
[
イ
不︻
チ
フ ラ ン ス 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
ポ ル トガ ル 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
フ ラ ン ス 領
ポル トガ ル 領
合
コ ー トジ ボ ア ー ル(IvoryCoast)×
タ ン ザ ニ ア(Tanzania)×
ポル トガ ル 領
国
和
共 和 共 和 和 和 和 和 和 和
リ ア(Somalia)
国
フ ラ ン ス 領
共
和
国
共
和
国
共
和
国
共
和
国
共
和
国
民 主 共 和 国
王
国
共
和
国
共
和
国
共
和
国
共
民 共 連 共 共 土ハ共 共 土ハ共
ソ マ
王
ベ ル ギ ー 領
主
セ ネ ガ ル(Senegal)
国
コ
口
不
共
コ モ ロ ・イ ス ラ ム(ComoroIslam)
国 国 国 国 国 国 国 国 国 国 国
口
口
和
禾
不
共
共 和 和 共 和 和 和 命 和 和 和
オ ・
一
一トボ ル タ(UpperVolte)
邦
合
眸
民
連 共 土ハ連 共 共 共 人 共 共 土ハ人
75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 ⋮
⋮ ⋮
⋮ m 鵬 ⋮⋮ 鵬 ⋮
⋮ ⋮
⋮ 鵬 m m m m m m 価 鵬 m m ⋮⋮ 拗
エ チ オ ピ ァ(Ethiopia)
56年
イ ギ
リ ス 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ
リ ス 領
共
和
イ ギ
リ ス 領
イ ギ リ ス 領
ス ペ イ ン 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ リス ・イ タ リア
領合併
フ ラ ン ス 領
イ ン ド領,イ
ギ リス領
フ ラ ン ス 領
フ ラ ン ス 領
フ ラ ンス 保護 領
イ ギ リス ・フ ラ ンス 領
イ ギ リ ス 領
フ ラ ン ス 領
ベ ル ギ ー 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
イ ギ
人 民 共 和 国
イギ リス領 内共和国
共
和
国
立 憲 王 国
社 会主 義人民共和国
共
和
国
共
和
国
国
リ ス 領
ポル ト ガ ル 領
イ ギ
リ ス 領
フ ラ ン ス 領
フ ラ ン ス 領
イ タ リア ・イ ギ リス ・
フ ラ ン ス領
共
和
国
ベ ル ギ ー 領
藤岡
政治地理学の領域 と世界 の首府
21
首
格
府
独立年
81
56
年
5
1
2
3
1 3
Qリ ハ
0
6
1
×黄金海岸
5 3
9臼
9
5 9 9 0 0 3 6 5 4 0 3 3 2 1 9 8 0 5 0 1 1 5 7 3 0 7 4 4 0 2 4 1 4 1 4 7 5 8 8
a
a 5 α 5 α α 0。 α 5 4, a a a O。 L
5翫 % ⑳ n 鐙 2 α L 侃 姐 絡 翫 蹴 蹴 騎 滋 砿 1
1 1
4 1 4 5 3 1 1 3 7 2 1
1
2
F
O
0 0
-← 5
5 1 4
1← 0σ 4
2
ロ
SaoTome
Lusaka
Freetown
(6.1)
Mogaisio
Abdjan
DalesSalaam
N'djamena
Bangui
Tunis
Lome
Lagos
Niamey
Bujumbura
PortNovo
Gaborone
Antananarivo
Lilongwe
Bamako
Pretoria
Maputo
PortLouis
Nouakchott
Rabat
Tripoli
onrovia
Kigali
考
Banjul
Conakry
Bissau
Nairobi
Moroni
Brazzaville
Kinshasax
Jibuti
Salisbury
Khartoum
Mbabane
Victoria
Malabo
Dakar
2
(40.0)
備
81年 人 口(万 人)
3
&
0
1
潔 欝 器 擁 器 ㎜潔 器 ㎜潔 魏 ㎜翻 翻 ㎜潔 ㎜㎜㎜翻 翻 翻 ㎜題 ㎜㎜器 ㎜
AddisAbaba
Ouahigouya
Praia
Yaounde
Accra
Libreville
年
Tripoli(13.6)
{Bengazi(6.0)
(2.1)
xLeopoldville
x旧
北 ロ ー デ シ ァ
× 南A・
一
一デ シ ア
×象 牙 海 岸
×タ ン ガ ニ ー カ とザ
ン ジバ ル 島合 併
×旧 ダ ホ メ
×ベ チ ュ ア ナ ラ ン ド
×旧 ニ ア サ ラ ン ド
×南 ア フ リカ連 邦
×黒 人移 民 区
奈
22
良
大
学
紀
要X11号
国
国
名
年
81
王
ト(Lesotho)
n
)a の
ーエ
×
a
ー 圃
ン .
㎜
)
e a
S n
l
e ●
1 0
H 田 .
m
n U
α 恥
翫
× ー ー
域 ナ 島
地 レ 諸 オ 個
ビ
ヘ ア ニ ア
ド ト リ
洋
(14)
(15)
(16)
ソ
ン ン ナ ユ ミ
(12)
(13)
レ
イ セ カ レ ナ
121
国
性
の
年
56
イ ギ
リ ス 領
イ ギ リ ス 領
イ ギ リ ス 領
1日ス ペ イ ン 領
フ ラ ン ス 領
旧 国 際連 合 直 轄 区域
北 ア メ リカ(カ ナ ダ,合 衆 国,中 米,ア
7
2
1
バ(Cuba)
9
2
1
グ
レ ナ
ダ(Grenada)
0
3
1
ジ ャ マ イ カ(Jamaica)
1
3
1
セ ン ト ビ ン セ ン ト(SaintVincent)
2
3
1
セ ン ト ル シ ア(SaintLucia)
3
3
1
ト リニ ダ ・
一 ド 。 トノ'ミゴ
4
3
1
(TrinidadTobago)
ミ ニ
5
3
1
(CommonwealthofDominica)
6
3
1
カ(DominicanRepublic)
ニ カ ラ グ ァ(Nicaragua)
7
3
1
マ(Panama)
9
3
1
ノ.一 ノ、
マ
0
4
1
(CommonwealthofBahamas)
バ ル バ ド ス(Barbados)
1
4
1
ベ
リ
セ(Beilze)
2
4
1
キ
シ
コ(UnitedMexicanStates)
共
和
国
連 邦 共 和 国
の
q
別
α
9
α
①
佗
カ イ マ ン 諸 島(CaymanI.)
イ ギ リ ス 領
セ ン ト キ ッ ツ ネ ビ ス(St.KittsNevis)
イ ギ リ ス 領
カ イ コ ス 諸 島(Caicos)
イ ギ
バ
デ ン マ0ク
ミ ュ ー ダ 諸 島(BermudaI.)
リ ス 領
D
侶
勃
2
3
2
グ リ ー ン ラ ン ド(Greenland)
グ ア
フ ラ ン ス 領
ド ル ー プ(Guadelepe)
・ ミ ク ロ ン
フ ラ ン ス 領
の
②
励
②
フ ラ ン ス 領
バ ー ジ ン 諸 島(VirginI.)
ア メ リ カ 領
フoエ ル
ア メ リ カ 領
③
②
(St.Pierre&Miquelon)
マ ル チ ニ0ク(Martinique)
の
②
ア
ン チ
ト リ コ(PuertoRico)
オ ラ ン ダ 領
ル(Antilles)
南 ア メ リカ(ア ンデ ス 山地,ア
144
領
フ ラ ン ス 領
サ ン ピ エ0ル
和
メ
共
和
国
共
和
国
イギ リス連邦 内独立 国
イギ リス連邦 内独立 国
イギ リス連邦 内独立 国
邦
3
4
1
ホ ン ジ ュ ラ ス(Honduras)
国
国
ス ス ス
チ(Haiti)
ナ
和
和
ギ ギ ギ
イ
パ
8
3
1
ハ
共
共
国 国 国 国 領 領 領 国 国
ド
カ
和 和 和 和 リ リ リ 和 共
ミ ニ
土ハ土ハ共 土ハイ イ イ 共 連
ド
イギ リス連 邦内独立国
イギ リス連 邦内独立国
イギ リス連 邦内独立国
イギ リス連 邦内独立国
ス ス ス ス ス
共
和
国
イギ リス連邦 内独立国
コ ス タ リ カ(CostaRica)
ス
8
2
1
グ ア テ マ ラ(Guatemala)
国 国 領 国 領 領 領 領 領
ダ(Canada)
ー
齢
ナ
ュ
和 和 リ 和 リ リ リ リ リ
6
2
1
キ
の
コま
5
2
1
カ
共
和
国
共
和
国
共
和
国
社会主義共和国
共
和
国
イギ リス連邦 内独立 国
立
国 領 国独
ドル(ElSalvador)
和 ス
4
2
1
ァ(Antigua)
エ ル サ ル バ
共 リ 和ス
3
2
1
ア ン テ ィ0グ
邦 ギ
判瀞
ギ
ギ ギ ギ ギ ギ
連 イ 土ハ
イ自共 共 イ 共 イ イ イ イ イ
2
2
1
連 邦 共 和 国
ア メ リ カ 合 衆 国(U.S・A・)
ンチ ル諸 島)
ア ル ゼ ン チ ン(Argentina)
共
和
マ ゾ ンブ ラ ジル 台 地,ラ プ ラ タ低 地)
国
共
和
国
藤 岡 政治 地理学 の領域 と世界の首府
首
独立年
1966
年
81
府
56
年
ヒU
つ
格
23
考
81年 人 口(万 人)
Maseru
4.5
×アル ダ ブ ラ諸 島
他
×旧南 ア フ リカ支
配下
﹁0
90
0
OJ
4 凸 ﹂4
つ0
7●
1
FO
9
a
2
1
9
3
8
1
(U
O
(U
4 ム AU
﹂4
9
7
9
1
AU
-←
9
7
9
1
-←
9臼
2
6
9
1
FO
0
3
8
1
(12.3)
噌1
1⊥
4
7
9
1
(15.2)
(20.2)
(78.3)
(29.5)
2
0
9
1
¶⊥
Qゾ
9
4
9
1
2
6
9
1
6
L
8
7
9
1
3
0
9
1
8
a
1
3
7
9
1
(14.2)
(i2.s)
7
α
4
4
0
8
1
(10.9)
7 8
Z 5
ρ
0 4
8
3
8
1
Trujillo(18.2)
7
エ
8
5
6
8
1
8
α
6
6
9
1
4
α
1
8
9
1
5
4
4
9
3
8
1
MexicoCity
(9.9)
(379.6)
8
L
ρ
0
9
1
2
8
1
PortauPrince
PanamaCity
Nassau
Bridgetown
Belmopan
Tegucigalpa
9臼
1
4
8
1
SaintDominigo
Managuq
1
8
9
1
GuatemalaCity
St.Georges
SanJose
Kingston
Kingstown
Castries
PortofSpain
Roseau
(so.2)
00
ρO
6
7
7
1
1816
Washington
St.Johns
SanSalvador
Ottawa
Habana
BuenosAires
(355.5)
233.8
奈
24
良
大
学
紀
要
第11号
名
年
81
国 国 国 国
和
共 和 和 和
邦
連 共 共 共
ー(Peru)
国 国 領 国 領 国 国
ス
ダ
和 和 リ 和 ン和 和
ギ
ラ
共 共 イ 共 オ 共 共
ル
年
56
国 国 国 国 国 国 国 国 国 国 国
ペ
口
H
イ
不
ベ ネ ズ ェ ラ(Venezuela)
邦
ブ ラ ジ ル(Brazil)
n
目
イ
不
リ(Chilie)
パ ラ グ ア イ(Paraguay)
口
H
イ
不
リ ナ ム(Suriname)
チ
同
コ ロ ン ビ ア(Colombia)
共 和 共 和 和 和 和 共 和 和 和
ガ イ ア ナ(Guyana)
方
エ ク ア ドル(Ecuador)
ボ
(28)
(29)
東 共 協 共 共 共 共 連 共 共 共
5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
ウ ル グ ア イ(Uraguay)
ス
性
の
国
国
リ ビ ア(Bolivia)
フ ォ ー ク ラ ン ド諸 島(Falkland)
イ ギ リ ス 領
ギ
フ ラ ン ス 領
ア
ナ(Guiana)
オ セ ア ニ ア(オ
6
5
1
7
5
1
オ ー ス ト ラ リア
(CommonwealthofAustralia)
キ リ バ ス(Kiribati)×
8
5
1
ソ ロ モ ン 諸 島(Solomon)
9
5
1
ツ バ
0
6
1
1
6
1
2
6
1
ト
ン
ガ(Tonga)
ウ
ル(Naur)
ラ ネ シ ア,
連 邦 共 和 国
イギ リス独 立 自治 領
共
和
国
イギ リス連邦君主 国
イ ギ
リ ス 領
イ ギ
リ ス 領
イ ギ リ ス 領
君
主
国
イ ギ リ ス 領
君
主
国
共同信託統治領
共
和
国
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド信
共
和
国
託統治領
イギ リス連邦独立国 ・ イ ギ リス独 立 自治 領
イ ギ リス ・フ ラ ンス領
共
和
国
オ ー ス トラ リア領
イギ リス連邦共和国
イ ギ リ ス 領
イギ リス連邦共和国
ア ル(Tuval)×
ナ
ー ス ト ラ ラ シ ア,メ
3
6
1
西 サ モ ア(WesternSamoa)
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド(NewZealand)
4
6
1
5
6
1
バ ヌ ア ツ(Vanuatu)×
パ プ ア ・ニ ュ ー ギ ニ ア
6
6
1
(PapuaNewGuinea)
ブ イ ジ ー(Fiji)
①
6
D
G
2
G
ピ トケ ー ン 島(PitcairnI.)
イ ギ
ク リ ス マ ス 島(Chrismas)
オ ー ス トラ リア領
リ ス 領
3
G
の
6
5
G
コ コ ス 諸 島(CocosI.)
オ ー ス トラ リア領
ノ ー フ ォ ー ク 島(NorfolkI.)
オ ー ス トラ リア領
ク ッ ク諸 島(CookI.)
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド領
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド領
⑤
G
トケ ラ ウ諸 島(TokelauI.)
の
G
ニ ュ ー カ レ ドニ ア(NewCaledonia)
フ
ラ
ン ス 領
ポ リ ネ シ ア(Polynesia)
フ
ラ
ン ス 領
ワ リ ス ・フ ツ ナ 諸 島(WallisFutuna)
フ
ラ
ン ス 領
ウ ェ ー ク 島(WakeI.)
ア
メ
リ カ 領
グ ァ ム 島(Guam)
ア
メ
リ カ 領
サ モ ア 諸 島(Samoa)
ア
メ
リ カ 領
ジ ョ ン ス トン 島(JohnstonI.)
ア
メ
リ カ 領
ミ ッ ドウ エ ー 諸 島(MidwayI.)
ア
メ
リ タ 領
ア
メ
リ カ
鋤
G
ニ ウ ー 工 島(NiueI.)
ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド領
9
6
①
ω
D
廼
2 3
ωい@
の
@
励
U
太 平 洋 諸 島(南
洋 諸 島)×
合計
独 立 国166,属
領
領 ほ か45合 せ て211(第1表
参 照)
藤 岡 政治 地理学 の領域 と世界の首府
格
首
独立年
81
1828
Montevideo
1830
Quito
Georgetown
Bogota
Paramaribo
Santiago
Asuncion
Brasilia
1966
1819
1975
1818
1811
1822
1832
Caracas
Lima
1825
LaPaz
1830
ポ リ ネ シ ア,ミ
年
25
府
56
年
備
考
81年 人 口(万 人)
(85.0)
(21.0)
122.9
(64.3)
383.1
55.9
18.3
15.1
(141.3)
(20.4)Ri
odeJaneiro
(260.4)
(48.7)
(92.6)
(32.1)
372.4
42.6
97.8
103.5
348.5
145.6
ク ロ ネ シ ア)
1901
Canberra
1979
Tarawax
1978
Honiara
1978
Funafutix
1970
Nuku'alofa
1968
Naur
1962
Apia
1947
Wellington
1980
Vila
1980
PortMoresby
1970
Suwa
(2.6)
22.2
2.2
1.4
0.7
1.8
0.6
3.2
(21.7)
(35.0)
21.4
12.2
6.4
×旧 ギ ル バ ー ト諸 島
×旧 エ リス諸 島
× ソロ モ ン諸 島 東 南
部
× マ ー シ ャ ル,カ
ロ リ ン,マ
リア
ナ諸 島
奈
26
とい う 日本 語 名 は そ の時hの
良
大
学
紀
要
策11号
日本 の年 鑑 類 に 掲 げ られ た 名 称 で あ る.ま た,さ
きのア メ リ
カ の ブ リジ(Blij)は 国 を 分 類 して ①TheUnitarystate②Federalstate③Regionalstate
と して い るが こ こで は 独立 国 を政 体 別 に 王 国 等 と共 和 国 等 に2区 別 した.こ
も政 体 上 か らは 通常 民 主 共和 国 と社 会 主 義 或 は 人 民 共 和 国 とに 分 れ る.と
の後 者 の 場 合
ころ が 共 和 国 の
中 に は上 の ブ リジの② や ③ に 属 す る連 邦 或 は 連 合 的 な 国家 も少 くな い.ま ず25年 間 の 変 化
を 第1表 で 見 る と独 立 国 は85か ら166に な り,政 体 別 に は① に 多 い 王 国 等 が 総 数25の ま ま
で あ るの に 共 和 国 等 は60が2倍
以 上 の141と
な っ て お り,し か も人 民共 和 国 も多 い.
そ の 他1981年 現 在 で もな お 世 界 に は 半 独 立 国 と もい うべ き 各 国 の 植 民 地 そ の 他 計45の 地
域 が 各 大 陸 と もに 存 在 しそ の 数 を 合 せ る と現 在 で は211の
独立国及びその領国が存在す る
こ とに な る.以 下 さ らに 第2表 に つ い て,こ れ を ア ジ ア か らみ て み よ う,ソ 連 を 除 くこの
地 域 は 年 鑑 類 を 主 に した 区 分 に よ る と,東 ア ジ ア,東 南 ア ジア,西 南 ア ジ アに 区 分 され て
い る.西 南 ア ジ アは 今 も なお 紛 争 のた え な い 中東 地 域 で あ る.こ こで の25年 間 の政 体 変 化
の うち 注 目す べ きは 歴 史 のふ る い と もに イ ス ラ ム教 徒 の イ ラ ソ,イ ラ ク,ア フ ガ ニ ス タ ン
3国 が 王 国か ら共 和 国 に転 じ,ア フ ガ ニ ス タ ソで は ソ連,イ
ラ ソ,イ
ラ ク間 で も 内戦 が 続
くほ か,か つ て の イ ギ リス の植 民 地 な い し保 護 国 で あ った ア ラ ブ首 長 国,エ ・
一
一メ ン,オ ー
`7ソ ,カ タ ・
一
一
一
ル,ク ウ ェ ー ト,パ ー レン等 石 油 資 源 に 富 む ア ラ ビア半 島 の諸 国が 独立 した
こ とで あ る.ほ か に もイ ギ リス 領 だ った シ ン ガポ ・
一
一ル や マ レー シ ャ,ス
た.国
名 を セ イ ロ ソか らス リラ ソ カ(SriLanka)に
リラ ン カが 独 立 し
改 名 した この 国 の 政 体 は げ ん み つ に は
民 主 社 会主 義 共 和 国 で あ る.同 様 に ビル`7の 場 合 も74年 以後 連 邦 社 会 主 義 共 和 国 とな り,
永 い 南北 ベ トナ ム戦 争 は75年 北 ベ トナ ム軍 のサ イ ゴ ソ入 城 と と もに 終 結,完 全 な 社 会 主 義
共 和 国 とな る.そ の 他 戦 後 最 も政 治 行 政 的 変 化 が 著 る し く,日 本 の過 去 の 帝 国 主 義 的 行 動
が い わ ゆ る大 東 亜 戦 争 を 誘 致 した 東 ア ジ アに あ っ て は朝 鮮 半 島北 部 の 朝 鮮 民 主 主 義 人 民 共
和 国 と大 韓 民 国 とが,と
もに1948年 に 完 全 に 独 立 以後 同一 民族 に よ る対 話 は な お 進 行 せ ず,
中 国 は 台 湾 を か か え,1949年
の毛 首 席 路 線 を 修 正 しな が ら も戦 後 の 東 ア ジ アの 大 国 と して
ソ連 とは 別 な 独 自な 社 会 主 義 の道 を 歩 ん で い る.6大
州 別 に み る と ア ジ アは た しか に 戦 後
最 も政 治 的 変 動 の 著 る しか った 大 陸 で あ る.
つ い で ヨ ー ロ ッパ につ い て み る とそ の 独 立 国 等 総 数 は81年 現 在38で ア ジ ア の43に 較 べ る
と面 積 僅 小 の割 にふ る くか らの独 立 国 家 の 数 が 多 い.し か も政 体 の 進 化 や 変 化 は ア ジ ア よ
りも一 歩 早 くす で に第1次 世 界 大 戦 後 に な され た こ とは,第1表
を 見 れ ば 明か で あ っ て この25年 間 に は さほ どの 変 化 は な い.大
る.こ の 間 に あ っ て ソ連 よ りの 東 欧 の 諸 国 で は 例}ば1918年
ェ コス ロバ キ ア の 如 く1968年 の 憲 法 改 正 後,チ
の1920年 と1951年 の数 字
国 ソ連 に お い て も同様 で あ
オ ー ス トリア か ら独 立 した チ
ェコ社 会 主 義 共 和 国 と,ス ロバ キ ア社 会 主
i義共和 国 との 連 邦 国 家 に な った もの,ポ.一一_ラ
ン ドの よ うな,52年
以後 人 民 共 和 国 とな って
社 会 主 義 化 路 線 が 進 め られ て も ソ連 追 随 政 策 や 重 工 業 偏 重 に対 す る批 判 等 もあ り,グ ダ ニ
ス クで の 暴 動 等 もみ られ た.ま た こ こ で もイ ギ リス領 だ った マ ル タ が64年 イ ギ リス 連 邦 内
の 独 立 国 とな った ほ か,な お ジ ブ ラル タル 以 下 に 直 轄 植 民 地 を残 こ して い る.そ の 他 ドイ
ツに つ い て み る と西 ドイ ツは す でに55年5月
に北 大 西 洋 条 約 機 構(NATO)に
加 盟,0方
東 ドイ ッは56年 に ワル シ ャ ワ条 約 に 加 入 して,以 来 こ こで も東 西 の 関 係 は ほ ぼ 固 定 した も
の と して 進 行 しつ つ あ る.
と こ ろが ア フ リカ大 陸 の政 変 は戦 後 で も,こ とに この25年 間 に 最 も著 る しか った こ とは
第1表 を 見 れ ぽ 明か で あ る.56年
当時 の共 和 国3が48と
ん どが か つ て ヨー ロ ッパ の イ ギ リス,フ
な り,45国 の 新 誕 生 を み,そ
の殆
ラ ンス,ベ ル ギ ー,ス ペ イ ソ,ポ ル トガル 等 の植
27
藤岡:政 治地理学 の領域 と世界の首府
民 地 だ った もの のほ か,第2表
和 国 とな り,0方,か
で も明 か な よ うに 古 い 歴 史 を もつ エ チ オ ピア王 国が 連 邦 共
つ て の フ ラ ンス領 モ ロ ッ コが62年 の 国 民 投 票 の 結 果 立 憲 王 国 とな っ
た もの や,同
じ元 フ ラ ソ ス領 で も,ア ル ジ ェ リア の よ うに 永 い フ ラ ソス との アル ジ ェ リア
戦 争 後,62年
に な っ て民 主 人 民 共 和 国 に な っ た もの もあ る.戦 後 産 油 国 と して 脚 光 を お び
た リ ビア ・ア ラ ブの 場 合 も また,も
の 後 イ ギ リス,フ
とも と トル コの 属 領 か ら1912年 イ タ リアの 植 民 地,そ
ラ ン スの 統 治 下,そ れ が51年 に王 国 と して 独 立,77年
に 人 民 共 同体 の 社
会 主 義 人 民 共 和 国 と な った もの で あ る.北 ア の ア ラ ブ民 族 の 政 変 は 複 雑 で 歴 史 の ふ るい エ
ジ プ トで も56年 ナ セル が 大 統 領 と な っ て 以後,ス
と もに ア ラ ブ連 合 共 和 国 を 結 成 した が,61年
エ ズ運 河 の 国 有 化,58年
中 東 の シ リア と
に シ リア は 分 離 等,外 交 問 題 は 幾 変 遷 して い
る.シ ナ イ 半 島 の 返 還 に も永 い 時 間 を 要 した.こ れ に対 して 原 住 民 黒 色 人 種 の 多 い 中 南 ア
フ リカで は,人 種 問 題 が この 大 陸 の 重 要 な課 題 とな る こ とは い うま で もな い が,そ の 新 独
立 共 和 国 中 に も民 主 共 和 国 の ほ か,人 民 共 和 国 も少 くな い.例}ぽ
旧 フ ラ ンス 領 赤 道 ア フ
リカは60年 独 立 当 時 単 な る コ ン ゴ共 和 国 で あ っ た もの が69年 に は マ ル クス レ・
一
一ニ ン主 義 の
人 民 共 和 国 に 変 って い る.そ の 他 こ こ ア フ リカ に もな お 第2表 に み る5つ の 植 民 地 が あ り,
か つ て の ドイ ツ保 護 領 だ った 広 域 の ナ ミ ビァ(Namibia)は
黒人解放勢力が完全独立を求
め た が,未 だ に 国 際 連 合 の 直 轄 地 域 と してた ち残 こされ て い る.
つ ぎに カナ ダ,中 米 を ふ くむ 北 ア メ リカ で は ア メ リカ 合 衆 国,カ ナ ダを 除 くと25年 間 の
変 化 は 中 米 に 著 る しい.従 来 の イ ギ リス 領 で あ った 西 イ ン ド諸 島 の 島 嘆 に ア フ リカ よ りも
や や 遅 くれ て70年 代 以 降 に 独 立 共 和 国 が 誕 生 した こ とで あ る.政 体 の 変 化 と して は ア メ リ
カ軍 制 下 に1902年 独 立 した キ ュ ーバ が,ソ 連 は じめ共 産 圏 の援 助 を うけ て76年 以 後 社 会 主
義 国 家 に な った こ とで あ るが,な お ア ンチ ル 諸 島 に は ア メ リカ,ス ペ イ ン戦 争 の 結 果1898
年 来 ア メ リカ領 とな つ た プエ ル トリコ以 下 多 くの米 英 他 国領 が残 こさ れ て い る.ほ か に メ
キ シ コほ か北 米大 陸 部 で は も とス ペ イ ン領 だ った グァ テ マ ラの ご とき も1823年,エ ル サ ル
バ ドル,ホ ン ジ ュ ラス,ニ カ ラ グ ァ,コ ス タ リカ等 と中 米 連 邦 共和 国 を形 成 した もの で,
住 民 の人 種 構 成 か らい っ て もイ ンデ ィオ の ほ か スペ イ ン系 白人 との混 血 が 多 く,北 米 とい
い なが ら,ア ン グ ロア メ リカ に対 す る ラテ ン ア メ リ力 的性 格 が 強 い.な お デ ンマ ー ク領 グ
リー ン ラ ソ ドもま た この北 米 大 陸 に 属 す る.
これ に対 して南 米 大 陸 の ア ル ゼ ンチ ソ以 下10の 共 和 国 は ポ ル トガ ル の植 民 地 だ っ た ブ ラ
ジルを 除 き ス ペ イ ンの植 民 地 時 代 後1810年 代 以 来 の ふ る い独 立 国 で あ っ た の が,1966年
は も と オ ラ ン ダっ い で,イ
ギ リス領 だ った ガ イ ア ナ(Guyana)が
同共 和 国を 樹 立 した ほ か,ボ
権 を 獲 得,75年11月
に
社 会 主 義 路 線 に 沿 って 協
ーキ サ イ トの 産 地 旧 オ ラ ン ダ領 だ った ス リナ ム も54年 に 自治
に独 立 して い る.な お この 南 米 大 陸 では イ ギ リス,ア ル ゼ ンチ ン間 に
内戦 の あ った フ ォー ク ラ ン ド諸 島 と フ ラ ンス 領 ギ ァ ナ のみ が,植 民 地 そ の他 と して残 こさ
れ てい る.最 後 に 広 域 の南 太 平 洋 域 を 占 有 す るオ セ ア ニ ア で も従 来 の オ ー ス トラ リア,ニ
ュ ー ジ ラ ン ド2国 のほ か1960年 代 以 後9の イ ギ リス を 主 とす る植 民 地 が,共 和 国 な い しは
王 国 と して誕 生 して い る.た だ し この 州 は6大 州 中 な お 最 も多 くの植 民 地 を 残 存 し,そ の
中 に は 現 在 ア メ リカ領 に な っ て い る 旧 日本 の 南 洋 群 島 委 任 統 治 領 もふ くまれ る.オ ー ス ト
ラ リア,ニ
ュー ジ ラ ン ドは水 爆 の禁 止 を 主 張 す る世 界 の福 祉 国家 で あ る.以 上 この25年 間
に は 世 界 に81,す
なわ ち1956年 当時 の85と 同 じだ け の 国 家 が 新 た に 誕 生 し,ま た既 成 国 家
の体 積 改 善 が 行 わ れ つ つ あ る の で あ る.し か らぽ これ ら新 誕 生 国家 が 増 加 し,既 成 国家 も
また そ の体 質 を 変 化 さ しつ つ あ る この25年 間 に,国 の 政 治 の中 枢 機 関 た る世 界 の首 府 もま
た,そ
の性 格 を いか に変 じつ つ あ るか を,こ の 場 合 は都 市 地 理 学 の課 題 を も兼 ね て つ ぎに
奈
28
良
大
学
紀
要
第11号
考 察 して み よ う.
(2)増
加 した世 界 の 首 府 とそ の 性 格
前 章 で1956年 か ら81年 迄 の1/4世紀 間 に世 界 の 国 々 の数 が2倍 に 増 加 誕 生 した こ とを 述 べ
た.国 の政 治 の 中 枢 機 関 で あ る首 府 の場 合 の絶 対 数 も同様 で あ るが,こ の 首 府 の 場 合 は 第
第3表
\
、 年代 と百万
1951
都市数
へ
百万都 同 首 百分比 百万首
府数
府 数_
16
5
31%
9
百万都市数(内 訳)
\ 市数
ア
ジ
ア
ダ
アァル
イ ス リ ン
ス
ペトド
ラ
イ コ
ス ス東 ス [
ザ ツ
ナ
,ク ペ
,キ シ バ マ キ
L
,ン ポ
,ロ
カ
2 エ ,
8 マ
ノ
レ ぐ
リ リノ ノ
ド
ク イ ビ
3 オ アラ ,
アモ
,
ア ,ラ
4
ビイ エ
ツ ,キ フ [ー ピ ,
ン 3 ラ タ
ム
コ
ンガ ズ
イ 国 イ
,コ ナ
イ 2 バ ,ギ 各 オ ア
ド ス ロ 一ル ア チ リ
シ
ロ ルネ
,韓
,ル ル ト
キ ー コウ ベ
西 リ スリ ベ ニ エ エ
ー0 ,ン 淵 ト ベ
メミ
本 3 ラ ポ
, ,
ノ
, ,,
,
ギ
コ
ガ
,
マ
,
ジ
4 イ ェン ア 一 3 イ
日 ア イ ガ ユン
﹂
8 ンリ
6 ユ ルチ チ
ン シ ピ ー ア ,チ ハリ ル ト ナ
,シ ,
あ
む
国 キ ジ ン ,
15 ネ 2 シ デ リ 各 リ 2
, ,ガ
, フ
,
国 ド ン ,ラ イ ン タ ン ア ツ ル ド ジ ル ー 衆
, ラ ゼ ルー
中 ン タ ア グ フ タ イ イ リ イ ブ ン 工 一各 合 ー ブ ル ド 各
州別
1981
1956
首数
同府
\ 、
世界の百万首府数 の州別増加
52
百分比
16
30%
20
100%
4
57%
3
25%
7
43%
16
9
56%
11
20
リ カ
1
1
100%
1
7
北 ア メ リカ
7
1
14%
1
12
南 ア メ リカ
4
3
75%
3
16
オセアニア
2
0
o/
0
2
0
o/
46
19
41%
25
109
50
45%
ヨ0ロ
ツ ノ'0
(ソ 連)
ア フ
曇ロ
卜
3表 で み る よ う に こ と に そ の 人 口 百 万 以 上 の 首 府 の 数 も ま た51年 度 は19だ っ た の が,56年
に は25と な り,さ
あ る.さ
100分
ら に81年 現 在 で は50と,同
ら に そ の6大
州 別 比 率 を み る と 同 表 右 欄 に 示 した 如 く,そ
比 率 は 平 均45%,州
リカ,ア
ジ ア,北
じ よ うに こ の25年 間 に2倍
別 に は 歴 史 の ふ る い ヨ ー ロ ッ パ の100%以
ア メ リ カ の 順 と な り,オ
セ ア ニ ア は0%と
な る.こ
に な っ て い るの で
の一 般 百 万 都 市 数 との
下 ア フ リカ,南
れ は オ ー ス トラ リア
の 首 府 キ ャ ン ベ ラ が 内 陸 に 新 設 さ れ た 純 政 治 的 都 市 た る が た め で あ り,ウ
た 人 口35万 人 に す ぎ な い.其
の 他 個 々 の 首 府 名 及 び そ の 人 口 は 第2表
時 に 広 域 の も の は 備 考 欄 に 記 る し た.ま
第3表
の 内 訳 欄 に 示 し た.こ
15を 筆 頭 に,日
本10,ブ
ェ リ ソ トソ も ま
で 示 め し た.人
口は
た 首 府 を も ふ くむ 百 万 都 市 の 各 国 別 数 に つ い て も
れ に よ る と まず 世 界 に お い て百 万 都 市 の最 も多 い の は 中 国 の
ラ ジ ル8,イ
ドイ ツ3,エ
ア メ
4,韓
国3,西
も,合
衆 国 と ブ ラ ジ ル の 首 府 は,百
ン ド8,ア
ジ プ ト3,其
メ リ カ 合 衆 国6,イ
他 の 国hは2以
下 と な る.と
万 人 に 達 し な い の で あ る.一
の 最 後 者 に は 第1章
キ シコ
ころが この 場 合 で
方 第2表
よ う に166の 首 府 の 中 に は 人 口100万 以 下 の 首 府 が そ の23を 占 め,中
な い も の も可 成 り の 数 存 在 す る.こ
タ リア4,メ
をみれば明かな
に は 人 口10万 に も達 し
で の べ た よ うに,旧
植 民 地 が新 ら
し い 独 立 国 に な っ た 国 々 の 首 府 が 多 い が,一 方 に パ キ ス タ ソ の イ ス ラ マ バ ア ド(Isramabad)
の よ う に ふ る い 首 府 カ ラ チ か ら の 移 転 に 伴 う新 首 府 も ふ く ま れ る.そ
合,サ
ン マ リ ノ や バ チ カ ン 市 国,モ
の 他 ヨ.一
一.Gtッパ の 場
ナ コ の よ うな 既 成 の 面 積 最 小 国 が ふ く ま れ る こ と は い
藤岡:政 治地理学 の領域 と世界 の首府29
うま で もな い.
以上 政 体 や 人 口の 変 化 を 主 に して 現 在 の 世界 の首 府 を概 観 した が,機 能 的 に み る と首 府
は ひ と り国 の 政 治 行 政 の 中 枢 的 機 能 の役 目を は た す だ け で は な く,他 に も商 工 業,交 通 運
輸,時 に は 軍 事,宗 教 的 機 能,臨 海 の首 府 に あ っ て は港 湾 計 画 等 を も兼 ね るか ら,そ の市
街 地 の用 途 別利 用 区 分 も極 め て 複 雑 とな り,歴 史 のふ る い首 府 に して,戦 災 を 被 った も の
に あ っ て は,戦 後 そ の 再 開発 が 急 が れ た.筆 者 が 訪 ね た1957年 当 時 の イ ギ リス や ドイ ッの
都 市 で は,な お 戦 災 の跡 な まな ま し く,ロ ン ドン で は早 く も市 街 地 の 再 開 発 と と もに グ レ
'一
一
一ター ロ ン ドンを と りか こむ 郊 外 で も ニ ュ ー タ ウ ソ計 画が 進 行 して い た .一 般 に か か る歴
史 のふ るい 首 府 に あ っ ては ふ る い政 治 的核(Politicalcore)の
化 に もか か わ らず,案 外 持 続 性 を もち,従
位 置 が,そ の 後 の 政 体 の変
って 何 よ り も戦 後 の再 開 発 を 必 要 とす るの で あ
る.古 代 ロー マ帝 国 の首 都 ロ ーマ の 中 心 地 に あ る パ ラチ ノの丘 付 近 に は 今 もな お 現 イ タ リ
ア の政 府 機 関が あ り,日 本 の東 京 で も現 政 府 機 関 は 旧江 戸 城 を と りか こん で い る.北 京 市
街 に は 地 下 鉄 の工 事 等 につ れ 現 在 旧城 壁 は 全 部 と りこわ され た が,そ
の市 街 地 は か つ て の
元 の 大 都 の東 西 幅 は そ の ま ま,北 部 を切 りす て,南 部 を 拡 張 した もの.ま た一 昨年 筆 者 が
訪 中 の 折 は,か の 王 府 井 付 近 の 旧住 宅 街 の と りこわ しが み られ た.こ
こで も故 宮 の あ る内
城 地 域 に 今 もな お 政 府 行 政 機 関が 存 す る こ とに 変 りは な い.し か し首 府 の 中 に は そ の 後 の
政 体 の 変 化 や 人 口圧 に よ って イ ソ ドの デ リー と以 前 の カル カ ッタに み る よ うに,そ
の位 置
を 途 中 か ら移 転 さ した もの な どさ ま ざ ま で あ る.
い ま世 界 の 首 府 域 を 発 生 形 態 的 分 類 す る と,① そ の 数 が 最 も多 く起 源 のふ るい 歴 史 的 首
都一 そ の 構 造 は 歴 史 的 核 を 取 りま い て 圏 構 造 を形 成 す る もの が 多 い一 ② 政 治 的 機 能 の特 化
卓 越 を み る計 画 的 新 首 府 ③ 両 者 を 兼 ね 合 わ せ た もの そ の 他 に3大 別 す る こ とが 出来 る.ま
ず1は 第4表 の 第1期 に み る よ うに ヨ・
一
一ロ ッパ の アテ ネ,ロ ー マを は じめ,ア
ジ ア で は北
京 そ の 他 の 旧 囲 郭 都 市,中 南 米 で は メ キ シ コ シテ ィ ーそ の 他 が 含 くまれ る.筆 者 は1958年
メキ シ コ シテ ィ ーを 訪 れ た 折,現 地 人 に 地 盤 沈 下 の話 を きい た.こ れ は こ の スペ イ ン軍 に
侵 略 さ れ た 都 市 が も とは 湖 中 に 建 設 され た イ ン デ ィオ の ア ス テ カ帝 国 の 首 都 を 踏 襲 した た
め で あ っ て,今 な お 市 街 に は 新 旧 両 様 の 建 物 が 混 合 して い る.筆 者 は 以 前1956年 現 在 で の
世 界 の百 万 都 市110一 この 場 合 はSuburbsの
年 代 を 第1期,16世
人 口を ふ くめ た 広 域 人 ロー に つ い てそ の発 生
紀 以 前 に 誕 生 した も の,第2期16世
紀 以 後誕 生 の もの,第3期,19世
紀 の産 業 革 命 以 後 に誕 生 した もの に3分 類 し,そ の数 を6大
第2期
は149年
の コ ロ ン ブス の 新 大 陸 発 見,第3期
っ て した が,第4表
第4表
百万都 市の州別発生年代
同
首
府
名
ウ ル,デ
リ ー,バ
第2期 第3期
計
17
東 京,北
京,モ
ド,テ ヘ ラ ン
グダ ッ
14
13
44
ツ ノ'0
26
ロ0マ,pン
ド ン,マ
ド リー ド,ブ タ ペ ス ト,ア テ
ネ,プ
ラ ハ,パ
リ,ウ
ィ0ン,リ
ス ボ ン璽 ベル リ
ン,コ ペ ン ハ ー ゲ ン,ス
ト ッ ク ホ ル ム,ブ
カ レス ト
3
2
31
(ソ連)
O
2
¶⊥
1
只) 2
AU
¶⊥
35
F
O
9臼
46
¶⊥
計
Ωり
オ セアニア
カイロ
O︾
南 ア メ リカ
ス ク ワ,ソ
(U
00 A
U (
U O
ア フ リ カ
北 ア メ リカ
合
の は じめ は1815年 の ウ ィ ー ソ会 議 を も
ア
ジ
ヨ ・-Tコ
こで
で は 今 回 さ らに 第1期 の も の のみ につ い て 具 体 的 な 首 府 名 等 を も記 入
\.時
代別 第1期
州別 \ ∼
ア
州 別)/YV1...か
ぞ}て み た.こ
29
110
奈
30
し た.そ
良 大
学
紀
要
第11号
の23は い ず れ も 産 業 革 命 前 の 歴 史 的 都 市 で あ り,う
ち1/3は コ ロ ソ ブ ス の 新 大 陸 発
見 前 の ユ ー ラ ジ ァ の 古 代 都 市 で あ る.じ
つ は これ らの 百 万 歴 史 的 首 府 が 今 もな お人 口は飽
和 状 態 と な り,旧 市 街 地 の 再 開 発 や,ロ
ソ ドン,パ
リ,大
東 京 の 如 く周 辺 に 副 都 心 や ニ ュ
ー タ ウ ン を 設 け る こ と に よ っ て そ の 成 長 と 将 来 計 画 に 資 す る も の で あ る .こ れ ら 歴 史 的 百
万 都 市 の 個 々 の 将 来 計 画 に つ い て は,筆
者 は か つ て谷 岡 武 雄 との共 編 に よ って 多 くの 執 筆
援 助 者 を 得 て そ の 都 市 誌 を 述 べ た21)か ら 今 は 同 じ記 述 を く りか}さ
つ ぎ に 第2の
型 は い う ま で も な く,第3期
な い.
以 後 の 新 現 代 に 属 す る も の で ワ シ ソ トン,キ
ャ ン ベ ラ,ブ ラ ジ リア,イ ス ラ マ バ'一一.ド
等 に み る 新 計 画 首 府 で あ る.さ
の 地 理 学 者G.Taylorは
き の オ ー ス トラ リ ア
そ の 「都 市 地 理 学22)」 の 中 で 自 ら も 関 係 し た キ ャ ン ベ ラ の 設 立 に
至 っ た 理 由 を 説 明 し て い る.す
な わ ち1900年
首 都 た る シ ドニ ィ ・
一
一か ら100マ
イル以内の筒
所 と い っ た 条 件 の 下 で 色 々 論 議 の 結 果Murrumbidge川
畔 のCapitalHillに
いわゆ る
``Cobwebs"状
の政 庁 を お き
,こ れ を 中 心 に 放 射 状 道 路 の 終 点 に 六 角 形 の 副 核 が1913年 以 後
設 立 さ れ た も の とす る.筆
者 も1974年 暮 こ の 静 か な 首 都 を た ず ね た が,市
ら ず し も 初 期 の 計 画 通 り で は な か っ た.ワ
地 を 選 ん だ も の で,ホ
街 地 の発 展 は 必
シ ン トン の 場 合,1790年G.Washingtonが
ワ イ トハ ウ ス が こ の 町 の 象 徴 た る こ と は い う ま で も な い.そ
ら に 内 陸 の 首 府 ブ ラ ジ リ ア が 人 口圧 の リオ デ ジ ャ ネ イ ロ か ら 遷 都 し た の は1960年
そ の パ イ ロ ッ トプ ラ ン は あ ま りに も著 名 で あ る.ま
この
の他 さ
の こ と で,
た こ れ を ア フ リ カ に つ い て み て も これ
よ りふ る く青 ナ イ ル と 白 ナ イ ル の 合 流 点 に あ る ス ・
一
一ダ ン の 首 府 ハ ル ツ ー ム は も と あ っ た 原
住 民 の 都 市 の 近 くに イ ギ リス に よ り新 設 さ れ た も の,今
toumNorthに
の び て い る.南
で は 商 業 中 心 の み は 対 岸 のKhar-
ア 共 和 国 の 高 原 都 市 プ レ ト リア も 同 様 で,こ の 都 市 は トラ ソ
スバ・
一
一ル 州 の 州 都 を も兼 ね て い る.ま
た ボ ツ ア ナ の 新 首 都 ハ ボ ロ ー ネ(Gaborone)の
都市
プ ラ ン は 官 衙 地 区 前 の 中 央 道 路 は 空 港 に つ づ く,や
は り パ イ ロ ッ型 プ ラ ソ で あ る.つ
③ の 中 に は ① と② を23)折 衷 し た も の を あ げ う る.そ
の 代 表 例 は イ ソ ドの ニ ュ ー デ リ ー や`7
ニ ラ市 を あ げ る こ とが 出 来 る.現
地 を 訪 ね る ま で じつ は 筆 者 はNewDelhiとOldDelhi
と は 別 の 場 所 だ と考 え て い た が,政
府 機 関 の あ る 前 者 は じつ は ヤ ム ナ 川 畔 の レ ッ ドフ ォ ・
一
一
トを と りか こむ 城 壁 の 町 オ ル ドデ リ ・
一
一の 西 南 部 に1931年
naught広
場(Place)が
に 新 計 画 さ れ,こ
結 び つ け て い る と い う の が 現 状 で あ る24).同
年 当 時 の マ ニ ラ 市 街 の 外 周 に 独 立 した ケ ソ ン 市(Quezon)が
街 か ら 政 府 的 機 関 の 建 物 の み を,そ
行 政 的 に も0ま
き くは1の
の 両 者 をcon-
様 に 筆 者 が 訪 ね た1974
存 在 し た.そ
れ は 旧 マ ニ ラ市
の 外 環 状 道 路 の 外 側 部 に 移 行 す る と い う も の で あ り,
ず 区 別 さ れ た 独 立 新 市 で あ っ た.と
地 区2F)と な っ て い る.つ
ぎに
ころ が 現在 で は 再 び マ ニ ラ市 の ケ ソ ン
ま りふ る い 首 都 域 の 再 開 発 を 近 郊 の 空 地 に 求 め た も の で あ り,大
型 に 入 れ ら れ る も の とい っ て よ い.と
こ ろ が,こ
た な い 新 誕 生 国 の 首 府 は 今 後 ど ん な 型 式 を と る か,其
の よ うな 大 き な 歴 史 的 核 を も
他 と した の は ① ② い ず れ か の 折 衷 型
と い う意 味 で あ る.
こ の 他 国 或 は 領 土 に 占 め る 首 府 の 相 対 的 位 置 そ の 他 に つ い て は,既
,一
一
一
ル26)以 後 多 く の 概 説 書 で も 述 べ られ た し,こ
と にG.Taylorは
全 般 を 地 形 位 置 や 気 候 帯 と 関 連 し て 述 べ て い る.こ
に ふ る く ドイ ツ の コ
そ の 教 書 中 で世 界 都 市
の 場 合 と くに 首 府 の み を 限 った 場 合 と
な る と テ イ ラ ー が 述 べ た エ ル サ レ ム の 地 形 と人 種 別 居 住 区 等 微 地 形 問 題 の ほ か は 国 の 政 治
行 政 の 中 枢 域 に 関 す る 都 市 計 画 的 な 問 題 や,新
誕 生 国 首 府 間 の 連 絡 な ど と な る と国 際 空 港
そ の 他 交 通 機 関 の 問 題 も今 後 に 大 き な 首 府 研 究 の 課 題 と な る で あ ろ う.ま
ス タ ラ・
一
一の 中 心 性 理 論(ZentralerOrt)の
の で あ ろ うか.紙
問 題 を27),今
数 の 関 係 か ら こ れ ら の 問 題 は 改 め て,他
た ドイ ツ の ク リ
後 は 首 府 を 中 心 に 論 じ られ な い も
日 具 体 的 に 考 え て み た い と思 う.
藤 岡:政 治地理学の領域 と世界 の首府
31
註
1.G.Tayler.GeographyintheTwentiethCentury1951.藤
ー の 生 涯 と 学 風(同r第
2.藤
岡 謙 二 郎,リ
岡 謙 二 郎,グ
三 地 理 学 の 旅 』 昭 和51年
ス ボ ン,モ
リフ ィ ス ・テ イ ラ
.
ロ ッ コ の 歴 史 的 三 都,マ
ド リ ー ド,ト
レ ド,パ
リそ の 他(同
『回 想
と 自 己 批 判 』)昭 和53年.
3.東
京都
『首 都 圏 整 備 計 画 資 料 図 集 』1961.
藤 岡 謙 二 郎r日
本 の 都 市 そ の 特 質 と 地 域 的 問 題 点 』 昭 和55年4刷.
4.F.Ratzel;PolitischeGeographi1897.国
家 有 機 体 説 を 述 べ る.
5.H.C.J.Mackinder:BritainandtheBritishSea1906.こ
こ で 彼 はStrategicGeography
を``dynamicalaspectsofBritishGeography".と
6.小
川 琢 治r戦
す る.
争 地 理 学 研 究 』 昭 和14年
に は 関 ケ 原 役,長
門 領 域 た る 黄 河 下 流 域 の 戦 略 地 理 を 述 べ る が,日
雄 と 共 著 で 地 人 書 館 のr地
理 学 講 座 』(昭
あ る.地
理 学 の 実 践 的 性 格 を 強 調,太
田孝 三
治 地 理学 』 を 担 当 し
の 小 川 の 衣 鉢 を 継 い だ の が,そ
の 門下 の小 牧 實 繁 で
平 洋 戦 争 中 自 らが 主 宰 す る京 大 地 理 学 教 室 を 中心 と して 日
『国 境 政 治 地 理 』 昭 和13年.戦
題 の み を 取 扱 う が,木
に彼は太田喜久
に 飯 本 信 之 がr政
木 独 自 な 地 政 学 研 究 の 必 要 性 を 宣 言 強 調 し た.小
7.岩
華 事 変 中 に 彼 は 死 ん で い る.他
和5∼6年)中
た の と は 別 に 『戦 争 地 理 学 』 を 担 当 し た.こ
篠 合 戦 等 戦 史 の 地 形学 的 背 景 や 彼 の 専
牧 實 繁r日
本 地 政 学 』 昭 和17年.
後 の 氏 の 研 究 は 日木 近 世 のr関
内信 蔵 編 の朝 倉 地 理学 講 座 の
『政 治 地 理 学 』(昭
趾 と 藩 界 』1962等
和43年)で
は再 び
の問
「政 治
地 理 学 の 本 質 と 方 法 』 を 述 べ て い る.
8.米
倉 の研 究 は戦 後
け る 首 邑 の 変 遷 」(r地
『東 亜 の 集 落 』(昭
理 論 叢 』7,昭
和35)と
和10年)や
都 た る 宮 都 や 国 府 を 取 扱 っ た も の が 多 い.そ
r歴 史 地 理 講 座 』(昭
和32年)中
題 し て 集 大 成 さ れ た が,も
と もと は
「信 濃 に お
大 津 京 趾 の研 究 に み られ るよ うに 日本 古 代 の首
の 他 氏 は 朝 倉 書 店 講 座 の 森 鹿 三,織
に 日本 の 古 代 を 担 当,こ
田武 雄 共 編 の
こ で 古 代 の 国 土 ・村 落,都
市を概観 し
て い る.
9.N.Pounds.AnHistoricalandPoliticalGeographyofEurope1947.
10.S.W.WooldrigeandW.G.East:TheSpiritandPurposeofGeography(Hatchinson's
UniversityLibraryGeography)1951.こ
Politics.1947.が
著 が あ る.筆
の 同 じ叢 書 の 中 にA.E.Moodie:Geographybehind
あ る.イ0ス
トに は 他 にAnHistoricalGeographyofEurope1935.な
者 は イ ギ リ ス の ロ ン ド ン大 学 留 学 当 時 彼 と 話 し あ っ た が,イ
と す る イ ー ス トは 政 治 地 理 学 者,cross-sectionの
地 理 学 者 だ と 考 え ら れ て い た.現
る名
ギ リスで は 現在 を 問 題
地 理 を 取 扱 う ダ ー ビ ー(H.C.Darby)は
在 イ ギ リ ス で は 季 刊 の 雑 誌"PoliticalGe・graphy"が
11.RichardMuir:ModernPoliticalGeography1975,(81)5部
歴史
出 て い る.
の 題 目 はPart1.Introductory.
(1.1,Definition'sandapproaches1.2.Pastdevelopment,1.3Prospect)2.PoliticalRegions
andTime.3,PoliticalRegionsandStructure(3.2.TheStateCapital.3.3CoreAreas)4.
PoliticalProcess,PerceptionandDecision-making.5politicalProcessandtheStateで
あ る.
12.V.Cornish:TheGreatCapitals.1923.
13.横
山 昭 市,ア
メ リカ政 治 地 理 学 の研 究 志 向 一 遺 産 評 価 か ら空 間 分 析 まで 一
巻 第4号,1977.要
旨 はW.D.ジ
ャ ク ソ ン ・横 山 昭 市r政
治 地 理 学 』1979中
「人 文 地 理 」 第29
に も要 約 さ れ て い
る.
14.R.Hartshorne:PoliticalGeography(J.James,C.F.Jones:AmericanGeographyInventory&Prospect-)1954.
15.D.WWhittlesy:TheEarthandtheState1943.こ
の 書 物 と し て 紹 介 さ れ た.い
の 書 物 は 終 戦 直 後 日本 に も 進 駐 軍 推 薦
わ ば 国 家 の 問 題 を 意 識 し た 政 治 地 誌 書 で あ る.ア
書 中 最 初 の も の で あ る か ら そ の 目 次 を あ げ る と つ ぎ の 如 くで あ る.
メ リカ の政 治 地 理
奈
32
良
大
学
紀
要
第11号
1.GeographicFeaturesoftheState.2.TheStateandCommunication.3.Political
GeographyandlocalizedResouces.4.TheOceansasinternationalArea.5.TheCoastl
andStateandWorldpower.6.FranceArchetypeoftheOccidentalNationalState.7.
AConfictofMaritimeandinteriorinterests‐Germany‐
●EastCentralEurope
exemplifiedinitsCapitals.9.TheMediterraneanRealm.10.GeopoliticalStructuresin
Italy.11.Africa,inExploitableContinent.12.GeopoliticalAntithesisintheAmericas.
13.LatinAmerica.14.Latin-AmericanBoundariesandCapitals.15.TheAnticzdent
BoundarybetweentheAmericas.16.TheGeopoliticalStructureofNorthAmerica.17.
EarthimpressonpoliticalThought.18.EarmarksofPoliticalGeography.
16.S.B.Cohen&L.D.Resenthal.AGeographicalModelforPoliticalSystemAnalysis
(TheGeographicalReviewvo1.LXI1971.)コ0ヘ
は メ リ ー ラ ン
ン は ク ラ ー ク 大 学 教 授,ロ
ド大 学 の 地 理 学 部 の 助 教 授,彼
等 は 政 治 過 程(PoliticalProcess)と
た 土 地 す な わ ち 地 理 的 空 間(GeographicalSpace)と
ル と し て 考 え た.例
ー ゼ ン タ ー ル
人 間 を 主 に し
の 結 び つ き を シ ス テ ム 的 に 発 展 す る モ デ
え ばForces→politicalStructure->politicalTransaction→politicalaction
Area->Place->Area→Landscapeで
あ り,Forcesの
下 に は ア メ
リ カ 式 のTerritorialityを
考
え る 点 で は や は り 地 政 学 的 な 見 解 に 立 っ て い る.
17.M.1.Glassner&H.J,deBlij:SystematicpoliticalGeography19671973.
P.Buckhaolts:PoliticalGeography1966.
18.K.W.Deutsh:'theGrowthofNations:someRecurrentPatternsofpoliticalandsocial
Integregation(WorldPolitics.vol.5),1953.
19.藤
岡 謙 二 郎,世
20.1951年
界 の 首 府 と そ の 性 格(「
当 時 使 用
日 年 鑑 」1982,総
立 命 館 文 学 」84号)1952年.
し た 統 計 書 が 今 手 元 に な い た め,今
理 府 統 計 局
GeographischesTaschenbuch1981/1982他
Places・1971.共
21.藤
同 通 信 社
岡 謙 二 郎
回 使 用 の 次 の も の に よ っ た.朝
日新 聞
「朝
「国 際 統 計 要 覧 」1981,TheStatesman'sYear-Book1981-82,
にw.G.Moone:ThePenguinEncyclopediaof
『世 界 年 鑑 』1956,三
・谷 岡 武 雄 共 編
省 堂rコ
ン サ イ ス 地 名 辞 典,外
国 編 』52年.
『地 図 に み る 世 界 の 百 万 都 市 』 昭 和51年
22.G.Taylor:UrbanGeography‐AstudyofSite,Evolution,PatternsandClassificationin
Villages,TownsandCities,1949.
23.藤
岡,西
村,浮
田,服
部,金
田r世
界 地 誌 一 改 訂 増 補 版 一 』 昭 和57年,W.H.Hance:Popu
lation,Migration,andUrbanizationinAfrica1970.そ
の 他 世 界 の 都 市 誌 は23巻
VidaldelaBlacheetGallois:GeographieUniverselle,1922参
照.
24.IndiaTourismDevelopmetnCorpor.ation:DelhiCityMap,1972.
25.藤
岡 謙 二 郎,途
中 下 車 の マ ニ ラ と ケ ソ ン の 市 街(同
「第 三 地 理 学 の 旅 」)昭
26.J.G.Kohl:DerVerkehru.dieAnsiedelunginihrerAbhangigkeitvonderGestaltung
derEordoberflache,1850.
27.W.Christaller:DieZentralenOrtinSuddeutshland:eineOkonomische-Geographisch
UntersuchungcaberdieGesetzmazigkeitderVerbreitungu.EntwicklungderSiedlungen
mitstadtischenFunktionen,1933.
藤 岡 謙 二 郎 編r都
市 地 理 学 の 諸 問 題 』 昭 和57年
Summary
Thenumberofcapitalsoftheworldin1981are166.Whencomparewiththe
numberofthecapitalsin1920,afterthefirstWorldWar,wewereastonishedbythe
rapidincreaseofthem.ThisincreasewasoccuredduringafterthesecondWorldWar,
especialyfrom1956.Amongthesixcontinents,Africaisthefist,inwherethereare56
ロ
和51年
に わ た るP.
藤岡
政治地理学 の領域 と世界 の首府
statesand5.coloniesno`sandnextis43statesinAsiacontinent,thirdisOceaniain
where7statesvasbornesince1970.Judgingfromthepointofviewofpoliticalsystem
ofthesestatesin1981,thereare141republicscomparewiththenumberofconstitutionalmonachies.Thistendencysignifyridofcolonialrulefrommotherlandsandyet
therebornsomepeople'srepublicswhichchangedfrommonachies.
Icanclassifytheworldcapitalsnext3typesfromthepointofviewofgenesisand
morphologicaltype.
...HistoricalCapitalswhichwasborninancienttimeandtheircitystructureform
theconcentriczonetypearoundhistoricalcore.Forexample,London,Paris,Rome,
Athence,andMexicoCityet.(table2,3,4)andyetthesehistoricalcapitalscompose
themillioncities....Newplannedcapitalswhichexcelinpoliticalcore.Inthistype
belongnewplannedcapitalswhichmovedfromoldcapitalslikeCanberra,Brasilia,
Isramabad.OnothertypeisnewcapitalswhichwasbornaftersecondWorldwarlike
g
GaboroneinBostsuwana....Thecompromisetypeofcapitals.Inthistypebelong
likeNew-Dehli,QuezonCityinManilaet.
UntilthesecondWorldWar,theresearchofpoliticalgeographydiscussedmainlythe
expantionofstatesandterritoriesfromthepointofviewgeopolitik.Buttheresearch
afterthesecondWorldWar,wemustturnourfocuspointtotheWorldpeaceasG.
Taylordeclaredinthenameof"Geopacific
andalsopoliticalgeographymusthavethe
caractersof``dynamischeLanderkunde',andthepointofhistoricalchange.Inthis
papersIsurveyedtheprobllmsofpoliticalgeographyandthechangeofworld
CapitalsafterthesecondWorldWarfromthepointofviewinhistoricalgeography.
33
Fly UP