...

学校教育部 - 苫小牧市

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

学校教育部 - 苫小牧市
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 1
学 2
№
要
望
事
項
回
答
子どもの通学について
(錦岡地区 すずらん町内会・当日)
錦西ニュータウンに住んでおり、子どもがこれから明徳 国の基準では、児童生徒の通学距離を小学校にあっては4km以
小学校に通うのですが、明徳小学校までは遠いので、バスを 内、中学校にあっては6km以内と定めておりますが、本市では通学
出してもらうことは出来ないのでしょうか。
距離を通学の安全確保を図りながら、徒歩で通学することを目安と
して、小学校でおおむね2km以内、中学校でおおむね4km以内で通
学区域を定めております。
また、市独自の制度で「遠距離通学補助」として通学距離が小学
生で4km以上、中学生で6km以上の方には交通費(バス代)を全額補
助しております。
さらに、「特定地域バス通学児童交通費補助」として通学距離が
小学生でおおむね3km以上4km未満の方に交通費(バス代)の2分の
1相当を補助しておりますので、ご理解をお願いいたします。
特認児童への通学バス代金の補助のお願い
(樽前地区 樽前町内会・事前)
平成7年度特認校として出発、学校・町内会を挙げての入 樽前小学校の特認につきましては、自宅校区内の小学校への入学
学の推進をはかっています。現在、全校生35名のうち特認 を希望しないで、あくまでも保護者や児童の自然豊かな環境の中で
27名です。
教育を受けたいとの強い願いと、通学距離が長くなることや通学に
地域住民の70%がPTA賛助会員として物心両面で応援 要する費用負担が増すことについても保護者の理解と同意を得て、
をいただいています。児童通学バス代金も2,500~8,0 責任をもって通学させることを確認して入学を認めているところで
00円程の金額を保護者の負担になっています。特認校発足 す。
から18年が過ぎ、教育に対する社会情勢も変わり、高校の また、特認の児童につきましては、錦西バスターミナルまできて
無料化の話題も出ている時です。特認校として樽前小学校が いただき、そこから樽前ハッピー号(予約型運行バス)で樽前小学校
より多くの市民に理解され特色ある教育活動が更に発展して に通学しており、その費用を負担していることからも交通費の助成
いくためにも、助成をお願いしたいと思っています。
につきましては、考えておりませんのでご理解をお願いいたしま
す。
担 当 部 課
学校教育部
学校教育課
学校教育部
学校教育課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 3
学 4
学 5
№
要
望
事
項
回
答
教頭住宅の新築について
(樽前地区 樽前町内会・事前)
平成25年度から校長先生、教頭先生も教員住宅に住ま 教職員住宅につきましては、交通網、通信連絡手段の発展や民間
れ、子供さんが樽前小に入学、先生方には、町内会活動にも のアパートなど市内の住宅環境が整っていることから、各校敷地内
参加して頂きPTA・町内会の皆さんは大変喜んでいます。 や近隣地にある一戸建ての校長及び教頭住宅を廃止し、松風町の集
これからも、地域の良き相談役として教員住宅に住んでいた 合住宅に集約しているところであり、現状では教職員住宅の新築に
だけるようにお願いいたします。
つきましては、考えておりません。
その為には、教頭住宅があまりにも古くなりすぎて住む事 樽前小学校においては、現在、人事異動の際には地域に居住でき
が何か気の毒に思います。教頭住宅の新築をお願いいたしま る管理職の配置を胆振教育局に要望しております。
す。
また、教頭住宅につきましては、今年度、内装や水回りの改修を
行うなど維持管理を行っております。今後も、より快適な住環境を
提供できるよう努めてまいりますのでご理解をお願いいたします。
国道234号線(沼ノ端鉄北区域)へのガードレール設置 (拓勇地区 沼ノ端北栄町内会・事前)
国道234号線は小学校・中学校の通学路としても活用さ ガードレールの設置の要望に関しては、当該学校や関係部署と連
れており、大型車が通る現状は大変危険な状態にあります。 携を図りながら検討してまいります。
よって、当該道路にガードレールを設置し、安全の確保を 安全確保につきましては、当該学校において、危険箇所であると
図るよう要望致します。
の認識の下、地域住民と協力して登下校の見守り活動等を行ってい
るところでございます。
教育委員会といたしましては、児童生徒の交通安全確保につい
て、一層の充実に努めてまいります。
複式学級について
(植苗地区・当日)
住宅建設を要望しているが、この住宅建設は生徒数を増
学級の編成については、児童生徒数に応じて定められていますの
やすための緊急の問題です。出来ないのなら、学力向上のた で、それ自体の解消は難しいところでありますが、学力向上の観点
めにも、複式学級だけでも解消する何らかの方法をお願いし として、複式による授業の難しい一部教科を教頭が受け持っており
たい。また、子ども達が授業で質問する時間がないと言うの ますし、小中併置校であるメリットを生かした中学校教諭による専
は、どの様にするのかお聞きしたい。
科授業も行っております。
学校の状況として、児童生徒の人数が少ない中で授業が行われま
すことから、一人一人の学習状況に応じた(個に応じた)きめ細か
な指導を実践していくよう、学校にはたらきかけてまいります。
担 当 部 課
学校教育部
学校教育課
学校教育部
指導室
学校教育部
指導室
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
★ 市 42
民
№
要
望
事
項
回
答
豪雨対策について
(弥生町地区 第七区親交会・当日)
【ミーティング開催時回答】
先日(8月27日)の豪雨・落雷でTV・BSTVが全 防災ラジオの活用につきましては、主に避難する場合の情報発信
て入らない。ラジオも聞き取れない。防災ラジオで何かお知 手段として考えておりました。今回の短時間で記録的な大雨が降る
らせはあったのか。情報を得る手段がない状況であった。そ ような災害の場合、避難をすることにより被害に遭ってしまうこと
の辺をお聞きしたい。
も考えられ、防災ラジオを使用したアナウンスはしておりませんで
土砂災害情報は、防災ラジオの放送に該当しないのでしょ した。しかし、避難をしないで屋内への待機で身の安全を確保を呼
うか。
びかけることもできたのではないかと考えております。今後、ラジ
市として義務教育の中で、どの様な防災教育をしているの オを使用してどのような周知ができるか検討してまいります。
でしょうか。
教育委員会としては、苫小牧市教育研究所が主催している研修講
座の中で「命を守るための地域連携の在り方」として、実践の紹介
や情報を発信しております。また、各学校においては、苫小牧市学
校防災対応マニュアルに基づき、防災教育の全体計画等を作成する
とともに、防災(避難)訓練を年2回以上実施し、理科や社会科、学
級活動の中で「児童生徒が自ら状況を判断し、自身の生命を守るた
めの能力=防災リテラシー」と「地域や集団の中で、お互いに助け
合って災害を乗り切っていく力=共助力」を育てています。
(次ページへ続く)
担 当 部 課
市民生活部
危機管理室
学校教育部
指導室
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
★ 市
民
№
要
望
事
項
回
答
【平成26年3月末時点回答】
防災ラジオの活用につきましては、主に避難する場合の情報発信
手段として考えておりました。今回の短時間で記録的な大雨が降る
ような災害の場合、避難をすることにより被害に遭ってしまうこと
も考えられ、防災ラジオを使用したアナウンスはしておりませんで
した。しかし、避難をしないで屋内への待機で身の安全を確保を呼
びかけることもできたのではないかと考えております。大雨災害時
に十分な情報発信ができなかったことから、放送内容を見直し、避
難勧告、避難指示または避難勧告が予想される場合の避難準備情
報、そのほか土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報など、市民
に対し緊急に伝達する必要がある災害情報を放送してまいります。
担 当 部 課
市民生活部
危機管理室
学校教育部
指導室
教育委員会としては、苫小牧市教育研究所が主催している研修講
座の中で「命を守るための地域連携の在り方」として、実践の紹介
や情報を発信しております。また、各学校においては、苫小牧市学
校防災対応マニュアルに基づき、防災教育の全体計画等を作成する
とともに、防災(避難)訓練を年2回以上実施し、理科や社会科、学
級活動の中で「児童生徒が自ら状況を判断し、自身の生命を守るた
めの能力=防災リテラシー」と「地域や集団の中で、お互いに助け
合って災害を乗り切っていく力=共助力」を育てています。
学 6
光洋中学校のトイレの増設について
(弥生町地区 矢代町町内会・当日)
旧弥生中学校からの生徒の増加により、トイレの数が不 光洋中学校のトイレにつきまして、便器は適正な数を設置してお
足している状態となっているので、その対応についてお聞き り、学校からも不足している状況とは聞いていないところです。し
したい。
かし、洋式便器の設置数となると、まだ全体の半数程度となってお
りますので、学校とも協議の上、整備を進めてまいりたいと考えて
おります。
学校教育部
総務企画課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 7
学 8
№
要
望
事
項
回
答
沼ノ端中学校のプレハブ校舎について(新規)
(沼ノ端地区・事前)
生徒も分散され、プレハブ校舎も必要なく早期の解消を求 沼ノ端中学校のプレハブ校舎には6教室あり、現在のところ全て
めます。
の教室を使用しております。今後におきましても、プレハブ校舎を
撤去するほどの生徒の減少が見込めない状況ですので、当面は生徒
数の推移を見てまいりたいと考えております。
ウトナイ地区に中学校を建設してほしい
(沼ノ端地区 沼ノ端中央町内会・当日)
【ミーティング開催時回答】
現在、この地区には沼ノ端中学校と青翔中学校がある
現在、青翔中学校の増築工事をしており、来年度から普通教室が
が、この2校で3校分の生徒がいますが、今後も生徒は増え 10教室増えることになります。中学校の新設となると、莫大な費
る状況にあります。
用が必要となりますので、当面の間、生徒数の推移を見てまいりた
いと考えております。
【平成26年3月末時点回答】
青翔中学校の増築工事を完了し、来年度から普通教室が10教室
増えることになります。中学校の新設となると、莫大な費用が必要
となりますので、当面の間、生徒数の推移を見てまいりたいと考え
ております。
担 当 部 課
学校教育部
総務企画課
学校教育部
総務企画課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 9
№
要
望
事
項
回
答
青翔中学校の北東側にあるカラマツの木について
(拓勇地区 拓勇東町内会・当日)
【ミーティング開催時回答】
樹齢80年くらいになっており、強風が吹いたら倒れそ 青翔中学校敷地東側のカラマツの件につきましては、8月26日
うな状態で、通学路にもなっているので歩いているときに倒 に周辺にお住まいの皆様と意見交換を行い、教育委員会の考え方を
れたら危ない。今後どのように進めていくのかお聞きした お示ししております。 10月からは樹木診断業務を実施しており
い。
ますので、その結果により今後の対応を検討してまいります。ま
また、中学校の増築工事の時に土砂が出たようだが、この た、青翔中学校増築工事に伴って発生した土砂につきましては、市
土砂はどこに持って行き、管理されているのか気になりま が指定した所定の土捨て場に運搬・堆積させ、管理しておりますの
す。
でご理解ください。
【平成26年3月末時点回答】
青翔中学校敷地東側のカラマツの件につきましては、周辺にお住
まいの皆様と意見交換を行い、教育委員会の考え方をお示ししてま
いりました。樹木診断業務の結果を踏まえ、「やや危険」とされた
5本は伐採、残りの14本についてはせん定を実施いたしました。
また、青翔中学校増築工事に伴って発生した土砂につきましては、
市が指定した所定の土捨て場に運搬・堆積させ、管理しております
のでご理解ください。
担 当 部 課
学校教育部
総務企画課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 10
学 11
№
要
望
事
項
回
答
避難所の耐震化について(継続)
(美園町地区 日の出三光町内会・事前)
一昨年の東日本大震災の発生は改めて地震や津波の恐怖と 緑小学校の校舎につきましては、一部を除いて耐震性がないとさ
ともに、災害に対する備えを再認識させられる事象でありま れております。本年2月に策定した「苫小牧市小・中学校施設整備
した。
計画(平成25年度~平成34年度)」では、建物の老朽化が進ん
私どもが住む、日の出・三光町地区の震災時の避難所は苫 でいるため耐震補強工事ではなく改築によって耐震化を図ることと
小牧市地域防災計画によると、緑小学校と和光中学校となっ しております。また、和光中学校の校舎及び体育館につきまして
ております。両校舎とも建築後50年以上が経過しており災 も、一部を除いて耐震性がないとされておりますが、こちらについ
害時に安心して避難できる場所なのか不安があります。
ては耐震補強工事によって耐震化を図ることとしておりますので、
市が実施しました、小中学校耐震診断によりますと緑小学 なるべく早い時期に工事を実施できるよう進めてまいりたいと考え
校ではIS値判断基準によりますと「倒壊または崩壊する危 ております。
険性がある」との判定Bの校舎があります。
また、和光中学校の屋体は緑小学校と同様判定Bでありま
す。両校とも「倒壊または崩壊する危険性がある」との判定
であり校舎・屋体は安全で安心して避難できるのか不安でな
りません。
つきましては、耐震補強などの計画をお示しいただき早期
に対策を講じていただきますよう強く要望いたします。
水産高校の設置について
(元中野町・旭町地区 新中野町内会・当日)
開港50周年になり、港も大きく立派になったことでも 道内には、道立の水産高校が3校(北海道小樽水産高校、北海道
あるので、苫小牧市にも水産高校を設置することは出来ない 函館水産高校、北海道厚岸翔洋高校)設置されています。道内に新
ものなのでしょうか。
しい水産高校を設置する場合には、北海道教育庁新しい高校づくり
推進室高校配置グループの担当となりますが、その際には、生徒の
状況、地域要望、将来的なニーズ、学科の必要性、道内全体の配置
計画などについて、さまざまな角度から検討し、判断していかなけ
ればなりません。
担 当 部 課
学校教育部
総務企画課
学校教育部
総務企画課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
学 12
★ 都 10
№
要
望
事
項
回
答
苫小牧市立はなぞの幼稚園の今後のあり方について
(山手町・花園町地区 啓北町内会・事前)
市立はなぞの幼稚園(苫小牧市花園町2丁目11番15号 はなぞの幼稚園につきましては、閉園後は所管替えを行い、教育
新設開園 平成3年4月)園地4,012㎡(建設面積 94 財産の用途を廃止しますが、他の有効な利活用がないか模索中で
6㎡)は園児数の減少傾向にあり定員の50%を下回る状況 す。
から存続と廃園を精査してまいりましたが、平成25年度末
(平成26年3月)をもって廃園することが議会において承
認されました。今後の施策のあり方として、
①平成26年4月以降、施設を閉鎖放置したままの状態は
避けて頂きたい
②地域に即したコミュニティーセンター等としての再活用
③指定管理者制度を導入した管理を含め財政面での検討
園存続を望む意見もいまだ存在する中で、廃園後の施設再
利用については早急に対応願いたい。
青翔中学校の増築工事について
(拓勇地区 拓勇東町内会・当日)
増築工事にあたって、近隣住民に対して内容をどのくらい 青翔中学校の増築工事につきましては、工事開始前に工事業者が
説明したのか。工事車両が出入りする場所は通学路になって 周辺にお住まいの皆様に案内文書を配布したほか、青翔中学校が保
いるので、通学時間とぶつかってしまうのでとても危険であ 護者宛に文書を配布しております。また、工事期間中は、一部の通
ると思っています。
学路を使用しないよう生徒に指導しているほか、工事車両の学校敷
地内への出入時間を制限し、誘導職員を配置して歩行者確認を行う
など、更なる安全確保に努めております。
担 当 部 課
学校教育部
総務企画課
都市建設部
建築課
学校教育部
総務企画課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
★ 財 2
№
要
望
事
項
回
答
市税、小・中学校の給食費、保育園の保育料、市立病院の 医療費の収納率の推移と対策について
(山手町・花園町地区 事前)
上記項目について、過去何回かまちかどミーティングで市 収納率の推移については、過去5年の推移を見ますと、税源移譲
の対応について説明をうけました。収納率の向上に向けてい や経済の減速の影響で調定額が年々減少傾向にあり、その影響で収
ろいろな対策を実施していることは認めますが、収納率が若 納率も緩やかに低下しておりますが、現年度に限っては上昇を続
干上昇か横ばい状態で推移していることは、対策実施が手ぬ け、昨年度は過年度分も前年を上回った結果となりました。
るいのではないかと思われます。真面目に納入している側か また、収納対策では悪質な滞納者には徹底した債権の差押えを実
らすれば、不公平感が高く腹だたしく思えます。長期間にわ 施しており、昨年の滞納処分件数も大幅に増加し、2千件ほどの差押
たる未納者には毅然として給与、預金などの差し押さえをす えを執行しております。給与や預金等の差押えについては調査の期
べきと思いますが出来ないことなのでしょうか。過去5年間 間や関係機関の協力が必要ですが、今後も税負担の公平性の観点か
位までの収納率の推移と対策について説明をお願いします。 らも法律に基づき適正な滞納整理を進めてまいります。
収納率
(%)
H20 H21 H22 H23 H24
現年 97.91 97.91 98.08 98.13 98.25
滞繰 25.54 23.19 22.22 18.98 19.35
合計 94.41 93.76 93.56 93.35 93.08
★
給食費の未納者への対応は、督促状の発送、夜間電話催告、戸別
訪問を繰り返し実施するとともに、毎月2回の夜間窓口を開設する
等、未納者と面談する機会を増やして納入と計画的な支払いを促し
ています。
今年度は、今までの委託徴収員に加え、収納担当職員を配置した
ことにより収納率の上昇がみられることから、継続して未納対策を
強化したいと考えています。
また、法的措置については、悪質な未納者への対応を検討してお
ります。
給食費の収納率
平成20年度 95.23% 平成21年度 95.74%
平成22年度 96.28% 平成23年度 96.27%
平成24年度 96.04%
(次ページへ続く)
担 当 部 課
財政部
納税課
学校教育部
第1学校給食共同
調理場
保健福祉部
子育て支援課
市立病院
医事課
平成25年度 まちかどミーティング 要望事項及び回答
【学校教育部】
再 記
掲 号
★
№
要
望
事
項
回
答
保育料の収納率の向上にむけた対策としまして、保育料徴収員の
臨戸徴収、電話催告、文書呼び出し等による納入誓約や登・退園時
に来援する保護者からの徴収などを行っております。また、悪質な
滞納者については給与の差押等の滞納処分を行っているところで
す。
保育料の納入方法として口座振替のさらなる推進や児童手当から
の天引などにより収納率向上に努めてまいります。
収納率の推移
年度 現年度 滞繰
平成24年度 96.2% 33.4%
平成23年度 95.2% 25,2%
平成22年度 95.1% 21.6%
平成21年度 94.7% 18.2%
平成20年度 94.7% 14.8%
苫小牧市立病院では、未収金対策のため職員3名(正規1、嘱託
2)の配置体制で医療費自己負担分の徴収と納入相談を行なってお
ります。
対策としましては、最小限の未収金にするために医療費制度の周
知の強化を行なっておりますが支払いのない方には、電話催告、督
促、催告と文書催告を行なっております。
平成23年7月1日からは、救急外来受診の取扱いを整理し預か
り金の実施や文書の整理を行ないました。
今後も履行管理の強化を図り催告業務の継続により未収金の解消
に努めてまいります。
現年度分 自己負担額の収納率の推移
平成20年度 94.91% 平成21年度 96.38% 平成22年度
95.96%
平成23年度 94.67% 平成24年度 96.47%
担 当 部 課
Fly UP