...

国民健康保険の 「修学中の特例制度」について 外来人間ドック助成事業

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

国民健康保険の 「修学中の特例制度」について 外来人間ドック助成事業
 田布施町国民健康保険では、被保険者を対象に「人間ドック等の利用料金の助成」を行います。
光市立大和総合病院
子宮がん:無料
乳がん:1,080 円
脳:6,480 円
平生クリニック
センター
※脳検査のみの実施も
できます。
外 来人間ドック助成事業
周東総合病院
なお、平成 28 年度から平生クリニックセンターが実施医療機関に加わります。また、新た
に脳検査が助成の対象となります。
○対象者
田布施町国民健康保険の被保険者
○受診限度
1人あたり1年度に1回
○申込方法
4月1日以降に保険証と印鑑を持参の上、健康保険課(⑥窓口)で申し込む
※6月1日以降に申し込む場合は、5月下旬に送付する特定健康診査の受診券を持参し
■ 新規に「マル学保険証」の対
象となる人へ
・ 転 出 の 手 続 き を さ れ た 後 に、
特例制度の届出が必要です。
を証明するもの(学生証(写し
6
2016 3/11 号 国民健康保険の
「修学中の特例制度」について
現在、田布施町の国民健康保険(国保)に加入されている人が、修
学のために転出した後も親元から生活費などの支援を受ける場合
は、引き続き田布施町国保の加入者として「修学中の被保険者の特
例」
による保険証
(マル学保険証)を交付します。
失の届出が必要です。
特例制度の対象となるとき、また、卒業などにより特例制度の
対象でなくなるときは届出が必要となりますので、健康保険課(⑥
窓口)までお越しください。
■現在「マル学保険証」の交付を
受けている人へ
①4月以降も継続して修学する
【必要なもの】
国保のマル学保険証、個人番
号(通知)カード、卒業(退学)
年月日の分かる書類(卒業証
場合
・現在お持ちのマル学保険証
書や卒業(退学)証明書など)、
月
は、4月1日以降に届出が必
要です。
※3月中に届出をすることはで
きません。
・3月下旬頃に通知をお送りし
ますので、詳細はそちらをご
② 学校を卒業(退学)し、その後
可 )、 在 学 証 明 書、 入 学 前 の
【必要なもの】
国保の保険証、個人番号(通
知)カード、学生であること
の住所が田布施町でない場合
領収書など)、印鑑
場合は合格通知書、入学金の
るため、田布施町国保資格喪
・ 特例制度は適用されなくな
覧ください。
印鑑
日までと
の有効期限は
31
・有効期限を延長するために
なっています。
3
子宮がん:990 円
乳がん:1,380 円
11,990 円
※脳検査は実施しません。
追加検査
基本検査
年度
会になります。ぜひ、年に一度は人間ドックで健康チェックをしましょう。
平成
てください。人間ドックを利用する場合、特定健康診査を受診することはできません。
28
人間ドックは、生活習慣病の早期発見ばかりでなく、検査結果に応じて生活習慣を見直す機
~新たに脳検査が対象になります~
子宮がん:650 円
乳がん:1,430 円
脳:6,870 円
基本検査(視力・聴力
検査、血液検査、心電
図、胸部・胃部 X 線撮
影など)
※希望者は、追加で子
宮がん検査、乳がん検
査、脳検査を実施する
ことができます。
自己負担額(実費用の3割)
実施医療機関
検査項目
問健康保険課 ☎ 52-5809
健康保険課からのお知らせ
※平生クリニックセンターの実施時期は、9月以降になります。
問健康保険課 ☎ 52-5809
国民健康保険に加入されている人へ
平成 28 年 4 月から入院された時の食事代負担が変わります
平成 28 年 4 月から、住民税課税世帯に属する被保険者の人は入院された時の食事代(食
事療養標準負担額)が引き上げられます。なお、住民税非課税世帯に属する被保険者の人
の食事代に変更はありません。
食事療養標準負担額
区 分
平成 28 年3月まで
住民税課税世帯
住民税非課税世帯
※2
1食 260 円
過去1年間の入院期間が
90 日以下
1食 210 円
過去1年間の入院期間が
91 日以上 ※ 3
1食 160 円
所得額が0円となる世帯
に属する 70 歳以上の人
1食 100 円
平成 28 年4月以降
1食 360 円
※1
変更はありません
※ 1 指定難病患者、小児慢性特定疾病患者に該当される人の食事療養標準負担額は 260 円のまま据え
置きとなります。
※ 2 住民税非課税世帯に該当される人が食事療養標準負担額の減額適用を受ける場合は、「標準負担額
減額認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の申請を行っていただく必要があります。
※ 3 「過去 1 年間の入院期間が 91 日以上」に該当される人が食事療養標準負担額の減額適用を受ける
場合は、長期該当の申請を行っていただく必要があります。
ジェネリック医薬品を使いましょう!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に作られる医薬品です。開
発費などのコストがかかっていないため、新薬とほぼ同等の効果でありながら価格が安いというメリッ
トがあります。医療費負担の節減につながりますので、積極的にご活用ください。
なお、ジェネリック医薬品に切り替えられる際は、必ず医師や薬剤師にご相談ください。
ジェネリック医薬品の希望を医療機関や薬局で提示できるジェネリック医薬品希望カードまたはシー
ルを配布いたしますので、ご希望の人は健康保険課(⑥窓口)にお越しください。
7
広報たぶせ No.954
Fly UP