...

北松浦半島の植物観察記録!

by user

on
Category: Documents
300

views

Report

Comments

Transcript

北松浦半島の植物観察記録!
長崎県生物学会誌
No.
7
6(2
0
1
5)
Trans. Nagasaki Biol. Soc. No.
7
6(2
0
1
5)
北松浦半島の植物観察記録!
川内野 善 治1)
Observation reports of plants in the Kitamatsuura District (9)
Yoshiharu KAWACHINO1)
共に比較的湿度の高い砂岩の崖に這っている.
はじめに
北松浦半島(宇久島・平戸島・生月島を含
エダウチホングウシダ Lindsaea chieni Ching(ホ
む)の希少な植物,分布が偏った植物,減少が
ングウシダ科)
.2
0
1
3年1月1
2日.佐世保市吉
著しい植物について和名,学名,科名,産地,
井町直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
6);2
0
1
3年1月1
3日.佐
環境庁メッシュ番号,個体数,発見日もしくは
5
‐
1
8);2
0
1
3年1
世保市世知原町大田(4
9
2
9
‐
7
再調査で確認した日付,簡単な生育環境の順に
月2
5日.佐世保市吉井町直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
5);
記した.標本は作成せず写真記録のみとした.
2
0
1
3年1月2
5日.佐世保市吉井町前岳(4
9
2
9
‐
7
5
‐
2
5)
シナミズニラ Isoetes sinensis Palmer(ミズニラ
共に林内の比較的湿度の高い砂岩の崖に生育し
科)
.2
0
1
3年1
0月2日.佐世保市世知原町黒石
ている.
(4
9
2
9
‐
7
6
‐
1
1)
ホングウシダ Lindsaea odorata Roxb.(ホングウ
黒石溜め池の縁に2株が生育する.
シダ科).2
0
1
3年1月2
2日.吉井町橋川内(4
9
2
9
ツルホラゴケ Crepidomanes auriculatum (Bl.) K.
‐
7
5
‐
1
7);2
0
1
3年2月1
3日.世知原町太田(4
9
2
9
7
5
‐
0
9)
lwats.(コケシノブ科)(図1)
.2
0
1
3年1月1
0日. ‐
佐世保市吉井町下直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
2
6);2
0
1
3年
共に水のしたたる様な砂岩の崖地に生育する.
3月4日.佐世保市吉井町直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
6)
ハ マ ホ ラ シ ノ ブ Sphenomeris
biflora (Kaulf.)
Tagawa(ホ ン グ ウ シ ダ 科)(図2)
.2
0
0
6年1
1
7
1
‐
2
2);2
0
0
7
月3日.佐世保市宇久町平(4
9
2
9
‐
年9月2
4・日佐世 保 市 宇 久 町 野 方(4
9
2
9
‐
7
1
‐
5
1);2
0
1
3年9月5日.佐世保市俵ヶ浦町(4
9
2
9
‐
5
5
‐
4
3)
宇久島ではホソバワダンと共に1
2株が生育.俵
ヶ浦町では海岸の砂岩の崖地に3株が生育する.
ホウライシダ Adiantum capillus-veneris L.
(ホウ
図1 ツルホラゴケ
ライシダ)
.2
0
1
3年1
0月1
4日.佐世保市吉井町
1)
〒8
59‐
64
05 長崎県佐世保市世知原町開作4
2
7
‐5
−9
1−
オトコシダ Arachniodes assamica (Kuhn) O-hwi
(オシダ科)(図4)
.2
0
1
3年1月2
9日.佐世保
‐
7
5
‐
4
5)
市吉井町直谷(4
9
29
スギ林内にミヤジマシダなどと1株が生育する.
図2 ハマホラシノブ
橋川地(4
9
2
9
‐
7
5
‐
2
7)
図4 オトコシダ
水がしたたる砂岩の崖地2箇所に群生する.
タキミシダ Antrophyum obovatum Bak.
(シシラ
ツクシヤブソテツ Cyrtomium macrophyllum var.
ン科)(図3)
.2
0
1
4年9月1
3日.佐世保市世知
tukusicola (Tagawa) Tagawa(オシダ科)
.2
0
1
3年
原町開作(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
3)
1月1
2日.佐世保市吉井町直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
1
5)
川沿いのスギ林内の砂岩上に1
6株が生育する.
小河川の側に1株が生育する.
ナチクジャク Dryopteris decipiens (Hook.) O.Ktze.
(オシダ科)(図5)
.2
0
1
3年5月3
0日.平戸市
志々伎町(4
9
2
9
‐
6
3
‐
9
5)
礫岩の北側の林内に5株が生育する.
図3 タキミシダ
コウザキシダ Asplenium ritoense Hayata(チャ
センシダ科)
.2
0
1
3年0
4月2
2日.佐世保市三川
内町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
4
7)
図5 ナチクジャク
三川内町の谷間を流れる沢沿いの崖に小さいが
2群落がある.
オオクジャクシダDryopteris dickinsii (Fr. et. Sav.)
アオガネシダ Asplenium wilfordii Mett. ex. Ku-hn
C.Chr.(オ シ ダ 科)(図6)
.2
0
1
3年1
0月1日.
(チャセンシダ科)
.2
0
1
3年1
1月3
0日.佐世保
佐世保市世知原町北川内(4
9
2
9
‐
7
6
‐
1
1)
市桜木町(4
9
2
9
‐
6
5
‐
3
8)
スギ林内の比較的湿った場所にイノデなどと一
山の田貯水池の余水吐けのやや湿った岩垣の隙
緒に1
2株が生育する.
間に3株が生育する.
−9
2−
ヒメカナワラビPolystichum tsus-simense (H-ook.)
J.Smith.(オシダ科)2
0
1
3年1
0月2
2日.佐世保市
下の原町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
6
6)(4);2
0
1
3年1
0月1
5日.
佐世保市塩浸町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
7
6)(3)
いずれも川沿いの比較的乾燥した崖地に生育.
イブキシダ Thelypteris esquirolii (Christ) C-hing
var. glabrata (Christ) K.Iwats.(ヒメシダ科)
.1
9
9
7
7
5
‐
年1
1月2
4日.佐世保市世知原町太田(4
9
2
9
‐
0
9)(2
0);2
0
0
4年1
2月1
1日.佐世保市吉井町
図6 オオクジャクシダ
ヌ カ イ タ チ シ ダ モ ド キ Dryopteris
踊 瀬(4
9
2
9
‐
6
5
‐
1
6)(1
0);2
0
1
3年1月1
3日.
indusiata
佐世保市世知原町大田(4
9
2
9
‐
7
5
‐
1
8)(5)
;2
0
1
3
(Makino) Makino et Yamam. ex Yamam.
(オシダ
年1
0月1
5日;2
0
1
3年1
0月2
2日.佐世保市下の原
科)
.2
0
0
5年4月2
6日.佐 世 保 市 吉 井 町 直 谷
町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
6
5)(5)
(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
5);2
0
1
3年6年7日北松浦郡佐々
いずれも出水時には水に浸かるような川岸の岩
町八口免菫岳付近(4
9
2
9
‐
6
5
‐
8
3)
上に生育する.
吉井町では直谷城跡に,佐々町ではスギ林内に
それぞれ1株が生育する.
ノコギリヘラシダ × Diplazium tomitaroamum
(Masamune) Nakaike(オシダ科)
ツ ヤ ナ シ イ ノ デ Polystichum
ovato-paleaceum
‐
7
5
‐
1
7)
2
0
1
3年1月2
2日.吉井町橋川内(4
9
2
9
(Kodama) Kurata(オシダ科)
.2
0
1
3年3月9日.
(2)
佐世保市世知原町国見山(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
4)(3
0);
本種はヘラシダとナチシケシダとの雑種.本生
2
0
1
4年5月6日.佐世保市世知原町国見山(4
9
2
9
育地にはナチシケシダ6倍体とヘラシダが多い.
‐
6
6
‐
7
5)(1
0)
イワヤナギシダ Loxogramme salicifolia (Ma-kino)
いずれもスギ林内にまとまって生育する.
Makino(ウラボシ科)
.2
0
1
3年3月1
1日.佐世
アミシダStegnogramma wilfordii (Hook.) J.sm.
(ヒ
保市世知原町開作(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
4)(1
0);2
0
1
3
メシダ科)(図7)
.2
0
1
3年1月2
3日.佐世保市
年3月1
2日.佐世保市三川内町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
4
7)
吉井町直谷(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
6)(6);2
0
1
3年6月5
(1
5)
日.佐世保市吉井町前岳(4
9
2
9
‐
7
5
‐
2
6)(1
2)
世知原町では佐々川沿いの砂岩上に,三川内町
二次林内の比較的湿った場所に生育する.
でも沢沿いの砂岩上に生育する.
カ ヤ Torreya
nucifera
Sieb.et
Zucc.(イ チ イ
科)
.2
0
1
3年3月9日.佐世保市世知原町国見
山(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
4)
国見山の国有林はほとんどがスギとヒノキに置
き換えられている.僅かに残ったアカガシ優占
の二次林内に3株が生育している.
キイレツチトリモチ Balanophora tobiracola Makino(ツチトリモチ科)
.2
0
1
2年1
1月7日.佐世
1
3年1月6日.佐
保市黒島(4
9
2
9
‐
5
4
‐
6
1);2
0
図7 アミシダ
−9
3−
世保市伊島(4
9
2
9
‐
5
4
‐
9
2)
7
6
‐
2
3)
黒島はイノシシの掘り返しが酷く,長崎県生物
いずれも水のしみ出す場所に群落を作っている.
学会誌№4
8(1
9
9
7)で報告した場所は5年以上
発生しない.ここから離れた場所で新しい生息
ウメバチソウ Parnassia palustris L.
(ユキノシタ
地が見つかった.
科)
.佐世保市世知原町上野原(4
9
2
9
‐
6
6
‐
7
0)
伊島も黒島もハマヒサカキにのみ寄生している.
以前生育していた草原は草刈りがされなくなり,
伊島での発見により北限が更新された.
消えてしまったが,ここから少し離れた場所で
草刈りが良く行われている水田の土手に生育し
タイリンアオ イ Asarum
asaroides
(Morr.
et
ている.
Decne.) Makino(ウマノスズクサ科)
.2
0
1
3年5
月4日.佐世保市世知原町赤木場(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
4)
イワガサ Spiraea blumei G. Don(バラ科)(図
(3
0);2
0
1
3年4月1
5日.佐世保市鹿町町船の
9)
.2
0
1
2年5月2
7日.平戸市志々伎町(4
9
2
9
‐
村(4
9
2
9‐7
4‐1
9)(1
5);2
0
1
4年5月1
6日.佐
6
3
‐
9
5)(5);平戸市中津良町2
0
1
3年5月2日
世保市小佐々町西川内(4
9
2
9
‐
6
4
‐
8
7)(4)
(4
9
2
9
‐
6
3
‐
7
2)(2
0)
イブキシモツケは日当たりの良い場所に生える
ツキヌキオトギリ Hypericum sampsoni Ha-nce
が,イワガサは多少とも日陰に生える.
(オトギリソウ科)
.2
0
1
3年4月2
2日.佐世保
また,イワガサは若枝や葉裏に毛の無いことか
市三川内町(4
9
2
9
‐
5
6
‐
4
7)
ら区別できる.
林道脇の湿り気の多い場所に1
0株程が生育して
いる.
ウ ン ゼ ン マ ン ネ ン グ サ Sedum
polytrichoides
Hemsl.(ベ ン ケ イ ソ ウ 科)2
0
1
3年5月2日.
平戸市中津良町(4
9
2
9
‐
6
3
‐
7
2)
岩礫地に小群落がある.
ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum Ma-xim.
(ユキノシタ科)(図8)
.2
0
0
5年4月2
6日.佐
世保市吉井町(4
9
2
9
‐
7
5
‐
3
5);2
0
0
5年5月5日.
図9 イワガサ
佐世保市世知原町赤木場(4
9
2
9
‐
7
6
‐
2
3);2
0
1
3
年6月2
3日.佐世保市世知原町赤木場(4
9
2
9
‐
タチバナ Citrus tachibana (Makino) Tanaka(ミカ
ン科)2
0
1
2年5月2
7日.平戸市志々伎町(4
9
2
9
‐
6
3
‐
7
2)
1株が林内に生育する.黄色く熟した果実が数
個なっていた.
アワブキ Meliosma myriantha Sieb.et.Zucc.(ア
ワブキ科)
.2
0
1
2年5月1
3日.佐世保市戸ヶ倉
町(4
9
2
9
‐
6
6
‐
3
4)
北松浦半島の植物観察記録!で報告した株は既
図8 ネコノメソウ
に枯死している.戸ヶ倉町の2次林内に3株が
−9
4−
生育している.
日当たりの良い小さな湿地内にムラサキミミカ
キグサと混生している.
オオクマヤナギ Berchemia magna (Makino) Koidz.
(クロウメモドキ科)
.2
0
1
4年1
2月1
5日.佐世
ムラサキミミカキグサ Utricularia yakusimens-is
保市世知原町開作(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
3)(3)
Masam.
(タヌキモ科)2
0
1
0年7月1
0日.佐世保
二次林の三箇所で樹木に絡まっている.
市鹿町町(4
9
2
9
‐
7
5
‐
0
9)
日当たりの良い小さな湿地内にミミカキグサと
ツクシトウキ Angelica
pseudo-shikokiana
Ki-
混生している.
tagawa(セリ科)2
0
1
3年5月2日.平戸市中津
良町(4
9
2
9
‐
6
3
‐
7
2)
ヒメヒゴタイ Saussurea
岩礫地に2株生育.
科)
.2
0
0
8年1
1月1日.佐世保市世知原町開作
アキノギンリョウソウ Monotropa uniflora L.
(イ
草原内に1
5株ほどが生育している.
pulchella
Fisch.(キク
(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
2)
.
チヤクソウ科)(図1
0)
.2
0
1
3年8月2
4日.佐世
保市世知原町西ノ岳(4
9
2
9
‐
6
6
‐
7
4)
ウスゲタマブキ Parasenecio farfarifolius Sieb-old.
アカガシ優占林の二次林の林縁に2群落がある.
et Zucc.(キク科)
3年1
0月1日.佐世保市世知原町国見山(4
9
2
9
2
‐
6
6
‐
0
3)
.
スギの伐採跡地に2
0株程が生育している.
チョウセンノギク Chrysanthemum zawadskii var.
latilobum kitami(キク科)2
0
1
3年5月2日平戸
市中津良町(4
9
2
9
‐
6
3
‐
7
2)
岩礫地に3群が生育する.
カセンソウ Inula salicina L.var. asiatica Kit-am.
(キク科)
.2
0
1
2年1
0月2
3日.佐世保市鹿町町
図1
0 アキノギンリョウソウ
(4
9
2
9
‐
7
5
‐
0
9)
灌漑用溜め池の岸に1株が生育している.以前
カミガモソウ Gratiora fluviatilis Koidz.(ゴマノハ
は十数株あったが,次第に減少した.
グサ科)
.2
0
1
3年1
0月1日.佐世保市世知原町
1月1
3日.佐世
赤木場(4
9
2
9
‐
7
6
‐
1
2);2
0
1
3年1
ヒメイズイ Polygonatum humile Fischer(ユリ
保市世知原町平川原(4
9
2
9
‐
6
6
‐
7
2)
科)
.2
0
0
9年4月2
9日.松 浦 市 志 佐 町 栢 木 免
二箇所共に何度も調査をした林内の湿地である
(4
9
2
9
‐
7
5
‐
4
7)
が,これまで気がつかなかった.イノシシの掘
草原内に1
0数株が生育.丈は2
5∼3
0㎝である.
り返しにあっているが,個体数は二箇所共に1
0
0
株を越している.2
0
1
4年にも両生育地で確認し
ムジナノカミソリ近似種 Lycoris sanguinea var.
た.
koreana(ヒガンバナ科)
.2
0
0
3年9月2
0日.佐
世保市世知原町上野原(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
0);2
0
0
7年
l.(タ ヌ キ モ
9月2
2日.佐世保 市 宇 久 町 大 久 保(4
9
2
9
‐
7
0
‐
科)
.2
0
1
0年7月3日.佐世保市鹿町町(4
9
2
9
‐
3
7);2
0
0
7年9月2
2日.佐世保市宇久町本飯良
7
5
‐
0
9)
(4
9
2
9
‐
7
0
‐
2
7);2
0
0
8年4月1
3日.佐世保市宇
ミ ミ カ キ グ サ Utricularia
bifida
−9
5−
久町太田江(4
9
2
9
‐
7
0
‐
4
9)
環境が少ない上に採取圧も非常に高い.
キツネノカミソリやムジナノカミソリより開花
セッコク Dendrobium moniliforme (L.) Sw.
(ラン
が遅く9月の上旬から中旬にかけて咲く.
科)
.2
0
1
2年9月1日.佐世保市世知原町開作
(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
3)
棚田の石崖に5株が生育している.
タシロラン Epipogium roseum (D.Don) Lindl.
(ラ
ン科).2
0
1
3年7月1日.佐世保市松瀬町(4
9
2
9
‐
6
5
‐
5
9)
スダジイ優占の二次林の林縁に3
0株程が生育し
ている.
図1
1 ムジナノカミソリ近似種
ナヨテンマ Gastrodia elata Blume(ラン科)
ハイチゴザサ Isachne nipponensis Ohwi(イネ
(図1
3)
.2
0
1
1年6月2
6日.佐 世 保 市 吉 井 町
科)2
3年1
0月1日.2
0
1
3年1
0月1日.佐世保市
(4
9
2
9
‐
6
5
‐
9
7)
世知原町赤木場(4
9
2
9
‐
7
6
‐
1
2);2
0
1
3年1
0月2
スギ林内に毎年1
0株程度が発生する.
日.佐世保市世知原町黒石(4
9
2
9
‐
7
6
‐
1
1)
林内の湿地に小群落を作っている.
マイヅルテンナンショウ Arisaema
heterophyll-
um Blume Heteroarisaema heterophyllum Nakai(サ
トイモ科)(図1
2)
.
2
0
0
5年6月1
8日.佐世保市吉井町(4
9
2
9
‐
6
5
‐
9
7)
.
五臓池は梅雨時や大雨時にのみ水が溜まる.本
種は湛水期にもほとんど水の来ない林縁に生え
ている.
図1
3 ナヨテンマ
クロヤッシロラン Gastrodia pubilabiata Y. S-awa
(ラン科)
.2
0
1
0年1
0月1
7日.佐世保市小佐々
9
‐
6
4
‐
7
8)
.二次林の比較的暗い場所に
町(4
9
2
生育.アキザキヤツシロランとは唇弁の両脇に
毛があることで区別できる.
ダイサギソウ Habenaria dentata (Sw.) Schltr.(ラ
図1
2 マイヅルテンナンショウ
ン科).2
0
1
1年9月1
7日.佐世保市江迎町(4
9
2
9
‐
7
5
‐
5
4)
Maxim.(ラ ン
小規模な草原内に3株が生育しているが,最近
科)
.2
0
1
3年8月1
9日.佐世保市世知原町国見
草刈りが行われなくなり,今後が気がかりであ
‐
6
6
‐
8
4)(7)
山(4
9
2
9
る.
ナ ツ エ ビ ネ Calanthe
reflexa
国見山はほとんどが植林地化されており,生育
−9
6−
カゲロウラン Zeuxine agyokuana Fukuy.(ラン
ウ キ ゴ ケ Riccia
科)
.2
0
1
0年1
0月9日.佐世保市江迎町奥川内
科)
.2
0
1
0年5月7日.佐 世 保 市 江 迎 町 根 引
(4
9
2
9
‐
7
5
‐
6
3)
(4
9
2
9
‐
7
5
‐
7
1);2
0
1
2年6月1
0日.佐世保市世
白岳の麓のスギ林の林縁に5株が生育している.
fluitans
complex(ウ キ ゴ ケ
知原町開作(4
9
2
9
‐
6
6
‐
8
2)
江迎町・世知原町共に水田の用水路に生育して
フウラン Neofinetia falcata (Thunb.)
(ラン科)
.
いる.
2
0
1
2年9月2
5日.佐世保市世知原町木浦原(4
9
2
9
‐
7
5
‐
2
9)
.2
0
1
0年1
1月1
5日.佐世保市世知原町
イチョウウキゴケ Ricciocarpus natans (L.) C-orda
太田(4
9
2
9
‐
7
5
‐
1
8)
(ウキゴケ科)
.2
0
1
0年5月7日.佐世保市江
オガタマノキとカキノキに着生している.
迎町栗越(4
9
2
9
‐
7
5
‐
8
2)
溜め池内に沢山生育している.
ガンゼキラン Phaius flavus Blume(ラン科)2
0
1
3
年3月6日.佐世保市三川内町.
(4
9
2
9
‐
5
6
‐
4
7)
文
川沿いの斜面に葉に黄色い斑が入った2群が生
育している.
献
佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・
冨成忠夫 2
0
0
0.日本の野生植物
単子葉類.平凡社
マイサギソウ Platanthera mandarinorum Re-ichb.
fil.var.(ラン科)
.2
0
0
6年6月2
4日.佐世保市世
草本!
佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・
知原町開作(4
9
2
9
‐
6
6
‐
3
2)
冨成忠夫 2
0
0
0.日本の野生植物
毎年野焼きが実施されているススキ優占の草原
内に生育している.
草本"
離弁花類.平凡社
佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・
冨成忠夫 2
0
0
0.日本の野生植物
トキソウ Pogonia japonica Rchb. fil.(ラン科)
(図
1
4)
.2
0
1
0年6月1
9日.佐世保市鹿町町(4
9
2
9
‐
合弁花類.平凡社
佐竹義輔・亘理俊次・冨成忠夫・原寛 1
9
9
9.
7
5
‐
0
9)
日本の野生植物
日当たりの良い小さな湿地の縁に3
0株程度が生
草本#
木本!.平凡社
佐竹義輔・亘理俊次・冨成忠夫・原寛 1
9
9
9.
育している.
日本の野生植物
木本".平凡社
岩槻邦男 1
9
9
5.日本の野生植物
シダ.平凡
社
倉田悟・中池敏之 2
0
0
4.日本のシダ植物図鑑.
東京大学出版会
図1
4 トキソウ
−9
7−
Fly UP