Comments
Description
Transcript
もう ーつの優れた短縮小説
明治 大 学 教 養 論 集 通 巻393号 (2005・3)pp.59-87 も う1つ の 優 れ た短 編 小 説 Faulknerの"ThereWasaQueen"に つ い て 一 池 内 正 直 は じ め に W.フ ォ ー ク ナ ー は,120編 余 り の 短 編 小 説 を 残 し て い る 。 だ が,そ の な か の 名 作 と 言 わ れ る も の の う ち で も,研 の 傑 作 」 と 讃 え る 作 品 は,そ Millgate(1966,262)は,と 究者 や愛 読 者 が一 致 して う 多 く は な い。 「最 高 フ ォー ク ナ ー 研 究 の 泰 斗 く に 優 れ た 作 品 と し て,"RedLeaves,""ARose forEmily,""ThatEveningSun,""DrySeptember"の4編 "Wash"と"BarnBurning"を 「ベ ス ト12」 れ ら あ げ て い る を 筆 頭 に, 。 ま た,こ を 論 じ たSkei(1999,45-7)は,上 の6作 の 作 家 の 短 編 小 説 の 品 に 加 え て,"Moun- tainVictory,""TheHound,""SpottedHorses,""Carcassonne,""Pantaloon inBlack,""Victory"を 者 は,で あ げ て い る。 こ の フ ォ ー ク ナ ー の 短 編 研 究 の 第 一 人 き れ ば そ の 「12選 な る な ど の 理 由 か ら,涙 」 の な か に 入 れ た か っ た が,テ ー マや 題 材 が 重 を の ん で 除 外 せ ざ る を え な か っ た も の と し て,さ ら に 次 の 何 編 か に 触 れ て い る 。 す な わ ち,"AJustice,""TheBear,""DeltaAutumn,""MuleintheYard,""ShinglesfortheLord"な どで あ る。 フ ォ ー ク ナ ー の 短 編 小 説 に 対 す る 評 価 は,上 の 見 解 に も,あ の2名 の代 表 的 な研 究 者 以 外 ま り 大 き な 違 い は 見 ら れ な い 。FergusonやCarothersの ク ナ ー の 短 編 研 究 書 の な か で,「 フォー も っ と も高 く評 価 」 さ れ て い る作 品 の タ イ 60明 治 大 学 教 養 論集 トル は,ほ 通巻393号(2005・3) ぼ 同 様 の も の で あ る。 た だ,そ の 次 に続 く レベ ル の 「1級 の 作 品 」, あ る い は 「優 れ た 短 編 」 を ピ ッ ク ア ッ プ す る 段 階 で は,そ 人 差 が 生 じ て い る が,そ れぞれ幾分かの個 れ も蓋 し 当 然 の こ と で あ ろ う1)。 フ ォ ー ク ナ ー の 個 々 の 短 編 に 対 す る評 価 は,ご く最 近 の 研 究 者 の 間 で も, さ ほ ど 大 き く 変 わ っ て は い な い よ う で あ る 。 た と え ば,2004年 た フ ォ ー ク ナ ー の 最 新 の 伝 記 の 著 者Parini(323)が 指 摘 す る,短 傑 作 は,"BarnBurning,""ARoseforEmily,""Redleaves"で に 続 く 「ベ タ ー な 作 品 」 と し て は,従 も 思 え る 作 品 を 含 む,次 の9編 に刊 行 され 編小 説の あ り,そ れ 来 あ ま り指 摘 さ れ な か っ た や や 異 色 と が 数 え られ て い る 。"TheTallMan,""Mule intheYard,""AdAstra,""Turnabout,""AlltheDeadPilots,""Dr.Martino," "Th eLeg,""MountainVictory,""Carcassonne"で そ れ で も な お,本 な る と,上 あ る。 稿 で と り上 げ る 作 品"ThereWasaQueen"(1933)と で 言 及 し た ど の 研 究 者 か ら も,あ よ う で あ る 。 そ れ ば か りか,実 編 小 説 は,登 ま り芳 し い 評 価 を 得 て は い な い は ほ か の ど の 研 究 書 を 開 い て み て も,こ 場 人 物 や ス トー リ ー が 関 連 す る,ほ わ せ に 論 じ られ る こ と が 多 く,こ の短 か の 幾 つ か の 長 編 と抱 き 合 の 作 品 だ け に 的 を 絞 って,じ を 施 して い る もの は ほ とん ど な い。 諸 ジ ャ ー ナ ル や 論 集 に も,こ っ く りと考 察 の短 編 に焦 点 を 当 て た 論 文 や 評 論 は め った にお め に かか れ な い。 た だ,フ ら,同 ォー ク ナ ー の短 編 作 品 に 関 す る諸 家 の 評 論 を ま とめ て紹 介 しなが 時 に 諸 作 品 の 評 価 に 迫 っ たJonesの550ペ す ぐ っ た31編 Queen"に ー ジ 余 り の 大 著 は,選 の 作 品 に つ い て 論 じ て お り,そ つ い て も,28ペ る。 だ が そ れ も,こ の な か に は"ThereWasa ー ジ と い う 驚 く ほ ど 多 くの ペ ー ジ数 が 割 か れ て い の 本 の 性 格 上,フ ォ ー ク ナ ー の ほ かの 作 品 と の関 連 や登 場 人 物 に 関 す る 諸 解 釈 の 紹 介 と い う こ と に 重 点 が 置 か れ て お り,こ 魅 力 を 探 求 し よ う と い う 眼 差 し は,も し か し こ の 作 品 は,筆 り う1つ の作 品の 欠 け て い る よ うに思 われ る。 者 に は 大 変 興 味 深 く思 わ れ る 作 品 の1つ で あ り,も う少 し高 く評 価 さ れ て も よ い の で は な い か と 考 え て い る。 そ こ で,そ の点 に も う1つ の 優 れ た 短 編 小 説61 つ い て,次 の 幾 つ か の 観 点 か ら検 討 して み た い 。 ま ず,1)ス 白 さ,(what),2)構 成,展 開 の 巧 み さ,(how),3)い しい 題 材 の 所 在,(!),4)一 5)印 象 強 く,ま さ さ か の 驚 きや 新 見 分 か ら な い と こ ろ や 暖 味 な 箇 所 の 存 在,(?), た 新 鮮 で 心 に 残 る 表 現 や 言 葉 と の 出 会 い,(…),と こ と か ら。 と く に 本 稿 で 重 点 を 置 くの は,3)と4)で の,一 像 力 の 飛 翔 を 招 く,作 箇 所 〉 と捉 え,そ 品 の も う1つ 者 の 能 動 的な 参 加 や想 な わ ち 作 品 の もつ 〈生 産 的 な の点 を幾 分 な りと もた ど って み た い。 ト ー リ ー に つ い て,(what) "ThρreWasaQueen"と さ れ て い る。 実 際 を 語 り,あ 的 な,南 い う作 品 の翻 訳 名 は ,一 般 に 「女 王 あ り き 」 と この作 品 は ア メ リカの 南 部 の 貴 族 の 老 い た女 あ る じの死 わ せ て こ の 名 家 の 終 焉 を 描 い た もの で あ る 。 い か に も フ ォ ー ク ナ ー 部 貴 族 の 「女 帝 の 死 」(つ 名 門 の(白 て,な の 長 所,す い った あ る 。 と り わ け,4) 見 分 か り に く い 箇 所 や 暖 味 な 箇 所 の 所 在 は,読 1.ス トー リー の 面 ま り"Was"の)に つ い て の 物 語 で あ り, 人 系 列 の)「 旧 家 の 衰 亡 」 の 物 語 で あ る 。 で は,こ ぜ そ の よ う な こ と が 言 え る の か,と "ThereWasaQueen"は ,特 人 物 た ち が,Mississippi州 い う点 か ら検 討 し て い こ う。 定 の 名 前 は 与 え ら れ て い な い 語 り 手 と登 場 の 名 門Sartoris家 の あ る1日 て い る。 フ ォ ー ク ナ ー で は お な じみ の こ の 名 家 で は,建 屋 敷 に 現 在 住 ん で い る の は,90歳 未 亡 人Narcissa,彼 女 の10歳 の 老 女 と,彼 に な る 息 子,お で あ る 。 老 女VirginiaDuPreは,Carolina州 と の 戦 争 で 失 い,そ の 後 の60年 来,ミ 白 髪 は,黄 を語 る仕立 て にな っ 築 し て100年 にな る 女 の甥 の 孫 に あ た る人 物 の よ び 黒 人Elnoraの 一家 だ け の 嫁 ぎ 先 の 家 族 を ヤ ンキ ー シ シ ッ ピ州 の 生 家 に戻 って 暮 ら して い た 女 性 で あ る 。 南 部 の 貴 族 の 末 喬 と し て,忍 ほ っ そ り と し て,背 の作 品 に つ い 耐 強 く,誇 筋 は 真 直 ぐ で 鼻 筋 も 優 雅 な(730)」2)人 り高 く 「体 つ き は 物 で あ る。 そ の 昏 の 窓 辺 や 暗 闇 の な か で も ほ の か に 光 沢 を 発 して(742,744), 62明 治大学教養論 集 通 巻393号(2005・3) 気 品 と 威 厳 を 具 え て,一 族 の 伝 統 を 守 っ て い る 女 性 に ふ さ わ しい 。 召 使 の エ ル ノ ラ に と っ て も,こ 貴 族 的 な 「高 貴 な 資 質 」 は,わ 「サ ー ト リ ス 家 の お1人 と して 誕 生 な さ る っ て こ と は,何 涙 も お 見 せ に な ら な い し,兄 か 特 別 な もの を も っ れ に か な っ た振 舞 い を な す って ら っ しゃ る こ と で あ る 。 勇 気 が あ っ て,忍 せ に な らな い(733)」 呼 ば れ て い る)の が こ との よ うに誇 って よ い こ とな の で あ る。 て 誕 生 な さ る っ て こ と で,そ (732)」 の 婦 人(MissJennyと 耐 強 く,「 皆 の 衆 が 見 て る と こ で は, 上 のJohnさ ま も妹 御 へ の こ 思 慕 の 様 子 も お 見 気 位 の 高 さ を も っ て い る の で あ る 。 遺 憾 な こ と に,エ ル ノ ラ の 子 供 た ち は,「 そ の 特 別 な も の を ま る で 分 か つ ち ゃ ア い な い,あ ん ま り遅 く生 ま れ て き て,あ の お 方 の ほ か に は お 目通 り し た た め しが な い(731)」 の だ か ら。 そ の 気 高 い オ ー ラ の 如 き も の は,「 亡 く な りな す っ た 方 々 に 輝 い て い た も の で,大 (Bayard)若 旦 那 の ジ ョ ン さ ま,(Bayard)大 さ ま た ち だ け の,お 佐 さ ま,ジ 授 か り も の(734)」 ミス ・ジ ェ ニ ー の 誇 り 高 さ は,そ の 反 ユ ダ ヤ 人,反 ョ ン旦 那 さ ま, だ っ た の だ か ら。 ヤ ン キー 的 気 質 の 峻 厳 さ に も 見 ら れ る 。 ナ ー シ サ が 招 い た 北 部 か ら の 客 に 対 し て,「 彼 が 語 り か け る と,悔 り,そ し さ が 憤 怒 に 昂 じて,椅 子 の 中 で跳 び か か る蛇 の よ う に身 体 を よ じ の 勢 い で 車 椅 子 が 食 卓 か ら 後 方 ま で と び 出 し た ほ ど だ っ た(736)」 そ し て 自室 に 戻 り,彼 女 は 食 事 も と ら ず,灯 が 帰 っ て い く の を 待 っ て い る 。(た だ し,今 り も つ け ず,窓 を も つ(Karl,420)」 何 よ り も,一 め か ら,ふ と え1人 の 登 場 人 物 の 発言 品 の 暇 疵 と 見 ら れ,「 い さ さ か 不 愉 快 な 色 調 と 批 判 さ れ る こ と も あ る)。 そ の よ う な 高 貴 な も の が,今 北 部 の 男 が,こ 辺 で そ の よ そ者 日 の 文 化 の コ ン テ ク ス トで は, こ の よ う な 人 種 的 偏 見 が 書 か れ て い る こ と は,た や 姿 勢 に 過 ぎ な い と は 言 え,作 。 ん な ふ う に,女 や風 前 の灯 な の で あ る。 か つ て の敵 で あ った ば か り の 住 む 家 に 入 っ て く る の だ か ら。 ま た 族 の 後 継 者 の 妻 で あ る ナ ー シ サ が こ の 家 の 者 と して,作 さ わ し く思 わ れ て い な い の だ か ら。 彼 女 は,エ 重 々 し い 軽 蔑 の 表 情 で 見 つ め る だ け(728)」 品 の始 ル ノ ラ の 「黙 っ て の 目 か ら見 れ ば,Memphisに も う1つ の 優 れ た 短 編 小 説63 泊 ま り で 出 か け る よ う な レ デ ィ ー に は あ る ま じ き 行 動 も,「 一 向 に 関 係 な い し」,「 帰 っ て き て も ら い た く も な い(729)」 て は,す ば し っ こ い(730)」 人 物 。 そ して,「 怠 け 者 女 に し 立 ち 居 振 る 舞 い を 見 せ る,容 赦 な らな い 女 性 な の で あ る 。 要 す る に,「 サ ー ト リ ス 家 の 姫 さ ま な ぞ に は か ら き し な れ な い (730)」 と 思 わ れ て い る 人 物 で あ る 。 エ ル ノ ラ の こ の よ う な 批 判 は,作 草 稿 の 段 階 で は,さ 一 方 ,老 品の ら に 饒 舌 で あ っ た よ う だ(Ferguson,124)。 女 ジ ェ 二 一 か ら見 て も,ナ ー シ サ は 「所 詮 サ ー ト リス の1員 では な い 。 あ の 著 た ち の 血 縁 な ど で は な い 。 沢 山 の 無 鉄 砲 で 気 位 ば か り高 い 祖 霊 た ち と は 縁 の な い 女(736)」 思 わ れ て い る。 た だ,こ り,外 で,再 婚 し て 出 て い く 日 が さ て も仕 方 が な い と の ナ ー シ サ はMasieroが 部 の 語 り手 か ら は,サ 詳 し く指 摘 し て い る と お ー ト リ ス 家 の 女 性 と し て,繰 り返 し執 拗 に 語 ら れ て い る の で あ る。 彼 女 は 「若 い ベ イ ヤ ー ドの 妻(727)(728)」 ジ ェ ニ ー の)甥 の 孫 の 妻(728)」,「 で,「(ミ 一 家 の 後 継 者 の 妻(728)」,「 ス・ 甥 の一 族 の 息 子 と結 婚 し男 子 を 産 む こ と に な る 女 性(735)」,「 彼 女 の甥 の一 族 の息 子 の 妻(738)」 の女 性 と して の ナ ー シサ と い う ふ う に 。 精 神 や 肉 体 を も っ た1人 と し て は,一 切 見 ら れ て い な い 。 一 家 を 内 側 か ら見 た 内 実 と,表 語 り手 の 観 点 の,相 り,ま 違 や 限 界 を 浮 び あ が ら せ て,ユ 面 か ら見 た ー モ ラ ス で あ り皮 肉 で あ た リ ア リ テ ィ ー に 富 む と こ ろ で あ る。 そ の 女 性 が,自 分 宛 の 匿 名 の ラ ブ レ タ ー を め ぐ っ て,大 切 る の で あ る 。1度 目 は,12年 行 し な か っ た こ と,2度 身 体 を 提 供 し て,そ ま で裏 前 に そ れ を 受 け 取 った と き に伯 母 の 助 言 を実 目 の 今 回 は,北 方 の 歓 楽 の街 に行 き手 紙 の 所 有 者 に れ を 取 り返 し て く る と い う,あ 動 に よ っ て 。 こ れ は,Carothers(43)の ス 家 の 不 文 律(code)を2回 伯 母 を2度 ま り高 貴 と は い え な い 行 言 を 侯 つ ま で も な く,「 サ ー ト リ に わ た っ て 破 る こ と で あ り,大 伯 母 の死 期 を 早 め た こ と と も 関 わ り が あ る 」 こ と で あ る 。 と い う よ り も む し ろ,「 こ の 行 為 の 衝 撃 が,サ 12;ほ ー トリ ス 家 の 誇 りの 最 後 の 権 化 を 死 に 至 ら し め た(Matthews, か にJones,502-4)」 の で あ る。 64明 治大学教養論 集 通 巻393号(2005・3) さ ら に そ の 女 性 は,自 分 た ち の 息 子 の 名 前 をBenbowと 名 付 け て,再 度 一 家 の 不 文 律 に そ む い て い る 。 サ ー ト リス 家 の コ ー ドに よ れ ば ,一 家 の初 代 は ジ ョ ン,そ 代 はベイ の 息 子 は ベ イ ヤ ー ド,そ の 次 の 代 か ら ま た ジ ョ ン,次 ヤ ー ド と交 互 に 同 じ名 前 が 継 承 さ れ て き て い る 。 し た が っ て,ベ ナ ー シ サ の 息 子 は,ベ ン ボ ウ で は な く ジ ョ ン と 名 付 け られ る べ き だ っ た の で あ る(Masiero,547)。 だ か ら,老 女 ジ ェ 二 一 は,こ と 呼 ぶ の に こ だ わ り続 け て い て(728)」,言 空 し い 抵 抗 と 悲 しみ を 滲 ま せ て,作 ナ ー シ サ は,こ イ ヤ ー ドと 外 に 老 い て 衰 亡 し て い く も の の, 中 に哀 れ さを 添 え て い る と ころ で もあ る。 の 日 さ ら に も う1度 掟 を 犯 して い る。 そ れ は,息 の 男 の 子 を 「ジ ョ二 一 こ の 南 部 の 旧 家 の,家 父 長 制 の も との 子 は 「8歳 の 誕 生 日か ら食 卓 の 先 端 の,亡 くな っ た 祖 父 の 位 置 に 付 い て き た。 しか し今 晩 は 母 親 が 事 態 を 再 変 さ せ た(742)」 か ら で あ る。 彼 女 は,彼 を 自 分 の 傍 ら の 椅 子 に 呼 び 寄 せ て 「も う2度 な い よ う に い た し ま し ょ う ね(742)」 一 族 の家 長 の 占め るべ き位置 か ら こ と に な る の で あ る 。 こ の2人 と言 っ て よ い 。 こ う して,ナ 裏 切 り,そ ,自 分 と 同 列 に ま で 引 き ず り降 ろ し て い る は,こ の時 点 で サ ー トリス家 と の絆 を絶 った ー シ サ は,何 重 も の や り方 で サ ー ト リ ス の 名 を ず ナ ー シ サ 宛 の 匿 名 の 手 紙 が,次 の 家 を 侵 し始 め た 事 件 を 最 初 と し,こ 女 性 の 最 期 を も っ て,サ 人 の 息 子 が(728)」 と,男 の 日突 如 に,一 族 の最 後 の に 甥 が,次 に 甥 の 息 子 が,次 に そ の2 た ち が 全 員 こ の 世 を 去 る の を 看 取 っ た あ と,今 は 一 族 を 継 承 す べ き 女 性 ナ ー シ サ が,次 た あ と で,命 に彼 女 を訪 れ た北 部 の ユ ダ ー ト リ ス 家 最 後 の 日 が 来 る の で あ る 。 す な わ ち,ミ ス ・ジ ェ ニ ー は,「 兄 の 死 を 見 送 り,次 度 々 と一 家 の 不 文 律 を 犯 す の を 見 取 っ 終 を 迎 え る の で あ る 。 こ の よ う に し て,名 白 人 系 統 の 終 焉 と な る。 た だ,召 が 多 分,老 子 を, の 血 統 の 息 の 根 を 止 めて い るの で あ る。 こ う し て,ま ヤ 人 が,こ と 言 っ て い る 。 こ の こ と は,息 と離 れ 門 サ ー ト リ ス 家 の, 使 の エ ル ノ ラ は,「 確 か に,と ベ イ ヤ ー ドの 腹 違 い の 妹(725)」 な の で,黒 ま だ 継 続 し て い く可 能 性 が あ る の だ が(Jones,497)。 は言 え な い 人 系 の サ ー トリスは も う1つ の 優 れ た短 編 小 説65 な お こ の 間,ま た 作 品 全 体 を 通 して,一 一 切 の 言 及 が無 い こ と も ,注 族 の 男 た ち の 妻 た ち に つ い て は, 目 に値 す る。 こ れ は,ナ ー シ サ の 場 合 と 同 様 に, 彼 女 ら は 所 詮 サ ー ト リ ス 家 の 者 と して 見 な す こ と が で き な か っ た,と と を 雄 弁 に 示 す も の だ ろ う。(さ ら に 想 像 を 飛 躍 さ せ れ ば,そ ナ ー シ サ と 同 様 の,サ い うこ の 妻 た ち に も, ー ト リス 家 の コ ー ドに対 す る 侵 犯 が,多 少 な りと もあ っ た の か も しれ な い 。 も っ と も作 中 に は そ の 手 が か り に な る よ う な 表 現 は,ど こ に も見 つ か ら な い 。 だ が,こ 考 え て み た い1項 か く て,ジ の 分 か ら な い 点 に つ い て も,で きれ ば あ とで で あ る)。 ェ 二 一 の 「生 命 は,ま る で90年 の 長 い 期 間 に 少 しず つ,彼 の 身 体 の 背 筋 の ま っ す ぐ な 体 型 に そ っ て 昇 っ て い き,そ す る 黄 昏 の よ う に 一 瞬 と ま ど い を 見 せ て か ら,ゆ の 頭 上 で 最 後 に逡 巡 っ く り と去 っ て い っ た よ う で あ っ た 。 心 臓 の 動 き そ の も の は そ の 前 に 止 ま っ て い た の だ が(744)」 女 の 姿 は,最 後 ま で 名 家 の 末 商 に ふ さ わ し く,静 語 ら れ て い る 。 ま る で,去 窓 辺 に,い 。 彼 か に 消 え て い く光 の よ う に りが た い 思 い を め ぐ ら し て い る 旧 い 時 代 が,そ の つ ま で も 心 を 残 して い る か の よ う に 。 こ の 一 家 の 終 焉 を 認 め る の は,黒 2行 は,彼 女 人 の 召 使 エ ル ノ ラ で あ る。 作 品 の最 後 の 女 が ナ ー シサ と ベ ンボ ウ に む か っ て さ い な"と,あ の 柔 ら か な,淡 々 と し た,き 「"みな さ ん,早 く来 て く だ っ ぱ り と し た 声 で 言 っ た(744)」 と語 ら れ て い る。 こ の 場 面 は,こ の 作 品 の 手 が け られ た 時 期 と ほ ぼ 同 じ 頃 に 書 か れ たTheSoundαndWFμ η(19'29)の な か で3),黒 人 召 使 のDilsey が 作 品 の 最 後 に 近 い 場 面 で,「 私 は 最 初 と 最 後 を 見 た わ 。 … … 始 ま り と,そ し て 今 終 わ り を 見 た わ(297)」 と言 っ て い る 箇 所 を 連 想 さ せ る,余 シ ー ン で あ る 。 確 か に エ ル ノ ラ も,初 見 た の だ か ら。 そ れ に し て も,そ 忠 節 を 尽 く し て き た,心 TheSoundαndtheFuryの 代 の サ ー トリス と最 後 の サ ー トリス を の 家 門 の 最 後 を 見 取 る の が,一 優 し い,し 家 に真 情 と か し非 力 な 黒 人 女 性 で あ る と い う の は, 場 合 と 同 様 に,限 フ ォ ー ク ナ ー の 作 品 群 に は,南 韻 の深 い り な く哀 切 で あ る 。 部 貴 族 の 衰 亡 と 没 落(,そ して 一 方 で は, 66明 治大学教養論集 通巻393号(2005・3) 倫 理 観 の 欠 如 し た 新 興 の 一 族 の 共 同 体 社 会 へ の 進 出)が よ く題 材 に さ れ て い る 。 た と え ば,TheSoundandtheFury(1929)のCompson− 家の物語を は じ め,Gol)own,Moses(1942)のMcCaslin家 本 稿 で 扱 っ て い るSartoris− (1929),さ の こ と 。 あ る い は ま た, 族 を 扱 っ て い るFtagsintheDust(Sartoris) ら に ま たAbsalom,Absαlom∫(1936)のSutpen− ど 。 そ し て,"ThereWasaQueen"も,そ 想 の 崩 壊,そ の よ う な 旧家 とそ の 伝 統 的 な思 し て 時 代 の 変 化 と新 し い 時 代 や 価 値 観 の 到 来,と 扱 っ た 作 品 で あ る こ と は,叙 な お,タ 家 の物語 な 上 の こ と か ら 明 ら か で あ ろ う。 イ トル に 用 い られ て い る"Queen"と の 語 り の な か に は1度 い った 主題 を も で て こ な い 。 だ が,こ い う 華 や か な 言 葉 は,作 の言 葉 が一 家 の最 後 の 女 家長 で あ る ミス ・ ジ ェニ ー を 指 し て い る こ と は 自 明 で あ る 。 そ して,こ "ARo seforEmily"と 作 品 の な か の,孤 い う タ イ トル の な か の 高 で 誇 り高 き 主 人 公 に 敬 意 を 表 し た 言 葉 で あ り,彼 。 な お ま た,本 ク ナ ー の 作 品 群 の な か で も,特 のよ う の短編 は フォー 異 な位 置 を 占 め る もの で あ る。 品 の 構 成,(how) "ThereWasaQueen"は (1948)の 第1節 女 への 作 品 の この名 か の 場 合 は 長 編 作 品 の な か で 描 か れ て お り,こ に 短 編 小 説 の 枠 の な か で 語 られ 表 現 さ れ て い る と い う点 で は,こ 2.作 の 単 語 が, 「バ ラ 」 の ケ ー ス と 同 様 に, 一 種 の オ マ ー ジ ュ と考 え るこ とが で き るだ ろ う 家 の 衰 亡 の 主 題 は,ほ 品 手 元 の 版 で は,全 で は,女 ,テ キ ス トと し て 用 い て い るCollectedStories 体 で20ペ ー ジ,4セ ク シ ョンに 分 か れ て い る。 と 子 供 だ け に な っ た 旧 家 の 概 要 が 紹 介 さ れ,そ サ の 言 動 や 家 を 空 け て メ ン フ ィ ス へ 行 った こ と が,エ こでのナー シ レ ノ ア の 視 点 か ら批 判 さ れ る 。 ま た ジ ェ ニ ー も ナ ー シ サ の 不 可 解 な 行 動 を 案 じ て い る 。 こ こ は,2 人 の 老 い た 女 性 の や や 狭 量 な 視 野 か ら見 た ナ ー シ サ を 描 い た 導 入 部 で あ り, こ の 節 の 最 後 に 彼 女 と 息 子 が 屋 敷 に 戻 っ て く る こ と が 語 ら れ る 。(こ の 場 面 も う1つ の 優 れ た 短 編 小 説67 の 時 間 上 で の 直 後 の 場 面 は,第2節 第2節 で は,エ で は な く,第3節 で 語 ら れ る)。 レ ノ ア の ナ ー シ サ 批 判 は 止 ま ら な い が,彼 女 の 子 供 た ち が, そ の 言 葉 尻 を 捉 え て 素 朴 な 反 論 や 問 い か け を す る。 た と え ば,ナ 「お 屋 敷 に 大 奥 さ ま を2晩 と い て,メ も ほ っ た ら か し て,黒 ー シ サ が, 人 ば っか り に世 話 を や か せ ン フ ィ ス くん だ り ま で い け し ゃ ア し ゃ ア と 出 か け よ っ て,… け も言 わ ん で(733)」 "あ た し だ け で ジ と,不 平 を 言 う と,息 ェ 二 一 さ ま の お 世 話 す る"っ な ん て 帰 っ て こ な く っ た っ て い い"っ 質 問 を す る 。 そ し て,滑 … わ 子 は,「 で も お 母 ち ゃ ん 昨 日, て 言 っ て た じ ゃ ん?"あ て 言 っ て た じ ゃ ん?(733-4)」 の女 と鋭 い 稽 で ほ の か に 皮 肉 な 効 果 を 掃 き こ ん で い る。 ま た, 「(ナ ー シ サ が ろ く で も な い 人 だ と す れ ば,そ の 息 子 兼 お 世 継 ぎ の)ボ ー リー さ ん も き っ と ろ く で な し の 唐 変 木 に ち げ え 一 ね エ っ て こ と だ ね(734)」 こ こ で の 子 供 の 疑 問 や も の の 見 方 は,前 の 第1節 の 狭 い 視 野 か ら一 転 して, サ ー ト リ ス 家 の2人 の 老 女 以 外 の 観 点 を 導 入 し て,世 ま た こ の 一 家 に,も う1つ 別 の,偏 を 示 す 効 果 も見 られ る し,作 第3節 は,屋 で 始 ま る が,す す な わ ち,ナ 妊 娠,ベ 間 を い さ さ か 広 げ る。 見 の な い 穏 や か な 空 気 も流 れ て い る こ と 品 に ユ ー モ ア も添 え て い る 。 敷 に 戻 っ た 息 子 が ミス ・ ジ ェ ニ ー に そ の 日 の こ と を 語 る場 面 ぐ フ ラ ッ シ ュ バ ッ ク で,彼 女 の こ の13年 ー シ サ が 屋 敷 を 訪 れ 始 め た 頃 か ら,彼 イ ヤ ー ドの 死,そ 間 に 舞 い 込 ん だ,あ のFBIの と。 し て2人 の 手 紙(735)」 来 の 回 想 に変 わ る。 女 と ベ イ ヤ ー ドの 結 婚, の 結 婚 と 同 じ よ う に 「(ふ と し た)ス を 巡 る2人 の 女 性 の 議 論,そ キ して北 部 人 エ ー ジ ェ ン トの 来 訪 な ど の こ と が 語 ら れ る 。 こ の ナ ー シ サ を 中 心 に め ぐ る 回 想 シ ー ン は,い さ さ か唐 突 で読 者 を戸 惑 わせ る か も しれ な い。 だ が そ れ も,今 ー シ サ の10歳 こ の 場 に,ナ に な る 息 子 が 登 場 した こ と に よ り, 彼 の 誕 生 日 の 前 後 に 起 こ っ た 様 ざ ま の 事 件 の 記 憶 が,老 た も の と 考 え れ ば,さ ほ ど 不 自 然 な こ とで は な い 。 ま た こ の 回 想 が,や ナ ー シ サ 自 身 が 大 伯 母 の 書 斎 に 来 て,メ た め の,手 女 の な か に喚 起 され がて ン フ ィスへ 行 った事 情 を語 る とき の 際 の よ い 伏 線 ・説 明 に な っ て い る の で あ る 。 68明 治 大 学 教養 論 集 こ の 第3節 通 巻393号(2005・3) の ほ ぼ 中 間 の と こ ろ か ら,こ の 短 編 の も う1つ の 中 心 の 話 題 の, ナ ー シ サ が ラ ブ レ タ ー を 取 り戻 す ま で の 顛 末 を 大 叔 母 に 語 る 場 面 に な る 。 つ ま り,結 婚 前 に 受 け 取 り,焼 彼 女 の 衝 撃 か ら,そ 却 せ ず に と っ て い た ラ ブ レタ ー が 盗 ま れ た 際 の れ を 入 手 し たFBIの に メ ン フ ィ ス に 行 き,男 と2夜 捜 査 官 の 突 然 の 出 現,そ して直 ち を 共 に し て そ れ を 取 り 戻 す ま で の 経 緯 が,作 中 も っ と も多 く の ス ペ ー ス を 占 め て,語 られ て い る。 そ して最 後 に彼 女 は 「"男っ て 皆 同 じ で す わ 。 善 だ と か 悪 だ と か お っ し ゃ っ て た っ て 。 皆 お 馬 鹿 さ ん(,わ た し の 身 体 が お 望 み な だ け)"と か ら あ く び を 深 々 と し て,す 言 って静 か に吐 息 を つ い た。 そ れ っ か り緊 張 が 解 け た 様 子 に(741)」 ナ ー シ サ の 新 し い 考 え 方 や 行 動,そ し て 淡 々 と し た 態 度 に 対 し て,ミ ジ ェ ニ ー は 歯 が た た な い 。 か つ て の 日 々 の よ う に,批 で き ず,た だ 「そ の 老 女 が 腹 を た て た と き に,一 を 被 っ て,淋 食 を 拒 否 す る だ け で あ る 。 こ の 第3節 は,ナ 哀 が,1日 判 や助 言 を す る こ と も し く窓 辺 に た た ず み,夕 ー シ サ の衝 撃 的 な行 動 や 旧世 代 れ に 対 して ま っ た く無 抵 抗 な 老 の 終 わ り の 時 間 を 背 景 に して 対 照 的 に 表 現 さ れ,時 酷 な 推 移 が 示 さ れ て い る 箇 所 で あ る 。 そ れ で も語 り手 は,彼 髪 と す ら り と し た 背 筋 の ま っ す ぐな(742)」 だ け は,語 第4節 ス ・ 家 の 人 々 が も っ て くる 黒 い ボ ン ネ ッ ト型 の 旧 い 形 の 帽 子(741)」 に は 受 け 入 れ 難 い 考 え 方 と,そ な る。 「女 王 」 の 悲 代 ・時 間 の 残 女 が 「美 し い 銀 誇 り高 い 姿 を 維 持 し て い る こ と り添 え て い る が。 は,時 間 が 少 々 経 過 して,ミ ス ・ジ ェ ニ ー の い な い 夕 食 の 食 堂 の 光 景 で あ る。 ナ ー シ サ と そ の 息 子 が,親 し げ に 語 り合 い な が ら座 っ て い る 。 だ が そ こ に は,大 叔 母 の 傷 つ い た 心 情 を 思 い や る 言 葉 は 一 切 な い 。 母 と子 の 濃 密 な 空 間 が あ る だ け で 。 や や 広 い 視 点 か ら,白 い や っ て い る の は,そ れ を 壁 の 向 こ う か ら見 つ め て い る エ ル ノ ラ 親 子 だ け で あ る 。 そ し て エ ル ノ ラ が 書 斎 に 行 っ て み て,最 も,ジ 人 た ち の 間 の 齪 語 を 案 じ,思 後 の 場 面 に な る。 な お こ こで ェ ニ ー の 美 し く老 い た 姿 と静 か な 終 末 は,か か り と語 ら れ て い る 。 す か な 哀 愁 を 秘 め て,し っ も う1つ の 優 れ た 短編 小 説69 こ う して 全 体 の 物 語 が 語 ら'れ展 開 す る舞 台 は,サ に 限 られ て い る 。 語 り手 は,エ 伝 え て,巻 代 の2人 ー ト リス 屋 敷 の な か だ け ル ノ ラ の 描 写 か ら始 め て,最 を 閉 じ る 。 登 場 す る 主 な 人 物 も,エ 後 も彼 女 の 声 を ル ノ ラ の ほ か は,新 の 女 性 だ け で あ る 。 ま っ た く単 純 な 舞 台 装 置 と,素 旧の両世 朴な役者 によっ て 演 じ られ る 作 品 で あ る 。 ま た,こ の 日,長 に 語 り起 こ さ れ た 一 家 の 物 語 は,そ の 日の黄 昏 ど きか ら宵 闇 の 迫 る こ ろ ま で に は,い い 午 後 の 始 ま りの 時 刻 に,静 き な り大 き な 事 件 に と発 展 す る。 つ ま り,た に,100年 に 及 ぶ 名 門 の 崩 壊 を 語 り,併 い る の で あ る。 そ の 間 に は,上 か った 半 日が 経 過 す る 間 せ て 時 間 の 推 移 の 残 酷 さ を,示 して で 見 て き た と お り,高 貴 な 姿 や 残 酷 な 裏 切 り, 衝 撃 的 な 行 動 や ユ ー モ ラ ス な 言 葉 な ど が 織 り込 ま れ て い る。 だ と す れ ば,こ の 短 編 小 説 は,極 め て 素 朴 な 外 見 を も っ て は い る が,そ 深 く多 様 で 味 わ い の 深 い 作 品 で あ る,と 構 成,と 3.作 外 に" 言 う こ とが で き るの で あ る。 巧 み な い う所 以 で あ る 。 品 の な か の 意 外 性,(!) "ThereWasaQueen"は ,女 性 だ け が 住 む 屋 敷 で,6月 時 が 過 ぎ て い くな か で 起 こ っ た1つ の 事 態 が,意 た 作 品 で あ っ た 。 そ の 意 外 さ の な か で も,も も な く,ナ 前,ナ の 内 容 は"意 ジ ェ ニ ー 伯 母 に 相 談 し た,と っ と も 意 外 な こ と は,言 うまで な さ い ま し(739)」 の 匿 名 の ラ ブ レ タ ー を 受 け 取 り,そ れ を い う こ と か ら始 ま る 。 伯 母 か ら は,「 手 紙 は 大 佐 の 伯 父 さ ま に ご覧 に 入 れ て,書 い た 男 を お 捜 し頂 き,… と助 言 さ れ た が,ナ を 隠 し続 け て い た 。 と こ ろ が,そ 話 題 は,や 外 な結 末 を 迎 え る こ とに な っ ー シ サ の ラ ブ レ タ ー を め ぐ る 顛 末 で あ ろ う。 こ れ は ま ず,13年 ー シ サ が 結 婚 す る 前 に11通 の 銀 行 員)に の午後 の静か に よ っ て 盗 み 出 さ れ,犯 … 罰 を下 して頂 き ー シ サ は そ れ に 背 い て,密 れ を 結 婚 式 の 夜 に,手 か に手 紙 紙 を 書 い た 当 人(町 人 も手 紙 も行 方 が 分 か らな くな る。 この は り ナ ー シ サ と い う 人 物 が 登 場 す る フ ォ ー ク ナ ー の ほ か の 作 品, 70明 治 大学教養論集 通 巻393号(2005・3) FlagsintheDustとSαnctuαry(本 年 の 版 に も と つ く)で,言 の 改 変 は あ る が,こ しか し,ほ 稿 で は1931年 及 さ れ て い る。 そ し て 内 容 は,そ こ ま で は 大 筋 は,3作 か の2作 品 で は,そ の"ThereWasaQueen"で 突 然FBIの は,手 調 査 官(ユ の 修 正 版 で は な く,1929 品 と も ほ ぼ 同 じ で あ る。 の 後 の こ と は,書 か れ て い な い 。 一 方,こ 紙 が 盗 ま れ て か ら12年 ダ ヤ 系 の 北 部 人)が れ ぞ れ あ る程 度 も た っ た あ る 日, 彼 女 を 訪 れ,今 彼 がその手紙 を 持 っ て い る こ と を 告 げ る。 ナ ー シ サ が 「手 紙 を お 返 し下 さ り ま せ と お 願 い い た し ま し た ら,あ た の で,メ の 方 は"そ れ は 所 轄 に 提 出 す る も の だ"と ン フ ィ ス で 最 後 の ご 判 断 を お 示 し下 さ り ま せ と 申 し(741)」,そ の 街 に 出 か け た の で あ る 。 彼 女 は,理 そ こ で2夜 お っ し ゃい ま し を 過 ご し,手 由 を ジ ェ 二 一 伯 母 に 告 げ ず に 出 か け, 紙 を 取 り戻 し焼 却 した の ち,こ 「庭 に 満 ち る 光 が 銅 色 に 変 わ り始 め る こ ろ(731)」 の 日の早 い午 後 か ら ま で,息 子 と一 緒 に屋 敷 の 裏 の 小 川 の 水 に 腰 を 浸 け て 過 ご した の だ っ た 。 以 上 の 話 題 の 展 開 か ら容 易 に 察 し ら れ る と お り,こ も驚 か せ る と こ ろ は,ナ の作 品 が読 者 を も っ と ー シ サ が ラ ブ レ タ ー を 取 り戻 す た め に,自 分 の身 体 を 使 っ て 解 決 し た と い う点 で あ る 。 フ ォー ク ナ ー の 作 品 世 界 に も,女 体 を 売 る ビ ジ ネ ス が 在 り 得 る こ と は,SanctuaryのMissRebaの 子 か ら も 明 らか で は あ る が,普 う こ と は,ま シ サ が,そ 通の家庭の女性が 仕事 の 様 〈身 体 で 片 を 付 け る 〉 と い こ と に 衝 撃 的 な こ と で あ る。 ま して,旧 れ を や っ て の け た の で あ る 。 彼 女 は,こ 性 の身 南 部 の 名 門 の夫 人 ナ ー う 言 う。 お金 で買 い戻 させ て頂 くわ け に はい か な い こ とは,わ た しには よ く分 か っ て お り ま した 。 で す か ら,メ ンフ ィス に…。 わ た しは ど う して も手 紙 を お返 し頂 こ う と い う一 心 で ご ざい ま した 。 そ れ で 結 局 あ あす る しか 手 立 て が ご ざい ませ ん で した。 も し必 要 で した ら き っ と もっ と何 で もさせ て 頂 き ま した わ 。(741) も う1つ の 優 れ た短 編 小 説71 ナ ー シ サ の 大 胆 さ と い う よ り も,究 う や 意 思 の 強 さ を,強 烈 に 示 す1節 極 の場 面 に お け る女 性 の 腹 の 据 わ りよ と言 え よ う。 偶 々 こ の 作 品 を 書 い た こ ろ の フ ォ ー ク ナ ー は,自 分 の 作 品 が 売 れ る こ と を, 格 別 に 強 く願 っ て い た は ず で あ る 。 そ し て 「売 れ る こ と(saleable)と が わ しい こ と(salacious)は 験 を と お して も,百 も,こ 不 可 分 で あ る 」 こ と は,Sanctuaryの も 承 知,千 いか 執 筆体 も 合 点 だ っ た(Matthews,1992,11)。 の 短 編 を 執 筆 し て い た 時 期 は,結 しか 婚 し て 自宅 を 購 入 し よ う と し た こ ろ に も あ た る。 し た が っ て,「 い か が わ し い ゆ え に 売 れ る 」 要 素 を 具 え た 行 動 家 の1人,ナ ー シ サ の よ う な 女 性 が,こ の 時 期 の 作 品 に 描 か れ た の も,自 然 だ っ た の か も しれ な い 。 フ ォ ー ク ナ ー の 世 界 で は,様 ざ ま の性 格 や人 柄 を も った 個 性 の 強 い女 性 が 登 場 す る 。 な か に はCaddyCompsonやJoannaBurdenた ち の よ う に,身 体 の 奥 か ら突 き あ げ て く る 自 然 な 欲 望 に 翻 弄 さ れ る 女 性 や,EuraVarner の よ う な 肉 体 美 と 妖 艶 さ を さ らす 女 性 も い る 。 だ が,そ 自 覚 して,自 分 の 身 体 を 切 り札 に す る 登 場 人 物 は,ナ た ら な い 。 確 か に,ユ ー ラ を 含 め,DeweyDellな イ トの 女 性 の な か に は,肉 シ サ の よ う な,自 さ らに ま た,こ 体 を 利 用 し た り,さ ー シサ の ほか に は見 当 ど ご く少 数 の プ ア ・ホ ワ れ た りす る 女 性 は い る が,ナ の 同 時 代 の(作 HemingwayやFitzgerald,あ 家 の)諸 作 品 の な か に,彼 る い はDreiserの な か に は,邪 辛 う じて 思 い つ く の は,ハ 作 品 の な か に 。(American 魔 に な っ た 恋 人 を 殺 す 青 年 が い る が,彼 に 品 は も っ と面 白 か っ た か も しれ な い)。 ー ドボ イ ル ド小 説 の な か の 女 性 た ち だ ろ う か 。 た と え ば,HammettのTheMalteseFalcon(1930)のBridget。 ナ ー シ サ と 違 っ て,企 女 の よ うな タイ 体 見 出 す こ と が で き る だ ろ うか 。 た と え ば, ナ ー シ サ の 神 経 の 強 さ が あ っ た ら,作 Chandlerの ー 覚 的 ・能 動 的 な 行 動 者 は い な い 。 プ の 行 動 を 実 行 す る 女 性 像 を,一 Tragedy(1925)の の こ とを は っ き りと て は 未 遂 に 終 わ る 。 あ る い は,時 世 界 のTheBigSleep(1939)のCarmenや,Farewell,My だ が 彼 女 は, 代 が少 し くだ った 72明 治 大 学 教養 論 集 通 巻393号(2005・3) Beauty(1940)のVelmaを は じ め と す る 美 貌 の 悪 女 た ち,の ナ ー シ サ が 帰 宅 して か ら,屋 す る の も,い 敷 の 近 くの 川 の 水 の な か で 身 体 を 清 め よ う と さ さ か 特 異 な 行 動 で あ る。 大 伯 母 は 「貴 女 も 川 の 流 れ に お い ど を お 浸 し に な っ て,ヨ さ よ う,ミ こ とが 。 ル ダ ン川(で 洗 礼)と 思 し召 し た わ け で ご ざ ん し ょ う? シ シ ッ ピ の 片 田舎 の 牧 場 の 向 こ う の ヨ ル ダ ン川 で(741)」 の 単 な る 儀 式 的 行 動 を 皮 肉 る よ う な 言 葉 を 口 に す る 。 確 か に,フ の 作 品 の な か に は,TheSoundandtheFUiyの の 場 合 は,息 ォークナー キ ャ デ ィ ー の よ う に,香 や 口 紅 を つ け た り キ ス を し て 帰 宅 し た あ と,そ シ ー ンが あ る が,そ と,そ 水 の 汚 れ を 水 で 清 め よ う とす る れ ら もあ くま で も 自己 満足 的行 動 に過 ぎな い 。 ナ ンシ ー 子 ま で 連 れ 出 し て 一 緒 に 水 の な か に 座 ら せ,こ な う 。 い さ さ か,"天 然"と フ ォ ー ク ナ ー の 世 界 で,男 の 儀 式 を 執 り行 と ら れ て も仕 方 が な い 。 の 登 場 人 物 も含 め て ナ ー シ サ の こ う い っ た パ ワ ー に 比 肩 す る 人 物 と い え ば,FlemSnopesぐ ら い だ ろ う 。 彼 も,一 も無 い ま ま に 自 分 の 性 を 異 性 に 提 供 して,平 然 と意 志 を 通 して い る の だ か ら。 す な わ ち 彼 は,銀 行 の 所 有 者 の 娘 が 妊 娠 し て い る こ と を 承 知 で,ま 手 の 男 が 誰 で あ る か も気 に もせ ず に,彼 女 と結 婚 し て,や り上 が っ て い く の だ か ら。 と もか く,ナ ー シ サ は,身 し て,文 学 史 的 に も,き 4.分 4.1.ナ か ら な い と こ ろ,暖 たその相 が て そ の 頭 取 に成 体 で 片 を付 け る人物 と わ め て 特 異 な 人 物 で あ り,作 い て は こ の 作 品 自 体 の 意 味 は,ま 切 の愛 情 中 で の 彼 女 の 意 義,ひ こ と に 大 き い あ で あ る。 味 な と こ ろ,(?) ー シ サ に届 い た ラブ レタ ー こ こま で,こ の 短 編 小 説 の 大 き な主 題,お よ び構 成 や題 材 に つ い て の興 味 深 い 箇所 を,幾 つ か 指 摘 して きた 。 だ が そ の間,作 品 の途 中 で 曖 昧 な 箇所 が 幾 つ か残 って い る こ と につ い て の 言 及 は,避 け なが らの こ とで あ った。 そ れ らの 曖 昧 な箇 所 の な か で も も っ と も不 可 解 な 点 は,「 ナ ー シサ は,な ぜ身 体 もう1つ の 優 れ た短 編 小 説73 を 提 供 して ま で,そ の 手 紙 を 取 り戻 さ な く て は な ら な か っ た の か 」 と い う こ と で あ る 。 す な わ ち,「 そ の 手 紙 は 一 体 ど ん な 意 味 が あ っ て,そ の なかには ど ん な こ と が 書 か れ て い た の だ ろ う か 」。 ナ ン シ ー は,ミ ス ・ジ ェ 二 一 の 面 前 で,手 紙 を 盗 ま れ た 直 後 の こ と を,こ ん な ふ う に述 懐 す る。 わ た しは 随分 長 い あ い だ気 が狂 い そ うで ご ざい ま した 。 世 間 の 方 々が, と くに殿 方 が,そ れ を お読 み遊 ば した と き,そ の な か にわ た しの 名 前 を お認 め に な るの で は な い か し ら と,そ して も う1つ,わ も何 度 もそ れ を人 目に 隠 れ て読 ん で い た 徴(し た し自身 が何 度 る し)を,お 認 めなさる の で は な い か し ら と,思 い ま して 。(759) こ の 言 葉 は,彼 る が,む と を,2重 女 が 手 紙 を 受 け 取 っ た こ と 自 体 が 第1に し ろ 第2に,そ 恥 ず か しい こ とで あ れ を 秘 か に嬉 しそ うに読 ん で い た こ とを知 られ た こ に 恥 じ て い た こ と を 説 明 す る 言 葉 で あ る 。 た しか に,名 者 の 妻 た る レデ ィー と し て は,こ い る よ う な 振 る 舞 い は,あ の よ う な こ と を 許 容 し た り,ま 家 の後 継 して 喜 ん で っ て は な ら な い こ と で あ ろ う。 こ の あ た り の 事 情 をMatthewsは,公 に な っ た ラ ブ レ タ ー が,当 時の大 衆 向 け ジ ャ ー ナ ル と 同 様 に 「様 ざ ま の 快 楽 へ の 欲 求 を 刺 激 す る 大 衆 文 学 的 機 能 を 果 た す こ と に な る(1992,12)」 らす れ ば,そ と述 べ て い る。 だ と す れ ば,男 の 目か の 手 紙 を 読 む こ と 自体 も刺 激 的 で は あ る が,そ の 快 楽 の 源 を読 ん で 刺 激 を 感 じ て い る は ず の 女 人 の 姿 を 想 像 す る こ と は,な お一 層 彼 の淫 欲 を 刺 激 す る こ と な の で あ る。 一 方,女 ん な卑 狼 な文 書 性 の 側 か らす れ ば,そ を 読 ん で,し か も快 感 を 覚 え て い る こ と を,男 う こ と は,最 大 の 屈 辱 に ほ か な らな い。 だ か ら こ そ,ナ て で も,そ 性 か ら見 透 か さ れ る な ど と い ン シ ー は,身 体 を張 っ の 公 に な っ た 手 紙 を 取 り戻 さ ね ば な ら な か っ た の で あ る。 た だ,"ThereWasaQueen"に は,そ の 「快 楽 の 欲 望 を 刺 激 す る 大 衆 向 74明 治大 学 教 養 論 集 通 巻393号(2005・3) け ジ ャー ナ ル の 機 能 を 果 た す 」 は ず の 言 及 さ れ て い な い 。 し か も11通 〈手 紙 の 中 身 〉 に つ い て は,ま も届 い た と い うの に,で あ る。 上 述 の 論 文 の 著 者Matthews(11)も 「卑 狼 な(obscene)手 た 手 紙 の 好 色 性(erotics)」 と い っ た 用 語 を 散 り ば め て い る が,そ 内 容 に つ い て は,ま して い な い(作 紙 」 と か,「 商 品 化 さ れ っ た く想 像 し て 見 よ う と も して い な い し,触 品 自体 の な か に は,こ った く の手紙の れ ようとも れ ら の 語 は 使 わ れ て い な い)。 丸 谷 才 一 は,〈 手 紙 と 女 〉 を あ つ か っ た 東 西 の2枚 の 絵,す な わ ち 「本 多 平 八 郎 姿 絵 」 と フ ェ ル メ ー ル の 「女 と 召 使 」 を 引 き 比 べ な が ら,次 の よ うに 書 く。 三 人 の 侍 女 は,女 主 人 公 の 恋 の い き さ つ を よ く知 っ て い る わ け で,彼 女 らの 姿 態 表 情 を 見 れ ば 手 紙 に ど ん な こ と が 書 い て あ る か は あ る 程 度 … … 〔…,原 文 ど お り〕 い や,わ か る の は せ い ぜ い嬉 しい た よ りだ とい う こ と ぐ ら い か 。 … … 知 り た い の に 詳 し くは わ か ら な い 。 じ り じ り す る。 そ の へ ん の も どか しい 感 じが実 に い い。 な ぜ 侍 女(あ 時 に,ま る い は 召 使)が た,わ …… 必 要 な の か。 彼 女 は恋 の軍 師 で あ る と同 れ わ れ絵 を見 る者 が放 った スパ イ で もあ るの だ。 い わ ば 社 会 の 代 表 と し て,至 近 の 距 離 か ら女 主 人 の 色 事 を 身 ま も っ て い る。 (2000,105-8) 手 紙 の 存 在 が,小 説 ば か りで な く,絵 画 に お い て も,そ れ を観 て楽 しむ者 の 想 像 力 を 刺 激 し て,「 作 品 の 次 元 を 広 げ 面 白 さ を 増 殖 す る,極 小 道 具 」 で あ る こ と を,よ "The reWasaQueen"の く示 唆 す る 章 節 で あ る。 場 合 も,こ で き る だ ろ う。 ナ ー シ サ に 手 紙 を11通 女 の 苦 悩 だ け を 語 ら せ て お い て,そ 一切触れ ていない め て生 産 的 な 。 そ の 中 身 は,読 の1節 を そ の ま ま 当 て は め る こ とが も受 け 取 ら せ て お い て,し か も,彼 の 手 紙 に は ど ん な こ と が 書 い て あ っ た か, 者 に は あ る 程 度 は 分 か る に して も …,い もう1つ の優 れ た短 編 小 説75 や,分 か る の は せ い ぜ い,人 目 に 曝 し た く な い,と い 。 実 際 は ま っ た く暖 昧 で,じ か ら な い 。 語 り手 は,読 い う こ と ぐ ら い で しか な り じ り さ せ ら れ る 。 知 り た い の に 詳 し くは 分 者 の も ど か し さ を 留 保 レ た ま ま で,あ と は 彼/彼 女 の 想 像 力 に 任 せ て 放 置 す る の で あ る。 も っ と も,こ の 手 の 技 法 は,今 法 で は あ る 。 つ ま り,作 日 の 内 外 の 文 学 作 品 に しば しば 見 ら れ る 方 者 や 語 り手 は,結 論 や 判 断 を 最 後 ま で 示 さ ず に,読 者 を い わ ば 「宙 吊 り」 に す る 仕 立 て で あ る。 こ れ は ま た 読 者 の 想 像 を 刺 激 し て,実 は,大 い に 生 産 的 で,読 る。 実 際,フ せ て,そ 書 の 楽 しみ や 醍 醐 味 を 提 供 す る 技 法 な の で あ ォ ー ク ナ ー の こ の 作 品 の 場 合 で も,読 の ナ ン シ ー の 手 紙 を,幾 者 は 自在 に想 像 力 を働 か 通 り に も 想 像 し た り創 っ て み た りす る こ と が で き る の だ か ら4)。 確 か に,フ よ り,内 ォ ー ク ナ ー の 作 品 に は,そ 容 を 増 殖 さ せ て い く こ と が 可 能 な テ ク ス トが 少 な くな い 。 た と え ば, "ARoseforEmily"の に,忠 の よ う に 想 像 し た り推 量 す る こ と に なかで ,よ そ者 の道 路 工 事 の青 年 と交 際 す るエ ミリー 告 を し に 行 っ た 牧 師 の こ と 。 彼 は そ の 後,面 切 明 か さ ず,た だ 「2度 と 行 こ う と しな か っ た(126)」 こ の と き の 具 体 的 な こ と に つ い て,語 こ で 一 体 ど ん な こ と が あ っ た か,あ た の か,あ れ こ れ 思 い 巡 ら せ て,じ も,そ の よ う に,読 と い う箇 所 が あ る。 り手 は ま っ た く触 れ て い な い 。 だ が, 読 者 は,そ September"に 会 の と き何 が あ った か一 る い は ど ん な言 葉 が交 わ され り じ り す る の で あ る 。 あ る い は,"Dry 者 を も ど か し く さ せ,ひ い て は テ クス ト を 増 殖 さ せ る こ と に な る シ ー ン が あ る5)。 4.2.ナ ー シ サ へ の ラ ブ レ タ ー:FtagsintheDustの そ れ で は,"ThereWasaQueen"で は,そ な か で れ らの 手 紙 に つ い て,ど う な 「テ キ ス トの 増 殖 」 が 考 え ら れ る だ ろ う か 。 だ が 実 は,手 で に,こ は,具 の 話 題 を 扱 っ た 先 行 の も う1つ 紙 の 内 容 はす の 作 品FlagsintheDustの 体 的 に 紹 介 さ れ て い る の で あ る。 そ こ で は,手 の よ 紙 の 送 り主(こ なかで の作 品 76明 治大学教養論集 で はSnopesと 通巻393号(2005・3) 名 前 が 明 ら か に さ れ て い る)が,あ や る 代 わ り に 口 述 筆 記 を さ せ る,と 口述 に よ る と,手 る 少年 に空 気 銃 を買 って い う手 の 込 ん だ 仕 掛 け を し て い る。 そ の 紙 の 中身 は こん なふ うで あ る。 貴 女 を な ん ど もわ す れ よ う と し ま した 。 で も わ す られ ま せ ん 。 だ っ て, 貴 女 が ぼ くを わ す られ な い か ら で す 。 き ょ う ぼ く の 手 が み が 貴 女 の か ば ん に は い っ て る と こ み ま し た 。 … … 貴 女 が ま ち を あ る い て い くの を み る だ け で,ど う,… ん な こ と を お も っ て る か わ か り ま す 。 い つ か2人 であ い ま し ょ … 。 貴 女 は 手 が み も っ て い て も へ ん じ くれ ま せ ん 。 そ れ は ぼ くを わ す れ て な い っ て し ょ う こ で す 。 よ る,ぽ い る と こ ろ を お も い ま す,ゴ か も しれ ま せ ん が,貴 く は,貴 女 が ま ちを あ るい て ミみ た い な ぼ く で す け ど。 も っ と オ ド ロ キ 女 が よ う ふ く き て ま ち あ る い て ま す け ど,ぼ くは き て な い と こだ って み え るん で す 。 … … いつ か も っと ち ゃ ん と は っき り ぼ くに あ って も らい た い とお もい ます 。 愛 を こ め て,ハ 文 面 は,所 き ない もの ル ・ワ グナ ー 々 不 分 明 で,「(ナ 〈285>」 で あ って,書 あ る 。 内 容 も,子 暗 号 ナ ン バ ー24(99-100) ー シ サ)に も そ の 幾 ば くか は 文 字 通 り理 解 で き手 の教 養 の 乏 し さを うか が わ せ る もの で 供 っ ぼ くて 稚 拙 で あ り,決 し て 読 み 手 の 「快 楽 を 求 め る 欲 望 を 刺 激 す る よ う な 」,「卑 狸 で 」,「色 情 を 煽 る 」 よ う な も の で は な い 。 も し 仮 に,ナ ー シ サ が,こ と す れ ば,そ の 程 度 の 内 容 の 手 紙 で あ っ て も,大 切 に しま って お く の 知 性 を 疑 わ れ て も仕 方 が な い 。 ま し て,こ の程 度 の文 面 の 文 書 を 取 り返 す た め に,メ ン フ ィ ス ま で 行 っ て,自 の も の で は な い 。(も し実 際 に 彼 女 が,こ た の だ と す れ ば,FBIの の類 い の手 紙 の た め に出 か け て行 っ 男 の 側 の 欲 望 の た め で は な く,む 官 能 を 満 た す た め だ っ た と,品 さ ら に100ペ 身 の身 体 を代 償 にす る ほ ど し ろ ,彼 女 自身 の の 悪 い 想 像 す ら し た くな る)。 ー ジ 余 り あ と に 触 れ ら れ る も う1通 。 こ れ は 兄 のHorace も う1つ の優 れ た短 編 小説77 Benbowが を1晩 彼 女 の 部 屋 に 置 い て い っ た も の だ が,ナ ー シサ は そ れ を読 む の 忘 れ て い る と い っ た 程 度 に あ し ら わ れ て い る。 た だ,こ ち ら の 方 が, 幾 分 中身 が 濃 い。 わす れ よ う と して ま す が わ す られ ま せ ん。 貴 女 の お お き なめ と くろ い か み と く ろ い か み が も っ と 白 く し て い る か お が 。 ぼ くの め に の こ る 貴 女 の あ る くす が た と花 の よ う な に お い が 。 しん ぴ に 光 る め と あ る くす が た を お も う と,く る し くて1ば ん じ ゅ う ね む られ な く な り ま す 。 い つ も貴 女 に さ わ り た い き も ち 貴 女 に わ か ら な い 。 … … キ ュ ー ピ ッ ドの ユ ミ の よ う な 貴 女 の くち び る に ぼ くの を お しつ け た い と あ さ か ら ば ん ま で ゆ め み て ま す。 … …男 が あ な 貴 女 と こ に きて る の しって ます 。 … …貴 女 を きず つ け な い け ど ぼ くは し に も の ぐ る い の お と こ に な っ て る こ と,お ぼ え と. い て く だ さ い 。(243-4) こ れ も,幼 稚 な 内 容 で 読 者 の 欲 望 を 刺 激 す る よ う な も の で は な い 。 た だ, ナ ー シ サ に と っ て は,第3者 の 読 み 手 が 〈こ れ を 受 け 取 っ た 女 性 は さ ぞ 何 回 も読 み 直 した こ と だ ろ う 〉 と,万 一 に で も想 像 し て い る な ど と考 え る と,耐 え 難 く屈 辱 的 な 内 容 で あ ろ う 。 な に し ろ,こ 浮 か れ た り,舞 intheDustの の程 度 の彼 女 へ の 賛美 の言 葉 で い 上 が っ て い る な ど と 思 わ れ る と す れ ば 。 が 実 際 は,Flags な か の ナ ン シ ー は,こ は 感 じて い な い 。 た だ,彼 れ ら に は毒 恥 心 を 覚 え る ほ ど の もの と 女 自身 の 「深 く そ れ ゆ え 犯 さ れ ざ る 清 澄 さ が,周 囲 の 慰 め も の に な っ た か も し れ な い と い う 不 快 と 恐 れ(285)」 あ っ た 。 そ の 意 味 で も,こ で し て,取 を 思 う程 度 で の レ ベ ル の 内 容 の ラ ブ レ タ ー な ら,身 体 を委 ね ま り戻 す と い う よ う な 事 態 は 起 き な か っ た で あ ろ う 。 さ ら に こ の 長 編 小 説 の 方 で は,最 に 侵 入 し て そ れ ら を 盗 み だ し,最 妬 を 吐 き 出 し た,言 終 的 に 手 紙 を 書 い た ス ノ ッ プ ス が,屋 敷 後 に そ れ と 引 き 換 え に 「淫 欲 と 憎 し み と嫉 葉 も卑 狸 そ の も の(253)」 の 「最 後 の 手 紙 」(そ の 内 容 78明 治大学教養 論集 は 分 か ら な い が)を 通巻393号(2005・3) 置 い て,町 を 出 て い く と こ ろ で,ラ べ て 終 わ っ て い る 。 つ ま り,そ トー リー は,ま れ か ら12年 ブ レタ ー の 顛末 は す 後 に 起 き た,FBIの だ 書 か れ て い な い 。 こ れ は,短 捜査官 のス 編 小 説 の 版 で 独 自 に 展 開 さ れ, そ の 作 品 を 深 め た部 分 な ので あ る。 だ と す れ ば,"ThereWasaQueen"の Dustの 手 紙 と は,も ラ ブ レタ ー の 内 容 は,Flagsinthe っ と違 っ た 内 容 だ っ た の で あ ろ う。 こ こ で 読 者 は,再 度 じ り じ り と した 思 い に 駆 ら れ,想 して,ナ ー シ サ を,そ 像 の 翼 を 広 げ た くな る と こ ろ で あ る 。 そ こ ま で 切 迫 し た 気 持 ち に さ せ る 手 紙 の 内 容 に つ い て, い さ さ か の 検 討 を す る こ と に な る だ ろ う。(そ し て そ の と き,さ らに ま た読 書 の 悦 び を 味 わ う の で あ る)。 で は 実 際 に,こ に は,ど の作 品 の なか で言 及 され る ナ ー シサ宛 の ラ ブ レタ ー の 中身 の よ う な こ と が 記 さ れ て い た の だ ろ う か 。 作 品 の な か に は,そ ほ の め か す も の は な い 。 た だ,先 の 「名 前 ば か りで な く,わ に 触 れ た と お り,そ 女 に と っ て は,差 う な 内 容 だ っ た は ず で あ る。 実 は,読 問 う こ と の 無 意 味 な 疑 問,す 合,ま た2)同 た が っ て,も 4.3.ナ 会,文 産 性 は,さ らに そ の た促 す の で あ る。 そ の場 化 的 な 背 景 で あ る 。 以 下 で は ,そ の 魅 力 で あ る と い う 方 向 に,稿 ー シ サ へ の ラ ブ レ タ ー:Sanctuaryの フ ォ ー ク ナ ー の こ の 時 期 の も う1つ 、と 一 の 作 家 の ほ か の 作 品 の 文 脈 で あ り,ま う 少 し だ け 読 書 の 楽 しみ を享 受 して,ひ の 作 品 の も う1つ れ か ら先 は の 問 題 も な い で あ ろ う。 像 す る こ と を 許 し,ま ず 手 が か り に な る の は,1)こ 時 代 の 作 家 や,社 者 は こ こ ま で 想 像 し て,こ ォ ー ク ナ ー の 作 品 の 増 殖 性,生 手 紙 の 内 容 を 推 測 し た り,想 が, 恥 心 と屈 辱 感 を 覚 え させ る よ な わ ち 〈疑 似 疑 問(pseudo・question)〉 れ 以 上 踏 み 込 ま な く て も,何 だ が 前 述 の と お り,フ ー シサ た しが 何 度 も何 度 も読 み 返 し た 目 の 跡(739)」 読 み 取 れ る よ う な も の で,彼 蹴 し,こ の 手 紙 に は,ナ れを い て は ,そ れ らに し の こ とが こ を 進 め て い きた い。 文 脈 で の 長 編 作 品Sanctuaryで は,女 子 大 も う1つ の優 れ た短 編 小 説79 生Templeの レ イ プ 事 件 と,そ の 女 性 や 事 件 に振 り ま わ され る男 た ち の絵 図 が 展 開 す る 。 そ の な か に 中 心 的 人 物 の1人 Benbowが 登 場 し て,と と し て ナ ー シ サ の 兄Horace き ど き サ ー ト リ ス 家 で 過 ご し て い る 妹 や ミス ・ジ ェ ニ ー の も と を 訪 れ る 。 こ こ で の ナ ー シ サ は,テ ン プ ル の ボ ー イ フ レ ン ドの 元 彼 女 役 程 度 の 扱 い で しか な い 。 ラ ブ レ タ ー の 一 件 は,こ な い 。 た だ 一 方 で,テ 浮 か ぶ 妻 の 娘(義 る箇 所 が,見 ン プ ル の 奔 放 な 行 動 や そ の 媚 態 と,ホ 理 の 娘)で19歳 の 作 品 と し て は,例 のLittleBelleの のSanctuαryの 若 い女 性 た ち の ォー クナ ー 金 髪 で あ っ て ま た 黒 髪;眼 や,「 髪 は 真 直 ぐ で し な や か, は 紺 碧 と い う よ り黒 色 で 柔 らか く秘 め や か な 瞼 の の よ い しな や か な 唇 は稼 れ な さ げ に 弓 の形 に紅 を塗 って い る表 情 な ど が 。 ま た 「そ の 小 顔 は け だ る げ に 人 を そ そ る よ う に 揺 引 き 寄 せ て 官 能 的 な 結 び の 誓 い を,一 た 暫 し あ と の よ う に,彼 あ る い は ま た,そ ほ ど無 理 な想 像 で は な い だ トル ・ベ ル の 表 情 に 見 られ る 「白 黒 写 真 の 甘 美 な 明 暗 の な か で 思 い に 耽 っ て い る柔 ら か な 小 顔(19)」 奥 で 煙 い て い る;形 「刺 激 的 な 」 姿 や 行 動 を ナー シサ 宛 の ラ ブ レタ ー の 文 章 り ば め ら れ て い た と考 え る の は,さ ろ う。 た と え ば,リ れ,… 姿 態 に は,フ 外 的 に 「快 楽 を 求 め る 欲 望 を 刺 激 し」,「卑 狼 」 と思 わ れ 描 写 し た 文 言 が,"ThereWasaQueen"の (143)」 レス の想 像 裡 に 出 され な くもな い 。 し た が っ て,こ の な か に,散 こ で は触 れ られ て い 抹 の 香 りの よ う に秘 か に交 わ し の 瞼 に 焼 き つ い た(220)」 の ラ ブ レ タ ー に は,当 表 情 な どが 。 時 の 派 手 な 女 学 生 の 典 型 で あ る, テ ン プ ル の 魅 惑 的 な 肢 体 の,「 シ ョー トス カ ー トを 穿 い て 脚 の 長 い フ ラ ッ パ ー ぷ り(Fiedler,1990,89)」 と長 く,細 い 腕,高 が,書 か れ て い た の か も し れ な い 。 「脚 が す ら り く丸 い 小 さ な お 尻,も も な い 無 垢 な 若 い 女 性,そ う子 供 で は な いが 成 熟 した女 性 で の 彼 女 は ス ト ッキ ン グ 姿 を さ ら し,肌 く生 地 も わ ず か ば か り の ド レ ス を 着 て(117)」 一端 が ,ナ 闊 歩 し て い る,と ー シ サ に 届 け ら れ た ラ ブ レ タ ー に,さ た の か も しれ な い。 も露 わ に 細 い っ た姿 の ら に 淫 隈 に 写 し と られ て い 80明 治大学教養論集 さ ら に ま た,酒 通 巻393号(2005・3) に 酔 っ た テ ン プ ル が,Redと う な 刺 激 的 な シ ー ンが,そ の 快 楽 を 誘 い,ま い う 逞 し い 男 に 迫 る次 の よ の 手 紙 の な か に 掃 き こ ま れ て い て,ナ ー シサ 自身 た の ち の ち に は 恥 ず か しい 思 い に さ せ た の だ ろ う か 。 (テ ン プ ル)は そ っ と男 の 脇 に 寄 り 添 い,身 体 の 奥 か ら欲 望 が 津 波 の よ う に 次 か ら 次 に 押 し寄 せ て く る の を 感 じ,… 眼 差 しは 白い三 日月 の 半 眼 を 残 し て 黒 く黒 く眼 窩 の 奥 に 潜 ん で い っ て … 。 や が て,あ あ あ ア ー,と だ か の よ う に 反 り返 り,男 吐 息 を も ら し,身 体 は耐 え き れ ぬ苦 痛 に 歪 ん が 軽 く触 れ る と 弓 の よ う に 跳 ね 返 っ て 全 身 を 男 に ぶ つ け る 。 口 は 大 き く開 い て … 。 彼 女 は 腰 を 男 の 体 に 捻 じ こ む よ う に 押 しつ け,口 は 血 色 も消 え る ほ ど つ き 出 して 言 っ た 。 「は や く。 … も う待 て な い わ 。 … ど う か,ね ね え,こ れ 以 上 あ た しを 待 た せ な い で,燃 お 願 い,ち も し こ こ で,ラ ょ う だ い,あ 代 わ り に 「ナ ー シ サ 」 と 記 し て,彼 を 展 開 し た か の よ う に,描 ん と に 」(233-5) 紙のなかの主語を 写 し た り,想 像 した り した 文 面 を 書 い て あ っ た と の よ う な 「卑 狼 な 」 手 紙 が 公 に な れ ば,「 読 む 者 の 快 楽 を 求 め る 欲 望 を 十 分 に 煽 る 」 こ と は,十 ー シ サ は,そ 「テ ン プ ル 」 の と彼 女 が あ た か も上 の よ う な濃 密 な 場 面 す れ ば ど う だ ろ う か 。 そ して 仮 に も し,そ だ と す れ ば,ナ 分 に あ り うる。 の よ うな 類 い の手 紙 が ほ か の 男 た ちの 目に 触 れ な い よ う に す る た め な ら,身 体 で 片 を 付 け る の が 「で き る た だ1つ そ れ 以 上 の こ と も し た か も し れ ま せ ん わ(741)」 と い う の も,自 あ っ た だ ろ う 。(上 記 の 「そ れ 以 上 の こ と 」 と い う の も;暖 言 葉 だ が,こ こ で は,指 え, え て し ま い そ う。 … た し火 の よ う,ほ ブ レ タ ー の 差 出 人 が,手 え,ね 摘 す る だ け に と ど め た い) の こ と で, 然 の こ とで 昧 で 想 像 を誘 う も う1つ の優 れ た短 編 小 説81 4.4.ナ ー シ サへ の ラ ブ レタ ー ほかの文芸や社会文化的文脈か ら ナ ー シ サ が 差 恥 を 覚 え な が ら もい さ さ か 惹 き つ け ら れ,し ち に 読 ま れ た くな い よ う な ラ ブ レ タ ー が,も 一 体 どん な 中身 や体 裁 を して い た の だ ろ うか か もほ か の 男 た し ほ か に 考 え ら れ る と す れ ば, 。 同 時 代 の 作 品 の な か に は,読 み 手 の 「快 楽 の 欲 望 を そ そ る よ う な 」 内 容 の 文 芸 作 品 は,少 れ な い 。 た と え ば,先 ドや,大 な く な い か も知 に 触 れ た ハ メ ッ トや チ ャ ン ドラ ー た ち の ハ ー ドボ イ ル 衆 小 説 作 品 な ど に は 。 だ が しか し,管 見 の 範 囲 で は,美 代 表 と も言 え る 『マ ル タ の 鷹 』 の ブ リ ジ ッ トで も,上 の 媚 態 に は 及 ば な い 。 せ い ぜ い,白 貌 の悪 女 の 述 の 女 子 大 生 テ ンプ ル い 滑 らか な 肩 や 胸 や 身 体 を 押 しつ け た り, 強 引 に接 吻 を求 め る こ と ぐ らい だ か ら。着 て い る服 を 脱 い で 媛 然 とす る場 面 も,盗 ん だ 物 を 隠 し て い な い こ と を 示 す た め で あ っ て,男 に抱 か れ る た め で は な い。 ほ か の 同 時 代 作 家 の 作 品 の 表 現 は,ナ て い た(と 思 わ れ る)文 言 よ り も,は ー シサ に 届 い た ラ ブ レター に書 かれ るか に穏 当 な もの の よ うで あ る。 フ ォー ク ナ ー の 青 年 時 代 に 読 ま れ て い た ベ ス トセ ラ ー 作 品,MainStreet(1920) に 出 て く る 医 師 の 妻 は,彼 女 を 求 め る 若 者 に 惹 か れ な が ら も,抱 擁 は お ろ か, 「好 き よ 。 だ か らす べ て を 壊 す よ う な こ と な さ ら な い で 。 お 友 達 で い て(369)」 と 言 う の が 限 度 で あ る 。 当 の 医 師 の 場 合 で も,別 う に 触 れ る と,彼 た(251)」 女 は 素 早 く身 を 引 く が,本 当 は 彼 に も っ と 擦 り寄 り た か っ と い っ た 控 え め な 表 現 が あ る だ け で,(こ る こ と に よ り)か 登 場 す る 女 性 が 口 に す る言 葉 も, せ い ぜ い 「身 体 が 痛 む ま で 抱 い て,唇 も,「 君 の 髪 の 匂 を 嗅 ぎ,君 し な が ら)… の よ う に 隠 蔽 ・抑 圧 す え っ て 読 者 の 想 像 力 を 刺 激 し て い る ほ ど で あ る。 0'NeillのStrangeInterlude(1928)に あ り,男 の 女 性 の 「肩 を ね め 廻 す よ 愛 し て 居 る!(212)」 が 痺 れ る く ら い に 接 吻 し て(38)」 で の 柔 ら か な 身 体 を 感 じ(何 度 も接 吻 を と 言 う 程 度 で あ る 。 ま た,先 に触 れ た ヘ ミ ン グ ウ ェ イ や フ ィ ッ ツ ジ ェ ラ ル ドの 作 品 も,こ の 面 で は,ま った く参 考 に 82明 治大学教養論集 通巻393号(2005・3) な り そ う で は な い 。 同 時 代 の あ ら ゆ る 禁 忌 に 挑 戦 した と言 わ れ る ヘ ミ ン グ ウ ェ イ の 作 品 で も,Sanctuaryの テ ン プ ル の 描 写 に 比 べ れ ば,("UpinMichigan" に せ よ,"Mr.andMrs.Elliot"に せ よ)は る か に お と な し い 表 現 や,遠 ま わ し な 描 き 方 が 工 夫 さ れ て い る6)。 卑 狸 な ラ ブ レ タ ー の 文 章 の 背 景 や 文 脈 を 推 理 す る う え で は,同 や 映 画 な ど も ヒ ン トに な る で あ ろ う。 た だ し,そ ば な い と こ ろ で あ る 。 そ こ で,こ つ い て,偶 し だ け 触 れ る だ け に と ど め た い 。 た だ, ペ ー パ ー バ ッ ク の 表 紙 が 「楽 し い の は,1940年 岡,2000,22)」 か が わ し い ゆ え に 売 れ た 」Sanctuaryの 々1947年 て 貼 っ て あ る,と イ プ され た 女 残 に3つ の 断 片 に ちぎ られ い う刺 激 的 な も の で あ る(Madden,90)・)。 し て,文 学 史 で 学 ん だ 常 識 か ら 考 え て も,) 代 の 文 学 作 品 の な か で は,ペ で あ っ た と 同 様 に,過 が っ て,そ 版 され て い る。 の壁 に は 後 ろ向 きの若 い 女 性 の 裸 中 と脚 の 付 け 根 に か け て,無 以 上 の こ と か ら す れ ば,(そ 代 や1930年 ま り面 に は フ ォ ー ク ナ ー の 「い 品 の セ ン セ ー シ ョ ナ ル な 内 容 に ふ さ わ し く,レ 身 を 描 い た 絵 が,背 代 のなかばあ 代 の も の は,あ 米 国 ペ ン ギ ン版 が,出 性 の 血 を 思 わ せ る 飛 沫 が 壁 に 飛 び 散 り,そ 1920年 代 か ら1960年 で,1920,30年 白 く な さ そ う で あ る 。 そ ん な な か で,偶 そ の 表 紙 は,作 れ は もは や 筆 者 の 知 見 が 及 れ らの作 品 の ペ ー パ ー バ ックの 表 紙 の 絵 に 々 目 に し た と こ ろ を,少 た り ま で の も の(片 時代の絵画 ー パ ーバ ック の 表紙 が そ う 度 に 刺 激 的 な 表 現 は 避 け ら れ て い た の で あ ろ う 。 した の 時 期 に 書 か れ た ナ ー シ サ に 届 い た ラ ブ レ タ ー に も,裸 体 だ の, 血 痕 な ど に 関 す る 卑 狼 な 言 葉 は 多 分 見 出 す こ と は で き な い で あ ろ う。 そ して 想 像 し う る 限 度 と して は,上 述 のSanctuaryの 見 た 美 し い 肢 体 を 表 現 す る文 言 や,官 リ トル ・ベ ル や テ ン プ ル に 能 に 目覚 め た テ ン プ ル の 見 せ る 妖 艶 な 媚 態 を 描 写 す る 言 葉 や 肉 体 の 奥 か ら 噴 出 し て く る 熱 い 言 葉 な ど が,ナ 宛 の11通 て,ま の ラ ブ レ タ ー の 文 章 の な か に,彼 女 自身 の姿 態 を 描 い た もの と し た 彼 女 の 口 か ら発 せ ら れ た 言 葉 と し て,描 こ と で あ ろ う。 ー シサ き 込 ま れ て い た,と い った も う1つ の 優 れ た短 編 小 説83 お わ り に 日本 の 古 典 『源 氏 物 語 』 に,「 輝 く日の 宮 」 とい う幻 の1帖 が あ る こ と に つ い て は,古 来 様 ざ ま に論 じ られ て き たが,近 年 ま た賑 やか な話 題 に な って い る。 そ の 欠 帖 の 謎 を 追 求 す る若 い女 性 を主 人 公 に した2003年 刊 の小説 『輝 く日の 宮 』 の な か で,作 者 の丸 谷 才 一 は,作 中人 物 の1人 藤 原道 長 に, す べ て す ぐれ た 典 籍 が 崇 め ら れ,讃 へ られ つ づ け る た め に は,大 き く謎 を しつ らへ て世 々の 学者 た ちを い つ まで も騒 が せ な けれ ば な らな い。 (2003,423) と語 ら せ て い る。 こ れ は,作 品 の は ら む 暖 昧 さ や 謎 が,読 楽 し み を 無 限 に 増 殖 す る こ と を,的 帖 の 欠 落 の ミス テ リー は,丸 続 い て,同 じ2003年 に,森 で い る 。 こ の 作 品 も,幻 確 に 示 し て い る1節 谷 才 一 の こ の 著 作(泉 む こ との 可 能 性 や で あ る 。 実 際 こ の1 鏡 花 賞,朝 日 賞 受 賞)に 谷 明 子 の 『千 年 の 黙 』(鮎 川 哲 也 賞 受 賞)を の1帖 が 削 除 さ れ た 謎 を 追 う 小 説 で,そ 産ん の ゆ えん を 丸 谷 版 と は 異 な っ た 原 因 に 帰 して い る 。 そ し て,2004年11月 の1帖 に は,と の 具 体 的 な 内 容 が,そ う と う 女 性 の 実 作 者 に よ る 「輝 く 日 の 宮 」 の 想 像 の 筆 に よ っ て 描 き 出 さ れ,出 と に な っ た の で あ る 。 欠 帖 の"謎 の 追 求"で 結 ば れ る 場 面 が,美 れ て 。 す な わ ち,瀬 し く描 写"さ は な く,源 版 されるこ 氏 と藤 壷 が"初 めて 戸 内 寂 聴 著,『 藤 壷 』 で あ る 。(瀬 戸 内 版 の こ の 物 語 が,「 か か や く 日 の 宮 」 と い う 題 を 与 え られ な か っ た の は,『 源 氏 』 の 「他 の 帖 の 題 と 比 べ て 不 釣 合 な の で 〔14〕 」 と の 由で あ る。 ま た,こ 記2著 の1帖 が 削 除 に い た っ た 理 由 に つ い て も,上 と は別 の 観 点 か ら論 じ ら れ て い る)8)。 こ の よ う に して,『 源 氏 物 語 』 の もつ 空 白 部 分 は,次 々 と 新 しい 論 考 や フ ィ 84明 治大学教養論集 通 巻393号(2005・3) ク シ ョ ンを 産 ん で い る の で あ る 。 だ と す れ ば,ほ に も 見 出 さ れ る,様 ざ ま の 暖 味 な 箇 所 や,結 る よ う な 謎 は,『 源 氏 物 語 』 の 幻 の1帖 ン を 促 し,生 て,い か の優 れ た文 学 作 品 の な か 論 を留 保 して読 者 を 宙 吊 りに す と 同 様 に,新 しい議 論 や フ ィ ク シ ョ 産 さ せ る も の と 考 え て よ い で あ ろ う。 少 な く も,そ れをめ ぐっ さ さか の 騒 ぎ を引 き起 こす 契 機 に は な り うる の で あ る。 "ThereWasaQueen"に は が あ る 。 た と え ば,前 ,ほ か に も分 か ら な い と こ ろ や,暖 昧 な箇 所 述 の ナ ー シ サ が メ ン フ ィ ス で,「 も っ と そ れ 以 上 の こ と も致 した か も しれ ま せ ん(741)」 と は,ど ん な こ とを含 意 して い た の か と か,サ ー ト リス 家 の ほ か の 妻 た ち に 一 切 言 及 が な い の は な ぜ か,と と,が 。 あ る い は,エ (734)」 と い う の は,何 い った こ ル ノ ラ が 息 子 と の 会 話 を 終 え,「 さ あ 上 着 を 着 な さ い の こ と か(夕 食 の 給 仕 を す る た め?)と ー シ サ が2日 間 の 行 動 の 説 明 に か か る 直 前 に,ミ 前 に,そ の ジ ャ ス ミ ン を と っ て くだ さ い ま し 。 い い 香 り で ご ざ い ま し ょ う (738)」 と言 う が,わ と な ど,が ス ・ジ ェニ ー が か,ナ ざ わ ざ こ の 花 を も ち だ す 意 味 は 何 な の か,と い った こ 。 し か し,本 稿 は こ こ ま で で も,か こ こ で は ま ず,こ な り冗 長 す ぎ た よ う に 思 わ れ る 。 そ こ で, の 作 品 が ス トー リー の 内 容 も味 わ い 深 く,ま で あ る こ と を 述 べ た こ と に と ど め た い 。 さ ら に,読 に あ る こ と と,読 翔 を 促 し,本 を 読 む 楽 しみ を 増 殖 す る 作 品 で あ る こ と を,確 の 作 品 が,諸 の で は な い か と,期 待 して い る こ と に 。 家 の 評 価 の な か で,も 稿 を 書 き 起 こ した 冒 頭 の 箇 所 で,こ 〈表 現 の 新 し さ や,珠 の想 像 力 の飛 認 した点 に と ど う少 し高 ま っ て よ い の 作 品 の な か に 見 ら れ る, 玉 に も思 え る ほ ど に 印 象 的 な 章 句,(…)〉 考 察 に 及 び た い と 述 べ た 。 だ が,こ た 構 成 も巧 み 者 を 驚 か せ る 要 素 も大 い 者 の 関 心 を 「宙 吊 り 」 に す る こ と に よ り,そ め た い 。 そ して,こ な お,本 「貴 女 の お 話 の こ ま で の と こ ろ で は,そ につ いて の れ に触 れ て い な い 。 た だ,「 最 高 の 傑 作 」 と讃 え ら れ る 作 品 と並 べ た と き に(た と え ば,究 も う1つ の 優 れ た短 編 小 説85 極 の 傑 作 と評 さ れ る 数 編 の 作 品 の ど の1章 aQueen"を 一 見 し た と こ ろ で は,そ 句 を 引 い て も よ い),"ThereWas の よ う な 表 現 は,や は り不 足 して い る よ うに 思 わ れ る。 そ して,こ の 心 に残 る見 事 な表 現 の有 無 の 問題 と,前 述 の 人 種 偏 見 的 な 暇 疵 が み られ る こ と な ど が,"ThereWasAQueen"が,惜 い こ と に,フ ォ ー ク ナ ー の 最 高 作 群 の1編 し に 評 価 さ れ な い,主 な理 由 な の で あ ろ う。 《注 》 1)た と え ば,Fergusonの も の は,以 "FoxHunt あげる 「1級 の 作 品 」 で,上 記 の リ ス トに 見 ら れ な い 下 の と お り で あ る 。"Turnabout,""LizardsinJamshyd'sCourtyard," ,""AdAstra,""DeathDrag,""TheBrooch,"`℃entaurinBrass" (な お,後 述 のJonesの 本 の な か で,作 品 個 々 の割 か れ て い るペ ー ジ数 の多 い 短 編 作 品 名 を あ げ る と,1."ARoseforEmily"(55ペ ー ジ,以 下 同 様),2."That EveningSun"(50),3."DrySeptember"(35),4."BarnBurning"(29)の あ る 。 な お,"RedLeaves"は23ペ 2)テ 順 で ー ジ で あ る 。) キ ス トは,WilliamFaulkner,CollectedStories(VintageBooks,1995)に よ る 。 以 下 引 用 す る ペ ー ジ は カ ッ コ 内 の 数 字 で 示 す 。 ま た,本 作 家 の ほ か の 短 編 小 説 も,こ 3)"ThereWasaQueen"が 発 表 さ れ た の は,1933年 稿 が 書 か れ た の はTheSoundandtheFUi3,の 変 更 さ れ,雑 のSmbη θγs誌 上 だ が,草 執 筆 直 後 の1929年 お そ の 頃 の タ イ トル は"ThroughtheWindow"で Passed"に 稿 で 引 用 す る この の テ ク ス トに よ る 。 あ り,続 頃 で あ る。 な い て"AnEmpress 誌 の 掲 載 の と き に現 在 の もの に変 え ら れ た もの で あ る (Jones,487-9)0 4)読 者 を 「宙 吊 り」 に す る 作 品 の"生 者 宙 吊 りの留 保 表 現 一 「日 英 語 の 比 較 ・ 論 集 〕)所 収,を 5)こ 産 性"に 関 す る 詳 細 に つ い て は,拙 日本 と英 米 の 文 芸 を め ぐ っ て 」,日 発 想 ・背 景 ・文 化 』(三 修 社,2005;〔 稿 「読 英言語文化研究会編 奥 津文夫教授古稀記念 参 照 願 い た い。 れ ら の 場 面 に お け る テ キ ス トの 生 産 性 や 増 殖 の 例 の な か で,担 の 学 生 た ち の 想 像 し た 幾 つ か の 傑 作 に つ い て は,上 記 注4の 当 した ク ラス 拙 稿 等 を 参 照 願 いた い 。 な お,〈 訪 問 し た 牧 師 と エ ミ リ ー と の 間 に 起 こ っ た こ と ・会 話 〉 に つ い て は, 上 記4)に 引 用 し た 面 白 い 読 み(の 者 の な か に,「 エ ミ リ ー が,牧 な,し か し,文 6)Hemingwayの 増 殖 の 諸 例)の 師 に 身 体(色 ほ か に,最 仕 掛 け)で 近 の ク ラス の 受 講 迫 っ た」 な ど とい う意 外 脈 か ら し て も か な り 説 得 力 の あ る 読 み も あ っ た(N.岡)。 作 品,特 に"UpinMichigan"に つ い て は,拙 稿 「Hemingway 86明 治大学教養論集 通 巻393号(2005・3) の省 略,暖 昧,言 葉 隠 し技 法 学に 7)こ 処 女 作 か ら"TheKillers"へ 」(『明 治 大 学 教養 論 集 』 通 巻389号,2005)を の表 紙 も1950年 33)こ ,そ して 現 代 の 文 高覧 い た だ きた い。 版 に な る と,過 激 さが か な り大 人 し くな って い る。(若 山, の 時 代 の,す な わ ち マ ッカ ー シズ ム の 時代 の,影 響 を 目の 当 た りに す る思 い で あ る。 8)瀬 戸 内寂 聴 の作 品 『藤壷 』 の存 在 に つ い て は,担 当 の ゼ ミ生(R./T.堀 場)か ら教 示 を得 た こ とに感 謝 した い。 な お この本 に は,古 典 語 版 と現 代 語 版 が併 せ織 り込 まれ て い る。 《参 照 文 献 》 Carothers,JamesB.Wittiam、 勘 μ椛 η¢γSSカoγ どSめ ㌘s.UMIResearchPress,1985. Chandler,Raymond.TheBigSteep.VintageBooks,1988. .Farewett,ル 秒Lo〃4y.AlfredAKnopf,Inc.(TheFirstEditionLibrary) 1967. Faulkner,William.CollectedStories.VintageBooks ,1955. .FtagsintheDust(ed.byDouglasDay).RandomHouse,1973. ,Sanctuary,TheOriginalText(ed.byNoelPolk).RandomHouse, 1981. Ferguson,James.、 飽 μZ々ηθγSShortFiction.Univ.ofTennesseePress,1991. Fiedler,Leslie."PopGoestheFaulkner,"InD.Fowler&A.J.Abadieed. FaulknerandLDopulαrCulture.Univ.PressofMississippi.1990. Jon『s,DianBrown..4Rθ α∂θγ言GuidetotheShortSt()π θs(,fVViltiamFaullener. G、K.Hall&Co.1994. Hammett,Dashiell.TheMalteseFalcon.VintageBooks,1989. Hemingway,ErnestColtectedSZoη θs()fEmestHemingway,CharlesScribner's& Sons,1968. Karl,FredericR.隅 〃iamFautknerAmerican隔'ter.Weidenfeld&Nicolson . 1989。 Lewis,Sinclair.MainStreet.Harcourt,Brace,&World,Inc .1948. Madden,David."Photographsinthe1929VersionofSanctua7y ,"InD.Fowler &AJ.Abadieed.qρ.cit. Masiero,Pia."`ThereWasaQueen':AQuestionofOnomastricDifference MississippiQuarterly,Vo1.LI,No.3.,Summer1998 MatthewsJohnT."ShortenedStories:FaulknerandMarket &AnnJ.Abadieed.FautknerandtheShortStoly.Univ.PressofMississippi,1992. Millgate,Michael.TheAchievement('fVVilliαmFaulk'ner.Constable,1966. ,"In . ,"InE.Harrington も う1つ の 優 れ た短 編 小説87 Parini,Jay.OneMatchlessTime:ALifeofWi〃 泌 η2Faulkner.HarperCollins, 2004. Skei,HansH.VViltiamFaullenerTheハrovelistasSh6rtSto7yVVritexUniversitetsforlaget,1985. .ReadingFaullener'sShortStoγies.Univ.ofSouthCarolinaPress,1999. フ ォ ー ク ナ ー,ウ ノ,他 』(富 亀 井 俊 介(編)『 片 岡義男 ィ リ ア ム(滝 川 元 男 訳)『 フ ォ ー ク ナ ー 全 集10医 師 マ ーテ ィー 山 房,1971年) ア メ リ カ ン ・ベ ス トセ ラ ー 小 説38』(丸 『半 分 は 表 紙 が 目 的 だ っ た 一100冊 善 ラ イ ブ ラ リ ー,1992年) の ペ ーパ ー バ ッ ク ス に ア メ リカ を 読 む 』(昌 文 社,.2000年) 小 山敏 夫 『ウ ィ リ ア ム ・ フ ォ ー ク ナ ー の 短 編 の 世 界 』(山 丸谷才一 『輝 く 日 の 宮 』(講 談 社,2003年) 「手 紙 と 女 」,『2枚 の 絵 』(高 階 秀 爾,平 口 書 店,1988年) 山 郁 夫,丸 谷 才 一,和 田誠 編, 毎 日新 聞 社,2000年) 森 英 俊(編)『 ミス テ リ美 術 館 一 ジ ャ ケ ッ ト ・ア ー トで み る ミ ス テ リ の 歴 史 』 (国 書 刊 行 会,2001年) 森谷明子 『千 年 の 黙 』(東 京 創 元 社,2003年) オ ニ ー ル,ユ ー ジ ン(井 上 宗 次,石 田 英 二 訳)『 奇 妙 な 幕 間 狂 言 』(岩 波 文 庫,1939 年) 瀬戸内寂聴 若島正 『藤 壷 』(講 談 社,2004年) 『乱 視 読 者 の 帰 還 』(み す ず 書 房,2001年) (い け うち ・ま さな お 政 治 経 済 学 部 教 授)