...

スペシャルレポート/身の回りのリンテック製品

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

スペシャルレポート/身の回りのリンテック製品
スペシャルレポート
東南アジア・インド事業の
最新動向
大きな成長が見込まれる有望市場
約 6 億人もの人口を抱える東南アジア、そして約 12 億人の
人口大国・インドでは、昨今の経済成長を背景に購買力のあ
る中間所得層が急増しています。食品・日用品はもちろん、
家電製品や自動車・オートバイなどの耐久消費財の需要も急
リンテックグループでは、2016 年度を最終年度とする 3 か年の中期経営計画
速に増加しており、さまざまな製品に使用される当社の各種粘
「LIP-2016」で海外売上高比率 40%超を目指しており、東南アジアやインドを
JAPAN
最重要地域の一つとして積極的に事業を展開しています。今回は、同地域における
日本
当社グループのこれまでの歩みや、この 1月にシンガポールに設立した地域統括
着製品のニーズも着実に高まりつつあります。下記のグラフ
が示すとおり、東南アジアやインドは今後も高い経済成長が続
くと予想されており、継続的に拡大が見込まれる非常に有望な
会社と今後の事業戦略などについてご紹介します。
市場となっています。
名目GDP(国内総生産)年平均成長率予測(2014年 〜2019年)
(%)
14
12.3
12
INDIA
インド
9.7
10
インド
ベトナム
タイ
MALAYSIA
フィリピン
フィリピン
● 統括会社
0
マレーシア
PHILIPPINES
2.6
インドネシア
ベトナム
2
3.7
シンガポール
● 生産拠点
VIETNAM
日本
● 販売拠点
4
9.2
5.3
6
THAILAND
タイ
8.4
7.5
8
IMF World Economic Outlook Database 2014年10月版より算出
マレーシア
SINGAPORE
シンガポール
INDONESIA
インドネシア
6
7
スペシャルレポート
東南アジア・インド事業の最新動向
製販体制の強化、そして地域統括会社を設立
東南アジアにおける事業拡大の歩み
当社では早くから東南アジア市場への製
リンテック・インダストリーズ(マレーシア)社を
当社グループでは、市場拡大を続ける東南
リンテック・
品輸出を行っており、1994 年に半導体関連
設立。その後、フィリピンやタイ、ベトナムなど
アジアおよびインドにおいて、引き続き販売
タイランド社 製品の拡販拠点としてシンガポール営業所を
に販売拠点網を広げ、シール・ラベル用粘着
ネットワークの強化を進めています。この3年間
にクリーン仕様
開設しました。同年、当社グループにとってア
製品や二輪を含む自動車用粘着製品、半導
では、ニューデリー(インド)、ハノイ
(ベトナム)、
のフィルム粘着塗
ジアで初めての粘着製品の海外生産拠点と
体関連製品などの拡販に注力してきました。
ジャカルタ(インドネシア)、クアラルンプール
工 機の増設を進め
なるリンテック・インドネシア社を設立。翌年、
そして2011 年、シール・ラベル用および工業
(マレーシア)に相次いで販売拠点を設立。
シール・ラベル用粘着製品などにも業容を拡
用粘着製品や剝離紙の新たな生産拠点とし
さらに、
ムンバイ
(インド)にデリバリーセンター
そして 2015 年 1月、東南アジアやインドに
大したシンガポール営業所を現地法人化し
てリンテック・タイランド社を設立し、この地域
を新設するなど、現地の顧客にタイムリーに製
おける事業展開の強化を目的に、地域統括会
ました。2000年には、積層セラミックコンデン
における生産体制を強化しました。
品を供給する体制を着々と整備しています。
社としてリンテック・アジアパシフィック社(以下
生産面においても需要の増加に応えるため、
LAP 社)をシンガポールに設立しました。
サー製造用コートフィルムの生産拠点として、
ています。
I NTE RVI E W
東南アジア・インドでの事業展開
8
● 販売拠点 ● 生産拠点 ● 統括会社
統括会社を中心に包括的な事業戦略を展開
今回のLAP社設立の最大の目的は、東南アジアおよびインドにおける包括的な事業戦略
1994年  2月
● シンガポール営業所を開設
1994年  5月
● リンテック・インドネシア社を設立 域での市場シェアの拡大を目指していきます。各生産子会社での最適生産体制の構築
1999年  3月
● リンテック・インダストリーズ(サラワク)社を設立 や原材料調達の効率化はもちろん、これまで各販売拠点が個別に行っていた財務・人事と
2000年  4月
● リンテック・インダストリーズ(マレーシア)社を設立 いった管理業務をLAP社に集約することで、各拠点における営業や市場調査といった機能
2003年  6月
● リンテック・アドバンスト・テクノロジーズ(フィリピン)社を設立 の強化を図ります。
2004年  8月
● リンテック・アドバンスト・テクノロジーズ(マレーシア)社を設立 2005年  1月
● リンテック・バンコク社を設立 日系だけでなく現地メーカーの旺盛な需要を確実に取り込ん
2007年  9月
● リンテック・フィリピン(ペザ)社を設立 2009年  6月
● リンテック・ベトナム社を設立 2011年  6月
● リンテック・タイランド社を設立 2012年11月
● リンテック・インディア社を設立 2012年12月
● リンテック・ハノイ・ベトナム社を設立 2013年  8月
● リンテック・ジャカルタ社を設立 2014年  3月
● リンテック・クアラルンプール社を設立 2015年  1月
● リンテック・アジアパシフィック社を設立 (1995 年 4 月に現地法人化し、リンテック・シンガポール社を設立)
の立案・実行です。現地に統括拠点を置くことで経営判断のスピードアップを図り、同地
でいくためには、品質や性能など地域ごとのニーズに合った製品
を開発し、積極的に提案していかなければなりません。リンテック・
タイランド社には既にテスト用塗工機を導入し、日本から研究員
を派遣するなど研究開発体制の整備も進めています。
今後、ブランド力や技術力のある現地メーカーのM&A(合併・
買収)も視野に入れながら、販路の開拓や新製品開発に向けた
動きを加速させ、東南アジアやインドでのさらなる事業拡大を目指
リンテック・タイランド社
していきます。
経営企画室長代理
ほし かわ
よう へい
星川 洋平
9
●
身の回りのリンテック製品
●
ガラス装飾用フィルム
リンテックの製品は、実は生活のさまざまなシーンで活躍し、身の
回りに深く浸透しています。今回は、オフィスや店舗などのガラス
面に使用される各種装飾フィルムをご紹介します。
リンテック研究室訪
問問 リンテック研究室訪
素材設計研究室
当社の研究開発の中枢を担う技術統括本部 研究所では、現業に直結する製品開発を行う
「製品研究部」と、将来を見据えた研究開発を行う「新素材研究部」の下に各研究室が組織
ガラスの特徴を生かした空間演出
右の写真は、東京音楽大学のキャンパスの一角。外光
の透過が柔らかく抑えられ、屋内全体に落ち着きのある
空間が広がっています。その秘密は、窓ガラスに貼られた
リンテックのガラス装飾用フィルム。貼るだけで光の透過
を和らげたり、さまざまなデザインパターンをあしらったり
と、ガラスの採光性を生かしつつ独自の空間演出を実現します。また会議室やベランダのガラス
面には、目隠し効果を目的にフィルムが採用されることもあります。これらは視覚面だけでなく、
地震などによるガラス破損時の飛散防止対策や、紫外線カットといった効果も発揮します。
独自デザインも制作可能
当社では、大判デジタルプリンタを使って、店舗のロゴなどオリジ
ナルのデザインを施したガラス装飾用フィルムも提案しています。長
期にわたって使用可能な耐久性に優れたタイプや、キャンペーンなど
の短期間の使用に適した微粘着タイプなど、用途に応じた出力用フィ
ルムをラインアップ。さらに、表裏で異なる図柄を表示できる独自の
ドットプリント品などの幅広い製品展開で、街角や室内に彩りを添え
ています。
●
表裏で図柄が異なるフィルムの施工イメージ
されています。今回は、新素材研究部 素材設計研究室の研究員に、研究テーマや具体的な
取り組みについて聞きました。
「素材設計研究室」の概要
さまざまな機能を付与した新たな粘着剤・剝離剤や、異分野技術の
融合による新規シート材料の基礎研究を担う研究室。既存技術に
捕らわれない幅広いテーマを扱うため、研究所内でもトップクラス
の特許出願数を誇る。
10
夜間の店舗内から
みや た
そう
宮田 壮
Q 担当している研究テーマは何ですか。
術の基礎研究を担っており、ある程度処方が
例えば、電気をよく通す性質を持つ次世代
確立した案件については「製品研究部」の専
素材であるカーボンナノチューブを、高い比
門の研究室に移管して、
さまざまな業界・用途
率と最適な配列で含有させた導電性粘着剤
への応用展開が図られています。
の開発です。これは鉛を使わず軽量なことか
ら、
「はんだ」の代替材料などとして期待されて
研究に当たり、日々心掛けていること
います。また撥水性、撥油性に優れ、僅かな角
Q を教えてください。
度で水滴などが流れ落ちる特殊コーティング
新しい技術や製品の開発のためには情報
の研究も進めており、特に寒冷地の屋外看板
収集が欠かせません。営業と同行してお客
や信号機の汚れ・着雪防止対策フィルムとして
様から直接お話を伺ったり、学会や展示会に
の採用を目指しています。
参加したりするなど、新たな需要の創出につ
そのほか、剝離剤として一般的に使われて
ながるテーマを発見できるよう常にアンテナ
いるシリコーンに代わる新しい樹脂材料など
を張っています。
の研究も担当しています。当室はこうした技
また、長い時間を要する製品開発では特に
カーボンナノチューブとは
昼間の店舗外から
新素材研究部
素材設計研究室
直径がナノ(10億分の1)メートルレベルの筒状
の炭素材料。曲げや引っ張りに強く、熱や電気
をよく通すといった特徴を持つ。
スタートが肝心です。開発の初期段階を担う
部署としてその方向性を間違えないよう、扱
う材料の物性データをしっかりと取り、数字の
裏付けを持って進めることを徹底しています。
11
Fly UP