...

22ページ

by user

on
Category: Documents
55

views

Report

Comments

Transcript

22ページ
22
区からのお知らせ
中央区まちづくり事業
地域のお宝を一緒に発掘・発信しませんか?
~「中央区お宝探検事業」実施団体募集中~
地域のお宝とは、史跡や名所ばかりではあり
例えば、
昔から地域を見守っているお地
ません。
蔵様、
地域の人が大切に育てている植物、毎朝声
かけをしてくれるご近所さんなど、
そんな1つ
ひとつも“中央区のお宝”です。
そのような地域の魅力を発掘し、子どもたち
に伝えていく活動の支援
(進め方や資料作りの
アドバイス、講師派遣、広報など)を行っていま
す。校区自治協、
青少協など中央区内の校区で活
動されている団体で、本事業に興味がある方、ま
ずはご相談ください。
[事業第1弾:一新校区まち歩き(6月22日開催)の様子]
風情漂う新町界隈を楽しい説明を聞きながら
散策し、新しい発見に驚きの声も。昔から続く玩
具屋の中にある井戸を見たり、和菓子屋での試食
をしたりと、大人も子どもも楽しんでいました。
(中央区役所まちづくり推進課)
ピカピカカミカミ教室
日
無料
時 9月24日
(水) 午前9時45分~正午
(受付:午前9時半~)
場 所 健康センター大江分室(ウェルパルく
まもと3階すこやかホール)
内 容 幼児食とお口の話、おやつの試食、親子
遊び、
歯みがき練習
対 象 中央区に住む平成25年4月~9月生ま
れの幼児と保護者
定 員 25組(先着順)
持参品 母子(親子)健康手帳、仕上げみがき用歯ブラシ
申込み 9月1日から電話で中央区役所保健子ども課へ
忍者になって防災訓練・ぼうさい
キャラバンを実施しました
7月29日 中央区新任自治会長
研修会を開催しました
7月27日に帯山西小学校で、
校区内の子どもた
ちが忍者となって防災訓練をしました。
小学1年生から5年生の25人の子どもたちは、
まず、頭巾をかぶり忍者となって、
「見る修業」や
「聴く修業」の体験をしながら災害時の心構えを
皆で考えました。その後、学校内で水が出るとこ
ろ、災害時に使えるものなどを探しながら地図
にシールを貼っていく防災宝探しをしました。
最後に牛乳パックと空き缶で作るサバイバル飯
炊き体験をし、炊き上がったご飯を皆で美味し
く食べました。
中央区役所では、
「中央区のぼうさいキャラバ
ン」事業として、校区のニーズに合わせ、子ども
たちを対象とした防災訓練事業を実施していま
す。今年度は、あと2校区で実施する予定です。
(中央区役所総務企画課)
研 修 会 で は、初
め に「自 治 会 の 手
引 き」を 使 っ て 町
内自治会の概要や
各種助成制度など
について説明した
後、先 輩 自 治 会 長
の 本 荘 校 区 第11
町内自治会・太田
恵美子会長から
つなが
「知り合い、
る 自 治 会 活 動」と
題して事例発表がありました。3年前に自治会
長になってから太田会長自身が新たに取り組ん
だ活動などの紹介があり、
新任の自治会長さん
から今後の自治会活動の参考にしたいという感
想が多く寄せられました。また、
地域づくりアド
バイザー・水野 直樹さんのコーディネートで行
われたワークショップでは、
5~6人の小グルー
プに分かれて各自治会の特色などを紹介し合い、
自治会長さん同士のつながりが深まりました。
(中央区役所まちづくり推進課)
育児教室
日
場
時
所
内
容
対
象
定 員
持参品
申込み
無料
9月26日(金) 午後1時半~3時半
健康センター大江分室(ウェルパルく
まもと3階すこやかホール)
離乳食の進め方、赤ちゃんとのふれあ
い遊びなど
中央区に住む平成26年4月~5月生ま
れの赤ちゃん(第1子)と保護者
25組(先着順)
母子(親子)健康手帳、バスタオル
9月4日から電話で中央区役所保健子ども課へ
新しい自治会長さんです (敬称略)
(7月31日までの届出)
魚﨑 宣孝(向山8)
境 健雄(五福1)
清田 和子(城東4)
土師 衡三(城東14)
(中央区役所まちづくり推進課)
今回は、薬園町についてご紹介します。
市街地から国道3号を北へ進み、
浄行寺交差点から右折して
すぐの県道37号をはさむ形で位置する薬園町。
この町名は、細川家第八代藩主重賢公が創設した御薬園(蕃滋
園)が由来とされています。
重賢公は学問の振興に心を砕き、
藩校時習館を設けて子弟教
育にあたったほか、医学校再春館を設け医師を養成しました。漢
方医学中心であった再春館では、薬草や薬木を多く用いていた
ことから、その研究のため大規模な栽培場が必要でした。そこで、
宝暦6年(1756)7月、重賢公は、
最盛期には面積が1,
500余坪の
薬園を創設しました。
明治維新後、廃藩置県に伴い薬園の盛時は終わったと
されていますが、個人の庭園となり、その後も明治22年
ごろまで保存されていました。
明治23年、薬園の珍木奇草は、第五高等学校
(現在の熊
しげ かた
専門医による心の健康相談
日 時
場 所
内 容
対 象
定 員
申込み
無料
9月16日(火) 午後1時半~3時半
中央区役所3階相談室
専門医による個別相談
心の病気の方や家族の方など
2組
(先着順) ※予約制。
9月12日までに電話で中央区役所保健子ども課へ
平成26年度第2回託麻原校区
認知症介護家族のつどい 無料
託麻原校区近隣にお住まいの方で認知症の介
護に関する悩みなどを打ち明けてみませんか。
1人で悩まずに本音で話せる仲間を見つけましょう。
日 時 9月11日(木) 午前10時半~正午
場 所 託麻原地域コミュニティセンター
申込み 高齢者支援センターささえりあ帯山
(緯0962410230)へ
本大学)に寄贈さ
れ、その後、薬学部
の薬草園(現薬用
資源エコフロン
ティアセンター)
に移植され、現在
も当時の植物の一
部が残っています。熊本大学中門横には、そ
の跡を記す記念碑が立っています。
また、
薬園町は夏目漱石が熊本を訪ねて初めて滞在した場所
とされ、この草木生い茂る薬園町を見て「森の都」の印象をさら
に強めたのかもしれませんね。
現在は、
住宅地となっている薬園町ですが、
皆さん近くを通る際
は、
この地が昔は1,
500坪もの薬草・薬木に覆われていたのだと、
少しの時間、
昔にタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。
(中央区役所総務企画課)
Fly UP