...

攻め ( オフェンス ) と守り ( ディフェンス )

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

攻め ( オフェンス ) と守り ( ディフェンス )
法律顧問先企業様を無料でご招待致します。
増税後の厳しい環境を打破する新たな視点
住宅会社の新たな企業戦略の視点は
攻め ( オフェンス ) と守り ( ディフェンス ) の両面で
見込み客向けイベントに
秋野弁護士が参加
住宅業界注目ワード「耐震化」「太陽光」
のトラブルリスクを回避
務をご案内する講演です
企業様向けの新たな業
事務所による法律顧問先
弁護士法人匠総合法律
●日程 2014年6月17日(火)
11:00∼15:45(10:30より受付開始)
●会場:木材会館 7階ホール 〒136-0082 東京都江東区新木場 1-18-8
【当日スケジュール】
10:30∼ 受付開始
11:00∼12:30 講演1
『耐震化の法律読本 完全マスター講座 第1回』
講師 弁護士・一級建築士 菅谷 朋子
受講料(全4回):一般2万円(税別)
法律顧問先企業様 無料
12:30∼13:00 休憩 13:00∼15:00 講演2
『太陽光発電ビジネスに備える 弁護士対応の最前線・最新の法律相談事例の解説』 講師 弁護士 秋野 卓生/弁護士 森田 桂一
受講料:一般5,000円(税別)※講演1と同時申込で無料
法律顧問先企業様 無料
15:00∼15:45 講演3
法律顧問先企業様向け集客支援
見込み客向け講演会「弁護士が推奨する『コンプライアンスの
意識が高い工務店』とは」実施について 講師 弁護士 秋野 卓生
お問い合わせ 弁護士法人匠総合法律事務所 担当:出水 舞(TEL:03−5212−3931)
■講師プロフィール■
~profile
弁護士
秋野卓生 ~
慶應義塾大学法学部法律学科在学中の平成 7 年 11 月、司法試験合格。
その後、平成 13 年 4 月に現在の弁護士法人匠総合法律事務所の前身であ
る秋野法律事務所を開設。現在は、日本で唯一の住宅業界を専門とする
法律事務所である弁護士法人匠総合法律事務所代表社員弁護士として、
住宅・建築紛争を数多く取扱っている。また、管理建築士講習テキスト
の建築士法・その他関係法令に関する科目等の執筆をするなど、多くの
執筆・著書がある。
~profile
弁護士
森田桂一 ~
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻卒業後、 司法試験に合
格。その後、弁護士法人匠総合法律事務所に入所。第二東京弁護士会の
司法制度調査会に所属。
主に、住宅業界を中心とした各種建築訴訟、企業法務の他、行政事件
を多く取り扱っている。
~profile
弁護士
菅谷朋子 ~
日本大学理工学部建築学科卒業後、 株式会社間組(現株式会社安藤・
間)建築設計部にて一級建築士として執務した後、司法試験受験を決意。
中央大学法科大学院を卒業後、司法試験に合格し、 弁護士法人匠総合
法律事務所に入所。
現在は建築関係訴訟実務にて活躍中。
講演1
耐震化の法律読本
完全マスター講座
(全4回)
Q&A80 完 全 網 羅
本書でご紹介している不法行為・債務不履行・瑕疵担保責任などの法的問題は、
建築関係の方々が、日常業務で遭遇する可能性のある問題でもあります。
改修工事等で陥りやすい法的トラブルを、具体的な事例を交えながら全4回で解説します。
●主催: 弁護士法人 匠総合法律事務所
●日時: 第1回 2014年 6月17日 ( 火 )11:00∼12:30
第2回 2014年 8月26日 ( 火 )11:00∼12:30
第3回 2014年10月 2日 ( 木 )11:00∼12:30
第4回 2015年 2月 3日 ( 火 )11:00∼12:30
●会場:木材会館 7階ホール
●テキスト:書籍「耐震化の法律読本」2,300
円(税別)
●受講料(全4回):1社2万円(税別)
法律顧問先企業様 無料
※テキスト「耐震化の法律読本」をお持ちでない場合は、事前に
ご購入いただくか、当日会場にてお買い求め頂きますようお願い
申し上げます。
●お申込方法 : 講演会申込書又は当事務所ホームページ
よりお申込みください。
●特典
講師
弁護士・一級建築士
菅 谷 朋 子
日本大学理工学部建築学科卒業後、株式会社間組
(現株式会社
安藤・間)建築設計部にて一級建築士
① 各回、1社につき5名様までご参加いただけます。
として執務した後、司法試験受験を決意。中央大学
② 講座受講中 (2014 年 4 月~ 2015 年 1 月末 ) は、耐震に関
法科大学院を卒業後、司法試験に合格し、弁護士法
する無料法律相談サービスをご利用いただけます。 人匠総合法律事務所に入所。
現在は建築関係訴訟実務にて活躍中。
③ 参加者が異なっても OK !
4 月 4 日実施新著発刊記念セミナーの DVD を希望者の方に無料で差し上げます。
法律顧問先企業様特典!!
不参加分の講座は、動画で
チェック!
全講座の動画を、法律顧問先企業様専用
ページにて公開致します。
講演2
「太陽光発電ビジネスのリスクに備える」
弁護士対応の最前線・最新の法律相談事例の解説
込む!!
潜む、潜在的リスクに切り
陽光発電ビジネスに
太陽光優遇政策の転換と太
弁護士法人匠総合法律事務所は、2014年4月1日、
太陽光発電ビジネス対策チームを発足致しました。
講演内容
太陽光発電ビジネスの新ステージ
第1部 太陽光発電ビジネスの進化と法的課題
第1 住宅用太陽光発電の最新の法的課題
1 太陽光発電システムと落雪被害
不可抗力といえるのか?
2 太陽光発電システムの出力低下と損害賠償責任
3 太陽光発電システムと景観権トラブル
第2 ミドルソーラー事業と法的課題
1 ミドルソーラー 住宅用太陽光発電との違いに注意!
2 太陽光発電の建設工事と建設業法違反のリスク
3 太陽光発電のための敷地利用契約締結の注意点
4 太陽光発電の分譲の際の法的課題
第3 屋根を借りて行う太陽光発電ビジネス
1 マンション屋上に太陽光発電をつけるには?
2 他人の屋根を借りて設置する太陽光発電
第2部 太陽光発電優遇政策の逆風
第1 平成26年4月の買取価格の減額・補助金の廃止
1 平成26年度の買取価格の変更
2 太陽光発電に関する補助金の終了
3 太陽光発電ビジネスへの影響は?
第2 設備認定の厳格化
1 「枠取り」問題と設備認定の厳格化
2 敷地変更の問題
3 設備認定の取消し問題 メガソーラーに吹く逆風
4 設備認定の要件の厳格化 メガソーラーに限らない
5 今、起きていること
第3 太陽光発電規制の出現
1 太陽光発電の乱開発問題
2 メガソーラー条例問題
3 消費者トラブルの激化
●日程:6月17日(火)13:00∼15:00(12:30 より受付開始)
●会場:木材会館 7階 ホール
〒136-0082 東京都江東区新木場 1-18-8
●講師:弁護士 秋野 卓生 / 弁護士 森田 桂一
●受講料:5,000円(税別)(顧問先企業様 無料)
●お申込方法:講演会申込書又は当事務所ホーム
ページよりお申込みください。
同日11:00∼実施の『耐震化の法律
読本完全マスター講座』と同時にお申込
みいただきますと、本講演の受講料
5,000円(税別)が無料となります。
法律顧問先企業様特典!!
不参加分の講座は、動画で
チェック!
全講座の動画を、顧問先企業様専用ペー
ジにて公開致します。
講演3
法律顧問先企業様向け集客支援
見込み客向け講演会
「弁護士が推奨する『コンプライアンスの意識が高い工務店』とは」実施について
講師:弁護士 秋野 卓生
昨今、法律顧問先企業様から、集客・受注に苦しんでいるとい
う声を聞くことがあります。どうしても住宅会社が主体のイベン
トではマンネリ化してしまう可能性があり、見込み客の心をつか
むイベントになっていない可能性もあります。
貴社におかれましては、匠総合法律事務所と法律顧問契約を締
結していただき、日々、コンプライアンス体制の構築に邁進頂い
ておりますので、
「コンプライアンスの意識が高い住宅会社が選
ばれるべき住宅会社である」という秋野による応援演説が効を奏するようでしたら、秋野にて
見込み客の皆様に向けた講演を実施させて頂きます。
これから家づくりを実施しようと考えているエンドユーザー向けに実施しました講演会の映
像を、法律顧問先企業様専用ページにアップいたしましたので、当事務所と法律顧問契約を締
結の上、是非、一度ご覧頂きたく宜しくお願いいたします。
当事務所との法律顧問契約の締結をご検討ください!
法律顧問先企業様専用ページにて、これから家づくりを実施しようと考えて
いるエンドユーザー向けに実施致しました講演の動画をご覧いただけます。
法律顧問先企業様専用ページ内、コース一覧「これから
家づくりをしようと考えているエンドユーザー向けセミ
ナー」からご覧いただけます。
弁護士 秋野 卓生による講演会「弁護士が推奨する『コンプライアンスの意識が高い工務店』とは」の実施
をご希望の法律顧問先企業様は、担当の出水 舞宛にご連絡いただきますようお願い致します。
(ご連絡先 TEL03-5212-3931 メールアドレス [email protected])
弁護士法人匠総合法律事務所
法律顧問先企業様専用ページ アカウント登録・ログイン方法
団体法律顧問契約をご締結いただいております皆様は、
団体名簿を匠総合法律事務所宛にお送りください。
※団体名簿サンプル
ID・パスワードの作成について
1−1.当事務所ホームページ(http://takumilaw.com/)を開き、「法律顧問先企業様専用ページ」ボタン
を押します。
法律顧問契約を
ご締結いただいております皆様
クリック
クリック
※会社名に続けて、所属団体名を
記載いただきますようお願い致します。
団体法律顧問契約を
ご締結いただいております皆様
クリック
1−2.web フォームを開いてください。
1−3.web フォームに必要事項を記入し、送信して
ください。
1−4.送信いただいた内容をもとに、当事務所にて
各団体様用アカウントを作成します。アカウントを作
成し、お申込みいただいたメールアドレスに、作成し
たID、パスワードを、ご連絡致します。
パスワードをお受け取りいただいたら
2−1.1−1同様、当事務所ホームページ(http://takumilaw.com/)を開き、「法律顧問先企業様専用
ページ」ボタンを押します。
クリック
クリック
2ー2.事前にメールにてご連絡致しましたIDと
パスワードをご入力いただき、ログインボタンを押
します。
2−3.ログインすると、コース一覧が表示さ
れますので、ご覧になりたいコースボタンを押
してください。
■法律顧問先企業様専用ページに関するお問い合わせ先■
弁護士法人匠総合法律事務所 担当:出水 舞(TEL:03-5212-3931 Eメール:[email protected])
講演会申込書
●申込方法
1 ご参加いただける旨を、匠総合法律事務所担当秘書出水舞
([email protected])宛にメールにてご連絡ください。
2 お電話(03-5212-3931)(担当秘書出水舞宛)にてお申込みください。
3 本申込用紙に必要事項を記入の上、FAX(03-5212-6070) 送信してくだ
さい。
4 講演1∼3全てにお申込みいただける場合は、セミナー申込ページ URL
(http://www.vrd.jp/takumilaw/bin/cms/see_more.cgi?d=1&c=66)
からもお申込みいただけます。
FAX:03−5212−6070
貴社名
名刺貼付欄
ご住所
部署名
役職
お名前
TEL
FAX
E-mail
■主催:弁護士法人匠総合法律事務所 お問い合わせ 弁護士法人匠総合法律事務所 担当:出水 舞(TEL03−5212−3931)
Fly UP