Comments
Description
Transcript
「動乱!播磨の中世−赤松円心から黒田官兵衛まで−」 第70回 企画展
9/28(土) 9/28(土) 文化財講座 文化財連続講座② 「伏見城城下町跡」 講 師 モンペティ恭代 時 間 14:00∼16:00(受付13:30∼) 参加費 無料(当日先着200名) 場 所 京都アスニー (京都市生涯学習総合センター) 京都市バス 15・93・202・204系統 丸太町七本松(京都アスニー前) 問合せ 報 告 武知邦博(法人学芸員) 「旧田中家鋳物民俗資料館での 民俗資料保存活動」 講 演 伊達仁美(京都造形芸術大学教授) 「民俗文化財の保存 −収蔵庫からのまちづくり−」 企画展 『「向日里人物志」の世界̶近世乙訓の文化サロン̶』 江戸時代後期、乙訓の文化人名簿「向日里人物志」を中心に、そこに掲載 された人々が親しんだ古典籍や俳諧・和歌、関連する古文書を中心とした資 料を展示します。 13:30∼16:30(開場13:00) 時 間 3階研修室 京都市中京区丸太町通七本松西入る 交 通 9/28(土)∼10/27(日) 申込方法 9/2 (月)9:00より電話で枚方市文化 財研究調査会(072-858-2852)へ 京都市考古資料館 ☎ 075-432-3245 参加費 100円 場 所 枚方市立メセナひらかた会館 6階 大会議室 交 通 京阪電車「枚方市駅」下車 北へ徒歩7分 問合せ (公財)枚方市文化財研究調査会 月曜日(ただし10/14は開館) と10/1(火) 、10/ 15(火) 、10/16(水) 時 間 入館料 無料 講 師 伊東宗裕さん(京都市歴史資料館) 問合せ 向日市文化資料館 14:00∼16:00 時 間 ☎075-931-1182 10/2(水)∼12/2(月) 第70回 企画展 「青銅のまつり」 ☎ 072-858-2852 FAX 072-858-3757 会 場 天理大学附属天理参考館3階 企画展示室 時 間 9:30∼16:30(入館は16:00時まで) 入館料 大人400円、20名団体300円、小・中学生 200円 ※H.P.でご確認ください。 休 館 火曜日 (11/26は開館) 10/12(土) 記念講演会「まじないと青銅器」 10/2(水)∼2/21(金) 秋季企画展 「やおの古墳時代−邪馬台国時代のムラとくらし−」 統一国家体制が確立された邪馬台国時代(古墳時代初頭∼前期)の八尾市 域の集落推移を通じて、中河内地域の動向や役割を考えます。 時 間 9:00∼17:00(入館は16:30まで) 休館日 土・日・祝(但し10/27、11/17は開館) 料 金 講 師 金関恕氏 会 場 陽気ホール(当館西隣) 受講料 入館料のみ 定 員 320名(先着順) 問合せ 天理大学附属天理参考館 13:30∼ 時 間 ☎ 0743-63-8414 FAX 0743-63-7721 10/3(木)∼1/27(月) 考古学体験イベント 「へんしん!古代人」 無料 10/27(日) 古代の衣装を着て記念写真を撮る。 「邪馬台国時代における中河内地域の集落と役割」 講 師 原田昌則(八尾市立埋蔵文化財調査センター学芸員) 時 間 13:30∼15:00 定 員 当日先着30名 場 所 八尾市立埋蔵文化財調査センター 交 通 近鉄大阪線八尾駅より 近鉄バス萱島・住道行乗車 西郡西口停留所下車、徒歩2分 問合せ 向日市文化資料館 休館日 10/6(日)記念講演会 「江戸時代京都の出版と学芸」 170名(電話申込 先着順) 定 員 10:00∼18:00(入館は17:30まで) 会 場 時 間 9:00∼16:00 場 所 八尾市立歴史民俗資料館 問合せ 八尾市立歴史民俗資料館 なし(当日受付) 定 員 交 通 料 金 写真付きで一人1回100円 近鉄信貴線服部川駅より北へ徒歩8分 ☎ 072-941-3601 FAX 072-941-6193 http://www.kawachi.zaq.ne.jp/yaorekimin/ 料 金 10/5(土)∼11/24(日) 資料代200円 八尾市立埋蔵文化財調査センター 秋季特別展 『美酒発掘』 休 館 毎週月曜日 (10/14・11/4は開館) 時 間 9:00∼17:00(入館は16:30まで) 入館料 (予定) 大人800円、高校生・大学生450円、小学生・中学生300円 ☎・FAX 072-994-4700 団体料金有※H.P.でご確認ください。 http://www.kawachi.zaq.ne.jp/zyao_maibun 10/20(日) フォーラム 10/5(土)∼12/1(日) 『美酒芳香 ∼神事に香る奈良の酒∼』 (仮題) 秋季特別展 「動乱!播磨の中世−赤松円心から黒田官兵衛まで−」 会 場 橿原考古学研究所講堂(外部講師6名、司会進行:菅谷文則所長) 料 金 無料(申込不要) 兵庫県の中世史を語る上で欠かすことができない播磨国守護赤松氏、その台頭 から滅亡と黒田官兵衛の登場までを発掘資料や伝世資料でたどります。 時 間 観覧料金 9:30∼17:00(入館は16:30まで) 月曜日(ただし祝日の場合は翌平日) 大人500円、大学生400円、高校生250円、小中学生は無料、65歳以上の 方、障害者及その介護者1名は半額 関連講演会 場 所 兵庫県立考古博物館 講堂 時 間 13:30∼15:00 (13:00開場 整理券発行) 参加費 無料 定 員 120名 問合せ 兵庫県立考古博物館 ☎ 079-437-5589 FAX 079-437-5599 4 休館日 10/6(日) ・11/10(日) 研究講座 10/6(日) 中島和彦(奈良市教育委員会) ・廣岡孝信(当博物館) 11/10(日) 古谷 毅(東京国立博物館) ・鶴見泰寿(当研究所) ※H.P.でご確認ください。 時 間 13:00開演 会 場 橿原考古学研究所 講堂 料 金 無料(申込不要) 10/5(土) 「赤松氏の栄光と没落 −円心から則房まで−」 問 合 せ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 渡邊大門(歴史家) 10/26(土) 「戦国山城の実像 −見せる・住む・籠る−」 ・13(日) 中井均(滋賀県立大学教授) 10/12(土) 兵庫県まちづくり技術センターと考古博物館の協力事業 11/9(土) 「播磨の城館と赤松氏」 山上雅弘(センター職員) 11/16(土) 「中世の道−宿と流通−」 岡田章一(当館学芸員) 楽しく遊びながら、気分は戦国武将に! 11/24(日) 「花の御所の軌跡と 戦国時代の京都」 会 場 時 間 12:30∼15:30 参加費 無料(博物館の観覧は有料) 兵庫県立考古博物館 鋤柄俊夫(同志社大学教授) 11/30(土) 「中世播磨の終焉 問 合 せ 兵庫県立考古博物館 (内容は後日HPで掲載) −織田政権と播磨−」 小林基伸(大手前大学教授) ☎ 0744-24-1185 FAX 0744-24-1355 考古博であそぼう 「戦国時代編」 ☎ 079-437-5589 FAX 079-437-5599