Comments
Description
Transcript
答申第693号
別紙 諮問第869号 答 1 申 審査会の結論 「関係者間で最終的に平成18年12月26日に合意された東京消防庁ヘリの運用に係る 文書『在日米軍航空機の乗組員と東京都のための規約』」を非開示とした決定は、妥当 である。 2 異議申立ての内容 (1)異議申立ての趣旨 本件異議申立ての趣旨は、東京都情報公開条例(平成11年東京都条例第5号。以下 「条例」という。)に基づき、異議申立人が行った「関係者間で最終的に平成18年12 月26日に合意された東京消防庁ヘリの運用に係る下記の文書。『在日米軍航空機の乗 組員と東京都のための規約』」の開示請求に対し、東京都知事が平成25年8月6日付 けで行った非開示決定について、その取消しを求めるというものである。 (2)異議申立ての理由 異議申立書及び意見書における異議申立人の主張を要約すると、以下のとおりであ る。 ア 異議申立書 (ア)異議申立人は、2013年6月7日付けで本件の開示請求を行った。本件開示請求 より以前の同年2月8日、異議申立人は当該文書の開示請求をアメリカ情報自由 法(Freedom of Information Act、以下「FOIA」という。)により在日米軍 司令部宛てに行い、同年3月20日付けで回答を得た。 それによれば、 「それは東京都の規約で、在日米軍司令部では保持していません。 そういうことなので、その請求に対しては、当局としては東京都に対し請求され るものであると提案いたします。」という回答であった。 - 1 - また、念のため、同年3月22日、赤坂プレスセンターを管理する在日米陸軍司 令部宛てに、同様にFOIAの請求を行い、同年4月19日付けでそれへの回答を 得た。 それによれば、 「それは東京都の規約で在日米軍司令部では保持していません。 そういうことなので、その請求に対しては当局としては東京都に対し請求される ものであると要求します。」という回答であった。 このように、在日米軍司令部及び在日米陸軍司令部の2か所から、在日米軍司 令部として当該文書を保持しておらず、東京都の規約なので東京都に対し請求を なすよう異議申立人に対し、それぞれ「提案」及び「要求」されたものである。 異議申立人はそれらの回答に従って、本件開示請求をなしたものである。 (イ)本件決定の理由に、「関係機関」に対して意見照会を行ったとしている。しか し、それが具体的にどこなのかが書かれていない。理由として挙げている以上、 「関係機関」とはどこか明示する必要がある。 (ウ)本件決定の理由に、「安全性に支障が出る可能性」とあるが、何を指すのか意 味不明である。また、「当該施設に離発着する航空機の安全の確保ができなくな る」との記載もあるが、なぜそうなのか意味が不明である。 (エ)本件決定の理由に、 「関係機関との信頼関係が損なわれる」とあるが、まず「関 係機関」とは前記(イ)で述べたように不明であり、「信頼関係」とは何かが不 明である。 (オ)前記(イ)、(ウ)及び(エ)で述べたように、本件決定理由の記載は、「関係 機関」 「安全性云々」 「信頼関係」など、それぞれが意味不明である。そのような 理由で非開示とされるのでは到底納得することができない。 また、前記(ア)で述べたように、当該文書を在日米軍自らが保持せず、東京 都に請求することを求めており、安全性や信頼関係云々とは答えていない。 イ 意見書 - 2 - (ア)赤坂プレスセンターは、港区六本木七丁目に存在し、基地の周辺は、政策研究 大学院大学、国立新美術館がある。国立新美術館は、2007年に開館以来、来館者 数が実に1500万人を超えると報道されている。政策研究大学院大学は、本件基地 の目の前にそびえ立つ形で立地する。日本学術会議も近くに存在する。そして、 周辺は、住宅地、オフィスと、一たび事故が起こったらと想像するだけでぞっと するのは私たちだけではあるまい。米軍ヘリは、米軍が自ら定めた飛行ルール等 を無視あるいは軽視し、傍若無人な飛行を繰り返す一方、共同使用の東京消防庁 ヘリには着陸前、消防車まで用意させている。 本件「在日米軍航空機の乗組員と東京都のための規約」の開示が、東京都の基 地対策の政策を「公正で透明な行政」として「推進」させ、米国側に都民・国民 にとり安全な飛行を要求するため、米国側が日本側に要求している安全な飛行を させるマニュアルの確認が是非とも必要なのである。 (イ)理由説明書に記載されている「在日米陸軍」だけでは不明である。具体的な部 局や部署を示す必要がある。異議申立人は、異議申立書及び書証で全て明らかに している。 (ウ)理由説明書に、「開示された場合、通信や運用の妨害に利用され、離発着する 航空機の安全が確保できなくなる可能性がある」とされているが、異議申立人が 提出した証拠が示すように、使用周波数は既に公開されている。それ以外のもの であればその部分だけを非開示にすればよいことになろう。また、運用の妨害と は何のことか不明なので、その点を明らかにされたい。 (エ)理由説明書に、「施設管理者である在日米軍は、対象公文書は米国法令に基づ く情報開示の除外に当たるとしており」とあるが、異議申立人が提出した証拠に よれば、米国側は本件規約について保持していないと異議申立人に回答した。保 持していないものが、どうして非開示にできるのか、きちんとした説明がなくて は、納得しかねる。そのような主張をする以上は、少なくとも異議申立人が示し たような証拠を添付すべきである。 - 3 - (オ)理由説明書に、「当該事由に反して開示すれば、東京都と在日米軍との信頼関 係が損なわれることとなる。」とある。東京都と在日米軍の「信頼関係」とは何 か明らかにされたい。東京都は、在日米軍基地の「全面返還」を要求しながら、 一方で、その基地を共同使用している。これは基地反対と言いながら、実は賛成 しているものである。あるときは、在日米軍陸軍との「信頼関係」を保ちながら、 米軍との共同使用をし、また、別のときには米軍基地の「全面返還」を要求する。 そうした姿勢で真の「信頼関係」がそもそも持てるはずがあろうか。必要なのは、 東京都と私たち住民との「信頼関係」である。 3 異議申立てに対する実施機関の説明要旨 理由説明書及び口頭による説明における実施機関の主張を要約すると、以下のとおり である。 対象公文書は、日米地位協定に基づき、在日米軍が管理する施設(赤坂プレスセン ター)について、東京都が災害対応及び救急患者搬送のために使用する際のヘリポート の運用方法を定めるため、在日米軍との信頼関係のもとで締結された規約である。 本請求に関し、関係機関である東京消防庁、東京都総務局及び在日米軍に対して意見 照会を行ったところ、開示された場合、通信や運用の妨害に利用され、離発着する航空 機の安全が確保できなくなる可能性があることから、開示に対する反対意思が示された。 また、施設管理者である在日米軍は、対象公文書は米国法令に基づく情報開示の除外 に当たるとしており、当該事由に反して開示すれば、東京都と在日米軍との信頼関係が 損なわれることとなる。 これらのことから、災害対応や島しょ地域の救急患者搬送を目的とした当該事業の適 正な遂行に支障を及ぼすのみならず、都の米軍基地対策業務全般にも支障を及ぼすおそ れがあるものとして、条例7条6号により全部非開示とした。 さらに、対象公文書の開示は、犯罪の予防など公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼ すおそれがあることから、東京都情報公開審査会への諮問に当たって、条例7条4号を 非開示理由として追加する。 なお、対象公文書は、行政機関の保有する情報の公開に関する法律(平成11年法律第 42号)5条3号の国の安全等に関する情報にも当たる可能性があると思料される。 - 4 - 4 審査会の判断 (1)審議の経過 審査会は、本件異議申立てについて、以下のように審議した。 年 月 日 平成25年11月 審 6日 議 経 過 諮問 平成25年12月19日 新規概要説明(第145回第二部会) 平成26年 6月11日 実施機関から理由説明書収受 平成26年 6月26日 実施機関から説明聴取(第150回第二部会) 平成26年 7月 異議申立人から意見書収受 平成26年 7月23日 9日 審議(第151回第二部会) (2)審査会の判断 審査会は、異議申立ての対象となった公文書並びに実施機関及び異議申立人の主張 を具体的に検討した結果、以下のように判断する。 ア 赤坂プレスセンターにおけるヘリポートの利用について 赤坂プレスセンターは、日米地位協定に基づき、在日米軍が管理する施設であり、 現在、ヘリポート、星条旗新聞社等として使用されている。 赤坂プレスセンターのヘリポートについては、昭和59年に環状三号線の工事に伴 い、隣接する都立青山公園の一部に臨時ヘリポートが設置された。平成5年に環状 三号線の工事が終了し、平成19年1月に東京都、東京防衛施設局及び在日米軍の三 者で調整した結果、臨時ヘリポートのために提供された公園用地を上回る代替地の 返還を受けること並びに緊急時及び災害時のヘリポートの共同使用について合意 された。 その後、緊急時及び災害時の赤坂プレスセンターのヘリポート利用に関して、東 - 5 - 京都と施設管理者である在日米軍との間で、「赤坂プレスセンターへの限定的かつ 人道的立入のための現地実施協定」(平成19年4月)及び「災害準備及び災害対応 のための在日米軍の施設及び区域への限定的立入についての現地実施協定」(平成 20年11月)を締結し、さらに、当該ヘリポートの具体的な運用方法について、「在 日米軍航空機の乗組員と東京都のための規約」が定められた。 上記の協定等に基づき、東京都は、当該ヘリポートを、防災訓練といった災害対 応及び島しょ地域における救急患者搬送のために利用している。 イ 本件対象公文書について 本件異議申立てに係る開示請求は、「関係者間で最終的に平成18年12月26日に合 意された東京消防庁ヘリの運用に係る下記の文書。『在日米軍航空機の乗組員と東 京都のための規約』」の開示を求めるものである。 実施機関は、本件開示請求を受け、平成23年10月18日及び平成24年12月11日にそ れぞれ作成された、前記の「在日米軍航空機の乗組員と東京都のための規約」(以 下「本件対象公文書」という。)を対象公文書として特定し、条例7条6号に該当 するとして、非開示決定を行った。また、理由説明書において、同条4号にも該当 する旨主張し、非開示理由の追加を行っている。 ウ 条例の定めについて 条例7条4号は、「公にすることにより、犯罪の予防、鎮圧又は捜査、公訴の維 持、刑の執行その他の公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれがあると実施 機関が認めることにつき相当の理由がある情報」を非開示情報として規定している。 条例7条6号は、「都の機関又は国、独立行政法人等、他の地方公共団体若しく は地方独立行政法人が行う事務又は事業に関する情報であって、公にすることによ り、…当該事務又は事業の性質上、当該事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼす おそれがあるもの」を非開示情報として規定している。 エ 本件対象公文書の非開示妥当性について 実施機関によると、本件非開示決定に先立ち、赤坂プレスセンターの施設管理者 である在日米軍に条例15条1項に基づく意見照会を行ったところ、在日米軍は、米 - 6 - 国法令における情報開示の除外事項に該当することを理由に、開示に反対する意思 を示したとのことであった。 また、審査会が見分したところ、本件対象公文書には、赤坂プレスセンターのヘ リポートの運用方法に係る詳細な情報が記載されていることが確認できた。 したがって、本件対象公文書を公にすることとなると、施設管理者との信頼関係 が損なわれるだけでなく、当該ヘリポートやそれを利用するヘリコプターに対する 妨害行為などの不法行為が容易になることにより、実施機関が行う災害対応や救急 患者搬送のための当該ヘリポートの利用が制限されるおそれがあると認められる。 以上のことから、本件対象公文書に記載された情報は、公にすることにより、実 施機関の今後の災害対応及び救急患者搬送業務の遂行に支障が生じるおそれがあ るものと認められることから、条例7条6号に該当し、同条4号該当性を判断する までもなく、非開示が妥当である。 異議申立人は、その他種々主張しているが、いずれも審査会の判断を左右するも のではない。 よって、「1 審査会の結論」のとおり判断する。 (答申に関与した委員の氏名) 横山 洋吉、中村 晶子、乳井 昌史、山田 - 7 - 洋