...

中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール - STEP

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール - STEP
平成25年4月
四国地域イノベーション創出協議会
(事務局 : 一般財団法人 四国産業・技術振興センター)
中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール
(注) 補助率欄の「マッチングファンド形式」とは自己資金の支出が必要な事業を示す。
実施機関
制 度 名
リンク先
対 象 者
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業
http://www.chus
ho.meti.go.jp/keiei
/sapoin/2013/04 管理法人・大学・企業・公設試等の共同体
24SenryakuKoubo
.htm
経済産業省 グローバル技術連携支援事業
http://www.chus
ho.meti.go.jp/keiei 中小企業2社以上を含む共同体
/sapoin/2012/02 (大企業、大学、試験研究機関も参加は可能)
29glo-yokoku.htm
地域イノベーション創出実証研究補助事業
経済産業省 (1) 早期事業化支援
(2) 技術シーズ事業化支援
補助率
募 集 時 期 ( 目 安 )
(注)
助 成 額
研究開発期間
4月
・初年度:4,500万円以内
・2年度目:初年度の2/3以内
・3年度目:初年度の半額以内
2年度又は3年度
2/3以内
1事業 上限5,000万円
(単年度補助限度額2,000万円)
複数年度
(最長3年度)
http://www.meti.
go.jp/information 地域の中小企業等、大学、高等専門学校及び
/data/c120427bj. 地方公共団体が設置する研究機関等の共同体
html
2/3以内
(1) 800~2,000万円
(2) 800~3,000万円
1年又は2年以内
地域新成長産業創出促進事業費補助金
経済産業省
(先端農業産業化システム実証事業)
http://www.meti.
go.jp/information
民間企業1社以上を含むコンソーシアム
/data/c120413aj.
html
2/3以内
1,000万円~1億円
1年
経済産業省 課題解決型医療機器等開発事業
http://www.meti.
ものづくり中小企業を含む、事業管理機関、研
go.jp/information
究実施機関、総括/副総括研究代表者、アドバイ
/publicoffer/kobo
ザーによって構成される共同体
/k130329001.html
各年度8,000万円以下
3か年度以内
新事業活動促進支援補助金
経済産業省
(新連携支援事業)
http://www.chus
ho.meti.go.jp/keiei
/shinpou/2012/0
224ShinrenkeiKou
bo.htm
認定事業計画 1件 100~3,000万円
(試作・開発を伴わない場合:100~2,500万円)
単年度
(1)<フェーズⅠ>500万円以下
<フェーズⅡ>単年度3,000万円以下
(2)<フェーズⅠ>300万円以下
<フェーズⅡ>単年度1,000万円以下
(3)①<フェーズⅠ>500万円以下
<フェーズⅡ>単年度3,000万円以下
②<フェーズⅠ>300万円以下
<フェーズⅡ>単年度1,000万円以下
(4)単年度1,000万円以下
(1)<Ⅰ>1か年度
<Ⅱ>最長2か年度
(2)<Ⅰ>1か年度
<Ⅱ>最長2か年度
(3)<Ⅰ>1か年度
<Ⅱ>最長2か年度
(4)最長2か年度
・1件 3,000万円以内
(障害者支援研究開発は4,000万円以内)
・上記とは別に間接経費を計上可能
単年度
(1) 上限5,000万円/年
(2) 上限3,000万円/年
3年以内
事業計画の認定を受けた中小企業
(中小企業新事業活動促進法、中小企業地域
資源活用促進法、又は農商工等連携促進法に
基づく事業計画の認定)
総務省
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
(1)ICTイノベーション創出型研究開発
(2)若手ICT研究者等育成型研究開発
(3)電波有効利用促進型研究開発
①先進的電波有効利用型
②若手ワイヤレス研究者等育成型
(4)地域ICT振興型研究開発
http://www.soum
u.go.jp/main_sosik 大学、民間企業、独立行政法人、国又は地方自
i/joho_tsusin/sco 治体等の研究機関(個人又はグループ)
pe/
総務省
デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発
(情報通信利用促進支援事業費補助金)
[旧 高齢者・チャレンジド向け通信・放送サービス充
実研究開発助成金]
http://www.soum
u.go.jp/menu_new
s/s民間企業、公益法人、大学等
news/01ryutsu05
_02000030.html
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
農林水産省 (1) 研究成果実用型
(2) 現場ニーズ対応型
http://www.s.affr
c.go.jp/docs/rese
arch_fund/2012/s
inki_koubo_2012.h
tm
公立試験研究機関、独立行政法人、大学、民間
企業等。ただし、普及支援組織(都道府県普及
指導センター、民間企業、協同組合等)の参画
が必須。
委託
委託
2/3以内
委託
1/2以内
委託
1/5
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
公募中 (平成25年4月24日(水)~平成25年6月20日
公募中 (平成25年3月29日(金)~平成25年5月20日
3月
平成25年4月
四国地域イノベーション創出協議会
(事務局 : 一般財団法人 四国産業・技術振興センター)
中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール
(注) 補助率欄の「マッチングファンド形式」とは自己資金の支出が必要な事業を示す。
実施機関
制 度 名
リンク先
対 象 者
建設技術研究開発助成制度
(1)政策課題解決型技術開発公募
国土交通省 ①一般タイプ
②中小企業タイプ
(2)震災対応型技術開発公募
http://www.mlit.g
(1)①大学、公益法人、民間企業等
o.jp/report/press
(1)②中小企業
/kanbo08_hh_000
(2)大学、公益法人、民間企業等
212.html
河川砂防技術研究開発制度
「河川砂防技術研究開発公募」
(1) 河川技術分野
国土交通省 (2) 水防災技術分野
(3) 海岸技術分野
(4) 地域課題分野
(5) 流域計画・流域管理課題分野
http://www.mlit.g 大学等の教育機関(付属研究機関を含む)、公
o.jp/river/gijutsu 益法人、水管理・国土保全局長が認める学会及
/kenkyu.html
び協会又は法人
補助率
募 集 時 期 ( 目 安 )
(注)
助 成 額
研究開発期間
4月
委託
(1)①新規 総額4,500万円(年度上限2,700万円)
(1)①継続 総額3,500万円(年度上限1,500万円)
(1)②総額2,500万円(年度上限1,500万円)
(2)総額2,000万円(年度上限1,100万円)
(1)①新規 最大2年間
(1)①継続 最大3年間
(1)②1~2年間
(2)最大2年間
委託
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
総額5,000万円
総額2,000万円
総額2,000万円
総額500万円
総額500万円
環境省
http://www.env.g
国及び地方公共団体の試験研究機関、大学、
o.jp/policy/kenky
高等専門学校、独立行政法人等、日本の法人
u/suishin/koubo/
格を有しているもの
koubo_1.html
環境省
地球温暖化対策技術開発・実証研究事業
(1) 地球温暖化対策技術開発<領域Ⅰ>
(2) 地球温暖化対策技術開発<領域Ⅱ>
(3) 地球温暖化対策技術開発<領域Ⅲ>
(4) 自立分散型システム技術実証研究
民間企業、公的試験研究機関、独立行政法人、
http://www.env.g
公益法人、大学等
o.jp/earth/ondan
(ただし、(3) 地球温暖化対策技術開発<領域Ⅲ
ka/cpttv_funds/in
>を補助事業として申請する場合は、民間企業、
dex.html
独立行政法人、公益法人等が対象)
NEDO
福祉用具実用化開発推進事業
http://www.nedo.
go.jp/koubo/EK2_ 民間企業、大学等
100007.html
2/3以内
全期間で 1件 3,000万円以内
ただし、大企業
(年間1,000万円以内)
は1/2以内
3年以内
NEDO
戦略的省エネルギー技術革新プログラム
(1) インキュベーション研究
(2) 実用化開発
(3) 実証開発
http://www.nedo.
go.jp/koubo/DA2_ 民間企業、大学等の法人
100017.html
(1) 2/3以内
(2) 2/3以内
(3) 1/2以内
(1) 2,000万円程度/年
(2) 3億円程度/年
(3) 10億円程度/年
(1) 1年以内
(2) 原則2年以内
(3) 原則2年以内
NEDO
新エネルギーベンチャー技術革新事業
(1) <フェーズA> F/S
(2) <フェーズB> 基盤研究
(3) <フェーズC> 実用化研究開発
http://www.nedo.
go.jp/koubo/CA2_ 中小企業等(ベンチャーを含む)
100015.html
(1) 委託
(2) 委託
(3) 2/3以内
(1) 1,000万円以内
(2) 5,000万円以内
(3) 5,000万円以内
(1) 1年以内
(2) 1年以内
(3) 1年程度
地域資源活用・農商工等連携・新連携の支援
(1) 農商工等連携事業の支援
(2) 地域資源活用事業の支援
(3) 新連携事業の支援
http://www.smrj.g (1) 農林漁業者、中小企業
o.jp/keiei/chikipg (2) 中小企業
/index.html
(3) 中小企業
(1) 1件 100~3,000万円(*)
(2) 1件 100~3,000万円
(3) 1件 100~3,000万円(*)
(*) 試作なしの場合は上限 2,500万円
単年度
中小機構
委託
ただし、(3)は
1/2補助も可
2/3以内
領域・区分等(計10種類)により異なる。
(1) 委託:1,000万円以内~3億円程度
(2) 100%補助:1,000万円以内~1億円以内
(3) 1/2補助:3億円以内
(1)
(2)
(3)
(4)
5,000万円~5億円
5,000万円~5億円
3,000万円~2億円
5,000万円~5億円
2/5
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
3年以内
2年以内
2年以内
3年以内
3年以内
環境研究総合推進費
(1) 委託費:4領域
(2) 補助金(研究事業):4区分
(3) 補助金(次世代事業):2区分
(1) 委託
(2) 100%補助
(3) 1/2補助
5月
(1) 1年以内~5年
(2) 1~3年以内
(3) 1~3年以内
原則3年以内
二次募集
一次募集
平成25年4月
四国地域イノベーション創出協議会
(事務局 : 一般財団法人 四国産業・技術振興センター)
中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール
(注) 補助率欄の「マッチングファンド形式」とは自己資金の支出が必要な事業を示す。
実施機関
制 度 名
リンク先
対 象 者
補助率
募 集 時 期 ( 目 安 )
(注)
助 成 額
研究開発期間
4月
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
本格研究開発ステージ
(1) 起業挑戦タイプ(起業挑戦)
(2) 起業挑戦タイプ(若手起業育成)
http://www.jst.go.
jp/astep/outline/inde
x.html
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
本格研究開発ステージ
・ハイリスク挑戦タイプ
http://www.jst.go.
jp/a開発実施企業と大学等の研究者
step/outline/inde
x.html
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
本格研究開発ステージ
・シーズ育成タイプ
http://www.jst.go.
jp/a開発実施企業と大学等の研究者
step/outline/inde
x.html
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
本格研究開発ステージ
(1) 実用化挑戦タイプ(中小・ベンチャー開発)
(2) 実用化挑戦タイプ(創薬開発)
(3) 実用化挑戦タイプ(委託開発)
http://www.jst.go.
(1) 開発実施企業
jp/a(2) 開発実施企業
step/outline/inde
(3) 開発実施企業と大学等の研究者
x.html
委託
(1) 3億円まで (売上げに応じて実施料納付)
(1) 最長5年間
(2) 10億円まで (売上げに応じて実施料納付)
(2) 最長5年間
(3) 20億円まで (売上に応じて実施料納付:
(3) 最長7年間
成功時全額、不成功時10%返済)
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
フィージビリティスタディ【FS】ステージ
(1) 探索タイプ
(2) シーズ顕在化タイプ
http://www.jst.go.
jp/a(1) 大学等の研究者とコーディネータ等の共同申請
step/outline/inde (2) 大学等の研究者と企業の共同申請
x.html
委託
(1) 基準額170万円(~300万円まで)
(2) 基準額800万円(~1,000万円まで)
最長1年
JST
<研究成果展開事業>
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
本格研究開発ステージ
・実用化挑戦タイプ(委託開発)
http://www.jst.go.
jp/a開発実施企業と大学等の研究者
step/outline/inde
x.html
委託
20 億円まで (売上に応じて、実施料納付:
成功時全額、不成功時10%返済)
最長7年
JST
<研究成果展開事業>
先端計測分析技術・機器開発プログラム
(1) 要素技術
(2) 機器開発
(3) プロトタイプ実証・実用化
(1) 委託
民間企業と大学・独立行政法人等が連携した開
http://www.jst.go.
(2) 委託
発チーム(1機関による単独申請は認められな
jp/sentan/
(3) マッチングファンド
い)
形式
制限はないが総額の平均(実績値)は、
(1) 5,000万円~1億円
(2) 2~3億円
(3) 2億円(自己資金含)
(1) 3年半以内
(2) 5年半以内
(3) 2年半以内
JST
<研究成果展開事業>
戦略的イノベーション創出推進プログラム
(1) <ステージⅠ> 応用基礎研究
(2) <ステージⅡ> 要素技術の研究開発
(3) <ステージⅢ> アプリケーションの開発
(1) 委託
民間企業、大学、高等専門学校、国立試験研究
http://www.jst.go.
(2) 委託
機関、公立試験研究機関、特殊法人、独立行政
1課題 年間7,000万円程度
jp/s-innova/
(3) マッチングファンド
法人、公益法人等
形式
(1) 2~3年度
(2) 3~4年度
(3) 2~3年度
(最長10年度)
JST
<研究成果展開事業>
産学共創基礎基盤研究プログラム
http://www.jst.go.
大学・公的研究機関等の非営利機関
jp/kyousou/
原則2年
(最長5年程度)
(1) 大学等の研究者と起業家と起業支援機関
の3 者
(2) 大学等の若手研究者と同機関の起業支援
機関
(1) 1億5,000万円まで
(別途、起業支援経費 1,500 万円まで)
(2) 4,500万円まで
(別途、起業支援経費 300 万円まで)
最長3年
マッチングファンド
形式
6,000 万円まで
最長3年
マッチングファンド
形式
2億円まで
最長4年
委託
委託
1課題 最大3,000万円/年程度
(間接経費を含む)
3/5
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
平成25年4月
四国地域イノベーション創出協議会
(事務局 : 一般財団法人 四国産業・技術振興センター)
中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール
(注) 補助率欄の「マッチングファンド形式」とは自己資金の支出が必要な事業を示す。
実施機関
制 度 名
リンク先
対 象 者
補助率
募 集 時 期 ( 目 安 )
(注)
助 成 額
研究開発期間
4月
農研機構
(NARO)
イノベーション創出基礎的研究推進事業
(1) 技術シーズ開発型
(2) 発展型
(3) 事業化促進型
http://www.naro.
affrc.go.jp/project
/research_activiti
es/laboratory/bra
in/023257.html
日本貿易
振興機構
(JETRO)
中小企業知的財産権保護対策事業
http://www.jetro. 中小企業、個人若しくは中小企業者としての組
go.jp/services/ip_ 合、連合会、団体等
service/
(複数の中小企業による申請も可)
2/3以内
300万円以内
(原則として1申請者に1申請/年度)
単年度
チャレンジド向け通信・放送役務提供・開発
推進助成金(情報バリアフリー事業助成金)
通信・放送役務の提供又は開発を行う民間企
http://www2.nict.
業等
go.jp/ict_promotio
(開発された通信・放送サービスは、その後、開
n/barrier発を行った者自身が実際に提供することが前
free/104/
提)
1/2以内
助成限度額は公表されていないが、
過去の平均はおよそ 1件 1,000万円
単年度
http://www.pref.t LED応用製品の研究開発に取り組む企業等
okushima.jp/docs (徳島県立工業技術センター等の様々な技術分
/2011060600213/ 野の担当者が支援チームを構成)
提案者と
徳島県が
分担負担
提案者が実施する開発経費は提案者負担、技
未公表
術支援機関が実施する部分は徳島県が負担
情報通信
研究機構
(NICT)
徳島県
商工労働部 LED関連製品商品化促進事業
新産業戦略課
民間企業、大学、独立行政法人等
ただし、(3) 事業化促進型の場合は、大学、独
立行政法人、都道府県の試験場等の公的機関
と民間企業との共同研究開発
徳島県立
工業技術
センター
技術シーズ創出調査事業
http://www.itc.pr
ef.tokushima.jp/0
2_research/09see
ds_01.shtm
(公財)
とくしま
産業振興
機構
とくしま経済飛躍ファンド
(1) LEDバレイ推進枠
(2) 地域資源活用枠
(3) 農商工連携枠
http://www.our- (1) ベンチャー企業又は中小企業等
think.or.jp/?p=248 (2) ベンチャー企業又は中小企業等
89
(3) 中小企業者と農林漁業者の連携体等
(公財)
かがわ
産業支援
財団
かがわ中小企業応援ファンド事業 (研究開発のみ)
(1) 新分野等チャレンジ支援事業
(2) 先端的技術シーズ実用化支援事業
(3) 地域企業研究開発小規模助成事業
(4) 食品産業総合支援事業
(5) ものづくり基盤技術産業総合支援事業
(6) 経営革新支援事業
(7) 創業ベンチャー・地域密着型ビジネス支援事業
(1) 県内に事業所を有する中小企業等
(2) 県内に工場等を有する中小企業等
http://www.kaga (3) 県内の中小企業等
wa(4) 県内の中小企業等(みなし大企業を含む)
isf.jp/sien/fund_h (5) 県内の中小企業等(みなし大企業を含む)
25/
(6) 知事の承認を受けた経営革新計画に従って
経営革新のための事業を行う者
(7) 創業しようとする者又は創業後間もない者
かがわ農商工連携ファンド事業
http://www.kaga
wa中小企業者と農林漁業者の連携体
isf.jp/sien/nousy
okou_fund.htm
(公財)
かがわ
産業支援
財団
産学官(工業技術センター、企業、(大学等))で
構成する研究グループ。
ただし、徳島県内に事業所を有する企業が1社
以上参画する必要がある。
委託
1/2
1/2~2/3以内
(1) 4/5以内
(2) 2/3~
10/10以内
(3) 2/3以内
(4) 4/5以内
(5) 4/5以内
(6) 2/3以内
(7) 2/3以内
2/3以内
研究枠・フェーズ(計11種類)により異なる。
(1) 1,000~6,000万円/年
(2) 500~5,000万円/年
(3) 2,000万円/年
6月
7月
(1) 3~5年以内
(2) 1~2年以内
(3) 3年以内
8月
9月
10月 11月 12月
1月
H25年度の新規公募は見送り
助成枠が一杯となり次第、締め切り
助成限度額は公表されていないが、
研究対象経費の1/2を企業が負担する
必要がある。
未公表
助成限度額 1,000万円
(特に認める場合は3,000万円)
1年以内
(特に認める場合は
3年以内)
(1) 50万円以上100万円以内
(2) 1年以内:100万円以上1,000万円以内
2年以内:200万円以上1,500万円以内
(3) 100万円以上500万円以下
(4) 100万円以上500万円以下(各年度)
(5) 100万円以上700万円以下(各年度)
(6) 50万円以上300万円以下
(7) 50万円以上300万円以下
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
50万円以上500万円以下
2年度
4/5
5月
単年度
2年度(最長2年)
2年度(最長2年)
3年度(最長3年)
2年度(最長3年)
単年度
単年度
第2回
第1回
2月
3月
平成25年4月
四国地域イノベーション創出協議会
(事務局 : 一般財団法人 四国産業・技術振興センター)
中小企業等の研究開発支援施策 月間スケジュール
(注) 補助率欄の「マッチングファンド形式」とは自己資金の支出が必要な事業を示す。
実施機関
制 度 名
リンク先
対 象 者
愛媛県
産業技術
研究所
産学官連携共同研究開発事業
http://www.pref.e 県内に事業所を有し、大学・高専等や県の産業
hime.jp/h30800/1 技術研究所と共同で新製品開発等を実施しよう
190076_1861.html とする企業・組合・個人事業者
(公財)
えひめ
産業振興
財団
えひめ中小企業応援ファンド
活力創出産業育成事業
「がんばるものづくり企業助成事業」
(1) FS調査助成事業
(2) スーパーベンチャー助成事業
(3) 研究開発助成事業
http://www.ehime
iinet.or.jp/zaidan/
newbusiness/san
gyousinkou/sche.
html
補助率
研究分担に
応じて産学官
及び県が負担
個人又は中小企業者、もしくは 中小企業者等
(1) 2/3以内
のグループ。
(2) 4/5以内
ただし、県外の方については、県内に事業拠点
(3) 2/3以内
を設ける必要がある。
高知県
高知県産学官連携産業創出研究推進事業
商工労働部
http://www.pref.k
ochi.lg.jp/soshiki/ 「産・学」又は「産・学・官」により構成された共同
151901/h24fy研究組織
koubo.html
研究会発事業化支援事業費補助金
1. 個別事業体(単独)
(1) ソフト経費(商品開発、販路開拓、人材育成)
高知県
(2) ハード経費(生産設備導入)
商工労働部
2. 事業体(複数)
(3) ソフト経費(商品開発、販路開拓、人材育成)
(4) ハード経費(生産設備導入)
http://www.johokochi.or.jp/johosi
/1204/yosan24.ht
ml
高知県ものづくり地産地消推進事業費補助金
1. 個別事業体(単独)
高知県
(1) ステップアップ事業
商工労働部 (2) 試作開発事業(改良も含む)
2. 事業体(複数)
(3) 試作開発事業(改良も含む)
http://www.pref.k
ochi.lg.jp/soshiki/
(1) 1/2以内
県内の中小企業者及び中小企業者が複数で連
150501/h24(2) 1/2以内
携する事業体
mono(3) 2/3以内
koubo3.html
(公財)
高知県
産業振興
センター
(公財)
高知県
産業振興
センター
(一財)
四国産業・
技術振興
センター
(STEP)
県が設置した高知県成長分野育成支援研究会
(食品・天然素材・環境・健康福祉)で「研究会発
事業」として事業プランが認められた県内に本
社若しくは主たる事業所を有する単独の中小企
業者等又はこれらの者が複数で連携する事業
体
委託
(1)
(2)
(3)
(4)
募 集 時 期 ( 目 安 )
(注)
1/2以内
1/10以内
2/3以内
1/10以内
助 成 額
研究開発期間
4月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
・産の経費:自己負担(県負担なし)
・学の経費:1課題あたり100万円以下を県負担 単年度
・官の経費:1課題あたり200万円以下を県負担
(1) 100万円以内
(2) 2,000万円/年以内
(3) 2,000万円以内(*)
(*) 小規模枠:従業員20名以下の小規模
事業者の場合は300万円以内
(1) 1年以内
(2) 最大2年
(3) 最大2年
2,000万円/年以内
3年以内
(1) 300万円以内
(2) 500万円以内
(3) 400万円以内
(4) 1,000万円以内
ただし、(1)+(2)は500万円/件、
(3)+(4)は1,000万円/件が補助限度額
単年度
(1) 100万円以内
(2) 1,000万円以内
(3) 1,350万円以内
随 時
一次募集
こうち産業振興基金事業
「地域研究成果事業化支援事業」
3年度
こうち農商工連携基金事業
「農商工連携事業化支援事業」
① 2年コース(計画期間2年以内)
② 3年コース(計画期間3年以内)
http://www.johokochi.or.jp/renkei
kikin/no_sho_top.h
tml
産学共同研究支援事業
http://www.tri大学・高専および公設研究所等の研究者と共
step.or.jp/innovat
同研究を実施しようとする四国の企業
ion/develop.html
2/3以内
500万円/年以内
原則、
2年コースは2年以内、
3年コースは3年以内
定額補助
1件 100万円以内
1年以内
5/5
二次募集
三次募集
単年度又は2年度
中小企業等で県内に主たる事業所を有する者、
http://www.joho2/3以内
中小企業等以外の者で県内において自ら事業
kochi.or.jp/sangy
ただし、教育機関
を行う者。ただし、単独でなければ県内の大学
1件 3,000万円以内
o_shinko_kikin/ind
及び試験研究機
や高等専門学校等の教育機関及び試験研究機
ex.html
関等は10/10
関等も対象。
・創業を行う者または経営の革新を行う県内の
中小企業者と農林漁業者の連携体
・自ら事業を行うNPO等の県内の中小企業以外
の者と農林漁業者との連携体
5月
第2回
第1回
2月
3月
Fly UP