...

北信越かがやき総体応援特集号(臨時増刊号)(PDF形式 1235

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

北信越かがやき総体応援特集号(臨時増刊号)(PDF形式 1235
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
臨
時
増刊号
(1)
平成24年7月18日発行
編集人、発行人
新潟県教育委員会
<今号の記事>
2012 北 信 越 か が や き 総 体 増 刊 号 巻 頭 の 言 葉
2012 北 信 越 か が や き 総 体 県 内 開 催 競 技 紹 介
2012 北 信 越 か が や き 総 体 新 潟 県 出 場 校 一 覧
P1 ~ 2
P3 ~ 20
P21
みんなでかがやかせよう!
2012 北 信 越 か が や き 総 体 応 援 特 集 号
1
巻頭の言葉
い よ い よ 平 成 24年 度 全 国 高 等 学 校 総 合 体 育 大
会「2012 北信越かがやき総体」の開幕もせまり、
準備作業も大詰めとなっています。開催準備に
当たっている教育庁保健体育課全国高校総体推
進室各担当も、それぞれ準備を進めてまいりま
した。来会される皆さんをおもてなしの心でお
迎えし、心に残る大会になるよう万全の態勢で
準備を進めております。
ぜひ皆さん、各競技会場にお出かけになり、高
校生の若さ溢れる熱戦を御覧ください。
また、新潟県選手の活躍に力強い声援と大会を
支える高校生補助員にも激励をお願いします。
2
教育庁保健体育課全国高校総体推進室
各班担当者より
○総務・企画担当
大 会 開 催 に 当 た っ て は 、 関 係 団 体 及 び 多く の 企 業、 団 体等 よ り
御支援をいただき開催準備を進めてきました。
ま た 、 高 校 生 ス ポ ー ツ 最 大 の 大 会 と い うこ と で 、県 内 高校 等 の
教 職 員 、 生 徒 等 が 大 会 運 営 や 競 技 補 助 員 等と し て 多数 参 加し 、 大
会を支えています。
大 会 を と お し 、 広 く ス ポ ー ツ へ の 関 心 を高 め 、 全国 か ら訪 れ る
選手や生徒相互の親睦を深め、心に残る大会になることを願って
おります。
【 大会シンボルマーク】
(2)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃しゼロスクール
臨 時 増 刊 号 平 成 24年 7 月 18日
○式典・輸送担当
総合開会式は朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
(ウェーブマーケット) で 開 催 し ま す 。 既 に 観 覧 申
込み受付は終了しましたが、募集定員を超える申
込みをいただきありがとうございました。
総合開会式では、県内高校の部活動で頑張って
いるマーチングバンド部、ダンス部、吹奏楽部、
合唱部、バトントワリング部等が日ごろの練習の
【総合開会式会場(朱鷺メッセ)】
成果を発表し、式典を盛り上げます。また、県内
農業高校生が育てた草花が会場を彩ります。参加者、一般観覧者の皆さん、高校生のは
つらつとした演技・発表や作品を楽しみにしていてください。
○競技担当
新潟県では、実施競技29競技のうち13競技を開催します。
種 目 に よ っ て は 会 場 地 が 複 数 市町 村 にま た が って 開 催 され
る 競 技 も あ り ま す が 、 ど の 競 技会 場 地で も 選 手が 日 ご ろの
練 習 の 成 果 を 発 揮 で き る よ う に、 万 全の 態 勢 で会 場 準 備を
整え、来会する皆さんを迎え入れる準備をしています。
真 夏 の 暑 い 中 で の 大 会 と な りま す 。選 手 ・ 監督 、 役 員、
観 覧 者 の 皆 さ ん 、 水 分 補 給 を こま め に行 い 、 体調 管 理 に十
分注意をして御参加いただけるようお願いします。
【大会スローガン】
○広報・宿泊担当
新潟県には、全国から大勢の方々が来県されます。
県外から新潟を訪れた方々に少しでも歓迎ムードが
伝わること、また、県内の方々には新潟でのインタ
ーハイ開催が周知されることなどを意識して、広報
や PR活 動 、 関 係 団 体 へ の 働 き か け を 行 い 、 開 催 準 備
を進めてきました。
大会期間中は、新潟駅、長岡駅、新潟空港に総合
案内所が開設されます。運営は、県内の高校生が行
い、暑い中インターハイを盛り上げようと頑張って
くれます。皆さんからも、温かい言葉をかけていた
だけるようお願いします。
【大型商業施設での広報活動】
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(3)
2012北 信 越 か が や き 総 体 県 内 開 催 競 技 紹 介
競技種目掲載ページ
・陸上競技
・水泳(競泳)
・水泳(飛込)
・水泳(水球)
・ソフトテニス
・ハンドボール
・ボート
・剣道
…3ページ
…6ページ
…7ページ
…8ページ
…8ページ
…10ページ
…11ページ
…12ページ
・レスリング
・テニス
・登山
・自転車競技
・ボクシング
・空手道
・アーチェリー
…13ページ
…14ページ
…15ページ
…16ページ
…18ページ
…19ページ
…20ページ
※日程 ・会 場につい ては変更 もあり得 ます。Webペ ージ等で 事前に御 確認の上 、御来場くだ
さい。
「2012北信越かがやき総体」公式WebページURL
http://www.2012kagayaki.jp/
【競技紹介・みどころ】
1 期日
陸上競技は「走る・跳ぶ・投げる」を競技化し、
(1)総合開会式 平成24年7月28日(土)
10時00分~
(2)開始式
(3)競技
(4)表彰式
平成24年7月29日(日)
平成24年7月29日(日)
~8 月 2 日(木 ) 5 日間
平成24年8月2日(木)
競技終了後
順 位 と 記 録 で 競 う ス ポ ー ツ で 、 男 子 21種 目 ・ 女 子 17
種目の競技種目で競われます。
スタート前の一瞬の静寂を打ち破るピストルの号
砲と大歓声。疾走するランナーの躍動。一回一回の
跳躍・投てきに集中する選手の緊迫感と達成した瞬
間の歓喜の表情など、各地域ブロック大会を勝ち抜
い た 各 種 目 66名 の 選 手 に よ る 白 熱 し た 競 技 が 展 開 さ
れますので、ぜひ競技会場で御覧ください。
2 会場
(1)総合開会式 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
〒950-0078 新潟市中央区万代島6-1 TEL 025-246-8400
(2)開始式
東北電力ビッグスワンスタジアム
〒950-0933 新潟市中央区清五郎67-12
TEL 025-287-8811
※競技・表彰式とも同上
3 競技種目
(1)男子
100m・200m・400m・800m・1500m・5000m・110mハードル・400mハードル・
3000m障害物・5000m競歩・4×100mリレー・4×400mリレー・走高跳・棒高跳・
走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投・ハンマー投・やり投・八種競技 (以上21種目)
(2)女子
100m・200m・400m・800m・1500m・3000m・100mハードル・400mハードル・
5000m競歩・4×100mリレー・4×400mリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投・円盤投・
やり投・七種競技 (以上17種目)
(4)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃しゼロスクール
臨 時 増 刊 号 平 成 24年 7 月 18日
4 競技日程
<陸上競技日程・男子の部>
種目
第1日目
(7/29)
100m
第2日目
(7/30)
予選10:45
準決14:45
決勝16:40
第3日目
(7/31)
200m
400m
予選11:10
準決13:55
決勝16:10
予選12:45
予選12:45
準決15:35
決勝13:50
予選17:20
決勝19:00
決勝16:15
予選10:55
準決13:30
決勝15:30
400mH
3000mSC
5000mW
4×100mR
4×400mR
予選17:45
予選13:25
準決11:10
決勝14:50
予選17:00
準決18:30
決勝13:50
決勝16:20
走高跳
棒高跳
走幅跳
予選11:40
決勝14:00
予選17:05
準決12:25
決勝16:45
予選10:00
決勝14:40
予選11:00
決勝12:00
予選10:00
決勝14:15
三段跳
予選10:00
決勝14:30
砲丸投
予選10:00(1)
12:15(2)
決勝16:30
円盤投
ハンマー投
予選10:00(1)
12:15(2)
決勝15:15
予選10:00(1)
12:50(2)
決勝16:30
やり投
八種競技
第5日目
(8/2)
予選10:45
準決13:10
決勝14:45
800m
1500m
5000m
110mH
第4日目
(8/1)
予選10:00(1)
12:15(2)
決勝16:40
100m 10:00
走幅跳11:20
砲丸投14:00
400m 16:20
110mH 11:40
やり投14:20
走高跳16:30
1500m 18:50
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
<陸上競技日程・女子の部>
種目
第1日目
(7/29)
100m
第2日目
(7/30)
予選10:00
準決14:30
決勝16:30
第3日目
(7/31)
200m
400m
予選10:25
準決13:35
決勝16:00
予選11:40
準決15:10
予選12:05
400mH
5000mW
4×100mR
4×400mR
第5日目
(8/2)
予選10:00
準決12:50
決勝14:35
800m
1500m
3000m
100mH
第4日目
(8/1)
決勝16:00
予選12:25
予選14:20
予選16:55
走高跳
決勝13:30
決勝15:05
準決18:10
予選14:55
決勝16:05
予選10:00
準決13:00
決勝15:10
予選15:45
準決11:55
決勝16:35
準決10:45
決勝14:40
決勝16:05
予選10:00
決勝14:00
走幅跳
予選12:10
決勝16:50
砲丸投
予選10:00(1)
12:15(2)
決勝15:30
円盤投
予選10:00(1)
12:15(2)
決勝16:00
やり投
予選 9:30(1)
11:50(2)
決勝17:00
七種競技
100mH 10:00
走高跳11:40
砲丸投14:30
200m 16:50
【 陸上 競技
走幅跳10:00
やり投14:20
800m 18:25
リ レー競技風景(H23新潟県高校総体)】
(5)
(6)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃しゼロスクール
臨 時 増 刊 号 平 成 24年 7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年8月17日(金)
(2)競技
9時00分~
平成24年8月17日(金)
(3)閉会式
~8月20日(月) 4日間
平成24年8月20日(月) 15時00分~(予定)
一定の距離を決められた泳法で泳ぎ、順位やタイム
を競います。種目には自由形や、背泳ぎ、平泳ぎ、バ
タフライのほか4泳法を合わせたメドレーがあります。
2 会場
(1)開会式
ダイエープロビスフェニックスプール
〒940-0826 長岡市長倉町1338番地 TEL 0258-39-3211
※競技・閉会式とも同上
3 競技種目
種目
自由形
背泳ぎ
平泳ぎ
バタフライ
個人メドレー
リレー
メドレーリレー
男子
50m 100m 200m 400m 1500m
100m 200m
100m 200m
100m 200m
200m 400m
400m 800m
400m
女子
50m 100m 200m 400m 800m
100m 200m
100m 200m
100m 200m
200m 400m
400m
400m
4 競技日程
第1日 8月17 日(金)
1
2
3
4
5
6
7
女子
男子
女子
男子
女子
男子
男子
400m
400m
200m
200m
200m
200m
400m
自由形 (予選)
自由形 (予選)
個人メドレー (予選)
個人メドレー (予選)
平泳ぎ (予選)
平泳ぎ (予選)
リレー (予選)
8
9
10
11
12
13
14
女子
男子
女子
男子
女子
男子
男子
400m
400m
200m
200m
200m
200m
400m
自由形 (決勝)
自由形 (決勝)
個人メドレー (決勝)
個人メドレー (決勝)
平泳ぎ (決勝)
平泳ぎ (決勝)
リレー (決勝)
24
25
26
27
28
29
30
31
32
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
1500m 自由形 (予選)
50m 自由形 (決勝)
50m 自由形 (決勝)
200m バタフライ (決勝)
200m バタフライ (決勝)
200m 自由形 (決勝)
200m 自由形 (決勝)
100m 背泳ぎ (決勝)
100m 背泳ぎ (決勝)
42
43
44
45
46
47
48
49
50
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
1500m 自由形 (決勝)
100m 自由形 (決勝)
100m 自由形 (決勝)
200m 背泳ぎ (決勝)
200m 背泳ぎ (決勝)
400m 個人メドレー (決勝)
400m 個人メドレー (決勝)
400m メドレーリレー (決勝)
400m メドレーリレー (決勝)
第2日 8月18 日(土)
15
16
17
18
19
20
21
22
23
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
50m 自由形 (予選)
50m 自由形 (予選)
200m バタフライ (予選)
200m バタフライ (予選)
200m 自由形 (予選)
200m 自由形 (予選)
100m 背泳ぎ (予選)
100m 背泳ぎ (予選)
800m 自由形 (予選)
第3日 8月19 日(日)
33
34
35
36
37
38
39
40
41
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
400m
400m
400m
400m
100m
100m
200m
200m
800m
メドレーリレー (予選)
メドレーリレー (予選)
個人メドレー (予選)
個人メドレー (予選)
自由形 (予選)
自由形 (予選)
背泳ぎ (予選)
背泳ぎ (予選)
自由形 (決勝)
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(7)
第4日 8月20 日(月)
51
52
53
54
55
56
女子
男子
女子
男子
女子
男子
400m
800m
100m
100m
100m
100m
リレー (予選)
リレー (予選)
バタフライ (予選)
バタフライ (予選)
平泳ぎ (予選)
平泳ぎ (予選)
57
58
59
60
61
62
女子
男子
女子
男子
女子
男子
100m
100m
100m
100m
400m
800m
バタフライ (決勝)
バタフライ (決勝)
平泳ぎ (決勝)
平泳ぎ (決勝)
リレー (決勝)
リレー (決勝)
※ リレー種目の決勝の前に、表彰式終了後15分程度の休憩を入れる。
【競技紹介・みどころ】
1
2
期日
水の中に飛込む演技を競う競技で、一定の高さの固定
(1)開 会 式
平 成 24年 8 月 17日 (金 )
9時00分~
された台から演技を行う高飛込と、弾力のある板を使用
(2)競技
平成24年8月17日(金)
~ 8 月 20日 (月 )4 日 間
の得点をプログラム等に書き入れながら観戦すると、競
(3)閉 会 式
平 成 24年 8 月 20日 (月 )
15時00分~(予定)
して演技を行う飛板飛込があります。競技中、演技ごと
技会はより一層興味深いものとなるでしょう。
会場
(1)開会式
ダイエープロビスフェニックスプール
〒940-0826 長岡市長倉町1338番地 TEL 0258-39-3211
※競技・閉会式とも同上
3
競技種目
(1)競技種目
ア 男子の部
(ア)3m飛板飛込 11演技種目
制限選択飛(難易率合計9.5以内)
自由選択飛
各群より5演技種目
各群より6演技種目
(イ)高飛込 10演技種目
制限選択飛(難易率合計7.6以内)
自由選択飛
異群より4演技種目
各群より6演技種目
イ 女子の部
(ア)3m飛板飛込 10 演技種目
制限選択飛(難易率合計9.5 以内) 各群より5演技種目
自由選択飛
各群より5演技種目
(イ)高飛込 9演技種目
制限選択飛(難易率合計7.6 以内) 異群より4演技種目
自由選択飛
異群より5演技種目
4
競技日程
第1日
第2日
第3日
第4日
8月17日(金)
8月18日(土)
8月19日(日)
8月20日(月)
女子高飛込
男子飛板飛込
女子飛板飛込
男子高飛込
(予選・決勝)
(予選・決勝)
(予選・決勝)
(予選・決勝)
(8)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃しゼロスクール
臨 時 増 刊 号 平 成 24年 7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年8月17日(金)
でも激しい攻防が行われ、相手と激しくぶつかり合い
(2)競技
8時30分~
平成24年8月17日(金)
高く浮かせて上体を保ちます。相手につかまれながら
(3)閉会式
~20日(月) 4日間
平成24年8月20日(月)
水球は、1チーム7人でゲームを行います。水深2m
13時00分~(予定)
以上の足がつかないプールで、水上はもちろん水面下
ながらも“立ち泳ぎ”を駆使し、自分の身体を水面に
も、決して沈まずにボールをコントロールしながらパ
スを廻しゴールにシュートを決めるスポーツです 。
2 会場
(1)開会式 柏崎市産業文化会館
〒945-0055 柏崎市駅前2-2-45 TEL0257-24-7633
(2)競技
新潟県立柏崎アクアパークプール
〒945-0065 柏崎市学校町6-73 TEL0257-22-5555
(3)閉会式 同上
3 競技種目
男子 水球
4 競技日程
第1日
第2日
第3日
第4日
8月17日(金)
8月18日(土)
8月19日(日)
8月20日(月)
トーナメント1回戦・2回戦 10:30~
トーナメント2回戦 9:00~
準々決勝 9:00~、準決勝 15:20~
3位決定戦 9:30~、決勝 11:10~
(6試合)
(6試合)
(6試合)
(2試合)
【競技のみどころ】
1 期日
ソフトテニスの試合にはダブルスとシングルスが
(1)公式練習
女子 平成24年8月7日(火)
9時00分~12時00分
男子 平成24年8月11日(土)
9時00分~12時00分
(2)種目別開会式
女子 平成24年8月7日(火)
16時30分~17時30分
男子 平成24年8月11日(土)
あり、対戦方法としては個人戦と団体戦があります。
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の場合
は、すべてダブルスで行われ、各都道府県代表(6
~8ペア)による個人戦と、各都道府県の優勝校に
よる団体戦(3ペア編成)が行われます。
日本で生まれ育ったソフトテニス。高校生らしい
はつらつとしたプレーと、鍛えられた「心・技・体
・智」の激闘をお楽しみください。
15時30分~16時30分
(3)競技
女子 平成24年8月8日(水)~10日(金) 3日間
男子 平成24年8月12日(日)~14日(火) 3日間
(4)閉会式
女子 平成24年8月10日(金) 競技終了後
男子 平成24年8月14日(火) 競技終了後
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
2 会場
(1)種目別開会式
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
新潟勤労者総合福祉センター「新潟テルサ」
〒950-1141 新潟市中央区鐘木185-18 TEL:025-281-1888
(2)公式練習・競技 新潟市庭球場(テニスガーデンにいがた)
(3)閉会式
〒950-0101 新潟市東区江口114-1
同上
TEL:025-276-8900
※競技会場に駐車場の御用意はありません。公共交通機関を御利用ください。
3 競技種目
(1)団体戦(学校対抗) 男子・女子
(2)個人戦(個人対抗) 男子・女子
4 競技日程
期日
開始時間
内容(項目)
会場
8月8日(水) 8時30分 女子個人戦(3回戦まで)
8月9日(木) 8時30分 女子個人戦(競技終了後表彰式)
8月10日(金) 8時30分 女子団体戦(競技終了後表彰式)
新潟市庭球場
8月12日(日) 8時30分 男子個人戦(3回戦まで)
(テニスガーデンにいがた)
8月13日(月) 8時30分 男子個人戦(競技終了後表彰式)
8月14日(火) 8時30分 男子団体戦(競技終了後表彰式)
※団体戦は、男女とも、原則として3回戦より2面同時進行で実施する。
【 ソフ トテニス (男子)競技風景】
【ソフト テニ ス(女子)競技風景】
(9)
(10)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年7月28日(土)
いう格闘的な意味も含めた総合スポーツです。ダイ
(2)競技
16時00分~
平成24年7月29日(日)
開が魅力です。ハンドボールは点を取ることが最大
(3)閉会式
9 時 30分 ~ 8 月 3 日 (金 )
平成24年8月3日(金)
ハ ン ド ボ ー ル は 、 走 ・ 跳 ・ 投 と い う 運 動 に お ける
競技終了後
2 会場
(1)開会式
(2)競技
基本3要素を求められ、さらにボディコンタクトと
ナミックなシュートシーンやスピーディーな試合展
の目的なので、シュートは最も大事な技術であり豪
快なジャンプシュートは見所でもあります。
柏崎市文化会館アルフォーレ
〒945-0054 柏崎市日石町4-32
柏崎市総合体育館
TEL 0257-21-0010
〒945-0812 柏崎市大字半田1-4 TEL 0257-21-3751
柏崎市西山総合体育館
〒 949-4205 柏 崎 市 西 山 町 浜 忠 150-2 TEL0257-47-2822
新潟県立柏崎高等学校体育館
〒945-0065 柏崎市学校町4-1 TEL 0257-22-4195
リージョンプラザ上越
〒942-0063 上越市下門前446-2 TEL 025-544-2122
上越市柿崎総合体育館
〒949-3211 上越市柿崎区法音寺730-1 TEL025-536-6636
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
〒945-0307 刈羽郡刈羽村大字刈羽100 TEL 0257-20-3100
(3)閉会式 [男 子]柏崎市総合体育館
〒945-0812 柏崎市大字半田1-4 TEL 0257-21-3751
[女 子]リージョンプラザ上越
〒942-0063 上越市下門前446-2 TEL 025-544-2122
3 競技日程
期日
7月29日(日)
7月30日(月)
7月31日(火)
8月1日(水)
8月2日(木)
8月3日(金)
種別
男・女1回戦
会場
柏崎市総合体育館
柏崎市西山総合体育館
新潟県立柏崎高等学校体育館
男・女2回戦
リージョンプラザ上越
上越市柿崎総合体育館
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
男・女3回戦
柏崎市総合体育館
リージョンプラザ上越
上越市柿崎総合体育館
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
男・女準々決勝 柏崎市総合体育館 / リージョンプラザ上越
男・女準決勝
柏崎市総合体育館 / リージョンプラザ上越
男・女決勝
柏崎市総合体育館 / リージョンプラザ上越
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(11)
【競技紹介・みどころ】
1
期日
(1)開会式
平成24年8月1日(水)
会施設を誇り、特に白熱したレースをスタートから
(2)競技
16:00~17:00
平成24年8月2日(木)
きます。
(3)閉会式
~5日(日) 4日間
平成24年8月5日(日)
新潟県立津川漕艇場で開催されます。阿賀野川の
競技終了後
2 会場
(1)開会式
上流に位置し山紫水明なコースです。充実した競技
ゴールまで、どこからでも観戦・応援することがで
交通の便も良く、駐車場も十分にあります。多く
の皆様のご来場、ご声援をお待ちしております。
阿賀町文化福祉会館
〒959-4402 東蒲原郡阿賀町津川2136番地
TEL 0254-92-4988
(2)競技
(3)閉会式
新潟県立津川漕艇場
〒959-4402 東蒲原郡阿賀町津川3100番地7
TEL 0254-92-3333 (阿賀町公民館)
新潟県立津川漕艇場 特設会場
〒959-4402 東蒲原郡阿賀町津川3100番地7
TEL 0254-92-3333 (阿賀町公民館)
3 競技種目
(1)男子 距離1,000m
舵手つきクォドルプル
(2)女子 距離1,000m
舵手つきクォドルプル
ダブルスカル
シングルスカル
ダブルスカル
シングルスカル
4 競技日程
8月2日(木)
8月3日(金)
8月4日(土)
8月5日(日)
8:00~17:30
8:30~12:00
8:00~16:00
8:00~15:30
予 選
敗者復活戦
準々決勝
準決勝、順位決定戦、決勝
【 津川漕 艇場(阿 賀町Webページより)】
(12)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開 会 式
平 成 24年 8 月 6 日 (月 )
に1本を守り、時に必死に1本を取りに行き、先鋒から
(2)競 技
16時30分~
平 成 24年 8 月 7 日 (火 )
ドラマが待っています。
(3)閉 会 式
~9日(木) 3日間
平 成 24年 8 月 9 日 (木 )
団体戦では1本に泣き、1本に笑うということが多々
15時00分~
あります。先鋒から大将までが思いをつなぎ、時に必死
の試合展開で後ろに行けば行くほど戦略が必要になり、
個人戦では男女とも各都道府県の1位と2位の選手,
総 勢 96名 の 選 手 が 参 加 し ま す 。 時 と し て 1 試 合 1 時 間 に
及ぶこともある ほど 激しい戦いが繰り広げられます。
2 会場
(1)開会式
新潟市東総合スポーツセンター
〒950-0893 新潟市東区はなみずき3丁目4番1号
TEL 025-272-5150
(2)競技
新潟市東総合スポーツセンター
※閉会式は同上
※競技会場に駐車場の御用意はありません。
公共交通機関を御利用ください。
3 競技種目
(1)男子 (団体・個人)
(2)女子 (団体・個人)
4 競技日程
期日
8月7日(火)
時間
9時00分~
8月8日(水)
9時00分~
8月9日(木)
9時00分~
内容(種目)
女子団体予選リーグ
男子個人1~4回戦まで
男子団体予選リーグ
女子個人1~4回戦まで
女子個人準々決勝 / 男子個人準々決勝
女子団体決勝トーナメント1回戦
男子団体決勝トーナメント1回戦
女子団体準々決勝 / 男子団体準々決勝
女子個人準決勝 / 男子個人準決勝
女子団体準決勝 / 男子団体準決勝
女子個人決勝 / 男子個人決勝
女子団体決勝 / 男子団体決勝
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(13)
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年8月2日(木)
技 ( 短 距 離 走 、 幅 跳 び 、 円 盤 投 げ 、 や り 投 げ ) を 行い 、
(2)競技
9時00分~
平成24年8月2日(木)
技 を 行 い 、 勝 て ば 他 の 競 技 で 負 け て い て も 勝 者 に なれ る
(3)閉会式
~ 8 月 5 日 (日 )4 日 間
平成24年8月5日(日)
紀 元 前 776年 に ア テ ネ で ス タ ー ト し た 古 代 オ リ ン ピ ッ
ク で は 、 レ ス リ ン グ は 主 要 競 技 の ひ と つ で し た 。 他の 競
勝 ち 残 っ た 選 手 が 神 前 に 闘 い の 場 を 移 し て レ ス リ ング 競
など、最高レベルの地位を得ていました。
13時00分~
歴史の流れとともに競技ルールが統一され、現在は全身
を使う「フリースタイル」と、腰から上の上半身のみを使
2 会場
(1)開 会 式
う「グレコローマンスタイ ル」 の2種目があります。
新潟市鳥屋野総合体育館
〒950-0986 新潟市中央区神道寺南2丁目3番46号
TEL 025-241-4600
※競技・閉会式とも同上
3 競技種目
男子(学校対抗戦・個人対抗戦)
4 競技日程
日程
時刻
摘要
8月1日(水)
17:00~18:00
計量(新潟市鳥屋野総合体育館)
8月2日(木)
8:40
集合
9:00~
開会式
10:30~
学校対抗戦(2回戦まで)
9:00~
学校対抗戦(決勝戦まで)
8月3日(金)
学校対抗戦表彰式
17:00~18:00
計量 (新潟市鳥屋野総合体育館)
8月4日(土)
9:00~
個人対抗戦(全階級3回戦まで)
8月5日(日)
9:00~
個人対抗戦(決勝戦まで)
13:00~
個人対抗戦 表彰式・閉会式
(14)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
学校の代表であるとともに、一緒に練習に励ん
平成24年8月9日(木)
できた仲間の代表であることの重責を背負ってプ
15時30分
(2)開始宣言 平成24年8月10日(金)
レーする選手と、選手を支える仲間の応援。ボー
ルにさまざま思いがこもった1本1本のラリーは、
9時00分 南魚沼市
9時30分 長岡市
(3)競技
素晴らしいプレーを引き出し、ドラマを作り上げ
ま す 。 団 体 戦 は 51校 に よ る 学 校 対 抗 ト ー ナ メ ン ト
団体 の部 平 成24年8月10日(金)
~ 8 月 12日 (日 )3 日 間
で、ダブルス1試合、シングルス2試合の3試合
個人 の部 平 成24年8月13日(月)
~ 8 月 16日 (木 )4 日 間
スは64組によるトーナメントです。
(4)閉会式
2 会場
(1)開会式
で 行 い ま す 。 個 人 戦 は シ ン グ ル ス は 128人 、 ダ ブ ル
平成24年8月16日(木) 競技終了後
南魚沼市民会館 大ホール
〒949-6680 南魚沼市六日町865番地 TEL 025-773-5500
(2)開始宣言 南魚沼市大原運動公園テニスコート(砂入り人工芝20面)
〒949-6424 南魚沼市万条新田417番地 TEL 025-783-3533
長岡市希望が丘テニス場(砂入り人工芝16面)
(3)競技
〒940-2126 長岡市西津町2150番地1 TEL 0258-29-1082
南魚沼市大原運動公園テニスコート
(4)閉会式
長岡市希望が丘テニス場
南魚沼市大原運動公園テニスコート
3 競技種目
(1)団体 男子・女子
(2)個人 ア シングルス 男子・女子
イ ダブルス 男子・女子
4 競技日程
(1)団体の部
男子団体
女子団体
第1日
(8月10日)
1回戦・2回戦
南魚沼市 (9:00)
1回戦・2回戦
南魚沼市 (9:00)
長岡市 (9:30)
第2日
(8月11日)
3回戦・準々決勝
南魚沼市 (9:00)
3回戦・準々決勝
南魚沼市 (9:00)
第3日
(8月12日)
準決勝・決勝
南魚沼市 (9:00)
準決勝・決勝
南魚沼市 (9:00)
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(15)
(2)個人の部
男子単
第1日
(8月13日)
1回戦~4回戦
南魚沼市(9:00)
男子複
1回戦~4回戦
長岡市 (9:30)
1回戦~4回戦
南魚沼市(9:00)
女子単
女子複
第2日
(8月14日)
1回戦~4回戦
長岡市 (9:30)
第3日
(8月15日)
準々決勝・準決勝
南魚沼市(9:00)
準決勝
南魚沼市(11:00)
準々決勝・準決勝
南魚沼市(9:00)
準決勝
南魚沼市(11:00)
第4日
(8月16日)
決 勝
南魚沼市(9:00)
決 勝
南魚沼市(11:00)
決 勝
南魚沼市(9:00)
決 勝
南魚沼市(11:00)
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年8月7日(火)
は、インターハイにおいては最も厳しい競技のひと
(2)競技
10時00分~
平成24年8月7日(火)
忍耐力や協調性などあらゆるものが試される競技に
(3)閉会式
~8月10日(金)4日間
平成24年8月11日(土)
4日間をテントで過ごし、食事もテントもすべて
10時00分~
自分達で持ち歩き準備しなければならない登山競技
つです。自然と一体となり、体力はもちろんのこと
ぜひ御期待ください。
競技は4日間で3つの登山コースを歩き、各種目
とも審査員が同行しながら採点し、総合成績が争わ
2 会場
(1)開会式
れます。
湯沢カルチャーセンター
(2)登山行動
〒949-6102 南魚沼郡湯沢町神立628-1
苗場山、平標山・三国峠山域
(3)閉会式
湯沢カルチャーセンター
TEL 025-784-1511
3 登山隊
登山隊は団体男子(A隊)、団体女子(B隊)とする。
4 登山日程
A隊 (団体男 子)
B隊(団体女子)
幕営地(A・B隊とも)
8月7日(火 )
開 会式:湯 沢カ ルチャーセンター
苗場プリンスホテル幕営地
8月8日(水 )
コ ース:平 標山 他
コース:苗場山他
苗場プリンスホテル幕営地
8月9日(木 )
コ ース:苗 場山 他
コース:平標山他
苗場プリンスホテル幕営地
8月10日( 金)
コ ース:三 国峠 他
コース:三国峠他
各宿舎
8月11日( 土)
閉 会式:湯 沢カ ルチャーセンター
※日程並びにコースは天候その他の理由で変更することがある。
【登山競技
テ ント設営 風景 (H23新潟県高 校総体)】
(16)深めよう 絆 県民運動
1 期日
(1)選 手 監 督 受 付
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
平 成 24年 7 月 28日 (土 )
見どころは、なんといってもスピードです。ト
ップレベルの高校生が競うトラック競技は、見応
(2)監 督 会 議
11時50分~12時50分
平 成 24年 7 月 28日 (土 )
(3)開 会 式
13時00分~14時00分
平 成 24年 7 月 28日 (土 )
(4)競技
15時00分~16時00分
平成24年7月29日(日)
(5)閉会式
~8月1日(水)4日間
平成24年8月1日(水) 競技終了後
えのあるレースが期待できます。また、チーム・
スプリントなどの団体種目は各校が力を入れてい
るので、人気のある種目となっています。
2 会場
(1)選手監督受付
南魚沼市民会館1Fエントランス・スペース
〒949-6680 南魚沼市六日町865番地
TEL 025-773-5500
南魚沼市民会館多目的ホール
(2)監督会議
(3)開会式
(4)競技
南魚沼市民会館大ホール
〈ロード〉南魚沼市六日町地区周回特設ロードコース
(15.4km×8周 計123.2km)
スタート・フィニッシュ「南魚沼市ふれ愛支援センター」前
〈トラック〉弥彦競輪場(周長400m)
〒959-0323 西蒲原郡弥彦村弥彦2621
TEL 0256-94-2066
(5)閉会式
弥彦総合文化会館大ホール
〒959-0323 西蒲原郡弥彦村弥彦2487-1
TEL 0256-94-4311
3 競技種目
(1)ロード・レース
①個人ロード・レース
(2)トラック・レース
②
④
⑥
⑧
⑩
1kmタイム・トライアル
スプリント
ポイント・レース
ケイリン
4kmチーム・パーシュート
③
⑤
⑦
⑨
3kmインディヴィデュアル・パーシュート
4km速度競走
スクラッチ
チーム・スプリント
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(17)
4 競技日程
7月29日(日) 第1日目
開始予定時刻9:00~
1 個人ロード・レース
(表彰個人ロード・ロード優勝校)
7月31日(火) 第3日目
開始予定時刻9:00~
11 スプリント1/8決勝敗者復活戦
12 4km速度競走準決勝
13 1kmタイム・トライアル決勝
14 ケイリン敗者復活戦
15 スプリント1/4決勝
16 4kmチーム・パーシュート予選
17 チーム・スプリント予選
18 3kmインディヴィデュアル・パーシュート
3,4位決定戦
19 3kmインディヴィデュアル・パーシュート決勝
(表彰1kmタイム・トライアル)
20 スプリント1/2決勝(1回戦)
21 ケイリン2回戦
22 スプリント1/2決勝
(2回戦・3回戦)
(表彰3kmインディヴィデュアル・パーシュート)
7月30日(月) 第2日目
開始予定時刻9:00~
2 スプリント予選
3 ケイリン1回戦
4 スクラッチ予選
5 スプリント1回戦
6 4km速度競走予選
7 スプリント1回戦敗者復活戦
8 3kmインディヴィデュアル・パーシュート予選
9 ポイント・レース予選
10 スプリント1/8決勝
8月1日(水) 第4日目
開始予定時刻8:30~
23 4kmチーム・パーシュート3,4位決定戦
24 4kmチーム・パーシュート決勝
25 チーム・スプリント3,4位決定戦
26 チーム・スプリント決勝
27 スクラッチ決勝
28 ポイント・レース決勝
29 4km速度競走決勝
30 ケイリン決勝
31 スプリント決勝・順位決定戦
(表 彰 ト ラ ッ ク 種 目 別 ・ ト ラ ッ ク 入 賞 校 ・
総合)
【自転車競 技(トラ ック )競 技風景(H23新潟県高校総体)】
【自転車競技(ト ラック)競技 風景 2(H23新潟県高校総体)】
(18)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)総合開会式
ボクシングの技術的基礎は、攻撃と防御のバラン
平成24年7月28日(土)
スで成り立っています。競技中は、自己の感情を理
性でコントロールする強い意志と判断力が必要で
(2)開会式
10時00分~
平成24年7月29日(日)
神集中で耐え抜き、反撃に移ります。ボクシングで
(3)競技
14時30分
平成24年7月30日(月)
11時00分
~ 8月 4 日(土 )6 日間
(4)閉会式
平成24年8月4日(土)
競技終了後
す。また、ピンチに際しては自己統制力、高度の精
は力より機敏な技を、激高することではなく冷静な
判断力を学びます。競技終了後は、互いに技術と健
闘精神を褒め称え合います。そこでスポーツマンシ
ップが向上し、深い友情で結ばれていきます。青少
年の身体の成長に有意義なスポーツです。
2 会場
(1)総合開会式
(2)開会式
朱鷺メッセ
〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号
TEL 025-246-8400
新潟市体育館
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3番地1
TEL 025-222-6006
※競技・閉会式とも同上
3 階級
ピン級からミドル級までの8階級
・P級(ピン)
46キログラムまで
・LF級(ライトフライ)
46キログラム超 49キログラムまで
・F級(フライ)
49キログラム超 52キログラムまで
・B級(バンタム)
52キログラム超 56キログラムまで
・L級(ライト)
56キログラム超 60キログラムまで
・LW級(ライトウェルター)60キログラム超 64キログラムまで
・W級(ウェルター)
64キログラム超 69キログラムまで
・M級(ミドル)
69キログラム超 75キログラムまで
4 競技日程
期日
7月29日(日)
7月30日(月)
7月31日(火)
8月1日(水)
8月2日(木)
8月3日(金)
8月4日(土)
時間
14:30
10:00
10:00
10:00
11:00
11:00
11:00
13:30
項目
開会式
競技開始
競技開始
競技開始
競技開始(準々決勝)
競技開始(準決勝)
競技開始(決勝)
閉会式
会場
新潟市体育館
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
(19)
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)総 合 開 会 式
空手道競技は、相手と向かい合いポイントを取り
平 成 24年 7 月 28日 (土 )
合う組手競技と戦う相手を想定して一人で演武する
形競技があります。
(2)開 会 式
10時00分~
平 成 24年 7 月 29日 (日 )
い。
(3)競 技
16時00分~
平 成 24年 7 月 30日 (月 )
(4)閉会式
高校生の気迫のこもった熱戦をぜひ御覧くださ
~ 8月 1 日(水 )3 日間
平成24年8月1日(水)
14時10分~
2 会場
(1)総合開会式
(2)開会式
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
〒950-0078 新潟市中央区万代島6番1号
新潟市東総合スポーツセンター
TEL 025-246-8400
〒950-0893 新潟市東区はなみずき3丁目4番1号
TEL 025-272-5150
※競技・閉会式とも同上
3 競技種目
(1)男子 男子団体組手
男子個人組手
男子個人形
(2)女子 女子団体組手
女子個人組手
女子個人形
4 競技日程
期日
7月29日(日)
7月30日(月)
時間
16:00~17:00
9:00~18:10
7月31日(火)
9:00~18:20
8月1日(水)
9:00~13:40
14:10~15:10
内容(種目)
開会式
競 技 個人形 (1 ・2 回戦)
個人組手(1 回戦)
団体組手(1 回戦)
競 技 個人形
(3・4 回戦)
個人組手 (2~4 回戦)
団体組手 (2・3 回戦)
競技 個人形
(5回戦~決勝)
個人組手 (5回戦~決勝)
団体組手 (4回戦~決勝)
閉会式
【空手道 競技風 景(H23新潟県 高校総体)】
会場
新潟市東総合
スポーツセンター
(20)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
【競技紹介・みどころ】
1 期日
(1)開会式
平成24年8月3日(金)
(2)競技
15時30分~16時20分
平成24年8月4日(土)
(3)閉会式
~6日(月) 3日間
平成24年8月6日(月)
弓で矢を射ち、標的上の得点を争う競技です。こ
の競技で勝利するには、プレッシャーに左右されな
い安定した姿勢を維持する心身のバランスと、知識
と経験が必要となります。
競技終了後
2 会場
(1)開会式
燕市吉田総合体育館
〒959-0251 燕市吉田本所176番地1
TEL 0256-92-5100
(2)競技
燕市吉田ふれあい広場特設アーチェリー場
〒959-0208 燕市大保466番地 TEL 0256-93-5055
(3)閉会式
燕市吉田総合体育館
3 競技種目
(1)種目
(2)種類
(3)種別
競技の種目・種類・種別は次のとおりとする。
リカーブ部門、団体戦・個人戦
予選ラウンドにおいては、団体戦・個人戦ともにFITA70m予選ラウンドとし、
決勝ラウンドでは団体戦・個人戦ともにマッチラウンドとする。
男子の部・女子の部
4 競技日程
日程
1日目
2日目
3日目
実施内容
8 月 4 日 (土 )団 体 ・
個人戦予選ラウンド
8月5日(日)
個人戦決勝ラウンド
(マッチラウンド)
3位決定戦・優勝決
定戦は交互射ち
8:40
13:20
8:40
10:45
12:05
13:35
14:10
14:45
15:20
16:10
8月6日(月)
8:40
団体戦決勝ラウンド 10:35
(マッチラウンド)
11:15
3 位 決 定 戦 ・ 優 勝 決 12:20
定戦は交互射ち
12:55
13:30
14:05
15:30
時間
~ 12:30
~ 17:10
~ 10:25
~ 11:55
~ 13:15
~ 14:00
~ 14:35
~ 15:10
~ 15:45
~ 16:40
~ 10:25
~ 11:05
~ 11:45
~ 12:45
~ 13:20
~ 13:55
~ 14:30
~ 16:30
摘要
女子予選ラウンド
男子予選ラウンド
男女1回戦1組目/男女1回戦2組目
男女2回戦/男女3回戦
男女準々決勝戦/男女準決勝戦
女子3位決定戦
男子3位決定戦
女子優勝決定戦
男子優勝決定戦
個人戦表彰式
男女1回戦1組目/男女1回戦2組目
男女準々決勝戦
男女準決勝戦
女子3位決定戦
男子3位決定戦
女子優勝決定戦
男子優勝決定戦
団体戦表彰式・閉会式
※タイムテーブルは予定時刻のため、天候その他により変更することがあります。
臨時増 刊号
平 成24年7 月18日
北信越かがやき総体
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
新潟県出場校一覧
新潟県開催競技
【陸上競技】
新潟、新潟南、新潟商業、新潟明訓、東京学館新潟、新発田、村上桜ヶ丘、長岡、長岡大手、
長岡商業、三条、三条東、六日町、八海、十日町、十日町総合、津南中等、中越、高田、
新潟産大附属、佐渡
【水泳】 ※選手決定は7月末になります
【ソフトテニス】
(男子)巻、小千谷、新潟西、北越、村上、新発田中央、柏崎、上越総合技術
(女子)北越、長岡商業、巻、村上、燕中等
【ハンドボール】
(男子)長岡大手、柏崎工業
(女子)巻、長岡大手
【ボート】
(男子)阿賀黎明、新潟南
(女子)新潟南、阿賀黎明、新潟
【剣道】
(男子)新潟商業、東京学館新潟、新潟第一、新潟明訓
(女子)新潟商業、新潟第一
【レスリング】
(男子)新潟県央工業、白根、日本文理、北越
【テニス】
(男子)新発田、東京学館新潟
(女子)長岡大手、新潟第一、新潟、長岡
【登山】
(男子)長岡大手、新潟県央工業
(女子)新潟中央、長岡大手
【自転車競技】
(男子)吉田、新潟県央工業
【ボクシング】
(男子)巻総合、新潟向陽、新潟北、新潟南、新潟翠江、高志
【空手道】
(男子)吉田、新潟第一、上越総合技術、十日町、新潟
(女子)新発田農業、吉田、新潟第一、上越総合技術、燕中等、高田農
【アーチェリー】
(男子)長岡工業、敬和学園、吉田
(女子)吉田、敬和学園、清心女子
県外開催競技
【バレーボール】富山県開催
【ソフトボール】富山県開催
【柔道】富山県開催
(男子)上越総合技術 (女子)長岡商業
(男子)日本文理 (女子)高田商業
(男子)豊栄、北越、新潟第一、帝京長岡、三条
(女子)日本文理、新潟第一、新発田農業、東京学館新潟
【フェンシング】富山県開催 (男子)新潟、東京学館新潟 (女子)新潟、東京学館新潟
【バスケットボール】石川県開催
(男子)新潟商業 (女子)東京学館新潟
【ウェイトリフティング】石川県開催 (男子)新潟工業
【ヨット】石川県開催 ※新潟県から出場なし
【カヌー】石川県開催
(男子)万代、分水 (女子)万代、分水
【体操(体操)】福井県開催 (男子)新潟青陵、加茂、新潟江南、分水
(女子)分水、長岡大手、新潟青陵
【体操(新体操)】福井県開催 (女子)北越、東京学館新潟
【バドミントン】福井県開催 (男子)北越、新発田商業 (女子)新潟青陵、東京学館新潟
【ホッケー】福井県開催
(男子)巻総合 (女子)巻
【なぎなた】福井県開催
(女子)柏崎常盤
【サッカー】長野県開催
(男子)帝京長岡
【相撲】長野県開催
(男子)海洋
【弓道】長野県開催 (男子)新潟県央工業、長岡、新潟明訓 (女子)長岡、新潟東、新潟明訓
【卓球】長野県開催 (男子)新潟産大附属、北越、新潟県央工業
(女子)新潟産大附属、北越、新潟青陵、中越
(21)
(22)深めよう 絆 県民運動
いじめ見逃 し ゼロスクール
臨 時 増 刊号 平 成24年7 月 18日
高校総体投稿記事募集
高校総体にまつわるドラマを教えてください
~ 50年 前 と 現 在 、 そ し て 50年 後 の 未 来 に む け て ~
第 1 回 の 高 校 総 体 が 、 今 か ら 約 50年 前 ( 49年 前 ) の 新 潟 県 で 開 催 さ れ た こ と を 御
存 知 で し ょ う か 。 50年 前 の 大 会 も 今 回 同 様 、 出 場 選 手 は も ち ろ ん 、 多 く の 方 々 の 御
活躍、御支援のもと開催されたと聞いております。そこにはたくさんのドラマがあ
ったはずです。皆様の周りにも、当時のドラマの主人公がいらっしゃるのではない
でしょうか。そして、まもなく始まる北信越かがやき総体においても、たくさんの
ドラマが生まれると思います。
私たちの現在は、先人たちの汗と涙と感動にあふれた努力の上に成り立っていま
す。そして、未来も、現在の私たちの努力の積み重ねの先にあるのだと信じます。
私たちは、未来のために、私たちが今を生きた証を伝えていく義務を負っているの
ではないでしょうか。
そ こ で 、 今 か ら 約 50年 前 の 第 1 回 高 校 総 体 及 び 、 ま も な く は じ ま る 2012北 信 越 か
がやき総体で、皆様が体験した、または目にした耳にしたエピソードや思いを、月
報に掲載し、未来に残すメッセージとして皆様にお伝えしていきたいと思います。
記事の様式等はとくに問いません。また、記事だけでなく写真等もお送りいただけ
ればと思います。皆様の貴重な体験をお知らせください。皆様の御協力をお待ちし
ております。
投稿を募集するもの:①今回の総体にかかわるエピソード等
②第1回高校総体にかかわるエピソード等
③総体で撮影された写真
④第1回高校総体に関する資料等
締 切 : 平 成 24年 度 12月 末 日
送付データについて:送付された写真データ・資料等は返還することは出来ませんので、
御了承ください。
送付先:教育庁総務課企画係広報担当
〒 950-8570
E-mail
FAX
新潟市中央区新光町4番地1
[email protected]
025-285-3766
※PDFファイルで御覧の方は、下線部(URL)を
しますので御活用ください。Webでも御覧ください。
電 話
E-mail
新潟県教育庁総務課
〒 950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
025-280-5587 F A X 025-285-3766
[email protected]
バックナンバーも御覧になれます。
Web版 URL
http://www.pref.niigata.lg.jp/kyoikusomu/
クリックすると、直接該当Webページへジャンプ
「教育月報」で検索!
発行所
所在地
**本紙に関するご意見がありましたら、お寄せください**
<無断転載を禁ず>
Fly UP