...

浦河町立浦河第二中学校

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

浦河町立浦河第二中学校
別記様式1
新体力テストの結果分析から授業改善・生活改善をめざして
取組の目的
浦河町立浦河第二中学校
○
全校生徒数 42 名(男子 25 名 女子 17 名)
教職員数
1
○
12 名
実 践
新体力テストの結果等から生徒の実態を把握し、保健体
育の授業において、体力の向上を図る取組を充実させる。
意識調査を実施し、生活・運動習慣の実態把握を基に、家
庭生活を含めた運動習慣の確立を図ろうとする態度を養う。
の
概
要
児童生徒の実態及び体力向上の取組計画
(1)体格及び新体力テストにおける第2学年生徒の実態と比較データ
体格及び新体力テスト比較データ
中学校
2年男子
身長(cm)
標本数
体重(kg)
平均値
標本数
平均値
標本数
肥満傾向児・痩身傾向児の出現率(%)
高度
中等度
軽度
正常
やせ
肥満
肥満
肥満
1.2%
3.0%
3.7%
90.0%
2.0%
高度
やせ
0.1%
全国
499,767
159.6
497,342
48.5
494,988
北海道
20,802
161.0
20,708
50.1
20,599
1.4%
3.8%
4.5%
88.1%
2.2%
0.1%
11
159.9
11
51.7
11
9.1%
0.0%
0.0%
81.8%
9.1%
0.0%
肥満傾向児・痩身傾向児の出現率(%)
高度
中等度
軽度
正常
やせ
肥満
肥満
肥満
0.6%
2.3%
3.9%
89.2%
3.8%
高度
やせ
0.1%
浦河第二中学校
中学校
2年女子
身長(cm)
標本数
体重(kg)
平均値
標本数
平均値
標本数
全国
476,190
154.8
466,919
46.7
465,282
北海道
20,291
155.3
19,873
47.0
19,795
0.8%
2.5%
4.0%
88.6%
4.0%
0.2%
6
150.9
6
44.2
6
0.0%
0.0%
0.0%
100.0%
0.0%
0.0%
浦河第二中学校
中学校
2年男子
全国
北海道
浦河第二中学校
中学校
2年女子
全国
北海道
浦河第二中学校
握力
㎏
29.0
29.5
30.8
上体起こし 長座体前屈 反復横とび
握力
㎏
23.7
23.4
20.7
上体起こし 長座体前屈 反復横とび
回
27.5
26.4
27.6
回
23.1
20.8
21.2
㎝
42.9
41.1
43.0
㎝
45.2
43.3
49.3
回
51.3
49.0
42.9
回
45.6
42.6
26.0
20mシャトルラン
回
85.3
79.7
90.8
20mシャトルラン
回
57.8
49.0
29.0
50m走
秒
8.0
8.2
8.4
立ち幅とび
ハンドボール投げ
㎝
193.4
192.2
209.6
m
20.9
20.5
22.3
50m走
秒
8.9
9.1
9.4
立ち幅とび
ハンドボール投げ
㎝
166.5
160.4
164.3
m
12.9
12.1
14.8
・男子、女子ともに、体格に痩身や肥満の傾向はなく、全国平均とほぼ同じ状況でした。
・男子は、反復横とびと 50m 走以外の種目が全道・全国平均を上回っていました。
・女子は、長座体前屈とハンドボール投げ以外の種目が全国平均を下回っていました。
特に、反復横とびと 20m シャトルランの種目の数値が低い状況でした。
(2)学校・家庭・地域等における取組計画と数値目標
① 学校における取組計画
・保健体育の授業…柔軟性や敏捷性の向上、瞬発力や持久力の向上を意図した運動を毎時間の
授業に取り入れました。個人差を考慮した指導を行い、活動意欲を喚起す
るよう留意しました。
・体育的行事………体育大会で全員が 100m走に出場し、それ以外にも2種目以上必ず参加
するとともに、生徒一人一人の目標設定を行いました。
・部 活 動………現在9割が部活動に参加しているものの、全員が運動部に加入するよう、
生徒会活動を通して呼びかけました。
② 家庭・地域を意識した取組計画
・家
庭…………学級レクや親子レクでミニバレーやテニポン等の体育的活動をレクリエ
ーションに取り入れ、親子で運動に参加する機会を設けました。
・地域行事…………地域のパークゴルフ大会などに積極的に参加するよう促しました。
③ 数値目標:
【3学期に「反復横とび」を測定し、男女とも平均値5ポイントアップを目指す。
】
別記様式1
2
具体的な取組
(1)保健体育の単元及び授業の工夫改善
・授業の導入時において、
「動作の切り返し」
、
「サ
イドステップ」
、
「反復横とび」
、
「バ-ビ-テス
ト」などの運動に取り組み、「すばやさ」や「タ
イミングのよさ」
、「力強さ」などの運動特性を
高める工夫を行いました。
<すばやさの向上を目指した準備運動の一場面>
(2)保健体育の授業・体育的行事における個人差を考慮した目標設定と指導
・学習シートを工夫し、生徒自身が目標の達成に向けた自己課題を明確にするとともに、個
に応じた指導に活用するなど、学習内容の確実な習得と意欲の向上に向けた工夫を行いま
した。また、体育大会で全員が 100m走に出場し、それ以外にも2種目以上参加できるよ
う種目を工夫するなど個人差に応じた指導、目標設定を行いました。
(3)学級レク、学級親子レクの企画・実施
・年3回の学級レクにおいて、技術や技能の差
が少なく全員で運動に親しむことができるよ
う、ニュースポーツを実施しました。
・親子で運動を楽しむことをねらいとして、年
2回程度、学級親子レクを保護者が参加しや
すい土曜日または長期休業中等に企画・実施
しました。
(4)意識調査で運動時間の調査を実施
本時の目標 何ができるようになればよいか
月
記入欄
自分の課題 何ができるようになりたいか
できるようになったこと 理解できたこと
本時の目標 何ができるようになればよいか
課題解決のために必要な練習
月 自分の課題 何ができるようになりたいか
日 本時の感想
できるようになったこと 理解できたこと
理解できなかったこと できなかったこと
課題解決のために必要な練習
本時の目標
何ができるようになればよいか
日 本時の感想
月 自分の課題 何ができるようになりたいか
理解できなかったこと できなかったこと
・年2回(1・2学期末)
、家庭での時間の使い方につい
月
て「週当たり、部活動を除く平日・休日の運動時間」
記入欄
<保健体育授業ワークシート>
本時の目標
何ができるようになればよいか
自分の課題 何ができるようになりたいか
1回目
2回目
について調査しました。生徒の運動習慣の意識を高め
1年
0.5時間
1回目
0.4時間
2回目
ることができるよう、調査結果に基づいて家庭に働き
2年
1年
1.1時間 0.8時間
0.5時間 0.4時間
かけるなど、家庭との連携を図る必要があります。
3年
2年
1.1時間 0.8時間
1.1時間 0.8時間
3年 <運動時間の調査結果>
1.1時間 0.8時間
実
実 践
践 の
の 成
成 果
果 等
等
○
「すばやさ」
、
「タイミングのよさ」の運動特性の運動を準
新体力テスト
3学期実施
差
備運動の中で継続して取り組んだことにより、男女とも平均
男子
42.9
48.5
+5.6
で5~6ポイント向上した。
女子
26.0
32.2
+6.2
○
反復横跳び
反復横とび
「体の動かし方やコツのわかる授業」を意識した指導の工
夫や授業改善を行ったことにより、生徒の運動に対する意欲の向上が見られた。
●
保健体育の授業を基盤として、生徒の体力向上と運動習慣形成を図るよう、学校教育全体で
具体的な体力向上の方策を改善したり、生活時間の有効活用を促したりする必要がある。
Fly UP